WO2019216256A1 - ファスナーストリンガー - Google Patents

ファスナーストリンガー Download PDF

Info

Publication number
WO2019216256A1
WO2019216256A1 PCT/JP2019/017816 JP2019017816W WO2019216256A1 WO 2019216256 A1 WO2019216256 A1 WO 2019216256A1 JP 2019017816 W JP2019017816 W JP 2019017816W WO 2019216256 A1 WO2019216256 A1 WO 2019216256A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tape
divided
divided portion
fastener stringer
reinforcing
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/017816
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直之 氷見
タン ヒュー グエン
諭 浜松
昭吾 田中
Original Assignee
Ykk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk株式会社 filed Critical Ykk株式会社
Priority to EP19799628.3A priority Critical patent/EP3791747B1/en
Publication of WO2019216256A1 publication Critical patent/WO2019216256A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/02Slide fasteners with a series of separate interlocking members secured to each stringer tape
    • A44B19/04Stringers arranged edge-to-edge when fastened, e.g. abutting stringers
    • A44B19/06Stringers arranged edge-to-edge when fastened, e.g. abutting stringers with substantially rectangular members having interlocking projections and pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/02Slide fasteners with a series of separate interlocking members secured to each stringer tape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/34Stringer tapes; Flaps secured to stringers for covering the interlocking members

Definitions

  • This invention relates to a fastener stringer for a slide fastener.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a fastener stringer that can increase the strength of an element while making the width of the element in the left-right direction narrow.
  • a fastener stringer comprising a pair of tapes and a plurality of elements respectively attached along opposite side edges of the pair of tapes, wherein the elements are arranged on the upper surface side of the tape.
  • a lower half portion disposed on the lower surface side of the tape, and is attached in a state of sandwiching the tape; the lower half portion is a base portion attached to the tape;
  • At least one reinforcing part that connects the first divided part and the second divided part, and each of the first divided part and the second divided part is the lower part in the element top view. Covering the neck of the half, One said being arranged to expose the head, the between the first dividing unit and the second divided portion, the fastener stringer, characterized in that the tape is exposed.
  • the fastener stringer according to (1), which is arranged as described above.
  • the at least one reinforcing portion includes a first reinforcing portion that connects one end of the first divided portion and one end of the second divided portion, the other end of the first divided portion, and the first
  • the first divided portion and the second divided portion are arranged so as to be arranged at equal intervals along the longitudinal direction of the tape. Fastener stringer.
  • the upper half includes a first divided portion and a second divided portion that are divided in the tape longitudinal direction, and at least one reinforcing portion that connects the first divided portion and the second divided portion. Since the tape is exposed between the first divided portion and the second divided portion, the strength of the element can be increased while making the width in the left-right direction of the element narrow.
  • FIG. 2 is an enlarged top view of the meshed element shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is an enlarged bottom view of the meshed element shown in FIG. 2. It is a top view of an element. It is a bottom view of an element. It is a front view of an element.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line AA in FIG. 4.
  • the upper side is the front side of the paper surface of FIG. 1
  • the lower side is the back side of the paper surface of FIG. 1
  • the front side is the upper side of the paper surface of FIG.
  • the rear side is the lower side relative to the paper surface of FIG. 1
  • the left side is the left side relative to the paper surface of FIG. 1
  • the right side is the right side relative to the paper surface of FIG.
  • the upper side is the front side with respect to the paper surface of FIG. 4
  • the lower side is the back side with respect to the paper surface of FIG.
  • the front side is the upper side with respect to the paper surface of FIG. 4
  • the left side is the left side with respect to the paper surface of FIG. 4
  • the right side is the right side with respect to the paper surface of FIG.
  • the left-right direction is also referred to as the width direction.
  • the slide fastener SF in which the fastener stringer 10 of this embodiment is employed will be described.
  • the slide fastener SF includes a pair of left and right tapes 20, a plurality of elements 30 that are respectively attached along opposing side edges of the left and right tapes 20, and a slider that meshes and separates the left and right elements 30.
  • top stoppers 12 attached to the upper ends of the side edges of the left and right tapes 20, and an opening 13 attached to the lower ends of the side edges of the left and right tapes 20, respectively.
  • the fastener stringer 10 is constituted by the left and right tapes 20 and the elements 30 attached to the left and right tapes 20 respectively.
  • the opening tool 13 may be a bottom stop.
  • the tape 20 is a belt-like body having an upper surface and a lower surface, and a core portion 21 is provided along one side edge thereof. As shown in FIG. 7, the core portion 21 is formed so that its vertical thickness is larger than that of the other portions of the tape 20. A plurality of elements 30 are attached along the core portion 21 of the tape 20.
  • the element 30 has an upper half 40 disposed on the upper surface side of the tape 20 and a lower half 50 disposed on the lower surface side of the tape 20. It is attached in a state of sandwiching (core part 21). The upper half 40 and the lower half 50 have substantially the same height.
  • the element 30 is made of synthetic resin or metal.
  • the lower half 50 includes a base 51 attached to the tape 20, a head 52 extending from the base 51 toward the mating tape 20, and meshing with the mating element 30, and a base 51. And a neck portion 53 that is formed between the head portion 52 and narrower than the head portion 52.
  • the upper half 40 includes a first divided portion 41, a second divided portion 42, and a first divided portion that are divided in the tape longitudinal direction (the left-right direction of the element).
  • a first reinforcing portion 43 that connects the front end portion of 41 and the front end portion of the second divided portion 42, and a second reinforcement that connects the rear end portion of the first divided portion 41 and the rear end portion of the second divided portion 42.
  • the first divided portion 41 is provided on the front side in the tape longitudinal direction (upper side in FIG. 2) in the upper half 40
  • the second divided portion 42 is located on the rear side in the tape longitudinal direction in the upper half 40 (lower side in FIG. 2). Side).
  • the first reinforcing portion 43 is provided so as to connect the front end portion of the first divided portion 41 and the front end portion of the second divided portion 42 and also to the neck portion 53 of the lower half portion 50.
  • the second reinforcing portion 44 connects the rear end portion of the first divided portion 41 and the rear end portion of the second divided portion 42 and is provided on the tape 20.
  • Each of the first divided portion 41 and the second divided portion 42 is disposed so as to cover the neck portion 53 of the lower half portion 50 and to expose the head portion 52 when the element is viewed from above.
  • the first divided portion 41 and the second divided portion 42 are coupled to the upper surface of the lower half portion 50 at the front side of the core portion 21 of the tape 20.
  • the upper half 40 is formed with an opening 45 opened upward by the first divided portion 41, the second divided portion 42, the first reinforcing portion 43, and the second reinforcing portion 44. At 45, the core 21 of the tape 20 is exposed. That is, the tape 20 is exposed between the first divided portion 41 and the second divided portion 42.
  • step portions 46 that are recessed upward are formed so as to face the neck 53 of the lower half portion 50.
  • the upper surface of the head portion 52 of the element 30 faces the stepped portion 46 (the lower surface of the front end portion of the first divided portion 41 and the second divided portion 42) of the counterpart element 30.
  • the element-engaged fastener stringer 10 is curved in a convex state on the upper surface side, a part of the head 52 of the counterpart element 30 enters the stepped portion 46, so that the engagement of the element 30 is maintained.
  • the flexibility of the fastener stringer 10 can be increased.
  • the 1st reinforcement part 43 and the 2nd reinforcement part 44 are formed along the tape longitudinal direction (left-right direction). Moreover, the 1st reinforcement part 43 is formed in cross-sectional rectangular shape, and the 2nd reinforcement part 44 is formed in cross-sectional arc shape. Moreover, both the 1st reinforcement part 43 and the 2nd reinforcement part 44 may be formed in cross-sectional arc shape, and only the 1st reinforcement part 43 may be formed in cross-sectional arc shape. By forming the reinforcing portion in a circular arc shape, the reinforcing portion does not stand out and the first divided portion 41 and the second divided portion 42 can be made conspicuous. In addition, there is no limitation in the cross-sectional shape of the 1st reinforcement part 43 and the 2nd reinforcement part 44, Arbitrary shapes can be selected.
  • the height H1 of the first reinforcing portion 43 and the height H2 of the second reinforcing portion 44 are maintained in order to maintain the strength of the element 30 while making the first divided portion 41 and the second divided portion 42 stand out.
  • Each of the heights H1 to H3 is a height from the boundary position between the upper half 40 and the lower half 50 to the upper surface thereof.
  • the width in the front-rear direction of the first reinforcing portion 43 and the second reinforcing portion 44 can be freely set within a range in which the first reinforcing portion 43 and the second reinforcing portion 44 do not overlap the core portion 21 of the tape 20.
  • the 1st division part 41 of the element 30 of one tape 20 is the 2nd division part 42 of the element 30 of the other tape 20 at the time of element engagement.
  • the elements 30 are arranged so as to be adjacent to each other and aligned in a straight line along the tape width direction.
  • the upper half 40 of the element 30 is divided into the first divided portion 41 and the second divided portion 42, so that one element 30 is like two narrow elements.
  • the width of the element 30 in the left-right direction can be shown narrow.
  • the first divided portion 41 and the second divided portion 42 are connected by the first reinforcing portion 43 and the second reinforcing portion 44, and the first divided portion 41 and the second divided portion 42 are integrated, the lower half portion 50. Therefore, the coupling strength between the first divided portion 41 and the second divided portion 42 can be increased, and the strength of the element 30 can be increased.
  • first divided portion 41 of the element 30 of one tape 20 is adjacent to the second divided portion 42 of the element 30 of the other tape 20, is aligned in a straight line along the tape width direction, and the first divided portion 41 and the second divided portion 42 are arranged at equal intervals along the longitudinal direction of the tape. Therefore, when the left and right elements 30 including the second reinforcing portion 44 are viewed together, the first divided portion 41 and the second divided portion 42 are arranged. It seems that the part 42 continues in a zigzag shape.
  • the upper half 40 has the first reinforcing portion 43 that connects the front end portion of the first divided portion 41 and the front end portion of the second divided portion 42.
  • the second reinforcing portion 44 connecting the rear end portion of the first split portion 41 and the rear end portion of the second split portion 42, and between the first split portion 41 and the second split portion 42. Since the tape 20 is exposed, the strength of the element 30 can be increased while making the width of the element 30 in the left-right direction narrow.
  • the first divided portion 41 of the element 30 of one tape 20 is adjacent to the second divided portion 42 of the element 30 of the other tape 20, Since they are arranged in a straight line along the tape width direction, the aesthetic appearance of the slide fastener SF can be improved.
  • the 2nd reinforcement part 44 is formed in cross-sectional arc shape, the 2nd reinforcement part 44 does not stand out, and the 1st division part 41 and the 2nd division part 42 can stand out.
  • the height H1 of the first reinforcing portion 43 and the height H2 of the second reinforcing portion 44 are set to 50% or less of the height H3 of the upper half portion 40. Therefore, the strength of the element 30 can be maintained while making the first divided portion 41 and the second divided portion 42 stand out.
  • the fastener stringer 10 of the present embodiment when the left and right elements 30 including the second reinforcing portion 44 are viewed together, the first divided portion 41 and the second divided portion 42 are connected in a zigzag shape. Therefore, the aesthetic appearance of the slide fastener SF can be improved.
  • this invention is not limited to what was illustrated to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can change suitably.
  • two reinforcing parts, a first reinforcing part and a second reinforcing part are provided, but the present invention is not limited to this, and the reinforcing part is one of the first reinforcing part and the second reinforcing part. It may be one.

Abstract

エレメントの左右方向幅を細幅に見せつつ、エレメントの強度を高めることができるファスナーストリンガーを提供する。エレメント(30)は、テープ(20)の上面側に配置される上半部(40)と、テープの下面側に配置される下半部(50)と、を有し、上半部(40)は、テープ長手方向に分割される第1分割部(41)と第2分割部(42)と、第1分割部(41)と第2分割部(42)とを連結する補強部(43,44)と、を有し、第1分割部(41)と第2分割部(42)との間には、テープ(20)が露出する。

Description

ファスナーストリンガー
 この発明は、スライドファスナーのファスナーストリンガーに関する。
 従来のファスナーストリンガーとして、一対のテープと、一対のテープの対向する側縁に沿ってそれぞれ取り付けられる複数のエレメントと、を備え、エレメントが、テープの上面側に位置する第1部分と、テープの下面側に位置し、噛合頭部を有する第2部分と、を有し、第1部分の左右方向の中央部に溝が形成され、この溝により第1部分が左右に分割されるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
中国特許第103564993号明細書
 ところで、上記特許文献1に記載のファスナーストリンガーでは、溝の底部がテープに到達するため、エレメントの左右方向幅が細幅に見えるものの、第1部分の分割された部分が第2部分に独立して結合するため、第2部分に対する第1部分の結合強度が低く、エレメントがテープから外れてしまうことがあった。また、上記特許文献1では、溝の底部がテープに到達していない実施形態も開示されている(特許文献1の図10、図11参照)が、この場合は、第1部分の左右の分割部分の間にテープが見えなくなるため、エレメントの左右方向幅が細幅に見えなくなってしまう。
 本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、エレメントの左右方向幅を細幅に見せつつ、エレメントの強度を高めることができるファスナーストリンガーを提供することにある。
 本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1)一対のテープと、前記一対のテープの対向する側縁に沿ってそれぞれ取り付けられる複数のエレメントと、を備えるファスナーストリンガーであって、前記エレメントは、前記テープの上面側に配置される上半部と、前記テープの下面側に配置される下半部と、を有し、前記テープを挟んだ状態で取り付けられ、前記下半部は、前記テープに取り付けられる基部と、相手側の前記エレメントと噛合する頭部と、前記基部と前記頭部との間に形成される首部と、を有し、前記上半部は、テープ長手方向に分割される第1分割部と第2分割部と、前記第1分割部と前記第2分割部とを連結する少なくとも1つの補強部と、を有し、前記第1分割部と前記第2分割部のそれぞれは、エレメント上面視において、前記下半部の前記首部を覆い、且つ前記頭部を露出するように配置され、前記第1分割部と前記第2分割部との間には、前記テープが露出することを特徴とするファスナーストリンガー。
(2)エレメント噛合時において、一方の前記テープの前記エレメントの前記第1分割部は、他方の前記テープの前記エレメントの前記第2分割部と隣り合い、テープ幅方向に沿って一直線状に並ぶように配置されることを特徴とする(1)に記載のファスナーストリンガー。
(3)前記少なくとも1つの補強部は、断面円弧状に形成されることを特徴とする(1)又は(2)に記載のファスナーストリンガー。
(4)前記少なくとも1つの補強部は、前記第1分割部の一端部と前記第2分割部の一端部とを連結する第1補強部と、前記第1分割部の他端部と前記第2分割部の他端部とを連結する第2補強部と、を有することを特徴とする(1)~(3)のいずれか1つに記載のファスナーストリンガー。
(5)前記第1分割部と前記第2分割部は、テープ長手方向に沿って等間隔に並ぶように配置されることを特徴とする(1)~(4)のいずれか1つに記載のファスナーストリンガー。
 本発明によれば、上半部が、テープ長手方向に分割される第1分割部と第2分割部と、第1分割部と第2分割部とを連結する少なくとも1つの補強部と、を有し、第1分割部と第2分割部との間に、テープが露出するため、エレメントの左右方向幅を細幅に見せつつ、エレメントの強度を高めることができる。
本発明に係るファスナーストリンガーの一実施形態が採用されたスライドファスナーを説明する上面図である。 図1に示す噛合状態のエレメントの拡大上面図である。 図2に示す噛合状態のエレメントの拡大下面図である。 エレメントの上面図である。 エレメントの下面図である。 エレメントの前面図である。 図4のA-A線断面図である。
 以下、本発明に係るファスナーストリンガーの一実施形態が採用されたスライドファスナーについて、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以後の説明において、スライドファスナーに関しては、上側とは図1の紙面に対して手前側、下側とは図1の紙面に対して奥側、前側とは図1の紙面に対して上側、後側とは図1の紙面に対して下側、左側とは図1の紙面に対して左側、右側とは図1の紙面に対して右側とする。また、エレメントに関しては、上側とは図4の紙面に対して手前側、下側とは図4の紙面に対して奥側、前側とは図4の紙面に対して上側、後側とは図4の紙面に対して下側、左側とは図4の紙面に対して左側、右側とは図4の紙面に対して右側とする。さらに、左右方向は幅方向とも言う。
 まず、本実施形態のファスナーストリンガー10が採用されたスライドファスナーSFについて説明する。スライドファスナーSFは、図1に示すように、左右一対のテープ20と、左右のテープ20の対向する側縁に沿ってそれぞれ取り付けられる複数のエレメント30と、左右のエレメント30を噛合・分離させるスライダー11と、左右のテープ20の側縁の上端部にそれぞれ取り付けられる上止部12と、左右のテープ20の側縁の下端部に取り付けられる開き具13と、を備える。そして、左右のテープ20と、左右のテープ20にそれぞれ取り付けられるエレメント30と、によりファスナーストリンガー10が構成されている。なお、開き具13は下止部であってもよい。
 テープ20は、図2及び図3に示すように、上面及び下面を有する帯状体であり、その一側縁に沿って芯部21が設けられている。芯部21は、図7に示すように、その上下方向の厚さがテープ20のその他の部分よりも大きく形成されている。そして、このテープ20の芯部21に沿って複数のエレメント30が取り付けられている。
 エレメント30は、図2~図7に示すように、テープ20の上面側に配置される上半部40と、テープ20の下面側に配置される下半部50と、を有し、テープ20(芯部21)を挟んだ状態で取り付けられている。上半部40と下半部50の高さ寸法はほぼ同じに形成されている。また、エレメント30は、合成樹脂製又は金属製である。
 下半部50は、図5に示すように、テープ20に取り付けられる基部51と、基部51から相手側のテープ20に向けて延び、相手側のエレメント30と噛合する頭部52と、基部51と頭部52との間に形成され、頭部52よりも幅狭な首部53と、を有する。
 上半部40は、図4、図6、及び図7に示すように、テープ長手方向(エレメントの左右方向)に分割される第1分割部41と第2分割部42と、第1分割部41の前端部と第2分割部42の前端部とを連結する第1補強部43と、第1分割部41の後端部と第2分割部42の後端部とを連結する第2補強部44と、を有する。第1分割部41は、上半部40においてテープ長手方向の前側(図2の上側)に設けられ、第2分割部42は、上半部40においてテープ長手方向の後側(図2の下側)に設けられる。第1補強部43は、第1分割部41の前端部と第2分割部42の前端部とを連結すると共に、下半部50の首部53にも連結するように設けられる。第2補強部44は、第1分割部41の後端部と第2分割部42の後端部とを連結すると共に、テープ20上に設けられる。
 第1分割部41と第2分割部42のそれぞれは、エレメント上面視において、下半部50の首部53を覆い、且つ前記頭部52を露出するように配置されている。そして、第1分割部41と第2分割部42は、そのテープ20の芯部21よりも前側の部分が下半部50の上面に結合されている。
 また、上半部40には、第1分割部41、第2分割部42、第1補強部43、及び第2補強部44によって上方が開口した開口部45が形成されており、この開口部45においてテープ20の芯部21が露出している。つまり、第1分割部41と第2分割部42との間には、テープ20が露出している。
 また、第1分割部41と第2分割部42の前端部の下面には、下半部50の首部53内に臨むように、上方に凹む段部46がそれぞれ形成されている。エレメント噛合状態において、エレメント30の頭部52の上面は相手側のエレメント30の段部46(第1分割部41と第2分割部42の前端部の下面)と対向する。また、エレメント噛合状態のファスナーストリンガー10を上面側に凸の状態に湾曲させた際に、相手側のエレメント30の頭部52の一部が段部46に入り込むので、エレメント30の係合を維持しつつ、ファスナーストリンガー10の柔軟性を高めることができる。
 第1補強部43と第2補強部44は、テープ長手方向(左右方向)に沿って形成されている。また、第1補強部43は、断面矩形状に形成され、第2補強部44は、断面円弧状に形成されている。また、第1補強部43と第2補強部44の両方を断面円弧状に形成してもよいし、第1補強部43のみを断面円弧状に形成してもよい。補強部が断面円弧状に形成されることで、補強部が目立つことがなく、第1分割部41及び第2分割部42を目立たせることができる。なお、第1補強部43と第2補強部44の断面形状に限定はなく、任意の形状を選択可能である。
 また、本実施形態では、第1分割部41と第2分割部42を目立たせつつエレメント30の強度を保持するため、第1補強部43の高さH1と第2補強部44の高さH2は、上半部40の高さH3の50%以下に設定され、好ましくは、例えば、25%~50%に設定されている(図7参照)。なお、各高さH1~H3は、上半部40と下半部50の境界位置からそれぞれの上面までの高さである。また、第1補強部43と第2補強部44の前後方向の幅は、第1補強部43と第2補強部44がテープ20の芯部21に重ならない範囲で自由に設定可能である。
 そして、本実施形態では、図1及び図2に示すように、エレメント噛合時において、一方のテープ20のエレメント30の第1分割部41が、他方のテープ20のエレメント30の第2分割部42と隣り合い、テープ幅方向に沿って一直線状に並ぶように、各エレメント30が配置されている。
 さらに、本実施形態では、第1分割部41と第2分割部42がテープ長手方向に沿って等間隔に並ぶように、第1分割部41と第2分割部42との間の間隔、及び各エレメント30間の間隔が設定されている。
 このように構成されたファスナーストリンガー10では、エレメント30の上半部40が第1分割部41と第2分割部42に分割されているため、1つのエレメント30を細幅の2つのエレメントのように見せることができ、エレメント30の左右方向幅を細幅に見せることができる。
 また、第1分割部41と第2分割部42が第1補強部43と第2補強部44により連結され、第1分割部41と第2分割部42が一体化するため、下半部50に対する第1分割部41と第2分割部42の結合強度を高めることができ、エレメント30の強度を高めることができる。
 また、一方のテープ20のエレメント30の第1分割部41が、他方のテープ20のエレメント30の第2分割部42と隣り合い、テープ幅方向に沿って一直線状に並び、且つ第1分割部41と第2分割部42がテープ長手方向に沿って等間隔に並ぶため、第2補強部44を含めて噛合状態の左右のエレメント30を合わせて見ると、第1分割部41と第2分割部42がジグザグ状に連なるように見える。
 以上説明したように、本実施形態のファスナーストリンガー10によれば、上半部40が、第1分割部41の前端部と第2分割部42の前端部とを連結する第1補強部43と、第1分割部41の後端部と第2分割部42の後端部とを連結する第2補強部44と、を有し、第1分割部41と第2分割部42との間に、テープ20が露出するため、エレメント30の左右方向幅を細幅に見せつつ、エレメント30の強度を高めることができる。
 また、本実施形態のファスナーストリンガー10によれば、エレメント噛合時において、一方のテープ20のエレメント30の第1分割部41が、他方のテープ20のエレメント30の第2分割部42と隣り合い、テープ幅方向に沿って一直線状に並ぶように配置されるため、スライドファスナーSFの美観を向上することができる。
 また、本実施形態のファスナーストリンガー10によれば、第2補強部44が、断面円弧状に形成されるため、第2補強部44が目立つことがなく、第1分割部41及び第2分割部42を目立たせることができる。
 また、本実施形態のファスナーストリンガー10によれば、第1補強部43の高さH1と第2補強部44の高さH2が、上半部40の高さH3の50%以下に設定されるため、第1分割部41と第2分割部42を目立たせつつエレメント30の強度を保持することができる。
 また、本実施形態のファスナーストリンガー10によれば、第2補強部44を含めて噛合状態の左右のエレメント30を合わせて見ると、第1分割部41と第2分割部42がジグザグ状に連なるように見えるため、スライドファスナーSFの美観を向上することができる。
 なお、本発明は上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
 例えば、本実施形態では、第1補強部と第2補強部の2つの補強部を設けているが、これに限定されず、補強部は、第1補強部と第2補強部のいずれか1つであってもよい。
 なお、本出願は、2018年5月10日出願のベトナム社会主義共和国特許出願(1-2018-01982)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
  10 ファスナーストリンガー
  20 テープ
  21 芯部
  30 エレメント
  40 上半部
  41 第1分割部
  42 第2分割部
  43 第1補強部
  44 第2補強部
  45 開口部
  46 段部
  50 下半部
  51 基部
  52 頭部
  53 首部
  H1 第1補強部の高さ
  H2 第2補強部の高さ
  H3 上半部の高さ
  SF スライドファスナー

Claims (5)

  1.  一対のテープ(20)と、前記一対のテープ(20)の対向する側縁に沿ってそれぞれ取り付けられる複数のエレメント(30)と、を備えるファスナーストリンガー(10)であって、
     前記エレメント(30)は、前記テープ(20)の上面側に配置される上半部(40)と、前記テープ(20)の下面側に配置される下半部(50)と、を有し、前記テープ(20)を挟んだ状態で取り付けられ、
     前記下半部(50)は、前記テープ(20)に取り付けられる基部(51)と、相手側の前記エレメント(30)と噛合する頭部(52)と、前記基部(51)と前記頭部(52)との間に形成される首部(53)と、を有し、
     前記上半部(40)は、テープ長手方向に分割される第1分割部(41)と第2分割部(42)と、前記第1分割部(41)と前記第2分割部(42)とを連結する少なくとも1つの補強部(43,44)と、を有し、
     前記第1分割部(41)と前記第2分割部(42)のそれぞれは、エレメント上面視において、前記下半部(50)の前記首部(53)を覆い、且つ前記頭部(52)を露出するように配置され、
     前記第1分割部(41)と前記第2分割部(42)との間には、前記テープ(20)が露出することを特徴とするファスナーストリンガー(10)。
  2.  エレメント噛合時において、一方の前記テープ(20)の前記エレメント(30)の前記第1分割部(41)は、他方の前記テープ(20)の前記エレメント(30)の前記第2分割部(42)と隣り合い、テープ幅方向に沿って一直線状に並ぶように配置されることを特徴とする請求項1に記載のファスナーストリンガー(10)。
  3.  前記少なくとも1つの補強部は、断面円弧状に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のファスナーストリンガー(10)。
  4.  前記少なくとも1つの補強部は、前記第1分割部(41)の一端部と前記第2分割部(42)の一端部とを連結する第1補強部(43)と、前記第1分割部(41)の他端部と前記第2分割部(42)の他端部とを連結する第2補強部(44)と、を有することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のファスナーストリンガー(10)。
  5.  前記第1分割部(41)と前記第2分割部(42)は、テープ長手方向に沿って等間隔に並ぶように配置されることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のファスナーストリンガー(10)。
     
PCT/JP2019/017816 2018-05-10 2019-04-25 ファスナーストリンガー WO2019216256A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19799628.3A EP3791747B1 (en) 2018-05-10 2019-04-25 Fastener stringer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
VN201801982 2018-05-10
VN1-2018-01982 2018-05-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019216256A1 true WO2019216256A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=67296881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/017816 WO2019216256A1 (ja) 2018-05-10 2019-04-25 ファスナーストリンガー

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3791747B1 (ja)
WO (1) WO2019216256A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101974A2 (en) * 2004-04-25 2005-11-03 Artzip Ltd. A zipper
WO2010082291A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 Ykk株式会社 スライドファスナー
CN103564993A (zh) 2012-07-26 2014-02-12 上海吉田拉链有限公司 拉链用链牙以及具有该链牙的拉链
JP2018047232A (ja) * 2016-09-22 2018-03-29 曹昌文 拡張表示を有し、かつ安定に引くことができるファスナー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101974A2 (en) * 2004-04-25 2005-11-03 Artzip Ltd. A zipper
WO2010082291A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 Ykk株式会社 スライドファスナー
CN103564993A (zh) 2012-07-26 2014-02-12 上海吉田拉链有限公司 拉链用链牙以及具有该链牙的拉链
JP2018047232A (ja) * 2016-09-22 2018-03-29 曹昌文 拡張表示を有し、かつ安定に引くことができるファスナー

Also Published As

Publication number Publication date
EP3791747A4 (en) 2021-06-30
EP3791747B1 (en) 2023-08-30
EP3791747A1 (en) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI384957B (zh) zipper
EP1723868B1 (en) Slide fastener chain
JP5154317B2 (ja) 金属製両面エレメント及びスライドファスナー
EP2005852B1 (en) Double-sided engaging element for slide fastener
WO2011040167A1 (ja) スライドファスナー
JP2008073535A6 (ja) 耐流体スライドファスナー用スライダー
JP4822187B2 (ja) 隠しスライドファスナー
WO2011135699A1 (ja) 金属製両面務歯及びスライドファスナー
JP2007236958A6 (ja) 隠しスライドファスナー
WO2019216256A1 (ja) ファスナーストリンガー
CN210130444U (zh) 拉链牙链带
WO2014112100A1 (ja) ファスナーエレメント及びファスナーストリンガー
TW202021500A (zh) 阻水拉鍊
WO2015071945A1 (ja) ファスナーチェーン及びスライドファスナー
KR101948205B1 (ko) 슬라이드 패스너
JP2006149707A (ja) スライドファスナーチエン
CN220308566U (zh) 拉链牙链带
WO2022085099A1 (ja) スライドファスナー
JP5218875B2 (ja) スライドファスナー
JP2015070961A (ja) スライドファスナーのスライダー、及びスライダーセット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19799628

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019799628

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019799628

Country of ref document: EP

Effective date: 20201210

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP