WO2019189006A1 - 変速機構 - Google Patents

変速機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2019189006A1
WO2019189006A1 PCT/JP2019/012550 JP2019012550W WO2019189006A1 WO 2019189006 A1 WO2019189006 A1 WO 2019189006A1 JP 2019012550 W JP2019012550 W JP 2019012550W WO 2019189006 A1 WO2019189006 A1 WO 2019189006A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lever
input
sleeve
cam
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/012550
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千博 伊藤
Original Assignee
株式会社ユニバンス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニバンス filed Critical 株式会社ユニバンス
Publication of WO2019189006A1 publication Critical patent/WO2019189006A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/08Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially
    • F16D11/10Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/083Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with radially acting and axially controlled clutching members, e.g. sliding keys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams

Definitions

  • the present invention relates to a speed change mechanism mounted on a vehicle or the like.
  • the four-wheel drive vehicle driving force distribution device disclosed in Patent Document 1 includes a sub-transmission that switches power from an input shaft to at least two stages of high speed and low speed and transmits the power to a main output shaft, and a sub-transmission that controls the sub transmission.
  • the hydraulic control system for the auxiliary transmission is provided in each of the second piston for moving the shift fork mounted on the shift rod to the switching position and the cylinder chamber formed on both sides of the second piston.
  • a pair of electromagnetic switching valves that supply oil and de-energize and then drain the oil from the cylinder chamber, a position sensor that detects when the shift fork reaches the switching position, and a position sensor that detects the switching position of the shift fork
  • a second controller that controls the switching valve.
  • the shift rod of the hydraulic control system for the auxiliary transmission is provided with a waiting mechanism for urging the shift fork in the switching direction.
  • This waiting mechanism is a mechanism in which a coil spring is arranged on the outer periphery of the shift rod, and the shift fork is moved to the switching position to compress the coil spring and urge the shift fork in the switching direction.
  • an object of the present invention is to provide a miniaturized and compact speed change mechanism by shortening the axial direction of the power switching mechanism in which the input part and the output part are in a fastening state or an open state.
  • a speed change mechanism engages an input-side dog tooth and an output-side dog tooth by moving a sleeve in a fastening direction of an input portion and an output portion.
  • the engagement of the input side dog teeth and the output side dog teeth is released by moving the sleeve in the fastening state in which the rotational power of the driving source can be transmitted to the output unit, or in the opening direction of the input unit and the output unit.
  • a power switching mechanism that switches to an open state that disables transmission of rotational power from the input unit to the output unit, and a power switching mechanism that is disposed on an axis different from the direction in which the sleeve moves, And an operation unit for operating the open state.
  • the operation portion has a cylindrical shape, a cam having a cam groove formed in the circumferential direction of the outer periphery, and a reversing mechanism that engages the cam groove with one end and moves the sleeve in the direction opposite to the cam groove moving direction And a cam interlocking mechanism that is disposed in the cam interlocking mechanism and biases the sleeve in the fastening direction when the power switching mechanism switches to the fastening state, and the sleeve in the opening direction when the power switching mechanism switches to the open state.
  • a waiting spring for biasing is disposed in the cam interlocking mechanism and biases the sleeve in the fastening direction when the power switching mechanism switches to the fastening state, and the sleeve in the opening direction when the power switching mechanism switches to the open state.
  • the speed change mechanism it is possible to reduce the size and the compactness by shortening the axial direction of the power switching mechanism in which the input portion and the output portion are in a fastening state or an open state.
  • FIG. 1 shows a speed change mechanism mounted on a vehicle, in which a first shift mechanism 2 is disposed between a first drive source M1 and a first rotating element 1, and a second drive source M2 and a second A second shift mechanism 4 is arranged between the rotary element 3. Further, the gear 1 a of the first rotating element 1 and the gear 3 a of the second rotating element 3 are engaged with the gear 5 a of the third rotating element 5. The gear 5 a of the third rotating element 5 is connected to the differential device 6, and the axles 7 and 7 extending to the left and right of the vehicle are connected to the differential device 6.
  • the first shift mechanism 2 is a device for fastening or releasing the input shaft 10 of the first drive source M1 and the gear 1a of the first rotating element 1
  • the second shift mechanism 4 is an input of the second drive source M2. This is a device for fastening or releasing the shaft 11 and the gear 3 a of the second rotating element 3.
  • FIG. 2 shows a specific configuration of the first shift mechanism 2 and the second shift mechanism 4 arranged inside the case of the speed change mechanism.
  • the first shift mechanism 2 and the second shift mechanism 4 The first fastening opening portion 25, the second fastening opening portion 26, and the operation portion 27 are configured.
  • the first fastening / opening portion 25 is a device that performs fastening / release operations of the input shaft 10 of the first drive source M1 and the gear 1a of the first rotating element 1.
  • the second fastening / opening portion 26 is a device that fastens / releases the input shaft 11 of the second drive source M2 and the gear 3a of the second rotating element 3.
  • FIG. 3 shows the first fastening opening 25, the first hub 30 fixed coaxially to the input shaft 10 of the first drive source M1, the outer peripheral spline teeth formed on the outer periphery of the first hub 30, and itself.
  • the first shift sleeve 31 that is spline-coupled with the inner peripheral spline teeth formed on the inner periphery of the input shaft 10 and moves in the axial direction of the input shaft 10, and the first fork support rod 32 (FIG. 2) arranged parallel to the input shaft 10.
  • a first shift fork 33 that selects the operation of the shift sleeve 31 and is arranged so as to be movable in the axial direction of the input shaft 10.
  • the gear 1 a of the first rotating element 1 is rotatably disposed on the outer periphery of the input shaft 10, and gear side dog teeth 34 are formed on the axial end surface of the gear 1 a adjacent to the first shift sleeve 31. Further, sleeve side dog teeth 35 are also formed on the axial end face of the inner peripheral spline of the first shift sleeve 31 close to the gear 1a.
  • the second fastening / opening portion 26 is also a mechanism similar to the first fastening / opening portion 25, and a second hub (not shown) fixed coaxially to the input shaft 11 of the second drive source M2 and the second A second shift sleeve (not shown) that moves in the axial direction of the input shaft 11 by spline coupling between the outer peripheral spline teeth formed on the outer periphery of the hub and the inner peripheral spline teeth formed on the inner periphery thereof, and the input shaft 11 Is supported by a second fork support rod 36 (see FIG. 2) arranged in parallel with the second fork support rod 36 so as to be movable in the axial direction of the input shaft 11 of the second drive source M2, and selects the operation of the second shift sleeve. 2 shift forks 37.
  • the gear 3a of the second rotating element 3 is rotatably disposed on the outer periphery of the input shaft 11, and gear-side dog teeth (not shown) are formed on the axial end surface of the gear 3a adjacent to the second shift sleeve.
  • Sleeve side dog teeth are also formed on the axial end surface of the inner peripheral spline of the second shift sleeve adjacent to the gear 3a.
  • FIG. 4 to FIG. 6A and FIG. 6B show the operation part 27 for operating the first fastening opening part 25 and the second fastening opening part 26.
  • the operation unit 27 includes a shift cam 41 that is coaxially fixed to the operation shaft 40, first and second cam grooves 42 and 43 formed on the outer periphery of the shift cam 41, and one end of the first cam.
  • a first cam interlocking mechanism 44 that engages with the groove 42 and has the other end engaged with the first shift fork 33 of the first fastening opening 25 and one end engaged with the second cam groove 43 and the other end Includes a second cam interlocking mechanism 45 engaged with the second shift fork 37 of the second fastening opening portion 26.
  • the first cam interlocking mechanism 44 has a long plate-shaped first input lever 48 and first output lever 49, and the longitudinal lengths of the first input lever 48 and the first output lever 49.
  • a lever rotation connecting portion 51 that connects the end portions in the direction so as to be rotatable around the axis of the lever support rod 50.
  • the first cam interlocking mechanism 44 includes an input side spring engagement pin 52 rising from the first input lever 48 near the lever rotation connecting portion 51 and a first output lever 49 to the input side spring engagement pin 52.
  • the output side spring engaging pin 53 rising in parallel with the lever rotating connecting portion 51 and the pair of spring end portions 54a and 54b are connected to the input side spring engaging pin 52 and the output side spring engaging member.
  • a torsion spring 54 engaged with the mating pin 53.
  • the lever rotation connecting portion 51 has a structure shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b). That is, a substantially cylindrical rotation support member 55 is fixed to the outer periphery of the lever support rod 50.
  • An annular convex portion 55a is formed on a part of the outer periphery of the rotation support member 55, and a sliding hole 49a formed in the end portion on the connection side of the first output lever 49 is slidable in the annular convex portion 55a. It is inserted.
  • a slide hole 48a formed at the end of the connection side of the first input lever 48 is slidably fitted on the outer periphery of the rotation support member 55 on one end side from the annular convex portion 55a.
  • An annular fixing ring 56 that restrains the axial movement of the first input lever 48 is fixed to the outer periphery on the one end side of the rotation support member 55 from the connecting side end portion.
  • a cylindrical sleeve 57 around which a torsion spring 54 is wound is attached to the outer periphery of the rotation support member 55 on one end side from the annular convex portion 55a.
  • the sleeve 57 is formed of a pair of sleeve divided bodies 58 and 59 that are divided in two in the axial direction.
  • the pair of sleeve divided bodies 58 and 59 are provided with flange portions 58a, 58 at both end positions that are separated from each other in the axial direction. 59a is formed.
  • the E-ring 60 that is detachably fixed to the other end side of the rotation support member 55 constrains the axial movement of the sleeve 57 in contact with the collar portion 59a of the divided body 59.
  • one split body 58 is mounted on the outer periphery of the rotation support member 55 in a state where the collar portion 58a is in contact with the annular convex portion 55a, and then, the two torsion springs 54 are mounted.
  • the torsion spring 54 is attached to the outer periphery of one sleeve division body 58 so that the spring end portions 54a and 54b sandwich the input side spring engagement pin 52 and the output side spring engagement pin 53, and then the other end
  • the sleeve division body 59 is mounted on the outer periphery of the rotation support member 55 so as to be coaxial with the one division body 58, and finally, the other end of the rotation support member 55 is brought into contact with the flange portion 59a of the other division body 59.
  • the lever rotation connecting portion 51 connects the first input lever 48 and the first output lever 49 so as to be rotatable around the axis of the lever support rod 50.
  • the shaft centers of the input side spring engagement pin 52 and the output side spring engagement pin 53 are on a virtual line K ⁇ b> 1 orthogonal to the shaft center P of the lever support rod 50.
  • the two spring ends 54a and 54b of the torsion spring 54 sandwiching the input side spring engagement pin 52 and the output side spring engagement pin 53 do not open in a direction away from each other, and the torsion spring 54 generates an elastic restoring force with respect to the first input lever 48 and the second output lever 49 so that the engaging pins 52 and 53 are arranged on the virtual line K1.
  • the second cam interlocking mechanism 45 is also similar to the first cam interlocking mechanism 44. That is, as shown in FIGS. 5 and 6A and 6B, the long plate-shaped second input lever 61 and second output lever 62, and the second input lever 61 and second output lever 62 are provided. A lever rotation connecting portion 63 that connects the end portions in the longitudinal direction so as to be rotatable around the axis of the lever support rod 50; In addition, the second cam interlocking mechanism 45 includes an input side spring engagement pin 64 rising from the second input lever 61 near the lever rotation connecting portion 63 and a second output lever 62 to the input side spring engagement pin 64. And an output-side spring engagement pin 65 that rises in parallel. In the second cam interlocking mechanism 45, the pair of spring end portions 54 a and 54 b are engaged with the input side spring engagement pin 64 and the output side spring engagement pin 65 in a state of being wound around the lever rotation connecting portion 53. A torsion spring 54.
  • lever rotation connection part 63 of the 2nd cam interlocking mechanism 45 is the same as the lever rotation connection part 51 of the 1st cam interlocking mechanism 44, and the rotation support member 55, the annular fixing ring 56, and 2 in the axial direction.
  • the second input lever 61 and the second output lever 62 are rotatably connected around the axis of the lever support rod 50.
  • the second cam interlocking mechanism 45 is also located on the imaginary line orthogonal to the axis of the lever support rod 50, although the axes of the input side spring engagement pin 64 and the output side spring engagement pin 65 are not shown.
  • the two spring ends 54a, 54b of the torsion spring 54 sandwiching the input side spring engagement pin 64 and the output side spring engagement pin 65 are not opened in the direction of separating from each other, and the torsion spring 54 An elastic restoring force is generated with respect to the second input lever 61 and the second output lever 62 so that the engaging pins 64 and 65 are disposed on the virtual line K1.
  • FIGS. 4 and 5 a first guide piece 66 that engages with the first cam groove 42 of the shift cam 41 is disposed at the tip of the first input lever 48 of the first cam interlocking mechanism 44.
  • a second guide piece 67 that engages with the second cam groove 43 of the shift cam 41 is disposed at the tip of the second input lever 61 of the second cam interlocking mechanism 45.
  • FIG. 7 shows the first cam groove 42 and the second cam groove 43 formed on the outer periphery of the shift cam 41 in a developed view.
  • the position OP1 at which the first guide piece 66 of the first cam interlocking mechanism 44 engages with the first cam groove 42 of the shift cam 41 is the opening position of the first fastening opening portion 25 (hereinafter referred to as the first opening position OP1).
  • a position CL1 of the groove 42 is a fastening position of the first fastening opening portion 25 (hereinafter referred to as a first fastening position CL1).
  • the position OP2 at which the second guide piece 67 of the second cam interlocking mechanism 45 engages with the second cam groove 43 is the opening position of the second fastening opening portion 26 (hereinafter referred to as the second opening position OP2).
  • a fastening position of the second fastening opening portion 26 hereinafter referred to as a second fastening position CL2).
  • the first opening position OP1 of the first cam groove 42 and the second opening position OP2 of the second cam groove 43 are set at the same circumferential position of the shift cam 41, and the first fastening position CL1 of the first cam groove 42 is set.
  • the second fastening position CL2 of the second cam groove 43 is also set at the same circumferential position of the shift cam 41.
  • the first input unit described in the present invention corresponds to the first drive source M1
  • the first output unit described in the present invention corresponds to the first rotating element 1
  • the second input section described corresponds to the second drive source M2
  • the second output section described in the present invention corresponds to the second rotating element 3
  • the sleeve described in the present invention The input-side dog teeth described in the present invention corresponding to the first shift sleeve 32 correspond to the sleeve-side dog teeth 35
  • the output-side dog teeth described in the present invention are the gear-side dog teeth.
  • the first power switching mechanism described in the present invention corresponds to the first fastening opening portion 25, and the second power switching mechanism described in the present invention corresponds to the second fastening opening portion 26.
  • FIGS. 8A and 8B show the open state of the first fastening opening portion 25
  • FIGS. 9A and 9B show the waiting state for fastening of the first fastening opening portion 25
  • FIG. , (B) shows the fastening state of the first fastening / opening portion 25
  • FIGS. 11 (a) and 11 (b) show the waiting state for opening the first fastening / opening portion.
  • the first guide opening 66 of the first cam interlocking mechanism 44 shown in FIG. 7 is positioned at the first opening position OP 1 of the shift cam 41. It is the state when In the open state of the first fastening release portion 25, as shown in FIG. 8A, the first shift fork 33 is positioned at the neutral position and the first shift sleeve 31 is separated from the gear 1a. The side dog teeth 34 and the sleeve side dog teeth 35 are not engaged with each other. Further, as shown in FIG. 8B, the two spring end portions 54a and 54b of the torsion spring 54 sandwiching the input side spring engagement pin 52 and the output side spring engagement pin 53 are separated from each other. The torsion spring 54 does not generate elastic restoring force with respect to the first input lever 48 and the second output lever 49.
  • the first guide piece 66 of the first cam interlocking mechanism 44 is moved to the first engagement position CL ⁇ b> 1 of the shift cam 41 by rotating the shift cam 41 in the forward and reverse directions by operating the operation shaft 40.
  • the first guide piece 66 moves to the first fastening position CL1 of the shift cam 41
  • the first input lever 48 rotates around the lever support rod 50 as shown in FIG.
  • the input side spring engagement pin 52 that rotates together with the first input lever 48 moves the spring end portion 54b of the torsion spring 54 and opens the two spring end portions 54a and 54b away from each other. Generates an elastic restoring force to the first input lever 48 and the second output lever 49.
  • the second fastening opening portion 26 performs substantially the same operation as the operation of the first fastening opening portion 25, so that the gear side dog teeth formed on the gear 3a of the second rotating element 3 and the second shift sleeve
  • the sleeve side dog teeth mesh with each other so that the power of the second drive source M2 can be transmitted to the second rotating element 3.
  • the second shift fork 37 stops, but the elastic restoring force of the torsion spring 54 is changed by the second shift fork.
  • the sleeve side dog teeth continue to push the gear side dog teeth. Then, when the phases of the second shift sleeve and the gear 3a are shifted and the meshing positions of the sleeve side dog teeth and the gear side dog teeth coincide with each other, the second shift fork 37 and the second shift sleeve of the second shift sleeve are elastically restored by the torsion spring 54. By movement, the sleeve side dog teeth and the gear side dog teeth mesh with each other, and the power of the second drive source M2 can be transmitted to the second rotating element 3.
  • the first guide piece 66 of the first cam interlocking mechanism 44 shown in FIG. 7 is used for the first fastening of the first cam groove 42 of the shift cam 41.
  • the second guide piece 67 of the second cam interlocking mechanism 45 is also moved from the second fastening position CL2 of the second cam groove 43 of the shift cam 41 to the second opening position OP2 at the same time when it is positioned from the position CL1 to the first opening position OP1.
  • the second fastening / opening portion 26 performs substantially the same operation as the operation of the first fastening / opening portion 25, so that the power of the second drive source M ⁇ b> 2 cannot be transmitted to the second rotating element 3.
  • the operation unit 27 constituting the first shift mechanism 21 and the second shift mechanism 22 has an elastic restoring force of the torsion spring 54 acting on the first shift sleeve 31 when the first cam interlocking mechanism 44 is switched to the fastening state.
  • the sleeve side dog teeth 35 continue to push the gear side dog teeth 34.
  • the elastic restoring force of the torsion spring 54 acts on the first shift sleeve 31 so that the sleeve side dog teeth 35 are separated from the gear side dog teeth 34.
  • the sleeve-side dog teeth continue to push the gear-side dog teeth by the elastic restoring force of the torsion spring 54 and are switched to the opened state. Also, the sleeve side dog teeth act so as to be separated from the gear side dog teeth by the elastic restoring force of the torsion spring 54.
  • the torsion spring 54 used in the first cam interlocking mechanism 44 is a lever support that extends in a direction orthogonal to the direction in which the first shift fork 33 and the first shift sleeve 31 of the first fastening opening 25 move. It arrange
  • the torsion spring 54 used in the second cam interlocking mechanism 45 also has a lever that extends in a direction perpendicular to the direction in which the second shift fork 37 and the second shift sleeve of the second fastening opening portion 26 move. It arrange
  • the torsion spring 54 functioning as a waiting spring in the fastened state and the open state of the first and second fastening opening portions 25 and 26 is provided in the first and second fastening opening portions 25 and 26. Since the shift fork 33 and the first shift sleeve 31 are disposed on the lever support rod 50 in a direction different from the direction in which the shift fork 33 and the first shift sleeve 31 move, the length of the first and second fastening release portions 25 and 26 in the moving direction is short. Can be achieved. Further, in order to increase the elastic restoring force of the torsion spring 54 that functions as a waiting spring, the spring diameter may be increased, and a small part can be provided.
  • the torsion spring 54 as a waiting spring in the fastening state and the open state of the first and second fastening opening portions 25 and 26, a small and compact device can be provided. Further, the first input lever 48 and the first output lever 49 of the first cam interlocking mechanism 44 and the second input lever 61 and the second output lever 62 of the second cam interlocking mechanism 45 are connected to the lever support rod 50 of the same member. Since it is rotatably supported, the number of parts can be reduced.
  • the spring end portions 54 a and 54 b are engaged with the input side spring engagement pin 52 provided on the first input lever 48 of the first cam interlocking mechanism 44 and the output side spring engagement pin 53 provided on the first output lever 49. Since the torsion spring 54 is disposed on the lever support rod 50 in the combined state, rattling of the first input lever 48 and the first output lever 49 can be prevented.
  • the spring end portions 54 a and 54 b are engaged with the input side spring engagement pin 64 provided on the second input lever 61 of the second cam interlocking mechanism 45 and the output side spring engagement pin 65 provided on the second output lever 62. Since the torsion spring 54 is disposed on the lever support rod 50 in the combined state, rattling of the second input lever 61 and the second output lever 62 can be prevented.
  • the shift cam 41 of the operation portion 27 is formed with a first cam groove 42 and a second cam groove 43 that are spaced apart from each other in the axial direction in the circumferential direction of the outer periphery.
  • the first guide piece 66 disposed on the first input lever 48 of the mechanism 44 is engaged, and the second guide piece 67 disposed on the second input lever 48 of the second cam interlocking mechanism 45 is engaged with the second cam groove 43. Therefore, the number of parts can be further reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

動力切替機構(25)と操作部(27)とを備えている。動力切替機構は、入力部(M1)及び出力部(10)の締結方向にスリーブ(31)を移動することで入力軸からの駆動源の回転動力を出力部に伝達可能とする締結状態、或いは、入力部及び出力部の開放方向にスリーブを移動することで入力側ドグ歯及び出力側ドグ歯の噛合を解除して入力部から出力部への回転動力を伝達不可能とする開放状態に切り換える。操作部は、カム(41)と、カム連動機構(44)と、待ちばね(54)とを備えている。待ちばねは、動力切替機構が締結状態に切り替わるときにスリーブを締結方向に付勢し、動力切替機構が開放状態に切り替わるときにスリーブを開放方向に付勢する。

Description

変速機構
 本発明は、車両などに搭載される変速機構に関する。
 特許文献1の4輪駆動車駆動力配分装置は、入力軸からの動力を少なくとも高速と低速の2段に切り換えて主出力軸へ伝達する副変速機と、この副変速機を切換制御する副変速機用油圧制御システムと、を備えている。
 副変速機用油圧制御システムは、シフトロッドに装着したシフトフォークを切換位置に移動させる第2ピストンと、第2ピストンの両側に形成されるシリンダ室の各々に設けられ、通電次にシリンダ室に油を供給し非通電次にシリンダ室から油を排出する一対の電磁切替弁と、シフトフォークの切替位置への到達を検出する位置センサと、位置センサでシフトフォークの切替位置を検出して電磁切替弁を制御する第2コントローラと、を備えている。
 そして、副変速機用油圧制御システムのシフトロッドには、シフトフォークを切替方向に付勢する待ち機構を備えている。この待ち機構は、シフトロッドの外周にコイルスプリングを配置し、シフトロッドの切替位置への移動とともにコイルスプリングを圧縮してシフトフォークを切替方向に付勢する機構である。
特開2008-114674号公報
 しかし、シフトロッドの外周に配置されているコイルスプリングは、シフトフォークを切替方向に所定のストロークまで付勢する場合にはコイル軸長を長くする必要があり、シフトロッドの軸長が長くなることで、小型化、コンパクトの面で問題がある。
 そこで、本発明は、入力部及び出力部を締結状態、或いは開放状態とする動力切替機構の軸方向を短縮することで、小型化及びコンパクトな変速機構を提供することを目的としている。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る変速機構は、入力部及び出力部の締結方向にスリーブを移動することで入力側ドグ歯及び出力側ドグ歯を噛合して入力部からの駆動源の回転動力を出力部に伝達可能とする締結状態、或いは、入力部及び出力部の開放方向に前記スリーブを移動することで入力側ドグ歯及び出力側ドグ歯の噛合を解除して入力部から前記出力部への回転動力を伝達不可能とする開放状態に切り換える動力切替機構と、動力切替機構のスリーブが移動する方向とは異なる軸上に配置され、動力切替機構の締結状態及び開放状態を操作する操作部と、を備えている。そして、操作部は、円筒形状をなし、外周の周方向にカム溝が形成されているカムと、一端がカム溝に係合し、カム溝の移動方向と反対方向へスリーブを移動させる反転機構を有するカム連動機構と、カム連動機構に配置され、動力切替機構が前記締結状態に切り替わるときに前記スリーブを締結方向に付勢し、動力切替機構が開放状態に切り替わるときにスリーブを開放方向に付勢する待ちばねと、を備えている。
 本発明に係る変速機構によれば、入力部及び出力部を締結状態、或いは開放状態とする動力切替機構の軸方向を短縮することで、小型化及びコンパクトを図ることができる。
本発明に係る車両に搭載されている変速機構のスケルトン図である。 本発明に係る変速機構の第1及び第2締結開口部と操作部を示す図である。 本発明に係る第1締結開放部の構成を示す図である。 本発明に係る操作部を示す斜視図である。 本発明に係る操作部を側面から示した図である。 (a)は本発明に係る操作部レバー支持ロッドの軸線に沿う方向から示した図であり、(b)は(a)のB-B線矢視図である。 シフトカムの外周に形成されているカム溝の展開図である。 本発明に係る第1締結開放部の開放状態を示す図である。 本発明に係る第1締結開放部の締結待ち状態を示す図である。 本発明に係る第1締結開放部の締結状態を示す図である。 本発明に係る第1締結開放部の開放待ち状態を示す図である。
 次に、図面を参照して、本発明の第1実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
 また、以下に示す第1実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
[第1実施形態の変速機構]
 図1は、車両に搭載されている変速機構を示すものであり、第1駆動源M1と第1回転要素1との間に第1シフト機構2が配置され、第2駆動源M2と第2回転要素3との間に第2シフト機構4が配置されている。また、第1回転要素1の歯車1a及び第2回転要素3の歯車3aは、第3回転要素5の歯車5aに噛み合っている。そして、第3回転要素5の歯車5aは差動装置6に連結されており、差動装置6に車両の左右に延びる車軸7,7が連結されている。
 第1シフト機構2は、第1駆動源M1の入力軸10と第1回転要素1の歯車1aとを締結、或いは開放する装置であり、第2シフト機構4は、第2駆動源M2の入力軸11と第2回転要素3の歯車3aとを締結、或いは開放する装置である。
[第1シフト機構及び第2シフト機構の構成]
 図2は、変速機構のケース内部に配置されている第1シフト機構2及び第2シフト機構4の具体的な構成を示すものであり、第1シフト機構2及び第2シフト機構4は、第1締結開放部25と、第2締結開放部26と、操作部27と、で構成されている。
 第1締結開放部25は、第1駆動源M1の入力軸10及び第1回転要素1の歯車1aの締結・開放動作を行う装置である。また、第2締結開放部26は、第2駆動源M2の入力軸11及び第2回転要素3の歯車3aの締結・開放を行う装置である。
 図3は、第1締結開放部25を示しており、第1駆動源M1の入力軸10に同軸に固定された第1ハブ30と、第1ハブ30の外周に形成した外周スプライン歯と自身の内周に形成した内周スプライン歯とがスプライン結合されて入力軸10の軸方向に移動する第1シフトスリーブ31と、入力軸10に平行に配置された第1フォーク支持ロッド32(図2参照)に支持されて入力軸10の軸方向に移動可能に配置され、シフトスリーブ31の動作を選択する第1シフトフォーク33と、を備えている。
 第1回転要素1の歯車1aは、入力軸10の外周に回転自在に配置されており、第1シフトスリーブ31に近接する歯車1aの軸方向端面に歯車側ドグ歯34が形成されている。また、歯車1aに近接する第1シフトスリーブ31の内周スプラインの軸方向端面にも、スリーブ側ドグ歯35が形成されている。
 そして、第1シフトフォーク33の操作により第1シフトスリーブ31が歯車1a側に軸方向移動し、スリーブ側ドグ歯35が歯車側ドグ歯34に噛み合うことで入力軸10及び歯車1aの締結動作が行われる。一方、第1シフトフォーク33の操作により第1シフトスリーブ31が歯車1aから離間する軸方向に移動し、歯車側ドグ歯34に対してスリーブ側ドグ歯35の噛合いが解除されることで入力軸10及び歯車1aの開放動作が行われるようになっている。
 また、第2締結開放部26も、第1締結開放部25に類似した機構であり、第2駆動源M2の入力軸11に同軸に固定された第2ハブ(不図示)と、この第2ハブの外周に形成した外周スプライン歯と自身の内周に形成した内周スプライン歯とがスプライン結合することで入力軸11の軸方向に移動する第2シフトスリーブ(不図示)と、入力軸11に平行に配置された第2フォーク支持ロッド36(図2参照)に支持されて第2駆動源M2の入力軸11の軸方向に移動可能に配置され、第2シフトスリーブの動作を選択する第2シフトフォーク37と、を備えている。
 第2回転要素3の歯車3aは、入力軸11の外周に回転自在に配置されており、第2シフトスリーブに近接する歯車3aの軸方向端面に歯車側ドグ歯(不図示)が形成され、歯車3aに近接する第2シフトスリーブの内周スプラインの軸方向端面にも、スリーブ側ドグ歯(不図示)が形成されている。
 そして、第2シフトフォーク37の操作により第2シフトスリーブが歯車3a側に軸方向移動し、スリーブ側ドグ歯が歯車側ドグ歯に噛み合うことで入力軸11及び歯車3aの締結動作が行われる。一方、第2シフトフォーク37の操作により第2シフトスリーブが歯車3aから離間する軸方向に移動し、歯車側ドグ歯に対してスリーブ側ドグ歯の噛合いが解除されたときには、入力軸11及び歯車3aの開放動作が行われるようになっている。
[操作部の構成]
 次に、図4から図6(a),(b)は、第1締結開放部25及び第2締結開放部26を操作する操作部27を示すものである。
 操作部27は、図4に示すように、操作軸40に同軸に固定されたシフトカム41と、シフトカム41の外周に形成された第1及び第2カム溝42,43と、一端が第1カム溝42に係合し、他端が第1締結開放部25の第1シフトフォーク33に係合している第1カム連動機構44と、一端が第2カム溝43に係合し、他端が第2締結開放部26の第2シフトフォーク37に係合している第2カム連動機構45と、を備えている。
 第1カム連動機構44は、図4及び図5に示すように、長尺な板形状の第1インプットレバー48及び第1アウトプットレバー49と、第1インプットレバー48及び第1アウトプットレバー49の長手方向の端部同士をレバー支持ロッド50の軸回りに回動自在となるように連結しているレバー回動連結部51と、を備えている。また、第1カム連動機構44は、レバー回動連結部51近くの第1インプットレバー48から立ち上がっているインプット側ばね係合ピン52と、第1アウトプットレバー49からインプット側ばね係合ピン52に対して平行に立ち上がっているアウトプット側ばね係合ピン53と、レバー回動連結部51に巻き付いた状態で一対のばね端部54a,54bがインプット側ばね係合ピン52及びアウトプット側ばね係合ピン53に係合しているねじりばね54と、を備えている。
 レバー回動連結部51は、図6(a),(b)に示す構造とされている。
 すなわち、レバー支持ロッド50の外周に、略円筒形状の回転支持部材55が固定されている。この回転支持部材55の外周の一部に環状凸部55aが形成されており、この環状凸部55aに、第1アウトプットレバー49の連結側端部に形成した摺動孔49aが摺動自在に嵌まり込んでいる。
 回転支持部材55の環状凸部55aより一端側の外周に、第1インプットレバー48の連結側端部に形成した摺動孔48aが摺動自在に嵌まり込んでいるとともに、第1インプットレバー48の連結側端部より回転支持部材55の一端側の外周に、第1インプットレバー48の軸方向移動を拘束する環状固定リング56が固定されている。
 また、回転支持部材55の環状凸部55aより一端側の外周に、ねじりばね54が巻き付いている円筒形状のスリーブ57が装着されている。
 スリーブ57は、軸方向に2分割される一対のスリーブ分割体58,59で形成されており、これら一対のスリーブ分割体58,59の互いに軸方向において離間している両端位置に鍔部58a,59aが形成されている。そして、回転支持部材55の他端側に着脱自在に固定されているEリング60が、分割体59の鍔部59aに接触した状態でスリーブ57の軸方向移動を拘束している。
 このスリーブ57を装着するには、先ず、鍔部58aを環状凸部55aに接した状態で一方の分割体58を回転支持部材55の外周に装着し、次に、ねじりばね54の2本のばね端部54a,54bがインプット側ばね係合ピン52及びアウトプット側ばね係合ピン53を挟み込むようにして、一方のスリーブ分割体58の外周にねじりばね54を装着し、次に、他方のスリーブ分割体59を一方の分割体58と同軸となるように回転支持部材55の外周に装着し、最後に、他方の分割体59の鍔部59aに接触するように回転支持部材55の他端側にEリング60を装着する。
 このように、レバー回動連結部51は、第1インプットレバー48及び第1アウトプットレバー49をレバー支持ロッド50の軸回りに回転自在に連結している。
 ここで、図6(a)に示すように、インプット側ばね係合ピン52及びアウトプット側ばね係合ピン53の軸心が、レバー支持ロッド50の軸心Pに直交する仮想線K1上に位置しているときには、インプット側ばね係合ピン52及びアウトプット側ばね係合ピン53を挟んでいるねじりばね54の2本のばね端部54a,54bが互いに離間する方向に開かず、ねじりばね54は、第1インプットレバー48及び第2アウトプットレバー49に対して係合ピン52、53が仮想線K1上に配置するよう弾性復元力を発生させる。
 第2カム連動機構45も、第1カム連動機構44に類似した機構である。すなわち、図5及び図6(a),(b)に示すように、長尺な板形状の第2インプットレバー61及び第2アウトプットレバー62と、第2インプットレバー61及び第2アウトプットレバー62の長手方向の端部同士をレバー支持ロッド50の軸回りに回動自在となるように連結しているレバー回動連結部63と、を備えている。また、第2カム連動機構45は、レバー回動連結部63近くの第2インプットレバー61から立ち上がっているインプット側ばね係合ピン64と、第2アウトプットレバー62からインプット側ばね係合ピン64に対して平行に立ち上がっているアウトプット側ばね係合ピン65と、を備えている。また、第2カム連動機構45は、レバー回動連結部53に巻き付いた状態で一対のばね端部54a,54bがインプット側ばね係合ピン64及びアウトプット側ばね係合ピン65に係合しているねじりばね54と、を備えている。
 そして、第2カム連動機構45のレバー回動連結部63は、第1カム連動機構44のレバー回動連結部51と同様に、回転支持部材55と、環状固定リング56と、軸方向に2分割されたスリーブ57とを備え、第2インプットレバー61及び第2アウトプットレバー62をレバー支持ロッド50の軸回りに回転自在に連結している。
 そして、第2カム連動機構45も、図示しないが、インプット側ばね係合ピン64及びアウトプット側ばね係合ピン65の軸心が、レバー支持ロッド50の軸心に直交する仮想線上に位置しているときには、インプット側ばね係合ピン64及びアウトプット側ばね係合ピン65を挟んでいるねじりばね54の2本のばね端部54a,54bが互いに離間する方向に開かず、ねじりばね54は第2インプットレバー61及び第2アウトプットレバー62に対して係合ピン64、65が仮想線K1上に配置するよう弾性復元力を発生させる。
 さらに、図4及び図5に示すように、第1カム連動機構44の第1インプットレバー48の先端には、シフトカム41の第1カム溝42に係合する第1案内駒66が配置され、第2カム連動機構45の第2インプットレバー61の先端には、シフトカム41の第2カム溝43に係合する第2案内駒67が配置されている。
 ここで、図7は、シフトカム41の外周に形成されている第1カム溝42及び第2カム溝43を展開図で示したものである。
 図7において、第1カム連動機構44の第1案内駒66がシフトカム41の第1カム溝42に係合する位置OP1が、第1締結開放部25の開放位置(以下、第1開放位置OP1と称する)であり、操作軸40の操作によりシフトカム41を正逆方向に所定角度まで回転し、第1開放位置OP1に対して第1案内駒66がシフトカム41の軸方向に移動した第1カム溝42の位置CL1が、第1締結開放部25の締結位置(以下、第1締結位置CL1)である。
 また、第2カム連動機構45の第2案内駒67が第2カム溝43に係合する位置OP2が、第2締結開放部26の開放位置(以下、第2開放位置OP2と称する)であり、操作軸40の操作によりシフトカム41を正逆方向に所定角度まで回転し、第2開放位置OP2に対して第2案内駒67がシフトカム41の軸方向に移動した第2カム溝43の位置CL2が、第2締結開放部26の締結位置(以下、第2締結位置CL2と称する)である。
 なお、第1カム溝42の第1開放位置OP1及び第2カム溝43の第2開放位置OP2は、シフトカム41の周方向の同一位置に設定され、第1カム溝42の第1締結位置CL1及び第2カム溝43の第2締結位置CL2も、シフトカム41の周方向の同一位置に設定されている。
 ここで、本発明に記載されている第1入力部が、第1駆動源M1に対応し、本発明に記載されている第1出力部が、第1回転要素1に対応し、本発明に記載されている第2入力部が、第2駆動源M2に対応し、本発明に記載されている第2出力部が、第2回転要素3に対応し、本発明に記載されているスリーブが、第1シフトスリーブ32に対応し、本発明に記載されている入力側ドグ歯が、スリーブ側ドグ歯35に対応し、本発明に記載されている出力側ドグ歯が、歯車側ドグ歯に対応し、本発明に記載されている第1動力切替機構が、第1締結開放部25に対応し、本発明に記載されている第2動力切替機構が、第2締結開放部26に対応し、本発明に記載されているカムが、シフトカム41に対応し、本発明に記載されている待ちばねが、ねじりばね54に対応している。
[第1締結開放部の動作]
 図7から図11を参照して、第1締結開放部25の動作について説明する。図8(a),(b)は第1締結開放部25の開放状態を示し、図9(a),(b)は第1締結開放部25の締結待ち状態を示し、図10(a),(b)は第1締結開放部25の締結状態を示し、図11(a),(b)は第1締結開放部の開放待ち状態を示している。
 先ず、第1締結開放部25を開放状態から締結状態に切り替える動作について説明する。
 図8(a),(b)の第1締結開放部25の開放状態は、図7に示した第1カム連動機構44の第1案内駒66がシフトカム41の第1開放位置OP1に位置しているときの状態である。
 第1締結開放部25の開放状態では、図8(a)に示すように、第1シフトフォーク33が中立位置に位置し、第1シフトスリーブ31が歯車1aに対して離間しているので歯車側ドグ歯34及びスリーブ側ドグ歯35が噛合っていない。また、図8(b)に示すように、インプット側ばね係合ピン52及びアウトプット側ばね係合ピン53を挟んでいるねじりばね54の2本のばね端部54a,54bが互いに離間する方向に開いておらず、ねじりばね54は、第1インプットレバー48及び第2アウトプットレバー49に対して弾性復元力を発生しない。
 次に、図7で示したように、操作軸40の操作によりシフトカム41を正逆方向に回転することで、第1カム連動機構44の第1案内駒66をシフトカム41の第1締結位置CL1に位置する。
 第1案内駒66がシフトカム41の第1締結位置CL1まで移動すると、図9(b)に示すように、第1インプットレバー48がレバー支持ロッド50回りに回動する。第1インプットレバー48とともに回動するインプット側ばね係合ピン52がねじりばね54のばね端部54bを移動させて2本のばね端部54a,54bが互いに離間する方向に開くので、ねじりばね54は、第1インプットレバー48及び第2アウトプットレバー49に対して弾性復元力を発生する。
 この際、ねじりばね54の弾性復元力は、図9(b)に示すように、第2アウトプットレバー49に対して符号R1方向のレバー支持ロッド50回りの回転力が作用する。
 第2アウトプットレバー49に回転力R1が作用すると、第2アウトプットレバー49に係合している第1シフトフォーク33及び第1シフトフォーク33に係合している第1シフトスリーブ31が、歯車1a側に軸方向移動しようとする。ここで、スリーブ側ドグ歯35及び歯車側ドグ歯34がぶつかって噛み合わない場合には、第1シフトフォーク33が停止するが、ねじりばね54の弾性復元力が第1シフトスリーブ31に作用し、スリーブ側ドグ歯35が歯車側ドグ歯34を押し続ける。
 そして、第1シフトスリーブ31及び歯車1aの位相がずれてスリーブ側ドグ歯35及び歯車側ドグ歯34の噛合い位置が一致すると、図10(a)に示すように、ねじりばね54の弾性復元力による第1シフトフォーク33及び第1シフトスリーブ31の移動によりスリーブ側ドグ歯35及び歯車側ドグ歯34が噛み合い、第1締結開放部25が締結状態となる。
 この第1締結開放部25の締結状態では、図10(b)に示すように、第1アウトプットレバー49がレバー支持ロッド50回りに回動すると、ねじりばね54のアウトプット側ばね係合ピン53がインプット側ばね係合ピン52に近接する側に移動し、2本のばね端部54a,54bが第1締結開放部25の締結状態と同じ位置に戻るので、ねじりばね54は、第1インプットレバー48及び第2アウトプットレバー49に対して係合ピン52、53が仮想線K1上に配置するよう弾性復元力を発生させる。
 したがって、図10(a)に示したように第1締結開放部25が締結状態となることで、第1駆動源M1の動力が第1回転要素10に伝達可能とされる。
 次に、第1締結開放部25を締結状態から開放状態に切り替える動作について説明する。
 先ず、操作軸40の操作によりシフトカム41を第1締結位置CL1から図11(b)の第1開放位置OL1まで回転する。
 第1案内駒66がシフトカム41の第1締結位置CL1まで移動すると、図11(b)に示すように、第1インプットレバー48がレバー支持ロッド50回りに回動する。第1インプットレバー48とともに回動するインプット側ばね係合ピン52がねじりばね54のばね端部54bを移動させて2本のばね端部54a,54bが互いに離間する方向に開くので、ねじりばね54は、第1インプットレバー48及び第2アウトプットレバー49に対して弾性復元力を発生する。
 この際、ねじりばね54の弾性復元力は、図11(b)に示すように、第2アウトプットレバー49に対して符号R2方向のレバー支持ロッド50回りの回転力が作用する。
 第2アウトプットレバー49に回転力R2が作用すると、第2アウトプットレバー49に係合している第1シフトフォーク33及び第1シフトフォーク33に係合している第1シフトスリーブ31が、歯車1aから離間する軸方向に移動しようとする。ここで、スリーブ側ドグ歯35及び歯車側ドグ歯34の間にトルクが入っている場合には、第1シフトフォーク33が移動しないので、ねじりばね54の弾性復元力が第1シフトスリーブ31に作用し続ける。
 そして、スリーブ側ドグ歯35及び歯車側ドグ歯34の間のトルクが抜けると、図8(a)に示すように、ねじりばね54の弾性復元力による第1シフトフォーク33及び第1シフトスリーブ31の移動によりスリーブ側ドグ歯35が歯車側ドグ歯34から離れ、第1締結開放部25が開放状態となる。
 これにより、図8(a)に示したように第1締結開放部25が開放状態となることで、第1駆動源M1の動力が、第1回転要素10に伝達不可能となる。
[第2締結開放部の動作]
 第2締結開放部25を開放状態から締結状態に切り替える動作は、第1締結開放部25の動作と同時に行われる。すなわち、図7に示した第1カム連動機構44の第1案内駒66が、シフトカム41の第1カム溝42の第1開放位置OP1から第1締結位置CL1に位置するときと同時に、第2カム連動機構45の第2案内駒67が、シフトカム41の第2カム溝43の第2開放位置OP2から第2締結位置CL2に位置する。
 そして、第2締結開放部26が、第1締結開放部25の動作と略同一の動作を行うことで、第2回転要素3の歯車3aに形成した歯車側ドグ歯と、第2シフトスリーブのスリーブ側ドグ歯とが噛み合って第2駆動源M2の動力が第2回転要素3に伝達可能とされる。この際、第2シフトスリーブのスリーブ側ドグ歯及び歯車3aの歯車側ドグ歯がぶつかって噛み合わない場合には、第2シフトフォーク37が停止するが、ねじりばね54の弾性復元力が第2シフトスリーブに作用し、スリーブ側ドグ歯が歯車側ドグ歯を押し続ける。そして、第2シフトスリーブ及び歯車3aの位相がずれてスリーブ側ドグ歯及び歯車側ドグ歯の噛合い位置が一致すると、ねじりばね54の弾性復元力による第2シフトフォーク37及び第2シフトスリーブの移動によりスリーブ側ドグ歯及び歯車側ドグ歯が噛み合い、第2駆動源M2の動力が第2回転要素3に伝達可能とされる。
 また、第2締結開放部25を締結状態から開放状態に切り替える動作も、図7に示した第1カム連動機構44の第1案内駒66が、シフトカム41の第1カム溝42の第1締結位置CL1から第1開放位置OP1に位置するときと同時に、第2カム連動機構45の第2案内駒67も、シフトカム41の第2カム溝43の第2締結位置CL2から第2開放位置OP2に位置する。
 そして、第2締結開放部26が、第1締結開放部25の動作と略同一の動作を行うことで、第2駆動源M2の動力が第2回転要素3に伝達不可能とされる。
[第1シフト機構及び第2シフト機構の効果]
 次に、第1実施形態の第1シフト機構21及び第2シフト機構22の効果について説明する。
 第1シフト機構21及び第2シフト機構22を構成する操作部27は、第1カム連動機構44が締結状態に切り替わるときに、ねじりばね54の弾性復元力が第1シフトスリーブ31に作用し、スリーブ側ドグ歯35が歯車側ドグ歯34を押し続けている。また、第1カム連動機構44が開放状態に切り替わるときには、ねじりばね54の弾性復元力が第1シフトスリーブ31に作用し、スリーブ側ドグ歯35が歯車側ドグ歯34から離れるようにしている。
 また、操作部27を構成する第2締結開放部26が締結状態に切り替わるときにも、ねじりばね54の弾性復元力でスリーブ側ドグ歯が歯車側ドグ歯を押し続け、開放状態に切り替わるときにも、ねじりばね54の弾性復元力でスリーブ側ドグ歯が歯車側ドグ歯から離間するように作用する。
 第1カム連動機構44で使用されているねじりばね54は、第1締結開放部25の第1シフトフォーク33及び第1シフトスリーブ31が移動する方向に対して直交する方向に延在するレバー支持ロッド50に巻き付いた状態で配置されている。また、第2カム連動機構45で使用されているねじりばね54も、第2締結開放部26の第2シフトフォーク37及び第2シフトスリーブが移動する方向に対して直交する方向に延在するレバー支持ロッド50に巻き付いた状態で配置されている。
 このように、第1実施形態は、第1及び第2締結開放部25,26の締結状態、開放状態の待ちばねとして機能するねじりばね54が、第1及び第2締結開放部25,26のシフトフォーク33及び第1シフトスリーブ31が移動する方向に対して異なる方向のレバー支持ロッド50上に配置されているので、第1及び第2締結開放部25,26の移動方向の長さの短尺化を図ることができる。
 また、待ち機ばねとして機構するねじりばね54の弾性復元力を増大するためには、ばね直径を増大すればよく、小さな部品を提供することができる。
 したがって、第1及び第2締結開放部25,26の締結状態、開放状態の待ちばねとしてねじりばね54を使用したことで、小型化でコンパクトな装置を提供することができる。
 また、第1カム連動機構44の第1インプットレバー48及び第1アウトプットレバー49と、第2カム連動機構45の第2インプットレバー61及び第2アウトプットレバー62は、同一部材のレバー支持ロッド50に回動自在に支持されているので、部品点数の削減を図ることができる。
 また、第1カム連動機構44の第1インプットレバー48に設けたインプット側ばね係合ピン52及び第1アウトプットレバー49に設けたアウトプット側ばね係合ピン53にばね端部54a,54bが係合した状態でねじりばね54がレバー支持ロッド50に配置されているので、第1インプットレバー48及び第1アウトプットレバー49のガタツキを防止することができる。
 また、第2カム連動機構45の第2インプットレバー61に設けたインプット側ばね係合ピン64及び第2アウトプットレバー62に設けたアウトプット側ばね係合ピン65にばね端部54a,54bが係合した状態でねじりばね54がレバー支持ロッド50に配置されているので、第2インプットレバー61及び第2アウトプットレバー62のガタツキも防止することができる。
 また、操作部27のシフトカム41は、外周の周方向に、軸方向に互いに離間して第1カム溝42及び第2カム溝43が形成されており、第1カム溝42に第1カム連動機構44の第1インプットレバー48に配置した第1案内駒66が係合し、第2カム溝43に第2カム連動機構45の第2インプットレバー48に配置した第2案内駒67が係合する構造としているので、さらに、部品点数の削減を図ることができる。
1 第1回転要素
1a 歯車
2 第1シフト機構
3 第2回転要素
3a 歯車
4 第2シフト機構
5 第3回転要素
5a 歯車
6 差動装置
7 車軸
10 入力軸
11 入力軸
M1 第1駆動源
M2 第2駆動源
25 第1締結開放部
26 第2締結開放部
27 操作部
30 第1ハブ
31 第1シフトスリーブ
32 第1フォーク支持ロッド
33 第1シフトフォーク
34 歯車側ドグ歯
35 スリーブ側ドグ歯
36 第2フォーク支持ロッド
37 第2シフトフォーク
41 シフトカム
42,43 第1及び第2カム溝
44 第1カム連動機構
45 第2カム連動機構
48 第1インプットレバー
49 第1アウトプットレバー
48a,49a 摺動孔
50 レバー支持ロッド
51 レバー回動連結部
52 インプット側ばね係合ピン
53 アウトプット側ばね係合ピン
54 ねじりばね
54a,54b ばね端部
55 回転支持部材
55a 環状凸部
56 環状固定リング
57 スリーブ
58,59 スリーブ分割体
58a,59a 鍔部
60 Eリング
61 第2インプットレバー
62 第2アウトプットレバー
63 レバー回動連結部
64 インプット側ばね係合ピン
65 アウトプット側ばね係合ピン
66 第1案内駒
67 第2案内駒
OP1 第1開放位置
CL1 第1締結位置
OP2 第2開放位置
CL2 第2締結位置

Claims (4)

  1.  入力部及び出力部の締結方向にスリーブを移動することで入力側ドグ歯及び出力側ドグ歯を噛合して前記入力部からの駆動源の回転動力を前記出力部に伝達可能とする締結状態、或いは、前記入力部及び前記出力部の開放方向に前記スリーブを移動することで前記入力側ドグ歯及び前記出力側ドグ歯の噛合を解除して前記入力部から前記出力部への回転動力を伝達不可能とする開放状態に切り換える動力切替機構と、
     前記動力切替機構の前記スリーブが移動する方向とは異なる軸上に配置され、前記動力切替機構の締結状態及び開放状態を操作する操作部と、を備え、
     前記操作部は、
     円筒形状をなし、外周の周方向にカム溝が形成されているカムと、
     一端が前記カム溝に係合し、カム溝の移動方向と反対方向へ前記スリーブを移動させる反転機構を有するカム連動機構と、
     前記カム連動機構に配置され、前記動力切替機構が前記締結状態に切り替わるときに前記スリーブを締結方向に付勢し、前記動力切替機構が前記開放状態に切り替わるときに前記スリーブを開放方向に付勢する待ちばねと、を備えていることを特徴とする変速機構。
  2.  前記カム連動機構は、
     前記動力切替機構の前記スリーブが移動する方向とは異なる方向に軸が延在しているレバー支持ロッドと、
     インプットレバー及びアウトプットレバーと、
     前記インプットレバー及び前記アウトプットレバーの長手方向の端部同士を前記レバー支持ロッドの軸回りに回動自在となるように連結したレバー回動連結部と、
     前記レバー回動連結部近くの前記インプットレバーから立ち上がっているインプット側ばね係合ピンと、
     前記アウトプットレバーから前記インプット側ばね係合ピンと並んで立ち上がっているアウトプット側ばね係合ピンと、を備えており、
     前記待ちばねは、
     前記レバー回動連結部に巻き付いた状態で一対のばね端部が前記インプット側ばね係合ピン及び前記アウトプット側ばね係合ピンを挟み込んだ状態で係合しているねじりばねで構成され、
     前記ねじりばねは、前記動力切替機構が前記締結状態、或いは前記開放状態に切り替わるときの前記インプット側ばね係合ピンの回動によって、前記一対のばね端部が互いに離間する方向に開くことで弾性復元力を発生し、
     前記動力切替機構が前記締結状態に切り替わるときには前記スリーブを締結方向に付勢する方向に前記弾性復元力が作用し、前記動力切替機構が前記開放状態に切り替わるときには前記スリーブを開放方向に付勢する方向に前記弾性復元力が作用することを特徴とする請求項1記載の変速機構。
  3.  前記動力切替機構は、第1入力部及び第1出力部を締結状態及び開放状態に切り換える第1動力切替機構と、第2入力部及び第2出力部を締結状態及び開放状態に切り換える第2動力切替機構と、を備え、
     前記操作部の前記カム連動機構は、第1インプットレバー及び第1アウトプットレバーが前記レバー支持ロッドに回動自在に連結された第1カム連動機構と、第2インプットレバー及び第2アウトプットレバーが前記レバー支持ロッドに回動自在に連結された第2カム連動機構と、を備えていることを特徴とする請求項2記載の変速機構。
  4.  前記操作部の前記カムは、外周の周方向に、軸方向に互いに離間して第1カム溝及び第2カム溝が形成されており、前記第1カム溝に前記第1カム連動機構の前記第1インプットレバーが係合し、前期第1カム溝円周方向対照位置の前記第2カム溝に前記第2カム連動機構の前記第2インプットレバーが係合していることを特徴とする請求項3記載の変速機構。
PCT/JP2019/012550 2018-03-29 2019-03-25 変速機構 WO2019189006A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065056A JP6691162B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 変速機構
JP2018-065056 2018-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019189006A1 true WO2019189006A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68058155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/012550 WO2019189006A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-25 変速機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6691162B2 (ja)
WO (1) WO2019189006A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4215774A4 (en) * 2020-11-10 2024-04-17 Aisin Corp DRIVE TRANSMISSION DEVICE FOR A VEHICLE

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20312766U1 (de) * 2003-08-19 2003-12-18 Shen, Yen-Hsing Automatikkontrollsystem für Zahnradgetriebe des Kraftfahrzeuges
GB2394023A (en) * 2002-10-10 2004-04-14 Luk Lamellen & Kupplungsbau Rotery drive
JP2012072829A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Univance Corp シフトフォーク
JP2016114227A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 アイシン・エーアイ株式会社 車両用変速機
JP2018003991A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 スズキ株式会社 変速機用変速操作装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2394023A (en) * 2002-10-10 2004-04-14 Luk Lamellen & Kupplungsbau Rotery drive
DE20312766U1 (de) * 2003-08-19 2003-12-18 Shen, Yen-Hsing Automatikkontrollsystem für Zahnradgetriebe des Kraftfahrzeuges
JP2012072829A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Univance Corp シフトフォーク
JP2016114227A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 アイシン・エーアイ株式会社 車両用変速機
JP2018003991A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 スズキ株式会社 変速機用変速操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4215774A4 (en) * 2020-11-10 2024-04-17 Aisin Corp DRIVE TRANSMISSION DEVICE FOR A VEHICLE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019173932A (ja) 2019-10-10
JP6691162B2 (ja) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2405162B1 (en) Park lock apparatus for a transmission
US7810627B2 (en) Drive force transmitting apparatus for vehicle
JP4577902B2 (ja) 4輪駆動車用駆動力配分装置
EP1803957B1 (en) Twin clutch device
JP5538180B2 (ja) 駆動力配分装置
JP6801392B2 (ja) シフトバイワイヤ式自動変速機のアクチュエータ
WO2019189006A1 (ja) 変速機構
JP2011510236A (ja) メインカム及び補助カムを有する回転ドラムが設けられた車両用変速機のためのギヤ切替制御装置。
US8381606B2 (en) Transmission with reverse idler gear synchronization system
JP6163827B2 (ja) 車両用パーキング装置
JP2012096719A (ja) 駆動力配分装置
JP2018091376A (ja) ドラム型変速装置
KR20200012979A (ko) 기어박스 내 시프트 제어 장치
JP5759326B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力配分装置
JP2018091375A (ja) ドラム型変速操作機構
JP2007315548A (ja) クラッチアクチュエータ
JP5641871B2 (ja) 駆動力配分装置
JP5871522B2 (ja) 四輪駆動車用トランスファ
WO2014208214A1 (ja) マルチディスク変速機のシフト機構
WO2016117174A1 (ja) シフトフォークモジュール
JP6052133B2 (ja) 変速機のシフト機構
JP2011052771A (ja) シフト切替装置
JPH03139473A (ja) 作業車の走行用伝動構造
WO2015060209A1 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2018071653A (ja) 変速機の切替機構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19774504

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19774504

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1