WO2019188490A1 - 紫外線抵抗性向上用組成物 - Google Patents

紫外線抵抗性向上用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019188490A1
WO2019188490A1 PCT/JP2019/011148 JP2019011148W WO2019188490A1 WO 2019188490 A1 WO2019188490 A1 WO 2019188490A1 JP 2019011148 W JP2019011148 W JP 2019011148W WO 2019188490 A1 WO2019188490 A1 WO 2019188490A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
composition
group
mass
improving
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/011148
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
江里子 三澤
万里江 齊藤
Original Assignee
森永乳業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 森永乳業株式会社 filed Critical 森永乳業株式会社
Priority to JP2020510694A priority Critical patent/JPWO2019188490A1/ja
Publication of WO2019188490A1 publication Critical patent/WO2019188490A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L33/11Plant sterols or derivatives thereof, e.g. phytosterols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Definitions

  • the present invention relates to a composition for improving ultraviolet resistance.
  • UVA 320-400 nm
  • UVB 280-320 nm
  • UVC ⁇ ⁇ 280 nm
  • UVA 320-400 nm
  • UVB 280-320 nm
  • UVC ⁇ ⁇ 280 nm
  • UVA 320-400 nm
  • UVB 280-320 nm
  • Is known Non-Patent Document 1
  • exposure of the skin to ultraviolet rays also induces an increase in yellowing of the skin, a decrease in the skin barrier function, and drying of the skin (Non-patent Documents 1 and 2).
  • an erythema preventive agent containing apple extract as an active ingredient (Patent Document 1) and an oral ultraviolet resistance improver containing methyl hesperidin as an active ingredient (Patent Document 2).
  • an oral ultraviolet resistance improver (Patent Document 3) containing acetyltryptophan or a salt thereof as an active ingredient is disclosed.
  • Patent Documents 1-3 among materials proposed for improving ultraviolet resistance, development of materials that are highly effective and can be used safely has been demanded. It is an object of the present invention to provide a functional material that can be safely ingested or applied on a daily basis and that improves resistance to ultraviolet rays, and a pharmaceutical composition, a food and beverage composition, and a cosmetic composition using the functional material. . In addition, the present invention is not accompanied by pain as much as possible, erythema of the skin, edema, sagging, wrinkles, sun dermatitis, photosensitivity, actinic keratosis, precancerous tumor, finally skin cancer, etc. It is an object of the present invention to provide a novel composition for improving UV resistance capable of preventing or improving the above symptoms.
  • the present inventors have eagerly searched for a component having an inhibitory action against skin damage induced by ultraviolet rays, and are selected from the group consisting of a rophenol compound and a cyclolanostane compound. This compound was found to have an effect of improving ultraviolet resistance, and the present invention was completed.
  • the first invention for solving the above-mentioned problem is a composition for improving ultraviolet resistance, comprising one or more compounds selected from the group consisting of a rophenol compound and a cyclolanostane compound as an active ingredient.
  • the first invention includes the following forms.
  • the cyclolanostane compound is selected from the group consisting of 9,19-cyclolanostan-3-ol and 24-methylene-9,19-cyclolanostan-3-ol.
  • the rophenol compound comprises 4-methylcholest-7-en-3-ol, 4-methylergost-7-en-3-ol, and 4-methylstigmast-7-ene- Selected from the group consisting of 3-ols.
  • the composition for improving ultraviolet resistance contains 0.00001% by mass or more of the compound in total.
  • composition for improving ultraviolet resistance of the present invention is preferably used for the prevention or improvement of skin conditions or diseases caused by exposing the skin to ultraviolet rays.
  • Preferred forms of the condition or disease are erythema, edema, sun dermatitis, photosensitivity, actinic keratosis, precancerous tumor, or skin cancer.
  • composition for improving ultraviolet resistance of the present invention is preferably used for suppressing tumor formation.
  • the ultraviolet resistance improving composition is a food / beverage composition or a cosmetic composition.
  • the composition for improving ultraviolet resistance is a pharmaceutical composition.
  • the second invention for solving the above-mentioned problems is the use of a compound selected from the group consisting of a rophenol compound and a cyclolanostane compound in the production of a composition for improving ultraviolet resistance, and a preferred form of the compound Is as described above.
  • the second invention includes the following forms.
  • a preferred embodiment of the present invention is the use of a composition containing 0.00001% by mass or more of the above compound in the production of a composition for improving ultraviolet resistance.
  • the composition is used for the prevention or amelioration of skin conditions or diseases caused by exposing the skin to ultraviolet radiation.
  • the composition is used for the prevention or amelioration of erythema, edema, sun dermatitis, photosensitivity, photokeratosis, precancerous tumor, or skin cancer.
  • the composition is used to inhibit tumor formation.
  • a third invention for solving the above-mentioned problem is a compound selected from the group consisting of a rophenol compound and a cyclolanostane compound used for improving ultraviolet resistance, and the preferred form of the compound is as described above. It is.
  • the third invention includes the following forms.
  • the compound is used for the prevention or amelioration of skin conditions or diseases caused by exposing the skin to ultraviolet light.
  • the compound is used for the prevention or amelioration of erythema, edema, sun dermatitis, photosensitivity, photokeratosis, precancerous tumor, or skin cancer.
  • the compound is used to inhibit tumor formation.
  • the fourth invention for solving the above-mentioned problem is a method for improving ultraviolet resistance, comprising administering to a subject a compound selected from the group consisting of a rophenol compound and a cyclolanostane compound, Preferred forms are as described above.
  • the fourth invention includes the following forms.
  • composition containing 0.00001% by mass or more in total of a compound selected from the group consisting of the rophenol compound and the cyclolanostane compound is administered to the subject.
  • the ultraviolet resistance improving method is a method for preventing or improving a skin condition or disease caused by exposing the skin to ultraviolet rays.
  • the method for improving ultraviolet resistance is a method for preventing or improving erythema, edema, sun dermatitis, photosensitivity, photokeratosis, precancerous tumor, or skin cancer.
  • the method for improving ultraviolet resistance is a method for suppressing tumor formation.
  • the composition for improving ultraviolet resistance of the present invention contains one or more compounds selected from the group consisting of a rophenol compound (compound 1) and a cyclolanostane compound (compound 2) as active ingredients.
  • the rophenol compound (Compound 1) is represented by the following general formula (1).
  • R1 is a linear or branched alkyl group having 5 to 16 carbon atoms, or an alkenyl group having one or two double bonds.
  • the alkyl group or alkenyl group may be a substituted alkyl group or a substituted alkenyl group in which one or two hydrogen atoms are substituted with a hydroxyl group and / or a carbonyl group.
  • R2 and R3 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the alkyl group having 1 to 3 carbon atoms is preferably a methyl group, an ethyl group or the like, and particularly preferably a methyl group.
  • the alkyl group may be a substituted alkyl group in which at least one hydrogen atom is substituted with a hydroxyl group and / or a carbonyl group.
  • R4 together with the carbon atoms constituting the ring forms C ⁇ O, or is —OH or —OCOCH 3 .
  • R1 is preferably any one of the groups represented by the following formula.
  • one of R2 and R3 is preferably a hydrogen atom, the other is preferably a methyl group, and R4 is preferably a hydrogen group.
  • Compound 1 preferably includes 4-methylcholest-7-en-3-ol, 4-methylergost-7-en-3-ol and 4-methylstigmast-7-en-3-ol. .
  • Each compound has a structure represented by the following formula.
  • Compound 1 can be chemically produced according to a known production method. See, for example, Vitali Matyash et al. , PLOS BIOLOGY, Volume 2, Issue 10, e280, 2004, can be synthesized according to the supplement data.
  • Compound 1 is contained in plants, and Compound 1 can be produced according to a known production method of rophenol (Biochemical Experimental Method 24, Fat Lipid Metabolism Experimental Method, Yasuhiro Yamada, Academic Publishing Center, page 174, 1989). For example, it can be extracted from plants using a method such as hot water extraction method, organic solvent extraction method, supercritical extraction method, subcritical extraction method, etc. (for example, patent) No. 3905913). Compound 1 can be extracted from plants of, for example, liliaceae, legumes, gramineae, solanaceae and gallaceae. The molecular weight, structure, etc. of the compound 1 produced as described above can be determined or confirmed by, for example, a mass spectrum (MS) method and a nuclear magnetic resonance spectrum (NMR) method.
  • MS mass spectrum
  • NMR nuclear magnetic resonance spectrum
  • Compound 1 may be a salt acceptable in a pharmaceutical composition.
  • Acceptable salts for pharmaceutical compositions include both metal salts (inorganic salts) and organic salts, the list of which is “Remington's Pharmaceutical Sciences, 17th Edition. , 1985, No. 1418 Mitsugu ”.
  • inorganic acid salts such as hydrochloride, sulfate, phosphate, diphosphate, and hydrobromide, malate, maleate, fumarate, tartrate, succinate , Citrates, acetates, lactates, methanesulfonates, p-toluenesulfonates, pamoates, salicylates, and stearates.
  • salts with amino acids, such as metals, such as sodium, potassium, calcium, magnesium, and aluminum, and a lysine.
  • solvates such as a hydrate of the salt accept
  • the cyclolanostane compound (compound 2) is represented by the following general formula (2).
  • R5 is a C6-C8 linear or branched alkyl group or an alkenyl group containing one or two double bonds.
  • the alkyl group or alkenyl group may be a substituted alkyl group or a substituted alkenyl group in which one or two hydrogen atoms are substituted with a hydroxyl group and / or a carbonyl group.
  • R6 and R7 are each independently a hydrogen atom or a methyl group.
  • R5 is preferably any one of the groups represented by the following formula.
  • one of R6 and R7 is preferably a hydrogen atom, the other is preferably a methyl group, and R8 is preferably a hydroxyl group.
  • Compound 2 is preferably 9,19-cyclolanostan-3-ol and 24-methylene-9,19-cyclolanostan-3-ol. Each compound has a structure represented by the following formula.
  • Compound 2 can be chemically produced according to a known production method.
  • 24-methylene-9,19-cyclolanostan-3-ol (common name: 24-methylenecycloartanol) is disclosed in JP-A-57-018617 and International Publication No. 2012/023599 ( ⁇ -oryzanol).
  • Compound 2 can be produced using a hydrolyzate of cycloartol ferrate as a starting material by the method disclosed in JP-A-2003-277269.
  • Compound 2 is also known to be contained in plants such as liliaceae, legumes, gramineae, solanaceae, and pepperaceae ([Phytochemistry, USA, 1977, Vol. 16). , Pp. 140-141], [Handbook of physical chemicals of GRAS herbs and other years of GRAS, Herb and the Other Economic Plants, GRAS herbs and other eco92] , Sear Seapress, USA], or [Hager's Handbuch der Pharmazeutisc] entechnik), the second to Volume 6, 1969-1979 years, Germany, Springer-Verlag Berlin] reference). Therefore, Compound 2 can be extracted from these plants using a known method such as an organic solvent extraction method or a hot water extraction method (for example, see Japanese Patent No. 3924310).
  • a known method such as an organic solvent extraction method or a hot water extraction method (for example, see Japanese Patent No. 3924310).
  • Compound 2 is preferably extracted from a plant of the genus Aloe.
  • the molecular weight, structure, etc. of the compound produced as described above can be determined or confirmed by, for example, a mass spectrum (MS) method and a nuclear magnetic resonance spectrum (NMR) method.
  • Compound 2 may also be a salt that is acceptable for a pharmaceutical composition. Such salts are as exemplified for Compound 1.
  • the composition for improving ultraviolet resistance of the present invention contains one or more compounds selected from Compound 1 and Compound 2 as active ingredients. Moreover, about each of the compound 1 and the compound 2, one or more can be made into an active ingredient.
  • the active ingredient may be either Compound 1 or Compound 2 alone or a mixture of Compound 1 and Compound 2, but a mixture of Compound 1 and Compound 2 is more preferred. That is, in a preferred embodiment, one or more selected from Compound 1 and one or more mixtures selected from Compound 2 are contained as active ingredients.
  • compound 1 When compound 1 or compound 2 is used alone, compound 1 (mainly 4-methylcholest-7-en-3-ol, 4-methylergost-7-en-3-ol, or 4-methyls Either tigmast-7-en-3-ol) or compound 2 (mainly 9,19-cyclolanostan-3-ol or 24-methylene-9,19-cyclolanostan-3-ol)
  • 4-methylcholest-7-en-3-ol is particularly preferable as compound 1 from the viewpoint of physical properties such as solubility, which are considered when used as an active ingredient of a composition for improving ultraviolet resistance. Is particularly preferably 9,19-cyclolanostan-3-ol.
  • Compound 1 mainly 4-methylcholest-7-en-3-ol, 4-methylergost-7-en-3-ol or 4-methylstig More preferred is mast-7-en-3-ol.
  • Compound 1 or Compound 2 one type of compound may be used, or a plurality of compounds may be mixed and used.
  • composition for improving ultraviolet resistance of the present invention is preferably 4-methylcholest-7-en-3-ol, 4-methylergost-7-en-3-ol, 4-methylstigmast-7- Contains one or more compounds selected from the group consisting of en-3-ol, 9,19-cyclolanostan-3-ol, and 24-methylene-9,19-cyclolanostan-3-ol as active ingredients To do.
  • Examples of the mass ratio range of Compound 1 and Compound 2 include the following.
  • Compound 1: Compound 2 is preferably 5: 1 to 1: 5, more preferably 3: 1 to 1: 3, particularly preferably 2: 1 to 1: 2.
  • the content of the compound in the composition for improving ultraviolet resistance of the present invention can be appropriately selected according to symptoms and the like, but the total amount is preferably at least 0.00001% by mass, more preferably at least 0.00. It is 0001% by mass or more, more preferably at least 0.0005% by mass or more, particularly preferably at least 0.001% by mass or more.
  • the upper limit of the amount in the composition for improving ultraviolet resistance of the present invention is not particularly limited, but is 90% by mass or less, preferably 70% by mass or less, more preferably 50% by mass or less in total.
  • the composition for improving ultraviolet resistance according to the present invention includes, as an active ingredient, a composition containing 0.00001% by mass or more of one or more compounds selected from the group consisting of Compound 1 and Compound 2.
  • You can also Examples of such a composition include an extract obtained from a plant containing Compound 1 described above, an extract obtained from a plant containing Compound 2, and a plant containing both Compound 1 and Compound 2. Extracts, as well as mixtures thereof.
  • examples of the plant containing Compound 1 and Compound 2 include plants such as liliaceae, legumes, gramineae, solanaceae, and pepperaceae.
  • aloe vera contains compounds 1 (mainly 4-methylcholest-7-en-3-ol, 4-methylergost-7-en-3-ol and 4- Methylstigmast-7-en-3-ol) and compound 2 (mainly 9,19-cyclolanostan-3-ol and 24-methylene-9,19-cyclolanostan-3-ol) It is known to be included.
  • the compound By administering one or more compounds selected from the group consisting of a rophenol compound and a cyclolanostane compound, the compound has an action of improving the resistance to ultraviolet light of the administration subject as compared with the case of not taking it.
  • the composition for improving ultraviolet resistance of the present invention can be used for prevention or improvement of a skin condition or disease caused by exposing the skin to ultraviolet rays. Examples of the skin condition or disease include erythema, edema, photokeratosis, precancerous tumor, skin cancer, sun dermatitis, photosensitivity, and photoaging.
  • Compound 1 or Compound 2 which is an active ingredient of the composition for improving ultraviolet resistance of the present invention, has a DNA damage suppressing action.
  • exposure to ultraviolet rays causes DNA damage, and DNA damage causes canceration (Pharmaceutical Journal 126 (9): 677-693, 2006).
  • the composition for improving ultraviolet resistance of the present invention has an action of suppressing the occurrence of erythema and at the same time suppressing DNA damage due to ultraviolet rays as shown in the examples described later, it is effective against actinic keratosis and precancerous tumors. It has the effect of suppressing progression, and thus progression to skin cancer.
  • composition for improving ultraviolet resistance of the present invention can be a pharmaceutical composition.
  • the pharmaceutical composition of the present invention is administered to mammals including humans orally or parenterally.
  • the pharmaceutical composition of the present invention has a total amount of one or more compounds selected from the group consisting of rophenol compounds and cyclolanostane compounds, more preferably at least 0.0001% by mass or more, and even more preferably at least 0. It is preferable to use a composition containing as an active ingredient a composition containing at least 0.005% by mass, particularly preferably at least 0.001% by mass.
  • the form of the pharmaceutical composition of the present invention is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the usage. Specific examples include tablets, pills, powders, solutions, suspensions, emulsions, granules, capsules, syrups, suppositories, injections, ointments, patches, eye drops, nasal drops, etc. it can.
  • the administration time of the pharmaceutical composition of the present invention is not particularly limited, and can be appropriately selected according to the target disease.
  • the dosage is preferably determined according to the preparation form, usage, patient age, sex, other conditions, the degree of symptoms, and the like.
  • the dosage of the pharmaceutical composition of the present invention is appropriately selected depending on the usage, patient age, sex, disease severity, other conditions and the like. Usually, it is preferably 0.0001 to 100 mg / day, more preferably 0.001 to 50 mg / day, and particularly preferably 0.01 to 10 mg / day in terms of the amount of the active ingredient.
  • the pharmaceutical composition of the present invention may contain additives commonly used in pharmaceutical compositions.
  • additives include excipients, binders, disintegrants, lubricants, stabilizers, flavoring agents, diluents, surfactants, solvents for injections, and the like.
  • the pharmaceutical composition of this invention can be manufactured by mix
  • the pharmaceutical composition of this invention can be manufactured by formulating the said compound with the additive mentioned above, for example.
  • the pharmaceutical composition of the present invention is an extract obtained by performing extraction using hot water or various solvents, supercritical extraction, subcritical extraction using a known plant containing the compound as a raw material, as described above. It can also be produced by formulating with additives.
  • the pharmaceutical composition of the present invention containing Compound 1 and Compound 2 in the range of the specific mass ratio can be produced by mixing each compound in the range of the mass ratio.
  • such a pharmaceutical composition is prepared by using a known plant or the like containing compound 1 and compound 2 as a raw material, by a method such as extraction using hot water or various solvents, supercritical extraction, subcritical extraction or the like. It is also possible to manufacture.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be obtained, for example, from plants such as liliaceae, legumes, gramineae, eggplants, and pepperaceae.
  • the compound functions as an active ingredient and has an effect of preventing or ameliorating symptoms caused by exposure of the skin to ultraviolet rays.
  • the composition for improving ultraviolet resistance of the present invention can be a food or drink composition.
  • the “food / beverage product composition” includes foods / foods consumed by humans and feeds consumed by animals other than humans.
  • the food-drinks composition of this invention contains the compound selected from the group which consists of the compound 1 and the compound 2 as an active ingredient.
  • the compound may be one kind, that is, either Compound 1 or Compound 2 alone, or a mixture of Compound 1 and Compound 2.
  • compound 1 When compound 1 or compound 2 is used alone, compound 1 (mainly 4-methylcholest-7-en-3-ol, 4-methylergost-7-en-3-ol, or 4-methyls Either tigmast-7-en-3-ol) or compound 2 (mainly 9,19-cyclolanostan-3-ol or 24-methylene-9,19-cyclolanostan-3-ol) It is preferable that Of these, 4-methylcholest-7-en-3-ol is particularly preferred as Compound 1 and 9, as Compound 2, from the viewpoint of physical properties such as solubility that are considered when used as an active ingredient of a food or beverage composition. 19-Cyclolanostan-3-ol is particularly preferred.
  • Compound 1 (mainly 4-methylcholest-7-en-3-ol, 4-methylergost-7-en-3-ol or 4-methylstig More preferred is mast-7-en-3-ol.
  • Compound 1 or Compound 2 one type of compound may be used, or a plurality of compounds may be mixed and used.
  • the food / beverage composition of the present invention is preferably 4-methylcholest-7-en-3-ol, 4-methylergost-7-en-3-ol, 4-methylstigmast-7-en-3.
  • One or more compounds selected from the group consisting of -ol, 9,19-cyclolanostan-3-ol, 24-methylene-9,19-cyclolanostan-3-ol are contained as active ingredients.
  • Examples of the mass ratio range of Compound 1 and Compound 2 include the following.
  • Compound 1: Compound 2 is preferably 5: 1 to 1: 5, more preferably 3: 1 to 1: 3, particularly preferably 2: 1 to 1: 2.
  • the content of the compound in the food and beverage composition of the present invention can be appropriately selected according to symptoms and the like, but is preferably at least 0.00001% by mass or more, more preferably at least 0.0001% by mass in total. Above, more preferably at least 0.0005 mass% or more, particularly preferably at least 0.001 mass% or more.
  • the upper limit of the said quantity in the food-drinks composition of this invention is not restrict
  • the food-drinks composition of this invention contains the composition containing 0.00001 mass% or more of 1 or several compounds selected from the group which consists of the compound 1 and the compound 2 as an active ingredient.
  • the compound may be one kind or plural kinds. Examples of such a composition include an extract obtained from a plant containing Compound 1 described above, an extract obtained from a plant containing Compound 2, and a plant containing both Compound 1 and Compound 2. Extracts, as well as mixtures thereof.
  • aloe vera contains compound 1 (mainly 4-methylcholest-7-en-3-ol, 4-methylergost-7-en-3-ol and 4-methylstigmast-7-en-3-ol), and compound 2 (mainly 9,19-cyclolanostan-3-ol and 24-methylene-9,19-cyclolanostan-3-ol) ) Is known to be included.
  • compound 1 mainly 4-methylcholest-7-en-3-ol, 4-methylergost-7-en-3-ol and 4-methylstigmast-7-en-3-ol
  • compound 2 mainly 9,19-cyclolanostan-3-ol and 24-methylene-9,19-cyclolanostan-3-ol
  • the food / beverage composition of the present invention has a total amount of one or more compounds selected from the group consisting of a rophenol compound and a cyclolanostane compound, more preferably at least 0.0001% by mass, and more preferably at least It is preferable that the composition containing 0.0005% by mass or more, particularly preferably at least 0.001% by mass or more is included as an active ingredient.
  • the food / beverage composition of the present invention is effective in preventing or ameliorating skin symptoms caused by exposure of the skin to ultraviolet rays.
  • the symptom include erythema, edema, photokeratosis, sun dermatitis, photosensitivity, and photoaging.
  • the amount of the compound in the food / beverage composition is preferably a total amount of the compound of 0.0001 to 100 mg / day, more preferably 0.001 to 50 mg / day, particularly preferably depending on the form. It may be an amount suitable for ingestion in the range of 0.01 to 10 mg / day. Therefore, the food / beverage composition of the present invention takes the above compound in a total amount of preferably 0.0001 to 100 mg / day, more preferably 0.001 to 50 mg / day, particularly preferably 0.01 to 10 mg / day. It is preferable to be used.
  • the food or drink is preferably a health functional food.
  • Health-function foods are foods that are directly or indirectly labeled with a disease prevention effect or a disease risk reduction effect, and function on product packages based on scientific evidence at the responsibility of the operator. It means food that has been reported to the Consumer Affairs Agency as an indication of sex. For example, foods sold in the form of food for specified health use, functional indication food, health supplement food, etc. in Japan at present.
  • Beverages including the concentrated undiluted solution and powder for preparation of these drinks, such as a soft drink, a carbonated drink, a nutritive drink, a fruit juice drink, and a lactic acid bacteria drink, contain the said compound efficiently. Particularly preferred from the viewpoint of ingestion.
  • the functional food or drink it is also preferable that it is a granular, tablet or liquid supplement from the viewpoint that it is easy for the intaker to grasp the intake amount of the active ingredient.
  • such functional foods and drinks include "for improving resistance to ultraviolet rays", "for preventing or improving skin conditions caused by exposing the skin to ultraviolet rays", "erythema, edema, It is also preferable to adopt a form with an indication of “use for prevention or improvement of actinic keratosis”. That is, the food or drink of the present invention is, for example, one or more compounds selected from the group consisting of Compound 1 and Compound 2, which are used for “for prevention or improvement of erythema, edema, actinic keratosis”, for example. It is preferable to sell it as a food or drink for improving the resistance to ultraviolet rays.
  • the “display” includes all displays having a function of informing the consumer of the use.
  • any display capable of recalling / analyzing the application corresponds to the “display” regardless of the purpose of display, the content of display, the object / medium to be displayed, and the like.
  • the “display is attached” means that there is a display act of associating and recognizing the display and the food or drink (product). It is preferable that the display act is one in which the consumer can directly recognize the application.
  • the use of the use of the above-mentioned use on the product or the product packaging related to the food or drink of the present invention, the advertisement related to the product, the price list or transaction documents (including those provided by electromagnetic methods) Can be exemplified.
  • the displayed content is a display approved by the government or the like (for example, a display that is approved based on various systems determined by the government and is performed in a mode based on such approval).
  • display of health food, functional food and drink, enteral nutrition food, special purpose food, health functional food, food for specified health, nutrition functional food, functional display food, quasi-drug for pharmaceutical composition, etc. be able to.
  • the display approved by the Consumer Affairs Agency for example, the display approved by the food system for specific health use and a similar system can be exemplified.
  • Examples of the latter can include a display as a food for specified health use, a display as a condition specific food for specified health use, a display that affects the structure and function of the body, a display for reducing disease risk, etc.
  • a display as a food for specified health use a display as a condition specific food for specified health use
  • a display that affects the structure and function of the body a display for reducing disease risk, etc.
  • the display can be listed as a typical example.
  • the term representing the application is included in the scope of the present invention as long as it is a term that expresses an action or effect that improves resistance to ultraviolet rays or prevents or improves a state caused by exposure to ultraviolet rays. Needless to say.
  • the food / beverage products of this invention include the display of the said active ingredient in addition to the display of the said use, Furthermore, the display which shows the relationship of the said use and the said active ingredient.
  • the said food-drinks can be manufactured by mix
  • the food / beverage products of this invention can be manufactured by mixing the said compound with food-drinks raw material, and processing, for example.
  • the food or drink is processed with a food or drink raw material using a known plant containing the compound as a raw material, extraction using hot water or various solvents, supercritical extraction, or subcritical extraction. It can also be manufactured.
  • the compound as an active ingredient is, for example, saccharides such as lactulose, maltitol, and lactitol, and other saccharides.
  • saccharides such as lactulose, maltitol, and lactitol, and other saccharides.
  • dextrin, starch, etc . proteins such as gelatin, soybean protein, corn protein; amino acids such as alanine, glutamine, isoleucine; polysaccharides such as cellulose, gum arabic; oils and fats such as soybean oil, neutral fatty acid triglyceride, etc. It is also preferable to formulate.
  • composition for improving ultraviolet resistance of the present invention can be a cosmetic composition.
  • the content of the compound in the cosmetic composition of the present invention can be appropriately selected according to symptoms and the like, but the total amount is preferably at least 0.00001% by mass, more preferably at least 0.0001% by mass or more. More preferably, it is at least 0.0005% by mass or more, particularly preferably at least 0.001% by mass or more.
  • the upper limit of the amount in the cosmetic composition of the present invention is not particularly limited, but is 90% by mass or less, preferably 70% by mass or less, more preferably 50% by mass or less in terms of the total amount.
  • the cosmetic composition of the present invention is effective in preventing or ameliorating a skin condition or disease caused by exposing the skin to ultraviolet rays.
  • the symptom include erythema, edema, photokeratosis, sun dermatitis, photosensitivity, and photoaging.
  • Cosmetic composition includes cosmetics and quasi-drugs in the Pharmaceutical Affairs Law, and includes cosmetics, bath preparations, and aromatics used on the skin.
  • the cosmetic composition commonly used components can be appropriately blended.
  • the form of the cosmetic composition is not particularly limited.
  • the cosmetic composition of the present invention include soap, synthetic cosmetic soap, liquid body cleanser (body soap), cleanser such as facial cleanser, cleansing cream, cleansing lotion, lotion, milky lotion, beauty lotion, lotion. , Liquid packs, paste packs, etc., white powder such as white powder, water white powder, white powder, cosmetics such as dust, foundation, lipstick, blush, cosmetics around the eyes such as eyeliner, eye shadow, sunscreen Cosmetics such as cosmetics, suntan cosmetics, and hair removal cosmetics, and shaving cosmetics such as shaving lotions and after-shaving lotions may be mentioned, but are not limited thereto.
  • the cosmetic composition of the present invention comprises an effective amount of the above compound, and can exhibit an effect of improving ultraviolet resistance when used.
  • the components usually used in cosmetics can be appropriately selected and added to the cosmetic composition as long as the object, action and effect of the present invention are not impaired.
  • examples of such components include surfactants, oils, moisturizers, softeners, feel improvers, oiliness agents, emulsifiers, antioxidants, antiseptics, antifungal agents, emollients, pH adjusters, chelating agents, and stable agents.
  • UV absorber UV absorber, alcohol, silicon compound, thickener, viscosity modifier, solubilizer, pearlizing agent, fragrance, refreshing agent, bactericidal agent, antibacterial agent, natural extract, colorant, anti-fading agent
  • examples include, but are not limited to, purified water and other solvents, propellants and the like.
  • the UVB non-irradiated group and the control group were fed with the AIN-93G feed as they were, and the test feed group was fed with the test feed containing Compound 1 and Compound 2 and reared for 14 days.
  • the control group and the test feed group were irradiated once with UVB 180 mJ / cm 2 .
  • the UVB non-irradiation group was not irradiated with UVB.
  • UVB non-irradiated group after 14 days of breeding, for the control group and the test feed group, using a spectrocolorimeter (Konica Minolta CM-700d) before UVB irradiation and 3, 24, 48 hours after irradiation, Erythema formation was evaluated by measuring the skin color (a * value) of the back.
  • a spectrocolorimeter Konica Minolta CM-700d
  • mice in the test feed group had improved resistance to ultraviolet rays.
  • the UVB non-irradiated group and the control group were fed with the AIN-93G feed as they were, and the test feed group was fed with the test feed containing Compound 1 and Compound 2 and reared for 14 days.
  • the control group and the test feed group were irradiated once with UVB 180 mJ / cm 2 .
  • the UVB non-irradiation group was not irradiated with UVB.
  • the back skin tissue was collected before UVB irradiation and 24 hours after irradiation, and the amount of DNA photoproduct was measured. The change in the expression level of was measured.
  • the amount of DNA photoproduct the amount of cyclobutane-type dimer (CPD) and 6-4 photoproduct (6-4PP), which is an indicator of DNA damage, was measured using the OxiSelect Cellular UV-Induced DNA Damage ELISA Kit (CPD) and Measured using OxiSelect Cellular UV-Induced DNA Image ELISA Kit (6-4PP) (see PLOS ONE October 2013, Vol. 8 Issue 10 e77308).
  • the expression level of the photorepair enzyme the expression of XPA and XPC, which are repair enzymes involved in nucleotide repair, was measured by a real-time RT-PCR method. As RT-PCR oligonucleotides, XPA MA128484 and XPC MA096119 manufactured by Takara Bio Inc. were used.
  • Test results Tables 4 and 5 show the results.
  • the expression levels of XPA and XPC shown in Table 5 are shown as relative values with respect to the UVB non-control group.
  • Test method (1-1) Preparation of test medium Compound 1 or compound 2 was dissolved in DMSO and added to EFT-400-ASY medium (MatTek, Inc .: obtained from Kurabo Corporation). A test medium containing 1 ⁇ M of compound 1 or compound 2 and 0.2% of DMSO was prepared. As a negative control, a test medium containing 0.2% DMSO was prepared.
  • the three-dimensional skin model was cultured in a medium dedicated to EFT-400 (manufactured by MatTek) at 37 ° C under 5% CO2.
  • a three-dimensional skin model was cultured for 4 days using the above-described test medium or control medium.
  • the 3D skin model was washed with PBS ( ⁇ ), and then the 3D skin model was immersed in 2.5 mL of PBS ( ⁇ ) and irradiated with UVB 120 mJ / cm 2 .
  • the three-dimensional skin model was transferred again to the test medium or the control medium and cultured for 6 hours.
  • the cells were cultured for 6 hours in a test medium containing 0.2% DMSO without irradiation with UVB.
  • a three-dimensional skin model was fixed in formalin, embedded in paraffin, and sliced to a thickness of 5 ⁇ m. The sections were heat-treated in the presence of EDTA buffer, and Rabbit anti-mouse Immunoglobulin-FITC (DACO) was diluted 100 times as the secondary antibody with Monoclonal anti-Thymine Dimer CPD antibody H3 (abcam) 5 ⁇ g / mL as the primary antibody. Used to stain Thymine Dimer.
  • DACO Rabbit anti-mouse Immunoglobulin-FITC
  • FIG. 1 shows a photomicrograph of a tissue section of a three-dimensional skin model irradiated with ultraviolet rays stained with a Thymine Dimer antibody.
  • CPD Thymine Dimer
  • the formation of Thymine Dimer (CPD) was confirmed, indicating that DNA damage of cells was induced by ultraviolet irradiation.
  • feed Test feed containing 0.00002% (0.2 ppm) of Compound 1 and Compound 2 in a mass ratio of 1: 1 by adding Compound 1 and Compound 2 to the AIN-93G feed was made.
  • a positive control feed containing 0.13% Neutroxsan (Monteloeder, citrus fruit extract and rosemary extract-containing component) was prepared for administration to the positive control group.
  • AIN-93G was used as a normal feed to be administered to the UVB non-irradiated group and the negative control group.
  • the feed shown in Table 6 was given and reared.
  • the negative control group, the test feed group, and the positive control group were irradiated once with UVB 180 mJ / cm 2 .
  • the UVB non-irradiated group was not irradiated with UVB.
  • erythema formation was measured by measuring the skin color (a * value) of the back using a back spectrocolorimeter (Konica Minolta CM-700d) before UVB irradiation and 24 hours after irradiation. evaluated.
  • erythema formation was evaluated by measuring the skin color (a * value) of the back using a back spectrocolorimeter (Konica Minolta CM-700d) after 14 days of breeding.
  • Table 6 shows the results.
  • the significance by the Student t test is indicated by symbol * or symbol #.
  • the symbol * is the significance probability of the same group after irradiation (a * value) before irradiation (a * value)
  • the symbol # is the sample administration group after irradiation (a * value), after irradiation of the negative control group ( a * value) is a significant probability.
  • mice in the test feed group had improved resistance to ultraviolet rays.
  • a pharmaceutical composition comprising the following composition and having an effect of improving ultraviolet resistance was produced by the following method.
  • the food / beverage product composition of Production Example 2 has an effect of improving resistance to ultraviolet rays.
  • Manufacturing method (Manufacturing method) (8) was dissolved in a portion of ion-exchanged water to make one solution. Further, separately from the first solution, (6) and (7) were added to the remaining ion-exchanged water, dissolved by heating and kept at 70 ° C. to obtain two solutions. Separately from the first and second liquids, all the remaining components were mixed and dissolved at 70 ° C. to obtain three liquids. Subsequently, after adding 3 liquids to 2 liquids, 1 liquid was further added to this, and it emulsified uniformly with the homomixer, and it cooled to 30 degreeC, stirring well after emulsification, and prepared emulsion.
  • a sunscreen agent exhibiting the effect of improving resistance to ultraviolet rays was produced with the following formulation.
  • ⁇ Sunscreen agent> (Prescription) (1) 21.9% by mass of cyclic silicon (2) Zinc oxide 10.0% by mass (3) Titanium oxide 10.0% by mass (4) Dimethicone 5.5% by mass (5) Octyl methoxycinnamate 5.5% by mass (6) Glycerin 3.0% by mass (7) Quotanium-18 bentonite 1.0% by mass (8) 1.0% by mass of diglycerin (9) Phenoxyethanol 0.1% by mass (10) Cyclolanostan compound and rophenol compound mixture 0.00002 mass% (11) Perfume appropriate amount (12) Methylparaben 0.1% by mass (13) Ethanol 1.0 mass% (14) 1,3-butylene glycol 3.0% by mass (15) Ion exchange water remaining
  • the cosmetic compositions of Production Examples 3 to 5 have an effect of improving resistance to ultraviolet rays.
  • the present invention can be used as a food / beverage composition or a cosmetic composition for improving resistance to ultraviolet rays.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本発明の課題は、紫外線抵抗性向上用組成物を提供することである。当該課題を解決する手段は、ロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される1又は複数の化合物を紫外線抵抗性向上用組成物の有効成分とすることである。

Description

紫外線抵抗性向上用組成物
 本発明は、紫外線抵抗性向上用組成物に関する。
 太陽紫外線は、UVA(320-400nm)、UVB(280-320nm)、UVC(λ<280nm)に分けられる。ここで、UVC(λ<280nm)は地表に届かないものの、UVA(320-400nm)やUVB(280-320nm)は地表に達し、皮膚障害の原因となっている。そして、皮膚の紫外線への暴露は、皮膚の紅斑や浮腫の発生、シワやたるみの形成促進、皮膚の弾力低下、シミやそばかすの増加、色素沈着や、皮膚免疫機能の低下の原因となることが知られている(非特許文献1)。また、皮膚の紫外線への暴露によって、皮膚の黄ばみの増加、皮膚バリア機能の低下、皮膚の乾燥等も誘発される(非特許文献1、非特許文献2)。
 皮膚への紫外線の影響の低減に対しては、日焼け止め等の化粧品を皮膚表面に塗布することにより、皮膚の紫外線への暴露を防ぐことが有効である。
 また、化粧品による皮膚の保護とともに皮膚の紫外線に対する抵抗性を高めることにより、皮膚の紫外線ダメージを低減させるという手段が知られている(特許文献1)。
 これまでに、紫外線による障害を低減させる組成物として、リンゴ抽出物を有効成分とする紅斑予防剤(特許文献1)や、メチルヘスペリジンを有効成分とする経口紫外線抵抗性向上剤(特許文献2)、アセチルトリプトファンもしくはその塩を有効成分とする経口紫外線抵抗性向上剤(特許文献3)が開示されている。
 ところで、植物ステロールのうち、シクロラノスタン骨格を有する化合物やロフェノール骨格を有する化合物には、動脈硬化モデル動物において、血中過酸化脂質量を低減させる作用があること、胸部大動脈のプラーク形成数を抑制する作用があることが見出され、抗酸化剤としての用途が提案されている(特許文献4)。しかし、これらの化合物の紫外線に対する抵抗性に及ぼす作用については一切知られていなかった。
特開2013-95704号公報 特開2015-42692号公報 特開2016-41765号公報 国際公開第2010/058795号パンフレット
J Cosmet Chem Jpn 47:197-201,2013 薬学雑誌 126(9):677-693,2006
 特許文献1-3に開示されているように、紫外線抵抗性を向上させる素材が提案されている中で、有効性が高く、安全に使用できる素材の開発が求められていた。
 本発明は、日常的に安全に摂取または適用でき、紫外線に対する抵抗性を向上させる機能性素材、ならびにこれを利用した医薬組成物、飲食品組成物及び化粧品組成物を提供することを課題とする。また、本発明は、可能な限り苦痛を伴うことなく、皮膚の紅斑、浮腫、たるみ、シワ、日光皮膚炎、光線過敏症、光線角化症、さらに前癌性腫瘍、最終的に皮膚癌等の症状を予防または改善できる、新規な紫外線抵抗性向上用組成物を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するために、紫外線によって誘導される皮膚障害に対する抑制作用を有する成分を鋭意探索し、ロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される1又は複数の化合物に紫外線抵抗性向上作用があることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、前記課題を解決する第一の発明は、ロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される1又は複数の化合物を有効成分とする、紫外線抵抗性向上用組成物である。
 第一の発明には、以下の形態が含まれる。
 本発明の好ましい形態では、シクロラノスタン化合物は、9,19-シクロラノスタン-3-オール、及び24-メチレン-9,19-シクロラノスタン-3-オールからなる群から選択される。
 本発明の好ましい形態では、ロフェノール化合物は、4-メチルコレスト-7-エン-3-オール、4-メチルエルゴスト-7-エン-3-オール、及び4-メチルスチグマスト-7-エン-3-オールからなる群から選択される。
 本発明の好ましい形態では、前記紫外線抵抗性向上用組成物は、前記化合物を総量で0.00001質量%以上含む。
 本発明の紫外線抵抗性向上用組成物は、好ましくは、皮膚を紫外線へ暴露することにより引き起こされる皮膚の状態又は疾患の予防又は改善のために用いられる。
 前記状態又は疾患の好ましい形態は、紅斑、浮腫、日光皮膚炎、光線過敏症、光線角化症、前癌性腫瘍、又は皮膚癌である。
 また、本発明の紫外線抵抗性向上用組成物は、好ましくは、腫瘍形成を抑制するために用いられる。
 本発明の好ましい形態では、前記紫外線抵抗性向上用組成物は飲食品組成物又は化粧品組成物である。
 また、本発明の好ましい形態では、前記紫外線抵抗性向上用組成物は医薬組成物である。
 また、前記課題を解決する第二の発明は、紫外線抵抗性向上用組成物の製造における、ロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される化合物の使用であり、前記化合物の好ましい形態は前述した通りである。
 また、第二の発明には、以下の形態が含まれる。
 本発明の好ましい形態は、紫外線抵抗性向上用組成物の製造における、前記化合物を総量で0.00001質量%以上含む組成物の使用である。
 本発明の好ましい形態では、前記組成物は、皮膚を紫外線へ暴露することにより引き起こされる皮膚の状態又は疾患の予防又は改善のために用いられる。
 本発明の好ましい形態では、前記組成物は、紅斑、浮腫、日光皮膚炎、光線過敏症、光線角化症、前癌性腫瘍、又は皮膚癌の予防又は改善のために用いられる。
 本発明の好ましい形態では、前記組成物は、腫瘍形成を抑制するために用いられる。
 また、前記課題を解決する第三の発明は、紫外線抵抗性向上のために用いられるロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される化合物であり、前記化合物の好ましい形態は前述した通りである。
 また、第三の発明には、以下の形態が含まれる。
 本発明の好ましい形態では、前記化合物は、皮膚を紫外線へ暴露することにより引き起こされる皮膚の状態又は疾患の予防又は改善のために用いられる。
 本発明の好ましい形態では、前記化合物は、紅斑、浮腫、日光皮膚炎、光線過敏症、光線角化症、前癌性腫瘍、又は皮膚癌の予防又は改善のために用いられる。
 本発明の好ましい形態では、前記化合物は、腫瘍形成を抑制するために用いられる。
 また、前記課題を解決する第四の発明は、ロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される化合物を、対象に投与することを含む、紫外線抵抗性向上方法であり、前記化合物の好ましい形態は前述した通りである。
 また、第四の発明には、以下の形態が含まれる。
 本発明の好ましい形態では、前記ロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される化合物を、総量で0.00001質量%以上含有する組成物を前記対象に投与する。
 本発明の好ましい形態では、前記紫外線抵抗性向上方法は、皮膚を紫外線へ暴露することにより引き起こされる皮膚の状態又は疾患の予防方法又は改善方法である。
 本発明の好ましい形態では、前記紫外線抵抗性向上方法は、紅斑、浮腫、日光皮膚炎、光線過敏症、光線角化症、前癌性腫瘍、又は皮膚癌の予防方法又は改善方法である。
 本発明の好ましい形態では、前記紫外線抵抗性向上方法は、腫瘍形成の抑制方法である。
化合物1又は化合物2に暴露した3次元皮膚モデルに紫外線を照射した後、Thymine Dimer抗体にて抗体染色した顕微鏡写真である。
 次に、本発明の好ましい形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の好ましい形態に限定されず、本発明の範囲内で自由に変更することができるものである。尚、本明細書において百分率は特に断りのない限り質量による表示である。
 本発明の紫外線抵抗性向上用組成物は、ロフェノール化合物(化合物1)及びシクロラノスタン化合物(化合物2)からなる群から選択される1又は複数の化合物を有効成分として含有する。ロフェノール化合物(化合物1)は、以下の一般式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 一般式(1)中、R1は、炭素数5~16の直鎖若しくは分岐鎖状のアルキル基、又は2重結合を1つ若しくは2つ含むアルケニル基である。また、前記アルキル基又はアルケニル基は、1又は2の水素原子がヒドロキシル基及び/又はカルボニル基に置換された置換アルキル基又は置換アルケニル基であってもよい。
 また、R2、R3は各々独立に水素原子又は炭素数1~3のアルキル基である。ここで、前記炭素原子数1~3のアルキル基としては、メチル基、エチル基等が好ましく、メチル基が特に好ましい。また、前記アルキル基は、少なくとも1の水素原子がヒドロキシル基及び/又はカルボニル基に置換された置換アルキル基であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 また、R4は環を構成する炭素原子とともにC=Oを形成するか、又は-OH、-OCOCHの何れかである。
 前記一般式(1)中、R1は、下記式で表される基の何れかであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 また、前記一般式(1)中、R2及びR3の一方が水素原子であり、他方がメチル基であることが好ましく、R4が水素基であることが好ましい。
 化合物1として、好ましくは、4-メチルコレスト-7-エン-3-オール、4-メチルエルゴスト-7-エン-3-オール及び4-メチルスチグマスト-7-エン-3-オールが挙げられる。各化合物は、それぞれ、以下の式で表される構造を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 化合物1は、公知の製造方法に準じて化学的に製造することができる。
 例えば、Vitali Matyash et al., PLOS BIOLOGY, Volume 2, Issue 10, e280, 2004に記載されたサプリメントデータに準じて、合成することが可能である。
 また、化合物1が植物に含まれていることは知られており、公知のロフェノールの製造方法に準じて、化合物1を製造することができる(生物化学実験法24、脂肪脂質代謝実験法、山田晃弘著、学会出版センター、第174ページ、1989年)。
 例えば、化合物1が含まれていることが植物より、熱水抽出法、有機溶媒抽出法、超臨界抽出法又は亜臨界抽出法などの方法を用いて抽出することが可能である(例えば、特許第3905913号公報参照)。化合物1は、例えばユリ科、マメ科、イネ科、ナス科及びバショウ科の植物から抽出することができる。
 前記のようにして製造した化合物1は、例えば、マススペクトル(MS)法、及び核磁気共鳴スペクトル(NMR)法等によって、その分子量や構造等を決定又は確認することができる。
 また、化合物1は、医薬組成物に許容される塩であってもよい。医薬組成物に許容される塩として、金属塩(無機塩)と有機塩との両方が含まれ、それらのリストは「レミントン・ファーマシューティカル・サイエンシーズ(Remington’s Pharmaceutical Sciences)、第17版、1985年、第1418貢」に掲載されているものが例示される。
 具体的には塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、及び臭化水素酸塩などの無機酸塩や、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、パモ酸塩、サリチル酸塩、及びステアリン酸塩などの有機酸塩が非限定的に含まれる。
 また、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム等の金属の塩、リジン等のアミノ酸との塩とすることもできる。また、前記化合物若しくはその医薬組成物に許容される塩の水和物等の溶媒和物も使用できる。
 シクロラノスタン化合物(化合物2)は、以下の一般式(2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 一般式(2)中、R5は、炭素数6~8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、2重結合を1つ又は2つ含むアルケニル基である。また、前記アルキル基又はアルケニル基は、1又は2の水素原子がヒドロキシル基及び/又はカルボニル基に置換された置換アルキル基又は置換アルケニル基であってもよい。 また、R6,R7は各々独立に水素原子又はメチル基である。また、R8は環を構成する炭素原子とともにC=Oを形成するか、又は下記式の何れかである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 前記一般式(2)中、R5は、下記式で表される基の何れかであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 また、前記一般式(2)中、R6及びR7の一方が水素原子であり、他方がメチル基であることが好ましく、R8が水酸基であることが好ましい。
 化合物2としては、好ましくは、9,19-シクロラノスタン-3-オール及び24-メチレン-9,19-シクロラノスタン-3-オールが挙げられる。各化合物は、それぞれ、以下の式で表される構造を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 化合物2は、公知の製造方法に準じて化学的に製造することができる。例えば、24-メチレン-9,19-シクロラノスタン-3-オール(慣用名:24-メチレンシクロアルタノール)は、特開昭57-018617号公報や国際公開第2012/023599号(γ-オリザノールから合成する方法)に開示される方法にて製造することが可能である。また、化合物2は、特開2003-277269号公報に開示される方法にて、シクロアルテノールフェルレートの加水分解物を出発物質として製造することが可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 また、化合物2も、ユリ科、マメ科、イネ科、ナス科及びバショウ科などの植物に含まれていることが知られている([フィトケミストリー(Phytochemistry),米国、1977年、第16巻、第140~141ページ]、[ハンドブック・オブ・フィトケミカル・コンスティチュエンツ・オブ・GRAS・ハーブ・アンド・アザー・エコノミック・プランツ(Handbook of phytochemical constituents of GRAS herbs and other economic plants),1992年、米国、シーアールシープレス]、又は[ハーゲルス・ハントブーフ・デア・ファルマツォイティシェン・プラクシス(Hager’s Handbuch der Pharmazeutischen Praxis)、第2~6巻、1969~1979年、ドイツ、シュプリンガー・フェアラークベルリン]参照)。よって、化合物2は、これらの植物より、有機溶媒抽出法又は熱水抽出法などの公知の方法を用いて抽出することが可能である(例えば、特許第3924310号公報参照)。化合物2は、ユリ科アロエ属の植物から抽出することが好ましい。
 前記のようにして製造した化合物は、例えば、マススペクトル(MS)法、及び核磁気共鳴スペクトル(NMR)法等によって、その分子量や構造等を決定又は確認することができる。
 また、化合物2は、医薬組成物に許容される塩であってもよい。このような塩は化合物1について例示したとおりである。
 本発明の紫外線抵抗性向上用組成物は、化合物1及び化合物2から選ばれる1又は複数の化合物を有効成分として含有する。また、化合物1及び化合物2のそれぞれについて、1又は複数を有効成分とすることができる。有効成分は、化合物1又は化合物2のいずれか単独であっても化合物1及び化合物2の混合物であってもよいが、化合物1及び化合物2の混合物がより好ましい。すなわち、好ましい態様において、化合物1から選ばれる1又は複数と、化合物2から選ばれる1又は複数の混合物を有効成分として含有する。
 化合物1又は化合物2を単独で用いる場合としては、化合物1(主に、4-メチルコレスト-7-エン-3-オール、4-メチルエルゴスト-7-エン-3-オール、若しくは4-メチルスチグマスト-7-エン-3-オール)、又は化合物2(主に、9,19-シクロラノスタン-3-オール若しくは24-メチレン-9,19-シクロラノスタン-3-オール)の何れかであることが好ましい。
 中でも紫外線抵抗性向上用組成物の有効成分として使用する場合において考慮される溶解性等の物性の点で、化合物1としては4-メチルコレスト-7-エン-3-オールが特に好ましく、化合物2としては9,19-シクロラノスタン-3-オールが特に好ましい。
 また、化合物1と化合物2を対比した場合では、化合物1(主に、4-メチルコレスト-7-エン-3-オール、4-メチルエルゴスト-7-エン-3-オール又は4-メチルスチグマスト-7-エン-3-オール)であることがより好ましい。
 また、化合物1又は化合物2各々においても、1種の化合物を用いてもよいし、複数の化合物を混合して用いてもよい。
 本発明の紫外線抵抗性向上用組成物は、好ましくは、4-メチルコレスト-7-エン-3-オール、4-メチルエルゴスト-7-エン-3-オール、4-メチルスチグマスト-7-エン-3-オール、9,19-シクロラノスタン-3-オール、24-メチレン-9,19-シクロラノスタン-3-オールからなる群から選択される1又は複数の化合物を有効成分として含有する。
 化合物1及び化合物2の両者を組み合わせる場合(化合物1と化合物2との混合物)において、化合物1及び化合物2の質量比の範囲は、例えば以下が挙げられる。
 化合物1:化合物2は、好ましくは5:1~1:5、さらに好ましくは3:1~1:3、特に好ましくは2:1~1:2である。
 本発明の紫外線抵抗性向上用組成物における前記化合物の含有量は、症状等に応じて適宜選択することができるが、総量で、好ましくは少なくとも0.00001質量%以上、より好ましくは少なくとも0.0001質量%以上、さらに好ましくは少なくとも0.0005質量%以上、特に好ましくは少なくとも0.001質量%以上である。また本発明の紫外線抵抗性向上用組成物における当該量の上限は特に制限されないが、総量で、90質量%以下、好ましくは70質量%以下、より好ましくは50質量%以下が例示される。
 また、本発明の紫外線抵抗性向上用組成物は、化合物1及び化合物2からなる群から選択される1又は複数の化合物を0.00001質量%以上含む組成物を、有効成分として含有する形態とすることもできる。
 このような組成物としては、例えば、前述した化合物1を含む植物から得られた抽出物、化合物2を含む植物から得られた抽出物、及び化合物1及び化合物2の両者を含む植物から得られた抽出物、並びにこれらの混合物が挙げられる。
 ここで、化合物1、化合物2を含む植物としては、例えば、ユリ科、マメ科、イネ科、ナス科及びバショウ科などの植物を挙げることができる。
 天然の植物に含まれる例として、アロエ・ベラ中には、化合物1(主に、4-メチルコレスト-7-エン-3-オール、4-メチルエルゴスト-7-エン-3-オール及び4-メチルスチグマスト-7-エン-3-オール)、及び化合物2(主に、9,19-シクロラノスタン-3-オール及び24-メチレン-9,19-シクロラノスタン-3-オール)が含まれていることが知られている。
 そのため、アロエ・ベラを原料として、4-メチルコレスト-7-エン-3-オール、4-メチルエルゴスト-7-エン-3-オール、若しくは4-メチルスチグマスト-7-エン-3-オール(化合物1)の何れか、又は9,19-シクロラノスタン-3-オール、若しくは24-メチレン-9,19-シクロラノスタン-3-オール(化合物2)の何れかをそれぞれ精製して、化合物1:化合物2が5:1~1:5、好ましくは3:1~1:3、特に好ましくは2:1~1:2で含む混合物を得ることが可能である。このようにして得られた組成物は、本発明の紫外線抵抗性向上用組成物の有効成分として好適である。
 ロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される1又は複数の化合物を投与することにより、未摂取の場合と比べ投与対象の紫外線に対する抵抗性を向上させる作用を有する。
 本発明の紫外線抵抗性向上用組成物は、皮膚を紫外線へ暴露することにより引き起こされる皮膚の状態又は疾患の予防又は改善に用いることができる。
 前記皮膚の状態又は疾患としては、紅斑、浮腫、光線角化症、前癌性腫瘍、皮膚癌、日光皮膚炎、光線過敏症、光老化が挙げられる。
 また、後述する試験で示すように、本発明の紫外線抵抗性向上用組成物の有効成分である化合物1又は化合物2は、DNA損傷抑制作用を有することが見出された。
 ここで、紫外線への暴露はDNA損傷の原因となり、DNA損傷は癌化の原因となる(薬学雑誌 126(9):677-693,2006)。
 本発明の紫外線抵抗性向上用組成物は、後述する実施例に示すように紅斑の発生を抑制すると同時に紫外線によるDNA損傷を抑制する作用を有するため、光線角化症や前癌性腫瘍への進行、ひいては皮膚癌への進行を抑制する効果がある。
 本発明の紫外線抵抗性向上用組成物は、医薬組成物とすることができる。
 本発明の医薬組成物は、経口的、又は非経口的にヒトを含む哺乳動物に投与する。
 また、本発明の医薬組成物は、ロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される1又は複数の化合物を総量で、より好ましくは少なくとも0.0001質量%以上、さらに好ましくは少なくとも0.0005質量%以上、特に好ましくは少なくとも0.001質量%以上含む組成物を有効成分として含む形態とすることが好ましい。
 本発明の医薬組成物の形態は特に限定されず、用法に応じて適宜選択できる。具体的には、錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、貼付剤、点眼剤、点鼻剤等を例示できる。
 本発明の医薬組成物の投与時期は特に限定されず、対象となる疾患に応じて、適宜選択することが可能である。また、投与量は製剤形態、用法、患者の年齢、性別、その他の条件、症状の程度等に応じて決定されることが好ましい。
 本発明の医薬組成物の投与量は、用法、患者の年齢、性別、疾患の程度、その他の条件等により適宜選択される。通常、有効成分の量に換算して、好ましくは0.0001~100mg/日、より好ましくは、0.001~50mg/日、特に好ましくは0.01~10mg/日の範囲を目安とする。
 本発明の医薬組成物は、医薬組成物に汎用される添加剤を含有してもよい。添加剤としては、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤、界面活性剤、注射剤用溶剤等が挙げられる。
 本発明の医薬組成物は、前記化合物を有効成分として医薬組成物用担体に配合することで製造することができる。本発明の医薬組成物は、例えば、前記化合物を、前述した添加剤とともに製剤化することで製造することができる。
 また、本発明の医薬組成物は、前記化合物を含む公知の植物等を原料として、熱水や各種溶媒を用いた抽出、超臨界抽出、亜臨界抽出することにより得た抽出物を、前述した添加剤とともに製剤化することで製造することもできる。
 特に、化合物1及び化合物2を前記特定の質量比の範囲で含む本発明の医薬組成物は、各化合物を前記質量比の範囲で混合することで製造することができる。また、このような医薬組成物は、化合物1及び化合物2が含まれている公知の植物等を原料として、熱水や各種溶媒を用いた抽出、超臨界抽出、亜臨界抽出等の方法にて製造することも可能である。
 本発明の医薬組成物は、例えば、ユリ科、マメ科、イネ科、ナス科及びバショウ科などの植物から得ることができる。
 本発明の医薬組成物は、前記化合物が有効成分として機能し、皮膚の紫外線への暴露により引き起こされる症状の予防又は改善作用を有する。
 また、本発明の紫外線抵抗性向上用組成物は、飲食品組成物とすることができる。本発明において、「飲食品組成物」には、人間が摂取する飲食品の他、人間以外の動物が摂取する飼料も含まれる。
 本発明の飲食品組成物は、化合物1及び化合物2からなる群から選択される化合物を、有効成分として含有する。該化合物は、1種、すなわち化合物1又は化合物2の何れか単独であっても、化合物1及び化合物2の混合物であってもよい。
 化合物1又は化合物2を単独で用いる場合としては、化合物1(主に、4-メチルコレスト-7-エン-3-オール、4-メチルエルゴスト-7-エン-3-オール、若しくは4-メチルスチグマスト-7-エン-3-オール)、又は化合物2(主に、9,19-シクロラノスタン-3-オール若しくは24-メチレン-9,19-シクロラノスタン-3-オール)の何れかであることが好ましい。
 中でも飲食品組成物の有効成分として使用する場合において考慮される溶解性等の物性の点で、化合物1としては4-メチルコレスト-7-エン-3-オールが特に好ましく、化合物2としては9,19-シクロラノスタン-3-オールが特に好ましい。
 また、化合物1と化合物2を対比した場合では、化合物1(主に、4-メチルコレスト-7-エン-3-オール、4-メチルエルゴスト-7-エン-3-オール又は4-メチルスチグマスト-7-エン-3-オール)であることがより好ましい。
 また、化合物1又は化合物2各々においても、1種の化合物を用いてもよいし、複数の化合物を混合して用いてもよい。
 本発明の飲食品組成物は、好ましくは、4-メチルコレスト-7-エン-3-オール、4-メチルエルゴスト-7-エン-3-オール、4-メチルスチグマスト-7-エン-3-オール、9,19-シクロラノスタン-3-オール、24-メチレン-9,19-シクロラノスタン-3-オールからなる群から選択される1又は複数の化合物を有効成分として含有する。
 化合物1及び化合物2の両者を組み合わせる場合(化合物1と化合物2との混合物)において、化合物1及び化合物2の質量比の範囲は、例えば以下が挙げられる。
 化合物1:化合物2は、好ましくは5:1~1:5、さらに好ましくは3:1~1:3、特に好ましくは2:1~1:2である。
 本発明の飲食品組成物における前記化合物の含有量は、症状等に応じて適宜選択することができるが、総量で、好ましくは少なくとも0.00001質量%以上、より好ましくは少なくとも0.0001質量%以上、さらに好ましくは少なくとも0.0005質量%以上、特に好ましくは少なくとも0.001質量%以上である。また本発明の飲食品組成物における当該量の上限は特に制限されないが、総量で、90質量%以下、好ましくは70質量%以下、より好ましくは50質量%以下が例示される。
 また、本発明の飲食品組成物は、化合物1及び化合物2からなる群から選択される1又は複数の化合物を0.00001質量%以上含む組成物を、有効成分として含有する。該化合物は、1種でも、複数種でもよい。
 このような組成物としては、例えば、前述した化合物1を含む植物から得られた抽出物、化合物2を含む植物から得られた抽出物、及び化合物1及び化合物2の両者を含む植物から得られた抽出物、並びにこれらの混合物が挙げられる。
 例えば、天然の植物に含まれる例として、アロエ・ベラ中には、化合物1(主に、4-メチルコレスト-7-エン-3-オール、4-メチルエルゴスト-7-エン-3-オール及び4-メチルスチグマスト-7-エン-3-オール)、及び化合物2(主に、9,19-シクロラノスタン-3-オール及び24-メチレン-9,19-シクロラノスタン-3-オール)が含まれていることが知られている。
 そのため、アロエ・ベラを原料として、4-メチルコレスト-7-エン-3-オール、4-メチルエルゴスト-7-エン-3-オール、若しくは4-メチルスチグマスト-7-エン-3-オール(化合物1)の何れか、又は9,19-シクロラノスタン-3-オール、若しくは24-メチレン-9,19-シクロラノスタン-3-オール(化合物2)の何れかをそれぞれ精製して、化合物1:化合物2が5:1~1:5、好ましくは3:1~1:3、特に好ましくは2:1~1:2で含む混合物を得ることが可能である。このようにして得られた組成物は、本発明の飲食品組成物の有効成分として好適である。
 また、本発明の飲食品組成物は、ロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される1又は複数の化合物を総量で、より好ましくは少なくとも0.0001質量%以上、さらに好ましくは少なくとも0.0005質量%以上、特に好ましくは少なくとも0.001質量%以上含む組成物を有効成分として含む形態とすることが好ましい。
 本発明の飲食品組成物は、皮膚の紫外線への暴露により引き起こされる、皮膚の症状の予防又は改善に有効である。
 前記症状としては、紅斑、浮腫、光線角化症、日光皮膚炎、光線過敏症、光老化が挙げられる。
 また、飲食品組成物における前記化合物の量は、その形態に応じて、前記化合物を、総量で、好ましくは0.0001~100mg/日、より好ましくは0.001~50mg/日、特に好ましくは0.01~10mg/日の範囲で摂取するのに適した量とすることもできる。従って、本発明の飲食品組成物は、前記化合物を、総量で、好ましくは0.0001~100mg/日、より好ましくは0.001~50mg/日、特に好ましくは0.01~10mg/日摂取するように用いられることが好ましい。
 前記飲食品は、好ましくは保健機能食品である。「保健機能食品」とは、疾患の予防効果、又は疾患の発生リスクの低減効果が、直接的又は間接的に表示された食品、及び事業者の責任で科学的根拠を基に商品パッケージに機能性を表示するものとして、消費者庁に届け出られた食品を意味する。例えば、現在、日本において、特定保健用食品、機能性表示食品、健康補助食品等の態様で販売される食品が挙げられる。
 前記飲食品の形態としては特に制限されないが、清涼飲料、炭酸飲料、栄養飲料、果汁飲料、乳酸菌飲料等の飲料(これらの飲料の濃縮原液及び調製用粉末を含む)が、前記化合物を効率よく摂取する観点から特に好ましい。
 また、機能性飲食品の形態としては、顆粒状、タブレット状又は液状のサプリメントであることも、摂取者が有効成分の摂取量を把握しやすいという点で好ましい。
 また、このような機能性飲食品には、「紫外線に対する抵抗性の向上のため」、「皮膚を紫外線へ暴露することにより引き起こされる皮膚の状態の予防又は改善のため」、「紅斑、浮腫、光線角化症の予防又は改善のため」の用途の表示が付された形態とすることも好ましい。すなわち、本発明の飲食品は、例えば「紅斑、浮腫、光線角化症の予防又は改善のため」の用途が付された、化合物1及び化合物2からなる群から選択される1又は複数の化合物を有効成分として含有する、紫外線に対する抵抗性の向上のための飲食品として販売することが好ましい。
 前記「表示」は、需要者に対して前記用途を知らしめる機能を有するすべての表示を含む。すなわち、前記用途を想起・類推させうるような表示であれば、表示の目的、表示の内容、表示する対象物・媒体等の如何に拘わらず、すべて前記「表示」に該当する。また、前記「表示が付された」とは、前記表示と飲食品(製品)を関連付けて認識させようとする表示行為が存在していることをいう。表示行為は、需要者が前記用途を直接的に認識できるものであることが好ましい。具体的には、本発明の飲食品に係る商品又は商品の包装への前記用途の記載行為、商品に関する広告、価格表若しくは取引書類(電磁的方法により提供されるものを含む)への前記用途の記載行為が例示できる。
 一方、表示される内容(表示内容)としては、行政等によって認可された表示(例えば、行政が定める各種制度に基づいて認可を受け、そのような認可に基づいた態様で行う表示)であることが好ましい。
 例えば、健康食品、機能性飲食品、経腸栄養食品、特別用途食品、保健機能食品、特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品、医薬組成物用部外品等の表示を例示することができる。特に、消費者庁によって認可される表示、例えば、特定保健用食品制度、これに類似する制度にて認可される表示を例示できる。後者の例としては、特定保健用食品としての表示、条件付き特定保健用食品としての表示、身体の構造や機能に影響を与える旨の表示、疾病リスク低減表示等を例示することができ、詳細にいえば、健康増進法施行規則(平成15年4月30日日本国厚生労働省令第86号)に定められた特定保健用食品としての表示(特に保健の用途の表示)、及びこれに類する表示が、典型的な例として列挙することが可能である。
 前記用途を表す文言は、紫外線に対する抵抗性を向上させる、あるいは紫外線への暴露によって惹起される状態を予防又は改善する作用又は効果を表現する文言であれば、本発明の範囲に包含されることは言うまでもない。
 また、本発明の飲食品は、前記用途の表示に加え、前記有効成分の表示、さらには、前記用途と前記有効成分の関連性を示す表示を含むことも好ましい。
 前記飲食品は、化合物1及び化合物2からなる群から選ばれる1又は複数の化合物を、有効成分として配合することで製造することができる。本発明の飲食品は、例えば、前記化合物を、飲食品原料に混合して、加工することで製造することができる。
 また、前記飲食品は、前記化合物を含む公知の植物等を原料として、熱水や各種溶媒を用いた抽出、超臨界抽出、亜臨界抽出することにより得た抽出物を、飲食品原料とともに加工することで製造することもできる。
 また、前記飲食品の形態を、顆粒状、タブレット状又は液状のサプリメントとする場合には、有効成分である前記化合物を、例えば、ラクチュロース、マルチトール、及びラクチトール等の糖類、及びそれ以外の糖類、例えばデキストリン、デンプン等;ゼラチン、大豆タンパク、トウモロコシタンパク等のタンパク質;アラニン、グルタミン、イソロイシン等のアミノ酸類;セルロース、アラビアゴム等の多糖類;大豆油、中性脂肪酸トリグリセリド等の油脂類等とともに、製剤化することも好ましい。
 また、本発明の紫外線抵抗性向上用組成物は、化粧品組成物とすることができる。
 本発明の化粧品組成物に含まれる有効成分の種類及び比率の好ましい形態は、本発明の飲食品組成物と同じである。
 本発明の化粧品組成物における前記化合物の含有量は、症状等に応じて適宜選択することができるが、総量で、好ましくは少なくとも0.00001質量%以上、より好ましくは少なくとも0.0001質量%以上、さらに好ましくは少なくとも0.0005質量%以上、特に好ましくは少なくとも0.001質量%以上である。また本発明の化粧品組成物における当該量の上限は特に制限されないが、総量で、90質量%以下、好ましくは70質量%以下、より好ましくは50質量%以下が例示される。
 本発明の化粧品組成物は、皮膚を紫外線へ暴露することにより引き起こされる皮膚の状態又は疾患の予防又は改善に有効である。
前記症状としては、紅斑、浮腫、光線角化症、日光皮膚炎、光線過敏症、光老化が挙げられる。
 「化粧品組成物」には、薬事法における化粧品および医薬部外品が含まれ、皮膚に使用する化粧品、浴用剤、芳香品等が挙げられる。
 化粧品組成物には、通常用いられる成分を適宜配合することができる。また、化粧品組成物の形態も特に制限されない。
 本発明の化粧品組成物としては、例えば、せっけん、合成化粧せっけん、液状ボディ洗浄料(ボディーソープ)、洗顔料等の洗浄料、クレンジングクリーム、洗浄用化粧水、化粧水、乳液、美容液、ローション、液状パック、ペースト状パック等のパック、粉白粉、水白粉、練白粉等の白粉、打粉、ファンデーション、口紅、頬紅等の化粧品、アイライナー、アイシャドウ等の目のまわりの化粧料、日焼け止め化粧料、サンタン化粧料、除毛化粧料等の化粧料、或いはシェービングローション、アフターシェービングローション等のひげそり用化粧料等が挙げられるが、これらに限定されない。
 本発明の化粧品組成物は、上記化合物を有効量含んでなるものであり、使用により、紫外線抵抗性向上作用を発揮できるものである。
 また、化粧品組成物には前記化合物の他、化粧品に通常用いられる成分を本発明の目的、作用、効果を損なわない範囲で適宜選択して添加して使用することができる。このような成分としては例えば界面活性剤、油分、保湿剤、柔軟剤、感触向上剤、油性剤、乳化剤、酸化防止剤、防腐剤、防黴剤、エモリエント剤、pH調整剤、キレート剤、安定化剤、紫外線吸収剤、アルコール類、シリコン化合物、増粘剤、粘度調整剤、可溶化剤、パール化剤、香料、清涼剤、殺菌剤、抗菌剤、天然抽出物、着色剤、褪色防止剤、精製水その他の溶剤、噴射剤等が挙げられるが、これらに限定されない。
[試験1]
 本試験では、へアレスマウスを用いて、化合物1又は化合物2を含む組成物のUVB照射による紅斑の抑制効果について検討した。
(1)飼料の調製
 化合物1及び化合物2をAIN-93G飼料に添加し、化合物1及び化合物2を総量で0.00002%(0.2ppm)含む試験飼料を作製した。また、対照飼料として、通常のAIN-93Gを用いた。なお、試験飼料における化合物1及び化合物2の質量比は、アロエ粉末に含まれる各化合物の質量比に依存するため、5:1~1:5の範囲内である。
(2)試験方法
 Hos:HR-1マウス(7週齢、メス)は、星野試験動物飼育所(日本エスエルシー)より購入した。56匹のマウスを1週間の予備飼育の後、8匹ずつ以下の7つの設定群に群分けした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 群分け後、UVB非照射群及び対照群には、そのままAIN-93G飼料を与え、試験飼料群には、化合物1及び化合物2を含有する試験飼料を与えて、14日間飼育した。14日目に対照群及び試験飼料群に、UVB180mJ/cmを単回照射した。UVB非照射群にはUVB照射は行わなかった。
 UVB非照射群については14日間の飼育終了後に、対照群及び試験飼料群については、UVB照射前と照射3、24、48時間後に、分光測色計(コニカミノルタ CM-700d)を用いて、背部の皮膚色(a値)を測定することにより紅斑形成を評価した。
(3)試験結果
 結果を表2に示す。表において、Student t検定による有意確率を、記号*又は記号#で示す。なお記号*は、同じ群の照射後の照射前に対する有意確率、記号#は試験飼料群の対照群に対する有意確率を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表2の結果からも明らかなように、試験飼料群の背部皮膚のa値は、対照群の背部皮膚のa値に比して、紫外線照射による赤みの上昇が抑制されていることがわかった。すなわち、試験飼料群のマウスは、紫外線に対する抵抗性が向上していることがわかった。
[試験3]DNA損傷抑制作用の評価
 本試験では、へアレスマウスを用いて、化合物1、化合物2、もしくはこれらを含む組成物のDNA損傷に対する修復作用について検討した。
(1)飼料の調製
 化合物1及び化合物2をAIN-93G飼料に添加し、化合物1及び化合物2を総量で0.00002%(0.2ppm)含む試験飼料を作製した。また、対照飼料として、通常のAIN-93Gを用いた。なお、試験飼料における化合物1及び化合物2の質量比は、アロエ粉末に含まれる各化合物の質量比に依存するため、5:1~1:5の範囲内である。以下の方法により、DNA損傷の生成、ならびにDNA損傷修復酵素の発現に対する作用について検討した。
(2)試験方法
 Hos:HR-1マウス(7週齢、メス)は、星野試験動物飼育所(日本エスエルシー)より購入した。15匹のマウスを1週間の予備飼育の後、5匹ずつ以下の3つの設定群に群分けした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 群分け後、UVB非照射群及び対照群には、そのままAIN-93G飼料を与え、試験飼料群には、化合物1及び化合物2を含有する試験飼料を与えて、14日間飼育した。14日目に対照群及び試験飼料群に、UVB180mJ/cmを単回照射した。UVB非照射群にはUVB照射は行わなかった。
 UVB非照射群については14日間の飼育終了後に、対照群及び試験飼料群については、UVB照射前と照射24時間後に、背部皮膚組織を採取し、DNA光産物量を測定するとともに、光修復酵素の発現量変化を測定した。
 DNA光産物量については、DNA損傷の指標となる、シクロブタン型二量体(CPD)および6-4光産物(6-4PP)の量を、OxiSelect Cellar UV-Induced DNA Damage ELISA Kit (CPD)およびOxiSelect Cellar UV-Induced DNA Damage ELISA Kit (6-4PP)を用いて測定した(PLOS ONE October 2013, Vol.8 Issue10 e77308参照)。
 また、光修復酵素の発現量についてはヌクレオチド修復に関わる修復酵素であるXPAおよびXPCの発現をリアルタイムRT-PCR法により測定した。RT-PCRのオリゴヌクレオチドは、タカラバイオ社のXPA MA128484、XPC MA096119を利用した。
(3)試験結果
 結果を表4および表5に示す。表5に示すXPAおよびXPCの発現量は、UVB非対照群に対する相対値として示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 表4の結果からも明らかなように、CPD及び6-4PPの産生は、紫外線の照射により顕著に増加することが確認された(対照群)。この対照群に対し、試験飼料群では、CPD及び6-4PPの産生が有意に抑制されていることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 表5の結果から明らかなように、ヌクレオチド修復に関わる修復酵素であるXPAおよびXPCの発現量は、紫外線の照射により有意に低値を示すことが確認された(対照群)。これに対し、試験飼料群では、これらの修復酵素の発現が有意に回復することが明らかになった。
[試験4]
 本試験では、3次元皮膚モデルEFT-400(MatTek社製)を用いて、シクロラノスタン化合物、またはロフェノール化合物を添加培養することにより、紫外線照射によって誘導されるDNA損傷の形成を抑制させる作用について検討を行った。
(1)試験方法
(1-1)試験用培地の調製
 化合物1又は化合物2をDMSOに溶解し、それをEFT-400-ASY培地(MatTek社製:クラボウ株式会社より入手)に添加することにより、化合物1又は化合物2を1μM、DMSOを0.2%含む試験用培地を調製した。
 また、陰性対照として、DMSOを0.2%含む試験用培地を調製した。
(1-2)皮膚モデルの培養
 3次元皮膚モデルは、EFT-400専用培地(MatTek社製)で37℃、5%CO2条件下で培養した。前述した試験用培地、又は対照培地を用いて、3次元皮膚モデルを4日間培養した。5日目に培地を回収後、3次元皮膚モデルをPBS(-)で洗浄した後、PBS(-)2.5mLに3次元皮膚モデルを浸し、UVB120mJ/cmを照射した。3次元皮膚モデルを、再び試験用培地又は対照培地に移して6時間培養した。併せて、UVBを照射せずにDMSOを0.2%含む試験用培地で6時間培養した。
 3次元皮膚モデルをホルマリン固定、パラフィン包埋し、5μmの厚さに薄切した。切片は、EDTAバッファー存在下で熱処理し、1次抗体としてMonoclonal anti-Thymine Dimer CPD抗体H3(abcam)5μg/mLを、2次抗体として100倍希釈したRabbit anti-mouse Immunoglobulin-FITC(DACO)を用いて、Thymine Dimerの染色を行った。
(2)試験結果
 図1に紫外線照射した3次元皮膚モデルの組織切片をThymine Dimer抗体にて抗体染色した顕微鏡写真を示す。
 UVB非照射群においては、DNA損傷の指標であるThymine Dimer(CPD)の形成は確認されなかった。
 紫外線を照射した対照群においては、DNA損傷の指標であるThymine Dimer(CPD)の形成が確認されたことから、紫外線の照射により細胞のDNA損傷が誘発されていることが示された。一方、化合物1又は化合物2の存在下で培養することにより、紫外線照射条件においてもThymine Dimerの形成が減少しており、被験物質が紫外線照射によるDNA損傷を抑制することが示された。
 化合物1又は化合物2を1μM含む飼料には、DNAの損傷を抑制する作用があることが認められた。
 試験1~3の結果から、化合物1又は化合物2は、紫外線により引き起こされる紅斑の発生を抑制する効果があることが分かった。そして、これら化合物には、DNA損傷抑制作用があることも分かった。これより、化合物1又は化合物2は、皮膚の紫外線抵抗性を向上させ、その結果として紅斑が抑制されたことが明らかとなった。
 [試験5]
 本試験では、へアレスマウス(Hos:HR-1マウス(7週齢、メス))を用いて、化合物1又は化合物2を含む組成物のUVB照射による紅斑の抑制効果について、検討を行った。
(1)飼料の調製
 化合物1及び化合物2をAIN-93G飼料に添加することで、化合物1及び化合物2を1:1の質量比で、総量で0.00002%(0.2ppm)含む試験飼料を作製した。
 また、陽性対照群に投与するとしてニュートロックスサン(Monteloeder、シトラス果実抽出物とローズマリー抽出物含有成分)を0.13%含む陽性対照飼料を作製した。
 また、UVB非照射群、陰性対照群に投与する通常飼料には、AIN-93Gを用いた。
(2)試験方法
 へアレスマウス(Hos:HR-1マウス(7週齢、メス))は、星野試験動物飼育所(日本エスエルシー)より購入した。32匹のへアレスマウスを1週間の予備飼育の後、8匹ずつ、表5に示す4つの設定群に群分けした。
 群分け後、表6に示す飼料を与え、飼育した。
 上記の飼料での飼育開始から14日目に陰性対照群、試験飼料群、及び陽性対照群に、UVB180mJ/cmを単回照射した。
 なお、UVB非照射群にはUVB照射は行わなかった。
 対照群及び試験飼料群について、UVB照射前と照射24時間後に、背分光測色計(コニカミノルタ CM-700d)を用いて、背部の皮膚色(a値)を測定することにより紅斑形成を評価した。
 UVB非照射群については14日間の飼育終了後に、背分光測色計(コニカミノルタ CM-700d)を用いて、背部の皮膚色(a値)を測定することにより紅斑形成を評価した。
 (3)試験結果
 結果を表6に示す。表6において、Student t検定による有意確率を、記号*又は記号#で示す。なお記号*は、同じ群の照射後(a値)の、照射前(a値)に対する有意確率、記号#は試料投与群の照射後(a値)の、陰性対照群照射後(a値)に対する有意確率を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 表6の結果から、試験飼料群の背部皮膚のa値は、陰性対照群の背部皮膚のa値に比して、紫外線照射による赤みの上昇が有意に抑制されていることがわかった。すなわち、試験飼料群のマウスは、紫外線に対する抵抗性が向上していることがわかった。
 また、表6の陽性対照群と陰性対照群との結果を比較すると、陽性対照群と陰性対照群との間に有意差はなかった。
 ここで、陽性対照飼料に含まれるニュートロックスサン(Monteloeder)は、シトラス果実抽出物とローズマリー抽出物を関与成分とし、紫外線照射による赤みの上昇を抑制する効果を有することが知られている。
 すなわち、化合物1又は化合物2は、ニュートロックスサン(Monteloeder 紫外線照射による赤みの上昇を抑制する効果を有する物質)に比して、紫外線照射による赤みの上昇を抑制する効果を有することがわかった。
(4)考察
 試験5の結果から、化合物1又は化合物2は、紫外線により引き起こされる紅斑の発生を抑制する効果を有することがわかった。
[製造例1]
 次の組成からなる紫外線抵抗性向上作用を有する医薬組成物を、以下の方法により製造した。
 ロフェノール化合物と、及びシクロラノスタン化合物とを、ロフェノール化合物:シクロラノスタン化合物=1:1の質量比で含有した混合物に、カルボキシメチルセルロース(CMC:第一工業製薬株式会社製)を添加し分散させて調製した前記混合物を0.001質量%含有する組成物を2質量%、中鎖脂肪酸(MCT:理研ビタミン株式会社製)2質量%、グリセリン脂肪酸エステル(理研ビタミン株式会社製)を4質量%、サポニン(丸善製薬株式会社製)を0.5質量%、エタノール(日本アルコール産業株式会社製)を0.2質量%、マルチトール(株式会社林原製)を1.3質量%、グリセリン(日油株式会社製)を78質量%、さらに水を添加して全量が100質量%、となるように混合して、ロフェノール化合物(化合物1)及びシクロラノスタン化合物(化合物2)の混合物が最終濃度で0.00002質量%含有するシロップ状の製剤を製造した。
 製造例1の医薬組成物は、紫外線に対する抵抗性を向上させる効果を有する。
[製造例2]
 次の組成からなる紫外線抵抗性向上作用を有する飲食品組成物を、以下の方法により製造した。
 ロフェノール化合物と、及びシクロラノスタン化合物とを、ロフェノール化合物:シクロラノスタン化合物=6.1:3.9の質量比で含有した混合物を4質量%含有し、その他に中鎖脂肪酸(MCT:理研ビタミン株式会社製)2質量%、グリセリン脂肪酸エステル(理研ビタミン株式会社製)4質量%、サポニン(丸善製薬株式会社製)0.5質量%、エタノール(日本アルコール産業株式会社製)0.2質量%、マルチトール(株式会社林原製)1.3質量%、グリセリン(日油株式会社製)78質量%、水10質量%を混合して、シクロラノスタン化合物及びロフェノール化合物の混合物を含有する食品添加剤を製造した。
 製造した食品添加剤を飲料に加えて均一に混合することにより、ロフェノール化合物(化合物1)及びシクロラノスタン化合物(化合物2)の混合物が最終濃度で0.00002質量%含有する飲食品組成物を製造した。
 製造例2の飲食品組成物は、紫外線に対する抵抗性を向上させる効果を有する。
[製造例3]
<クリーム>
 以下に示す処方で紫外線に対する抵抗性向上の効果を発揮するクリームを製造した。
(処方)
(1)ステアリン酸 5.0質量%
(2)ステアリルアルコール 4.0質量%
(3)イソプロピルミリステート 18.0質量%
(4)グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0質量%
(5)プロピレングリコール 10.0質量%
(6)シクロラノスタン化合物およびロフェノール化合物混合物 0.0002質量%
(7)苛性カリ 0.2質量%
(8)亜硫酸水素ナトリウム 0.01質量%
(9)防腐剤 適量
(10)香料 適量
(11)イオン交換水 残余
(製法)
 イオン交換水に(5)~(7)を加えて溶解し、加熱して70℃に保って水相部を調製した。さらに前記水相部とは別に、残りの成分をすべて混合し、加熱融解して70℃に保って油相部を調製した。次に、水相部に油相部を徐々に加え、全部加え終わってからしばらくその温度に保った後、ホモミキサーで均一に乳化し、よく混合しながら30℃まで冷却してクリームを調製した。
[製造例4]
<乳液>
 以下に示す処方で、紫外線に対する抵抗性向上の効果を発揮する乳液を製造した。
(処方)
(1)ステアリン酸 2.5質量%
(2)セチルアルコール 1.5質量%
(3)ワセリン 5.0質量%
(4)流動パラフィン 10.0質量%
(5)ポリオキシエチレン(10モル)モノオレイン酸エステル 2.0質量%
(6)ポリエチレングリコール1500 3.0 質量%
(7)トリエタノールアミン 1.0質量%
(8)カルボキシビニルポリマー 0.05質量%
(9)シクロラノスタン化合物およびロフェノール化合物混合物 0.00002質量%
(10)亜硫酸水素ナトリウム 0.01質量%
(11)エチルパラベン 0.3質量%
(12)香料 適量
(13)イオン交換水 残余
(製法)
 イオン交換水の一部に(8)を溶解して1液とした。さらに前記1液とは別に、残りのイオン交換水に(6)と(7)を加え、加熱溶解して70℃に保ち2液とした。また、前記1液および2液とは別に、残りの成分をすべて混合し、70℃で溶解して3液とした。次いで、2液に3液を加えた後、さらに、これに1液を加えてホモミキサーで均一乳化し、乳化後よくかき混合しながら30℃まで冷却して乳液を調製した。
[製造例5]
 以下に示す処方で、紫外線に対する抵抗性向上の効果を発揮するサンスクリーン剤を製造した。
<サンスクリーン剤>
(処方)
(1)環状シリコン 21.9 質量%
(2)酸化亜鉛 10.0質量%
(3)酸化チタン 10.0質量%
(4)ジメチコン 5.5質量%
(5)メトキシケイヒ酸オクチル 5.5質量%
(6)グリセリン 3.0質量% 
(7)クオタニウム-18ベントナイト 1.0質量%
(8)ジグリセリン 1.0質量%
(9)フェノキシエタノール 0.1質量%
(10)シクロラノスタン化合物およびロフェノール化合物混合物 0.00002質量

(11)香料 適量
(12)メチルパラベン 0.1質量%
(13)エタノール 1.0質量%
(14)1,3-ブチレングリコール 3.0質量%
(15)イオン交換水 残余
(製法)
 (1)~(11)を室温で撹拌しながら分散し、A相とした。水と1,3-ブチレングリコールを室温で撹拌溶解し、B相とした。メチルパラベンとエタノールを室温で撹拌溶解し、C相とした。A相をディスパーでかき混ぜながら、B相とC相を加えて乳化した(1000rpm、3分間)。その後パドルでかき混ぜながら35℃まで冷却した。
 製造例3~5の化粧品組成物は、紫外線に対する抵抗性向上の効果を有する。
 本発明は、紫外線に対する抵抗性の向上のための飲食品組成物や化粧品組成物として利用できる。

Claims (11)

  1.  ロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される1又は複数の化合物を有効成分として含有する、紫外線抵抗性向上用組成物。
  2.  シクロラノスタン化合物が、9,19-シクロラノスタン-3-オール、及び24-メチレン-9,19-シクロラノスタン-3-オールからなる群から選択される、請求項1に記載の紫外線抵抗性向上用組成物。
  3.  ロフェノール化合物が、4-メチルコレスト-7-エン-3-オール、4-メチルエルゴスト-7-エン-3-オール、及び4-メチルスチグマスト-7-エン-3-オールからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の紫外線抵抗性向上用組成物。
  4.  前記化合物を総量で0.00001質量%以上含有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の紫外線抵抗性向上用組成物。
  5.  皮膚を紫外線へ暴露することにより引き起こされる皮膚の状態又は疾患の予防又は改善に用いられる、請求項1~4のいずれか一項に記載の紫外線抵抗性向上用組成物。
  6.  飲食品組成物又は化粧品組成物である、請求項1~5のいずれか一項に記載の紫外線抵抗性向上用組成物。
  7.  医薬組成物である、請求項1~5のいずれか一項に記載の紫外線抵抗性向上用組成物。
  8.  前記皮膚の状態又は疾患が、紅斑、浮腫、光線角化症、前癌性腫瘍、日光皮膚炎、光線過敏症及び皮膚癌から選ばれる、請求項5~7のいずれか一項に記載の紫外線抵抗性向上用組成物。
  9.  紫外線抵抗性向上用組成物の製造における、ロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される化合物の使用。
  10.  紫外線抵抗性向上のために用いられるロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される化合物。
  11.  ロフェノール化合物及びシクロラノスタン化合物からなる群から選択される化合物を、対象に投与することを含む、紫外線抵抗性向上方法。
PCT/JP2019/011148 2018-03-29 2019-03-18 紫外線抵抗性向上用組成物 WO2019188490A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020510694A JPWO2019188490A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-18 紫外線抵抗性向上用組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-066006 2018-03-29
JP2018066006 2018-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019188490A1 true WO2019188490A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68061508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/011148 WO2019188490A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-18 紫外線抵抗性向上用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019188490A1 (ja)
WO (1) WO2019188490A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008028097A2 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Nuliv Holding Inc. Method for skin care
WO2010058794A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 森永乳業株式会社 抗酸化剤
WO2010058795A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 森永乳業株式会社 抗酸化剤
WO2015015816A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 森永乳業株式会社 繊維芽細胞賦活剤
WO2015015815A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 森永乳業株式会社 繊維芽細胞賦活剤
WO2016084957A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 森永乳業株式会社 マトリックスメタロプロテアーゼ産生阻害剤
WO2016084956A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 森永乳業株式会社 性ホルモンのバランスの乱れに起因する症状の予防又は改善剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008028097A2 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Nuliv Holding Inc. Method for skin care
WO2010058794A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 森永乳業株式会社 抗酸化剤
WO2010058795A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 森永乳業株式会社 抗酸化剤
WO2015015816A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 森永乳業株式会社 繊維芽細胞賦活剤
WO2015015815A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 森永乳業株式会社 繊維芽細胞賦活剤
WO2016084957A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 森永乳業株式会社 マトリックスメタロプロテアーゼ産生阻害剤
WO2016084956A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 森永乳業株式会社 性ホルモンのバランスの乱れに起因する症状の予防又は改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019188490A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI607764B (zh) 抗老化用之皮膚外用組成物及其製造方法
JP4590491B2 (ja) 過酸化脂質生成抑制のための医薬
CN103327987A (zh) 水生动物软骨提取物
CN104271126B (zh) 肤质改善剂
TW200538158A (en) A skin care and cosmetic preparation containing an inositol derivative
JP2013236640A (ja) 有機化合物の新規使用
EP3064209B1 (en) Composition comprising ginsenoside f2 for preventing or treating insulin resistance
JP2005306831A (ja) 皮膚外用剤
WO2009146594A1 (zh) 管花肉苁蓉提取物在制备药剂中的应用
CN107530258A (zh) 用于促进毛发生长或毛发修复和用于抗炎的组合物
JPH06504282A (ja) 化粧用又は薬用製剤
WO2014044591A1 (en) Composition comprising plant phenols for preventing or reducing tewl and associated disorders and diseases
KR20090064743A (ko) 데아닌을 함유하는 프롤린 리사이클링 촉진용 피부 외용제또는 미용 식품 조성물
KR102173259B1 (ko) 하이드란제놀을 유효성분으로 하는 지방형성 억제 및 체지방 감소용 조성물
WO2019188490A1 (ja) 紫外線抵抗性向上用組成物
WO2019188491A1 (ja) 抗老化用組成物
CN105935342A (zh) 一种含化妆品中现有防腐剂替代成分的组合物
JP2021143137A (ja) 育毛及び/又は発毛用組成物
JP2019172645A (ja) Dna損傷抑制用組成物
JP2021065114A (ja) 皮膚バリア機能改善剤
JP2007284430A (ja) グルタチオン産生促進剤
JPH07242542A (ja) 化粧料
JP2011195494A (ja) プロトンポンプ阻害剤を含有する組成物
CN107115383A (zh) 具有防治皮肤干燥综合征功效的皮肤养护/治疗组合物
JP2008024620A (ja) アディポネクチン産生抑制剤、皮膚外用剤、浴用剤、飲食物および飼料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19777382

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020510694

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19777382

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1