WO2019187618A1 - 細胞製造装置 - Google Patents

細胞製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019187618A1
WO2019187618A1 PCT/JP2019/003580 JP2019003580W WO2019187618A1 WO 2019187618 A1 WO2019187618 A1 WO 2019187618A1 JP 2019003580 W JP2019003580 W JP 2019003580W WO 2019187618 A1 WO2019187618 A1 WO 2019187618A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
flow path
channel
cells
wall
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/003580
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅弘 岡野定
志津 武田
ケネディ オモンディ オケヨ
鷲津 正夫
Original Assignee
株式会社日立製作所
国立大学法人東京大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所, 国立大学法人東京大学 filed Critical 株式会社日立製作所
Publication of WO2019187618A1 publication Critical patent/WO2019187618A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/42Apparatus for the treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/02Preparation of hybrid cells by fusion of two or more cells, e.g. protoplast fusion

Definitions

  • the present invention relates to a cell production apparatus.
  • Nuclear transplantation in which the nucleus of one cell is transplanted into the cytoplasm of another cell, plays an important role in medicine and industry as a method of changing the properties of cells.
  • NtES cells nuclear transfer stem cells
  • ES cells embryonic stem cells
  • cell fusion technologies such as Sendai virus method, protoplast-polyethylene glycol method, electrical cell fusion method, and electric field concentration cell fusion method are available as techniques for changing cell properties.
  • This is a technique in which two or more cells are fused to form one cell.
  • a cell nucleus and cytoplasm derived from two or more cells are present in one cell after cell fusion.
  • This fused cell has two or more fused cell nuclei, limiting medical applications.
  • the electric field concentration type cell fusion method brings two cells into contact with each other via a slit or an orifice ⁇ having a width or diameter less than the diameter of the cell nucleus, and concentrates the electric field in a pulsed manner at the slit or orifice.
  • the cell membrane is partially destroyed electrically at the contact point of the two cell membranes, and the cells are fused in the process of restoration (JP 2009-178105 A; JP 2007-174901 A).
  • the maximum diameter and the maximum width of the orifice and the channel are smaller than the cell nucleus diameter, it is possible to prevent mixing of the cell nuclei (JP 2009-178105 A; JP 2007-174901 A).
  • PDMS Polydimethylsiloxane
  • two parallel flow paths manufactured by PDMS are connected only by an orifice, and a flow path in which a cell supply port and a suction port are provided at the end of each flow path is used to form a cell pair at the orifice and then fuse the cells.
  • PDMS Polydimethylsiloxane
  • two parallel flow paths manufactured by PDMS are connected only by an orifice, and a flow path in which a cell supply port and a suction port are provided at the end of each flow path is used to form a cell pair at the orifice and then fuse the cells.
  • PDMS Polydimethylsiloxane
  • the cytoplasm was able to move by creating a flow in the flow path on the Jurkat cell side and separating both cells (Cytoplasmic transfer without nuclei mixing with the den dentic cells, and cells achieved by one to-one electrofusion via micro-orifices in a microfluidic device. 18th International Conference on Miniaturized. Systems for Chemistry and Life Sciences. October 26-30, 2014, San Antonio, Texas, USA).
  • a cytoplasmic exchange method was developed based on the electric field concentration type cell fusion method described above.
  • the cytoplasm exchange method when target somatic cells and iPS cells are used, the cytoplasm of somatic cells is exchanged for the cytoplasm of iPS cells through the following procedures (1) and (2).
  • second time After the electric field intensive cell fusion between the new second iPS cell and the target somatic cell to be detached (second time), the somatic cell is detached to introduce the cytoplasm of the iPS cell into the somatic cell. To do.
  • cytoplasmic exchange cells are used in the cytoplasmic exchange section using somatic cells and iPS cells respectively supplied from the first and second cell supply channels in the channel made by PDMS. Produced after two electric field intensive cell fusions. The produced cytoplasm-exchanged cells can be recovered out of the flow path via the third cell recovery flow path.
  • the cell supply channel preferably has a wide channel width through which a plurality of cells can flow in order to prevent blockage of the channel due to aggregation of supplied cells.
  • the cell recovery channel preferably has a narrow channel width that allows only the nuclear exchange cells to flow, in order to suppress inflow of unfused cells other than the nuclear exchange cells.
  • the present invention provides a cell manufacturing apparatus including two cell supply channels and one cell recovery channel, by providing a pillar in the cell supply channel, thereby suppressing backflow in the channel and placing the cells in a predetermined position. It is an object of the present invention to provide a cell production apparatus that can be easily moved and exchange cell nuclei.
  • One embodiment of the present invention is an apparatus for producing a cell having a cell nucleus of a first cell and including a cell membrane of a first cell and a cytoplasm of a second cell, wherein the first flow path and the second cell A flow path, a cell supply portion connected to one end of each of the first flow path and the second flow path, and a wall of the first flow path and a wall of the second flow path, A cell shearing channel that penetrates the first channel and the second channel, an electrode provided across the hole, a pump provided at the other end of the first channel and the second channel, A DC / AC signal generating device for applying a voltage to the hole, a third channel in communication with the inside of the first channel and through the opening, and parallel to the first channel; It is an apparatus provided with the cell collection
  • the plurality of pillars are arranged in parallel to the wall of the first flow path on the third flow path side in the first flow path, and on the third flow path side in the second flow path.
  • You may arrange in parallel with the wall of a 2nd flow path.
  • the pillars are arranged in a plurality of rows in the first channel in parallel with the wall of the first channel and in the second channel in parallel with the wall of the second channel. You may line up.
  • the second spacing between the pillar rows closest to the wall may be the same as or wider than the third spacing between the pillar rows.
  • the third spacing between the columns of pillars may be the same as or wider than the diameter of the cells used.
  • the fourth spacing between the pillars in the column of pillars may be substantially constant.
  • the fourth interval between the pillars in the column of pillars closest to the wall on the third channel side of the first channel, the opening width of the opening, and the opening width of the cell holding unit are the same, or It may be smaller in order.
  • the pillar may be provided to face the opening.
  • Example of this invention it is a photograph which shows the result of having compared the behavior of the cell when moving a cell to a cell supply flow path in the apparatus (A) which does not have a pillar, and the apparatus (B) which has a pillar. .
  • it is the photograph which shows the mode of the cell in each step
  • the first cell cytoplasm exchange method includes a first step of removing the cytoplasm of the first cell, and a second step of introducing the cytoplasm of the second cell into the first cell.
  • a cytoplasmic exchange method comprising the steps of: (1) the second step is performed after the first step, or (2) 40% -60% of the cytoplasm of the first cell and 40% -60% of the cytoplasm of the second cell In the method, the first step and the second step are simultaneously performed by the first cytoplasm exchange step to be exchanged.
  • the second cytoplasm exchange step in which 40% to 60% of the cytoplasm of the first cell after the cytoplasm exchange step is exchanged with 40% to 60% of the cytoplasm of the new second cell. May be further performed, and the second cytoplasmic exchange step may be further performed one or more times. By repeating this process, the rate at which the cytoplasm of the first cell is exchanged for the cytoplasm of the second cell is increased.
  • the cell nuclei of the first cells, the cell nuclei of the second cells, the cell nuclei of the first cells, and the cytoplasm of the second cells Can be produced.
  • the ratio of the cell membrane of the first cell is not particularly limited, but is preferably 50% or more, more preferably 60% or more, and even more preferably 70% or more, It is more preferably 80% or more, further preferably 90% or more, and further preferably 95% or more.
  • the cytoplasm ratio of the second cell is not particularly limited, but is preferably 50% or more, more preferably 60% or more, further preferably 70% or more, and 80% or more. More preferably, it is 90% or more, more preferably 95% or more.
  • the first cell is provided with a first channel and a second channel, and the first cell wall and the second channel wall are in communication with each other through holes. And a cell containing the cell membrane of the first cell and the cytoplasm of the second cell without the cell nucleus of the second cell.
  • the first step first, in the first channel, the first cell 1030 having the cell nucleus 1010 to be left, the cytoplasm 1020 to be removed, and the cell membrane 1025, and the intermediate in the second channel.
  • the body 1040 is guided by the solution flow 1050 in the flow path to the vicinity of each hole constituting the entrance of the hole 1080 provided through the walls of both flow paths (FIG. 1-1). If necessary, an AC 1060 electric field may be generated to induce cells therein.
  • the channel wall 1070 is preferably composed of an insulator.
  • the directions of the flow 1050 in the first flow path and the flow 1050 in the second flow path are not particularly limited, but are preferably substantially parallel.
  • the solution is not particularly limited as long as cells can be manipulated in a live state, and examples thereof include physiological saline and a cell culture medium.
  • the intermediate is not particularly limited as long as it is capable of accepting the cytoplasm of the cell by fusing with a pair of cells, and specific examples include cells and liposomes.
  • When it is a cell it may be the same type as the first cell or the second cell, or a different type.
  • the shape of the hole 1080 is not particularly limited, and may be a slit shape, a circular shape, or an oval shape, and may have a flow path shape in the case of a thick wall because it has the same depth as the wall thickness.
  • the first pair of the first cell 1030 and the intermediate 1040 is formed by sandwiching the hole 1080 by the dielectrophoretic force (FIG. 1-2).
  • the dielectrophoretic force is generated on the wall of the flow path due to electric field concentration caused by application of AC 1060.
  • a voltage is applied 1090 to the first pair to fuse the first cell 1030 and the intermediate 1040 to produce the first fused cell 1100 (FIGS. 1-3).
  • the voltage applied at this time can be a strength that is conventionally used for cell fusion, but is preferably 0.1 to 50 V, more preferably 0.5 to 20 V, More preferably, it is 1-10V, more preferably 1-3V, and even more preferably about 2V.
  • the application time is not particularly limited, but is preferably 1 ⁇ sec to 1 msec, more preferably 1 ⁇ sec to 500 ⁇ sec, still more preferably 1 ⁇ sec to 100 ⁇ sec, but it should be as short as possible. More preferred.
  • the intermediate 1040 is a cell, the cytoplasm of the first cell 1030 and the intermediate 1040 is mixed with each other after cell fusion in this step.
  • the cytoplasm 1020 of the first cell 1030 is moved to the intermediate 1040 (FIGS. 1-4).
  • the movement of the cytoplasm 1020 can be performed, for example, by making the velocity of the flow 1120 in the second flow channel larger than the velocity of the flow 1110 in the first flow channel and using the flow rate difference.
  • the flow rate of the flow 1110 in the first flow path may be 0, that is, there may be no flow in the first flow path.
  • the directions of the flow 1110 in the first flow path and the flow 1120 in the second flow path are not particularly limited, but are preferably substantially parallel.
  • the maximum width or maximum diameter of the hole 1080 may be appropriately adjusted depending on the type of the first cell 1030, but is preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, and 6 ⁇ m or less. More preferably it is.
  • the ratio of cytoplasm to be moved is not particularly limited, but is preferably 50% or more, more preferably 60% or more, further preferably 70% or more, and further preferably 80% or more. Preferably, it is 90% or more, more preferably 95% or more.
  • the first cell 1030 and the intermediate 1040 are separated (FIG. 1-5).
  • the intermediate 1040 that received the cytoplasm 1020 is preferably detached while holding the first cell 1030 at the entrance of the hole 1080.
  • This separation can be performed, for example, by making the speed of the flow 1120 in the second flow path larger than the speed of the flow 1110 in the first flow path and using the flow rate difference.
  • the flow velocity of the flow 1110 in the first flow path may be 0, that is, there may be no flow in the first flow path.
  • the cytoplasm of the first cell can be removed by using the intermediate in the steps from the first step to the fifth step.
  • a cytoplasm 1130 to be transplanted into the first cell 1030 and a second cell 1150 having an unnecessary cell nucleus 1140 are formed by the flow 1050 to form the entrance of the hole 1080.
  • an AC 1060 electric field may be generated to induce cells therein.
  • a second pair of the first cell 1030 and the second cell 1150 is formed across the hole 1080 by the dielectrophoretic force (FIG. 1-7).
  • the dielectrophoretic force is generated on the wall of the flow path due to electric field concentration caused by application of AC 1060.
  • a voltage is applied 1090 to the second pair to fuse the first cell 1030 and the second cell 1150 to produce the second fused cell 1160 (FIGS. 1-8).
  • the voltage to be applied at this time may be any strength that is conventionally known to be used for cell fusion, but is preferably 1 to 10 V, and more preferably 2 V.
  • the application time is preferably 100 ⁇ sec, more preferably 100 ⁇ sec or less and as short as possible.
  • the cytoplasm 1130 of the second cell 1150 is moved to the first cell 1030 (FIG. 1-9).
  • This movement can be performed, for example, by making the speed of the flow 1110 in the first flow path larger than the speed of the flow 1120 in the second flow path and utilizing the flow rate difference.
  • the flow rate of the flow 1120 in the second flow path may be 0, that is, there may be no flow in the second flow path.
  • the maximum width or maximum diameter of the hole 1080 smaller than the diameter of the nucleus of the second cell, the cell nucleus 1140 of the second cell 1150 cannot pass through the hole 1080 and the second flow. Remain in the street.
  • the maximum width or maximum diameter of the hole 1080 is the second However, it is preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, and even more preferably 6 ⁇ m or less.
  • the ratio of cytoplasm to be moved is not particularly limited, but is preferably 50% or more, more preferably 60% or more, further preferably 70% or more, and further preferably 80% or more. Preferably, it is 90% or more, more preferably 95% or more.
  • the first cell 1030 is detached from the second cell 1150 (FIG. 1-10).
  • the cell nucleus 1010 of the first cell 1030 is obtained, and the cell nucleus 1140 of the second cell 1150 is not provided.
  • the production of the cell 1170 including the cell membrane 1025 of the first cell 1030 and the cytoplasm 1130 of the second cell 1150 is completed.
  • the cytoplasm of the second cell can be introduced into the first cell by the steps from the sixth step to the tenth step.
  • the cell types of the first cell 1030 and the second cell 1150 are not particularly limited, but the first cell 1030 is preferably a somatic cell, and more preferably a fibroblast or a blood cell.
  • the second cell 1150 is preferably a stem cell, and is selected from the group consisting of iPS cells, ES cells, neural stem cells, epithelial stem cells, hepatic stem cells, reproductive stem cells, hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, and skeletal muscle stem cells. Is more preferable.
  • the manufacturing method of the cell which concerns on one Embodiment of this invention performed using the said exchange method (2) is demonstrated concretely, this invention is not limited to this embodiment.
  • the first cell is provided with a first channel and a second channel, and the first cell wall and the second channel wall are in communication with each other through holes.
  • the first to third steps are in accordance with Embodiment I, but the second cell is used as an intermediate. After completion of the third step, the cytoplasm of the first cell and the second cell are mixed with each other.
  • the first step of removing the cytoplasm of the first cell and the second step of introducing the cytoplasm of the second cell into the first cell are performed simultaneously.
  • the cytoplasm becomes uniform between the first cell and the second cell, but the ratio of the exchanged cytoplasm is not particularly limited,
  • 10% to 25% of the cytoplasm of the first cell and 10% to 25% of the cytoplasm of the second cell are exchanged, and 25% to 40% of the cytoplasm of the first cell
  • 25% to 40% of the cytoplasm of the second cell is exchanged, and 40% to 60% of the cytoplasm of the first cell and 40% to 60% of the cytoplasm of the second cell are exchanged.
  • a fifth step of separating the first cell and the intermediate is performed. The details of the fifth step are in accordance with Embodiment I.
  • an eleventh step of guiding a new second cell in the second channel to the hole, and a new migration of the first cell and the second cell through the hole by dielectrophoretic force is performed.
  • a twelfth step of forming a first pair, a thirteenth step of fusing the first cell and the second cell, and a fourteenth step of separating the first cell and the second cell. May be performed. Details of the eleventh to fourteenth steps are the same as the first to third and fifth steps of Embodiment I.
  • the steps 11 to 14 may be repeated one or more times, but are preferably repeated once, more preferably two or more times, and even more preferably five or more times. Thereby, the percentage of cytoplasm exchanged can be increased.
  • the apparatus of the present invention is an apparatus for exchanging cytoplasm of cells, and the first flow path 2030 and the second flow path 2040 are connected to the first flow path 2030 and the second flow path 2040, respectively.
  • a first cell supply unit 2010 that is a cell supply unit of the first cells
  • a second cell supply unit 2020 that is a cell supply unit of second cells and intermediates, and a wall of the first flow path
  • a hole 2011 that is provided between the wall of the second channel, an electrode 2080 that is provided across the hole 2050, and a pump 2011 that adjusts the flow rate of the first channel 2030 and the second channel 2040.
  • a DC / AC signal generator 2090 may be provided as one element of the apparatus. It is preferable that the first flow path 2030 and the second flow path 2040 run substantially in parallel near the hole 2050 for exchanging cytoplasm.
  • the third flow path has an opening in the first flow path, and communicates with the first flow path at the opening.
  • the third flow path includes a cell recovery unit at the end opposite to the opening.
  • a third channel 2310 having an opening 2330 in the vicinity of the hole 2050 can be provided along the first channel 2030.
  • the opening 2330 has a cell nucleus of the first cell, and has a size through which a cell including the cell membrane of the first cell and the cytoplasm of the second cell (hereinafter referred to as cytoplasm exchange cell) can pass.
  • the minimum width or minimum diameter may be appropriately adjusted depending on the size of the cytoplasm-exchanged cell, but is preferably 6 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, and further preferably 20 ⁇ m or more.
  • the minimum width or minimum diameter of the opening 2330 may be smaller than the diameter of the cytoplasm exchange cell as long as the cytoplasm exchange cell can pass through.
  • the cells are distorted and the third When cells are introduced into the flow path 2310, the cytoplasm-exchanged cells that have once entered the third flow path 2310 are unlikely to flow back out of the flow path.
  • the third channel 2310 is connected to the cell recovery unit 2340 at the other end, and the cytoplasm-exchanged cells produced through the holes 2050 are sent to the third channel 2310 and recovered by the cell recovery unit 2340.
  • Pillars may be provided in the first flow path and the second flow path.
  • An embodiment of an apparatus provided with pillars will be described in detail with reference to FIG.
  • the apparatus of this embodiment is provided with pillars 3100 in the first flow path 3060 and the second flow path 3140, respectively. Thereby, the backflow between the flow paths can be suppressed.
  • the apparatus of the present embodiment further includes a cell recovery channel 3020 as a third channel and a cell shear channel 3010 as a fourth channel that communicates with the cell recovery channel 3020 and extends beyond the opening 3120. Prepare.
  • a plurality of pillars 3100 exist, and in the first channel 3060, the pillars 3100 are arranged in a plurality of rows parallel to the wall of the first channel 3060 on the cell recovery channel 3020 side, and in the second channel 3140 The cells are arranged in a plurality of rows in parallel with the wall of the second channel 3140 on the cell recovery channel 3020 side. Due to the structure of these pillars, the difference in pressure loss due to fluid movement between the first flow path 3060 or the second flow path 3140 and the cell recovery flow path 3020 is reduced, and the first flow path Since the generation of unnecessary backflow between 3060 or the second flow path 3140 and the cell recovery flow path 3020 can be suppressed, cells can be stably and efficiently guided to the hole 3070.
  • the cell corridor 3090 can be constructed on the cell recovery channel 3020 side.
  • the cells mainly pass through the cell corridor 3090 by facilitating fluid flow between the other pillars 3100.
  • the longitudinal width of the first flow path 3060 and the second flow path 3140 of the pillar 3080 may be longer than that of the pillar 3100.
  • first interval between the wall of the first flow path 3060 on the cell recovery flow path 3020 side and the row of pillars 3080 closest to the wall that is, the width of the cell corridor 3090 in the first flow path 3060).
  • the interval between the pillars 3080 and 3100 in the row is not limited, but it is preferable that the pillars 3080 and the pillars 3100 are substantially equal.
  • the width of the cell recovery channel 3020 is desirably the same as the width of the cell shear channel 3010, whereby cells are introduced in an even flow between the cell recovery channel 3020 and the cell shear channel 3010 when exchanging the cytoplasm. Easy to do. That is, the flow from the cell recovery flow path 3020 to the cell shear flow path 3010 or from the cell shear flow path 3010 to the cell recovery flow path 3020 is likely to generate a uniform flow because the vertical widths of both flow paths are the same. When collecting cells, unnecessary backflow to other than the cell collection channel is less likely to occur.
  • the cell shearing channel 3010 has an opening with respect to the first channel 3060 at the end opposite to the cell recovery channel 3020, and communicates with the first channel 3060 through the opening.
  • a partition wall 3040 may be provided in this opening.
  • the partition wall 3040 suppresses two or more types of cells staying in the pressure buffer 3030 from flowing into the cell shear channel 3010.
  • the cell shear channel 3010 in the vicinity of the partition wall 3040 has a role of the cell maintenance unit 3050.
  • the cells excluding the cytoplasm produced in the hole 3070 on the first flow path 3060 side are separated from the hole 3070 and ride on an equal flow, pass through the cell shear flow path 3010, It is captured by the cell maintenance unit 3050, rides on the uniform flow again, and passes through the cell shear channel 3010, so that it can return to the hole 3070.
  • a pressure loss buffer unit 3003 that opens to the first channel 3050 and allows the cell shear channel 301 to communicate with the first channel 3060 may be provided on the wall of the cell shear channel 301. By providing this pressure loss buffer part 3003, a flow can be generated from the first channel 3060 to the cell shear channel 3010.
  • the cell shear channel 3010 is configured by the cell recovery channel 3020 extending beyond the opening 3120.
  • a hole 3070 exists in the wall in the vicinity of the opening 3120 that separates the first flow path 3050 and the second flow path 3140, but the cell holding part 3110 may be provided with the hole 3070 interposed therebetween.
  • the cell holding unit 3110 is a depression provided in each wall of the first flow path 3050 and the second flow path 3140, and when two cells are fused through the hole 3070, the cells are stably present. Is for.
  • the shape of the depression is not particularly limited.
  • the cross section at the position of the hole 3070 may be bowl-shaped, but the inclination from the hole 3070 to the wall surface is preferably sigmoid.
  • the width of the opening of the cell holding portion 3110 (that is, the width of the opening in the cross section), the width of the opening of the opening 3120, and the interval between the pillars 3080 in the row are the same or in the row It is desirable that the distance between the pillars 3080 becomes narrower in the order of the interval between the pillars 3080> the width of the opening of the opening 3120> the width of the opening of the cell holding portion 3110.
  • the lateral width is narrower, electric field concentration is more likely to occur, and as a result, the dielectrophoretic force becomes stronger under the same voltage application. Therefore, cells passing through the cell corridor 3090 are more likely to move to the opening 3120 than between the pillars 3080, and the cells that have moved into the opening 3120 are likely to move to the cell holding portion 3110 and be sucked into the hole 3070.
  • the width of the cell corridor 3090 and the interval between the pillars 3080 in the row are the same or narrower in the order of the interval between the pillars 3080 in the row> the width of the cell corridor 3090. Accordingly, cells passing through the cell corridor 3090 can easily pass through the cell corridor 3090 having a strong dielectrophoretic force when passing in the vicinity of the interval between the pillars 3080 in the row.
  • FIG. 1 a view of the vicinity of the hole during cytoplasm exchange
  • FIG. 2 an overall configuration diagram of the apparatus
  • FIG. A detailed cytoplasmic exchange method will be described in more detail.
  • the first cell 1030 in the first cell supply unit 2010 and the intermediate cell 1040 in the second cell supply unit 2020 are transferred to the first flow path. 2030 and the second channel 2040 are moved.
  • Cells that can be used for cytoplasm exchange are cells in the vicinity of the hole 2050 provided between the first channel 2030 and the second channel 2040. Accordingly, the cells preferably flow along the wall between the first flow path 2030 and the second flow path 2040. For example, the distance from the wall when the cells flow is preferably within about 120 ⁇ m, and 40 ⁇ m. Is most desirable.
  • the first cell 3150 and the intermediate cell 3016 do not move over the entire surface in the first channel 3060 and the second channel 3140, It moves in the cell corridor 3090 with a relatively small pressure loss.
  • the difference between the interval between the columns of the pillars and the width of the cell recovery channel and the width of the cell shear channel is the width of the first channel and the second channel when no pillar is provided.
  • the width of the cell recovery channel and the width of the cell shear channel are overwhelmingly small, so that unintended cell movement due to backflow is suppressed.
  • the dielectrophoretic force increases in the order of the pillar 3080 ⁇ cell corridor 3090 ⁇ opening 3120 ⁇ cell holding portion 3110 ⁇ hole 3070. Therefore, the first cell 3150 moves from the cell corridor 3090 to the cell holding unit 3110 through the cell guide path 3120 and is sucked into the hole 3070.
  • the intermediate cell 3016 moves from the cell corridor 3090 to the cell holding unit 3110 and is sucked into the hole 3070. This step is in accordance with the first step shown in FIG.
  • the second process and the third process are based on the description of FIGS. 1-2 and 1-3.
  • the first cell that is not involved in the first cell fusion and the intermediate cell pass through the cell corridor 3090 and do not enter the cell induction unit 3120 and exit to the pressure buffer unit 3030.
  • the fifth to eighth steps are in accordance with the description of FIGS. 1-5 to 1-8. Even if the first cell 1030 moves out of the hole 1080 and moves with the intermediate cell 1040 in the middle of the fifth step shown in FIG. 1-5, as shown in FIG. Since it is captured by the cell maintenance unit 3050 through the cell shear channel 3010, it can be returned to the hole 3070 through the cell shear channel 3010 again.
  • the first cells are introduced into the cell recovery channel 3020 by the flow from the cell shear channel 3010.
  • the first cells and intermediate cells not involved in the second cell fusion of the pressure buffer 3030 are prevented from flowing directly into the cell shear channel 3050 by the partition wall 3040, and the channel width is relatively It passes through the large cell corridor 3090 and returns to the first cell supply unit and the second cell supply unit without entering the pressure drop buffer unit 3003 and the cell guide unit 3120.
  • the first cell enters the cell recovery channel 3020, passes through the cell recovery channel 3020, reaches the cell recovery unit 2340 as shown in FIG. 2, and can be recovered outside the channel. Become.
  • the cytoplasm of Jurkat cells is transplanted into another iPS cell from which the cytoplasm has been removed.
  • the apparatus used is as follows.
  • ⁇ First cell fusion> 2 is a PDMS device as shown in FIG. 2, and the cell suspension (containing cell A) of the centrifuge tube A is added to the cell supply port A on the apparatus having the pillar as shown in FIG.
  • the cell suspension (containing cell B) of centrifuge tube B was added to sampling port B.
  • FIG. 5 shows the results of comparison of cell behavior when the cells are moved to the cell supply channel in the apparatus (A) having no pillar and the apparatus (B) of the present invention having a pillar.
  • the cells introduced from the cell supply port spread over the entire flow path.
  • a cell within 40 ⁇ m from the wall can be used for a flow path width of 400 ⁇ m, so that only about 10% of the cells supplied from the cell supply port can be guided to the pores.
  • the cell membrane As fewer cells are kept healthy, the success rate of nuclear exchange decreases.
  • the success rate of nuclear exchange decreases.
  • the cells may aggregate in the flow path and block the flow path. Not only does the success rate of nuclear exchange decrease, but the flow path itself may become unusable.
  • the apparatus (B) of the present invention having a pillar, since about 80% of the cells supplied from the cell supply port move through the cell corridor, the ratio of available cells was significantly increased. For this reason, it is no longer necessary to supply a large amount of cells into the flow path, and the risk of blockage of the flow path due to cell aggregation is significantly reduced.
  • FIG. 6-1 phase difference
  • FIG. 6-2 fluorescence field
  • the backflow between the flow paths can be suppressed. Therefore, cell production that can suppress unnecessary cells other than nuclear exchange cells from flowing into the third flow path and can easily induce cells to a predetermined position by dielectrophoretic force without excessively increasing the voltage.
  • the device can now be provided.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態の細胞製造装置は、第1の細胞の細胞核を有し、第1の細胞の細胞膜と第2の細胞の細胞質とを含む細胞の製造装置であって、第1の流路及び第2の流路と、第1の流路の壁と第2の流路の壁との間に設けられ、第1の流路及び第2の流路を貫通させる孔と、孔を挟んで設けられた電極と、前記孔に対して電圧を印加するための直流交流信号発生装置と、第1の流路内と開口部を通じて連通し、第1の流路に平行な第3の流路と、第3の流路の前記開口部と逆側の端に接続する細胞回収部と、第1の流路内及び第2の流路内に設けられたピラーと、を備える装置である。

Description

細胞製造装置
 本発明は、細胞製造装置に関する。
 ある細胞の細胞核を別の細胞の細胞質内へ移植する核移植は、細胞の性質を変える方法として、医療や産業に重要な役割を果たしている。
 例えば、細胞核を除去した受精卵に、別個体の体細胞由来の核を移植した後、受精卵を子宮に戻すことでクローン個体を産出する方法や、子宮に戻さず体外で胚盤胞へ発生させて胚性幹細胞 (Embryonic Stem cells: ES細胞) を樹立する体細胞由来胚性幹細胞 (nuclear transfer Embryonic stem cells: NtES細胞) 樹立方法などがある。こうして得られたクローン個体やNtES細胞は、畜産や再生医療に発展する基礎研究に寄与している。
 細胞の性質を変える技術には、細胞核移植以外にも、センダイウイルス法やプロトプラスト-ポリエチレングリコール法、電気的細胞融合法、電界集中細胞融合法などの細胞融合技術がある。これは、2つ以上の細胞を融合させ、1つの細胞を形成する技術である。この方法では、細胞融合後の1つの細胞内には2つ以上の細胞に由来する細胞核と細胞質が存在する。この融合細胞は、2つ以上の融合した細胞核を有するため、医療応用が制限される。
 細胞融合技術の内、電界集中型細胞融合法は、2つの細胞を、細胞核の直径以下の幅や径のスリットや孔 (オリフィス) を介して接触させ、スリットやオリフィスでパルス的に電界を集中させることで、2つの細胞膜の接点で電気的に細胞膜が部分的に破壊され、復元する過程で細胞を融合する方法である(特開2009-178105号公報;特開2007-174901号公報)。この方法では、オリフィスや流路の最大径や最大幅が細胞核径より小さいことにより、細胞核の混合を防ぐことが可能である(特開2009-178105号公報;特開2007-174901号公報)。近年、Polydimethyl siloxane (PDMS)を使用して作製された様々な流路を用いて細胞融合法が検討されている。例えば、PDMSで製造された2つの平行流路間をオリフィスのみで繋ぎ、各流路末端に細胞供給口と吸引口をそれぞれ設けた流路を用い、オリフィスで細胞対を形成後、細胞融合させる方法がある。例えば、細胞供給口にJurkat細胞または樹状細胞を導入し、吸引口方向へ流路上で細胞を移動させ、オリフィスでJurkat細胞と樹状細胞を融合させ、Jurkat細胞の細胞質を樹状細胞へ移動させた後、界面活性剤を添加し、Jurkat細胞側の流路に流れを生じさせて両細胞を切り離すことで、細胞質が移動できるようになった(Cytoplasmic transfer without nuclei mixing between dendritic cells and tumor cells achieved by one to-one electrofusion via micro-orifices in a microfluidic device. 18th International Conference on Miniaturized. Systems for Chemistry and Life Sciences. October 26-30, 2014, San Antonio, Texas, USA)。
 上述した電界集中型細胞融合法を基に細胞質交換法が開発された。細胞質交換法では、標的体性細胞とiPS細胞を用いた場合、次の(1)と(2)の手順を経て体性細胞の細胞質をiPS細胞の細胞質へ交換する。(1) 標的体性細胞と1個目のiPS細胞を電界集中型細胞融合(1回目)後、iPS細胞のみを切り離すことで、体性細胞の細胞質を除去する。(2) 新たな2個目のiPS細胞と、切り離し元の標的体性細胞の電界集中型細胞融合(2回目)後、体性細胞を切り離すことで、iPS細胞の細胞質を体性細胞へ導入する。
 この方法では、細胞質交換細胞は、PDMSで作製された流路内の第一と第二の2つの細胞供給流路からそれぞれ供給された体性細胞とiPS細胞を使用して、細胞質交換部で2回の電界集中型細胞融合後に作製される。作製された細胞質交換細胞は、第3の細胞回収流路を経て流路外へ回収可能である。
 細胞供給流路は、供給される細胞の凝集による流路の閉塞を防ぐため、複数の細胞が流せる広い流路幅を有することが好ましい。一方、細胞回収流路は、核交換細胞以外の未融合の細胞が流入することを抑制するため、核交換細胞のみを流せる程度の狭い流路幅であることが好ましい。
 このように細胞供給流路と細胞回収流路の幅の差を大きくした場合、細胞を移動させるためにポンプによって流体を移動させる際、圧力損失差が大きくなることで、想定している流体移動の方向とは異なる流体の流れが発生し、細胞を所定の位置に移動させる事が困難となることがある。しかしながら、細胞を所定の位置に移動させるために過度に電圧を上昇させると、細胞にダメージを与えてしまう。
 そこで、本発明は、細胞供給流路2つと細胞回収流路1つを含む細胞製造装置において、細胞供給流路にピラーを設けることによって、流路内の逆流を抑制し、細胞を所定の位置に移動させ、細胞核を交換することが容易になる細胞製造装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明者らは鋭意研究を行い、以下の発明を完成した。
 本発明の一実施態様は、第1の細胞の細胞核を有し、第1の細胞の細胞膜と第2の細胞の細胞質とを含む細胞の製造装置であって、第1の流路及び第2の流路と、第1の流路及び第2の流路の一端にそれぞれ接続する細胞供給部と、第1の流路の壁と第2の流路の壁との間に設けられ、第1の流路及び第2の流路を貫通させる細胞せん断流路と、孔を挟んで設けられた電極と、第1の流路及び第2の流路の他端に設けられたポンプと、前記孔に対して電圧を印加するための直流交流信号発生装置と、第1の流路内と開口部を通じて連通し、第1の流路に平行な第3の流路と、第3の流路の前記開口部と逆側の端に接続する細胞回収部と、第1の流路内及び第2の流路内に設けられたピラーと、を備える装置である。第3の流路と連通して前記開口部を越えて延在する細胞せん断流路をさらに備えてもよい。また、前記孔を含み、第1の流路の壁及び第2の流路の壁に設けられた細胞保持部をさらに備えてもよい。
 上記装置において、複数の前記ピラーが、第1の流路内では、第3の流路側の第1の流路の壁に平行に並び、第2の流路内では、第3の流路側の第2の流路の壁に平行に並んでもよい。前記ピラーは、第1の流路内では、第1の流路の当該壁に平行に、第2の流路内では、第2の流路の当該壁に平行に、複数の列をなして並んでもよい。第1の流路の当該壁と、第1の流路の当該壁に最も近い前記ピラーの列との第1の間隔、及び、第2の流路の当該壁と、第2の流路の当該壁に最も近い前記ピラーの列との第2の間隔、は、前記ピラーの列同士の第3の間隔と同じか、第3の間隔より広くてもよい。前記ピラーの列同士の第3の間隔は、使用する細胞の直径と同一か、前記直径より広くてもよい。前記ピラーの列内におけるピラー同士の第4の間隔がほぼ一定であってもよい。第1の流路の第3の流路側の壁に最も近いピラーの列における前記ピラー同士の第4の間隔と、前記開口部の開口幅と、前記細胞保持部の開口幅は同一か、この順で小さくなってもよい。前記ピラーが、前記開口部に対向して設けられていてもよい。
==関連文献とのクロスリファレンス==
 本出願は、2018年3月30日付で出願した日本国特許出願2018-68090に基づく優先権を主張するものであり、当該基礎出願を引用することにより、本明細書に含めるものとする。
本発明の一実施形態に係る細胞の製造工程を示した模式図である。 本発明の一実施形態に係る細胞製造装置の全体的な構成を示した模式図である。 本発明の一実施形態に係る細胞製造装置の流路部分を拡大した模式図である。 本発明の一実施例において、細胞供給部から細胞を供給し(A)、ポンプで流路内を陰圧にすることで、細胞を流路に引き入れた(B)ときの写真である。 本発明の一実施例において、ピラーを有しない装置(A)とピラーを有する装置(B)において、細胞を細胞供給流路へ移動させた時の細胞の挙動を比較した結果を示す写真である。 本発明の一実施例において、実際に細胞質の交換を行った実験において、各段階での細胞の様子を示す写真である。
 以下、実施例を挙げながら、本発明の実施形態を詳細に述べる。
 本発明の目的、特徴、利点、及びそのアイデアは、本明細書の記載により、当業者には明らかであり、本明細書の記載から、当業者であれば、容易に本発明を再現できる。以下に記載された発明の実施の形態及び具体的に実施例などは、本発明の好ましい実施態様を示すものであり、例示又は説明のために示されているのであって、本発明をそれらに限定するものではない。本明細書で開示されている本発明の意図並びに範囲内で、本明細書の記載に基づき、様々な改変並びに修飾ができることは、当業者にとって明らかである。
==細胞質の交換方法==
 本発明の一実施形態に係る第1の細胞の細胞質の交換方法は、第1の細胞の細胞質を除去する第1の工程と、第2の細胞の細胞質を第1の細胞へ導入する第2の工程を含む、細胞質の交換方法であって、
(1)第1の工程の後で第2の工程が行われる、または
(2)第1の細胞の細胞質の40%~60%と、第2の細胞の細胞質の40%~60%と
が交換される第1の細胞質交換工程によって、第1の工程と第2の工程が同時に行われる、方法である。
 (2)の場合、細胞質交換工程後の第1の細胞の細胞質の40%~60%と、新たな第2の細胞の細胞質の40%~60%とが交換される第2の細胞質交換工程がさらに行われてもよく、この第2の細胞質交換工程がさらに1回以上行われてもよい。この工程を繰り返すことによって、第1の細胞の細胞質が第2の細胞の細胞質に交換される割合が高くなる。
本発明の一実施形態に係る細胞質の交換方法を用いて、第1の細胞の細胞核を有し、第2の細胞の細胞核を有さず、第1の細胞の細胞膜と第2の細胞の細胞質とを含む細胞を製造することができる。
こうして製造された細胞において、第1の細胞の細胞膜の割合は特に限定されないが、50%以上であることが好ましく、60%以上であることがより好ましく、70%以上であることがさらに好ましく、80%以上であることがさらに好ましく、90%以上であることがさらに好ましく、95%以上であることがさらに好ましい。
また、第2の細胞の細胞質の割合は特に限定されないが、50%以上であることが好ましく、60%以上であることがより好ましく、70%以上であることがさらに好ましく、80%以上であることがさらに好ましく、90%以上であることがさらに好ましく、95%以上であることがさらに好ましい。
 以下、上記交換方法を用いて、細胞を製造する一実施態様を詳細に説明する。
<実施形態I>
 ここでは、図1を用いて、上記交換方法(1)を用いて行われる、本発明の一実施形態に係る細胞の製造方法を具体的に説明するが、本発明は本実施形態に限定されない。本実施形態では、第1の流路と第2の流路を備え、第1の流路の壁と第2の流路の壁は孔で連通している流路を用い、第1の細胞の細胞核を有し、第2の細胞の細胞核を有さず、第1の細胞の細胞膜と第2の細胞の細胞質とを含む細胞を製造する。
 第1の工程として、まず、第1の流路にあって、残したい細胞核1010と、除去したい細胞質1020と、細胞膜1025と、を有する第1の細胞1030と、第2の流路にある中間体1040を、流路中の溶液の流れ1050によって、両方の流路の壁を貫通して設けられた孔1080の入り口を構成するそれぞれの孔近傍に誘導する(図1-1)。必要に応じて交流1060電界を発生させ、その中で細胞を誘導してもよい。流路の壁1070は絶縁体で構成されるのが好ましい。第1の流路内の流れ1050と第2の流路内の流れ1050の方向は特に限定されないが、実質的に平行であることが好ましい。溶液は、細胞を生きた状態で操作できるものであれば特に限定されず、例えば生理食塩水や細胞培養用培地などを例示できる。中間体は特に限定されず、対になった細胞と融合して細胞の細胞質を受け入れられるものであればよいが、具体的な例としては、細胞やリポソームが例示できる。細胞である場合、第1の細胞または第2の細胞と同じ種類であっても異なる種類であってもよい。孔1080の形状は特に限定されず、スリット状、円状、長円状であってもよく、壁の厚みと同じ深さを有するため、厚い壁の場合は流路状であってもよい。
 第2の工程として、誘電泳動力により、孔1080を挟んで第1の細胞1030と中間体1040の第1の対を形成させる(図1-2)。誘電泳動力は、交流1060印加による電界集中により流路の壁で生じる。
 第3の工程として、第1の対に電圧を印加1090することで、第1の細胞1030と中間体1040とを融合して第1の融合細胞1100を作製する (図1-3)。この時印加する電圧は、従来細胞融合に用いられることが知られている強さとすることができるが、0.1~50Vであることが好ましく、0.5V~20Vであることがより好ましく、1~10Vであることがさらに好ましく、1~3Vであることがさらに好ましく、約2Vであることがさらに好ましい。また印加する時間は、特に限定されないが、1μsec~1msecであることが好ましく、1μsec~500μsecであることがより好ましく、1μsec~100μsecであることがさらに好ましいが、可能な限り短い時間であることがより好ましい。中間体1040が細胞である場合、本工程では、細胞融合後、第1の細胞1030と中間体1040の細胞質がお互いに混入する。
 第4の工程として、第1の細胞1030の細胞質1020を中間体1040へ移動させる(図1-4)。この細胞質1020の移動は、例えば、第2の流路内の流れ1120の速度を、第1の流路内の流れ1110の速度より大きくし、その流速差を利用することにより行うことができる。このとき、第1の流路内の流れ1110の流速は0、つまり第1の流路内に流れのない状態であってもよい。第1の流路内の流れ1110と第2の流路内の流れ1120の方向は特に限定されないが、実質的に平行であることが好ましい。ここで、孔1080の最大幅または最大径を、第1の細胞の核の径より小さくしておくことにより、第1の細胞1030の細胞核1010は、孔1080を通過できずに第1の流路内に残る。具体的には、孔1080の最大幅または最大径は、第1の細胞1030の種類によって適宜調整すればよいが、20μm以下であることが好ましく、10μm以下であることがより好ましく、6μm以下であることがさらに好ましい。なお、移動させる細胞質の割合は特に限定されないが、50%以上であることが好ましく、60%以上であることがより好ましく、70%以上であることがさらに好ましく、80%以上であることがさらに好ましく、90%以上であることがさらに好ましく、95%以上であることがさらに好ましい。
 第5の工程として、第1の細胞1030と中間体1040を切り離す(図1-5)。第1の細胞1030を孔1080の入り口で保持しながら、細胞質1020を受け取った中間体1040を切り離すのが好ましい。この切り離しは、例えば、第2の流路内の流れ1120の速度を、第1の流路内の流れ1110の速度より大きくし、その流速差を利用することにより行うことができる。第1の流路内の流れ1110の流速は0、つまり第1の流路内に流れのない状態であってもよい。
 このように、本実施形態では、第1の工程から第5の工程までの工程において、中間体を用いることにより、第1の細胞の細胞質を除去することができる。
 第6の工程として、第1の細胞1030に移植したい細胞質1130と、必要のない細胞核1140を有する第2の細胞1150を、流れ1050により、孔1080の入り口を構成する、第2の流路側の孔近傍に誘導する (図1-6)。必要に応じて交流1060電界を発生させ、その中で細胞を誘導してもよい。
 第7の工程として、誘電泳動力により、孔1080を挟んで第1の細胞1030と第2の細胞1150の第2の対を形成させる (図1-7)。誘電泳動力は、交流1060印加による電界集中により流路の壁で生じる。
 第8の工程として、第2の対に電圧を印加1090することで第1の細胞1030と第2の細胞1150を融合して第2の融合細胞1160を作製する (図1-8)。この時印加する電圧は、従来細胞融合に用いられることが知られている強さであればよいが、1~10Vであることが好ましく、2Vであることがさらに好ましい。また印加する時間は、100μsecであることが好ましく、100μsec以下で可能な限り短い時間であることがさらに好ましい。
 第9の工程として、第2の細胞1150の細胞質1130を第1の細胞1030へ移動させる (図1-9)。この移動は、例えば、第1の流路内の流れ1110の速度を、第2の流路内の流れ1120の速度より大きくし、その流速差を利用することにより行うことができる。第2の流路内の流れ1120の流速は0、つまり第2の流路内に流れのない状態であってもよい。ここで、孔1080の最大幅または最大径を、第2の細胞の核の径より小さくしておくことにより、第2の細胞1150の細胞核1140は、孔1080を通過できずに第2の流路内に残る。具体的には、孔1080の最大幅または最大径は、第2
の細胞1150の種類によって適宜調整すればよいが、20μm以下であることが好ましく、10μm以下であることがより好ましく、6μm以下であることがさらに好ましい。なお、移動させる細胞質の割合は特に限定されないが、50%以上であることが好ましく、60%以上であることがより好ましく、70%以上であることがさらに好ましく、80%以上であることがさらに好ましく、90%以上であることがさらに好ましく、95%以上であることがさらに好ましい。
 第10の工程として、第1の細胞1030を、第2の細胞1150から切り離す (図1-10)。こうして、第1の細胞1030の細胞質1020を、第2の細胞1150の細胞質1130に交換することによって、第1の細胞1030の細胞核1010を有し、第2の細胞1150の細胞核1140を有さず、第1の細胞1030の細胞膜1025と第2の細胞1150の細胞質1130とを含む細胞1170の製造が完了する。
 このように、第6の工程から第10の工程までの工程によって、第2の細胞の細胞質を第1の細胞へ導入することができる。
 本方法において、第1の細胞1030と第2の細胞1150の細胞種は特に限定されないが、第1の細胞1030は体細胞であることが好ましく、線維芽細胞または血球細胞であることがさらに好ましい。また、第2の細胞1150は幹細胞であることが好ましく、iPS細胞、ES細胞、神経幹細胞、上皮幹細胞、肝幹細胞、生殖幹細胞、造血幹細胞、間葉幹細胞、骨格筋幹細胞からなる群から選択されるのがさらに好ましい。第1の細胞1030は体細胞とし、第2の細胞1150を幹細胞とすることにより、例えば、幹細胞の細胞核を体細胞の細胞核に交換したことと同様の効果が得られる。
<実施形態II>
 ここでは、上記交換方法(2)を用いて行われる、本発明の一実施形態に係る細胞の製造方法を具体的に説明するが、本発明は本実施形態に限定されない。本実施形態では、第1の流路と第2の流路を備え、第1の流路の壁と第2の流路の壁は孔で連通している流路を用い、第1の細胞の細胞核を有し、第2の細胞の細胞核を有さず、第1の細胞の細胞膜と第2の細胞の細胞質とを含む細胞を製造する。第1の工程から第3の工程は、実施形態Iに準じるが、中間体として、第2の細胞を用いる。第3の工程終了後、第1の細胞と第2の細胞の細胞質がお互いに混入する。このように、本実施形態では、第1の細胞の細胞質を除去する第1の工程と、第2の細胞の細胞質を第1の細胞へ導入する第2の工程が同時に行われる。この際に、第1の対を融合させたままで、長時間放置すると、第1の細胞と第2の細胞の間で細胞質が均一になるが、交換される細胞質の割合は特に限定されず、第1の細胞の細胞質の10%~25%と、第2の細胞の細胞質の10%~25%とが交換されることが好ましく、第1の細胞の細胞質の25%~40%と、第2の細胞の細胞質の25%~40%とが交換されることがより好ましく、第1の細胞の細胞質の40%~60%と、第2の細胞の細胞質の40%~60%とが交換されることがさらに好ましい。そし
て、その後、第1の細胞と中間体とを切り離す第5の工程を行う。第5の工程の詳細は、実施形態Iに準じる。
 さらに、第2の流路において新たな第2の細胞を、前記孔に誘導する第11の工程と、誘電泳動力により、前記孔を介して、第1の細胞と第2の細胞との新たな第1の対を形成させる第12の工程と、第1の細胞と第2の細胞とを融合する第13の工程と、第1の細胞と第2の細胞とを切り離す第14の工程と、を行ってもよい。第11~14の工程の詳細は、実施形態Iの第1~3、5の工程に準じる。
 この後、第11~14の工程をさらに1回以上、繰り返してもよいが、1回繰り返すことが好ましく、2回以上繰り返すことがより好ましく、5回以上繰り返すことがさらに好ましい。それによって、交換される細胞質の割合を高めることができるようになる。
==細胞質を交換するための装置==
 以下、上記の方法を実行することができる本発明の装置の一実施態様を、図2を用いて詳細に説明する。本発明の装置は、細胞の細胞質を交換するための装置であって、第1の流路2030及び第2の流路2040と、第1の流路2030及び第2の流路2040のそれぞれ接続する、第1の細胞の細胞供給部である第1の細胞供給部2010と第2の細胞及び中間体の細胞供給部である第2の細胞供給部2020と、第1の流路の壁と第2の流路の壁との間に設けられた孔2050と、孔2050を挟んで設けられた電極2080と、第1の流路2030及び第2の流路2040の流速を調節するポンプ2011と、直流交流信号発生装置2090と、備える。装置の一要素として、顕微鏡(図示せず)を備えても良い。第1の流路2030及び第2の流路2040は、細胞質を交換する孔2050の近傍において実質的に平行に走っていることが好ましい。
 細胞の選別を容易にするための追加の第3の流路を設けてもよい。第3の流路は、第1の流路に開口部を有し、その開口部で、第1の流路と連通する。第3の流路は、開口部の反対側の端に細胞回収部を備える。以下、第3の流路を有する実施形態を具体的に説明するが、本発明は、この実施形態に限られないことは言うまでもない。
 図2に示すように、孔2050の近傍に開口部2330を有する第3の流路2310を、第1の流路2030に沿って設けることができる。開口部2330は第1の細胞の細胞核を有し、第1の細胞の細胞膜と第2の細胞の細胞質とを含む細胞(以下、細胞質交換細胞と称する)が通過できる大きさであって、その最小幅または最小径は、細胞質交換細胞の大きさによって適宜調整すればよいが、例えば、6μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましく、20μm以上であることがさらに好ましい。開口部2330の最小幅または最小径は、細胞質交換細胞が通過できるのであれば、細胞質交換細胞の直径よりも小さくてもよい。実際、開口部2330の最小幅また
は最小径を細胞質交換細胞の直径よりも若干小さくしておき、第3の流路2310内の溶液の流速を早くすることによって、細胞を歪ませて第3の流路2310内へ細胞を導入するようにすると、一旦第3の流路2310に入った細胞質交換細胞は流路外に逆流しにくくなる。第3の流路2310は、もう一端で細胞回収部2340に接続されており、孔2050を通じて作製された細胞質交換細胞を、第3の流路2310に送り込んで、細胞回収部2340で回収することにより、細胞質の交換処理をされていない細胞や処理途中の細胞から、細胞質交換細胞を分離して回収することが容易になる。
 第1の流路内及び第2の流路内に、ピラーを設けてもよい。図3を参考にしながら、ピラーを設けた装置の実施形態を詳細に説明する。
 図3に示すように、本実施形態の装置には、第1の流路3060と、第2の流路3140内に、それぞれピラー3100を設ける。それによって、流路間の逆流の発生を抑制することができる。また、本実施形態の装置は、第3の流路としての細胞回収流路3020と、それに連通して開口部3120を越えて延在する第4の流路としての細胞せん断流路3010をさらに備える。
 ピラー3100は複数存在し、第1の流路3060内では、細胞回収流路3020側の第1の流路3060の壁に平行に複数の列をなして並び、第2の流路3140内では、細胞回収流路3020側の第2の流路3140の壁に平行に複数の列をなして並ぶ。これらのピラーの構成により、第1の流路3060または第2の流路3140と、細胞回収流路3020との間の、流体の移動に伴う圧力損失の差は小さくなり、第1の流路3060または第2の流路3140と細胞回収流路3020間で生じる不要な逆流の発生を抑制できるので、安定して、効率よく、細胞を孔3070に誘導できる。
 ここで、ピラーのうち、細胞回収流路3020側の第1の流路3060の壁及び細胞回収流路3020側の第2の流路3140の壁に最も近いピラー3080だけ、他のピラー3100と異なる形態で設けてもよい。それによって、細胞回収流路3020側に細胞回廊3090を構築することができる。細胞回廊3090内で、他のピラー3100間より流体を流れやすくすることで、細胞は主に細胞回廊3090を通過する。その結果として、細胞を孔3070へ集めやすくなる。例えば、図2-2に示すように、ピラー3080の第1の流路3060及び第2の流路3140の長手方向の幅をピラー3100より長くしてもよい。また、細胞回収流路3020側の第1の流路3060の壁と、当該壁に最も近いピラー3080の列との第1の間隔(すなわち、第1の流路3060内の細胞回廊3090の幅)、及び細胞回収流路3020側の第2の流路3140の壁と、当該壁に最も近いピラー3080の列との第2の間隔(すなわち、第2の流路3140内の細胞回廊3090の幅)は、ピラー3080、3100の列同士の第3の間隔と同じか、第3の間隔より広くしてもよい。列内のピラー3080、3100同士の間隔は限定されないが、ピラー3080同士、およびピラー3100同士でほぼ等しいことが好ましい。
 細胞回収流路3020の幅は、細胞せん断流路3010の幅と同一が望ましく、それによって、細胞質を交換する際に細胞を細胞回収流路3020と細胞せん断流路3010間で均等な流れで導入することが容易になる。すなわち、細胞回収流路3020から細胞せん断流路3010、または、細胞せん断流路3010から細胞回収流路3020の流れは、両流路の縦幅が同じである事から、均一な流れを生じやすく、細胞回収の際、細胞回収流路以外への不要な逆流が発生しにくくなる。
 細胞せん断流路3010は、細胞回収流路3020と反対の端で、第1の流路3060に対して開口部を有し、その開口部で第1の流路3060に連通する。この開口部に、隔壁3040を設けてもよい。この隔壁3040によって、圧力緩衝部3030に滞留した2種類以上の細胞が、細胞せん断流路3010へ流入することを抑制する。また、隔壁3040近傍の細胞せん断流路3010は、細胞維持部3050の役割を有する。上述した第5の工程で、第1の流路3060側の孔3070で作製した細胞質を除いた細胞は、孔3070から離れた後、均等な流れに乗って、細胞せん断流路3010を通り、細胞維持部3050に捕捉され、再び均等な流れに乗って、細胞せん断流路3010を通ることで、孔3070へ戻ることができる。また細胞せん断流路301の壁には、第1の流路3050に開口し、細胞せん断流路301が第1の流路3060に連通するための圧損緩衝部3003を設けてもよい。この圧損緩衝部3003を設けることで、第1の流路3060から細胞せん断流路3010に流れを生じさせることができる。
 図3-4に示すように、細胞せん断流路3010は、細胞回収流路3020が開口部3120を越えて延在することで構成される。開口部3120の近傍の、第1の流路3050と第2の流路3140を隔てる壁には孔3070が存在するが、孔3070を挟んで細胞保持部3110を設けてもよい。細胞保持部3110は、第1の流路3050と第2の流路3140のそれぞれの壁に設けられた窪みであって、孔3070を通じて二つの細胞が融合する際、細胞が安定して存在するためのものである。窪みの形状は特に限定されず、例えば、孔3070の位置での横断面がおわん型であってもよいが、孔3070から壁表面までの傾斜は、シグモイド状であることが好ましい。
 ここで、細胞保持部3110の開口の幅(すなわち、前記断面における開口の幅)と、開口部3120の開口の幅と、列内のピラー3080同士の間隔は、同一か、または、列内のピラー3080同士の間隔>開口部3120の開口の幅>細胞保持部3110の開口の幅の順で狭くなる方が望ましい。横幅が狭いほど、電界集中が生じやすく、結果として同じ電圧印加の下で誘電泳動力が強くなる。従って、細胞回廊3090を通る細胞は、ピラー3080間よりも、開口部3120へ移動しやすく、開口部3120内へ移動した細胞は、細胞保持部3110へ移動して、孔3070へ吸引されやすい。
 また、細胞回廊3090の幅と、列内のピラー3080同士の間隔は、同じか、列内のピラー3080同士の間隔>細胞回廊3090の幅の順で狭いほうが望ましい。それによって、細胞回廊3090を通過する細胞は、列内のピラー3080同士の間隔の近傍を通過する際に、誘電泳動力の強い細胞回廊3090を通過しやすくなる。
==細胞質を交換するための装置の使用方法==
 以下、図1(細胞質交換の際の孔の近傍の図)と図2(装置の全体構成図)と図3(細胞流路の詳細図)を参照しながら、上述の装置を用いた具体的な細胞質の交換方法について、さらに詳しく説明する。
 まず、図2で示すように、ポンプ2011を用いて、第1の細胞供給部2010内の第1の細胞1030と、第2の細胞供給部2020内の中間細胞1040を、第1の流路2030と第2の流路2040内へ移動させる。
 細胞質交換へ使用できる細胞は、第一の流路2030と第二の流路2040間に設けられた孔2050近傍にいる細胞である。従って、細胞は、第一の流路2030と第二の流路2040間の壁に沿って流れることが好ましく、例えば、細胞が流れるときの壁からの距離としては、120μm程度以内が好ましく、40μm以内が最も望ましい。
 図3-1で示すように、ピラーを設けた装置では、第1の細胞3150と中間細胞3016は、第1の流路3060と第2の流路3140内で全面に広がって移動せず、相対的に圧力損失が小さい細胞回廊3090内を概ね移動する。一方で、各ピラーの列同士の間隔と、細胞回収流路の幅及び細胞せん断流路の幅との差は、ピラーを設けていない場合の第1の流路の幅及び第2の流路の幅と、細胞回収流路の幅及び細胞せん断流路の幅との差と比べて、圧倒的に小さいため、逆流による意図しない細胞の移動は抑制される。
 図3-4で示すように、逆流が抑制された条件で、電圧を印加すると、ピラー3080間<細胞回廊3090<開口部3120<細胞保持部3110<孔3070の順序で誘電泳動力が強くなるため、第1の細胞3150は、細胞回廊3090から細胞誘導路3120を経て細胞保持部3110へ移り孔3070に吸引される。中間細胞3016は細胞回廊3090から細胞保持部3110へ移り孔3070に吸引される。この工程は、図1-1で示す第1の工程に準ずる。
 第2の工程と第3の工程は、図1-2と図1-3の説明に準ずる。
 第4の工程では、第1の細胞融合に関わらない第1の細胞と、中間細胞は、細胞回廊3090を経て、細胞誘導部3120へ入らず、圧力緩衝部3030へ抜ける。
 第5の工程~第8の工程は、図1-5~図1-8の説明に準じる。図1-5で示す第5の工程の途中で、第1の細胞1030が孔1080から抜けて、中間細胞1040と共に移動しても、図3-1で示すように、第1の細胞は、細胞せん断流路3010を経て、細胞維持部3050で捕捉されるため、再び、細胞せん断流路3010を経て孔3070へ戻すことができる。
 第9の工程中で、第1の細胞は、細胞せん断流路3010からの流れにより、細胞回収流路3020へ導入される。この工程の途中で、圧力緩衝部3030の第2の細胞融合に関わらない第1の細胞と中間細胞は、隔壁3040により細胞せん断流路3050へ直接流入することが抑制され、流路幅が相対的に広い細胞回廊3090を通り、圧損緩衝部3003や細胞誘導部3120内へ入る事無く、第1の細胞供給部や、第2の細胞供給部へ戻る。
 第10の工程で、第1の細胞は、細胞回収流路3020へ入り、細胞回収流路3020を通って、図2で示すように、細胞回収部2340へ達し、流路外へ回収可能になる。
 本実施例では、ピラーを有する装置を用いて、Jurkat細胞の細胞質を、細胞質を除去した別のiPS細胞内へ移植する。用いた装置は、以下の通りである。
・ファンクションジェネレーター
   交流印加条件:周波数1MHz、電圧5V
   パルス印加条件:時間100μs、電圧10V
・デジタルオシロスコープ
・バイポーラ電力増幅装置
・位相差・蛍光顕微鏡
また、蛍光染色試薬は、以下のものを用いた。
・使用蛍光染色試薬:
・Calcein, AM - Special Packaging (Excitation/Emission (nm): 494/514 C3100MP、サーモフィッシャーサイエンティフィック社、マサチューセッツ・米国)、細胞質を緑色染色する
・CellTraceTM Calcein Red-Orange, AM - Special Packaging (Excitation/Emission (nm): 577/590、C34851、サーモフィッシャーサイエンティフィック社)、細胞質を赤色染色する
・CellstainR Hoechst 33342 solution (Excitation/Emission (nm): 350/461、346-07951、(株)同仁化学研究所、東京・日本)、細胞核を青色染色する
 Jurkat細胞懸濁液(1x10個/mL、DMEM+10%FBS)とiPS細胞懸濁液(1x10個/mL、mTeSRTM1)を1mLずつ2本の15mL遠心管に加え、一方の遠心管AにCalcein AM 1μL、もう一方の遠心管BにはCalcein red-orange 1μLとHoechst33342 1μLを加えて、37℃で3分間インキュベーションして細胞質と細胞核を染色した。余分な染色試薬を除くため、遠心管をそれぞれ600rpmと1000rpmで2分間遠心した後、上清を除去した。
 沈殿した細胞に対して、細胞融合用緩衝液(200mMソルビトール、1mM酢酸カルシウム、0.5mM酢酸マグネシウム、1mg/mL牛血清アルブミン)1mLを加えて混合した。再び遠心管を上記と同条件で遠心して、生細胞を沈殿させ、上清を1mL除去した。この細胞洗浄工程をさらに2回繰り返した。最後に、細胞融合緩衝液を150μL加えて混合して、細胞融合用細胞懸濁液とした。以下、図6の写真を参考にしながら、各工程を説明する。
<細胞融合1回目>
 図2に示したようなPDMSデバイスであって、図3に示したようなピラーを有する装置上の細胞供給口Aへ遠心管Aの細胞懸濁液(細胞A含有)を加え、細胞供給口であるサンプリングポートBへ遠心管Bの細胞懸濁液(細胞B含有)を加えた。ポンプとしてピペットマンで流路を陰圧にし、細胞懸濁液を細胞供給口から細胞供給流路へ移動させると、図4Aに示したような液体の流れが生じ、細胞が流路内を流れるようになる。
 図5は、ピラーを有しない装置(A)とピラーを有する本発明の装置(B)において、細胞を細胞供給流路へ移動させた時の細胞の挙動を比較した結果である。ピラーを有しない装置(A)では、細胞供給口から導入された細胞は流路全体に広がってしまう。しかし、実際には、400μmの流路幅に対して、壁から40μm以内の細胞しか使用できないため、細胞供給口から供給された細胞のうち多くとも10%程度の細胞しか孔へ誘導できない。望ましい距離から離れた細胞を利用するためには、交流電圧を高くする必要があり、その場合、細胞へ高い電圧負荷が掛かって細胞が破裂したり、細胞の形が保たれていても、細胞膜が健康に維持されている細胞が少なくなったりするので、核交換の成功率が減少する。また、流路内へ大量の細胞を供給することによって、流路の壁近傍に、数多くの細胞を供給すると、細胞が流路内で凝集し、流路を閉塞することがあり、こうした場合、核交換の成功率が下がるだけでなく、流路自体の使用ができなくなることがある。
 一方、ピラーを有する本発明の装置(B)では、細胞供給口から供給した細胞の80%程度が細胞回廊を移動するため、利用できる細胞の割合が著しく高くなった。そのため、また流路内へ多量の細胞を供給する必要がなくなり、細胞の凝集による流路の閉塞の危険性が著しく減少した。
 この後、交流印加による誘電泳動力により細胞Aを細胞回廊から細胞保持部へ導き、また、細胞Bを細胞保持部へ導き、細胞保持部間の細胞融合のための孔を挟んで細胞AとBの対を形成させた(図6-1:位相差;図6-2:蛍光視野)。パルスを1回以上印加しながら、パルス印加過程を位相差と蛍光視野で観察して、細胞融合による蛍光色素の移動を確認した(図6-3)。
<細胞核の回収>
 交流印加を停止して、ピペットマンで流路を陰圧にすることで、細胞Aの細胞質を細胞Bへ移動させた(図6-4)。引き続きピペットマンで流路を陰圧にすることで細胞Aから細胞Bを分離する一方、再び交流を印加することで、細胞Aの核を孔に維持した(図6-5)。
<細胞融合2回目>
 再びピペットマン1で細胞懸濁液を吸引し、別の細胞Bを細胞保持部近傍へ導いた。交流印加による誘電泳動力により細胞Bを細胞保持部内へ導いて、孔を挟んで細胞AとBの対を形成させた(図6-6:位相差;図6-7:蛍光視野)。パルスを1回以上印加しながら、パルス印加過程を位相差と蛍光視野で観察し、細胞融合による蛍光色素の移動を確認した(図6-8:蛍光視野;図6-9:位相差)。
<細胞質の移植>
 交流印加を停止して、ピペットマンで流路を陽圧にして、細胞Aへ細胞Bの細胞質を移動させた(図6-10)。引き続きピペットマンで流路を陽圧にして、細胞Aを細胞Bから分離した。分離した細胞Aは、細胞回収流路を経て細胞回収口へは移動し、細胞Aは細胞回収口から流路外へ回収可能となった。これにより、細胞Aの細胞核は、細胞質との関係において、細胞Bの細胞質内へ移植したのと同様の効果が得られた。
 なお、ピラーを有しない装置と比較し、ピラーを有する装置における核交換の成功率は、全体として3倍以上改善された。
 本発明によって、流路間の逆流の発生を抑制することができるようになった。そのため、核交換細胞以外の不要な細胞が第3の流路内へ流入することを抑制でき、電圧を過度に上昇させることなしに誘電泳動力によって細胞を所定の位置に容易に誘導できる細胞製造装置を提供することができるようになった。
1010 第1の細胞の細胞核
1020 第1の細胞の細胞質
1025 第1の細胞の細胞膜
1030 第1の細胞
1040 中間体
1050 溶液の流れ(第1の流路と第2の流路で流速が同じ場合)
1060 交流
1070 壁
1080 孔
1090 電圧印加
1100 第1の融合細胞
1110 第1の流路における溶液の流れ
1120 第2の流路における溶液の流れ
1130 第2の細胞の細胞質
1140 第2の細胞の細胞核
1150 第2の細胞
1160 第2の融合細胞
1170 細胞質を交換した細胞(細胞質交換細胞)
2010 第1の細胞供給部
2011 ポンプ
2020 第2の細胞供給部
2030 第1の流路
2040 第2の流路
2050 孔
2080 電極
2090 直流交流信号発生制御装置
2310 第3の流路
2330 開口部
2340 細胞回収部
3003 圧損緩衝部
3010 細胞せん断流路
3016 中間細胞
3020 細胞回収流路
3030 圧力緩衝部
3040 隔壁
3050 細胞維持部
3060 第1の流路
3070 孔
3080 壁に最も近いピラー
3090 細胞回廊
3100 ピラー
3110 細胞保持部
3120 開口部
3140 第2の流路
3150 第1の細胞

Claims (10)

  1.  第1の細胞の細胞核を有し、第1の細胞の細胞膜と第2の細胞の細胞質とを含む細胞の製造装置であって、
     第1の流路及び第2の流路と、
     第1の流路及び第2の流路の一端にそれぞれ接続する細胞供給部と、
     第1の流路の壁と第2の流路の壁との間に設けられ、第1の流路及び第2の流路を貫通させる孔と、
     孔を挟んで設けられた電極と、
     第1の流路及び第2の流路の他端に設けられたポンプと、
     前記孔に対して電圧を印加するための直流交流信号発生装置と、
     第1の流路内と開口部を通じて連通し、第1の流路に平行な第3の流路と、
     第3の流路の前記開口部と逆側の端に接続する細胞回収部と、
     第1の流路内及び第2の流路内に設けられたピラーと、
    を備える装置。
  2.  第3の流路と連通して前記開口部を越えて延在する第4の流路をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  3.  前記孔を含み、第1の流路の壁及び第2の流路の壁に設けられた細胞保持部をさらに備える、請求項1または2に記載の装置。
  4.  複数の前記ピラーが、第1の流路内では、第3の流路側の第1の流路の壁に平行に並び、第2の流路内では、第3の流路側の第2の流路の壁に平行に並ぶ、請求項1~3のいずれか1項に記載の装置。
  5.  前記ピラーは、第1の流路内では、第1の流路の当該壁に平行に、第2の流路内では、第2の流路の当該壁に平行に、複数の列をなして並ぶ、請求項4に記載の装置。
  6.  第1の流路の当該壁と、第1の流路の当該壁に最も近い前記ピラーの列との第1の間隔、及び第2の流路の当該壁と、第2の流路の当該壁に最も近い前記ピラーの列との第2の間隔は、前記ピラーの列同士の第3の間隔と同じか、第3の間隔より広い、請求項5に記載の装置。
  7.  前記ピラーの列同士の第2の間隔は、使用する細胞の直径と同一か、前記直径より広い、請求項6に記載の装置。
  8.  前記ピラーの列内におけるピラー同士の第4の間隔がほぼ一定である、請求項4~7のいずれか1項に記載の装置。
  9.  第1の流路の第3の流路側の壁に最も近いピラーの列における前記ピラー同士の第4の間隔と、前記開口部の開口幅と、前記細胞保持部の開口幅は同一か、この順で小さくなる、請求項4~8のいずれか1項に記載の装置。
  10.  前記ピラーが、前記開口部に対向して設けられている、請求項9記載の装置。
PCT/JP2019/003580 2018-03-30 2019-02-01 細胞製造装置 WO2019187618A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068090A JP7048940B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 細胞製造装置
JP2018-068090 2018-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019187618A1 true WO2019187618A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68058736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/003580 WO2019187618A1 (ja) 2018-03-30 2019-02-01 細胞製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7048940B2 (ja)
WO (1) WO2019187618A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538283A (ja) * 2005-04-05 2008-10-23 リビング マイクロシステムズ 細胞および他の粒子を濃縮および改変するためのデバイスおよび方法
JP2015506674A (ja) * 2011-12-07 2015-03-05 サイトベラ, インコーポレイテッド 試料処理のための方法および装置
JP2018148809A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社日立製作所 細胞質交換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538283A (ja) * 2005-04-05 2008-10-23 リビング マイクロシステムズ 細胞および他の粒子を濃縮および改変するためのデバイスおよび方法
JP2015506674A (ja) * 2011-12-07 2015-03-05 サイトベラ, インコーポレイテッド 試料処理のための方法および装置
JP2018148809A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社日立製作所 細胞質交換装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OKANOJO, MASAHIRO ET AL.: "Cellular Nuclear Exchange Based on Cell Fusion with Electric Field Concentration for Cell Reprogramming", THE ANNUAL MEETING RECORD, I.E.E. JAPAN, vol. 29, 2017, pages 173 - 174 *
OKANOJO, MASAHIRO ET AL.: "Development of cellular nuclear exchange method based on cell fusion with electric field concentration for cell reprogramming", THE PROCEEDINGS OF THE 30TH BIOENGINEERING CONFERENCE ANNUAL MEETING OF BED/JSME, 2017, pages 238 *
YAMADA, MASUMI ET AL., MICRO-FLUID DEVICES FOR CELL SEPARATION/SELECTION, vol. 92, 2014, pages 153 - 156 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7048940B2 (ja) 2022-04-06
JP2019176793A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6805152B2 (ja) 細胞に物質を注入して細胞を変換させる方法{Method for Modifying a Cell by Putting Material into the Cell}
Kim et al. Microfluidic approaches for gene delivery and gene therapy
JP4601423B2 (ja) 細胞計測および分離チップ
KR101892214B1 (ko) 엑소좀을 포함하는 생체분자 연속 분리용 장치 및 이를 이용한 분리방법
US20070105206A1 (en) Fluidic device
Huang et al. Continuous nucleus extraction by optically-induced cell lysis on a batch-type microfluidic platform
Yang et al. Micro-/nano-electroporation for active gene delivery
WO2015031664A1 (en) Apparatus and method for manipulation of discrete polarizable objects and phases
CA3074323C (en) Intracellular delivery and method therefore
WO2022240193A1 (ko) 지질 나노 입자 제조용 칩, 이를 포함하는 지질 나노 입자 제조 시스템 및 지질 나노 입자 제조 방법
JP6864290B2 (ja) 細胞質交換装置
JP6864287B2 (ja) 細胞質の交換方法、細胞の製造方法、及び装置
US11491483B2 (en) Microfluidic devices and methods for high throughput electroporation
WO2019187618A1 (ja) 細胞製造装置
US20220355296A1 (en) Integrated droplet-digital microfluidic system for on-demand droplet creation, mixing, incubation, and sorting of droplets in a cell trapping array
WO2019159558A1 (ja) 細胞質交換装置
JP2014233209A (ja) 細胞分離方法および細胞分離装置
CN107917833A (zh) 回收稀有细胞的方法
JP7450871B2 (ja) 細胞製造装置
US20150192543A1 (en) Integrated reagentless sample preprocessing for molecular diagnostics using a nanoporous membrane based microfluidic device
CN209348659U (zh) 微流控芯片及样本融合装置
Kumar et al. Microfluidic technologies for cell manipulation, therapeutics, and analysis
US20200289568A1 (en) Deterministic mechanoporation for cell engineering
EP3183568B1 (en) Device for the fractionation of objects and fractionation method
EP3882332A1 (en) Method and apparatus for controlling intracellular delivery of materials

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19776297

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19776297

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1