WO2019181468A1 - 車両の異常情報提示装置及び異常情報提示方法 - Google Patents

車両の異常情報提示装置及び異常情報提示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019181468A1
WO2019181468A1 PCT/JP2019/008501 JP2019008501W WO2019181468A1 WO 2019181468 A1 WO2019181468 A1 WO 2019181468A1 JP 2019008501 W JP2019008501 W JP 2019008501W WO 2019181468 A1 WO2019181468 A1 WO 2019181468A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
vehicle
abnormality
information presentation
presenting
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/008501
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政治 河合
神谷 玲朗
真紀子 杉浦
晋吾 山下
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2019181468A1 publication Critical patent/WO2019181468A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor

Definitions

  • the present invention relates to a technique for presenting vehicle abnormality information to a passenger.
  • Patent Document 1 discloses a technique in which when a vehicle is started, the control module checks whether there is an abnormality, and if there is an abnormality, it presents the abnormality to the passenger in the vehicle with a light beam.
  • an abnormality detection unit (330) that detects the presence or absence of an abnormality of the vehicle, and a plurality of information presentation units for presenting information in a plurality of directions around the vehicle
  • the vehicle is provided with a plurality of information presenting units that present abnormality information of the vehicle to a passenger.
  • the vehicle control device includes an occupant detection unit that detects an occupant existing outside the vehicle, and a control unit, and the control unit is a boarding that exists outside the vehicle by the occupant detection unit.
  • a person is detected, a part of the plurality of information presenting units is selected, and the abnormality is detected using the selected information presenting unit for the passenger before boarding the vehicle.
  • Abnormality information indicating the abnormality detected by the detection unit is presented.
  • the vehicle abnormality information is presented to the passenger before boarding the vehicle, the passenger must get off the vehicle and deal with the abnormality.
  • the problem can be solved.
  • some of the information presentation units are selected and the abnormal information is presented to the occupant, no matter which direction the occupant approaches the vehicle, the occupant Abnormal information can be easily recognized.
  • an abnormality detection unit that detects the presence or absence of an abnormality of the vehicle, and a plurality of information presentation units for presenting information in a plurality of directions around the vehicle.
  • the vehicle control device includes an occupant detection unit that detects an occupant existing outside the vehicle, and a control unit, and the control unit detects an occupant existing outside the vehicle.
  • the abnormality information indicating the abnormality is presented using one or more information presentation units closest to the abnormal part having the abnormality detected by the abnormality detection unit among the plurality of information presentation units. It is comprised so that the guide information which guides the said passenger to the said abnormal location may be shown using two or more information presentation parts.
  • the vehicle control device of the second embodiment since the vehicle abnormality information and guidance information are presented to the passenger before boarding the vehicle, the passenger must get off the vehicle and deal with the abnormality.
  • the problem of the prior art can be solved.
  • the passenger while presenting abnormality information using one or more information presentation units closest to the abnormal part, and also presenting guidance information to the abnormal part to one or more other information presentation units, Even when approaching the vehicle from the direction, the passenger can easily recognize the abnormality information in the vicinity of the abnormal part.
  • the present invention is not limited to the above-described form, and can be implemented as other forms.
  • the present invention can be implemented as a form such as an abnormality information presentation system or abnormality information presentation method.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the configuration of a vehicle as an embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a plurality of information presentation units provided in the vehicle.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the abnormality information presentation system
  • FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the vehicle information presentation process.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of information presentation when there is no abnormality in the vehicle.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of information presentation when there is an abnormality in the vehicle.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing another example of information presentation when there is an abnormality in the vehicle.
  • the vehicle 100 includes a plurality of information projection units 311 to 314 and a plurality of information display units 321 to 325.
  • the information projection units 311 to 314 and the information display units 321 to 325 function as an information presentation unit that presents information on the vehicle 100 to the passenger PS who is about to board the vehicle 100.
  • the passenger PS has a portable device 400 that is used for obtaining permission to board the vehicle 100.
  • the portable device 400 is a smart key, for example.
  • the vehicle 100 is equipped with an abnormality information presentation device 200 including an occupant detection unit described later.
  • the first information projection unit 311 and the second information projection unit 312 are provided on the front surface 111 and the rear surface 112 of the vehicle 100, respectively.
  • the third information projection unit 313 and the fourth information projection unit 314 The left and right door mirrors 100 are respectively provided on the left and right door mirrors 100.
  • These information projection units 311 to 314 can project characters and images on the projection areas DP1 to DP4 on the road surface or the ground, and can present various information in a form that is easily recognized by the passenger.
  • the two information projection units 313 and 314 are provided on the door mirror 120, and various information can be projected from the door mirror 120 onto the road surface. Therefore, there is an advantage that information can be presented at a position that is easily visible to the passenger.
  • the first to fourth information display units 321 to 324 are configured to display information on the left and right door windows 131 to 134, and the fifth information display unit 325 can display information to the rear window 135. It is configured as follows. These information display units 321 to 325 can be realized by, for example, a projection device that projects an image on a window or a sheet display device that is pasted on the window.
  • the abnormality information presentation system includes an abnormality information presentation device 200, a plurality of information presentation units 310, and an abnormality detection unit 330.
  • the abnormality information presentation device 200 includes a control unit 210 and a passenger detection unit 220.
  • the passenger detection unit 220 detects that the passenger PS exists outside the vehicle 100 by communicating with the portable device 400 of the passenger PS.
  • the passenger detection part 220 and the portable apparatus 400 are comprised so that it can detect from which direction the passenger PS is approaching the vehicle.
  • the occupant detection unit 220 may detect radio waves emitted by the mobile device 400 at a plurality of positions in the vehicle 100 and estimate the direction in which the occupant PS is approaching from those radio field strengths.
  • the portable device 400 may be provided with a function as a receiver of GNSS (Global Navigation Satellite System), and the position information may be notified from the portable device 400 to the passenger detection unit 220.
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • the passenger detection unit 220 may be configured to detect the presence of the passenger PS by various methods other than the method using the portable device 400.
  • the presence of the passenger PS may be detected using biometric authentication such as face authentication or iris authentication.
  • the portable device 400 is not necessary.
  • the abnormality detection unit 330 detects an abnormality in each part of the vehicle 100.
  • the abnormality detection unit 330 includes an air pressure acquisition unit 331 and disconnection detection units 332 and 333.
  • the air pressure acquisition unit 331 receives air pressure information transmitted wirelessly from the air pressure sensor 142 installed on the tire 140 of the vehicle 100, and determines that the air pressure is abnormal when the air pressure is equal to or less than a predetermined threshold.
  • the disconnection detectors 332 and 333 detect disconnection of the stop lamp 144 and the headlamp 146 as abnormal.
  • the control unit 210 controls each of these units, and executes abnormality information presentation processing described below.
  • step S110 whether or not the passenger PS exists outside the vehicle 100 is detected by the passenger detection unit 220, and step S110 is periodically repeated until it is detected. If it is detected that the occupant PS is present outside the vehicle 100, the process proceeds to step S120, and in which direction the occupant PS is present in the vehicle 100 is detected.
  • the direction of the vehicle 100 it is preferable to detect and distinguish the four directions of the front side, the rear side, the left side, and the right side of the vehicle 100. Further, the direction may be detected by further distinguishing the directions.
  • step S130 the abnormality detection unit 330 detects whether or not there is an abnormality in the vehicle 100. If no abnormality exists, the process proceeds from step S140 to step S150, and the information presenting unit 310 presents information indicating that there is no abnormality with respect to the passenger PS.
  • the passenger PS is present on the left side of the vehicle 100, and the character information “There is no abnormality in the car” from the information projection unit 313 installed on the left door mirror to the projection area DP3 on the road surface. Is projected.
  • the passenger PS can confirm that there is no abnormality in the vehicle 100 by looking at this information.
  • information indicating that there is no abnormality in the left window 131 or 132 may be displayed. However, presentation of information indicating that there is no abnormality may be omitted.
  • step S140 if there is an abnormality in the vehicle 100, the process proceeds from step S140 to step S160, and the information presentation unit 310 presents abnormality information indicating that the vehicle 100 is abnormal to the passenger PS.
  • the occupant PS is present on the left side of the vehicle 100, and the “right rear brake lamp is disconnected from the information projection unit 313 installed on the left door mirror to the projection area DP 3 on the road surface.
  • Anomaly information indicating the content of the anomaly is projected.
  • the same abnormal information is also projected on the projection area DP2 on the road surface from the information projection unit 312 closest to the right rear brake lamp which is an abnormal part.
  • One of the presentations of abnormal information by the two information projection units 312 and 313 may be omitted. In this case, it is preferable to present abnormality information using at least the information projection unit 313 closest to the passenger PS.
  • other information projection units and information display units may be selected to present abnormality information.
  • a part of the information presentation units 311 to 314 and 321 to 325 is selected from the plurality of information presentation units 311 to 314 and 321 to 325. , 313, and presents abnormality information indicating the abnormality detected by the abnormality detection unit 330 to the passenger PS before boarding the abnormality of the vehicle 100 using the selected information presentation units 312 and 313. ing.
  • the information presentation units 311, 314, and 321 to 325 that are not selected do not present abnormality information and are in an inoperative state.
  • the abnormal information is presented by the selected information presenting units 312 and 313 before the passenger PS gets on the vehicle 100, the conventional technique that the passenger PS has to get out of the vehicle and deal with the abnormality.
  • the problem can be solved.
  • the occupant PS approaches the vehicle 100 from which direction. Also in the case of coming, the passenger PS can easily recognize the abnormality information.
  • the occupant PS is present on the left side of the vehicle 100, and the information projection unit 313 installed on the left door mirror moves from the information projection unit 313 to the projection area DP3 on the road surface. "Turn to the end" is projected.
  • This guidance information is information for guiding the passenger PS to the abnormal location.
  • the same guidance information is also projected from the information projection unit 314 installed on the right side mirror and the information projection unit 311 installed on the front surface of the vehicle 100.
  • the abnormal information “right rear brake lamp is disconnected” is projected onto the projection area DP2 on the road surface.
  • the guidance information it is preferable to present the guidance information using at least the information projection unit 313 closest to the passenger PS. Further, in addition to the information projection units 311, 313, and 314, other information projection units and information display units may be selected to present the guidance information of the vehicle 100. Furthermore, in addition to the presentation of the abnormal information by the information projection unit 312 closest to the abnormal part, another information projection unit or information display unit may be selected to present the abnormal information.
  • the abnormality detection unit 330 detects the occupant PS among the plurality of information presentation units 311 to 314 and 321 to 325. Anomaly information indicating anomalies is presented using one or more information presentation units 312 closest to the anomalous location having anomalies, and boarding the anomalous location using one or more other information presentation units 311 313 314 Guidance information for guiding the person PS is presented. In addition, it is preferable that information presentation parts other than "one or more information presentation parts nearest to an abnormal location" do not present abnormal information.
  • abnormal information and the guidance information are presented to the passenger PS before boarding the vehicle 100, the problem of the prior art that the passenger PS must deal with the abnormality by getting off the vehicle 100 can be solved.
  • abnormal information is presented using one or more information presentation units 312 closest to the abnormal location, and guidance information for the abnormal location is presented to the other one or more information presentation units 311, 313, and 314. Therefore, even when the occupant PS approaches the vehicle from any direction, the occupant PS can easily recognize the abnormality information in the vicinity of the abnormal part.
  • abnormality information and the guidance information are presented to the passenger PS using the character information in the examples of FIGS. 5 to 7, the information may be presented to the passenger PS by other methods. For example, information may be presented to the passenger PS using voice. In addition, information may be presented to the passenger PS using lighting of a lamp or the like.

Abstract

制御部(210)は、車両(100)の外部に存在する搭乗者が検出された場合に、複数の情報提示部(310)の中から一部の情報提示部を選択し、車両に搭乗する前の搭乗者に対して、選択した情報提示部を用いて異常情報を提示する。或いは、制御部(210)は、車両(100)の外部に存在する搭乗者が検出された場合に、複数の情報提示部(310)の中で異常検出部(330)で検出された異常を有する異常箇所に最も近い1つ以上の情報提示部を用いて異常を示す異常情報を提示し、他の1つ以上の情報提示部を用いて異常箇所に搭乗者を導く案内情報を提示する。

Description

車両の異常情報提示装置及び異常情報提示方法 関連出願の相互参照
 本出願は、2018年3月19日に出願された日本出願番号2018-50702号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本発明は、車両の異常情報を搭乗者に提示する技術に関する。
 特許文献1には、車両が始動されると制御モジュールが異常の有無を調べ、異常が存在する場合には車内の搭乗者に光線で異常を提示する技術が開示されている。
特開2017-178308号公報
 しかしながら、従来技術では、車両の始動後に車内の搭乗者に異常を提示するので、搭乗者が車両を降りて異常に対処しなければならないという問題があった。
 本発明の第1の形態によれば、車両の異常の有無を検出する異常検出部(330)と、前記車両の周辺の複数の方向に向けて情報を提示するための複数の情報提示部と、を備えた車両に設けられ、前記複数の情報提示部を利用して搭乗者に前記車両の異常情報を提示するが提供される。この車両制御装置は、前記車両の外部に存在する搭乗者を検出する搭乗者検出部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記搭乗者検出部によって前記車両の外部に存在する搭乗者が検出された場合に、前記複数の情報提示部の中から一部の情報提示部を選択し、前記車両に搭乗する前の前記搭乗者に対し前記選択した情報提示部を用いて前記異常検出部で検出された異常を示す異常情報を提示するように構成されている。
 第1の形態の車両制御装置によれば、車両に搭乗する前の搭乗者に対して車両の異常情報を提示するので、搭乗者が車両を降りて異常に対処しなければならないという従来技術の問題を解消できる。また、複数の情報提示部の中の一部の情報提示部を選択して異常情報を搭乗者に提示するので、搭乗者がどの方向から車両に接近してくる場合にも、その搭乗者が異常情報を容易に認識することが可能となる。
 本発明の第2の形態によれば、車両の異常の有無を検出する異常検出部と、前記車両の周辺の複数の方向に向けて情報を提示するための複数の情報提示部と、を備えた車両に設けられ、前記複数の情報提示部を利用して搭乗者に前記車両の異常情報を提示するが提供される。この車両制御装置は、前記車両の外部に存在する搭乗者を検出する搭乗者検出部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記車両の外部に存在する搭乗者が検出された場合に、前記複数の情報提示部の中で前記異常検出部で検出された異常を有する異常箇所に最も近い1つ以上の情報提示部を用いて前記異常を示す異常情報を提示し、他の1つ以上の情報提示部を用いて前記異常箇所に前記搭乗者を導く案内情報を提示するように構成されている。
 第2の形態の車両制御装置によれば、車両に搭乗する前の搭乗者に対して車両の異常情報や案内情報を提示するので、搭乗者が車両を降りて異常に対処しなければならないという従来技術の問題を解消できる。また、異常箇所に最も近い1つ以上の情報提示部を用いて異常情報を提示するとともに、他の1つ以上の情報提示部には異常箇所への案内情報を提示するので、搭乗者がどの方向から車両に接近してくる場合にも、その搭乗者が異常箇所付近で異常情報を容易に認識することが可能となる。
 本発明は、上述した形態に限らず、他の形態としても実現可能であり、例えば、異常情報提示システムや異常情報提示方法などの形態としても実現可能である。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、一実施形態としての車両の構成を示す説明図であり、 図2は、車両に設けられた複数の情報提示部を示す説明図であり、 図3は、異常情報提示システムの構成を示すブロック図であり、 図4は、車両情報提示処理の手順を示すフローチャートであり、 図5は、車両に異常が無い場合の情報提示の一例を示す説明図であり、 図6は、車両に異常がある場合の情報提示の一例を示す説明図であり、 図7は、車両に異常がある場合の情報提示の他の例を示す説明図である。
 図1及び図2に示すように、一実施形態の車両100は、複数の情報投影部311~314と、複数の情報表示部321~325とを有する。情報投影部311~314と情報表示部321~325は、車両100に搭乗しようとしている搭乗者PSに対して、車両100の情報を提示する情報提示部として機能する。搭乗者PSは、車両100への搭乗許可を得るために使用する携帯装置400を有している。携帯装置400は、例えばスマートキーである。車両100には、後述する搭乗者検出部を含む異常情報提示装置200が搭載されている。
 第1の情報投影部311と第2の情報投影部312は、車両100の前面111と後面112にそれぞれ設けられており、第3の情報投影部313と第4の情報投影部314は、車両100の左側と右側のドアミラー120にそれぞれ設けられている。これらの情報投影部311~314は、路面上又は地面上のそれぞれの投影領域DP1~DP4に文字や画像を投影することが可能であり、搭乗者が認識しやすい形態で各種の情報を提示できる。特に、2つの情報投影部313,314はドアミラー120に設けられており、ドアミラー120から路面に各種の情報を投影できるので、搭乗者が視認しやすい位置に情報を提示できるという利点がある。
 第1~第4の情報表示部321~324は、左右のドアウィンドウ131~134に情報を表示できるように構成されており、第5の情報表示部325は、リアウィンドウ135に情報を表示できるように構成されている。これらの情報表示部321~325は、例えば、ウィンドウに画像を投影する投影装置や、ウィンドウに貼り込まれたシートディスプレイ装置によって実現可能である。
 図3に示すように、異常情報提示システムは、異常情報提示装置200と、複数の情報提示部310と、異常検出部330とを有する。異常情報提示装置200は、制御部210と、搭乗者検出部220とを有する。
 搭乗者検出部220は、搭乗者PSの携帯装置400と通信することによって、搭乗者PSが車両100の外部に存在することを検出する。なお、搭乗者検出部220及び携帯装置400は、搭乗者PSがどの方向から車両に接近してきているのかを検出することができるように構成されていることが好ましい。例えば、搭乗者検出部220が、携帯装置400が発する電波を車両100内の複数の位置で検出し、それらの電波強度から搭乗者PSが接近してきている方向を推定するようにしてもよい。或いは、携帯装置400にGNSS(Global Navigation Satellite System)の受信機としての機能を設け、その位置情報を携帯装置400から搭乗者検出部220に通知するようにしてもよい。
 搭乗者検出部220は、携帯装置400を用いる方法以外の種々の方法で搭乗者PSの存在を検出するように構成されていてもよい。例えば、顔認証や虹彩認証等の生体認証を用いて搭乗者PSの存在を検出するようにしてもよい。この場合には、携帯装置400は不要である。
 異常検出部330は、車両100の各部の異常を検出する。図3の例では、異常検出部330は、空気圧取得部331と、断線検出部332,333とを有している。空気圧取得部331は、車両100のタイヤ140に設置された空気圧センサ142から無線で送信される空気圧情報を受信し、空気圧が所定の閾値以下の場合に空気圧異常と判定する。断線検出部332,333は、ストップランプ144やヘッドランプ146などの断線を異常として検出する。
 制御部210は、これらの各部を制御して、以下で説明する異常情報提示処理を実行する。
 図4に示す車両情報提示処理は、車両100のスタートスイッチが押されていない状態において、制御部210によって実行される。ステップS110では、搭乗者検出部220によって車両100の外部に搭乗者PSが存在するか否かが検出され、検出されるまでステップS110が定期的に繰り返される。車両100の外部に搭乗者PSが存在することが検出されると、ステップS120に進み、搭乗者PSが車両100のどの方向に存在するかが検出される。車両100の方向としては、車両100の前方側、後方側、左側、右側の4つの方向を区別して検出することが好ましい。また、更に細かく方向を区別して検出してもよい。
 ステップS130では、異常検出部330によって、車両100に異常が存在するか否かが検出される。異常が存在しない場合には、ステップS140からステップS150に進み、情報提示部310が搭乗者PSに対して異常が無いことを示す情報を提示する。
 図5に示す例では、搭乗者PSが車両100の左側に存在しており、左側のドアミラーに設置された情報投影部313から路面上の投影領域DP3に「車に異常はありません」という文字情報が投影されている。搭乗者PSは、この情報を見ることによって、車両100に異常が無いことを確認することができる。なお、情報投影部313の代わりに、又は、情報投影部313に加えて、左側のウィンドウ131又は132に異常が無いことの情報を表示してもよい。但し、異常が無いことを示す情報の提示は省略してもよい。
 一方、車両100に異常が存在する場合には、ステップS140からステップS160に進み、情報提示部310が搭乗者PSに対して、車両100に異常があることを示す異常情報を提示する。
 図6に示す例では、搭乗者PSが車両100の左側に存在しており、左側のドアミラーに設置された情報投影部313から路面上の投影領域DP3に「右後ろのブレーキランプが断線しています」という異常の内容を示す異常情報が投影されている。また、異常箇所である右後ろのブレーキランプに最も近い情報投影部312からも、路面上の投影領域DP2に同様の異常情報が投影されている。なお、2つの情報投影部312,313による異常情報の提示のうちの一方を省略してもよい。この場合には、搭乗者PSに最も近い情報投影部313を少なくとも用いて異常情報の提示を行うことが好ましい。また、これらの情報投影部312,313に加えて、他の情報投影部や情報表示部を選択して、異常情報を提示するようにしてもよい。
 このように、図6に示す例では、車両100の外部に存在する搭乗者PSが検出された場合に、複数の情報提示部311~314,321~325の中から一部の情報提示部312,313を選択し、車両100の異常に搭乗する前の搭乗者PSに対して、選択した情報提示部312,313を用いて、異常検出部330で検出された異常を示す異常情報を提示している。一方、選択されなかった情報提示部311,314,321~325は、異常情報の提示を行わず、非作動状態にある。選択された情報提示部312,313による異常情報の提示は、搭乗者PSが車両100に搭乗する前になされるので、搭乗者PSが車両を降りて異常に対処しなければならないという従来技術の問題を解消できる。また、複数の情報提示部311~314,321~325の中の一部の情報提示部を選択して異常情報を搭乗者PSに提示するので、搭乗者PSがどの方向から車両100に接近してくる場合にも、搭乗者PSが異常情報を容易に認識することが可能となる。
 図7に示す他の異常情報の提示方法では、搭乗者PSが車両100の左側に存在しており、左側のドアミラーに設置された情報投影部313から路面上の投影領域DP3に「車の後端に回って下さい」という案内情報が投影されている。この案内情報は、異常箇所に搭乗者PSを導く情報である。同様に、右側のドラミラーに設置された情報投影部314と車両100の前面に設置された情報投影部311からも、同様の案内情報が投影されている。更に、異常箇所である右後ろのブレーキランプに最も近い情報投影部312からは、路面上の投影領域DP2に「右後ろのブレーキランプが断線しています」という異常情報が投影されている。なお、案内情報の提示としては、3つの情報投影部311,313,314による情報の提示のうちの一部を省略してもよい。この場合には、搭乗者PSに最も近い情報投影部313を少なくとも用いて案内情報の提示を行うことが好ましい。また、これらの情報投影部311,313,314に加えて、他の情報投影部や情報表示部を選択して、車両100の案内情報を提示するようにしてもよい。更に、異常箇所に最も近い情報投影部312による異常情報の提示に加えて、他の情報投影部や情報表示部を選択して、異常情報を提示するようにしてもよい。
 このように、図7に示す例では、車両100の外部に存在する搭乗者PSが検出された場合に、複数の情報提示部311~314,321~325の中で異常検出部330で検出された異常を有する異常箇所に最も近い1つ以上の情報提示部312を用いて異常を示す異常情報を提示し、他の1つ以上の情報提示部311,313,314を用いて異常箇所に搭乗者PSを導く案内情報を提示している。なお、「異常箇所に最も近い1つ以上の情報提示部」以外の情報提示部は、異常情報の提示を行わないことが好ましい。異常情報と案内情報の提示は、車両100に搭乗する前の搭乗者PSに対して行われるので、搭乗者PSが車両100を降りて異常に対処しなければならないという従来技術の問題を解消できる。また、異常箇所に最も近い1つ以上の情報提示部312を用いて異常情報を提示するとともに、他の1つ以上の情報提示部311,313,314には異常箇所への案内情報を提示するので、搭乗者PSがどの方向から車両に接近してくる場合にも、搭乗者PSが異常箇所付近で異常情報を容易に認識することが可能となる。
 なお、図5~図7の例では文字情報を用いて異常情報や案内情報を搭乗者PSに提示していたが、他の方法で搭乗者PSに情報を提示するようにしてもよい。例えば、音声を用いて搭乗者PSに情報を提示するようにしてもよい。また、ランプの点灯などを利用して搭乗者PSに情報を提示するようにしてもよい。
 本発明は上述した実施形態やその変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。

Claims (8)

  1.  車両の異常の有無を検出する異常検出部(330)と、前記車両の周辺の複数の方向に向けて情報を提示するための複数の情報提示部(310,311~314,321~325)と、を備えた車両(100)に設けられ、前記複数の情報提示部を利用して搭乗者に前記車両の異常情報を提示する異常情報提示装置(200)であって、
     前記車両の外部に存在する搭乗者を検出する搭乗者検出部(220)と、
     制御部(210)と、
    を備え、
     前記制御部は、前記搭乗者検出部によって前記車両の外部に存在する搭乗者が検出された場合に、前記複数の情報提示部の中から一部の情報提示部を選択し、前記車両に搭乗する前の前記搭乗者に対し前記選択した情報提示部を用いて前記異常検出部で検出された異常を示す異常情報を提示するように構成されている、異常情報提示装置。
  2.  車両の異常の有無を検出する異常検出部(330)と、前記車両の周辺の複数の方向に向けて情報を提示するための複数の情報提示部(310,311~314,321~325)と、を備えた車両(100)に設けられ、前記複数の情報提示部を利用して搭乗者に前記車両の異常情報を提示する異常情報提示装置(200)であって、
     前記車両の外部に存在する搭乗者を検出する搭乗者検出部(220)と、
     制御部(210)と、
    を備え、
     前記制御部は、前記車両の外部に存在する搭乗者が検出された場合に、前記複数の情報提示部の中で前記異常検出部で検出された異常を有する異常箇所に最も近い1つ以上の情報提示部を用いて前記異常を示す異常情報を提示し、他の1つ以上の情報提示部を用いて前記異常箇所に前記搭乗者を導く案内情報を提示するように構成されている、異常情報提示装置。
  3.  請求項1又は2に記載の異常情報提示装置であって、
     前記複数の情報提示部は、路面に情報を投影する情報投影部(311~314)を含む、異常情報提示装置。
  4.  請求項3に記載の異常情報提示装置であって、
     前記情報投影部の少なくとも1つは、ドアミラー(120)に設けられている、異常情報提示装置。
  5.  搭乗者に車両の異常情報を提示する異常情報提示システムであって、
     前記車両の異常の有無を検出する異常検出部(330)と、
     前記車両の周辺の複数の方向に向けて情報を提示するための複数の情報提示部(310,311~314,321~325)と、
     前記車両の外部に存在する搭乗者を検出する搭乗者検出部(220)と、
     制御部(210)と、
    を備え、
     前記制御部は、前記搭乗者検出部によって前記車両の外部に存在する搭乗者が検出された場合に、前記複数の情報提示部の中から一部の情報提示部を選択し、前記車両に搭乗する前の前記搭乗者に対し前記選択した情報提示部を用いて前記異常検出部で検出された異常を示す異常情報を提示するように構成されている、異常情報提示システム。
  6.  搭乗者に車両の異常情報を提示する異常情報提示システムであって、
     前記車両の異常の有無を検出する異常検出部(330)と、
     前記車両の周辺の複数の方向に向けて情報を提示するための複数の情報提示部(310,311~314,321~325)と、
     前記車両の外部に存在する搭乗者を検出する搭乗者検出部(220)と、
     制御部(210)と、
    を備え、
     前記制御部は、前記車両の外部に存在する搭乗者が検出された場合に、前記複数の情報提示部の中で前記異常検出部で検出された異常を有する異常箇所に最も近い1つ以上の情報提示部を用いて前記異常を示す異常情報を提示し、他の1つ以上の情報提示部を用いて前記異常箇所に前記搭乗者を導く案内情報を提示するように構成されている、異常情報提示システム。
  7.  車両の異常の有無を検出する異常検出部(330)と、前記車両の周辺の複数の方向に向けて情報を提示するための複数の情報提示部(310,311~314,321~325)と、を備えた車両(100)において、前記複数の情報提示部を利用して搭乗者に前記車両の異常情報を提示する方法であって、
     前記車両の外部に存在する搭乗者を検出する工程と、
     前記車両の外部に存在する搭乗者が検出された場合に、前記複数の情報提示部の中から一部の情報提示部を選択し、前記車両に搭乗する前の前記搭乗者に対し前記選択した情報提示部を用いて前記異常検出部で検出された異常を示す異常情報を提示する工程と、
    を備える、方法。
  8.  車両の異常の有無を検出する異常検出部(330)と、前記車両の周辺の複数の方向に向けて情報を提示するための複数の情報提示部(310,311~314,321~325)と、を備えた車両(100)において、前記複数の情報提示部を利用して搭乗者に前記車両の異常情報を提示する方法であって、
     前記車両の外部に存在する搭乗者を検出する工程と、
     前記車両の外部に存在する搭乗者が検出された場合に、前記複数の情報提示部の中で異常箇所に最も近い1つ以上の情報提示部を用いて前記異常を示す異常情報を提示し、他の1つ以上の情報提示部を用いて前記異常箇所に前記搭乗者を導く案内情報を提示する工程と、
    を備える、方法。
PCT/JP2019/008501 2018-03-19 2019-03-05 車両の異常情報提示装置及び異常情報提示方法 WO2019181468A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-050702 2018-03-19
JP2018050702A JP2019162898A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 車両の異常情報提示装置及び異常情報提示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019181468A1 true WO2019181468A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67986148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/008501 WO2019181468A1 (ja) 2018-03-19 2019-03-05 車両の異常情報提示装置及び異常情報提示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019162898A (ja)
WO (1) WO2019181468A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188903A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Denso Corp 車外映像表示システムおよび車両
JP2013088870A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 不審者検知装置、不審者検知方法およびプログラム
JP2014144725A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Koito Mfg Co Ltd 車両情報表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188903A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Denso Corp 車外映像表示システムおよび車両
JP2013088870A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 不審者検知装置、不審者検知方法およびプログラム
JP2014144725A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Koito Mfg Co Ltd 車両情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019162898A (ja) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9661280B2 (en) Rearview obstruction camera system and associated method
US20170305342A1 (en) Vehicle-mounted alert system and alert control device
US11176826B2 (en) Information providing system, server, onboard device, storage medium, and information providing method
WO2020031873A1 (ja) 脇見運転検出装置
US9981598B2 (en) Alighting notification device
US10011227B2 (en) Vehicular viewing device
US11590985B2 (en) Information processing device, moving body, information processing method, and program
JP2015022453A (ja) 緊急車両報知システム
JP2007062503A (ja) 車載機器制御装置
KR20200071105A (ko) 자동차 상에 존재하는 적어도 하나의 오브젝트를 검출하기 위한 방법, 제어 장치 및 자동차
KR20160147580A (ko) 후방 차량의 과속 접근을 경고하는 장치
US10531016B2 (en) On-vehicle display control device, on-vehicle display system, on-vehicle display control method, and non-transitory storage medium
KR20200072897A (ko) 차량 침입 관리 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP2012162122A (ja) 車両の走行制御装置
JP5666066B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
WO2019181468A1 (ja) 車両の異常情報提示装置及び異常情報提示方法
WO2020175144A1 (ja) 制御装置及び撮影システム
JP2007233477A (ja) 車両用警報装置
JP2015106395A (ja) 信号情報提示装置
CN115336248A (zh) 车辆用记录控制装置以及记录控制方法
KR101526408B1 (ko) 차량용 헤드 업 디스플레이를 이용한 긴급 상황 구조 장치
JP3609295B2 (ja) 車両の側方障害物検出装置
JP2020079011A (ja) 車両の付帯装置制御システム及び付帯装置制御方法
KR101633667B1 (ko) 화물차 전용 블랙박스
US20240010204A1 (en) Vehicle assistance device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19771504

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19771504

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1