WO2019171539A1 - 可変インダクタ回路 - Google Patents

可変インダクタ回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2019171539A1
WO2019171539A1 PCT/JP2018/009005 JP2018009005W WO2019171539A1 WO 2019171539 A1 WO2019171539 A1 WO 2019171539A1 JP 2018009005 W JP2018009005 W JP 2018009005W WO 2019171539 A1 WO2019171539 A1 WO 2019171539A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inductor
variable
circuit
inductance value
current flowing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/009005
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
芳昭 森野
充弘 下澤
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201880090388.5A priority Critical patent/CN111819793B/zh
Priority to EP18909191.1A priority patent/EP3748848B1/en
Priority to PCT/JP2018/009005 priority patent/WO2019171539A1/ja
Priority to JP2018539451A priority patent/JP6479280B1/ja
Publication of WO2019171539A1 publication Critical patent/WO2019171539A1/ja
Priority to US16/994,102 priority patent/US11329632B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/46One-port networks
    • H03H11/48One-port networks simulating reactances
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/28Impedance matching networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/09Filters comprising mutual inductance

Definitions

  • the present invention relates to a variable inductor circuit capable of electrically adjusting an inductance value.
  • a matching circuit In a high frequency circuit used for wireless communication, a matching circuit is provided in accordance with a frequency to be operated.
  • the matching circuit achieves impedance matching between the circuits and reduces power reflection between the circuits, resulting in good characteristics.
  • the matching circuit uses resistors, capacitors, and inductors.
  • the inductor since the inductor is generally formed of a metal wiring having an inductance component, the inductance value cannot be easily adjusted. Performance will deteriorate.
  • a method for electrically adjusting the inductance value for example, there has been a variable inductor circuit based on a gyrator that converts a capacitive circuit into an inductive circuit.
  • variable inductor circuit resonates when the frequency becomes high, and it is difficult to adjust the inductance value in a high frequency band of 30 GHz or higher.
  • a transistor having a small parasitic capacitance is used to change the mutual conductance (gm) of two cascode-connected transistors.
  • a variable inductor circuit that can be used even in a high-frequency band is shown by making the apparent gate-source capacitance (Cgs) of a transistor connected to the GND) side variable.
  • variable inductor circuit shows a variable inductor that can be used even in a high frequency band
  • a varactor diode is used to change the apparent Cgs, and the control voltage is close to 20V.
  • a DC voltage source must be prepared, and there is a problem that the mounting cost increases.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a variable inductor circuit capable of reducing the mounting cost and electrically adjusting the inductance value even in a high frequency band.
  • variable inductor circuit includes one inductor and the other inductor that are magnetically coupled to each other, and a variable current source that controls a current flowing through the one inductor, and the current flowing through the one inductor is controlled by the variable current source. By doing so, the inductance value of the other inductor is made variable.
  • variable inductor circuit of the present invention is configured such that the inductance value of the other inductor is made variable by controlling the current flowing through one inductor with a variable current source. Thereby, the mounting cost can be suppressed, and the inductance value can be adjusted electrically even in the high frequency band.
  • FIG. 9 is a configuration diagram showing a specific example of the circuit of FIG. 7 of a variable inductor circuit according to a second embodiment of the present invention. It is explanatory drawing which shows the change of the inductance value of the variable inductor circuit by Embodiment 2 of this invention. It is explanatory drawing which shows the change of Q value of the variable inductor circuit by Embodiment 2 of this invention. It is a block diagram which shows the other example of the variable inductor circuit by Embodiment 2 of this invention. It is a block diagram of the variable inductor circuit by Embodiment 3 of this invention.
  • FIG. FIG. 1 is a configuration diagram showing a variable inductor circuit according to the present embodiment.
  • the variable inductor circuit shown in FIG. 1 includes an inductor 1 and a variable current source 2 that are magnetically coupled to each other.
  • One end of one inductor 1a and the other inductor 1b in the inductor 1 is connected to a voltage source (not shown), and the variable current source 2 is connected to the other end of the one inductor 1a.
  • the inductance value of one inductor 1a is L1
  • the inductance value of the other inductor 1b is L2.
  • the terminal connected to the voltage source of the other inductor 1b can be connected to the ground potential.
  • the side of the variable current source 2 opposite to the connection side of the one inductor 1a is grounded, and is configured to control the current flowing through the one inductor 1a.
  • one inductor 1a and the other inductor 1b may be metal wires having inductance values L1 and L2, respectively.
  • a frequency band to which the variable inductor circuit is applied is assumed to be a high frequency band of 30 GHz or more, but is not limited to this frequency band.
  • the current of the variable current source 2 is controlled to change the current flowing through one inductor 1a.
  • the relationship between the magnetic flux and the current is represented by the formula (1).
  • is a magnetic flux
  • L is an inductance
  • I is a current.
  • L ⁇ I (1)
  • the coupling coefficient K is changed by the change of ⁇ 1, and the mutual inductance M is also changed. Change.
  • the inductance value as viewed from ZL shown in FIG. 1 inductance value as a variable inductor circuit
  • 2 and 3 show simulation results of the inductance value and Q value of the variable inductor circuit when the variable current source 2 is controlled to change the current flowing through one inductor 1a. It can be seen that the inductance value and the Q value viewed from ZL can be changed by changing the current.
  • the variable current source includes one inductor and the other inductor that are magnetically coupled to each other, and the variable current source that controls the current flowing through the one inductor. Since the inductance value of the other inductor is made variable by controlling the current flowing through one inductor, the mounting cost can be reduced and the inductance value can be adjusted electrically even in the high frequency band.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of the variable inductor circuit according to the second embodiment.
  • the variable inductor circuit of the second embodiment includes an inductor 1 composed of one inductor 1a and the other inductor 1b magnetically coupled to each other, and a gm element 3.
  • One inductor 1a and the other inductor 1b are the same as the one inductor 1a and the other inductor 1b of the first embodiment.
  • the gm element 3 is an element that controls the current flowing through one inductor 1a, and has one end connected to one inductor 1a and the other end grounded. Also, the gm element 3 is configured to be controlled by a high frequency voltage to the other inductor 1b.
  • FIG. 5 shows a specific example of the gm element 3.
  • a bipolar transistor 31 is used for the gm element 3, and a capacitor 4 is connected to apply a DC voltage (Vbias) to the base terminal.
  • Vbias DC voltage
  • FIG. 6 shows a small signal equivalent circuit of the circuit of FIG.
  • L1 and L2 are one inductor 1a and the other inductor 1b which are magnetically coupled
  • M is a mutual inductance of L1 and L2.
  • C1 is the capacitance of the capacitor 4
  • the r [pi input resistance of bipolar transistor 31, r e is the output resistance of the bipolar transistor 31, i c is the collector current of the bipolar transistor 31.
  • the input impedance Zin of this small signal equivalent circuit can be expressed as shown in Equation (2).
  • Zin ⁇ j ⁇ L2 // (r ⁇ ⁇ j (1 / ( ⁇ C1))) ⁇ + ⁇ 2 M 2 / (j ⁇ L1 + 1 / gm) (2) *
  • is the current amplification factor of the bipolar transistor 31, and
  • gm is the mutual conductance of the bipolar transistor 31.
  • the inductance value of the other inductor 1b can be changed.
  • FIG. 7 shows a configuration in which the buffer circuit 5 is connected before the control voltage input terminal of the gm element 3 as a specific circuit example.
  • FIG. 8 shows a specific circuit configuration of the gm element 3 and the buffer circuit 5.
  • One inductor 1a and the other inductor 1b are magnetically coupled to each other, one end of each of the one inductor 1a and the other inductor 1b is connected to a voltage source, and the other end of the one inductor 1a is used as a gm element 3.
  • the cascode amplifier (the first transistor 32 and the second transistor 33) is connected.
  • the other end of the other inductor 1b is connected to the second capacitor 6a, the buffer circuit 5 composed of the third transistor 34 and the fourth transistor 35 (here, an emitter follower circuit), and the second capacitor 6b.
  • the transistor 33 is connected to the base terminal.
  • the control current source 7 is connected to the collector terminal of the second transistor 33. With the cascode amplifier connected to one inductor 1a, the gm shown in Expression (2) is apparently increased, and the variable width of the inductance value is expanded.
  • the buffer circuit 5 relaxes reflection of the high frequency voltage between the point X and the second transistor 33.
  • the control current source 7 can change the direct current flowing through the first transistor 32 and is used for controlling the inductance value.
  • FIGS. 9 and 10 are simulation results of the inductance value and the Q value when the current value (I1) of the control current source 7 is controlled to change the current flowing through one inductor 1a.
  • the vertical axis of FIG. 9 shows inductance (Inductance [H])
  • the vertical axis of FIG. 10 shows Q value
  • the horizontal axis of FIGS. 9 and 10 shows frequency (Frequency [GHz]). From these figures, it can be seen that the inductance value and the Q value viewed from ZL can be changed by changing the current. Further, it can be seen that the variable range of the inductance value is expanded and the Q value is increased from the first embodiment.
  • the magnetic field coupled inductor 1 has been described with respect to one inductor 1a and the other inductor 1b.
  • three inductors one inductor 1a, the other inductor 1b, Similar effects can be obtained with the inductor 1b and the third inductor 1c).
  • the third inductor 1c is connected in parallel with one inductor 1a, and the other configuration is the same as in FIG. Or the same effect is acquired even if it targets three or more inductors.
  • the inductance value of one inductor is made variable by controlling the current flowing in the inductor other than one inductor.
  • variable inductor circuit includes one inductor and the other inductor that are magnetically coupled to each other, and a gm element that controls a current flowing through the one inductor. Since the current flowing through one inductor is controlled by controlling the terminal voltage of the other inductor and the inductance value of the other inductor is made variable, in addition to the effect of the first embodiment, the inductance value The variable width can be expanded and the Q value can be increased.
  • variable inductor circuit of the second embodiment one inductor and the other inductor that are magnetically coupled to each other, a cascode amplifier that controls a current flowing through the one inductor, and a collector terminal of a grounded emitter transistor of the cascode amplifier A current flowing through the cascode amplifier by applying a high-frequency voltage from the terminal of the other inductor to the cascode amplifier via a buffer circuit and changing the current of the control current source. Since the inductance value of the other inductor is made variable, in addition to the effects of the first embodiment, the variable range of the inductance value can be expanded and the Q value can be increased.
  • variable inductor circuit of the second embodiment three or more inductors including one inductor and the other inductor and magnetically coupled to each other are provided, and among the three or more inductors, an inductor other than one inductor By controlling the current flowing through the inductor, the inductance value of one inductor can be made variable. The inductance value can be adjusted.
  • FIG. 12 is a configuration diagram of the variable inductor circuit according to the third embodiment.
  • a limiting amplifier 8 is connected instead of the buffer circuit 5 of the second embodiment shown in FIG.
  • the gm value of the gm element 3 changes, and the inductance value viewed from ZL varies.
  • the limiting amplifier 8 by connecting the limiting amplifier 8 as shown in FIG. 12, the gm value of the gm element 3 can be kept constant, and the inductance value viewed from ZL can also be kept constant.
  • the third embodiment can also be applied to three or more inductors as in the configuration shown in FIG. 11 of the second embodiment.
  • variable inductor circuit of the third embodiment since the limiting amplifier is used instead of the buffer circuit of the second embodiment, the amplitude of the high-frequency voltage input to the variable inductor circuit is not constant. However, the inductance value of the variable inductor circuit can be kept constant.
  • variable inductor circuit relates to a configuration for electrically adjusting an inductance value, and is suitable for use in a matching circuit of a high frequency circuit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

一方のインダクタ(1a)と他方のインダクタ(1b)は互いに磁界結合している。可変電流源(2)は、一方のインダクタ(1a)に流れる電流を制御する。一方のインダクタ(1a)に流れる電流を制御することで、他方のインダクタ(1b)のインダクタンス値を可変とする。

Description

可変インダクタ回路
 本発明は、電気的にインダクタンス値を調整できる可変インダクタ回路に関するものである。
 無線通信に用いられる高周波回路では、動作させる周波数に合わせた整合回路が設けられている。整合回路により回路間のインピーダンス整合がとれ、回路間の電力反射を緩和し、結果として良好な特性が得られる。整合回路は、抵抗、コンデンサ、インダクタを用いるが、インダクタに関しては、一般的にインダクタンス成分を有する金属配線により形成されるためインダクタンス値を容易に調整することができず、動作周波数が変わると回路の性能が劣化してしまう。
 そこで、従来、電気的にインダクタンス値を調整する方法として、例えば、キャパシティブ回路をインダクティブ回路に変換するジャイレータに基づく可変インダクタ回路があった。しかしながら、このような可変インダクタ回路では、周波数が高くなると共振してしまい、30GHz以上の高周波帯ではインダクタンス値の調整をすることは困難であった。
 この問題を解決するため、例えば、特許文献1において、寄生容量が小さいトランジスタを用い、カスコード接続されている二つのトランジスタの相互コンダクタンス(gm)を可変させることと、二つのトランジスタの内、接地(GND)側に接続されているトランジスタの見かけ上のゲート-ソース間容量(Cgs)を可変とすることで、高周波帯でも使用可能な可変インダクタ回路が示されている。
特開2015-2398号公報
 しかしながら、上記従来の可変インダクタ回路においては、高周波帯でも使用可能な可変インダクタを示してはいるものの、見かけ上のCgsを変化させるにはバラクタダイオードを用いることとなり、それには制御電圧として20V近くの直流電圧源を用意しなくてはならず、実装コストが増大するという問題点があった。
 この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、実装コストを抑え、高周波帯においても電気的にインダクタンス値を調整できる可変インダクタ回路を提供することを目的とする。
 この発明に係る可変インダクタ回路は、互いに磁界結合した一方のインダクタ及び他方のインダクタと、一方のインダクタに流れる電流を制御する可変電流源とを備え、可変電流源で一方のインダクタに流れる電流を制御することで、他方のインダクタのインダクタンス値を可変とするようにしたものである。
この発明の可変インダクタ回路は、可変電流源で一方のインダクタに流れる電流を制御することで、他方のインダクタのインダクタンス値を可変とするようにしたものである。これにより、実装コストを抑え、高周波帯においても電気的にインダクタンス値を調整することができる。
この発明の実施の形態1による可変インダクタ回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による可変インダクタ回路のインダクタンス値の変化を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による可変インダクタ回路のQ値の変化を示す説明図である。 この発明の実施の形態2による可変インダクタ回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態2による可変インダクタ回路のgm素子の具体例を示す構成図である。 この発明の実施の形態2による可変インダクタ回路の等価回路を示す回路図である。 この発明の実施の形態2による可変インダクタ回路のバッファ回路を接続した例を示す構成図である。 この発明の実施の形態2による可変インダクタ回路の図7の回路の具体例を示す構成図である。 この発明の実施の形態2による可変インダクタ回路のインダクタンス値の変化を示す説明図である。 この発明の実施の形態2による可変インダクタ回路のQ値の変化を示す説明図である。 この発明の実施の形態2による可変インダクタ回路の他の例を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による可変インダクタ回路の構成図である。
 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 図1は、本実施の形態による可変インダクタ回路を示す構成図である。
 図1に示す可変インダクタ回路は、互いに磁界結合したインダクタ1と可変電流源2を備える。インダクタ1における一方のインダクタ1a及び他方のインダクタ1bの一端は電圧源(図示省略)に接続され、一方のインダクタ1aの他端には可変電流源2が接続されている。一方のインダクタ1aのインダクタンス値をL1、他方のインダクタ1bのインダクタンス値をL2とする。他方のインダクタ1bの電圧源に接続されている端子は接地電位への接続でも可能である。可変電流源2における一方のインダクタ1aの接続側とは逆側は接地されており、一方のインダクタ1aに流れる電流を制御するよう構成されている。なお、一方のインダクタ1a及び他方のインダクタ1bは、それぞれインダクタンス値がL1及びL2となる金属配線であってもよい。
 また、以下の各実施の形態の説明において、可変インダクタ回路が適用される周波数として30GHz以上の高周波帯を想定しているが、この周波数帯に限定されるものではない。
 次に、実施の形態1の可変インダクタ回路の動作について説明する。
 可変電流源2の電流を制御し、一方のインダクタ1aを流れる電流を変化させる。ここで、磁束と電流には式(1)の関係がある。下式(1)において、Φは磁束、Lはインダクタンス、Iは電流である。
   Φ=L×I    (1)
 一方のインダクタ1aに流れる電流を可変とすることで、一方のインダクタ1aに生じる磁束Φ1も変化する。他方のインダクタ1bは一方のインダクタ1aと磁界結合しており、相互インダクタンスM(=K√(L1×L2))を生じており、Φ1の変化により、結合係数Kが変化し、相互インダクタンスMも変化する。この結果、図1に示すZLからみたインダクタンス値(可変インダクタ回路としてのインダクタンス値)を可変とすることができる。
 図2及び図3は可変電流源2を制御して、一方のインダクタ1aに流れる電流を変化させた時の可変インダクタ回路のインダクタンス値とQ値のシミュレーション結果である。電流が変化することで、ZLからみたインダクタンス値とQ値を変化させることができていることがわかる。
 以上説明したように、実施の形態1の可変インダクタ回路によれば、互いに磁界結合した一方のインダクタ及び他方のインダクタと、一方のインダクタに流れる電流を制御する可変電流源とを備え、可変電流源で一方のインダクタに流れる電流を制御することで、他方のインダクタのインダクタンス値を可変とするようにしたので、実装コストを抑え、高周波帯においても電気的にインダクタンス値を調整することができる。
実施の形態2.
 実施の形態2は、回路に入力される高周波電圧をgm(トランスコンダクタンス)素子の制御電圧として用いて、一方のインダクタに流れる電流を制御するようにしたものである。
 図4は、実施の形態2の可変インダクタ回路の構成図である。
 実施の形態2の可変インダクタ回路は、互いに磁界結合した一方のインダクタ1aと他方のインダクタ1bからなるインダクタ1と、gm素子3とを備える。一方のインダクタ1a及び他方のインダクタ1bは、実施の形態1の一方のインダクタ1a及び他方のインダクタ1bと同様である。gm素子3は、一方のインダクタ1aを流れる電流を制御する素子であり、一端が一方のインダクタ1aに接続され、他端が接地されている。また、gm素子3は、他方のインダクタ1bへの高周波電圧によって制御されるよう構成されている。
 図5にgm素子3の具体例を示す。gm素子3にはバイポーラトランジスタ31を用い、ベース端子に直流電圧(Vbias)を印加するためキャパシタ4が接続されている。
 次に、図5に示す回路の動作について説明する。図6に図5の回路の小信号等価回路を示す。図中、L1,L2は磁界結合した一方のインダクタ1a及び他方のインダクタ1bであり、MはL1,L2の相互インダクタンスである。また、C1はキャパシタ4の容量であり、rπはバイポーラトランジスタ31の入力抵抗、rはバイポーラトランジスタ31の出力抵抗、iはバイポーラトランジスタ31のコレクタ電流となる。この小信号等価回路の入力インピーダンスZinは式(2)のように表すことができる。
 Zin={jωL2//(rπ-j(1/(ωC1)))}+ω/(jωL1+1/gm)   (2)
 ※式中//は並列接続を示す
 ここで、rπ=β/gmの関係がある。βはバイポーラトランジスタ31の電流増幅率であり、gmはバイポーラトランジスタ31の相互コンダクタンスである。図5及び図6に示す回路では、他方のインダクタ1bに並列接続しているrπ、すなわちgmを制御することで、他方のインダクタ1bのインダクタンス値を変化させることができる。
 図7により具体的な回路例として、gm素子3の制御電圧の入力端子の前段にバッファ回路5を接続する構成を示す。図8はgm素子3とバッファ回路5の具体的な回路構成を示している。一方のインダクタ1aと他方のインダクタ1bは互いに磁界結合しており、一方のインダクタ1a及び他方のインダクタ1bのそれぞれの一端は電圧源に接続され、一方のインダクタ1aの他端は、gm素子3としてカスコード増幅器(第1のトランジスタ32及び第2のトランジスタ33)に接続されている。他方のインダクタ1bの他端は、第1のキャパシタ6a、第3のトランジスタ34と第4のトランジスタ35(ここではエミッタフォロワ回路)からなるバッファ回路5、第2のキャパシタ6bを介して第2のトランジスタ33のベース端子に接続されている。また、第2のトランジスタ33のコレクタ端子には制御電流源7が接続されている。一方のインダクタ1aに接続しているカスコード増幅器によって、式(2)で示したgmを見かけ上大きくし、インダクタンス値の可変幅を拡大する。バッファ回路5は、X点と第2のトランジスタ33間の高周波電圧の反射を緩和する。また制御電流源7は第1のトランジスタ32に流れる直流電流を可変とすることができ、インダクタンス値の制御として用いる。
 図9及び図10は制御電流源7の電流値(I1)を制御して一方のインダクタ1aに流れる電流を変化させた時のインダクタンス値とQ値のシミュレーション結果である。図9の縦軸にインダクタンス(Inductance[H])を、図10の縦軸にQ値を示し、図9及び図10の横軸に周波数(Frequency[GHz])を示している。これら図から、電流が変化させることで、ZLからみたインダクタンス値とQ値を変化させることができることがわかる。また、実施の形態1よりインダクタンス値の可変幅が拡大したことと、Q値が高くなったことがわかる。
 なお、ここまでの実施の形態として、磁界結合したインダクタ1として、一方のインダクタ1aと他方のインダクタ1bを対象に説明したが、図11に示すように三つのインダクタ(一方のインダクタ1a、他方のインダクタ1b、第3のインダクタ1c)であっても同様の効果を得ることができる。なお、図11において、第3のインダクタ1cは一方のインダクタ1aと並列に接続されており、他の構成は図8と同様である。あるいは三つ以上の複数のインダクタを対象としても同様の効果が得られる。なお、インダクタが三つ以上であった場合は、一つのインダクタ以外のインダクタに流れる電流を制御することで、一つのインダクタのインダクタンス値を可変とする。
 以上説明したように、実施の形態2の可変インダクタ回路によれば、互いに磁界結合した一方のインダクタ及び他方のインダクタと、一方のインダクタに流れる電流を制御するgm素子とを備え、gm素子を、他方のインダクタの端子電圧で制御することにより、一方のインダクタに流れる電流を制御し、他方のインダクタのインダクタンス値を可変とするようにしたので、実施の形態1の効果に加えて、インダクタンス値の可変幅を拡大でき、かつ、Q値を高くすることができる。
 また、実施の形態2の可変インダクタ回路によれば、互いに磁界結合した一方のインダクタ及び他方のインダクタと、一方のインダクタに流れる電流を制御するカスコード増幅器と、カスコード増幅器のエミッタ接地側トランジスタのコレクタ端子に接続された制御電流源とを備え、他方のインダクタの端子からカスコード増幅器に対してバッファ回路を介して高周波電圧を印加すると共に、制御電流源の電流を変化させることで、カスコード増幅器を流れる電流を変化させ、他方のインダクタのインダクタンス値を可変とするようにしたので、実施の形態1の効果に加えて、インダクタンス値の可変幅を拡大でき、かつ、Q値を高くすることができる。
 また、実施の形態2の可変インダクタ回路によれば、一方のインダクタ及び他方のインダクタを含み、互いに磁界結合した三つ以上のインダクタを備え、三つ以上のインダクタのうち、一つのインダクタ以外のインダクタに流れる電流を制御することで、一つのインダクタのインダクタンス値を可変とするようにしたので、三つ以上のインダクタが互いに磁界結合した構成についても、実装コストを抑え、高周波帯においても電気的にインダクタンス値を調整することができる。
実施の形態3.
 実施の形態2では、gm素子3に対しバッファ回路5を介して制御するようにしたが、バッファ回路5に代えてリミッティングアンプを用いてもよく、これを実施の形態3として説明する。図12は、実施の形態3の可変インダクタ回路の構成図である。
 図12に示すように、図7に示した実施の形態2のバッファ回路5に代えてリミッティングアンプ8が接続されている。例えば、可変インダクタ回路に入力される高周波電圧の振幅が一定でない場合、gm素子3のgm値が変化してしまい、ZLからみたインダクタンス値が変動してしまう。これに対して、図12のようにリミッティングアンプ8を接続することで、gm素子3のgm値を一定に保つことができ、ZLからみたインダクタンス値も一定に保つことができる。
 なお、実施の形態3においても、実施の形態2の図11に示した構成と同様に三つ以上のインダクタに対しても適用可能である。
 以上説明したように、実施の形態3の可変インダクタ回路によれば、実施の形態2のバッファ回路に代えてリミッティングアンプとしたので、可変インダクタ回路に入力される高周波電圧の振幅が一定でない場合でも、可変インダクタ回路のインダクタンス値を一定に保つことができる。
 なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
 以上のように、この発明に係る可変インダクタ回路は、電気的にインダクタンス値を調整するための構成に関するものであり、高周波回路の整合回路に用いるのに適している。
 1 インダクタ、1a 一方のインダクタ1a、1b 他方のインダクタ、2 可変電流源、3 gm素子、4 キャパシタ、5 バッファ回路、6a 第1のキャパシタ、6b 第2のキャパシタ、7 制御電流源、8 リミッティングアンプ。

Claims (5)

  1.  互いに磁界結合した一方のインダクタ及び他方のインダクタと、
     前記一方のインダクタに流れる電流を制御する可変電流源とを備え、
     前記可変電流源で前記一方のインダクタに流れる電流を制御することで、前記他方のインダクタのインダクタンス値を可変とすることを特徴とする可変インダクタ回路。
  2.  互いに磁界結合した一方のインダクタ及び他方のインダクタと、
     前記一方のインダクタに流れる電流を制御するgm素子とを備え、
     前記gm素子を、前記他方のインダクタの端子電圧で制御することにより、前記一方のインダクタに流れる電流を制御し、前記他方のインダクタのインダクタンス値を可変とすることを特徴とする可変インダクタ回路。
  3.  互いに磁界結合した一方のインダクタ及び他方のインダクタと、
     前記一方のインダクタに流れる電流を制御するカスコード増幅器と、
     前記カスコード増幅器のエミッタ接地側トランジスタのコレクタ端子に接続された制御電流源とを備え、
     前記他方のインダクタの端子から前記カスコード増幅器に対してバッファ回路を介して高周波電圧を印加すると共に、前記制御電流源の電流を変化させることで、前記カスコード増幅器を流れる電流を変化させ、前記他方のインダクタのインダクタンス値を可変とすることを特徴とする可変インダクタ回路。
  4.  前記バッファ回路に代えてリミッティングアンプとしたことを特徴とする請求項3記載の可変インダクタ回路。
  5.  前記一方のインダクタ及び前記他方のインダクタを含み、互いに磁界結合した三つ以上のインダクタを備え、
     当該三つ以上のインダクタのうち、一つのインダクタ以外のインダクタに流れる電流を制御することで、前記一つのインダクタのインダクタンス値を可変とすることを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の可変インダクタ回路。
PCT/JP2018/009005 2018-03-08 2018-03-08 可変インダクタ回路 WO2019171539A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880090388.5A CN111819793B (zh) 2018-03-08 2018-03-08 可变电感器电路
EP18909191.1A EP3748848B1 (en) 2018-03-08 2018-03-08 Variable inductor circuit
PCT/JP2018/009005 WO2019171539A1 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 可変インダクタ回路
JP2018539451A JP6479280B1 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 可変インダクタ回路
US16/994,102 US11329632B2 (en) 2018-03-08 2020-08-14 Variable inductor circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/009005 WO2019171539A1 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 可変インダクタ回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/994,102 Continuation US11329632B2 (en) 2018-03-08 2020-08-14 Variable inductor circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019171539A1 true WO2019171539A1 (ja) 2019-09-12

Family

ID=65655820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/009005 WO2019171539A1 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 可変インダクタ回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11329632B2 (ja)
EP (1) EP3748848B1 (ja)
JP (1) JP6479280B1 (ja)
CN (1) CN111819793B (ja)
WO (1) WO2019171539A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501263A (ja) * 1995-11-27 2000-02-02 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) インピーダンス手段
US20030080846A1 (en) * 2001-07-31 2003-05-01 Chang Mau-Chung F. On-chip inductor using active magnetic energy recovery
JP2004165612A (ja) * 2002-05-31 2004-06-10 Toshiba Corp 可変インダクタ、可変インダクタを含む発振器及びこの発信器を備えた無線端末、並びに、可変インダクタを含む増幅器及びこの増幅器を備えた無線端末
JP2009152254A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Tokyo Institute Of Technology オンチップ可変インダクタ
JP2015002398A (ja) 2013-06-14 2015-01-05 富士通株式会社 可変インダクタ回路及び高周波回路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114930A (en) 1995-11-27 2000-09-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Impedance controlled by the phase angle between two signals
CA2417395A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-28 James William Haslett Monolithic transformer compensated circuit
JP4686487B2 (ja) * 2002-05-31 2011-05-25 株式会社東芝 可変インダクタを含む増幅器及びこの増幅器を備えた無線端末
US7098737B2 (en) * 2002-05-31 2006-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable inductor, oscillator including the variable inductor and radio terminal comprising this oscillator, and amplifier including the variable inductor and radio terminal comprising this amplifier
ITPI20030044A1 (it) * 2003-06-09 2004-12-10 Univ Pisa Commutatore a radiofrequenza integrato basato sul
JP2005001263A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Idemitsu Unitech Co Ltd 製袋装置及び製袋方法
GB2407214A (en) * 2003-10-14 2005-04-20 Magtech A S Variable inductor
JP2006013810A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Sharp Corp 可変利得増幅回路
JP2006303776A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタユニットおよびこれを用いた発振器
TWI327416B (en) * 2006-10-27 2010-07-11 Nat Univ Tsing Hua Cascode low noise amplifier with a source coupled active inductor
WO2009034659A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Fujitsu Limited Tunable impedance matching circuit
US20090251218A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Paulo Oliveira Variable Gain Amplifier
US8766746B2 (en) 2011-09-21 2014-07-01 Fujitsu Limited Active inductor
US9853614B2 (en) * 2014-12-04 2017-12-26 Qualcomm Incorporated Amplifier with triple-coupled inductors
EP3125065B1 (en) * 2015-07-31 2018-12-19 Power Integrations Switzerland GmbH Communicating across galvanic isolation
CN107707217B (zh) * 2017-11-17 2021-06-08 西安电子科技大学 高dB增益的宽带变跨导六位有源移相器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501263A (ja) * 1995-11-27 2000-02-02 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) インピーダンス手段
US20030080846A1 (en) * 2001-07-31 2003-05-01 Chang Mau-Chung F. On-chip inductor using active magnetic energy recovery
JP2004165612A (ja) * 2002-05-31 2004-06-10 Toshiba Corp 可変インダクタ、可変インダクタを含む発振器及びこの発信器を備えた無線端末、並びに、可変インダクタを含む増幅器及びこの増幅器を備えた無線端末
JP2009152254A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Tokyo Institute Of Technology オンチップ可変インダクタ
JP2015002398A (ja) 2013-06-14 2015-01-05 富士通株式会社 可変インダクタ回路及び高周波回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN111819793B (zh) 2023-09-12
EP3748848A4 (en) 2021-02-17
CN111819793A (zh) 2020-10-23
EP3748848B1 (en) 2022-05-04
JP6479280B1 (ja) 2019-03-06
US20200373912A1 (en) 2020-11-26
US11329632B2 (en) 2022-05-10
JPWO2019171539A1 (ja) 2020-04-16
EP3748848A1 (en) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7202748B2 (en) Ultra-wideband constant gain CMOS amplifier
JP2001160723A (ja) 分布増幅器
US5157351A (en) Insulated gate enhancement mode field effect transistor with slew-rate control on drain output
JP2013191910A (ja) 増幅器および増幅方法
US4940949A (en) High efficiency high isolation amplifier
US6714086B1 (en) Symmetric oscillators
JP6479280B1 (ja) 可変インダクタ回路
US9013237B1 (en) Distributed transconductance amplifier
JP4659832B2 (ja) Qエンハンスメント回路および方法
JP4176482B2 (ja) 電子装置における電力増幅器の入力側インピーダンス整合用の回路及び方法
JP2724253B2 (ja) 増幅器
KR101661151B1 (ko) 테이퍼링된 캐패시터를 갖는 비균일 분산 전력 증폭기
JP4476845B2 (ja) 可変利得増幅器
JP3522630B2 (ja) 単相信号/差動信号変換型の電圧増幅器
TWI556573B (zh) 主動式電感器及其相關的放大器電路
JP3853606B2 (ja) マイクロ波広帯域増幅器
WO2021205533A1 (ja) Dmlドライバ
US20050162229A1 (en) Compound load for differential circuits
JP2007274180A (ja) 負荷回路及びこれを用いた同調回路
JPH04287507A (ja) 電界効果トランジスタ増幅器
Mishra et al. Design of CMOS Active Inductors for RFIC Applications: A Review
JP3216686B2 (ja) 移相器
JPH09266420A (ja) 分布増幅器
JPH05110343A (ja) 広帯域増幅器
CN111371416A (zh) 一种可切换输出阻抗的偏置网络、控制方法及功率放大器系统

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018539451

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18909191

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018909191

Country of ref document: EP

Effective date: 20200901

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE