WO2019171362A1 - 熱接着性繊維及びコーティング用樹脂組成物 - Google Patents

熱接着性繊維及びコーティング用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019171362A1
WO2019171362A1 PCT/IB2019/053759 IB2019053759W WO2019171362A1 WO 2019171362 A1 WO2019171362 A1 WO 2019171362A1 IB 2019053759 W IB2019053759 W IB 2019053759W WO 2019171362 A1 WO2019171362 A1 WO 2019171362A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
wax
heat
outer layer
ethylene
Prior art date
Application number
PCT/IB2019/053759
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中山賢太
Original Assignee
積水フーラー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018181194A external-priority patent/JP6579556B2/ja
Application filed by 積水フーラー株式会社 filed Critical 積水フーラー株式会社
Publication of WO2019171362A1 publication Critical patent/WO2019171362A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/02Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • D06M15/333Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof of vinyl acetate; Polyvinylalcohol

Definitions

  • the present invention relates to a heat-adhesive fiber and a resin composition for coating.
  • Patent Document 1 discloses an adhesive fiber yarn carrying a temperature-sensitive adhesive on the surface of the fiber yarn.
  • the adhesive fiber yarn has a temperature-sensitive adhesive supported on the surface of the fiber yarn, but the adhesive property of the temperature-sensitive adhesive to the surface of the fiber yarn is low, and the temperature-sensitive adhesive is the fiber yarn.
  • the temperature-sensitive adhesive is the fiber yarn.
  • the adhesive fiber yarn since the above-mentioned adhesive fiber yarn has a large frictional resistance on the surface, the adhesive fiber yarn has a problem that it is poorly slid when it is produced with a knitting machine and is cut.
  • the outer layer for imparting adhesiveness to the surface of the fiber main body is firmly integrated, peeling between the fiber main body and the outer layer is generally suppressed, and the frictional resistance of the surface is low.
  • a heat-bondable fiber capable of smoothly producing a knitted fabric.
  • the heat-adhesive fiber of the present invention covers a fiber body, the surface of the fiber body, and an ethylene-vinyl acetate copolymer, an ethylene- ⁇ -olefin copolymer, and an ethylene- (meth) acrylate copolymer. And at least one ethylene copolymer selected from the group consisting of 100 parts by mass and an outer layer containing 1 to 96 parts by weight of a wax having a melting point of 40 to 150 ° C.
  • the outer layer covering the surface of the fiber main body contains 100 parts by mass of an ethylene copolymer and 1 to 96 parts by mass of a wax having a melting point of 40 to 150 ° C. And the outer layer are bonded and integrated with excellent adhesion.
  • the knitted fabric is bonded and integrated with excellent adhesion to the substrate.
  • the situation where the detachment from the base material can be generally suppressed.
  • the heat-adhesive fiber of the present invention is excellent in slipperiness due to its low surface frictional resistance. Therefore, for example, a situation in which the heat-adhesive fibers are cut during the production of a knitted fabric with a knitting machine can be generally prevented, and the knitted fabric can be easily produced with the knitting machine.
  • the heat-adhesive fiber of the present invention has a fiber main body and an outer layer covering the surface of the fiber main body.
  • the thermal adhesive fiber has a fiber body.
  • the fiber body may be a short fiber or a long fiber, but effectively exhibits the effect of preventing peeling between the fiber body and the outer layer and the excellent slipping property of the heat-adhesive fiber. Long fibers are preferred.
  • the fiber body is not particularly limited as long as it can give the form of fiber yarn to the heat-adhesive fiber.
  • filament long fiber yarn
  • staple short fiber yarn
  • span spun yarn
  • the effect of preventing the peeling between the fiber body and the outer layer and the excellent sliding property of the heat-adhesive fiber can be effectively expressed, and therefore a filament is preferable.
  • the filament includes a monofilament (yarn) composed of a single filament (yarn) and a multifilament obtained by converging a plurality of filaments (yarn) into a single yarn, and a multifilament is preferable.
  • the multifilament may be twisted.
  • Spun spun yarn is a single yarn formed by aligning staples in a parallel state and adding twist.
  • a core-sheath type composite fiber is also included.
  • the resin portion constituting the core component in the fiber having the core-sheath structure constitutes the fiber main body of the heat-adhesive fiber.
  • the fiber body contains synthetic resin.
  • the synthetic resin is not particularly limited.
  • polyolefin resins such as polypropylene and polyethylene
  • polyester resins such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate and polytrimethylene terephthalate
  • polyamide resins such as nylon and paraamide (long chain polyamide).
  • polyester resins include resins, acrylic resins, vinylon, polyvinyl chloride resins, polyvinylidene chloride resins, polyurethane resins, polyclars, and novoloids.
  • Polyester resins are preferable, and polyethylene terephthalate is more preferable.
  • a synthetic resin may be used independently or 2 or more types may be used together.
  • the average fiber diameter of the entire fiber body is preferably 40 to 500 ⁇ m, more preferably 70 to 130 ⁇ m.
  • the average fiber diameter of the monofilament is preferably 5 to 500 ⁇ m, more preferably 10 to 200 ⁇ m, and particularly preferably 10 to 30 ⁇ m.
  • the average fiber diameter of a fiber main body says the value measured in the following way. The fiber body is cut along a plane orthogonal to the length direction, and a micrograph (magnification: 250 times) of the cross section of the fiber body is taken. The diameter of the perfect circle that can surround the cross section is the diameter of the fiber body. Let the arithmetic mean value of the diameter of each fiber main body be an average fiber diameter of a fiber main body.
  • thermoadhesive fiber has an outer layer covering the surface (circumferential surface) of the fiber body.
  • the outer layer covers the peripheral surface of the fiber body.
  • the outer layer preferably covers the entire peripheral surface of the fiber body.
  • the outer layer imparts thermal adhesiveness to the fiber body.
  • the outer layer contains an ethylene copolymer and a wax having a melting point of 40 to 150 ° C.
  • the ethylene copolymer only needs to contain an ethylene component, and is selected from the group consisting of an ethylene-vinyl acetate copolymer, an ethylene- ⁇ -olefin copolymer, and an ethylene- (meth) acrylic acid ester copolymer. At least one ethylene-based copolymer. In addition, an ethylene-type copolymer may be used independently or 2 or more types may be used together. As the ethylene-based copolymer, an ethylene-vinyl acetate copolymer is preferable because it can improve the peeling prevention property between the fiber main body and the outer layer and the sliding property of the heat-adhesive fiber.
  • the content of the vinyl acetate component in the ethylene-vinyl acetate copolymer is preferably 5 to 50% by mass, more preferably 5 to 40% by mass, and particularly preferably 5 to 35% by mass.
  • the content of the vinyl acetate component is within the above range, it is possible to effectively exhibit the effect of preventing the peeling between the fiber body and the outer layer and the excellent slipping property of the heat-adhesive fiber.
  • the melt flow rate (MFR) of the ethylene-vinyl acetate copolymer is preferably 0.2 to 2500 g / 10 minutes, more preferably 10 to 2500 g / 10 minutes, more preferably 15 to 900 g / 10 minutes, and 15 to 50 g. / 10 minutes is particularly preferred.
  • the melt flow rate of the ethylene-vinyl acetate copolymer is a value measured according to JIS K7210.
  • the softening point of the ethylene-vinyl acetate copolymer is preferably 40 to 110 ° C, more preferably 40 to 101 ° C, and particularly preferably 60 to 90 ° C.
  • the softening point of the ethylene-vinyl acetate copolymer is a value measured according to JIS K6924-2.
  • the ethylene- ⁇ -olefin copolymer is a copolymer of ethylene and ⁇ -olefin.
  • an ethylene-alpha-olefin copolymer may be used independently or 2 or more types may be used together.
  • the ⁇ -olefin has preferably 3 to 20 carbon atoms, more preferably 6 to 8 carbon atoms.
  • Examples of the ⁇ -olefin include propylene, isobutylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, and 1-octene.
  • 1-octene is preferable because it can further improve the peeling prevention property between the fiber body and the outer layer.
  • the content of the ⁇ -olefin component in the ethylene- ⁇ -olefin copolymer is preferably 20 to 40 mol%, more preferably 30 to 40 mol%, particularly preferably 35 to 40 mol%, and 35 to 37 mol%. Is most preferred.
  • the content of the ⁇ -olefin component is in the above range, it is possible to effectively exhibit the effect of preventing the peeling between the fiber body and the outer layer and the excellent slipping property of the heat-adhesive fiber.
  • the melt flow rate of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer is preferably 5 to 2500 g / 10 minutes, more preferably 150 to 2500 g / 10 minutes, particularly preferably 500 to 1500 g / 10 minutes, and 850 to 1200 g / 10 minutes. Most preferred.
  • the melt flow rate of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer is a value measured according to JIS K7210.
  • the softening point of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer is preferably 40 to 110 ° C, more preferably 40 to 101 ° C, and particularly preferably 60 to 90 ° C.
  • the softening point of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer is a value measured according to JIS K6924-2.
  • the ethylene- ⁇ -olefin copolymer is preferably produced using a single site catalyst such as a Ziegler catalyst, a metallocene catalyst, or a chromium catalyst. Especially, it is more preferable to manufacture using a metallocene catalyst.
  • ethylene-1-octene copolymer a commercially available product can be used. For example, the following products sold by Dow Chemical Company are listed. Product name “Affinity EG8185” (MFR: 30 g / 10 min), Product name “Affinity EG8200” (MFR: 5 g / 10 min), Product name “Affinity GA1900” (MFR: 1000 g / 10 min), Product name “Affinity GA1950 "(MFR: 500 g / 10 min) Trade name” Affinity GA1875 "(MFR: 1250 g / 10 min) and trade name" Affinity GA1000R "(MFR: 1000 g / 10 min)
  • the ethylene- (meth) acrylic acid ester copolymer is a copolymer of ethylene and (meth) acrylic acid ester.
  • (meth) acrylic acid means methacrylic acid or acrylic acid. That is, an ethylene- (meth) acrylic acid ester copolymer means an ethylene-acrylic acid ester copolymer or an ethylene-methacrylic acid ester copolymer.
  • the ethylene- (meth) acrylic acid ester copolymer is not particularly limited.
  • examples thereof include an isobutyl acrylate copolymer, an ethylene- (meth) acrylate n-butyl copolymer, and an ethylene- (meth) acrylate isooctyl copolymer.
  • ethylene- (meth) acrylic acid ester copolymer may be used independently, or 2 or more types may be used together.
  • the content of the (meth) acrylic acid ester component in the ethylene- (meth) acrylic acid ester copolymer is preferably 3 to 50% by mass, more preferably 5 to 40% by mass, and particularly preferably 25 to 35% by mass. .
  • the content of the (meth) acrylic acid ester component is within the above range, it is possible to effectively exhibit the effect of preventing the peeling between the fiber body and the outer layer and the excellent slipping property of the heat-adhesive fiber.
  • the melt flow rate of the ethylene- (meth) acrylic acid ester copolymer is preferably 0.1 to 500 g / 10 minutes, more preferably 2 to 500 g / 10 minutes, and particularly preferably 20 to 500 g / 10 minutes.
  • the melt flow rate of the ethylene- (meth) acrylic acid ester copolymer is a value measured according to JIS K7210.
  • the softening point of the ethylene- (meth) acrylic acid ester copolymer is preferably 60 to 200 ° C, more preferably 70 to 150 ° C, and particularly preferably 80 to 130 ° C.
  • the softening point of the ethylene- (meth) acrylic acid ester copolymer is a value measured according to JIS K2207.
  • the wax is not particularly limited.
  • synthetic waxes such as Fischer-Tropsch wax and polyethylene wax
  • petroleum waxes such as paraffin wax and microcrystalline wax
  • natural waxes such as beeswax, montan wax and vegetable wax, etc.
  • the wax exemplified above includes an oxidized wax obtained by oxidizing the wax.
  • plant waxes include sunflower wax, rice wax, candelilla wax, carnauba wax (carnauba wax), wax derived from plants such as tree wax.
  • Waxes may be used alone or in combination of two or more. Waxes may be used alone or in combination of two or more.
  • paraffin wax, microcrystalline wax, beeswax, montan wax, carnauba wax, rice wax, candelilla wax, Fischer-Tropsch wax, oxidized wax and polyethylene wax are preferable, and paraffin wax, microcrystalline wax, Fischer-Tropsch wax, oxidized Wax and polyethylene wax are more preferred, Fischer-Tropsch wax and paraffin wax are particularly preferred, and Fischer-Tropsch wax is more preferred. According to these waxes, the effect of preventing peeling between the fiber main body and the outer layer and the excellent sliding property of the heat-adhesive fiber can be effectively exhibited in the heat-adhesive fiber.
  • the melting point of the wax is 40 to 150 ° C, preferably 60 to 115 ° C. According to the wax having a melting point within the above range, the heat-adhesive fiber can effectively exhibit the effect of preventing peeling between the fiber main body and the outer layer and the excellent slipperiness of the heat-adhesive fiber.
  • the melting point of the wax can be measured by differential scanning calorimetry (DSC). Specifically, using a DSC apparatus (for example, apparatus name “DSC-60” manufactured by Shimadzu Corporation), 10 mg of wax is heated from 30 ° C. to 150 ° C. in an air atmosphere at a rate of temperature increase of 5 ° C. / After heating to 25 ° C. and cooling to 25 ° C., the mixture was heated again from 30 ° C. to 150 ° C. at a heating rate of 5 ° C./min. To do.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • the wax content is 1 to 96 parts by weight, preferably 3 to 90 parts by weight, more preferably 20 to 90 parts by weight, and more preferably 30 to 85 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the ethylene copolymer. Part is more preferable, and 40 to 80 parts by mass is particularly preferable.
  • the content of the wax is 1 part by mass or more, adhesion and integration between the fiber body and the outer layer becomes strong, and peeling between the fiber body and the outer layer can be more effectively suppressed.
  • the excellent slipping effect of the heat-adhesive fiber can be effectively expressed in the heat-adhesive fiber.
  • the adhesive integration between the fiber main body and the outer layer is strengthened, and the fiber main body and the outer layer are more effectively restrained from being peeled off as the yarn of the heat-adhesive fiber. Flexibility can be maintained.
  • the outer layer may contain a tackifier.
  • tackifiers include rosin tackifiers, petroleum resin tackifiers, terpene tackifiers, phenol tackifiers, styrene tackifiers, epoxy tackifiers, coumarone-indene tackifiers. , Polyamide tackifiers, elastomer tackifiers, naphthenic oil tackifiers, and ketone tackifiers.
  • a tackifier may be used independently or 2 or more types may be used together.
  • the tackifier may be partially or completely hydrogenated (hydrogenated).
  • tackifier petroleum resin tackifier resin, phenol resin tackifier resin, terpene resin tackifier resin and rosin tackifier resin are preferable.
  • rosin-based tackifier examples include unmodified rosin (eg, tall rosin, gum rosin, and wood rosin), polymerized rosin, disproportionated rosin, hydrogenated rosin, maleic acid modified rosin, fumaric acid modified rosin, and esters thereof ( Examples thereof include glycerin ester, pentaerythritol ester, methyl ester, ethyl ester, butyl ester, and ethylene glycol ester.
  • unmodified rosin eg, tall rosin, gum rosin, and wood rosin
  • polymerized rosin disproportionated rosin
  • hydrogenated rosin maleic acid modified rosin
  • fumaric acid modified rosin examples thereof
  • esters thereof examples thereof include glycerin ester, pentaerythritol ester, methyl ester, ethyl ester, butyl ester, and ethylene glycol ester.
  • Petroleum resin-based tackifiers include petroleum resins (for example, C5-based petroleum resins, C9-based petroleum resins, C5-C9 copolymerized petroleum resins, and alicyclic hydrocarbon-based petroleum resins (for example, dicyclopentadiene-based petroleum resins). Resins), hydrogenated petroleum resins, etc.
  • the petroleum resin tackifier is preferably a petroleum resin, more preferably an alicyclic hydrocarbon petroleum resin, and particularly preferably a dicyclopentadiene petroleum resin.
  • the resin-based tackifier can be easily mixed with the wax, can improve the flexibility of the heat-adhesive fiber, and can easily create a knitted fabric with a knitting machine.
  • terpene tackifier examples include terpene resins (for example, ⁇ -pinene polymer, ⁇ -pinene polymer, dipentene polymer and the like), and modified terpene resins (for example, terpene phenol resin, styrene modified terpene resin, And hydrogenated terpene resins).
  • terpene resins for example, ⁇ -pinene polymer, ⁇ -pinene polymer, dipentene polymer and the like
  • modified terpene resins for example, terpene phenol resin, styrene modified terpene resin, And hydrogenated terpene resins.
  • phenol tackifier examples include condensates of phenols (for example, phenol, m-cresol, 3,5-xylenol, p-alkylphenol, resorcin, etc.) and formaldehyde, resol type phenol resin, novolac type phenol resin, and Examples include rosin-modified phenolic resins.
  • styrene tackifier examples include styrene resins such as a styrene homopolymer, an ⁇ -methylstyrene homopolymer, and a styrene- ⁇ -methylstyrene copolymer.
  • the softening point of the tackifier is preferably 40 to 160 ° C, more preferably 60 to 110 ° C.
  • the softening of the tackifier refers to a value measured by the ring and ball method in accordance with JIS K6863.
  • the content of the tackifier in the outer layer is preferably 1 to 30 parts by mass, more preferably 5 to 25 parts by mass, and particularly preferably 10 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the ethylene copolymer.
  • the adhesive strength of a fiber main body and an outer layer improves that content of a tackifier is 1 mass part or more.
  • the content of the tackifier is 30 parts by mass or less, the frictional resistance of the surface of the heat-adhesive fiber is reduced, and the slipping property of the heat-adhesive fiber is improved.
  • the outer layer may contain additives such as an antioxidant, an ultraviolet absorber and a filler.
  • the outer layer may contain an antioxidant.
  • the antioxidant is not particularly limited, and examples thereof include 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol and n-octadecyl-3- (4′-hydroxy-3 ′, 5′-di-t-).
  • Butylphenyl) propionate 2,2′-methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 2,2′-methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol), 2,4-bis (octylthiomethyl) ) -O-cresol, 2-t-butyl-6- (3-t-butyl-2-hydroxy-5-methylbenzyl) -4-methylphenyl acrylate, 2,4-di-t-amyl-6- [ 1- (3,5-di-t-amyl-2-hydroxyphenyl) ethyl] phenyl acrylate, 2- [1- (2-hydroxy-3,5-di-tert-pentylphenyl)] acrelane Hindered phenolic antioxidants such as tetrakis [methylene-3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] methane; dilauryl thiodipropionate, lauryl
  • the outer layer may contain an ultraviolet absorber.
  • the ultraviolet absorber is not particularly limited, and examples thereof include 2- (2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole and 2- (2′-hydroxy-3 ′, 5′-t-butylphenyl) benzo.
  • Benzotriazole ultraviolet absorbers such as triazole and 2- (2′-hydroxy-3 ′, 5′-di-t-butylphenyl) -5-chlorobenzotriazole; benzophenone series such as 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone UV absorbers; salicylic acid ester UV absorbers, cyanoacrylate UV absorbers; hindered amine light stabilizers.
  • An ultraviolet absorber may be used independently or 2 or more types may be used together.
  • the outer layer may contain a filler.
  • the filler is not particularly limited, and examples thereof include mica, calcium carbonate, kaolin, talc, titanium oxide, diatomaceous earth, urea resin, styrene beads, calcined clay, and starch.
  • a filler may be used independently or 2 or more types may be used together.
  • the thickness of the outer layer is preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 10 to 1000 ⁇ m, more preferably 30 to 300 ⁇ m, and particularly preferably 50 to 200 ⁇ m.
  • the thickness of the outer layer is 10 ⁇ m or more, the adhesion and integration between the fiber body and the outer layer is strengthened, and the peeling between the fiber body and the outer layer can be more effectively suppressed, and the heat-adhesive fiber adheres to the substrate. Improves.
  • the thickness of the outer layer is 1000 ⁇ m or less, the adhesion and integration between the fiber main body and the outer layer is strengthened, and the separation between the fiber main body and the outer layer can be more effectively suppressed, and adhesion of the heat-adhesive fiber to the base material Improves. Furthermore, the flexibility as the yarn of the heat-adhesive fiber is improved.
  • the thickness of an outer layer means the thickness of the outer layer in the radial direction of a fiber main body.
  • the method for producing the heat-adhesive fiber is not particularly limited.
  • (1) the outer layer is laminated and integrated on the surface of the fiber main body by coating the resin composition for coating on the surface of the fiber main body, A method of producing a heat-adhesive fiber by coating the surface with an outer layer; (2) supplying a synthetic resin constituting the fiber body to the first extruder and melt-kneading the fiber-like extrudate from the first extruder; A step of continuously extruding, a step of continuously extruding a cylindrical extrudate from the second extruder by supplying the coating resin composition constituting the outer layer to the second extruder, melt kneading, and the above A cylindrical extrudate is continuously laminated and integrated on the outer periphery of the fibrous extrudate, and the surface of the fibrous extrudate is continuously covered with the cylindrical extrudate, and the fibrous extrudate is formed into fibers.
  • the resin composition for coating has the same resin composition as that of the outer layer of the heat-adhesive fiber. That is, the coating resin composition contains 100 parts by mass of an ethylene copolymer and 1 to 96 parts by mass of a wax having a melting point of 40 to 150 ° C.
  • the ethylene copolymer and the wax are the same as those described in the outer layer of the heat-adhesive fiber, and thus the description thereof is omitted.
  • the coating resin composition may contain a tackifier and other additives.
  • you may contain tackifier and other additives (Antioxidant, a ultraviolet absorber, a filler, etc.).
  • the tackifier and other additives are the same as those described in the outer layer of the heat-adhesive fiber, and thus the description thereof is omitted.
  • the coating resin composition can be produced by adding a necessary additive to an ethylene copolymer and a wax having a melting point of 40 to 150 ° C., and then melting and mixing the mixture.
  • the melt viscosity at 180 ° C. of the coating resin composition is 500 to 1,000,000 mPa ⁇ s, preferably 10,000 to 100,000 mPa ⁇ s, and more preferably 15,000 to 50,000 mPa ⁇ s.
  • the melt viscosity at 180 ° C. of the coating resin composition is 500 mPa ⁇ s or more, the coating can be smoothly applied to the surface of the fiber body.
  • the melt viscosity at 180 ° C. of the resin composition for coating is 1000000 mPa ⁇ s or less, the fiber main body and the outer layer of the heat-adhesive fiber can be firmly integrated, and the fiber main body and the outer layer are peeled off. It can be largely prevented.
  • the “melt viscosity” is the viscosity of the coating resin composition that has been heated and melted at a constant temperature.
  • the melt viscosity of the coating resin composition was measured using a Brookfield RVT viscometer, spindle no. 27 can be measured. For example, 10.5 g of the coating resin composition is weighed and charged into a Brookfield RVT viscometer heated to 180 ° C. to heat melt the coating resin composition. 30 minutes after the charging, the rotation speed of the spindle (No. 27) is adjusted in accordance with the viscosity in the melted coating resin composition and rotated at 0.5 to 20 rpm. Further, after 30 minutes, the melt viscosity of the coating resin composition is measured.
  • the resin composition for coating used as the raw material for the outer layer of the heat-adhesive fiber has a low melt viscosity, it can be integrated with the surface of the fiber body with excellent adhesion to cover the fiber body. Therefore, the fiber main body and the outer layer of the heat-adhesive fiber are firmly bonded and integrated with each other with almost no gap. A situation in which the outer layer of the heat-adhesive fiber peels off from the surface of the fiber body hardly occurs.
  • the coating resin composition has a low melt viscosity even when the fiber body of the heat-adhesive fiber has many irregularities on the surface, such as multifilaments and spans (spun yarns). Therefore, the fiber body smoothly enters the unevenness of the fiber body, and is laminated and integrated on the surface of the fiber body with almost no gap between the fiber body. Therefore, there is almost no gap between the fiber main body and the outer layer of the heat-adhesive fiber, the fiber main body and the outer layer are firmly bonded and integrated, and the outer layer of the heat-adhesive fiber is separated from the surface of the fiber main body. The situation which peels hardly arises.
  • the heat-adhesive fiber has excellent slipperiness due to its low frictional resistance on the surface. Therefore, a knitted fabric can be smoothly manufactured using a heat bonding fiber as a raw material using a knitting machine. Since the heat-adhesive fiber has excellent slipperiness, the heat-adhesive fiber hardly breaks during the manufacturing process of the knitted fabric. Furthermore, even in the case of producing fiber products other than knitted fabric (for example, woven fabrics and nonwoven fabrics) using the heat-adhesive fibers, the heat-adhesive fibers have excellent slipping properties. The adhesive fiber is hardly cut, and the fiber product can be manufactured smoothly.
  • the fiber product manufactured using the heat bondable fiber has excellent heat bondability. Therefore, after heat-adhesive fiber is heated and the outer layer is melted and crimped onto the base material, the outer layer of the heat-adhesive fiber is cooled while maintaining the pressure-bonded state. It can be easily bonded and integrated.
  • the substrate may be in the form of a sheet or other forms.
  • the synthetic resin is not particularly limited, and is a polyolefin resin such as a polyethylene resin or a polypropylene resin, a polyester resin such as a polyvinyl chloride resin or polyethylene terephthalate, an ethylene-vinyl acetate copolymer, a rubber resin, or a heat resin. Examples thereof include plastic elastomers.
  • thermoadhesive fibers The compounds used to produce the thermoadhesive fibers are shown below.
  • Multifilament polyethylene terephthalate, monofilament average fiber diameter: 20 ⁇ m, multifilament (fiber body as a whole) average fiber diameter: 124 ⁇ m
  • Ethylene-vinyl acetate copolymer (Mitsui DuPont Chemical Co., Ltd., trade name “Evaflex EV550”, vinyl acetate component content: 14 mass%, melt flow rate: 15 g / 10 min, softening point: 89 ° C.)
  • Fischer-Tropsch wax product name “Sazol Wax H1”, manufactured by Sazol, melting point: 105 ° C.
  • Phenolic resin-based tackifier resin (Arakawa Chemical Industries, Ltd., trade name “Tamanor 521”, softening point: 108 ° C.)
  • Terpene resin-based tackifier resin (trade name “YS Polyester T-100”, manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd., softening point: 100 ° C.)
  • Rosin tackifier resin (Arakawa Chemical Industries, Ltd., trade name “Ester Gum 105”, softening point: 105 ° C.)
  • An ethylene-vinyl acetate copolymer, an ethylene-1-octene copolymer, an ethylene-methyl methacrylate copolymer, a wax and a tackifier are supplied to the extruder in predetermined amounts shown in Tables 1 to 3 at 110 ° C. And kneaded to prepare a coating resin composition.
  • the coating resin composition is continuously discharged from the extruder to 110 ° C., and the coating resin composition is continuously applied to the entire outer peripheral surface of the fiber body.
  • the coating resin composition was cooled.
  • a heat-adhesive fiber was obtained in which the outer peripheral surface of the fiber body was entirely covered with an outer layer containing a coating resin composition.
  • the thickness of the outer layer was 100 ⁇ 20 ⁇ m.
  • a sheet formed from ethylene-vinyl acetate copolymer fiber (EVA fiber) and a sheet formed from polyethylene terephthalate fiber (PET fiber) were prepared.
  • EVA fiber ethylene-vinyl acetate copolymer fiber
  • PET fiber polyethylene terephthalate fiber
  • the heat-adhesive fibers are pressed onto each substrate at a pressure of 0.5 MPa, and the heat-adhesive fibers are cooled while maintaining the pressed state until the surface temperature reaches 30 ° C. Was thermally bonded onto the substrate.
  • the thermal adhesive fiber and the base material were each gripped, and the state when the thermal adhesive fiber was peeled from the base material was visually observed and evaluated based on the following criteria.
  • a sheet having a thickness of 0.5 mm composed of a coating resin composition constituting the outer layer of the heat-adhesive fiber was prepared.
  • the hot press conditions were a temperature of 110 ° C., a pressure of 0.5 MPa, and an adhesion time of 1 second.
  • the multifilament and the sheet are allowed to stand in an atmosphere at 20 ° C. for 1 hour, and then bundled and chucked with the multifilament, and a pull-out test (measurement ambient temperature: 20 ° C.) with a push-pull gauge (force gauge manufactured by Imada). ) And the maximum load (kgf) was measured.
  • the thermal adhesive fibers were cut to prepare 50 test yarns having a length of 10 cm. Double-sided tape was affixed to the first stainless steel plate. The 50 test yarns were arranged and fixed on a double-sided tape so as not to overlap each other. A second stainless steel plate having a mass of 1 kg was placed on the surface of the first stainless steel plate on which the test yarn is disposed. The second stainless steel plate was pushed in the length direction of the test yarn with a push-pull gauge (Force Gauge manufactured by Imada Co., Ltd.), and the load (kgf) when the second stainless steel plate started to move was measured.
  • a push-pull gauge Force Gauge manufactured by Imada Co., Ltd.
  • thermoadhesive fiber was cut to prepare a test yarn having a length of 10 cm. Both ends of the obtained test yarn were gripped by hand, and the test yarn was bent into a semicircular shape and held for 10 seconds. Next, after returning the test yarn to the original state, it was visually observed whether or not the outer layer of the test yarn was cracked.
  • the heat-adhesive fiber of Example 2 lacked flexibility and did not have yarn characteristics.
  • the heat-adhesive fiber has a low frictional resistance on its surface and excellent slipperiness. Therefore, a knitted fabric can be stably manufactured from a heat-bondable fiber using a knitting machine. A woven fabric and a non-woven fabric can be stably produced using heat-adhesive fibers. Textile products formed from heat-adhesive fibers can be firmly bonded and integrated with various substrates, and the heat-adhesive fibers can be used for various applications.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、繊維の表面に接着性を付与するための外層が強固に一体化しており、繊維と外層との間の剥離が概ね抑制され且つ表面の摩擦抵抗が低く、編み機で円滑に編物を作製することができる熱接着性繊維を提供する。本発明の熱接着性繊維は、繊維本体と、上記繊維本体の表面を被覆し且つエチレン系共重合体100質量部及び融点が40~150℃であるワックス1~96質量部を含む外層とを有することを特徴とする。

Description

熱接着性繊維及びコーティング用樹脂組成物
 本発明は、熱接着性繊維及びコーティング用樹脂組成物に関する。
 従来から、熱接着性繊維が様々な分野で用いられている。特許文献1には、繊維糸の表面に感温性接着剤を担持した接着性繊維糸が開示されている。
 又、近年、織物では実現できない伸縮性を有していることから編物が見直されている。そして、長繊維の表面にホットメルト樹脂をコーティングしてなる熱接着性繊維を用いて接着性を有する編物を作製することも検討されて始めている。
特開2006−183184号公報
 しかしながら、上記接着性繊維糸は、繊維糸の表面に感温性接着剤を担持させてなるが、繊維糸の表面に対する感温性接着剤の接着性が低く、感温性接着剤が繊維糸の表面から脱離し易いという問題点を有している。そのため、接着性繊維糸を用いて編み機により編物を作製する工程中において、接着性繊維糸の感温性接着剤が繊維糸の表面から脱落するという問題点を生じる。更に、上記接着性繊維糸を用いて形成された編物を布帛などの基材に接着させた場合、基材から編物が容易に脱離するという問題点を生じる。
 又、上記接着性繊維糸は、その表面の摩擦抵抗が大きいため、編み機で編物を作製する際に接着性繊維糸の滑り性が悪く、切断するという問題点も有する。
 本発明は、繊維本体の表面に接着性を付与するための外層が強固に一体化しており、繊維本体と外層との間の剥離が概ね抑制され且つ表面の摩擦抵抗が低く、例えば、編み機で円滑に編物を作製することができる熱接着性繊維を提供する。
 本発明の熱接着性繊維は、繊維本体と、上記繊維本体の表面を被覆し且つエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体及びエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体からなる群から選ばれた少なくとも一種のエチレン系共重合体100質量部及び融点が40~150℃であるワックス1~96質量部を含む外層とを有することを特徴とする。
 本発明の熱接着性繊維は、繊維本体の表面を被覆している外層が、エチレン系共重合体100質量部及び融点が40~150℃であるワックス1~96質量部を含むので、繊維本体と外層とが優れた密着性でもって接着一体化している。
 従って、熱接着性繊維を用いて編み機によって編物を作製する工程において、熱接着性繊維の繊維本体と外層とが剥離するような事態を概ね防止し、熱接着性繊維を用いて編物を円滑に作製することができる。
 更に、熱接着性繊維を用いて製造された編物を布帛などの基材に接着一体化させた場合にあっても、編物は基材に優れた密着性でもって接着一体化しているので、編物が基材から離脱する事態を概ね抑制することができる。
 又、本発明の熱接着性繊維は、その表面の摩擦抵抗が低いので滑り性に優れている。従って、例えば、編み機での編物の製造中に熱接着性繊維が切断するという事態を概ね防止することができ、編み機を用いて容易に編物を製造することができる。
 本発明の熱接着性繊維は、繊維本体と、上記繊維本体の表面を被覆している外層とを有している。
[繊維本体]
 熱接着性繊維は、繊維本体を有している。繊維本体としては、短繊維であっても長繊維であってもよいが、繊維本体と外層との剥離防止性、及び、熱接着性繊維の優れた滑り性の効果を効果的に発現することができるので、長繊維が好ましい。
 繊維本体としては、熱接着性繊維に繊維糸の形態を付与することができるものであれば、特に限定されず、例えば、フィラメント(長繊維糸)、ステープル(短繊維糸)、スパン(紡績糸)などが挙げられ、繊維本体と外層との剥離防止性、及び、熱接着性繊維の優れた滑り性の効果を効果的に発現することができるので、フィラメントが好ましい。
 フィラメントは、一本のフィラメント(糸)からなるモノフィラメント(糸)と、複数本のフィラメント(糸)を収束させて一本の糸にしたマルチフィラメントを含み、マルチフィラメントが好ましい。マルチフィラメントは、撚りが加えられていてもよい。
 スパン(紡績糸)は、ステープルを平行状態となるように引き揃えて撚りを加えて一本の糸としたものである。
 熱接着性繊維としては、芯鞘型の複合繊維も含まれる。芯鞘型の複合繊維の場合、芯鞘構造を有する繊維における芯成分を構成している樹脂部分が、熱接着性繊維の繊維本体を構成する。
 繊維本体は合成樹脂を含有している。合成樹脂としては、特に限定されず、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、ナイロン、パラアミド(長連鎖ポリアミド)などのポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、ビニロン、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリクラール、ノボロイドなどが挙げられ、ポリエステル系樹脂が好ましく、ポリエチレンテレフタレートがより好ましい。なお、合成樹脂は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
 繊維本体全体の平均繊維径は、40~500μmが好ましく、70~130μmがより好ましい。モノフィラメントの平均繊維径は、5~500μmが好ましく、10~200μmがより好ましく、10~30μmが特に好ましい。なお、繊維本体の平均繊維径は下記の要領で測定された値をいう。繊維本体を長さ方向に直交する面で切断し、繊維本体の断面の顕微鏡写真(倍率:250倍)を撮影する。断面を包囲し得る最小径の真円の直径を繊維本体の直径とする。各繊維本体の直径の相加平均値を繊維本体の平均繊維径とする。
[外層]
 熱接着性繊維は、繊維本体の表面(周面)を被覆している外層を有している。外層は、繊維本体の周面を被覆している。外層は、繊維本体の周面を全面的に被覆していることが好ましい。外層は、繊維本体に熱接着性を付与している。
 外層は、エチレン系共重合体と、融点が40~150℃であるワックスとを含んでいる。
 エチレン系共重合体は、エチレン成分を含有しておればよく、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体及びエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体からなる群から選ばれた少なくとも一種のエチレン系共重合体を含む。なお、エチレン系共重合体は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。エチレン系共重合体としては、繊維本体と外層との剥離防止性と、熱接着性繊維の滑り性を向上させることができるので、エチレン−酢酸ビニル共重合体が好ましい。
 エチレン−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル成分の含有量は、5~50質量%が好ましく、5~40質量%がより好ましく、5~35質量%が特に好ましい。酢酸ビニル成分の含有量が上記範囲であると、繊維本体と外層との剥離防止性、及び、熱接着性繊維の優れた滑り性の効果を効果的に発現することができる。
 エチレン−酢酸ビニル共重合体のメルトフローレイト(MFR)は、0.2~2500g/10分が好ましく、10~2500g/10分がより好ましく、15~900g/10分がより好ましく、15~50g/10分が特に好ましい。なお、エチレン−酢酸ビニル共重合体のメルトフローレイトは、JIS K7210に準拠して測定された値をいう。
 エチレン−酢酸ビニル共重合体の軟化点は、40~110℃が好ましく、40~101℃がより好ましく、60~90℃が特に好ましい。なお、エチレン−酢酸ビニル共重合体の軟化点は、JIS K6924−2によって測定された値をいう。
 エチレン−α−オレフィン共重合体は、エチレンとα−オレフィンとの共重合体である。なお、エチレン−α−オレフィン共重合体は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。α−オレフィンの炭素数は、3~20が好ましく、6~8がより好ましい。α−オレフィンとしては、プロピレン、イソブチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、及び1−オクテンなどが挙げられる。なかでも、α−オレフィンとしては、繊維本体と外層との剥離防止性をより向上させることができるので、1−オクテンが好ましい。
 エチレン−α−オレフィン共重合体中におけるα−オレフィン成分の含有量は、20~40モル%が好ましく、30~40モル%がより好ましく、35~40モル%が特に好ましく、35~37モル%が最も好ましい。α−オレフィン成分の含有量が上記範囲であると、繊維本体と外層との剥離防止性、及び、熱接着性繊維の優れた滑り性の効果を効果的に発現することができる。
 エチレン−α−オレフィン共重合体のメルトフローレイトは、5~2500g/10分が好ましく、150~2500g/10分がより好ましく、500~1500g/10分が特に好ましく、850~1200g/10分が最も好ましい。なお、エチレン−α−オレフィン共重合体のメルトフローレイトは、JIS K7210に準拠して測定された値をいう。
 エチレン−α−オレフィン共重合体の軟化点は、40~110℃が好ましく、40~101℃がより好ましく、60~90℃が特に好ましい。なお、エチレン−α−オレフィン共重合体の軟化点は、JIS K6924−2によって測定された値をいう。
 エチレン−α−オレフィン共重合体は、チーグラー触媒、メタロセン触媒、クロム系触媒などのシングルサイト系触媒を用いて製造されることが好ましい。なかでも、メタロセン触媒を用いて製造されることがより好ましい。
 エチレン−1−オクテン共重合体としては、市販されている製品を用いることができる。例えば、ダウケミカル社から販売されている以下の製品が挙げられる。商品名「アフィニティ EG8185」(MFR:30g/10分)、商品名「アフィニティ EG8200」(MFR:5g/10分)、商品名「アフィニティ GA1900」(MFR:1000g/10分)、商品名「アフィニティ GA1950」(MFR:500g/10分)商品名「アフィニティ GA1875」(MFR:1250g/10分)及び商品名「アフィニティ GA1000R」(MFR:1000g/10分)
 エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、エチレンと(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体である。なお、(メタ)アクリル酸は、メタクリル酸又はアクリル酸を意味する。即ち、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、エチレン−アクリル酸エステル共重合体又はエチレン−メタクリル酸エステル共重合体を意味する。
 エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体としては、特に限定されず、例えば、エチレン−(メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸イソブチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸n−ブチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸イソオクチル共重合体などが挙げられる。なお、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
 エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体中における(メタ)アクリル酸エステル成分の含有量は、3~50質量%が好ましく、5~40質量%がより好ましく、25~35質量%が特に好ましい。(メタ)アクリル酸エステル成分の含有量が上記範囲であると、繊維本体と外層との剥離防止性、及び、熱接着性繊維の優れた滑り性の効果を効果的に発現することができる。
 エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体のメルトフローレイトは、0.1~500g/10分が好ましく、2~500g/10分がより好ましく、20~500g/10分が特に好ましい。なお、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体のメルトフローレイトは、JIS K7210に準拠して測定された値をいう。
 エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体の軟化点は、60~200℃が好ましく、70~150℃がより好ましく、80~130℃が特に好ましい。なお、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体の軟化点は、JIS K2207によって測定された値をいう。
 ワックスとしては、特に限定されず、例えば、フィッシャートロプシュワックス、及びポリエチレンワックスなどの合成ワックス;パラフィンワックス、及びマイクロクリスタリンワックスなどの石油系ワックス;蜜蝋、モンタンワックス、及び植物ワックスなどの天然系ワックスなどが挙げられる。上記例示したワックスには、該ワックスを酸化させた酸化ワックスも含まれる。植物ワックスとしては、例えば、ひまわりワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス,カルナバワックス(カルナバ蝋)、木ロウなどの植物に由来するワックスなどが挙げられる。ワックスは、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。ワックスは、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
 ワックスとしては、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、蜜蝋、モンタンワックス、カルナバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス、フィッシャートロプシュワックス、酸化ワックス及びポリエチレンワックスが好ましく、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、フィッシャートロプシュワックス、酸化ワックス及びポリエチレンワックスがより好ましく、フィッシャートロプシュワックス及びパラフィンワックスが特に好ましく、フィッシャートロプシュワックスがより好ましい。これらのワックスによれば、繊維本体と外層との剥離防止性、及び、熱接着性繊維の優れた滑り性の効果を熱接着性繊維に効果的に発現させることができる。
 ワックスの融点は、40~150℃であり、60~115℃が好ましい。融点が上記範囲内であるワックスによれば、繊維本体と外層との剥離防止性、及び、熱接着性繊維の優れた滑り性の効果を熱接着性繊維に効果的に発現させることができる。
 なお、ワックスの融点は、示差走査熱量測定(DSC)により測定することができる。具体的には、DSC装置(例えば、株式会社島津製作所社製 装置名「DSC−60」など)を用いて、ワックス10mgを、空気雰囲気下において、30℃から150℃まで昇温速度5℃/分で加熱し、25℃まで冷却した後、30℃から150℃まで昇温速度5℃/分で再度加熱し、この再度の加熱過程におけるDSC曲線の最も高い吸熱ピーク温度を、ワックスの融点とする。
 外層中において、ワックスの含有量は、エチレン系共重合体100質量部に対して1~96質量部であり、3~90質量部が好ましく、20~90質量部がより好ましく、30~85質量部がより好ましく、40~80質量部が特に好ましい。ワックスの含有量が1質量部以上であると、繊維本体と外層との接着一体化が強固となり、繊維本体と外層との剥離をより効果的に抑制することができる。又、熱接着性繊維の優れた滑り性の効果を熱接着性繊維に効果的に発現させることができる。ワックスの含有量が96質量部以下であると、繊維本体と外層との接着一体化が強固となり、繊維本体と外層との剥離をより効果的に抑制しながら、熱接着性繊維の糸としての柔軟性を保持することができる。
[粘着付与剤]
 外層は、粘着付与剤を含有していてもよい。粘着付与剤としては、ロジン系粘着付与剤、石油樹脂系粘着付与剤、テルペン系粘着付与剤、フェノール系粘着付与剤、スチレン系粘着付与剤、エポキシ系粘着付与剤、クマロン−インデン系粘着付与剤、ポリアミド粘着付与剤、エラストマー系粘着付与剤、ナフテンオイル系粘着付与剤、及びケトン系粘着付与剤などが挙げられる。粘着付与剤は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。粘着付与剤は、一部又は完全に水素添加(水添)されていてもよい。
 粘着付与剤としては、石油樹脂系粘着付与樹脂、フェノール樹脂系粘着付与樹脂、テルペン樹脂系粘着付与樹脂及びロジン系粘着付与樹脂が好ましい。
 ロジン系粘着付与剤としては、未変性ロジン(例えば、トールロジン、ガムロジン、及びウッドロジン等)、重合ロジン、不均化ロジン、水素添加ロジン、マレイン酸変性ロジン、フマール酸変性ロジン、並びにこれらのエステル(例えば、グリセリンエステル、ペンタエリスリトールエステル、メチルエステル、エチルエステル、ブチルエステル、及びエチレングリコールエステル等)などが挙げられる。
 石油樹脂系粘着付与剤としては、石油樹脂(例えば、C5系石油樹脂、C9系石油樹脂、C5−C9共重合系石油樹脂、及び脂環式炭化水素系石油樹脂(例えば、ジシクロペンタジエン系石油樹脂など)、並びに水素添加石油樹脂などが挙げられる。石油樹脂系粘着付与剤は、石油樹脂が好ましく、脂環式炭化水素系石油樹脂がより好ましく、ジシクロペンタジエン系石油樹脂が特に好ましい。石油樹脂系粘着付与剤は、ワックスと混合しやすく、熱接着性繊維の柔軟性を向上させることができ、編み機による編物の作成を容易に行なうことができる。
 テルペン系粘着付与剤としては、テルペン樹脂(例えば、α−ピネン重合体、β−ピネン重合体、及びジペンテン重合体等)、並びに変性テルペン樹脂(例えば、テルペンフェノール系樹脂、スチレン変性テルペン系樹脂、及び水素添加テルペン系樹脂等)などが挙げられる。
 フェノール系粘着付与剤としては、フェノール類(例えば、フェノール、m−クレゾール、3,5−キシレノール、p−アルキルフェノール、レゾルシンなど)とホルムアルデヒドとの縮合物、レゾール型フェノール樹脂、ノボラック型フェノール樹脂、及びロジン変性フェノール樹脂などが挙げられる。
 スチレン系粘着付与剤としては、スチレン単独重合体、α−メチルスチレン単独重合体、スチレン−α−メチルスチレン共重合体などのスチレン系樹脂が挙げられる。
 粘着付与剤の軟化点は、40~160℃が好ましく、60~110℃がより好ましい。粘着付与剤の融点が上記範囲内であると、繊維本体と外層との接着一体化が強固となり、繊維本体と外層との剥離をより効果的に抑制することができる。又、熱接着性繊維の優れた滑り性の効果を熱接着性繊維に効果的に発現させることができる。なお、粘着付与剤の軟化は、JIS K6863に準拠して環球法によって測定された値をいう。
 外層における粘着付与剤の含有量は、エチレン系共重合体100質量部に対して1~30質量部が好ましく、5~25質量部がより好ましく、10~20質量部が特に好ましい。粘着付与剤の含有量が1質量部以上であると、繊維本体と外層との接着強度が向上する。粘着付与剤の含有量が30質量部以下であると、熱接着性繊維の表面の摩擦抵抗が小さくなり、熱接着性繊維の滑り性が向上する。
 外層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、充填剤などの添加剤が含有されていてもよい。
[酸化防止剤]
 外層は、酸化防止剤を含有していてもよい。酸化防止剤としては、特に限定されず、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、n−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2,4−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾール、2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,4−ジ−t−アミル−6−〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル〕フェニルアクリレート、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ペンチルフェニル)]アクリレート、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタンなどのヒンダードフェノール系酸化防止剤;ジラウリルチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオジプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)などのイオウ系酸化防止剤;トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトなどのリン系酸化防止剤などが挙げられる。酸化防止剤は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
[紫外線吸収剤]
 外層は、紫外線吸収剤を含有していてもよい。紫外線吸収剤としては、特に限定されず、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系紫外線吸収剤;サリチル酸エステル系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤;ヒンダードアミン系光安定剤が挙げられる。紫外線吸収剤は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
[充填剤]
 外層は、充填剤を含有していてもよい。充填剤としては、特に限定されず、例えば、雲母、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、酸化チタン、ケイソウ土、尿素系樹脂、スチレンビーズ、焼成クレー、澱粉などが挙げられる。充填剤は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
[熱接着性繊維]
 熱接着性繊維において、外層の厚みは10μm以上が好ましく、10~1000μmがより好ましく、30~300μmがより好ましく、50~200μmが特に好ましい。外層の厚みが10μm以上であると、繊維本体と外層との接着一体化が強固となり、繊維本体と外層との剥離をより効果的に抑制することができ、基材に対する熱接着性繊維の接着性が向上する。外層の厚みが1000μm以下であると、繊維本体と外層との接着一体化が強固となり、繊維本体と外層との剥離をより効果的に抑制することができ、基材に対する熱接着性繊維の接着性が向上する。更に、熱接着性繊維の糸としての柔軟性が向上する。なお、外層の厚みとは、繊維本体の径方向における外層の厚みをいう。
 熱接着性繊維の製造方法としては、特に限定されず、例えば、(1)繊維本体の表面にコーティング用樹脂組成物を塗工することによって繊維本体の表面に外層を積層一体化し、繊維本体の表面を外層で被覆して熱接着性繊維を製造する方法、(2)繊維本体を構成する合成樹脂を第1押出機に供給して溶融混練し、第1押出機から繊維状の押出物を連続的に押出す工程と、外層を構成するコーティング用樹脂組成物を第2押出機に供給して溶融混練して第2押出機から筒状の押出物を連続的に押出す工程と、上記繊維状の押出物の外周に筒状の押出物を連続的に積層一体化させて、繊維状の押出物の表面を筒状の押出物で連続的に被覆し、繊維状の押出物を繊維本体とし、筒状の押出物を外層とした熱接着性繊維を製造する工程とを含む方法などが挙げられる。
 ここで、コーティング用樹脂組成物は、熱接着性繊維の外層と同一の樹脂組成を有している。即ち、コーティング用樹脂組成物は、エチレン系共重合体100質量部と、融点が40~150℃であるワックス1~96質量部を含んでいる。なお、エチレン系共重合体及びワックスは、熱接着性繊維の外層において説明した事項と同一であるので説明を省略する。
 更に、コーティング用樹脂組成物は、粘着付与剤及びその他の添加剤を含有していてもよい。なお、粘着付与剤及びその他の添加剤(酸化防止剤、紫外線吸収剤、充填剤など)を含有していてもよい。なお、粘着付与剤及びその他の添加剤は、熱接着性繊維の外層において説明した事項と同一であるので説明を省略する。
 コーティング用樹脂組成物は、エチレン系共重合体及び融点が40~150℃であるワックスに、必要な添加剤を加えた上で溶融して混合することによって製造することができる。
 コーティング用樹脂組成物の180℃における溶融粘度は、500~1000000mPa・sであり、10000~100000mPa・sが好ましく、15000~50000mPa・sがより好ましい。コーティング用樹脂組成物の180℃における溶融粘度が500mPa・s以上であると、繊維本体の表面に円滑に塗工することができる。コーティング用樹脂組成物の180℃における溶融粘度が1000000mPa・s以下であると、熱接着性繊維の繊維本体と外層とを強固に一体化させることができ、繊維本体と外層とが剥離する事態を概ね防止することができる。
 「溶融粘度」は一定の温度で加熱溶融状態となったコーティング用樹脂組成物の粘度である。コーティング用樹脂組成物の溶融粘度は、ブルックフィールドRVT型粘度計を用い、スピンドルNo.27を用いて測定することができる。例えば、コーティング用樹脂組成物を10.5g計量して180℃に加熱したブルックフィールドRVT型粘度計に投入してコーティング用樹脂組成物を熱溶融させる。投入から30分後、溶融したコーティング用樹脂組成物内でスピンドル(No.27)を粘度にあわせて回転数を調整し、0.5~20rpmで回転させる。更に30分経過後、コーティング用樹脂組成物の溶融粘度を計測する。
 熱接着性繊維の外層の原料となるコーティング用樹脂組成物は、溶融粘度が低いので、繊維本体の表面に優れた密着性でもって一体化して繊維本体を被覆することができる。従って、熱接着性繊維の繊維本体と外層とは隙間を殆ど生じさせることなく互いに強固に接着一体化している。熱接着性繊維の外層が繊維本体の表面から剥離する事態を殆ど生じることはない。
 特に、熱接着性繊維の繊維本体が、マルチフィラメント及びスパン(紡績糸)のように、表面に凹凸を多数有している場合にあっても、コーティング用樹脂組成物は、低い溶融粘度を有しているので、繊維本体の凹凸内に円滑に進入して、繊維本体との間に隙間を殆ど生じさせることなく繊維本体の表面に積層一体化される。従って、熱接着性繊維の繊維本体と外層との間には殆ど隙間が生じておらず、繊維本体と外層とは強固に接着一体化しており、熱接着性繊維の外層が繊維本体の表面から剥離する事態を殆ど生じることはない。
 そして、熱接着性繊維はその表面における摩擦抵抗が低いので滑り性に優れている。従って、熱接着性繊維を原料として編み機を用いて円滑に編物を製造することができる。熱接着性繊維は優れた滑り性を有しているので、編物の製造工程中において、熱接着性繊維が切断するようなことは殆どない。更に、熱接着性繊維を用いて編物以外の繊維製品(例えば、織布及び不織布など)を製造する場合にあっても、熱接着性繊維は優れた滑り性を有していることから、熱接着性繊維が切断するようなことは殆どなく、繊維製品を円滑に製造することができる。
 又、熱接着性繊維を用いて製造された繊維製品は、優れた熱接着性を有している。従って、熱接着性繊維を加熱して外層を溶融させた上で基材上に圧着した後、圧着状態を維持した状態で熱接着性繊維の外層を冷却することによって、繊維製品を基材に容易に接着一体化させることができる。
 上述の通り、熱接着性繊維の繊維本体と外層との間には殆ど隙間が生じておらず、繊維本体と外層とは強固に接着一体化しており、熱接着性繊維の外層が繊維本体の表面から剥離する事態を殆ど生じることはない。従って、繊維製品又は/及び基材にこれらを相対変位させ又は離間させる応力が加わった場合あっても、繊維製品と基材とが互いに接着一体化した状態を確実に維持する。
 なお、熱接着性繊維から形成された繊維製品を接着一体化させる基材としては、特に限定されず、例えば、織布、不織布、編物及び布帛などの繊維製品、合成樹脂などの有機化合物、金属又は無機化合物から形成された基材などが挙げられる。基材は、シート状であっても、その他の形態であってもよい。合成樹脂としては、特に限定されず、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ゴム系樹脂、熱可塑性エラストマーなどが挙げられる。
 以下、本発明を更に詳細に、より具体的に説明することを目的として、実施例を用いて本発明を説明する。これらの実施例は、本発明を説明するためのものであり、本発明を何ら制限するものではない。
 熱接着性繊維を製造するために用いた化合物を下記に示す。
[繊維本体]
・マルチフィラメント(ポリエチレンテレフタレート、モノフィラメントの平均繊維径:20μm、マルチフィラメント(繊維本体全体)の平均繊維径:124μm)
[エチレン系共重合体]
・エチレン−酢酸ビニル共重合体(三井・デュポンケミカル社製 商品名「エバフレックスEV550」、酢酸ビニル成分の含有量:14質量%、メルトフローレイト:15g/10分、軟化点:89℃)
・エチレン−1−オクテン共重合体(ダウケミカル社製 製品名「アフィニティGA1900」、1−オクテン成分の含有量:35~37モル%、メルトフローレイト:1000g/10分、軟化点:68℃)
・エチレン−メタクリル酸メチル共重合体(住友化学社製 商品名「アクリフト CM5021」、メタクリル酸メチル成分の含有量:28質量%、メルトフローレイト:450g/10分、軟化点:90℃)
[ワックス]
・フィッシャートロプシュワックス(サゾール社製 商品名「サゾールワックスH1」、融点:105℃)
・マイクロクリスタリンワックス(日本精蝋社製 商品名「HI−MIC1080」、融点:83℃)
・パラフィンワックス(日本精蝋社製 商品名「パラフィンワックス155」、融点:68℃)
・ポリエチレンワックス(三井化学社製 商品名「ハイワックスNL−100」、融点:103℃)
[粘着付与剤]
・石油樹脂系粘着付与樹脂(JXTGエネルギー社製 商品名「T−REZHB103」、軟化点:103℃)
・フェノール樹脂系粘着付与樹脂(荒川化学工業社製 商品名「タマノル521」、軟化点:108℃)
・テルペン樹脂系粘着付与樹脂(ヤスハラケミカル社製 商品名「YSポリエスターT−100」、軟化点:100℃)
・ロジン系粘着付与樹脂(荒川化学工業社製 商品名「エステルガム105」、軟化点:105℃)
(実施例1~15、比較例1~3)
 エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、ワックス及び粘着付与剤を表1~3に示した所定量ずつ押出機に供給して110℃にて溶融混練してコーティング用樹脂組成物とした。
 マルチフィラメントを繊維本体として連続的に供給する一方、コーティング用樹脂組成物を110℃となるように押出機から連続的に吐出し、繊維本体の外周面の全面にコーティング用樹脂組成物を連続的に塗工し、コーティング用樹脂組成物を冷却した。繊維本体の外周面がコーティング用樹脂組成物を含む外層によって全面的に被覆されてなる熱接着性繊維を得た。外層の厚みは、100±20μmであった。
 得られたコーティング用樹脂組成物について、180℃における溶融粘度(mPa・s)を測定し、その結果を表1~3に示した。
 得られた熱接着性繊維について、せん断引張り試験、糸引き抜き試験、摩擦抵抗及び折り曲げ性を下記の要領で測定し、その結果を表1~3に示した。
[せん断引張り試験]
 基材として、エチレン−酢酸ビニル共重合体繊維(EVA繊維)から形成されたシート、及び、ポリエチレンテレフタレート繊維(PET繊維)から形成されたシートを用意した。一本の熱接着性繊維をその外層の表面が130℃となるように加熱した。
 次に、熱接着性繊維を各基材上に0.5MPaの圧力で押圧し、押圧状態を維持したまま熱接着性繊維をその表面温度が30℃となるまで冷却して、熱接着性繊維を基材上に熱接着した。
 熱接着性繊維と基材とをそれぞれ把持し、熱接着性繊維を基材から剥離させたときの状態を目視観察し、下記基準に基づいて評価した。
 A・・・熱接着性繊維の外層がその厚み方向の途中から破壊されていた
 B・・・熱接着性繊維の外層と基材との界面から剥離していた。
[糸引き抜き試験]
 熱接着性繊維の外層を構成しているコーティング用樹脂組成物から構成された厚み0.5mmのシートを用意した。
 次に、繊維本体を構成するマルチフィラメント5本を用意した。5本のマルチフィラメントを互いに重なり合わないように且つ径方向に互いに密着させた状態でシート上に配設してホットプレスしてマルチフィラメントをシート上に熱接着させた。マルチフィラメントはその長さ方向の4cmの部分だけがシート上に熱接着されていた。ホットプレス条件は、温度110℃、圧力0.5MPa、接着時間1秒とした。
 しかる後、マルチフィラメント及びシートを20℃の雰囲気中に1時間放置した後、マルチフィラメントを束ねてチャックしてプッシュプルゲージ(イマダ社製のフォースゲージ)にて引き抜き試験(測定雰囲気温度:20℃)を行い、最大荷重(kgf)を測定した。
[摩擦抵抗]
 熱接着性繊維を切断して長さ10cmの試験糸を50本作製した。第1ステンレス板に両面テープを貼った。両面テープ上に、上記50本の試験糸を互いに重ならないように並べて固定した。第1ステンレス板の試験糸の配設面上に、質量1kgの第2ステンレス板を載置した。プッシュプルゲージ(イマダ社製のフォースゲージ)で第2ステンレス板を試験糸の長さ方向に押し、第2ステンレス板が動き出したときの荷重(kgf)を測定した。
[折り曲げ性]
 熱接着性繊維を切断して長さ10cmの試験糸を作製した。得られた試験糸の両端を手で把持し、試験糸を半円形となるように湾曲させて10秒間に亘って保持した。次に、試験糸を元の状態に復帰させた後、試験糸の外層に割れが生じているか否かを目視観察した。実施例2の熱接着性繊維は、柔軟性に欠けており、糸としての特性を有していなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 熱接着性繊維は、その表面の摩擦抵抗が低くて滑り性に優れている。従って、熱接着性繊維から編み機を用いて編物を安定的に製造することができる。熱接着性繊維を用いて織布及び不織布を安定的に製造することができる。熱接着性繊維から形成された繊維製品を様々な基材に強固に接着一体化させることができ、熱接着性繊維は様々な用途に用いることができる。
(関連出願の相互参照)
 本出願は、2018年3月9日に出願された日本国特許出願第2018−043655号、及び2018年9月27日に出願された日本国特許出願第2018−181194号に基づく優先権を主張し、この出願の開示はこれらの全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。

Claims (6)

  1.  繊維本体と、上記繊維本体の表面を被覆し且つエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体及びエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体からなる群から選ばれた少なくとも一種のエチレン系共重合体100質量部及び融点が40~150℃であるワックス1~96質量部を含む外層とを有することを特徴とする熱接着性繊維。
  2.  ワックスが、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、蜜蝋、モンタンワックス、カルナバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス、フィッシャートロプシュワックス及びポリエチレンワックスからなる群から選ばれた少なくとも一種のワックスを含有することを特徴とする請求項1に記載の熱接着性繊維。
  3.  外層が粘着付与剤を更に含有していることを特徴とする請求項1に記載の熱接着性繊維。
  4.  粘着付与剤が、石油樹脂系粘着付与樹脂、フェノール樹脂系粘着付与樹脂、テルペン樹脂系粘着付与樹脂及びロジン系粘着付与樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種の粘着付与樹剤を含有していることを特徴とする請求項3に記載の熱接着性繊維。
  5.  外層は、エチレン系共重合体100質量部に対して粘着付与剤5~30質量部を含有していることを特徴とする請求項3に記載の熱接着性繊維。
  6.  繊維本体の表面を被覆するコーティング用樹脂組成物であって、エチレン系共重合体100質量部及び融点が40~150℃であるワックス1~96質量部を含むことを特徴とするコーティング用樹脂組成物。
PCT/IB2019/053759 2018-03-09 2019-05-08 熱接着性繊維及びコーティング用樹脂組成物 WO2019171362A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043655 2018-03-09
JP2018-043655 2018-03-09
JP2018181194A JP6579556B2 (ja) 2018-03-09 2018-09-27 熱接着性繊維及びコーティング用樹脂組成物
JP2018-181194 2018-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019171362A1 true WO2019171362A1 (ja) 2019-09-12

Family

ID=67846458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2019/053759 WO2019171362A1 (ja) 2018-03-09 2019-05-08 熱接着性繊維及びコーティング用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019171362A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060251A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスストランド
US6379794B1 (en) * 1992-06-17 2002-04-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Acrylic impregnant for fibers
JP2005239512A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsui Chemicals Inc セメント補強用集束繊維
KR100888808B1 (ko) * 2008-08-04 2009-03-13 에코얀주식회사 폴리에스터 얀 섬유 코팅용 조성물
JP2014028092A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Suminoe Textile Co Ltd カーペットの製造方法
JP2014208812A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 積水フーラー株式会社 ホットメルト接着剤及び紙製包装用資材
CN105778825A (zh) * 2016-03-16 2016-07-20 苏州华周胶带有限公司 一种具有高粘性的胶料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379794B1 (en) * 1992-06-17 2002-04-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Acrylic impregnant for fibers
JP2002060251A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスストランド
JP2005239512A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsui Chemicals Inc セメント補強用集束繊維
KR100888808B1 (ko) * 2008-08-04 2009-03-13 에코얀주식회사 폴리에스터 얀 섬유 코팅용 조성물
JP2014028092A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Suminoe Textile Co Ltd カーペットの製造方法
JP2014208812A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 積水フーラー株式会社 ホットメルト接着剤及び紙製包装用資材
CN105778825A (zh) * 2016-03-16 2016-07-20 苏州华周胶带有限公司 一种具有高粘性的胶料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579556B2 (ja) 熱接着性繊維及びコーティング用樹脂組成物
US10370567B2 (en) Hot melt adhesive
JP5705241B2 (ja) 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤
JP5947153B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP6353676B2 (ja) ホットメルト接着剤
WO2021084945A1 (ja) 両面粘着テープ
JP5738135B2 (ja) 変性プロピレン系樹脂組成物および当該組成物からなる接着剤
US5942299A (en) Bilayer adhesive system for reinforced strapping tape
EP3847221B1 (en) Hot melt adhesive compositions
WO2019171362A1 (ja) 熱接着性繊維及びコーティング用樹脂組成物
JP2019026656A (ja) ホットメルト接着剤
JP6227422B2 (ja) ホットメルト接着剤
EP4015212A1 (en) Adhesive tape
JP2019156986A (ja) 粘着シートおよび粘着シートの製造方法
JPH10176155A (ja) タイルカーペット用ホットメルト接着剤組成物及びそれを用いたタイルカーペット
JP2017052959A (ja) ホットメルト接着剤
EP4249567A1 (en) Adhesive composition
JP2023153093A (ja) 再剥離粘着テープ
JP2007301927A (ja) 離型層を有する積層基材及びそれを用いた粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19763219

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19763219

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1