WO2019168020A1 - スパウト接合構造および二重袋 - Google Patents

スパウト接合構造および二重袋 Download PDF

Info

Publication number
WO2019168020A1
WO2019168020A1 PCT/JP2019/007534 JP2019007534W WO2019168020A1 WO 2019168020 A1 WO2019168020 A1 WO 2019168020A1 JP 2019007534 W JP2019007534 W JP 2019007534W WO 2019168020 A1 WO2019168020 A1 WO 2019168020A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bag
spout
inner bag
outer bag
joined
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/007534
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐樹 江藤
Original Assignee
藤森工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤森工業株式会社 filed Critical 藤森工業株式会社
Priority to JP2020503562A priority Critical patent/JP7368347B2/ja
Publication of WO2019168020A1 publication Critical patent/WO2019168020A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another

Definitions

  • the present invention relates to a spout joint structure and a double bag.
  • Patent Documents 1 and 2 As a structure for joining the spout to the inner bag and the outer bag, a structure in which the inner bag film and the outer bag film are laminated and stacked on the same flange formed on the spout (for example, Patent Document 3). And a structure (for example, Patent Document 4) in which one inner bag film and one outer bag film are joined to two flange portions formed on a spout.
  • JP 2005-112363 A International Publication No. 2016/039248 Japanese Utility Model Publication No. 04-041848 Japanese Utility Model Publication No. 03-114738
  • an object of the present invention is to provide a spout joint structure and a double bag capable of firmly joining a flange to an inner bag and an outer bag.
  • the present invention is a packaging bag comprising an inner bag having a content container and an outer bag for housing the inner bag, and a spout member is joined to the inner bag and the outer bag.
  • a spout joining structure wherein the spout member includes a cylindrical portion for communicating the contents storage portion and the outside of the outer bag, and the inner bag and the outer bag at an outer peripheral portion of the cylindrical portion.
  • Spout bonding wherein the innermost layer of the film constituting the outer bag is bonded to a region different from the region where the inner bag is bonded to the same flange portion.
  • the flange portion may have a region where the inner bag is joined and a region where the outer bag is joined on the same joining surface.
  • the inner bag may have a spout insertion hole into which the cylindrical portion is inserted, and an innermost layer of a film constituting the outer bag may be joined to the flange portion through the spout insertion hole.
  • the outer bag may have a spout insertion hole into which the cylindrical portion is inserted, and the spout insertion hole of the inner bag may be formed larger than the spout insertion hole of the outer bag.
  • the joint between the inner bag and the spout member may be continuously sealed over the entire circumference of the spout member.
  • the present invention provides a double bag having an inner bag having a content container and an outer bag for storing the inner bag, the double bag having the spout joint structure.
  • the flange portion can be firmly joined to the inner bag and the outer bag without complicating the structure of the spout.
  • FIG. 1 shows the spout joint structure of the first embodiment.
  • FIG. 2 shows an example of a packaging bag having this spout joint structure.
  • the main body 31 of the packaging bag 30 according to the present embodiment includes an inner bag 20 having a content container and an outer bag 10 that houses the inner bag 20.
  • the packaging bag 30 of this embodiment has a spout member 32 for communicating the inside of the inner bag 20 and the outside of the outer bag 10.
  • the capacity of the inner bag 20 may be, for example, less than 1 liter or several liters, and can be applied to a large container of several tens of liters or more.
  • the contents are preferably fluids such as liquids, powders and granules. Specific examples of contents include beverages, seasonings, concentrated concentrates, food additives, fragrances, foods and drinks including fats and oils, or detergents, photographic developers, liquid fertilizers, adhesives, aqueous paints, liquids
  • Non-food such as resin, battery solution, developer, various industrial chemicals, pharmaceuticals and the like can be mentioned.
  • the content itself has fluidity, it can be applied to a mixture in which a solid such as a line or a small piece is dispersed in a fluid such as a liquid or a granular material.
  • a solid such as a line or a small piece is dispersed in a fluid such as a liquid or a granular material.
  • the solid material has a flexible deformability such as seaweed, it is difficult to clog when passing through the spout member 32. Therefore, the fluidity can be ensured by mixing with the liquid.
  • the films 11 and 21 constituting the outer bag 10 and the inner bag 20 may be made of, for example, a resin film or a laminated film including a resin layer.
  • the resin film may be a single layer film composed of one resin layer or a multilayer film including two or more multilayers.
  • the film 11 constituting the outer bag 10 may be referred to as “outer bag film 11”
  • the film 21 constituting the inner bag 20 may be referred to as “inner bag film 21”.
  • the outer bag film 11 and the inner bag film 21 may be collectively referred to simply as “films 11 and 21”.
  • a film made of a sealant resin such as a thermoplastic resin is used as the multilayer film that can form the films 11 and 21, a thermoplastic resin or the like is used as a sealant layer, and as a base material layer, a polyester resin such as polyethylene terephthalate (PET), a polyamide resin such as nylon (Ny), polypropylene (PP ), A laminate of resin layers such as ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), and the like are used.
  • the thermoplastic resin constituting the sealant layer include polyethylene (PE), unstretched polypropylene (PP), cyclic polyolefin (COP and COC), polyester, and modified resins thereof.
  • a resin using a plant-derived raw material obtained from biomass can also be used.
  • a gas barrier layer for blocking gas such as oxygen and water vapor for example, a metal vapor deposition layer such as aluminum, an inorganic compound vapor deposition layer such as silicon oxide or aluminum oxide, EVOH, vinylidene chloride (PVDC), etc.
  • a gas barrier resin layer, a metal foil such as an aluminum foil, or one or more of craft paper may be combined and laminated.
  • the method for laminating the sealant layer and the base material layer include a dry laminating method, an extrusion laminating method, and a coextrusion method.
  • an adhesive layer made of an adhesive or an adhesive resin, an anchor agent layer, or the like may be provided in order to adhere both.
  • examples of the material other than the resin include metal, paper, rubber, and nonwoven fabric.
  • the spout member 32 has a cylindrical portion 33 for communicating the contents accommodating portion and the outside of the outer bag, and a flange portion 34 joined to the outer bag 10 and the inner bag 20.
  • One flange portion 34 is formed on the outer peripheral portion of the cylindrical portion 33.
  • the spout member 32 may be provided with a cap, a cock, or the like.
  • Components such as a tube and a communication pipe may be connected to the cylindrical portion 33 toward the outer side or the inner side of the inner bag 20.
  • the films 11 and 21 have spout insertion holes 12 and 22 into which the cylindrical portion 33 is inserted, respectively.
  • the spout insertion hole 22 of the inner bag 20 is formed larger than the spout insertion hole 12 of the outer bag 10. Thereby, the inner surface of the outer bag film 11 can be joined to the flange portion 34 of the spout member 32 through the spout insertion hole 22 of the inner bag 20.
  • Materials for forming the spout member 32 include polyethylene (PE), polypropylene (PP), ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), polyester such as polyethylene terephthalate (PET), polyamide such as nylon, adhesive polyolefin And thermoplastics such as cyclic polyolefin and polybutylene. It is preferable that a bondable material such as a sealant is provided on the entire spout member 32 or at least a region bonded to the outer bag 10 or the inner bag 20.
  • a resin for thermoplastics and sealants a resin using plant-derived raw materials obtained from biomass can also be used.
  • the spout joint structure of this embodiment has a region 13 where the flange portion 34 is joined to the outer bag film 11 and a region 23 where the flange portion 34 is joined to the inner bag film 21.
  • the outer surface of the flange portion 34 is joined to the inner surfaces of the films 11 and 21 by a seal.
  • Each of the films 11 and 21 may have sealant layers 11s and 21s only on the inner surface.
  • the outer bag bonding region 13 is a region where the sealant layer 11s of the outer bag film 11 is bonded to the flange portion 34.
  • the inner bag bonding region 23 is a region where the sealant layer 21 s of the inner bag film 21 is bonded to the flange portion 34.
  • the outer bag bonding region 13 is provided in a region different from the inner bag bonding region 23 on the flange portion 34.
  • the flange part 34 has a surface substantially perpendicular to the length direction of the cylinder part 33 as a joint surface 34a to the films 11 and 21.
  • the joining surface 34 a in the illustrated example is the outer surface 34 a on the distal end portion 33 a side of the cylindrical portion 33 among the both surfaces 34 a and 34 b of the flange portion 34 in the length direction of the cylindrical portion 33.
  • the cylinder part 33 may be extended to the inner surface 34b side of the flange part 34 on the opposite side to the tip part 33a.
  • the joining surface 34a may have a level
  • the inner bag 20 has a spout insertion hole 22 into which the cylindrical portion 33 is inserted, and the innermost layer of the outer bag film 11 is joined to the flange portion 34 through the spout insertion hole 22.
  • the outer bag film 11 can be bonded to the flange portion 34 without bonding the inner surface to the outer surface of the inner bag film 21.
  • the joint between the inner bag 20 and the spout member 32 is preferably continuously sealed over the entire circumference of the spout member 32 in order to prevent leakage of the contents.
  • the outer bag 10 and the spout member 32 may be joined over the entire circumference of the spout member 32 or may be a part in the circumferential direction.
  • the outer surface of the inner bag film 21 when the outer surface of the inner bag film 21 can be bonded to the inner surface 34b of the flange portion 34, the outer surface of the inner bag film 21 is bonded to the inner surface 34b of the flange portion 34 and the outer surface 34a of the flange portion 34 is externally connected.
  • the inner surface of the bag film 11 may be joined.
  • the size relationship between the spout insertion holes 12 and 22 is not particularly limited.
  • the packaging bag 40 of this embodiment includes an inner bag 20 having a content container, an outer bag 10 that houses the inner bag 20, and a spout member for communicating the inside of the inner bag 20 and the outside of the outer bag 10.
  • the spout joint structure of the first embodiment is the same as that of the first embodiment.
  • the spout member 42 has two-stage flange portions 44 and 45, of which the flange portion 45 of the spout member 42 is sandwiched and joined between the films 11 and 21.
  • the spout joint structure of the first embodiment Is different.
  • the shape of the flange portions 44 and 45 in a plane perpendicular to the cylinder portion 43 may be an ellipse having a minor axis in the direction in which the two films 11 and 21 face each other (left and right direction in FIG. 4).
  • both ends of the elliptical major axis direction may have a V-shaped pointed shape.
  • the flange portion 44 on the distal end side of the spout member 42 is provided between the end portions 11 a and 21 a of the films 11 and 21 and the distal end portion 43 a of the cylindrical portion 43. The flange portion 44 is not involved in joining the spout member 42 and the films 11 and 21.
  • the flange portion 45 of the spout member 42 is sandwiched between the innermost sealant layers 21 s of the two inner bag films 21 facing each other, and the flange portion 45 is formed on the joint surface 45 a that is the outer surface of the flange portion 45. It is sealed. Furthermore, the sealant layer 11 s of the outer bag film 11 is bonded to the flange portion 45 in a region where the bonding surface 45 a of the flange portion 45 is not covered with the inner bag film 21.
  • the joining surface 45a may have a level
  • any location in the vicinity of the end portion 11a of the outer bag film 11 Can be joined to the flange portion 45.
  • the joint between the inner bag 20 and the spout member 42 is preferably continuously sealed over the entire circumference of the spout member 42 in order to prevent leakage of the contents.
  • the outer bag 10 and the spout member 42 may be joined over the entire circumference of the spout member 42 or a part in the circumferential direction.
  • the spout joint structure of the first and second embodiments can be used for a packaging bag such as a double bag.
  • the contents When the contents are poured out from the packaging bags 30 and 40 having the spout joint structure of the above embodiment, the contents may be poured out through the spout members 32 and 42.
  • the contents When filling the packaging bags 30 and 40 with the contents, the contents may be injected through the spout members 32 and 42.
  • a spout member for filling may be provided separately from the spout member for dispensing. Instead of providing a spout member for filling, in the stage before filling the contents, a part of the seal portion is left unsealed around the outer bag 10 and the inner bag 20, and the contents are filled through the unsealed portion.
  • the unsealed portion may be closed with a seal.
  • the contents injected from the spout members 32 and 42 may be transferred to the inside of the outer bag 10 outside the inner bag 20 through a valve or filter provided in the inner bag 20 separately from the spout members 32 and 42.
  • the packaging bag is a multiple bag of triple or more
  • the spout member may be joined so that at least two of the plurality of bags constituting the multiple bag become the above-described outer bag and inner bag.
  • the multiple bags constituting the multiple bag each have a spout insertion hole into which the cylindrical portion of the spout member is inserted, and the inner bag body
  • the spout insertion hole may be formed larger than the spout insertion hole of the outer bag body.
  • the peripheral portion of the spout insertion hole of the inner bag body is sealed inside the region where the peripheral portion of the spout insertion hole of the outer bag body is sealed to the joint surface of the flange portion, and the peripheral portion of the spout insertion hole of the outer bag body is sealed to the joint surface of the flange portion. it can.
  • the end portions of the respective films constituting the plurality of bag bodies are arranged closer to the tip end portion of the cylindrical portion as the outer bag body. May be.
  • the end of the film constituting the outer bag is closer to the end of the tube than the region where the end of the film constituting the inner bag is sealed to the joint surface of the flange. Can be sealed to the joint surface.
  • the flange portion can be firmly joined to the inner bag and the outer bag without complicating the structure of the spout. Industrial use is possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

内容物収容部を有する内袋(20)と、内袋(20)を収容する外袋(10)とを備える包装袋(30)において、スパウト部材(32)を、内袋(20)および外袋(10)と接合するためのスパウト接合構造であって、スパウト部材(32)は、内容物収容部と外袋の外部とを連通するための筒部(33)と、筒部(33)の外周部において内袋(20)および外袋(10)と接合されるフランジ部(34)とを有し、同一のフランジ部(34)に対して、内袋(20)が接合された領域(23)とは異なる領域(13)に、外袋(10)を構成するフィルム(11)の最内層(11s)が接合されている。

Description

スパウト接合構造および二重袋
 本発明は、スパウト接合構造および二重袋に関する。
 本願は、2018年3月1日に、日本に出願された特願2018-36845号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 内容物を収容する内袋と、前記内袋を収容する外袋とかなる二重袋において、内袋の内部と外袋の外部とを連通させるためのスパウトを取り付けた包装体が知られている(例えば、特許文献1,2)。
 内袋および外袋にスパウトを接合するための構造としては、内袋フィルムと外袋フィルムとを積層して、スパウトに形成した同一のフランジ上に重ね合わせ、接合する構造(例えば、特許文献3)や、スパウトに形成した2つのフランジ部に、内袋フィルムと外袋フィルムをそれぞれ1枚ずつ接合する構造(例えば、特許文献4)が知られている。
特開2005-112363号公報 国際公開第2016/039248号 実開平04-041848号公報 実開平03-114738号公報
 特許文献3に記載のように、2枚のフィルムを同一フランジ上に重ね合わせると、外袋フィルムは内袋フィルムに対して接合されるので、フィルムのフランジへの接合が充分でなかったり、外袋と内袋とが一体でフランジから剥がれたりするおそれがある。特許文献4に記載のように、フィルムごとに別々のフランジを形成すると、スパウトの構造が複雑になるとともに、スパウト接合部で包装体が嵩張ってしまう課題があった。
 本発明は、上記事情に鑑みて、フランジを内袋および外袋と強固に接合することが可能なスパウト接合構造および二重袋を提供することを課題とする。
 前記課題を解決するため、本発明は、内容物収容部を有する内袋と、前記内袋を収容する外袋とを備える包装袋において、スパウト部材を、前記内袋および前記外袋と接合するためのスパウト接合構造であって、前記スパウト部材は、前記内容物収容部と前記外袋の外部とを連通するための筒部と、前記筒部の外周部において前記内袋および前記外袋と接合されるフランジ部とを有し、同一のフランジ部に対して、前記内袋が接合された領域とは異なる領域に、前記外袋を構成するフィルムの最内層が接合されている、スパウト接合構造を提供する。
 前記フランジ部が、前記内袋が接合される領域と、前記外袋が接合される領域とを、同一の接合面上に有してもよい。
 前記内袋が、前記筒部が挿入されるスパウト挿入穴を有し、前記スパウト挿入穴を通して、前記外袋を構成するフィルムの最内層が前記フランジ部に接合されていてもよい。
 前記外袋が、前記筒部が挿入されるスパウト挿入穴を有し、前記内袋のスパウト挿入穴が、前記外袋のスパウト挿入穴より大きく形成されていてもよい。
 前記内袋と前記スパウト部材との接合が、前記スパウト部材の全周にわたって連続的にシールされていてもよい。
 また、本発明は、内容物収容部を有する内袋と、前記内袋を収容する外袋とを備える二重袋であって、前記のスパウト接合構造を有する二重袋を提供する。
 本発明によれば、同一のフランジ部に内袋および外袋をシールしているので、スパウトの構造を複雑にすることなく、フランジ部を内袋および外袋と強固に接合することができる。
第1実施形態のスパウト接合構造を示す断面図である。 第1実施形態のスパウト接合構造を有する包装袋の一例を示す斜視図である。 第2実施形態のスパウト接合構造を示す斜視図である。 第2実施形態のスパウト接合構造を示す断面図である。
 以下、好適な実施形態に基づき、図面を参照して本発明を説明する。
 図1に、第1実施形態のスパウト接合構造を示す。また、図2に、このスパウト接合構造を有する包装袋の一例を示す。
 本実施形態の包装袋30の本体部31は、内容物収容部を有する内袋20と、内袋20を収容する外袋10とを備える。本実施形態の包装袋30は、内袋20の内部と外袋10の外部とを連通するためのスパウト部材32を有する。
 内袋20の容量は、例えば1リットル未満または数リットル程度でもよく、数十リットル以上の大型容器に適用することも可能である。内容物としては、液体、粉体、粒体等の流動物が好ましい。内容物の具体例としては、飲料、調味料、濃縮原液、食品添加物、香料、油脂をはじめとする飲食物および原料、あるいは、洗剤、写真現像液、液体肥料、接着剤、水性ペイント、液状樹脂、バッテリー液、現像液、各種工業薬品、医薬品をはじめとする非食品などが挙げられる。また、内容物自体の流動性があれば、液体や粉粒体等の流動物に、線状や小片状などの固形物が分散した混合物に適用することも可能である。固形物が海藻類など柔軟な変形性を有する場合、スパウト部材32を通すときに詰まりにくいので、液体と混合することにより流動性を確保することができる。
 外袋10および内袋20を構成するフィルム11,21は、例えば樹脂フィルムまたは樹脂層を含む積層フィルムから構成されてもよい。樹脂フィルムは、1の樹脂層からなる単層フィルムでもよく、2以上の複層を含む多層フィルムでもよい。以下、外袋10を構成するフィルム11を「外袋フィルム11」、内袋20を構成するフィルム21を「内袋フィルム21」という場合がある。また、外袋フィルム11と内袋フィルム21を総称して、単に「フィルム11,21」という場合がある。
 フィルム11,21を構成できる単層フィルムとしては、熱可塑性樹脂等のシーラント樹脂からなるフィルムが用いられる。フィルム11,21を構成できる多層フィルムとしては、熱可塑性樹脂等をシーラント層とし、これに基材層として、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル樹脂、ナイロン(Ny)等のポリアミド樹脂、ポリプロピレン(PP)、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)等の樹脂層を積層したもの等が用いられる。シーラント層を構成する熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン(PE)、無延伸ポリプロピレン(PP)、環状ポリオレフィン(COPやCOC)、ポリエステル、これらの変性樹脂等が挙げられる。
 シーラント層を構成する熱可塑性樹脂及び基材層を構成する樹脂としては、バイオマスから得られる植物由来の原料を用いた樹脂を用いることもできる。
 基材層には、酸素や水蒸気等のガスを遮断するためのガスバリア層として、例えばアルミニウムなどの金属蒸着層、酸化ケイ素や酸化アルミニウム等の無機化合物蒸着層、EVOHや塩化ビニリデン(PVDC)等のガスバリア性樹脂層、アルミニウム箔等の金属箔、クラフト紙等の1種以上を組み合わせて積層することもできる。シーラント層と基材層とを積層する方法としては、ドライラミネート法、押出ラミネート法、共押出法等が挙げられる。シーラント層と樹脂層の間には、両者を接着するため接着剤や接着性樹脂からなる接着層やアンカー剤層等を設けてもよい。樹脂層と樹脂以外の材料層を含む複合フィルムにおいて、樹脂以外の材料としては、金属、紙、ゴム、不織布等が挙げられる。
 スパウト部材32は、内容物収容部と外袋の外部とを連通するための筒部33と、外袋10および内袋20と接合されるフランジ部34とを有する。筒部33の外周部には、一つのフランジ部34が形成されている。スパウト部材32を開閉するため、スパウト部材32には、キャップ、コック等が設けられてもよい。筒部33には、内袋20の外側または内側に向けてチューブ、連通管等の部品が接続されてもよい。
 フィルム11,21は、それぞれ筒部33が挿入されるスパウト挿入穴12,22を有する。内袋20のスパウト挿入穴22は、外袋10のスパウト挿入穴12より大きく形成されている。これにより、内袋20のスパウト挿入穴22を通して、外袋フィルム11の内面をスパウト部材32のフランジ部34と接合することができる。
 スパウト部材32を形成するための材質としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン―酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル、ナイロン等のポリアミド、接着性ポリオレフィン、環状ポリオレフィン、ポリブチレンなどの熱可塑性プラスチック等が挙げられる。スパウト部材32の全体か、少なくとも外袋10または内袋20と接合される領域には、シーラント等の接合可能な材料が設けられていることが好ましい。
 熱可塑性プラスチック及びシーラント用の樹脂としては、バイオマスから得られる植物由来の原料を用いた樹脂を用いることもできる。
 本実施形態のスパウト接合構造は、フランジ部34が外袋フィルム11と接合される領域13と、フランジ部34が内袋フィルム21と接合される領域23とを有する。図1に示す例では、フランジ部34の外面が、フィルム11,21の内面にシールにより接合されている。フィルム11,21は、それぞれ少なくとも内面のみにシーラント層11s,21sを有してもよい。
 本実施形態の場合、外袋接合領域13は、フランジ部34に対して外袋フィルム11のシーラント層11sが接合された領域である。また、内袋接合領域23は、フランジ部34に対して内袋フィルム21のシーラント層21sが接合された領域である。外袋接合領域13は、フランジ部34上において、内袋接合領域23とは異なる領域に設けられている。これにより、一つのフランジ部34に対して、外袋10と内袋20とをそれぞれ直接接合することができる。従って、スパウト部材32の構造を複雑にすることなく、フランジ部34を外袋10および内袋20と強固に接合することができる。
 本実施形態の場合、フランジ部34は、フィルム11,21に対する接合面34aとして、筒部33の長さ方向に対して略垂直な面を有する。これにより、フィルム11,21の面が筒部33の長さ方向に対して略垂直であっても、フィルム11,21の内面をフランジ部34と容易に接合することができる。図示例の接合面34aは、筒部33の長さ方向におけるフランジ部34の両面34a,34bのうち、筒部33の先端部33a側の外面34aである。筒部33は、先端部33aとは反対側となるフランジ部34の内面34b側に延長されてもよい。
 外袋接合領域13と内袋接合領域23とが、フランジ部34の同一の接合面34a上に設けられているので、外袋フィルム11と内袋フィルム21との間に隙間があっても、フィルム11,21が略平行に重なり合い、嵩張りを抑制することができる。
 なお、筒部33の長さ方向において外袋接合領域13が内袋接合領域23よりも筒部33の先端部33a側に近づくように、接合面34aが段差や傾斜を有してもよい。外袋接合領域13に接合された外袋フィルム11と、内袋接合領域23に接合された内袋フィルム21との間に、フランジ部34の一部が介在しないことが好ましい。
 内袋20が、筒部33が挿入されるスパウト挿入穴22を有し、このスパウト挿入穴22を通して、外袋フィルム11の最内層がフランジ部34に接合されているので、外袋フィルム11の内面を内袋フィルム21の外面に接合しなくても、外袋フィルム11をフランジ部34に接合することができる。
 外袋10が、筒部33が挿入されるスパウト挿入穴12を有し、内袋20のスパウト挿入穴22が、外袋10のスパウト挿入穴12より大きく形成されている場合、外袋10のスパウト挿入穴12の周縁部の任意の箇所を、フランジ部34に接合することができる。
 内袋20とスパウト部材32との接合は、内容物の漏出を防ぐため、スパウト部材32の全周にわたって連続的にシールされることが好ましい。これに対し、外袋10とスパウト部材32との接合は、スパウト部材32の全周にわたってもよいし、周方向の一部であってもよい。
 特に図示しないが、内袋フィルム21の外面がフランジ部34の内面34bに接合可能である場合、フランジ部34の内面34bに内袋フィルム21の外面が接合され、フランジ部34の外面34aに外袋フィルム11の内面が接合されてもよい。外袋10と内袋20がそれぞれフランジ部34の反対側の面に接合される場合、スパウト挿入穴12,22の大小関係は特に限定されない。
 次に、図3および図4を参照して、第2実施形態のスパウト接合構造について説明する。本実施形態の包装袋40は、内容物収容部を有する内袋20と、内袋20を収容する外袋10と、内袋20の内部と外袋10の外部とを連通するためのスパウト部材42を有する点で、第1実施形態のスパウト接合構造と共通する。スパウト部材42は、2段のフランジ部44,45を有し、そのうちスパウト部材42のフランジ部45がフィルム11、21間に挟み込まれて接合されている点は、第1実施形態のスパウト接合構造と異なっている。
 この場合、筒部43に垂直な面内におけるフランジ部44,45の形状が、2枚のフィルム11,21が対向する方向(図4の左右方向)に短径を有する楕円形であることが好ましく、さらに楕円形の長径方向の両端部がV字状に尖った形状であってもよい。
 スパウト部材42のうち先端側のフランジ部44は、フィルム11,21の端部11a,21aと筒部43の先端部43aとの間に設けられている。このフランジ部44は、スパウト部材42とフィルム11,21との接合に関与するものではない。
 スパウト部材42のフランジ部45は、2枚の内袋フィルム21の最内層のシーラント層21s同士を対向させた間に挟みこまれ、フランジ部45の外面である接合面45a上にフランジ部45がシールされている。さらに、フランジ部45の接合面45aが内袋フィルム21に覆われていない領域において、外袋フィルム11のシーラント層11sがフランジ部45と接合されている。
 外袋接合領域13と内袋接合領域23とが、フランジ部45の同一の接合面45a上に設けられているので、外袋フィルム11と内袋フィルム21との間に隙間があっても、フィルム11,21が略平行に重なり合い、嵩張りを抑制することができる。なお、外袋接合領域13が内袋接合領域23よりも筒部33の径方向の外側となるように、接合面45aが段差や傾斜を有してもよい。外袋接合領域13に接合された外袋フィルム11と、内袋接合領域23に接合された内袋フィルム21との間に、フランジ部45の一部が介在しないことが好ましい。
 外袋フィルム11の端部11aが、内袋フィルム21の端部21aと比べて、筒部43の先端部43a側に位置しているので、外袋フィルム11の端部11a近傍の任意の箇所を、フランジ部45に接合することができる。
 内袋20とスパウト部材42との接合は、内容物の漏出を防ぐため、スパウト部材42の全周にわたって連続的にシールされることが好ましい。これに対し、外袋10とスパウト部材42との接合は、スパウト部材42の全周にわたってもよいし、周方向の一部であってもよい。
 上記第1および第2の実施形態のスパウト接合構造は、二重袋などの包装袋に用いることができる。上記実施形態のスパウト接合構造を有する包装袋30,40から内容物を注出する場合には、スパウト部材32,42を通して、内容物を注出してもよい。包装袋30,40に内容物を充填する場合には、スパウト部材32,42を通して、内容物を注入してもよい。注出用のスパウト部材とは別に、充填用のスパウト部材を設けてもよい。充填用のスパウト部材を設ける代わりに、内容物を充填する前の段階では外袋10および内袋20の周囲で、一部のシール部を未シールとしておき、未シール部を通して内容物を充填した後、未シール部をシールにより閉鎖してもよい。スパウト部材32,42から注入した内容物を、スパウト部材32,42とは別に内袋20に設けた弁やフィルターを通じて、内袋20外の外袋10内側に移行させてもよい。
 以上、本発明を好適な実施形態に基づいて説明してきたが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
 包装袋が三重以上の多重袋である場合、多重袋を構成する複数の袋体のうち、少なくとも2つの袋体が上述の外袋および内袋となるようにスパウト部材が接合されてもよい。
 第1実施形態のスパウト接合構造を三重以上の多重袋に適用した場合、多重袋を構成する複数の袋体がそれぞれスパウト部材の筒部が挿入されるスパウト挿入穴を有し、内側の袋体のスパウト挿入穴が、外側の袋体のスパウト挿入穴より大きく形成されていてもよい。この場合、内側の袋体のスパウト挿入穴の周縁部をフランジ部の接合面にシールした領域より内側で、外側の袋体のスパウト挿入穴の周縁部をフランジ部の接合面にシールすることができる。
 第2実施形態のスパウト接合構造を三重以上の多重袋に適用した場合、複数の袋体を構成するそれぞれのフィルムの端部が、外側の袋体ほど、筒部の先端部に近い位置に配置されてもよい。この場合、内側の袋体を構成するフィルムの端部をフランジ部の接合面にシールした領域より筒部の先端部に近い側で、外側の袋体を構成するフィルムの端部をフランジ部の接合面にシールすることができる。
 本発明によれば、同一のフランジ部に内袋および外袋をシールしているので、スパウトの構造を複雑にすることなく、フランジ部を内袋および外袋と強固に接合することができるから、産業上の利用が可能である。
10…外袋、11…外袋フィルム、12…外袋のスパウト挿入穴、13…外袋接合領域、20…内袋、21…内袋フィルム、22…内袋のスパウト挿入穴、23…内袋接合領域、30,40…包装袋、31…本体部、32,42…スパウト部材、33,43…筒部、34,44,45…フランジ部。

Claims (6)

  1.  内容物収容部を有する内袋と、前記内袋を収容する外袋とを備える包装袋において、スパウト部材を、前記内袋および前記外袋と接合するためのスパウト接合構造であって、
     前記スパウト部材は、前記内容物収容部と前記外袋の外部とを連通するための筒部と、前記筒部の外周部において前記内袋および前記外袋と接合されるフランジ部とを有し、同一のフランジ部に対して、前記内袋が接合された領域とは異なる領域に、前記外袋を構成するフィルムの最内層が接合されている、スパウト接合構造。
  2.  前記フランジ部が、前記内袋が接合される領域と、前記外袋が接合される領域とを、同一の接合面上に有する、請求項1に記載のスパウト接合構造。
  3.  前記内袋が、前記筒部が挿入されるスパウト挿入穴を有し、前記スパウト挿入穴を通して、前記外袋を構成するフィルムの最内層が前記フランジ部に接合されている、請求項1または2に記載のスパウト接合構造。
  4.  前記外袋が、前記筒部が挿入されるスパウト挿入穴を有し、前記内袋のスパウト挿入穴が、前記外袋のスパウト挿入穴より大きく形成されている、請求項3に記載のスパウト接合構造。
  5.  前記内袋と前記スパウト部材との接合が、前記スパウト部材の全周にわたって連続的にシールされている、請求項1~4のいずれか1項に記載のスパウト接合構造。
  6.  内容物収容部を有する内袋と、前記内袋を収容する外袋とを備える二重袋であって、請求項1~5のいずれか1項に記載のスパウト接合構造を有する二重袋。
PCT/JP2019/007534 2018-03-01 2019-02-27 スパウト接合構造および二重袋 WO2019168020A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020503562A JP7368347B2 (ja) 2018-03-01 2019-02-27 スパウト接合構造および二重袋

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-036845 2018-03-01
JP2018036845 2018-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019168020A1 true WO2019168020A1 (ja) 2019-09-06

Family

ID=67805403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/007534 WO2019168020A1 (ja) 2018-03-01 2019-02-27 スパウト接合構造および二重袋

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7368347B2 (ja)
WO (1) WO2019168020A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0077189A1 (en) * 1981-10-09 1983-04-20 Biofusion (Proprietary) Limited An infusion unit
JP2009190750A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Fuji Seal International Inc 口栓付き袋
JP2011235933A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Toppan Printing Co Ltd バッグインボックス用バッグ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0077189A1 (en) * 1981-10-09 1983-04-20 Biofusion (Proprietary) Limited An infusion unit
JP2009190750A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Fuji Seal International Inc 口栓付き袋
JP2011235933A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Toppan Printing Co Ltd バッグインボックス用バッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019168020A1 (ja) 2021-02-12
JP7368347B2 (ja) 2023-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9211995B2 (en) Pouch and valve assembly package for containing and dispensing a fluent substance
SA06270059B1 (ar) لدينة تغليف رقائقية وطريقة لإنتاجها ووعاء لتعبئة
WO2015151260A1 (ja) 逆止弁付キャップ、該逆止弁付キャップを備える注出容器及び該逆止弁付キャップの製造方法
WO2018092460A1 (ja) 自立袋及びその製造方法
JP5473419B2 (ja) 注出口部材、該注出口部材を取り付けた多室包装袋及び該多室包装袋に内容物を充填した内容物充填体
WO2019168020A1 (ja) スパウト接合構造および二重袋
US11655089B2 (en) Spout-equipped packaging bag and manufacturing method therefor, and spout-equipped packaging bag that contains contents
JP7170465B2 (ja) ガゼット袋およびバッグインボックス
JP6076734B2 (ja) 液体容器
JP6085936B2 (ja) パウチ容器
JP2006082826A (ja) 口栓付きパウチ
JP7229320B2 (ja) 自立袋
JP7208910B2 (ja) 自立性包装袋
JP3244146U (ja) チューブ容器
US20210053737A1 (en) Self-standing packing bag with spout
JP6710047B2 (ja) セパレートシール付収容体
JP2008132100A (ja) 液体バッグの包装袋及び液体バッグ包装体
JP3594697B2 (ja) バッグインボックス用包装袋
JP2022039426A (ja) 包装袋及び包装製品
JP3109689U (ja) 流体充填用容器
JP2020001715A (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19760958

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020503562

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19760958

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1