WO2019167301A1 - 集中制御装置及び集中制御システム - Google Patents

集中制御装置及び集中制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019167301A1
WO2019167301A1 PCT/JP2018/027679 JP2018027679W WO2019167301A1 WO 2019167301 A1 WO2019167301 A1 WO 2019167301A1 JP 2018027679 W JP2018027679 W JP 2018027679W WO 2019167301 A1 WO2019167301 A1 WO 2019167301A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
panel device
displayed
display
image signal
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/027679
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潔志 関口
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Publication of WO2019167301A1 publication Critical patent/WO2019167301A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Definitions

  • the present invention provides a centralized control device and a centralized control device that can quickly perform an operation intended by a user on a controlled device even when a display image displayed on a touch panel device for controlling the controlled device is switched.
  • An object is to provide a control system.
  • a centralized control device is provided in a first image signal of a first operation screen to be displayed on a first display provided in a first operation panel device and in a second operation panel device.
  • An image generator for generating a second image signal of a second operation screen to be displayed on the second display, and the first and second operation screens on the first and second displays, respectively.
  • An image signal output unit for outputting the first and second image signals for displaying the image, a first touch panel device provided in the first operation panel device, and a second operation panel device.
  • a coordinate detection unit that detects the coordinates of the touched position on the second touch panel device, and is displayed on the first touch panel device or the second touch panel device according to the coordinates detected by the coordinate detection unit.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a surgical system 1 according to the present embodiment.
  • the surgical system 1 includes a plurality of medical devices such as an endoscope and a plurality of non-medical devices such as a surgical light.
  • the recorder 17 is a recording device including a mass storage device such as a hard disk drive device.
  • the operation panel device 21 is constituted by a display device such as a liquid crystal display and a touch panel device provided integrally on the display unit, for example, and is a centralized operation device operated by a nurse or the like in a non-sterile area. .
  • the remote controller 30 is a centralized operation device operated by a surgeon or the like in the sterilization area, and can operate other devices that have established communication via the system controller 22.
  • the surgery system 1 is a centralized control system that includes the two operation panel devices 21 and 27 and the system controller 22, and allows the system controller 22 to concentrate a plurality of controlled devices.
  • FIG. 3 is a program configuration diagram showing the configuration of various programs pp.
  • the programs include a screen generation program p1, an image signal output program p2, a coordinate detection program p3, a command transmission program p4, and an output control program p5.
  • the coordinate detection program p3 detects the coordinates of the touched position on the touch panel device provided in each operation panel device. That is, the coordinate detection program p3 detects the coordinates of the touched position on the touch panel device 21b provided in the first operation panel device 21 and the touch panel device 27b provided in the second operation panel device 27. Parts.
  • the command transmission program p4 determines a touched operation button on the operation screen displayed on the first or second touch panel device according to the coordinates of the detected position, and corresponds to the function of the operation button Is transmitted to the controlled device related to the displayed operation screen. That is, the command transmission program p4 displays a command signal corresponding to the function of the operation button touched on the operation screen displayed on the touch panel device 21b or 27b according to the coordinates detected by the coordinate detection program p3.
  • a command transmission unit configured to transmit to the controlled device related to the operation screen.
  • the second operation panel device 27 also has the same operating table as the first operation panel device 21 in place of the operation screen G2 of the room light 7 indicated by the dotted line. 2 operation screen G1 is displayed.
  • control unit 41 outputs the image signal IMG1 of the operation screen G1 of the operating table 2 to the operation panel device 21, and determines that the operation signal OS1 is an operation signal for the operation screen G1.
  • the coordinate detection program p3 detects the coordinates of the position on the operation screen G1 from the operation signal OS1, and the command transmission program p4 transmits a command signal corresponding to the detected position coordinates.
  • control unit 41 of the present embodiment executes the processing of FIG. 5, when the user performs a touch operation, the control unit 41 operates both the two operation panel devices 21 and 27.
  • the operation screen output to the operation panel device to which the touch panel device determined to have been displayed is displayed.
  • control unit 41 determines that both displays 21 a and 27 a are operated in the control unit 41 by the processes of S ⁇ b> 2 and S ⁇ b> 3. Display the selected operation screen.
  • the two operation screens G11 and G21 include a sub operation screen GC as a third operation screen, and the sub operation screen GC has the same shape, the same screen configuration, and the same position.
  • the sub operation screen GC is an operation screen for the operating table.
  • the user touches a desired button on the sub operation screen GC displayed on the operation panel device 21 with the finger F to operate the operating table 2.
  • the control unit 41 is a point P2 on the operation screen G11 indicated by a white circle on the second operation panel device 27. Is determined.
  • the same button as the button b13 touched on the operation panel device 21 by the user is disposed.
  • the present embodiment relates to a display method when the screen is switched when the system controller 22 is activated.
  • an activation screen G31 on which a button “START” for activating the surgical system 1 is displayed on a predetermined one of the two operation panel devices 21 and 27.
  • a message screen G32 on which a predetermined message “please press the START button on the touch panel 1” is displayed.
  • FIG. FIG. 13 is a diagram for explaining an example in which two screens displayed on the two operation panel devices in FIG. 12 are switched and displayed.
  • the user can properly start the system when the screen is switched when the system controller 22 is started. Can do.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining an example of two screens displayed on the two operation panel devices 21 and 27.
  • the command transmission program p4 transmits a command signal after a predetermined operation button is touched to enable the operation button to be output.
  • the control unit 41 When the position touched on the operation panel device 27 by the user's finger F is a point P1 on the operation screen G41 indicated by a black circle in FIG. 15, the control unit 41 is indicated by a white circle on the first operation panel device 21. It is determined that the point is P2 on the operation screen G42.
  • the two screens displayed on the two operation panel devices 21 and 27 by the processing of FIG. 5 are both the operation screen G41 for the operating table 2. Therefore, the user notices an abnormality.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

システムコントローラ22は、第1及び第2の操作パネル装置21,27のタッチパネル装置21b,27bのいずれか1つがタッチされたとき、タッチされたタッチパネル装置を有する操作パネル装置の表示器へ出力している画像信号を第1及び第2の操作パネル装置21,27の2つの表示器21a,27aに出力する。

Description

集中制御装置及び集中制御システム
 本発明は、集中制御装置及び集中制御システムに関し、特に、医療機器を含む1又は2以上の被制御機器を集中して制御する集中制御装置及び集中制御システムに関する。
 従来より、手術室には各種医療機器及び各種非医療機器が設置されている。これらの各種機器には、無影灯、内視鏡装置、気腹装置等、様々な機器がある。集中制御装置としてのシステムコントローラは、そのような各種機器と通信して、各種機器に対する設定及び制御を行う。
 操作パネル装置がシステムコントローラに接続され、手術が開始されると、術者、看護師などは、その操作パネル装置を操作して、所望の機器に対する動作の開始あるいは動作の停止の指示をしたり、各種設定値の設定及び変更などを行ったりすることができる。
 手術が開始されると、術者、看護師などのユーザは、その操作のための操作画面を操作パネル装置に表示させて、操作画面をタッチすることにより所望の操作の指示を行うことができる。
 近年は、複数の操作パネル装置が集中制御装置に接続された手術システムもある。例えば、2台の操作パネル装置に互いに異なる操作画面の表示が可能であり、2台の操作パネル装置は別々のユーザにより操作される。各操作パネル装置は、液晶表示器等の表示器とタッチパネル装置とを有し、ユーザは、表示画面に表示された操作ボタン等にタッチすることにより、操作のコマンドを入力することができる。
 また、例えば日本国特開2009-119000号公報に開示のように、補助の操作パネル装置によっても操作可能な医療装置も提案されている。 
 操作パネル装置は、集中制御装置に接続され、集中制御装置は、操作パネル装置の表示器に表示する操作画面を生成し、タッチパネル装置からの位置の座標情報に基づいて、コマンドの種類を判定する。
 例えば2台の操作パネル装置が用いられる場合、集中制御装置の制御部が各操作画面を生成し、画像信号出力部は、各操作画面の画像信号を出力する。画像信号は、切替器を有する画像信号出力回路に出力される。画像信号出力回路が2台の操作パネル装置と接続される。画像信号出力回路の切替器は、集中制御装置の制御部からの出力先指示信号に基づいて画像信号を各操作パネル装置の表示器に出力する。
 しかし、グラフィックドライバ等のような切替器が、出力先である表示器の状態を監視し、出力先の表示器の接続状態等に応じて、画像信号の出力先を自動的に入れ替えるあるいは変更する機能を有する場合がある。例えば、切替器は、ノイズなどにより出力先の表示器が接続されていないと判定されると、出力先を入れ替えるあるいは変更する。すなわち、切替器が、画像信号の出力先を、集中制御装置から指定された表示器ではない別の表示器に変更する。
 ユーザは表示器に表示される操作画面を見ながら操作パネル装置にタッチする。そのため、操作画面が別の操作画面になってしまうと、ユーザによりタッチされた位置は、本来の操作画面上の操作ボタン位置と異なってしまう。その結果、ユーザが意図する操作とは異なる操作がされてしまい、ユーザは、意図する操作を、再度行わなければならず、意図する操作をすることが遅れてしまう。特に、ユーザが異なる操作画面に対して操作を行ったことに気が付かなければ、意図する操作は行われない。
 そこで、本発明は、被制御機器を制御するためのタッチパネル装置に表示される表示画像の入れ替えがあっても、ユーザが被制御機器へ意図する操作を迅速に行うことができる集中制御装置及び集中制御システムを提供することを目的とする。
 本発明の一態様の集中制御装置は、第1の操作パネル装置に設けられた第1の表示器に表示する第1の操作画面の第1の画像信号と第2の操作パネル装置に設けられた第2の表示器に表示する第2の操作画面の第2の画像信号を生成する画像生成部と、前記第1及び前記第2の表示器にそれぞれ前記第1及び前記第2の操作画面を表示する前記第1及び前記第2の画像信号の出力を行う画像信号出力部と、前記第1の操作パネル装置に設けられた第1のタッチパネル装置及び前記第2の操作パネル装置に設けられた第2のタッチパネル装置においてタッチがされた位置の座標を検知する座標検知部と、前記座標検知部において検知された座標に応じて前記第1のタッチパネル装置又は前記第2のタッチパネル装置に表示された操作画面上のタッチがされた操作ボタンの機能に対応するコマンド信号を前記表示された操作画面に関わる被制御機器へ送信するコマンド送信部と、前記第1及び前記第2のタッチパネル装置のいずれか1つがタッチされたとき、タッチされたタッチパネル装置を有する操作パネル装置の表示器へ出力している画像信号を前記第1及び前記第2の表示器に出力するように前記画像信号出力部の前記出力を制御する出力制御部と、を有する。
 本発明の一態様の集中制御システムは、第1の表示器と第1のタッチパネル装置を有し、医療機器を含む複数の被制御機器を操作するための第1の操作パネル装置と、第2の表示器と第2のタッチパネル装置を有し、前記複数の被制御機器を操作するための第2の操作パネル装置と、前記第1の表示器に表示する第1の操作画面の第1の画像信号と前記第2の表示器に表示する第2の操作画面の第2の画像信号を生成する画像生成部と、前記第1及び前記第2の表示器にそれぞれ前記第1及び前記第2の操作画面を表示するように前記第1及び前記第2の画像信号の出力を行う画像信号出力部と、前記第1のタッチパネル装置及び前記第2のタッチパネル装置においてタッチがされた位置の座標を検知する座標検知部と、前記座標検知部において検知された座標に応じて前記第1のタッチパネル装置又は前記第2のタッチパネル装置に表示された操作画面上のタッチがされた操作ボタンの機能に対応するコマンドを前記表示された操作画面に関わる被制御機器へ送信するコマンド送信部と、前記第1及び前記第2のタッチパネル装置のいずれか1つがタッチされたとき、タッチされたタッチパネル装置を有する操作パネル装置の表示器へ出力している画像信号を前記第1及び前記第2の表示器に出力するように前記画像信号出力部の前記出力を制御する出力制御部と、を有する集中制御装置と、を有する。
本発明の第1の実施の形態に係わる手術システムの構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係わるシステムコントローラの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係わる各種プログラムの構成を示すプログラム構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係わる、2つの操作パネル装置に表示される2つの画面の例を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態に係わる、出力制御プログラムの処理の流れの例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係わる、第2の操作パネル装置の操作画面が第1の操作パネル装置の表示器にも表示された2つの画面を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係わる、第1の操作パネル装置の操作画面が第2の操作パネル装置の表示器にも表示された2つの画面を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係わる、図4における2つの操作パネル装置に表示される2つの画面が入れ替わって表示された例を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態に係わる、図8に示す表示状態において、操作画面がタッチされたときの2つの画面の表示状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係わる、2つの操作パネル装置に表示される2つの画面の例を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態に係わる、図10における2つの操作パネル装置に表示される2つの画面が入れ替わって表示された例を説明するための図である。 本発明の第3の実施の形態に係わる、システムコントローラの起動時における、2つの操作パネル装置に表示される2つの画面の例を説明するための図である。 本発明の第3の実施の形態に係わる、図12における2つの操作パネル装置に表示される2つの画面が入れ替わって表示された例を説明するための図である。 本発明の第4の実施の形態に係わる、2つの操作パネル装置に表示される2つの画面の例を説明するための図である。 本発明の第4の実施の形態に係わる、図14に示す2つの画面が入れ替わって表示された例を説明するための図である。 本発明の第4の実施の形態に係わる、図15における2つの操作パネル装置に表示される2つの画面が入れ替わって表示されているとき操作の例を説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態に係わる、2つの操作パネル装置に表示される2つの画面の例を説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態に係わる、図17における2つの操作パネル装置に表示される2つの画面が入れ替わって表示された例を説明するための図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
(システム構成)
 まず、図1を用いて手術室に配置される手術システム1の全体構成を説明する。図1は本実施の形態に係わる手術システム1の構成図である。手術システム1は、内視鏡などの複数の医療機器と、無影灯などの複数の非医療機器とを含んでいる。
 図1に示すように、手術室内には、患者Pが横たわる手術台2、複数の無影灯3、表示装置4、及び医療システム5が配置される。この医療システム5は、第1カート11及び第2カート12を有している。無影灯3と表示装置4は、手術室の天井にアーム6により固定されている。さらに、手術室には、室内灯7が天井に設置されている。また、手術室には、術野カメラ8及び図示しないルームカメラも設置されている。
 第1カート11には、被制御装置である医療機器として例えば電気メス装置13、気腹装置14、ビデオプロセッサ15、光源装置16及び録画用のレコーダ17等の装置類と、二酸化炭素を充填したガスボンベ18が載置されている。ビデオプロセッサ15は、カメラケーブル31aを介して第1の内視鏡31に接続される。
 光源装置16は、ライトガイドケーブル31bを介して第1の内視鏡31に接続される。また、第1カート11には、表示装置19、第1の操作パネル装置21等も載置されている。表示装置19は、内視鏡画像等を表示する、例えばTVモニタである。
 レコーダ17は、ハードディスクドライブ装置などの大容量記憶装置を含む記録装置である。 
 操作パネル装置21は、例えば液晶ディスプレイ等の表示器とこの表示部上に一体的に設けられた例えばタッチパネル装置により構成され、非滅菌域にいる看護師等が操作する集中操作装置になっている。
 更に、第1カート11には、集中制御装置であるシステムコントローラ22が載置されている。このシステムコントローラ22には、上述した、各無影灯3、室内灯7、電気メス装置13、気腹装置14、ビデオプロセッサ15、光源装置16、レコーダ17等が、図示しない通信線を介して接続されている。さらに、システムコントローラ22には、ヘッドセット型のマイク33が接続できるようになっており、システムコントローラ22はマイク33から入力された音声を認識し、術者の音声により各機器を制御できるようになっている。
 また、第1カート11には、第1の内視鏡31や、電気メス装置13の処置具などに埋め込まれているIDタグにより、物の個別ID情報を無線にて読み取り/書き取りできるRFID(Radio Frequency Identification)端末35が設けられている。
 一方、第2カート12には、被制御装置であるビデオプロセッサ23、光源装置24、画像処理装置25、表示装置26及び第2の操作パネル装置27が載置されている。ビデオプロセッサ23はカメラケーブル32aを介して第2の内視鏡32に接続される。光源装置24はライトガイドケーブル32bを介して第2の内視鏡32に接続される。
 表示装置26は、ビデオプロセッサ23でとらえた内視鏡画像等を表示する。操作パネル装置27は、例えば液晶ディスプレイ等の表示器とこの表示部上に一体的に設けられた例えばタッチパネル装置により構成され、非滅菌域にいる看護師等が操作する集中操作装置になっている。
 これらビデオプロセッサ23、光源装置24、画像処理装置25等は、第2カート12に載置された中継ユニット28に図示しない通信線を介して接続されている。そして、この中継ユニット28は、中継ケーブル29によって、上述の第1カート11に搭載されているシステムコントローラ22に接続されている。
 こうして、システムコントローラ22は、これらの第2カート12に搭載されているビデオプロセッサ23、光源装置24、及び画像処理装置25、等と、第1カート11に搭載されている電気メス装置13、気腹装置14、ビデオプロセッサ15、光源装置16及びレコーダ17と、各無影灯3、各表示装置4及び室内灯(図示せず)、等と、を集中制御することができるようになっている。
 システムコントローラ22は、上述の第1の操作パネル装置21及び第2の操作パネル装置27上に、接続されている各機器の設定画面及び操作画面を表示できるようになっている。
 リモートコントローラ30は、滅菌域にいる執刀医等が操作する集中操作装置であり、通信が成立している他の装置を、システムコントローラ22を介して操作することができるようになっている。
 また、システムコントローラ22には、通信手段である赤外線通信ポート(図示せず)が取り付けられている。この赤外線通信ポートは、表示装置19の近傍等の赤外線が照射しやすい位置に設けられ、システムコントローラ22との間がケーブルで接続されている。
 従って、手術システム1は、2つの操作パネル装置21,27と、システムコントローラ22とを含み、システムコントローラ22により複数の被制御機器を集中可能な集中制御システムである。
(システムコントローラの構成)
 図2は、システムコントローラ22の構成を示すブロック図である。
 システムコントローラ22は、制御部41と、記憶装置42と、通信インターフェース(以下、通信I/Fと略す)43と、切替器44とを含む。切替器44は、グラフィックドライバである。
 制御部41は、中央処理装置(以下、CPUという)41a、メモリ41bを含む。メモリ41bは、ROM、RAM等である。メモリ41bには、システムコントローラ22の動作及び手術システム1に含まれる各機器の制御のためのソフトウエアプログラムが格納されている。
 記憶装置42は、フラッシュメモリ、ハードディスク装置などの不揮発性で書き換え可能な記憶装置である。記憶装置42にも、システムコントローラ22の各種機能のためのソフトウエアプログラム、データが記憶されており、制御部41のCPU41aが各種プログラムを読み出して実行可能である。
 CPU41aがメモリ41b及び記憶装置42に記録された各種機能のソフトウエアプログラムを読み出して実行することにより、システムコントローラ22の有する各種機能が実現される。
 各種プログラムppは、記憶装置42及びメモリ41bに格納されている。
 図3は、各種プログラムppの構成を示すプログラム構成図である。プログラムは、画面生成プログラムp1、画像信号出力プログラムp2、座標検知プログラムp3、コマンド送信プログラムp4及び出力制御プログラムp5を含む。
 画面生成プログラムp1は、各操作パネル装置21,27に表示する操作画面を生成する。ここでは、手術システム1は、2つの操作パネル装置21,27を有している。よって、画面生成プログラムp1は、第1の操作パネル装置21に設けられた第1の表示器21aに表示する第1の操作画面の第1の画像信号と第2の操作パネル装置27に設けられた第2の表示器27aに表示する第2の操作画面の第2の画像信号を生成する画像生成部を構成する。
 画像信号出力プログラムp2は、生成された操作画面の画像信号の出力を行う。すなわち、画像信号出力プログラムp2は、第1の表示器21aに第1の操作画面を表示する第1画像信号の出力、及び第2の表示器27aに第2の操作画面を表示する第2の画像信号の出力を行う画像信号出力部を構成する。
 座標検知プログラムp3は、各操作パネル装置に設けられたタッチパネル装置においてタッチがされた位置の座標を検知する。すなわち、座標検知プログラムp3は、第1の操作パネル装置21に設けられたタッチパネル装置21b及び第2の操作パネル装置27に設けられたタッチパネル装置27bにおいてタッチがされた位置の座標を検知する座標検知部を構成する。
 コマンド送信プログラムp4は、検知された位置の座標に応じて第1又は第2のタッチパネル装置に表示された操作画面上のタッチがされた操作ボタンを判定してその操作ボタンの機能に対応するコマンドを、表示された操作画面に関わる被制御機器へ送信する。すなわち、コマンド送信プログラムp4は、座標検知プログラムp3において検知された座標に応じてタッチパネル装置21b又は27bに表示された操作画面上のタッチがされた操作ボタンの機能に対応するコマンド信号を、表示された操作画面に関わる被制御機器へ送信するコマンド送信部を構成する。
 出力制御プログラムp5は、2つのタッチパネル装置21b、27bのいずれか1つがタッチされたとき、タッチされたタッチパネル装置の表示器へ出力している画像信号を2つの表示器21a、27bの両方に出力するように画像信号の出力を制御する。すなわち、出力制御プログラムp5は、2つのタッチパネル装置21b、27bのいずれか1つがタッチされたとき、タッチされたタッチパネル装置を有する操作パネル装置の表示器へ出力している画像信号を2つの表示器21a,27aに出力するように画像信号出力プログラムp2の出力を制御する出力制御部を構成する。
 なお、これらの各種プログラムppは、制御部41のメモリ41bのROMのみに格納されていてもよい。
 CPU41aは、記憶装置42及びROMに格納された各プログラムp1~p5を読み出して実行することができる。 
 よって、制御部41は、各被制御機器を操作する操作画面の画像信号を生成して、指定された操作パネル装置21,27へ出力する。 
 図2に戻り、通信I/F43は、複数の被制御機器に接続された複数の通信線が接続されて、制御部41が各被制御機器と通信を行うためのインターフェース回路である。図2では、複数の被制御機器の内、無影灯3、室内灯7、電気メス装置13、ビデオプロセッサ15、光源装置16が示されている。
 よって、制御部41は、通信I/F43を介して、各機器と通信して、各機器のオン・オフ、設定値の設定あるいは変更、各機器の動作状態等の取得、などを行うことができる。
 さらに、制御部41は、切替器44と操作パネル装置21、27に接続されている。 
 操作パネル装置21は、液晶表示器などの表示器21aとタッチパネル装置21bを有している。同様に、操作パネル装置27は、液晶表示器などの表示器27aとタッチパネル装置27bを有している。操作パネル装置21と27は、複数の被制御機器を操作する操作器である。
 切替器44は、信号線L11とL21に接続された画像信号出力回路である。切替器44は、信号線L11により操作パネル装置21の表示器21aと接続されている。切替器44は、信号線L21により操作パネル装置27の表示器27aと接続されている。
 切替器44は、制御部41からの操作パネル装置の操作画面の画像信号を受信して、制御部41から指示された出力先の表示器21a又は27aへ出力する。切替器44は、制御部41からの画像信号とその出力先情報に基づいて、画像信号の出力先を信号線L11にするか信号線L21にするかを判定し、判定した信号線に画像信号を出力する。
 画像信号の出力先が操作パネル装置21の表示器21aであれば、切替器44は、画像信号を信号線L11に出力する。画像信号の出力先が操作パネル装置27の表示器27aであれば、切替器44は、画像信号を信号線L21に出力する。 
 すなわち、切替器44は、制御部41から指定された出力先の操作パネル装置21又は27へ画像信号を切り替えて出力する画像信号出力回路である。
 切替器44は、グラフィックドライバであり、信号線L11,L21を監視し、画像信号の出力先を切り替える出力先自動入替機能を有する。そのため、信号線L11,L21上にノイズ信号が発生したりすると、所定の条件あるいは所定のルールに従って、画像信号の出力先を自動的に入れ替える場合がある。
 制御部41は、画面生成プログラムp1によりユーザからの指示に応じた操作画面の画像信号を生成し、メモリ41b中のグラフィックメモリに格納し、画像信号出力プログラムp2により、出力先の表示器を指定してその格納された画像信号を切替器44へ出力する。
 また、制御部41は、信号線L12により操作パネル装置21のタッチパネル装置21bと接続されている。制御部41は、信号線L22により操作パネル装置27のタッチパネル装置27bと接続されている。タッチパネル装置21b又は27bのタッチ面が指などによりタッチされると、制御部41は、操作信号を受信する。操作信号は、タッチされた位置の座標情報を含む。
 制御部41は、座標検知プログラムp3により、各操作パネル装置に設けられたタッチパネル装置においてタッチがされた位置の座標を検知する。 
 制御部41は、コマンド送信プログラムp4により、操作パネル装置21又は27から操作信号を受信すると、検知された位置の座標に応じて第1又は第2のタッチパネル装置に表示された操作画面上のタッチがされた操作ボタンを判定する。そして、コマンド送信プログラムp4は、判定した操作ボタンの機能に対応するコマンドを、表示された操作画面に関わる被制御機器へ送信する。
 術者、看護師などのユーザは、操作パネル装置21あるいは27の表示画面上にホーム画面、各種機器の有する機能の実行などのための操作画面を表示させ、操作画面上に表示された各種操作ボタンをタッチすることによって、手術システム1の各医療機器及び各非医療機器の有する機能の実行などの指示を行うことができる。
 図4は、2つの操作パネル装置に表示される2つの画面の例を説明するための図である。図4は、各操作パネル装置21,27の表示画面を示している。 
 あるユーザは、操作パネル装置21を操作することにより所望の画面を操作パネル装置21の表示器21aに表示させ、かつ表示された画面をタッチすることで所望の機器に対する操作指示をシステムコントローラ22に与えることができる。同様に、別のユーザも、操作パネル装置27を操作することにより所望の画面を操作パネル装置27の表示器27aに表示させ、かつ表示された画面をタッチすることで所望の機器に対する操作指示をシステムコントローラ22に与えることができる。
 図4に示すように、操作パネル装置21には、手術台2の操作画面G1が表示されている。操作パネル装置27には、室内灯7の操作画面G2が表示されている。 
 操作パネル装置21の表示器21aの表示される操作画面G1は、システムコントローラ22からの画像信号IMG1に基づく画面である。操作画面G1には、手術台2を、上下方向に動かすための2つのボタン、ボタンb1「UP」、ボタンb2「DOWN」と、左右方向に傾けるための2つのボタン、ボタンb3「TILT LEFT」、ボタンb4「TILT RIGHT」が表示されている。
 よって、ユーザが操作パネル装置21の4つのボタンb1からb4のいずれかにタッチすると、タッチされた位置の座標情報を含む操作信号OS1がシステムコントローラ22の制御部41に出力される。
 操作パネル装置27の表示器27aの表示される操作画面G2は、システムコントローラ22からの画像信号IMG2に基づく画面である。操作画面G2には、室内灯7を制御する3つのボタンが表示されている。1つは、室内灯7の白色光をオンにするボタンb5「WHITE LIGHT ON」であり、もう1つは、室内灯7の青色光をオンにするボタンb6「BLUE LIGHT ON」であり、さらにもう1つは、室内灯7をオフするボタンb7「LIGHT OFF」である。
 よって、ユーザは、操作パネル装置27の3つのボタンb5からb7のいずれかにタッチすると、タッチされた位置の座標情報を含む操作信号OS2がシステムコントローラ22の制御部41に出力される。
 二人のユーザの一人は、操作パネル装置21を操作して手術台2を操作することできる。もう一人のユーザは、操作パネル装置27を操作して室内灯7を操作することできる。 
 各ユーザは、操作パネル装置21、27を操作することにより所望の操作画面を操作パネル装置21、27の表示器21a,27aに表示させ、かつ表示された画面をタッチすることで所望の操作指示をシステムコントローラ22に与えることができる。
(作用)
 次に、システムコントローラ22における2つの操作パネル装置21,27の操作画面の表示を制御する出力制御プログラムp5の動作について説明する。
 ユーザが2つの操作パネル装置21,27のいずれかをタッチすると、そのタッチにより操作信号OS1又はOS2が制御部41に供給される。制御部41は、受信した操作信号OS1又はOS2に応じて、画面生成プログラムp1、画像信号出力プログラムp2、座標検知プログラムp3及びコマンド送信プログラムp4を実行するが、出力制御プログラムp5も同時に実行する。
 図5は、出力制御プログラムp5の処理の流れの例を示すフローチャートである。 
 図5の処理は、2つの操作パネル装置21,27のいずれかに対してユーザがタッチしたときに実行される。
 制御部41は、操作パネル装置21又は27から操作信号を受信すると、受信した操作信号に応じた処理を実行し、かつ図5の処理も実行する。 
 制御部41は、受信した操作信号に基づき、第1の操作パネル装置21のタッチパネル装置21bがタッチされたかを判定する(ステップ(以下、Sと略す)1)。すなわち、操作信号が、タッチパネル装置21bからのものか又はタッチパネル装置27bからのものかに基づいて、制御部41は、第1の操作パネル装置21のタッチパネル装置21bがタッチされたかを判定する。
 第1の操作パネル装置21がタッチされず、第2の操作パネル装置27がタッチされたときは(S1:NO)、制御部41は、第2の操作パネル装置27の表示器27aへ出力している画像信号を、第1の操作パネル装置21の表示器21aと第2の操作パネル装置27の表示器27aの両方に出力する(S2)。制御部41は、画像信号出力プログラムp2が表示器27aへ出力している画像信号を、表示器21aと表示器27aの両方に再度出力する。
 言い換えれば、制御部41は、第2の操作パネル装置27の表示器27aに出力していると認識している画像を、表示器21aと表示器27aの両方に出力する。
 図4の例において、操作パネル装置27のタッチパネル装置27bがタッチされると、図6に示す表示状態に変化する。 
 図6は、第2の操作パネル装置27の操作画面が第1の操作パネル装置21の表示器21aにも表示された2つの画面を示す図である。図6では、二点鎖線で示すユーザの指Fが、第2の操作パネル装置27の画面をタッチしている。
 S2の処理により、図6に示すように、第1の操作パネル装置21にも、点線で示す手術台2の操作画面G1に代わって、第2の操作パネル装置27と同じ画面である室内灯7の操作画面G2が表示される。
 また、第1の操作パネル装置21がタッチされたときは(S1:YES)、制御部41は、第1の操作パネル装置21表示器21aのへ出力している画像信号を、第1の操作パネル装置21の表示器21aと第2の操作パネル装置27の表示器27aの両方に出力する(S3)。制御部41は、画像信号出力プログラムp2が表示器21aへ出力している画像信号を、表示器21aと表示器27aの両方に再度出力する。 
 言い換えれば、制御部41は、第1の操作パネル装置21の表示器21aに出力していると認識している画像を、表示器21aと表示器27aの両方に出力する。
 図4の例において、操作パネル装置21がタッチされると、図7に示す表示状態に変化する。 
 図7は、第1の操作パネル装置21の操作画面が第2の操作パネル装置27の表示器27aにも表示された2つの画面を示す図である。図7では、二点鎖線で示すユーザの指Fが、第1の操作パネル装置21の画面をタッチしている。
 S3の処理により、図7に示すように、第2の操作パネル装置27にも、点線で示す室内灯7の操作画面G2に代わって、第1の操作パネル装置21と同じ画面である手術台2の操作画面G1が表示される。
 切替器44は、グラフィックドライバを含み、信号線L11,L21により表示器21a,27aの状態を監視している。信号線L11,L21にノイズが重畳される等により、切替器44は、信号線L11、L21に出力している画像信号の出力先を自動的に入れ替える機能が働く場合がある。
 図8は、図4における2つの操作パネル装置に表示される2つの画面が入れ替わって表示された例を説明するための図である。 
 制御部41は、画像信号出力プログラムp2により、手術台2の操作画面G1の画像信号を第1の操作パネル装置21に出力しているが、切替器44の出力先自動入替機能により、操作画面G1は、第2の操作パネル装置27に出力され表示器27aに表示されている。
 さらに、制御部41は、画像信号出力プログラムp2により、室内灯7の操作画面G2の画像信号を第2の操作パネル装置27に出力しているが、切替器44の出力先自動入替機能により、操作画面G2は、第1の操作パネル装置21に出力され表示器21aに表示されている。
 なお、制御部41に入力されるタッチパネル装置21bと27bからの2つの操作信号には、入れ替えはない。 
 ユーザが、指Fで、例えば青色光をオンにするために操作パネル装置21の画面上のボタンb6「BLUE LIGHT ON」をタッチした場合、制御部41は、操作パネル装置21から操作信号OS1を受信する。
 しかし、制御部41は、操作パネル装置21には、手術台2の操作画面G1の画像信号IMG1を出力しており、操作信号OS1は、操作画面G1に対する操作信号と判定する。具体的には、座標検知プログラムp3は、操作信号OS1から操作画面G1上の位置の座標を検知し、コマンド送信プログラムp4は、その検知された位置の座標に応じたコマンド信号を送信する。
 指Fにより操作パネル装置21においてタッチされた位置が、図7において黒丸で示す操作画面G2上の点P1であるとき、制御部41は、タッチされた位置が第2の操作画面G1上の白丸で示す操作画面G1上の点P2であると判定する。
 この場合、従来であれば、ユーザは、室内灯7の操作をしたにも拘わらず、室内灯7が制御されず、手術台2が動作しているのに気付く。よって、ユーザは、意図した操作が行われないので、再度操作のやり直しをしなければならない。
 これに対して、本実施の形態の制御部41は、図5の処理を実行するため、ユーザがタッチ操作をすると、2つの操作パネル装置21,27の両方に、制御部41において、操作されたと判断されたタッチパネル装置の属する操作パネル装置に出力している操作画面が表示される。
 その結果、たとえ切替器44において操作画面の自動入替機能により画面の入れ替わりが発生しても、制御部41において操作されたと判断されたタッチパネル装置のある操作パネル装置に出力している操作画面が全ての表示器21a,27aに表示されるため、ユーザは、操作している操作画面を認識することができる。
 図8の画面表示例の場合、ユーザが操作パネル装置21に表示された室内灯7の操作画面G2を操作すると、図9のような画面表示になる。 
 図9は、図8に示す表示状態において、操作画面G1がタッチされたときの2つの画面の表示状態を示す図である。
 2つの画面が図8のように入れ替わっていても、図9に示すように、制御部41は、S2,S3の処理により、両方の表示器21aと27aに、制御部41において操作されたと判断した操作画面を表示する。
 図8から図9への表示の変更は、ユーザによるタッチパネル装置へのタッチ操作と略同時に行われるので、ユーザは、意図した室内灯7のボタンb6「BLUE LIGHT ON」ではなく、意図しない手術台2のボタンb3「UP」を操作していることに気付く。
 よって、ユーザは、その意図しない操作に気付いてタッチパネル装置21bから指Fを離すので、ユーザの意図しない操作がされ続けることが防止される。ひいては、手術時間の短時間化を図ることができる。 
 なお、2つの操作パネル装置21,27うちの一方を操作したユーザが何の操作をしたかを、その操作をしていない別のユーザが他方において表示された画面を見て認識することができるという効果もある。
 以上のように、上述した実施の形態によれば、被制御機器を制御するためのタッチパネル装置に表示される表示画像の入れ替えがあっても、ユーザが被制御機器へ意図する操作を迅速に行うことができる集中制御装置及び集中制御システムを提供することができる。
(第2の実施の形態) 
 第1の実施の形態では、システムコントローラ22は、互いに全く異なる操作画面を2つの操作パネル装置21,27に表示するが、本実施の形態では、2つの操作パネル装置21,27に表示される2つの操作画面は、一部に同一の操作画面を表示する表示領域を含む。
 本実施の形態の手術システムの構成は、図1に示す第1の実施の形態の手術システム1と同様の構成であり、本実施の形態のシステムコントローラの構成も、図2及び図3に示す第1の実施の形態のシステムコントローラ22と同様の構成である。よって、以下、本実施の形態について、同じ構成要素についての説明は省略し、第1の実施の形態と異なる構成についてのみ説明する。
 制御部41は、本実施の形態においても、図5に示す出力制御処理を行う。 
 図10は、2つの操作パネル装置に表示される2つの画面の例を説明するための図である。図10は、各操作パネル装置21,27の表示画面を示している。
 操作パネル装置21,27には、互いに異なる操作画面が表示されている。操作パネル装置21に表示している操作画面G11は、ビデオプロセッサ15に対する操作画面であり、操作パネル装置27に表示している操作画面G21は、室内灯7に対する操作画面である。
 操作画面G11は、手術台2に対する操作のためのサブ操作画面GCを含んでいる。同様に、操作画面G21も、手術台2に対する操作のためのサブ操作画面GCを含んでいる。サブ操作画面GCは、4つのボタンb11~b14を有している。
 表示器21aと27aは、互いに同形状で同サイズの表示画面を有している。サブ操作画面GCが表示器21aと表示器27aにおいて同じサイズで且つ同じ領域に配置されるように、操作画面G11とG21は構成されている。さらに、サブ操作画面GC中の4つのボタンb11~b14も、表示器21aと表示器27aにおいて同じサイズで且つ同じ領域に配置される。そして、サブ操作画面GCは、制御部41において生成された複数の操作画面に含まれる。
 すなわち、2つの操作画面G11とG21は、第3の操作画面としてのサブ操作画面GCを含み、サブ操作画面GCは、同一形状で、同一の画面構成で、同じ位置に配置されている。ここでは、サブ操作画面GCは、手術台の操作画面である。
 サブ操作画面GCに表示される制御対象機器である手術台2は、患者Pが乗っているため手術中に間違って操作されたくない機器である。 
 ユーザの指示に応じて表示された操作画面の画像信号が制御部41から操作パネル装置21又は27に出力される。本実施の形態においても図5の処理が実行されるが、手術台2の操作画面は、どの操作画面においても同じ位置に同じ配置で表示される。
 図11は、図10における2つの操作パネル装置に表示される2つの画面が入れ替わって表示された例を説明するための図である。 
 制御部41は、ビデオプロセッサ15に対する操作画面G11の画像信号を第1の操作パネル装置21に出力しているが、切替器44の出力先自動入替機能により、操作画面G11は、第1の操作パネル装置27に出力され表示器27aに表示されている。
 さらに、制御部41は、画像信号出力プログラムp2により、室内灯7に対する操作画面G21の画像信号を第2の操作パネル装置27に出力しているが、切替器44の出力先自動入替機能により、操作画面G21は、第1の操作パネル装置21に出力され表示器21aに表示されている。
 ユーザが手術台2を操作しようとして、指Fにより操作パネル装置21に表示されたサブ操作画面GC上の所望のボタンにタッチする。そのタッチされた位置が、図10において黒丸で示す操作画面G21上の点P1であるとき、制御部41は、第2の操作パネル装置27上の白丸で示す操作画面G11上の点P2であると判定する。第2の操作パネル装置27上の白丸で示す操作画面G11上の点P2には、ユーザが操作パネル装置21上でタッチしたボタンb13と同じボタンが配設されている。
 なお、例えば、図11に示す状態において、ユーザが操作パネル装置21のタッチパネル装置21bにタッチすると、図5の処理によって、2つの操作パネル装置21,27に表示される2つの画面は、共にビデオプロセッサ15に対する操作画面G21となる。
 よって、上述したような画面の入れ替わりがあっても、手術台2のサブ操作画面GCの各操作ボタンは、入れ替わった操作画面においても同じ位置に表示されるので、ユーザによって間違って手術台2に対する操作がされることがない。 
 その他の動作は、第1の実施の形態と同様である。
 以上のように、本実施の形態によっても、第1の実施の形態と同様の効果に加えて、所望の機器に対する、ユーザの意図しない操作を防止することができる。
(第3の実施の形態)
 本実施の形態は、システムコントローラ22の起動時の画面の入れ替えがあったときの表示方法に関する。
 本実施の形態の手術システムの構成は、図1に示す第1の実施の形態の手術システム1と同様の構成であり、本実施の形態のシステムコントローラの構成も、図2及び図3に示す第1の実施の形態のシステムコントローラ22と同様の構成である。よって、以下、本実施の形態について、同じ構成要素についての説明は省略し、第1の実施の形態と異なる構成についてのみ説明する。
 制御部41は、本実施の形態においても、図5に示す出力制御処理を行う。 
 図12は、システムコントローラの起動時における、2つの操作パネル装置に表示される2つの画面の例を説明するための図である。図12は、各操作パネル装置21,27の表示画面を示している。以下の説明では、第1の操作パネル装置21をタッチパネル1といい、第2の操作パネル装置27をタッチパネル2という。
 システムコントローラ22の起動時には、2つの操作パネル装置21,27のうち所定の一方に、手術システム1を起動するためのボタン「START」が表示された起動画面G31が表示される。2つの操作パネル装置21,27のうち他方には、所定のメッセージ「タッチパネル1のSTARTボタンを押して下さい。」が表示されたメッセージ画面G32が表示される。
 すなわち、画像信号出力プログラムp2は、システムコントローラ22が起動されたとき、画面生成プログラムp1により生成された起動時の操作画面の画像信号を、2つの表示器21a,27aの予め決められた一方に出力し、所定のメッセージを他方に表示する画像信号を出力する。 
 よって、ユーザは、システムコントローラ22を起動するときは、操作パネル装置21の表示器21aに表示されたボタン「START」をタッチする。
 しかし、切替器44において出力先の入れ替えが発生すると、図13に示す表示状態になる。図13は、図12における2つの操作パネル装置に表示される2つの画面が入れ替わって表示された例を説明するための図である。
 ユーザは、操作パネル装置27に表示されたボタン「START」をタッチしても変化あるいは反応がないが、異常に気付く。さらに、操作パネル装置21に上記のメッセージが表示されているので、ボタン「START」の位置に対応する点P2をタッチすることで、システムコントローラ22を起動することができる。 
 なお、システムコントローラ22の起動後は、第1の実施の形態の図5の処理が実行される。
 よって、本実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加えて、起動時に画面の入れ替えがあっても、起動のためのボタン「START」をユーザに操作させることができる。
 以上のように、本実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果に加えて、システムコントローラ22の起動時における画面の入れ替え時にも、ユーザは、システムを適切に起動することができる。
(第4の実施の形態)
 第1の実施の形態では、2つの画面間で入れ替えが発生したとき、制御部41が認識している操作画面を2つの操作パネル装置21,27の両方へ出力して表示しているが、ユーザが意図していない被制御機器は、最初動作してしまう。これに対して、本実施の形態では、操作画面に操作可能化ボタンを設け、その操作可能化ボタンが操作すなわちタッチされた後でなければ、操作ボタンが操作できないようにしている。
 本実施の形態の手術システムの構成は、図1に示す第1の実施の形態の手術システム1と同様の構成であり、本実施の形態のシステムコントローラの構成も、図2及び図3に示す第1の実施の形態のシステムコントローラ22と同様の構成である。よって、以下、本実施の形態について、同じ構成要素についての説明は省略し、第1の実施の形態と異なる構成についてのみ説明する。
 制御部41は、本実施の形態においても、図5に示す出力制御処理を行う。 
 図14は、2つの操作パネル装置21,27に表示される2つの画面の例を説明するための図である。
 操作パネル装置21,27には、互いに異なる操作画面が表示されている。操作パネル装置21に表示している操作画面G41は、手術台2に対する操作画面であり、操作パネル装置27に表示している操作画面G42は、室内灯7に対する操作画面である。
 図14は、画像の入れ替わりが無い状態を示しており、ユーザは、第2の操作パネル装置27をタッチして、室内灯7を制御することができる。ユーザが第2の操作パネル装置27をタッチすると、図5の処理により第1の操作パネル装置21の表示器21aにも操作画面G42が表示される。
 また、ユーザは、第1の操作パネル装置21をタッチして、手術台2を制御することができる。ユーザが第1の操作パネル装置21をタッチすると、図5の処理により第2の操作パネル装置27の表示器27aにも操作画面G41が表示される。 
 操作画面G41は、タッチされたときにコマンド信号を出力することができる出力可能状態に各操作ボタンをするための所定の操作ボタンb21「ENABLE」を有している。
 すなわち、ユーザは、最初に、枠内FGのボタンb21「ENABLE」をタッチした後でなければ、手術台2の4つのボタン「UP」、「DOWN」、「TILT RIGHT」及び「TILT LEFT」のいずれも有効状態にならない。有効状態とは、タッチされるとタッチされた操作ボタンに対応する操作信号が出力される状態である。図14では、ボタン「ENABLE」がタッチされていないので、枠内FGの4つのボタンは無効状態であり、ボタン「ENABLE」とは異なるように表示されている。
 例えば、枠FG内の4つのボタンb1~b4の画像は、ボタンb21「ENABLE」の画像の明度よりも、低く表示されている。図14において、点線で示す各ボタンは、明度が低く表示されていることを示している。これに対して、ボタンb21「ENABLE」は、4つのボタンb1~b4の明度よりも高い明度で表示されている。
 ユーザがボタンb21「ENABLE」をタッチすると、4つのボタンb1~b4は、明度が高くなり、かつ有効状態になる。よって、コマンド送信プログラムp4は、所定の操作ボタンがタッチされて操作ボタンが出力可能状態にされた後にコマンド信号を送信する。
 すなわち、手術台2の操作画面G41は、所定のボタンb21「ENABLE」をタッチして、各操作ボタンを有効状態にした後でなければ、ユーザは、4つのボタンb1~b4を操作できないようになっている。言い換えれば、ボタンb21「ENABLE」がタッチされた後でなければ、4つのボタンb1~b4のいずれをタッチしても、各ボタンに対応する操作信号は出力されない。
 図15は、図14に示す2つの画面が入れ替わって表示された例を説明するための図である。 
 制御部41は、画像信号出力プログラムp2により、手術台2に対する操作画面G41の画像信号を第1の操作パネル装置21に出力しているが、切替器44の出力先自動入替機能により、操作画面G41は、第2の操作パネル装置27に出力され表示器27aに表示されている。
 制御部41は、室内灯7に対する操作画面G42の画像信号を第2の操作パネル装置27に出力しているが、切替器44の出力先自動入替機能により、操作画面G42は、第1の操作パネル装置21に出力され表示器21aに表示されている。
 図15の場合、ユーザが手術台2を操作しようとして、ボタンb21「ENABLE」をタッチしたとする。その場合、制御部41は、操作パネル装置27には、室内灯7の操作画面G41の画像信号を出力しているので、ボタンb21「ENABLE」の操作信号を受信しない。
 ユーザの指Fにより操作パネル装置27においてタッチされた位置が、図15において黒丸で示す操作画面G41上の点P1であるとき、制御部41は、第1の操作パネル装置21上の白丸で示す操作画面G42上の点P2であると判定する。
 よって、制御部41は、ボタンb5「WHITE LIGHT ON」の操作信号に応じて、室内灯7の光を制御する。同時に、図5の処理によって、2つの操作パネル装置21,27に表示される2つの画面は、共に室内灯7に対する操作画面G42となり、手術台2の操作ができないため、ユーザは、異常に気付く。
 図16は、図15における2つの操作パネル装置に表示される2つの画面が入れ替わって表示されているとき操作の例を説明するための図である。 
 ユーザの指Fにより操作パネル装置21においてタッチされた位置が、図16において黒丸で示す操作画面G42上の点P1であるとき、制御部41は、第2の操作パネル装置27上の白丸で示す操作画面G41上の点P2がタッチされたと判定する。
 しかし、手術台2の操作画面G41では、ボタンb21「ENABLE」がタッチされることにより、4つのボタンb1~b4が有効状態になる。4つのボタンb1~b4が有効状態でなければ、各ボタンをタッチしても操作信号は、無効であり、出力されない。よって、手術台2が駆動されることはない。
 この場合も、図5の処理によって、2つの操作パネル装置21,27に表示される2つの画面は、共に手術台2に対する操作画面G41となる。よって、ユーザは、異常に気付く。
 以上のように、本実施の形態によっても、第1の実施の形態と同様の効果に加えて、上述したような画面の入れ替わりがあっても、所定の操作画面は、所定のボタン、ここではボタン「ENABLE」がタッチされた後でなければ、手術台2の各操作ボタンは有効にならないので、2つの画面が入れ替わった操作画面においても所定の操作がされないようにすることができる。
(第5の実施の形態)
 第1の実施の形態では、タッチパネル装置21b、27bのいずれかがタッチされると図5の処理が実行されているが、本実施の形態では、操作ボタン以外の領域がタッチされたときには所定のメッセージを表示する。
 本実施の形態の手術システムの構成は、図1に示す第1の実施の形態の手術システム1と同様の構成であり、本実施の形態のシステムコントローラの構成も、図2及び図3に示す第1の実施の形態のシステムコントローラ22と同様の構成である。よって、以下、本実施の形態について、同じ構成要素についての説明は省略し、第1の実施の形態と異なる構成についてのみ説明する。
 制御部41は、本実施の形態においても、図5に示す出力制御処理を行うが、図5のS1の処理において、2つの操作パネル装置21、27のいずれかがタッチされたときに、タッチされた領域が操作ボタンの表示領域であるときは、S2又はS3の処理を実行する。しかし、2つの操作パネル装置21、27のいずれかがタッチされたときに、タッチされた領域が操作ボタンの表示領域でないとき、制御部41は、所定のメッセージを両方の操作パネル装置21,27に表示する処理を実行する。
 図17は、2つの操作パネル装置に表示される2つの画面の例を説明するための図である。図17は、各操作パネル装置21,27の表示画面を示している。図17において、枠FG1、FG2内側が操作ボタン領域として設定されている。
 S1において2つの操作パネル装置21、27のいずれかがタッチされているが、タッチされた領域が枠FG1、FG2外の領域であると判定されると、所定のメッセージ「Caution:ボタン以外のエリアがタッチされています。」が表示される。図17では、操作パネル装置27の枠FG2外の領域の点P1がタッチされているので、所定のメッセージが、2つの操作パネル装置21,27の両方に表示されている。
 すなわち、本実施の形態のS1の処理は、各操作画面の操作ボタン以外の領域がタッチされると、所定のメッセージを2つの表示器21a,27aの両方に表示する画像信号を出力する所定メッセージ出力部を構成する。
 図18は、図17における2つの操作パネル装置に表示される2つの画面が入れ替わって表示された例を説明するための図である。さらに、図18では、図17に示すような枠FG1,FG2は無く、操作ボタン領域以外の領域がタッチされると、所定のメッセージが表示される。
 図18の場合、制御部41は、手術台2に対する操作画面G51の画像信号を第1の操作パネル装置21に出力しているが、切替器44の出力先自動入替機能により、操作画面G51は、第2の操作パネル装置27に出力され表示器27aに表示されている。
 さらに、制御部41は、室内灯7に対する操作画面G52の画像信号を第2の操作パネル装置27に出力しているが、切替器44の出力先自動入替機能により、操作画面G52は、第1の操作パネル装置21に出力され表示器21aに表示されている。
 ユーザの指Fにより操作パネル装置21においてタッチされた位置が、図18において黒丸で示す操作画面G52上の操作ボタン上の点P1であるが、制御部41は、第2の操作パネル装置27上の白丸で示す操作画面G51上の点P2であると判定する。よって、所定のメッセージが、2つの操作パネル装置21,27の両方に表示されている。
 すなわち、制御部41は、図5のS1において、2つの操作パネル装置21,27のいずれかがタッチされたが、タッチされた領域が操作ボタンの表示領域でないと判定し、図18のような所定のメッセージを第1及び第2の操作パネル装置21,27に出力する。
 よって、本実施の形態によっても、第1の実施の形態と同様の効果に加えて、操作ボタンの領域外がタッチされると、所定のメッセージを表示して、ユーザに注意喚起を与えることができる。
 以上のように、上述した各実施の形態によれば、被制御機器を制御するためのタッチパネル装置に表示される表示画像の入れ替えがあっても、ユーザが被制御機器へ意図する操作を迅速に行うことができる集中制御装置及び集中制御システムを提供することができる。
 なお、上述した各実施の形態では、手術システム1が2つの操作パネル装置を有し、2つの操作パネル装置に表示される2つの操作画面間の入れ替えが発生した場合を説明したが、上述した各実施の形態は、3つ以上の操作パネル装置に表示される3つの操作画面間の入れ替えの場合にも適用可能である。その場合、制御部は、いずれかの操作パネル装置にタッチがあったときは、3つ以上の操作パネル装置の3つ以上の表示器に同じ操作画面を表示する。
 また、3つ以上の操作パネル装置の場合、3つ以上の表示器に表示される画面は、全てが操作画面でなくてもよく、3つ以上の画面の少なくとも1つは、操作画面でない画面でもよい。
 本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。

 本出願は、2018年2月27日に日本国に出願された特願2018-033061号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (8)

  1.  第1の操作パネル装置に設けられた第1の表示器に表示する第1の操作画面の第1の画像信号と第2の操作パネル装置に設けられた第2の表示器に表示する第2の操作画面の第2の画像信号を生成する画像生成部と、
     前記第1及び前記第2の表示器にそれぞれ前記第1及び前記第2の操作画面を表示する前記第1及び前記第2の画像信号の出力を行う画像信号出力部と、
     前記第1の操作パネル装置に設けられた第1のタッチパネル装置及び前記第2の操作パネル装置に設けられた第2のタッチパネル装置においてタッチがされた位置の座標を検知する座標検知部と、
     前記座標検知部において検知された座標に応じて前記第1のタッチパネル装置又は前記第2のタッチパネル装置に表示された操作画面上のタッチがされた操作ボタンの機能に対応するコマンド信号を前記表示された操作画面に関わる被制御機器へ送信するコマンド送信部と、
     前記第1及び前記第2のタッチパネル装置のいずれか1つがタッチされたとき、タッチされたタッチパネル装置を有する操作パネル装置の表示器へ出力している画像信号を前記第1及び前記第2の表示器に出力するように前記画像信号出力部の前記出力を制御する出力制御部と、
    を有する集中制御装置。
  2.  前記第1及び前記第2の操作画面の1つは、手術台の操作画面である、請求項1に記載の集中制御装置。
  3.  前記第1の操作画面及び前記第2の操作画面は、同一形状で、同一の画面構成で、同じ位置に配置されている第3の操作画面を含む、請求項1に記載の集中制御装置。
  4.  前記第3の操作画面は、手術台の操作画面である、請求項1に記載の集中制御装置。
  5.  前記画像信号出力部は、前記集中制御装置が起動されたとき、前記画像生成部により生成された前記起動時の操作画面の画像信号を、前記第1及び前記第2の表示器の予め決められた一方に出力し、所定のメッセージを他方に表示する画像信号を出力する、請求項1に記載の集中制御装置。
  6.  前記第1の操作画面又は前記第2の操作画面は、タッチされたときに前記コマンド信号を出力することができる出力可能状態に前記操作ボタンをするための所定の操作ボタンを有し、
     前記コマンド送信部は、前記所定の操作ボタンがタッチされて前記操作ボタンが前記出力可能状態にされた後に前記コマンド信号を送信する、請求項1に記載の集中制御装置。
  7.  前記第1及び前記第2の操作画面の前記操作ボタン以外の領域がタッチされると、所定のメッセージを前記第1及び前記第2の表示器に表示する画像信号を出力する所定メッセージ出力部を有する、請求項1に記載の集中制御装置。
  8.  第1の表示器と第1のタッチパネル装置を有し、医療機器を含む複数の被制御機器を操作するための第1の操作パネル装置と、
     第2の表示器と第2のタッチパネル装置を有し、前記複数の被制御機器を操作するための第2の操作パネル装置と、
     前記第1の表示器に表示する第1の操作画面の第1の画像信号と前記第2の表示器に表示する第2の操作画面の第2の画像信号を生成する画像生成部と、前記第1及び前記第2の表示器にそれぞれ前記第1及び前記第2の操作画面を表示するように前記第1及び前記第2の画像信号の出力を行う画像信号出力部と、前記第1のタッチパネル装置及び前記第2のタッチパネル装置においてタッチがされた位置の座標を検知する座標検知部と、前記座標検知部において検知された座標に応じて前記第1のタッチパネル装置又は前記第2のタッチパネル装置に表示された操作画面上のタッチがされた操作ボタンの機能に対応するコマンドを前記表示された操作画面に関わる被制御機器へ送信するコマンド送信部と、前記第1及び前記第2のタッチパネル装置のいずれか1つがタッチされたとき、タッチされたタッチパネル装置を有する操作パネル装置の表示器へ出力している画像信号を前記第1及び前記第2の表示器に出力するように前記画像信号出力部の前記出力を制御する出力制御部と、を有する集中制御装置と、
    を有する集中制御システム。
PCT/JP2018/027679 2018-02-27 2018-07-24 集中制御装置及び集中制御システム WO2019167301A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033061 2018-02-27
JP2018-033061 2018-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019167301A1 true WO2019167301A1 (ja) 2019-09-06

Family

ID=67806146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/027679 WO2019167301A1 (ja) 2018-02-27 2018-07-24 集中制御装置及び集中制御システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019167301A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076012A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Gunze Ltd パソコンシステム
JP2006000538A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Olympus Corp 手術室制御システム
JP2012020011A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Olympus Medical Systems Corp 医療機器制御装置
JP2017086360A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 株式会社日立製作所 超音波診断システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076012A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Gunze Ltd パソコンシステム
JP2006000538A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Olympus Corp 手術室制御システム
JP2012020011A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Olympus Medical Systems Corp 医療機器制御装置
JP2017086360A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 株式会社日立製作所 超音波診断システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7488285B2 (en) Switch control apparatus for controlling functions of a switch by displaying information relating to the switch controlling a plurality of medical devices
JP4813349B2 (ja) 内視鏡システム
JP5160025B2 (ja) 手術システム
WO2014024578A1 (ja) 医療用制御システム
JP2006000536A (ja) 手術室制御システム
JP2006081664A (ja) 医療用システム、医療用システムの制御方法
JP2006000538A (ja) 手術室制御システム
JP2008000282A (ja) 手技画像記録制御システム及び手術システム
JP6495565B1 (ja) 医療表示装置
JP5945644B1 (ja) 医療システム
JP4801641B2 (ja) タッチパネル及び内視鏡装置のプロセッサ
JPWO2015002311A1 (ja) モニタ装置
JP4814496B2 (ja) 電子内視鏡システム
WO2019167301A1 (ja) 集中制御装置及び集中制御システム
JP6901590B2 (ja) 集中制御装置及び医療機器を含む1又は2以上の被制御装置を制御する集中制御装置の作動方法
JP6099849B1 (ja) 医療システム
JP2007082630A (ja) 統合手術室制御システム
JP2006000537A (ja) 内視鏡システム
CN112656352B (zh) 内窥镜摄像主机及其控制方法、内窥镜成像系统及存储介质
JP5586357B2 (ja) 医療機器制御装置
WO2018216283A1 (ja) 集中制御装置及び機器操作方法
JP2007075519A (ja) 手術室制御システム
US20210338041A1 (en) Central control apparatus, central control system, and control method for controlled devices
WO2022014014A1 (ja) 集中制御装置及び手術関連情報の表示方法
JP2008023126A (ja) 手術制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18907676

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18907676

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP