WO2019163122A1 - 骨補填材およびその製造方法 - Google Patents

骨補填材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019163122A1
WO2019163122A1 PCT/JP2018/006922 JP2018006922W WO2019163122A1 WO 2019163122 A1 WO2019163122 A1 WO 2019163122A1 JP 2018006922 W JP2018006922 W JP 2018006922W WO 2019163122 A1 WO2019163122 A1 WO 2019163122A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bone
bioceramic
cross
grafting material
bone grafting
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/006922
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
綾子 菊地
真生 林
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2018/006922 priority Critical patent/WO2019163122A1/ja
Publication of WO2019163122A1 publication Critical patent/WO2019163122A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/12Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges

Definitions

  • the present invention relates to a bone filling material and a method for manufacturing the same.
  • a bone grafting material made of bioceramic is placed at a bone defect site or the like to promote repair of the placed site.
  • Patent Document 1 describes a bone prosthetic material having a pore structure and a method for producing the same. If the bone grafting material has a pore structure, it is said that body fluids such as blood and biological tissues such as cells easily enter the bone filling material filled in the bone defect and promote bone regeneration. .
  • the bone grafting material described in Patent Document 1 is manufactured by freezing an organic solvent in which bioceramic particles are mixed and biodegradable polymer is dissolved, and then drying to remove the organic solvent. Therefore, the manufacturing process is complicated and it is not easy to ensure the strength of the bone grafting material.
  • the inventors have completed a bone prosthesis material that can be easily manufactured and has a structure in which body fluids and biological tissues can more easily enter.
  • an object of the present invention is to provide a bone filling material and a method for manufacturing the same, in which body fluids such as blood and biological tissues such as cells can easily enter.
  • the first aspect of the present invention is a bone grafting material mainly composed of bioceramics.
  • This bone prosthetic material has a plurality of sintered portions where the bioceramic is sintered in a cross-sectional image, and a space existing between the sintered portions has a size through which cells can pass.
  • particles comprising a bioceramic simple substance or composite are formed into a predetermined shape, and the formed particles are fired at a temperature of 40% to 95% of the melting point of the bioceramic.
  • a method for producing a bone grafting material in which at least a part of the material is sintered.
  • a bone filling material in which a body fluid such as blood or a biological tissue such as a cell can easily enter.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing a bone grafting material 1 of the present embodiment.
  • the bone prosthetic material 1 is disposed in the defect for the purpose of promoting the repair of the defect generated in the bone.
  • the defect occurs after removal of a lesion due to a bone tumor or osteomyelitis, or after an opening-wedge osteotomy is performed on a patient with an O-leg.
  • the bone grafting material 1 can be applied to any of the above-described defects.
  • the bone prosthetic material 1 has a block-shaped outer shape having an outer surface, and is formed using bioceramic as a main material.
  • the main material means a material having the largest mass% among the constituent materials of the bone grafting material 1.
  • the bioceramic include bioglass, hydroxyapatite, carbonate apatite, fluorapatite, calcium hydrogen phosphate, tricalcium phosphate, tetracalcium phosphate, and octacalcium phosphate.
  • the bioceramic may be used alone or as a composite of a plurality of types of bioceramics.
  • the specific shape of the outer shape and the outer surface of the bone grafting material 1 can be determined as appropriate in consideration of the shape of the defect or the like.
  • FIG. 2 is a partially enlarged sectional view of the bone grafting material 1.
  • the space 15 has a dimension that allows cells including bone cells to pass through.
  • Whether or not cells can pass through the space between the sintered parts can be determined using a cross-sectional image of the bone grafting material. Since the diameter of the cell nucleus of a general cell is about 6 ⁇ m, if the diameter of the inscribed circle is 6 ⁇ m or more in the space existing in the cross-sectional image, the cell can pass through the space while being deformed. Alternatively, even when the diameter of the inscribed circle is less than 6 ⁇ m, if the cross-sectional area of the space is 28 ⁇ m 2 or more, which corresponds to a circle having a diameter of approximately 6 ⁇ m, the cells can pass through the space while being deformed.
  • a cross-sectional image including the deepest part farthest from the outer surface is obtained, and if there is a space that satisfies the above conditions in the deepest part or its surroundings, the entire interior of the bone grafting material has cells. It can be said that a space of a size that can pass through is formed.
  • unsintered bioceramics may exist in the space 15, around the sintered portion 10, or the like as long as cells can pass through.
  • a method of generating pores during firing is known.
  • the pores are generated when the liquid component contained in the material is vaporized by heat at the time of firing or the material is bubbled before firing.
  • each pore formed is basically independent and not communicated. If the walls of the adjacent pores collapse due to thinness or the like, the adjacent pores may communicate with each other.
  • a space communication space
  • the inventor established the bone prosthetic material according to the present embodiment and a method for manufacturing the same by forming a space inside the bone prosthetic material regardless of the pores in light of the above-described problems of the above method.
  • bioceramic particles are put into a mold and pressed to form a desired outer shape (molding step).
  • the particle size of the bioceramic is preferably about 5 to 15 ⁇ m.
  • the particle size of the bioceramic is defined as the longest dimension in one particle and, if commercially available, follows the manufacturer's or seller's label.
  • the bioceramic constituting the bioceramic particles may be a single body or a composite. Multiple types of bioceramic particles may be used.
  • the filling rate of the bone grafting material 1 can be set as appropriate. When the filling rate is 65% or more, the bone prosthetic material 1 that can suitably withstand the load after the high tibial osteotomy (HTO) can be manufactured. Therefore, the amount of bioceramic to be put into the mold or the like may be determined in consideration of a desired filling rate.
  • HTO high tibial osteotomy
  • the molded bioceramic is fired at a temperature of 40% to 95% of the melting point.
  • firing is performed at a temperature that is 40% to 95% of the melting point of all bioceramics (firing step).
  • firing a part of the adjacent bioceramic particles is sintered and integrated, and the sintered portion 10 is formed.
  • FIG. 3 is a graph schematically showing the relationship between the degree of progress of sintering, the size of the space between the sintered portions, and the rigidity of the bone grafting material. Looking at the line L1 indicating the space size, although there is no sintered portion at the beginning of firing, a space of a certain size exists. However, since there is no sintered part, the bond between the bioceramic particles is weak and the strength as a bone filling material is not sufficient.
  • the sintering of the bioceramic particles proceeds, and a sintered part begins to be formed.
  • the rigidity of the bone grafting material gradually increases.
  • adjacent bioceramic particles are partially melted and bonded into one particle.
  • the size of the space does not change significantly because the melting of the bioceramic particles is partial.
  • the bonded bioceramic particles are further bonded together, and the sintered part becomes enormous.
  • the ratio of the melted bioceramic particles also increases, and a phenomenon occurs in which the melted bioceramic flows so as to fill the space between the sintered parts. Therefore, if the sintering proceeds too much, the rigidity of the bone grafting material further increases, but as indicated by the line L1, the space between the sintered portions is gradually narrowed and the cells are difficult to pass through.
  • the formation of the sintered portion increases the rigidity of the bone prosthetic material, while narrowing the space between the sintered portions. Therefore, in the firing step, by making the degree of progress of sintering appropriate, it is possible to manufacture the bone grafting material 1 of the present embodiment in which both rigidity and space through which cells pass are compatible.
  • the firing temperature is set to 40% or more and 95% or less of the melting point of the bioceramic, and both the rigidity and securing of a space through which cells can pass are realized.
  • the size of the space formed between the bioceramic particles during molding is determined to some extent by the size of the bioceramic particles. Assuming that the bioceramic particles are all perfect spheres of the same size, a space in which the diameter of the inscribed circle C1 is 6 ⁇ m or more is formed between the four bioceramic particles 50 in contact with each other as shown in FIG. For example, the diameter of the bioceramic particles 50 may be 15 ⁇ m or more. Normally, the shape of the bioceramic particles is indefinite, but theoretically, the conditions for forming a space having a diameter of the inscribed circle of 6 ⁇ m or more are most severe when the bioceramic particles are spherical.
  • the particle diameter of the bioceramic particles is 15 ⁇ m or more
  • the space of the inscribed circle is 6 ⁇ m or more regardless of the shape of the bioceramic particles, and a space communicating to the outer surface can be secured.
  • the same effect can be obtained by using bioceramic particles having a particle size such that the maximum dimension of the sintered portion 10 is 15 ⁇ m or more.
  • Bioceramic particles or sintered parts that satisfy the above conditions can also be identified from the cross-sectional image of the bone grafting material 1.
  • the cross-sectional area of a sphere having a diameter of 15 ⁇ m is maximum when passing through the center of the sphere, and its value is 7.5 ⁇ 7.5 ⁇ ⁇ 176 ⁇ m 2 . That is, in the cross-sectional image of the bone prosthetic material after manufacture, if a sintered part 10 having a maximum dimension of 15 ⁇ m or more or a cross-sectional area of 177 ⁇ m 2 or more is recognized, the space through which the cells pass is communicated to the outside of the bone prosthetic material 1 It can be said that there is a high probability.
  • a sintered part having a maximum dimension of 100 ⁇ m or more has a large surface area and therefore has a sufficient surface area for cells to stick. If the bone grafting material 1 contains the sintered part 10 having such a size, the cells that have entered the bone grafting material 1 may preferably remain on the surface of the sintered part 10 forming the inner surface of the space 15 as a scaffold. And bone formation is promoted.
  • pores generated by a conventional method may be generated during the firing process. Even if pores occur in part of the bone grafting material, the space size between the sintered parts and the communication state are not greatly affected. Whether the space existing between the sintered portions 10 is a pore or a space 15 can be easily determined from a cross-sectional image of the bone grafting material 1.
  • the pores are generally spherical due to their generation mechanism.
  • the space in the present embodiment is generally indeterminate and hardly becomes a sphere.
  • the outer shape may be adjusted by polishing, cutting, or the like after the firing step. Cleaning and sterilization may be performed after the firing step. Further, the bioceramic after the firing step may be immersed in another bioceramic solution. If it does in this way, the layer which consists of another bioceramic can be provided in the outer surface of the bone grafting material 1.
  • bioceramic particles are formed while maintaining a state having a space between the bioceramic particles, and then sintered under a predetermined condition. Forming part.
  • a communicating space is secured from the inside to the outside while maintaining a size through which cells can pass.
  • the bone grafting material 1 has remarkably high rigidity compared with the bone grafting material described in Patent Document 1 formed through freeze-drying. Therefore, even in applications where a large load is applied after placement, various cells can suitably enter and settle in the interior while well withstanding the load, and bone regeneration at the placement site can be significantly promoted.
  • the bone prosthetic material of the present embodiment can be manufactured simply and efficiently simply by adjusting the size and firing conditions of the bioceramic particles. Furthermore, unlike the conventional manufacturing method that generates pores, there is no need for a step of foaming slurry or mixing a foaming agent.
  • FIG. 5 is a photograph in which the bone grafting material 100 manufactured using a conventional technique for forming pores is transplanted into the tibia of a rat, and two weeks later, the bone grafting material 100 and the surrounding tissue are HE-stained.
  • a large number of pores 101 can be confirmed inside the bone grafting material 100.
  • the cells are present inside only a part of the pores 101a close to the outer surface of the bone grafting material 100, and no cells exist in the pores 101 existing in the deep part. This is considered to be because the pores 101 existing in the deep part are independent spaces that do not communicate with the outside of the bone grafting material 100.
  • the material around the pores 101 is melted and integrated, and a single sintered portion is formed throughout the bone grafting material 100. That is, there are no plurality of sintered portions.
  • FIG. 6 is a photograph in which the bone grafting material 1A according to one aspect of the present embodiment is transplanted into the tibia of a rat and the bone grafting material 1A and its surrounding tissue are stained with HE after two weeks.
  • the magnification of FIG. 5 and FIG. 6 is the same.
  • Bone prosthetic material 1A was produced by firing bioglass with an average particle diameter of 10 ⁇ m (seller standard) as bioceramic at 850 ° C. (75% of melting point) for 60 minutes.
  • the cross-sectional shape of the space formed in the bone grafting material 1A is indefinite, which is clearly different from the pores 101 of the conventional bone grafting material 100 shown in FIG.
  • the space in the bone grafting material according to the present embodiment is completely different from the pores of the conventional bone grafting material both in appearance and function.
  • FIG. 7 is a photograph of the bone prosthesis 110 manufactured by firing at 1050 ° C. (90% of the melting point) for 60 minutes using the same bioglass as the bone prosthetic material 1A shown in FIG.
  • the bone grafting material 110 is not the bone grafting material according to the present embodiment. From FIG. 7, it can be seen that no cells have entered the bone filling material 110. This is because sintering has progressed too much, so the space that existed before firing was filled with molten bioglass and narrowed to the extent that cells could not pass through it, or the space did not communicate with the outer surface. This is considered to be the cause.
  • FIG. 8 is a photograph of bone grafting material 1B produced by firing for 60 minutes at 1050 ° C. (68% of melting point) using tricalcium phosphate as bioceramic.
  • the bone grafting material 1B is a bone grafting material according to the present embodiment.
  • FIG. 8 as in FIG. 6, it can be confirmed that cells exist in the space existing in the deep part. 7 and 8, it can be seen that, in the method for manufacturing a bone grafting material according to the present embodiment, the relationship between the melting point of the bioceramic as a material and the firing temperature is important, not the value of the firing temperature itself.
  • FIG. 9 shows a bone filling material in which the bone filling material 1B shown in FIG. 8 is dipped in a calcium hydrogen phosphate dihydrate (DCPD) solution after firing to form a bioceramic layer different from tricalcium phosphate on the outer surface.
  • DCPD calcium hydrogen phosphate dihydrate
  • FIG. 9 shows a bone filling material in which the bone filling material 1B shown in FIG. 8 is dipped in a calcium hydrogen phosphate dihydrate (DCPD) solution after firing to form a bioceramic layer different from tricalcium phosphate on the outer surface.
  • DCPD calcium hydrogen phosphate dihydrate
  • a bone prosthetic material containing two types of bioceramics Good For example, by forming a second layer made of a different bioceramic material on the outer surface of the bone prosthetic material of the present invention by pressure molding or the like and firing again, a bone prosthetic material containing two types of bioceramics Good.
  • the second layer covers the entire outer surface of the bone grafting material, the second firing is performed at a temperature of 40% to 95% of the melting point of the bioceramic forming the second layer in order to communicate the space to the outer surface. Just do it.
  • the present invention can be applied to a bone grafting material and a manufacturing method thereof.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

バイオセラミックを主材料とする骨補填材は、断面像においてバイオセラミックが焼結した焼結部を複数有し、断面像において焼結部間に存在する空間が、細胞が通過可能な寸法を有する。

Description

骨補填材およびその製造方法
 本発明は、骨補填材およびその製造方法に関する。
 従来、バイオセラミックを材料とした骨補填材を骨欠損部位等に配置して、配置した部位の修復を促進することが知られている。
 特許文献1には、細孔構造を有する骨補填材およびその製造方法が記載されている。骨補填材が細孔構造を有すると、骨欠損部へ充填した骨補填材の内部に血液等の体液や細胞等の生体組織が進入しやすくなり、骨再生が促進されると言われている。
日本国特開2008-54908号公報
 特許文献1に記載の骨補填材は、バイオセラミック粒子が混合され生分解性高分子が溶解された有機溶媒を、凍結させた後に乾燥して有機溶媒を取り除くことにより製造される。したがって、製造工程が煩雑であり、骨補填材の強度確保が容易でない。
 発明者らは、簡便に製造でき、体液や生体組織がより進入しやすい構造を有する骨補填材を完成させた。
 上記事情を踏まえ、本発明は、内部に血液等の体液や細胞等の生体組織が進入しやすく、簡便に製造できる骨補填材およびその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の第一の態様は、バイオセラミックを主材料とする骨補填材である。この骨補填材は、断面像においてバイオセラミックが焼結した焼結部を複数有し、かつ焼結部間に存在する空間が、細胞が通過可能な寸法を有する。
 本発明の第二の態様は、バイオセラミックの単体または複合体からなる粒子を所定の外形に成形し、成形した粒子を、バイオセラミックの融点の40%以上95%以下の温度で焼成し、粒子の少なくとも一部を焼結させる、骨補填材の製造方法である。
 本発明によれば、内部に血液等の体液や細胞等の生体組織が進入しやすい骨補填材を簡便に製造できる。
本発明の一実施形態に係る骨補填材の模式図である。 同骨補填材の部分拡大断面図である。 焼結の進行度と、空間サイズおよび剛性との関係を示すグラフである。 バイオセラミック粒子と空間との関係を説明するための図である。 ラットの脛骨に留置した従来の骨補填材の写真である。 ラットの脛骨に留置した本発明の一実施形態に係る骨補填材の写真である。 ラットの脛骨に留置した他の骨補填材の写真である。 ラットの脛骨に留置した本発明の一実施形態に係る骨補填材の写真である。 ラットの脛骨に留置した本発明の一実施形態に係る骨補填材の写真である。
 本発明の一実施形態について、図1から図9を参照して説明する。
 図1は、本実施形態の骨補填材1を模式的に示す斜視図である。骨補填材1は、骨に生じた欠損部の修復を促進する目的で、欠損部に配置される。欠損部は、骨腫瘍や骨髄炎等により病巣を取り除いた後や、O脚の患者にオープニング-ウェッジ骨切り術を行った後等に生じる。骨補填材1は、上述したいずれの欠損部にも適用できる。
 骨補填材1は、外面を有するブロック形状の外形を有し、バイオセラミックを主材料として形成される。主材料とは、骨補填材1の構成材料のうち、最も質量%が大きい材料を意味する。
 バイオセラミックとしては、バイオガラス、水酸アパタイト、炭酸アパタイト、フッ素アパタイト、リン酸水素カルシウム、リン酸三カルシウム、リン酸四カルシウム、リン酸八カルシウムなどを例示できる。バイオセラミックは、単体で使用されてもよいし、複数種類のバイオセラミックの複合体として使用されてもよい。
 骨補填材1の外形および外面の具体的形状は、欠損部の形状等を考慮して適宜決定することができる。
 図2は、骨補填材1の部分拡大断面図である。骨補填材1の内部には、バイオセラミックが焼結した焼結部10が複数存在する。焼結部10間には、空間15が存在する。空間15は、骨細胞を含む細胞が通り抜けることができる寸法を有する。
 焼結部間の空間を細胞が通り抜けることができるか否かは、骨補填材の断面像を用いて判定できる。一般的な細胞の細胞核の直径は6μm程度であるため、断面像中に存在する空間において、内接円の直径が6μm以上であれば、細胞は変形しつつ当該空間を通り抜けることができる。あるいは、内接円の直径が6μm未満の場合でも、空間の断面積が、概ね直径6μmの円に相当する28μm以上あれば、細胞は変形しつつ当該空間を通り抜けることができる。
 したがって、ある骨補填材において、最も外面から遠い最深部位を含む断面像を取得し、最深部位またはその周辺に上記条件を満たす空間が存在していれば、その骨補填材の内部全体に、細胞が通り抜けることができるサイズの空間が形成されているということができる。
 骨補填材1においては、細胞が通り抜けることができれば、空間15内や焼結部10の周囲等に未焼結のバイオセラミックが存在してもよい。
 従来、骨補填材に細孔構造を形成する手法として、焼成時に気孔を生じさせる方法が知られている。気孔は、焼成時の熱によって材料に含まれる液性成分が気化したり、焼成前に材料を泡立てたりすることにより生じる。
 上記方法において、形成される各々の気孔は基本的に独立しており、連通していない。隣接する気孔の壁が薄い等の理由で崩れると、隣接した気孔が連通することはありうる。しかし、この現象により骨補填材の外面から深部まで連通する空間(連通空間)が形成されるか否かは予測が難しく、製造過程の詳細を変更することにより連通空間を確実に形成することも困難である。
 また、気孔の壁が崩れて気孔同士が連通した場合でも、崩れてできた穴の寸法が小さいと、細胞は通り抜けられない。
 これらの理由により、上記した従来の方法で骨補填材中に細胞が通り抜けられる連通空間が形成されるか否かについては、偶然による要素が大きく、きわめて不確実であった。
 発明者は、上述した上記方法の問題点を踏まえ、気孔によらず骨補填材の内部に空間を形成することにより、本実施形態の骨補填材およびその製造方法を確立した。
 本実施形態の骨補填材1の製造方法について説明する。
 まず、バイオセラミック粒子を型に入れて押し固める等して、所望の外形に成形する(成型工程)。
 バイオセラミックの粒子径は、5~15μm程度が好ましい。本発明において、バイオセラミックの粒子径は、一つの粒子における最も長い寸法と定義し、商業的に入手可能なものである場合は、製造者または販売者の表示に従う。
 バイオセラミック粒子を構成するバイオセラミックは、単体であっても複合体であってもよい。複数種類のバイオセラミック粒子が用いられてもよい。
 骨補填材1の充填率は適宜設定できる。充填率を65%以上にすると、高位脛骨骨切り術(HTO)後の荷重に好適に耐えられる骨補填材1を製造できる。したがって、型等に入れるバイオセラミックの量は、所望の充填率を考慮して決定すればよい。
 次に、成形したバイオセラミックを、融点の40%以上95%以下の温度で焼成する。複数のバイオセラミックが含まれる場合は、すべてのバイオセラミックにおいて融点の40%以上95%以下となる温度で焼成する(焼成工程)。
 焼成により、隣接するバイオセラミック粒子の一部が焼結して一体となり、焼結部10が形成される。
 図3は、焼結の進行度と、焼結部間の空間のサイズおよび骨補填材の剛性との関係を模式的に示すグラフである。
 空間サイズを示す線L1を見ると、焼成当初は焼結部が存在しないものの、一定のサイズの空間が存在している。しかし、焼結部が存在しないため、バイオセラミック粒子間の結合は弱く、骨補填材としての強度は十分ではない。
 焼成を継続すると、バイオセラミック粒子の焼結が進行し、焼結部が形成され始める。その結果、線L2で示されるように、骨補填材の剛性は徐々に高まる。焼結の初期段階では、隣接するバイオセラミック粒子が部分的に溶けて結合し、一つの粒子となる。この段階では、バイオセラミック粒子の溶融が部分的であるため、空間のサイズは大きく変化しない。
 さらに焼結が進むと、結合したバイオセラミック粒子どうしがさらに結合し、焼結部が巨大化する。この段階では、溶融するバイオセラミック粒子の割合も大きくなり、溶融したバイオセラミックが焼結部間の空間を埋めるように流動する現象が発生する。したがって、焼結が進みすぎると、骨補填材の剛性がさらに高まる反面、線L1に示されるように、焼結部間の空間が徐々に狭くなり、細胞が通り抜けにくくなる。
 以上のように、焼結部が生じることにより、骨補填材の剛性は高まる一方、焼結部間の空間は狭くなる。したがって、焼成工程において、焼結の進行度を適切にすることにより、剛性と細胞が通り抜けられる空間とが両立された本実施形態の骨補填材1を製造することができる。
 焼結の進行は、焼成温度および焼成時間により変化する。焼成温度が高すぎると、焼結が急速に進行する結果、焼結の程度を制御することが困難になる。したがって、本実施形態では、焼成温度をバイオセラミックの融点の40%以上95%以下とし、剛性と細胞が通り抜けられる空間の確保との両立を実現している。
 成形時にバイオセラミック粒子間に形成される空間の大きさは、バイオセラミック粒子の大きさによりある程度規定される。バイオセラミック粒子がすべて同一サイズの完全な球体である場合を仮定すると、図4のように接触した4つのバイオセラミック粒子50間に、内接円C1の径が6μm以上である空間を形成するためには、バイオセラミック粒子50の直径が15μm以上あればよい。通常、バイオセラミック粒子の形状は不定であるが、理論上、内接円の径が6μm以上の空間を形成するための条件は、バイオセラミック粒子が球体である場合に最も厳しくなる。したがって、バイオセラミック粒子の粒子径が15μm以上あれば、バイオセラミック粒子の形状にかかわらず、内接円の径が6μm以上であって、外形の表面まで連通した空間を確保することができる。あるいは、焼結部10の最大寸法が15μm以上となるような粒子径のバイオセラミック粒子を用いることでも、同様の効果を得ることができる。
 上記条件を満たすバイオセラミック粒子または焼結部は、骨補填材1の断面像からも識別することができる。直径15μmの球における断面積は、球の中心を通る場合に最大となり、その値は7.5×7.5×π≒176μmとなる。すなわち、製造後の骨補填材の断面像において、最大寸法が15μm以上、または断面積が177μm以上の焼結部10が認められれば、細胞が通り抜けられる空間が骨補填材1の外部まで連通している蓋然性が高いと言える。
 最大寸法が100μm以上の焼結部は、面積が大きいため、細胞が貼りつくのに十分な表面積を有する。骨補填材1がこのようなサイズの焼結部10を含有すると、骨補填材1の内部に進入した細胞が空間15の内面を形成する焼結部10の表面を足場として好適に留まることができ、骨形成が促進される。
 本実施形態に係る骨補填材の製造方法においては、焼成過程において従来の方法で生じる気孔が生じても構わない。骨補填材の一部に気孔が生じても、焼結部間の空間サイズや連通状態には大きく影響しない。
 焼結部10間に存在する空間が気孔であるか空間15であるかは、骨補填材1の断面像から容易に判断することができる。気孔は、その生成メカニズムに起因して概ね球形となる。本実施形態における空間は、概ね不定型であり、球形となることはほとんどない。
 本実施形態に係る骨補填材の製造方法において、焼成工程後に、研磨や切削等により、外形が整えられてもよい。
 焼成工程後に、洗浄や滅菌が行われてもよい。
 さらに、焼成工程後のバイオセラミックが他のバイオセラミックの溶液に浸漬されてもよい。このようにすると、他のバイオセラミックからなる層を骨補填材1の外面に設けることができる。
 以上説明したように、本実施形態の骨補填材の製造方法では、バイオセラミック粒子間に空間を有する状態を保持してバイオセラミック粒子を成形し、その後、所定の条件で焼成を行って焼結部を形成する。
 この製造方法によって製造された骨補填材1においては、内部から外部まで、細胞が通れる寸法を保持しつつ連通した空間が確保されている。さらに、骨補填材1は、凍結乾燥を経て形成された特許文献1に記載の骨補填材に比べて、著しく高い剛性を有する。
 したがって、留置後に大きな荷重がかかる用途であっても、その荷重によく耐えつつ、内部には各種細胞が好適に進入および定着して、留置部位の骨再生を著しく促進することができる。
 また、本実施形態の製造方法によれば、バイオセラミック粒子のサイズおよび焼成条件を調節するだけで、本実施形態の骨補填材を簡便かつ効率よく製造することができる。さらに、気孔を生じさせる従来の製造方法と異なり、スラリーを泡立てたり、発泡剤を混合したりする工程が必要ない。
 本実施形態の骨補填材の効果について、図5から図9を参照しながらさらに説明する。
 図5は、気孔を形成する従来の手法を用いて製造した骨補填材100をラットの脛骨に移植し、2週間後に骨補填材100およびその周辺組織をHE染色した写真である。図において、骨補填材100の内部に多数の気孔101が確認できる。しかし、内部に細胞が存在しているのは、骨補填材100の外面に近い一部の気孔101aに限られ、深部に存在する気孔101には細胞が存在しない。これは、深部に存在する気孔101が骨補填材100の外部と連通しない独立した空間であることが原因と考えられる。
 また、骨補填材100では、気孔101の周囲の材料が溶融して一体となっており、骨補填材100の全体にわたり、単一の焼結部が形成されている。すなわち、複数の焼結部が存在しない。
 図6は、本実施形態の一態様に係る骨補填材1Aをラットの脛骨に移植し、2週間後に骨補填材1Aおよびその周辺組織をHE染色した写真である。図5と図6の倍率は同一である。
 骨補填材1Aは、バイオセラミックとして、平均粒子径10μm(販売者規格)のバイオガラスを用い、850℃(融点の75%)で60分焼成して製造した。
 図6からわかるように、骨補填材1Aに形成された空間の断面形状は不定形であり、図5に示す従来の骨補填材100の気孔101とは明らかに異なっている。図6では、HE染色により、深部に存在する空間内にも細胞が存在することが確認できる。この事実は、骨補填材1Aにおいて深部に存在する空間も外面まで連通していることの証拠である。
 このように、本実施形態に係る骨補填材における空間は、従来の骨補填材が有する気孔とは、外見的にも機能的にも全く異なるものである。
 図7は、図6に示す骨補填材1Aと同一のバイオガラスを用いて、1050℃(融点の90%)で60分焼成して製造した骨補填材110の写真である。骨補填材110は、本実施形態に係る骨補填材ではない。
 図7から、骨補填材110の内部に細胞が全く進入していないことがわかる。これは、焼結が進みすぎたために、焼成前に存在していた空間が、溶融したバイオガラスで埋められて細胞が通り抜けられない程度に狭くなったこと、あるいは、空間が外面まで連通しなくなったことなどが原因と考えられる。
 図8は、バイオセラミックとしてリン酸三カルシウムを用いて、1050℃(融点の68%)で60分焼成して製造した骨補填材1Bの写真である。骨補填材1Bは、本実施形態に係る骨補填材である。図8においては、図6と同様に、深部に存在する空間内に細胞が存在することが確認できる。
 図7および図8より、本実施形態に係る骨補填材の製造方法においては、焼成温度の値そのものではなく、材料となるバイオセラミックの融点と焼成温度との関係が重要であることがわかる。
 図9は、図8に示した骨補填材1Bを、焼成後にリン酸水素カルシウム二水和物(DCPD)溶液に浸漬し、外面にリン酸三カルシウムと異なるバイオセラミックの層を形成した骨補填材1Cの写真である。骨補填材1Cは、本実施形態に係る骨補填材である。
 図9においても、図8と同様に、深部に存在する空間内に細胞が存在することが確認できる。さらに、図8と比較して、DCPD層20とリン酸三カルシウムとの境界部に細胞がより多く存在していることがわかる。この現象は、DCPDが有する骨形成の活性化作用と関係していると考えられる。骨補填材1Cは、骨補填材1Bに比べて、より高い骨形成促進効果を発揮することが期待できる。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において実施形態を超えて構成要素の組み合わせを変えたり、各構成要素に種々の変更を加えたり、削除したりすることが可能である。
 例えば、本発明の骨補填材の外面上に、異なるバイオセラミック材料からなる第二層を加圧成形等により形成して再度焼成することにより、2種類のバイオセラミックを含有する骨補填材としてもよい。
 第二層が骨補填材の外面全体を覆っている場合は、空間を外面まで連通させるため、二度目の焼成は第二層を形成するバイオセラミックの融点の40%以上95%以下の温度で行えばよい。
 本発明は、骨補填材およびその製造方法に適用することができる。
 1、1A、1B、1C 骨補填材
 10 焼結部
 15 空間
 C1 内接円

Claims (9)

  1.  バイオセラミックを主材料とする骨補填材であって、
     断面像において前記バイオセラミックが焼結した焼結部を複数有し、
     前記断面像において前記焼結部間に存在する空間が、細胞が通過可能な寸法を有する、
     骨補填材。
  2.  前記焼結部間に存在する空間は、前記寸法を保持しつつ前記骨補填材の外面まで連通している、
     請求項1に記載の骨補填材。
  3.  前記断面像において、前記空間における内接円の直径が6μm以上である、
     請求項1に記載の骨補填材。
  4.  前記断面像において、前記焼結部の最大寸法の平均値が15μm以上である、請求項1に記載の骨補填材。
  5.  前記断面像において、前記焼結部の断面積の平均値が177μm以上である、請求項1に記載の骨補填材。
  6.  前記断面像は、前記骨補填材のうち前記外面から最も遠い部位を含む断面像である、請求項1に記載の骨補填材。
  7.  前記バイオセラミックは、バイオガラス、水酸アパタイト、炭酸アパタイト、フッ素アパタイト、リン酸水素カルシウム、リン酸三カルシウム、リン酸四カルシウム、リン酸八カルシウムのうち少なくとも一つを含む、請求項1に記載の骨補填材。
  8.  充填率が65%以上である、請求項1に記載の骨補填材。
  9.  バイオセラミックの単体または複合体からなる粒子を所定の外形に成形し、
     成形した前記粒子を、前記バイオセラミックの融点の40%以上95%以下の温度で焼成し、前記粒子の少なくとも一部を焼結させる、
     骨補填材の製造方法。
PCT/JP2018/006922 2018-02-26 2018-02-26 骨補填材およびその製造方法 WO2019163122A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/006922 WO2019163122A1 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 骨補填材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/006922 WO2019163122A1 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 骨補填材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019163122A1 true WO2019163122A1 (ja) 2019-08-29

Family

ID=67687019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/006922 WO2019163122A1 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 骨補填材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019163122A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179462A (ja) * 1984-09-25 1986-04-23 ティーディーケイ株式会社 多孔質人工骨材料
JPS62281953A (ja) * 1986-05-28 1987-12-07 旭光学工業株式会社 骨補填材
JPH01131082A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Meidensha Corp 骨欠損部及び空隙部充填材とその製法
JPH07194688A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Ngk Spark Plug Co Ltd 生体インプラント材料及びその製造方法
JPH10167853A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Shigeharu Takagi 人工骨材料用の多孔質体セラミックス成形体
JP2003159319A (ja) * 2001-09-13 2003-06-03 Akira Nai 生体用セラミックス
WO2003055418A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Lagow Richard J Calcium phosphate bone replacement materials and methods of use thereof
WO2008087798A1 (ja) * 2007-01-17 2008-07-24 Olympus Terumo Biomaterials Corp. 生体組織補填材の製造方法
JP2012070924A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Olympus Corp 骨補填材および骨補填材の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179462A (ja) * 1984-09-25 1986-04-23 ティーディーケイ株式会社 多孔質人工骨材料
JPS62281953A (ja) * 1986-05-28 1987-12-07 旭光学工業株式会社 骨補填材
JPH01131082A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Meidensha Corp 骨欠損部及び空隙部充填材とその製法
JPH07194688A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Ngk Spark Plug Co Ltd 生体インプラント材料及びその製造方法
JPH10167853A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Shigeharu Takagi 人工骨材料用の多孔質体セラミックス成形体
JP2003159319A (ja) * 2001-09-13 2003-06-03 Akira Nai 生体用セラミックス
WO2003055418A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Lagow Richard J Calcium phosphate bone replacement materials and methods of use thereof
WO2008087798A1 (ja) * 2007-01-17 2008-07-24 Olympus Terumo Biomaterials Corp. 生体組織補填材の製造方法
JP2012070924A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Olympus Corp 骨補填材および骨補填材の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DAPPORTO, M. ET AL.: "A novel route for the synthesis of macroporous bioceramics for bone regeneration", JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY, vol. 36, 2016, pages 2383 - 2388, XP029500620, doi:10.1016/j.jeurceramsoc.2015.10.020 *
NOMMEOTS-NOMM, A. ET AL.: "Highly degradable porous melt-derived bioactive glass foam scaffolds for bone regeneration", ACTA BIOMATERIALIA, vol. 57, 27 April 2017 (2017-04-27), pages 449 - 461, XP085092665, doi:10.1016/j.actbio.2017.04.030 *
UEMURA, TOSHIMASA ET AL.: "Transplantation of cultured bone cells using combinations of scaffolds and culture techniques", BIOMATERIALS, vol. 24, 2003, pages 2277 - 2286, XP004420018, doi:10.1016/S0142-9612(03)00039-5 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10933172B2 (en) Implantable medical devices
US7875342B2 (en) Porous ceramic composite bone grafts
JP4723188B2 (ja) 多孔性の生体適合性移植材料およびその製造方法
US6221477B1 (en) Material and process for producing the same
Cesarano III et al. Customization of load‐bearing hydroxyapatite lattice scaffolds
US20020037799A1 (en) Porous ceramic body
AU2002325762A1 (en) Porous ceramic composite bone grafts
CN1290181A (zh) 骨代用品材料
US10238774B2 (en) Biological implant
CN111803715B (zh) 具有核壳结构的可降解人工骨颗粒及其制备方法
Amin et al. Bioceramic scaffolds
WO2019163122A1 (ja) 骨補填材およびその製造方法
JP5232484B2 (ja) 生体インプラント
US12005160B2 (en) Implantable medical devices
JP6294852B2 (ja) 生体インプラント
Paredes Sánchez Desarrollo y optimización mecánica de andamiajes híbridos coaxiales cerámico/polímero para aplicaciones biomédicas
JP2002113090A (ja) 生体用セラミックス多孔質部材
KR102123540B1 (ko) 세라믹 입자를 포함하는 골이식재의 제조방법
JP2006020930A (ja) リン酸カルシウム系骨補填材
JP2005111130A (ja) 骨補填材の製造方法
JP2005111129A (ja) 骨補填材及びその製造方法
JP2004290586A (ja) 生体組織補填材とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18907306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18907306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP