WO2019146195A1 - 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2019146195A1
WO2019146195A1 PCT/JP2018/039745 JP2018039745W WO2019146195A1 WO 2019146195 A1 WO2019146195 A1 WO 2019146195A1 JP 2018039745 W JP2018039745 W JP 2018039745W WO 2019146195 A1 WO2019146195 A1 WO 2019146195A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information processing
rhythm
specific
community
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/039745
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏 岩波
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US16/960,776 priority Critical patent/US20210065915A1/en
Priority to CN201880086791.0A priority patent/CN111602203A/zh
Publication of WO2019146195A1 publication Critical patent/WO2019146195A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/80ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics, e.g. flu
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9038Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Definitions

  • the present disclosure relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a recording medium.
  • Patent Document 1 observes, as non-verbal information in the communication between subjects, the nodding action, the gesture, the gesture, the movement of the trunk, the staying time of the line of sight, the tone of the voice and the sigh, and their degree of synchronization and synchronization Although it is useful to improve communication by evaluating it, it is not mentioned to estimate the life rhythm of the community automatically.
  • the light intensity is controlled based on the biological rhythm determined based on the biological information acquired from the user of the electronic device, and the biological rhythm of the user of the electronic device is adjusted. There is no mention of automatically estimating community life rhythms.
  • an information processing apparatus an information processing method, and a recording medium capable of automatically estimating a life rhythm of a community are proposed.
  • control is performed in which sensor data obtained by sensing members belonging to a specific community is acquired, and life rhythms of members belonging to the specific community are automatically estimated based on the acquired sensor data.
  • an information processing apparatus comprising a control unit to perform.
  • a processor acquires sensor data obtained by sensing a member belonging to a specific community, and, based on the acquired sensor data, automatically generates a living rhythm of the member belonging to the specific community.
  • an information processing method including estimating.
  • the computer acquires sensor data obtained by sensing a member belonging to a specific community, and automatically estimates a living rhythm of the member belonging to the specific community based on the acquired sensor data.
  • a recording medium is proposed, in which a program for functioning as a control unit that performs control is recorded.
  • FIG. 1 is a diagram for describing an overview of an information processing system according to an embodiment of the present disclosure.
  • attention is paid to a small group of communities such as a family, a company, a school, and a neighborhood association, and based on data collected from members (for example, family) belonging to the community.
  • members for example, family belonging to the community.
  • life rhythm refers to, for example, periodic living actions such as wake-up time, bedtime, meal time, working time, exercise time, bathing time, toilet time, media viewing time, and family gathering time.
  • the daily life rhythm (when and what action is taken) of each member of the automatically estimated family is visualized by a pie chart as an example. It becomes possible to automatically estimate the living rhythm of the family based on the living rhythm of each member.
  • Such living activities include various sensors 30, for example, cameras (cameras 30c, 30e, and 30f shown in FIG. 1), microphones (hereinafter referred to as microphones) provided in a house, TV, a bathroom, a toilet, a kitchen, etc.
  • a sensor system for example, the hot water supply panel 30d shown in FIG. 1) that detects whether it is used by face recognition, voice, ID, fingerprint authentication, etc., and a smartphone (smartphone 30a shown in FIG. 1) It is detected by a mobile terminal such as a smart band (smart band 30b shown in FIG. 1).
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a system 10 in accordance with an embodiment of the present disclosure.
  • the system 10 includes a data analysis unit 11, a living rhythm automatic estimation unit 12, and a data presentation unit 13.
  • the system 10 may be configured by a server on a network, or may be configured by a dedicated terminal such as a home agent or a client device such as a smartphone or a tablet terminal. Also, the system 10 may be configured by a plurality of devices.
  • the data analysis unit 11 analyzes sensing data obtained by sensing the behavior of members belonging to a specific community such as a family.
  • the living rhythm automatic estimation unit 12 automatically estimates the living rhythm of the specific community based on the analysis result by the data analysis unit 11.
  • “life rhythm” is, as described above, wake up time, bedtime, meal time, working time, exercise time, bathing time, toilet time, media viewing time, family gathering time, communication time (conversation, call, It means a periodic life action such as a conference.
  • the life rhythm automatic estimation unit 12 estimates a life rhythm of each member belonging to the specific community, and based on the life rhythm of each member, a life rhythm serving as a reference in the specific community, such as an average life rhythm of the specific community. It is also possible to calculate
  • the data presentation unit 13 performs control to present the information on the life rhythm derived by the life rhythm automatic estimation unit 12 to other members of the community or members of other communities as necessary. For example, the data presentation unit 13 may graph and present the derived life rhythm.
  • FIG. 3 is a flowchart showing basic operation processing of the information processing system according to an embodiment of the present disclosure.
  • the system 10 collects sensor data of a specific community (step S103), and the data analysis unit 11 analyzes the sensor data (step S106).
  • the life rhythm automatic estimation unit 12 estimates the life rhythm of the specific community based on the analysis result by the data analysis unit 11 (step S112) .
  • the data presentation unit 13 notifies the community members etc. of the life rhythm of the specific community (step S115).
  • community members can use their life rhythms to other members and increase their communication, etc., as appropriate.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of a specific configuration of the system 10 according to the first embodiment.
  • the system 10 includes an information processing device 20, a sensor 30 (or sensor system), and an output device 32 (or output system).
  • the data analysis unit 11, the living rhythm automatic estimation unit 12, and the data presentation unit 13 described above can be realized by the information processing device 20.
  • the sensor 30 is an apparatus / system that acquires all information on community members (users).
  • the sensor 30 may be an environment-side sensor such as a camera or a microphone installed in a room, a motion sensor (acceleration sensor, gyro sensor, geomagnetic sensor, etc.) provided on a smartphone or wearable device owned by a user, a biological sensor, a position sensor Various sensors on the user side such as a camera, a microphone, etc. may be included.
  • the user's action history (movement history, SNS, shopping history, etc.) may be acquired from the network.
  • the sensor 30 senses the behavior of members in a specific community on a daily basis, and is collected by the information processing apparatus 20.
  • the output device 32 is a display device for notifying members of the life rhythm and the like automatically estimated by the information processing device 20, and is a smartphone, a tablet terminal, a mobile phone terminal, a PC, a wearable device (HMD, smart eyeglass, smart Bands, etc.), TVs, lighting devices, speakers, vibrating devices etc. can be included widely IoT devices.
  • the information processing apparatus 20 includes a control unit 200, a communication unit 210, and a storage unit 220.
  • the information processing apparatus 20 may be configured by a cloud server on a network, may be configured by an intermediate server or an edge server, or may be configured by a dedicated terminal placed at home such as a home agent. You may be comprised by information processing terminals, such as PC and a smart phone.
  • Control unit 200 functions as an arithmetic processing unit and a control unit, and controls the overall operation in the information processing apparatus 20 according to various programs.
  • the control unit 200 is realized by, for example, an electronic circuit such as a central processing unit (CPU) or a microprocessor.
  • the control unit 200 may include a ROM (Read Only Memory) that stores programs to be used, operation parameters, and the like, and a RAM (Random Access Memory) that temporarily stores parameters and the like that change appropriately.
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the control unit 200 also functions as a person recognition unit 201, a motion recognition unit 202, a rhythm derivation unit 203, and a response generation unit 204.
  • the person recognition unit 201 recognizes a person by face recognition or the like of a camera image. Alternatively, the person recognition unit 201 can also recognize a person by speaker recognition based on voice information, or biometric authentication such as a fingerprint or a vein.
  • the motion recognition unit 202 recognizes each user's motion (going home, eating, bathing, relaxation time, living behavior such as sleeping) based on various sensor data such as camera images, voice information, motion sensor data, and the like. That is, the motion recognition unit 202 analyzes specific sensor data and outputs the analysis result to the rhythm deriving unit 203 in order to estimate a life rhythm which is a rhythm of a predetermined life action. More specifically, for example, the motion recognition unit 202 can identify a person who has returned home by face recognition using a captured image of a camera provided at the entrance, and record who and when the user returned home.
  • the motion recognition unit 202 can identify a person eating a meal by face recognition using a captured image of a camera provided in the dining room, and record who and when a meal was taken. In addition, as shown in FIG. 5, a record of persons who ate together and the number of persons, etc. is also recorded.
  • Eating behavior is recognized by combining and detecting the behavior of a person moving his / her jaw up and down from the relative position of a specific point on the image of the face, for example, the recognition of dishes, the movement of a person using a chopstick, knife, spoon etc. obtain. Moreover, it is possible to recognize eating behavior not only from the captured image, but also from the sound of contact with dishes, the sound of rattan, and conversation.
  • the present embodiment is described on the assumption that a large number of sensors such as cameras and microphones are installed in a house to grasp the user's situation, the present embodiment is not limited to this. .
  • the rhythm deriving unit 203 derives the life rhythm of each member of the family (for example, the tendency of the dinner time for each day of the week of each member) as the life rhythm based on the record of the life behavior of the family.
  • the rhythm deriving unit 203 can also derive, for example, the average value of the life rhythm of each member as a reference life rhythm.
  • the response generation unit 204 generates response information that outputs, as a result, the living rhythm of each member derived by the rhythm deriving unit 203 and the living rhythm serving as the reference of the family.
  • the response generation unit 204 may generate a graph representing the life rhythm for each member.
  • FIG. 6 shows an example of a graph representing the family's life rhythm automatically estimated based on the collected data.
  • the life rhythm the time for dinner of a father, a mother and a child, and the time of dinner (for example, cumulative average time) as a reference for this family are shown for each day of the week.
  • the father may be able to adjust the dinner time by shifting the regular meeting on a relatively late family dinner time on Tuesday. It is expected to think that it is possible.
  • the response information generated by the response generation unit 204 is output from the output device 32 by the control unit 200 and notified to the family member.
  • the notification of the response information may be transmitted using a message function via the Internet such as e-mail or SNS.
  • the response generation unit 204 may directly or indirectly present advice based on the living rhythm, as well as the notification of the living rhythm.
  • the presentation of the advice may also be transmitted using a message function such as e-mail or SNS.
  • the presentation of the life rhythm has a tendency for each day of the week, but the present embodiment is not limited to this.
  • the communication unit 210 is connected to an external device such as the sensor 30 or the output device 32 by wire or wirelessly to transmit and receive data.
  • the communication unit 210 is, for example, a wired / wireless LAN (Local Area Network), Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), a mobile communication network (LTE (Long Term Evolution), 3G (third generation mobile) Communicatively connect with the external device by communication method) etc.
  • the storage unit 220 is realized by a ROM (Read Only Memory) that stores a program used for processing of the control unit 200 and operation parameters and the like, and a RAM (Random Access Memory) that temporarily stores parameters and the like that change appropriately.
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the configuration of the system 10 according to the present embodiment has been specifically described above.
  • the configuration of the system 10 is not limited to the example shown in FIG.
  • the information processing device 20 may be configured by a plurality of devices, or may be integrated with the sensor 30 or the output device 32.
  • FIG. 7 is a flowchart showing operation processing for generating a rhythm for dinner time according to the present embodiment.
  • the information processing apparatus 20 recognizes a person at a dining table with a camera, a microphone or the like (step S203), and analyzes the camera image and voice information (motion analysis) to "in a meal”. It recognizes that there is (step S206). At this time, it is further recognized by face recognition etc. who is eating.
  • the information processing apparatus 20 sets the time of dinner of a member of the family to It records (step S212).
  • an example of the recording of dinner time of a member of a family is shown in the following Table 1.
  • the information processing apparatus 20 adds data of the dinner time of today's family to the past average dinner time, and for each day of the week
  • the cumulative average time is calculated (that is, a rhythm of dinner time is generated) (step S218).
  • FIG. 1 An example of a formula for calculating the accumulated average time for each day of the week is shown in FIG.
  • the accumulated average time for each day of the week, that is, the living rhythm serving as the reference of the family shown in FIG. 6 may be calculated by the calculation formula shown in FIG.
  • the information processing apparatus 20 presents the calculated family life rhythm as a graph as shown in FIG. 6 as a result (step S221).
  • Second embodiment> In the first embodiment described above, an example of calculating the tendency of the family's dinner time as the living rhythm has been described, but it is possible to calculate the living rhythm other than the dinner time as follows.
  • the sleeping time can be measured, for example, by a camera installed in the bedroom when entering the bed and staying in the bed for a certain period of time, based on its initial time and the time it left the bed. In order to increase accuracy, short interruptions, such as those occurring in the toilet, may not be counted in the sleep time. It is also possible to calculate the sleeping time by detecting the heartbeat, breathing, and turning over from the vibration detection using the acceleration / gyro sensor of the smartphone placed by the user at the bedside and put on the bedside. In addition, when the user wears a wearable terminal such as a smart band even while sleeping, it is also possible to calculate the user's sleeping time from the acceleration gyro sensor or biometric sensor of the wearable terminal.
  • the toilet time can be detected by, for example, acquiring the identification time of a person who has entered the toilet or the time of entering and leaving with the camera installed in the corridor. Moreover, it is also possible to perform detection by measuring the sitting time or identifying the user by the weight with a sensor incorporated in the toilet seat. In addition, it is also possible to identify the user by a biometric sensor (fingerprint or the like) provided on a toilet door, a light switch or the like.
  • Commuting time is from the vibration of the smartphone or wearable terminal's acceleration sensor or gyro sensor possessed by the user, such as riding on a train, riding on a car, walking, riding on an elevator, etc. Since identification is possible, it is possible to detect commuting time / school attendance based on these. In addition, position information of a smartphone or a wearable terminal may be acquired, and commuting time / school attendance may be detected from the moving route.
  • Media viewing time such as watching television, can be detected by performing television viewing with a camera and microphone in the living room, or identifying a user in front of the television, for example.
  • Bathing time can be detected by a camera installed at the entrance of a bathroom or the like, but it may be considered that the installation of a camera is avoided from privacy as in the case of a toilet.
  • the in-camera image of the smartphone frequently used by the user it is recognized that the user's hair is wet, changed to pajamas, etc., and the sound and shower of the hair dryer is applied by the microphone It is also possible to recognize a sound etc. and to detect bathing time.
  • the daily life rhythm of a father is graphed, but the present embodiment is not limited to this, and the life rhythm of one day is graphed similarly for other members of the family. It is possible.
  • FIG. 11 shows a flowchart of a visualization process of a one-week life rhythm.
  • the information processing apparatus 20 recognizes a person (member) belonging to a specific community based on data sensed by the sensor 30 (step S303), and performs operation recognition of the person.
  • Each living action is recorded (step S306).
  • the information processing apparatus 20 causes the response generation unit 204 to average each time (time of each living activity) for each day of the week, and A weekly rhythm of members is generated (automatically estimated) (step S312).
  • the response generation unit 204 of the information processing device 20 graphs the generated daily rhythm for each day of the week, for example, as shown in FIG. 10, and displays the graph on the output device 32 such as a member's smartphone (step S315).
  • the visualization processing of the living rhythm of one week was demonstrated.
  • the average value of the time of each living rhythm is found to graph the living rhythm of one week, but this example
  • a notation method such as a heat map may be used.
  • the information processing apparatus 20 has a relationship in which the life rhythm is constant in the community It is also possible to notify members when it becomes sexual. Members can improve their own lifestyle rhythms to increase communication and realize a more comfortable community.
  • the information processing apparatus 20 notifies the member or / and all members when the life rhythm of the member belonging to the specific community is out of sync with the life rhythm serving as the reference of the community, that is, asynchronous.
  • FIG. 12 is a flowchart showing an operation process of notification in the life rhythm asynchronous mode according to the present embodiment.
  • the control unit 200 of the information processing apparatus 20 has a family's life rhythm (which serves as a reference) (for example, an accumulated average time of dinner time for every day of all members of the family)
  • the mean squared error is calculated (step S403).
  • control unit 200 causes the response generation unit 204 to create a message when the life rhythm is released, and the current status of the other members. Is added (step S409).
  • control unit 200 notifies the member of the created message (step S412).
  • the control unit 200 may notify only members who are out of synchronization, or may notify all members of the community. More specifically, for example, the control unit 200 notifies all the family that "the time for dinner of the family is out of sync", and for the unsynchronized father, "the family now has You may be informed about the current situation of other family members, such as eating, and tell the family members other than the father, of the current situation of the father, such as "the father is still working.”
  • the information processing apparatus 20 may derive a rhythm of bathing time of a family and, for example, when the bathing rhythms of a father and a mother are approaching, notification of synchronization may be performed.
  • the information processing apparatus 20 may output a notification such as “Recently, bathing time with mother has been worn” from an output device 32 such as a smartphone possessed by the father.
  • the information processing apparatus 20 may notify at least one of the synchronized members or another member that is not synchronized.
  • FIG. 13 is a flowchart showing operation processing on the search target side in the search of another community according to the present embodiment.
  • the information processing apparatus 20 receives a search request (step S503), the information processing apparatus 20 prepares an answer to the search (step S506).
  • a search request is made from a member belonging to another community to a specific community.
  • the information processing apparatus 20 searches, for example, members belonging to a specific community for a member of the living rhythm that matches (or resembles) the search request, as preparation for an answer to the search.
  • the information processing apparatus 20 determines whether information disclosure is permitted at the time of registration of the living rhythm (step S509).
  • it is possible to register in advance whether or not each member of the community discloses his or her living rhythm to members of the other community or the like.
  • the information processing device 20 discloses the information (step S512).
  • the information processing apparatus 20 discloses a member who matches the search request, and discloses the life rhythm of the member.
  • FIG. 14 is a flowchart showing operation processing on the search side in the search of another community according to the present embodiment.
  • the information processing apparatus 20 acquires a user list of another community to be searched (step S523).
  • the user list of another community may include, for example, a list of members registered in social media in which a member of a specific community who is a searcher participates.
  • the information processing apparatus 20 selects an operation to be searched (step S526).
  • a member of a specific community searcher selects a living activity to be searched, such as running.
  • the information processing apparatus 20 selects a time zone of the target operation (step S529). For example, when a member (searcher) of a specific community is searching for a companion who is running at night, a specific time zone (for example, 22 o'clock to 25 o'clock) is selected.
  • the information processing apparatus 20 transmits a search request including the selected target operation and the time zone to the targets listed in the acquired user list (step S532).
  • the search request is not limited to those specifying the target motion and the time zone, and is similar to, for example, a search for a member of a life rhythm similar to the searcher himself, and a life rhythm for the community to which the searcher belongs It may be search of another community of the living rhythm.
  • the information processing device 20 sends a search request to all the objects listed in the user list (step S535).
  • a computer program for causing the hardware of the information processing apparatus 20 described above, such as a CPU, a ROM, and a RAM, to exhibit the function of the information processing apparatus 20 can also be created.
  • a computer readable storage medium storing the computer program is also provided.
  • the present technology can also have the following configurations.
  • Acquire sensor data obtained by sensing members belonging to a specific community Based on the acquired sensor data, the life rhythm of members belonging to the specific community is automatically estimated.
  • An information processor provided with a control part which controls.
  • the control unit Analyze certain sensor data to estimate the life rhythm, which is the rhythm of the default life behavior, The information processing apparatus according to (1), wherein the life rhythm which is a rhythm of the predetermined living behavior is automatically estimated according to a result of the analysis.
  • (3) The control unit The information processing apparatus according to (1) or (2), wherein a graph representing a member's living rhythm can be generated on a member basis belonging to the specific community.
  • the control unit The information processing apparatus according to (3), which is capable of generating a graph representing a daily, weekly, or monthly life rhythm of the member.
  • the control unit The control according to any one of (1) to (4), wherein when a relationship of life rhythms among members belonging to the specific community becomes a certain situation, control is made to notify the specific members. Information processing device.
  • the control unit The information according to (5), wherein when a periodicity of a specific living activity becomes asynchronous among a plurality of members belonging to the specific community, information is given to the specific member among the plurality of members. Processing unit.
  • the control unit The information processing apparatus according to (5), wherein when a specific living activity is substantially synchronized among a plurality of members belonging to the specific community, notification is given to the specific member belonging to the specific community.
  • the control unit Any one of the above (5) to (7), which notifies at least one of a member in which the relationship of the life rhythm has reached a certain situation among a plurality of members belonging to the specific community, or another member The information processing apparatus described in the item.
  • the control unit The information processing apparatus according to any one of (1) to (8), wherein a member belonging to another community different from the specific community can be searched based on the life rhythm.
  • the control unit The information processing apparatus according to (9), wherein only members who are permitted to disclose are presented as a result of the search.
  • the control unit From members registered in social media in which a specific member belonging to the specific community participates, members having a life rhythm similar to the life rhythm of the specific member can be searched for and notified to the specific member, The information processing apparatus according to 9).
  • (12) Processor is Obtaining sensor data obtained by sensing members belonging to a specific community; Automatically estimating a living rhythm of a member belonging to the specific community based on the acquired sensor data; Information processing methods, including: (13) Computer, Acquire sensor data obtained by sensing members belonging to a specific community, Based on the acquired sensor data, the life rhythm of members belonging to the specific community is automatically estimated.
  • a recording medium in which a program for functioning as a control unit that performs control is recorded.
  • system 20 information processing apparatus 200 control unit 201 person recognition unit 202 operation recognition unit 203 rhythm deriving unit 204 response generation unit 210 communication unit 220 storage unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】コミュニティの生活リズムを自動推定することが可能な情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体を提供する。 【解決手段】特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムを自動推定する、制御を行う制御部を備える、情報処理装置。

Description

情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
 本開示は、情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体に関する。
 世の中には、ルールを明確に決めている訳ではないのに、そのコミュニティの構成員による独自の行動リズムが自然と揃ってくるというようなことがある。例えば、家庭において、土曜日、日曜日などの休日の朝食の時間が、家訓や明文化されたルールは何も存在しないのに、概ね9時半頃に揃ったりすることがある。家族皆が自然と9時半頃になると食堂に集まり始め、朝食を取ることが習慣化する。
国際公開第2014/091766号 特開2009-82263号公報
 このように、家族などのコミュニティには、その独自の行動リズムというモノが存在し、そのリズムに合わせたり、逆にそのリズムを回避することによって様々なメリットが生じることが考えられる。例えば、家族の食事時間でいえば、そのリズムに合わせて家族が集まれば当然顔を合わして会話をするため自然と家族のコミュニケーションが良くなっていくという副次的な効果が考えられる。このような傾向は、家族、会社、などコミュニティがある程度小集団において起こり得るものであって、コミュニティ間に違いが生じる。しかし、近年のビッグデータなど全てのデータを収集する仕組みでは、コミュニティ間の違いが平均化されてコミュニティの特徴量が埋もれてしまう。従って、ビッグデータではなく、家族など小集団のコミュニティに注目して、そのデータを収集し、傾向をアナリシスすることに価値が出てくる。
 上記特許文献1は、被験者間のコミュニケーションにおける非言語情報として、頷き動作、身振り、手振り、体幹の動き、視線の滞留時間、声の調子、ため息を観測し、それらの同調、同期の程度を評価することによりコミュニケーションの改善に役立てるものであるが、コミュニティの生活リズムを自動推定することには言及されていない。
 また、上記特許文献2も、電子機器の使用者から取得した生体情報に基づいて判定した生体リズムに基づいて光強度を制御し、電子機器の使用者の生体リズムを調整するものであるが、コミュニティの生活リズムを自動推定することには言及されていない。
 そこで、本開示では、コミュニティの生活リズムを自動推定することが可能な情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体を提案する。
 本開示によれば、特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムを自動推定する、制御を行う制御部を備える、情報処理装置を提案する。
 本開示によれば、プロセッサが、特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得することと、前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムを自動推定することと、を含む、情報処理方法を提案する。
 本開示によれば、コンピュータを、特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムを自動推定する、制御を行う制御部として機能させるためのプログラムが記録された、記録媒体を提案する。
 以上説明したように本開示によれば、コミュニティの生活リズムを自動推定することが可能となる。
 なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の一実施形態による情報処理システムの概要について説明する図である。 本開示の一実施形態による情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。 本開示の一実施形態による情報処理システムの基本的な動作処理を示すフローチャートである。 第1の実施例による情報処理システムの具体的な構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施例による食事記録の一例を示すグラフである。 第1の実施例による家族の生活リズムを表すグラフの一例を示す図である。 第1の実施例による夕食時間のリズムを生成する動作処理を示すフローチャートである。 第1の実施例による曜日ごとの累積平均時刻の算出式の一例を示す図である 第1の実施例による家族のあるメンバーの1日の生活リズムのグラフの一例を示す図である。 第2の実施例による家族のあるメンバーの曜日毎の生活リズムのグラフの一例を示す図である。 第2の実施例による1週間の生活リズムの可視化処理を示すフローチャートである。 第3の実施例による生活リズム非同期における通知の動作処理を示すフローチャートである。 第4の実施例による別コミュニティの検索における被検索側の動作処理を示すフローチャートである。 第4の実施例による別コミュニティの検索における検索側の動作処理を示すフローチャートである。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 また、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.本開示の一実施形態による情報処理システムの概要
 2.各実施例
  2-1.第1の実施例
  (2-1-1.構成例)
  (2-1-2.動作処理)
  2-2.第2の実施例
  2-3.第3の実施例
  2-4.第4の実施例
 3.まとめ
 <<1.本開示の一実施形態による情報処理システムの概要>>
 図1は、本開示の一実施形態による情報処理システムの概要について説明する図である。図1に示すように、本実施形態による情報処理システムでは、家族や会社、学校、町内会等の小集団のコミュニティに注目し、そのコミュニティに属するメンバー(例えば家族)から収集したデータに基づいて、図1右に示すような、各メンバーの1日の生活リズムを自動推定することが可能となる。本明細書において「生活リズム」とは、例えば、起床時間、就寝時間、食事時間、勤務時間、運動時間、入浴時間、トイレ時間、メディア視聴時間、および家族団らん時間等の、周期的な生活行動を意味する。図1に示す例では、自動推定した家族の各メンバーの1日の生活リズム(いつどんな行動をしているか)を、一例として円グラフにより可視化している。各メンバーの生活リズムに基づいて、当該家族の生活リズムも自動推定することが可能となる。このような生活行動は、各種センサ30、例えば家に設けられたカメラ(図1に示すカメラ30c、30e、30f)やマイクロホン(以下、マイクと称す)、TVや浴室、トイレ、台所等を誰が利用しているかを、顔認識や音声、ID、指紋認証等により検知するセンサシステム(例えば図1に示す給湯パネル30d)、および家族の各メンバーが所持するスマートフォン(図1に示すスマートフォン30a)やスマートバンド(図1に示すスマートバンド30b)等のモバイル端末により検出される。
 本システムでは、このように家族から収集したデータに基づいて、父親の生活リズム、母親の生活リズム、および子供の生活リズム等を自動推定し、家族に提示することが可能である。家族のメンバーは、自分や家族の他のメンバーの生活リズムを確認し、生活リズムを同期または敢えて非同期にすることで、コミュニティ内のコミュニケーションを増やしたり、生活の快適さを向上させることができる。
 このような本実施形態による情報処理システムの基本構成を図2に示す。図2は、本開示の一実施形態によるシステム10の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、本実施形態によるシステム10は、データ解析部11と、生活リズム自動推定部12と、データ提示部13とを含む。システム10は、ネットワーク上のサーバにより構成されてもよいし、ホームエージェント等の専用端末やスマートフォン、タブレット端末等のクライアント装置により構成されてもよい。また、システム10は、複数の装置により構成されてもよい。
 データ解析部11は、家族などの特定のコミュニティに属するメンバーの行動をセンシングしたセンシングデータの解析を行う。
 生活リズム自動推定部12は、データ解析部11による解析結果に基づいて、特定コミュニティの生活リズムを自動推定する。ここで「生活リズム」とは、上述したように、起床時間、就寝時間、食事時間、勤務時間、運動時間、入浴時間、トイレ時間、メディア視聴時間、家族団らん時間、コミュニケーション時間(会話、通話、会議等)といった、周期的な生活行動を意味する。生活リズム自動推定部12は、特定コミュニティに属する各メンバーの生活リズムを推定すると共に、各メンバーの生活リズムに基づいて、当該特定コミュニティの平均的な生活リズム等、特定コミュニティにおいて基準となる生活リズムを算出することも可能である。
 データ提示部13は、生活リズム自動推定部12により導出された生活リズムの情報を、必要に応じて、当該コミュニティの他メンバーや、他コミュニティのメンバーに提示する制御を行う。例えば、データ提示部13は、導出された生活リズムをグラフ化して提示してもよい。
 かかる構成を有するシステム10の基本的な動作処理を図3に示す。図3は、本開示の一実施形態による情報処理システムの基本的な動作処理を示すフローチャートである。
 図3に示すように、まず、システム10は、特定コミュニティのセンサデータを収集し(ステップS103)、データ解析部11によりセンサデータの解析を行う(ステップS106)。
 次に、閾値を超えるデータ量が集まった場合(ステップS109/Yes)、生活リズム自動推定部12は、データ解析部11による解析結果に基づいて、特定コミュニティの生活リズムを推定する(ステップS112)。
 次いで、データ提示部13は、特定コミュニティの生活リズムをコミュニティメンバー等に通知する(ステップS115)。コミュニティメンバーは、自分や他のメンバーの生活リズムを知ることで、自身の生活リズムを他のメンバーに合わせてコミュニケーションを増やしたり等、適宜有効に利用することが可能となる。
 以上、本開示の一実施形態による情報処理システムの概要について説明した。続いて、本実施形態について複数の実施例を用いて具体的に説明する。
 <<2.各実施例>>
  <2-1.第1の実施例>
 まず、第1の実施例において、家族の生活リズムとして夕食時間のリズムを導出する例について説明する。
 (2-1-1.構成例)
 図4は、第1の実施例によるシステム10の具体的な構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、システム10は、情報処理装置20、センサ30(またはセンサシステム)、および出力デバイス32(または出力システム)を含む。上述したデータ解析部11、生活リズム自動推定部12、およびデータ提示部13は、情報処理装置20により実現され得る。
 (センサ30)
 センサ30は、コミュニティメンバー(ユーザ)に関するあらゆる情報を取得する装置/システムである。例えば、センサ30は、部屋に設置されたカメラやマイク等の環境側センサ、ユーザが所有するスマートフォンやウェアラブルデバイスに設けられるモーションセンサ(加速度センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ等)、生体センサ、位置センサ、カメラ、およびマイク等といったユーザ側の各種センサが含まれ得る。また、ネットワーク上からユーザの行動履歴(移動履歴、SNS、ショッピング履歴等)を取得してもよい。センサ30により、日常的に特定コミュニティ内メンバーの行動をセンシングし、情報処理装置20に収集される。
 (出力デバイス32)
 出力デバイス32は、情報処理装置20により自動推定された生活リズム等をメンバーに通知する表出装置であって、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話端末、PC、ウェアラブルデバイス(HMD、スマートアイグラス、スマートバンド等)、TV、照明装置、スピーカ、振動デバイス等の広くIoTデバイスが含まれ得る。
 (情報処理装置20)
 情報処理装置20は、制御部200、通信部210、および記憶部220を有する。情報処理装置20は、ネットワーク上のクラウドサーバにより構成されてもよいし、中間サーバやエッジサーバにより構成されてもよいし、ホームエージェント等の家庭に置かれる専用端末により構成されてもよいし、PCやスマートフォン等の情報処理端末により構成されてもよい。
 ・制御部200
 制御部200は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って情報処理装置20内の動作全般を制御する。制御部200は、例えばCPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。また、制御部200は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、及び適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。
 また、本実施形態による制御部200は、人物認識部201、動作認識部202、リズム導出部203、および応答生成部204としても機能する。
 人物認識部201は、カメラ画像の顔認識等により人物の認識を行う。若しくは、人物認識部201は、音声情報に基づく話者認識や、指紋や静脈等の生体認証により、人物の認識を行うことも可能である。
 動作認識部202は、カメラ画像や音声情報、モーションセンサデータ等の各種センサデータに基づいて、各ユーザの動作(帰宅や食事、入浴、くつろぎ時間、就寝等の生活行動)を認識する。すなわち、動作認識部202は、既定の生活行動のリズムである生活リズムを推定するため、特定のセンサデータを分析し、分析結果をリズム導出部203に出力する。より具体的には、例えば動作認識部202は、玄関に設けられたカメラの撮像画像を用いて、帰宅した人物を顔認識により特定し、誰がいつ帰宅したかを記録し得る。また、動作認識部202は、ダイニングに設けられたカメラの撮像画像を用いて、食事をしている人物を顔認識により特定し、誰がいつ食事をしたかを記録し得る。また、図5に示すように、一緒に食事を取った人、および、その人数等の記録も取る。
 食事行動は、例えば食器の認識、箸やナイフ、スプーン等を用いた人物の動き、および顔の画像の特定ポイントの相対位置からあごを上下させる咀嚼の行動を検知し、これらを組み合わせて認識され得る。また、撮像画像のみならず、食器類の接触する音、咀嚼の音、および会話等からも、食事行動を認識することが可能である。なお、本実施例では、家の中に多数のカメラやマイクなどのセンサ類が設置されていてユーザの状況を把握する場合を想定して説明しているが、本実施例はこれに限定されない。例えば近年は多くの人が頻繁にSNS(Social Networking Service)やメールをチェックするため手元にスマートフォン等のモバイル端末を置いているので、このようなモバイル端末のカメラやマイクを用いてユーザの生活行動の多くの部分(移動、食事、睡眠、会話等)を把握することが可能である。
 リズム導出部203は、家族の生活行動の記録に基づいて、家族の各メンバーの生活リズム(例えば各メンバーの曜日毎の夕食時間の傾向等)を、生活リズムとして導出する。また、リズム導出部203は、例えば各メンバーの生活リズムの平均値を、基準の生活リズムとして導出することも可能である。
 応答生成部204は、リズム導出部203により導出された各メンバーの生活リズムや家族の基準となる生活リズムを結果として出力する応答情報を生成する。例えば応答生成部204は、メンバー毎の生活リズムを表すグラフを生成してもよい。ここで、図6に、収集したデータに基づいて自動推定した家族の生活リズムを表すグラフの一例を示す。図6に示すグラフ2001では、生活リズムとして、父親、母親、および子供の夕食の時間と、この家族の基準となる夕食の時間(例えば累積平均時刻)が曜日毎に示されている。かかる生活リズムを確認することで、例えば父親は、木曜日の食事時間のみが大きくずれていることを直感的に把握することができる。また、木曜日に会社で定例会議があるため帰宅が遅くなり、夕食の時間も遅くなっている場合、父親は、家族の夕食時間が比較的遅い火曜日に定例会議をずらせば夕食時間を合わせることができると考えることが期待される。
 応答生成部204により生成された応答情報は、制御部200により出力デバイス32から出力され、家族メンバーに通知される。なお、応答情報の通知は、メールやSNSなどインターネットを介したメッセージ機能を利用して伝達されてもよい。また、応答生成部204は、生活リズムの通知だけではなく、生活リズムに基づいたアドバイスを直接的または間接的に提示してもよい。アドバイスの提示も、メールやSNSなどのメッセージ機能を利用して伝達してもよい。また、生活リズムの提示は、図6に示す例では、曜日毎の傾向を挙げたが、本実施例はこれに限定されない。
 (通信部210)
 通信部210は、有線または無線により、センサ30や出力デバイス32等の外部装置と接続し、データの送受信を行う。通信部210は、例えば有線/無線LAN(Local Area Network)、またはWi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、携帯通信網(LTE(Long Term Evolution)、3G(第3世代の移動体通信方式))等により外部装置と通信接続する。
 (記憶部220)
 記憶部220は、制御部200の処理に用いられるプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、および適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)により実現される。
 以上、本実施例によるシステム10の構成について具体的に説明した。なお、システム10の構成は図4に示す例に限定されない。例えば、情報処理装置20が複数の装置により構成されていてもよいし、センサ30または出力デバイス32と一体となっていてもよい。
 (2-1-2.動作処理)
 続いて、本実施例によるシステム10の動作処理についてフローチャートを参照して説明する。
 図7は、本実施例による夕食時間のリズムを生成する動作処理を示すフローチャートである。図7に示すように、まず、情報処理装置20は、カメラやマイク等により、食卓にいる人物を認識し(ステップS203)、カメラ画像や音声情報の解析(動作解析)により「食事中」であることを認識する(ステップS206)。この際、さらに顔認識等により誰が食事中であるかも認識する。
 次に、食事を取っているのが誰であるかを(食事を取っている人全てを)認識できた場合(ステップS209/Yes)、情報処理装置20は、家族のメンバーの夕食の時刻を記録する(ステップS212)。ここで、家族のメンバーの夕食時刻の記録の一例を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 次いで、(1日の常識的な)夕食の時間が終了した場合(ステップS215/Yes)、情報処理装置20は、過去の平均夕食時刻に本日の家族の夕食時刻のデータを加え、曜日ごとの累積平均時刻を算出(すなわち夕食時刻のリズムを生成)する(ステップS218)。ここで、曜日ごとの累積平均時刻の算出式の一例を図8に示す。図8に示す算出式により、曜日ごとの累積平均時刻、すなわち図6に示す家族の基準となる生活リズムを算出してもよい。
 そして、情報処理装置20は、算出した家族の生活リズムを、図6に示すようなグラフにして結果として提示する(ステップS221)。
  <2-2.第2の実施例>
 以上説明した第1の実施例では、生活リズムとして家族の夕食の時間の傾向を算出する例について説明したが、夕食の時間以外の生活リズムも、下記のように算出することが可能である。
 ・睡眠時間
 睡眠時間は、例えば寝室に設置したカメラにより、寝床に入って一定時間寝床にいるときに、その始めの時間と寝床から出た時間に基づいて計測が可能である。正確性を上げるために、トイレなどで起きる等の短い中断は睡眠時間にカウントしないようにしてもよい。また、ユーザが寝床に持ち込んで枕元に置いたスマートフォンの加速度・ジャイロセンサを用いた振動検出から、心拍、呼吸、寝返りの検出を持って睡眠時間を算出することも可能である。また、ユーザが寝ている時もスマートバンド等のウェアラブル端末を身に着けている場合は、ウェアラブル端末の加速度・ジャイロセンサや生体センサからユーザの睡眠時間を算出することも可能である。
 ・トイレ時間
 トイレ時間は、例えば廊下に設置したカメラによりトイレに入った人の識別や出入りの時間を取得して検出することが可能である。また、便座に組み込まれたセンサで、座っている時間の計測や、体重によるユーザの識別を行って検出することも可能である。また、トイレのドアや照明スイッチ等に設けられた生体センサ(指紋等)により利用者を識別することも可能である。
 ・家を出たこと及び帰宅時間
 家を出たこと及び帰宅時間は、例えば玄関に設置したカメラにより玄関を出入りする人物の顔認識を行って検出することが可能である。
 ・通勤時間
 通勤時間は、ユーザが所持しているスマートフォンやウェアラブル端末の加速度センサ、ジャイロセンサの振動から、電車に乗っている、車に乗っている、歩いている、エレベータに乗っている等の識別が可能であるため、これらに基づいて通勤/通学時間を検出することが可能である。また、併せてスマートフォンやウェアラブル端末の位置情報を取得し、移動経路から通勤/通学時間を検出してもよい。
 ・メディア視聴時間
 テレビを見る等のメディア視聴時間は、例えばリビングのカメラとマイクによりテレビ視聴が行われていることや、テレビの前のユーザの識別を行って検出することが可能である。
 ・入浴時間
 入浴時間は、浴室の入口等に設置されたカメラにより検出することが可能であるが、トイレと同様にプライバシーからカメラの設置が敬遠されることも考えられる。この場合、例えば浴槽の水位センサから浴槽の水位の上昇、および上昇量からユーザの識別と入浴時間の検出を行うことが可能である。また、ユーザが頻繁に利用するスマートフォンのインカメラの画像に基づいて、ユーザの髪が濡れていることや、パジャマに着替えたこと等を認識したり、マイクによりドライヤーをかけている音やシャワーの音等を認識して入浴時間を検出することも可能である。
 このように検出した1日の生活行動に基づいて、図9に示すように1日の生活リズムを可視化して通知することが可能である。なお図9に示す例では、父親のある1日の生活リズムをグラフ化したが、本実施例はこれに限定されず、家族の他のメンバーについても同様に1日の生活リズムをグラフ化することが可能である。
 また、このような1日の生活リズムの推定を長期間行って記録し、曜日毎に平均化することで、図10に示すようにメンバーの曜日毎の生活リズムを推定して通知することも可能である。
 ここで、図11に、1週間の生活リズムの可視化処理のフローチャートを示す。図11に示すように、まず、情報処理装置20は、センサ30によりセンシングされたデータに基づいて特定コミュニティに属する人物(メンバー)の認識を行い(ステップS303)、当該人物の動作認識を行って各生活行動を記録する(ステップS306)。
 次に、予め決められたデータ数を取得できた場合(ステップS309/Yes)、情報処理装置20は、応答生成部204により、曜日毎に各時刻(各生活行動の時刻)を平均化し、当該メンバーの1週間の生活リズムを生成(自動推定)する(ステップS312)。
 そして、情報処理装置20の応答生成部204は、生成した曜日毎の生活リズムを例えば図10に示すようにグラフ化してメンバーのスマートフォン等の出力デバイス32に表示する(ステップS315)。
 以上、1週間の生活リズムの可視化処理について説明した。なお、上述した例では、それぞれの生活リズムの時刻(睡眠時間、起床時間、トイレ時間、食事時間等)の平均値を求めて1週間の生活リズムをグラフ化しているが、本実施例はこれに限定されず、例えばヒートマップのような表記方法であってもよい。また、1週間の生活リズムの算出と同様に1か月の生活リズム等、任意の期間の生活リズムを生成することも可能である。
  <2-3.第3の実施例>
 以上説明した各実施例では、自動推定した生活リズムをグラフ化して通知する場合について説明したが、本開示はこれに限定されず、例えば情報処理装置20は、コミュニティ内で生活リズムが一定の関係性になった場合にメンバーへ通知することも可能である。メンバーは通知に応じて自身の生活リズムを改善してコミュニケーションを増やしたり、より快適なコミュニティを実現することができる。
 (2-3-1.生活リズムが非同期になった場合に通知)
 例えば情報処理装置20は、特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムが、当該コミュニティの基準となる生活リズムと外れている、つまり非同期になっている場合に、当該メンバーまたは/および全メンバーに通知するようにしてもよい。例えば図6に示すように家族の夕食時間の生活リズムを推定した際に、父親の生活リズムが当該家族の基準となる生活リズムから大きく外れている場合、父親に対し、「木曜の夕食時間が一人だけ大きく外れています」と通知するようにしてもよい。通知を受けた父親は、自身の生活リズムの改善に取り組み、例えば基準となる家族の生活リズム(夕食時間のリズム)に同期するようにすることで、家族で一緒に夕食を取れる可能性が高くなる。すなわち、コミュニティ内のコミュニケーションが増えるといった効果が期待できる。
 図12は、本実施例による生活リズム非同期における通知の動作処理を示すフローチャートである。図12に示すように、まず、情報処理装置20の制御部200は、家族の(基準となる)生活リズム(例えば家族全メンバーの曜日毎の夕食時刻の累積平均時刻)とメンバーの生活リズムの平均2乗誤差を算出する(ステップS403)。
 次に、算出した誤差が所定の閾値を超えた場合(ステップS406/Yes)、制御部200は、応答生成部204により、生活リズムがかい離した場合のメッセージを作成し、他のメンバーの現在状況を付加する(ステップS409)。
 そして、制御部200は、作成したメッセージをメンバーに通知する(ステップS412)。この際、制御部200は、非同期となっているメンバーのみに通知してもよいし、コミュニティの全メンバーに通知するようにしてもよい。より具体的には、例えば制御部200は、家族全員に対しては、『家族の夕食の時間がずれています』という通知を行い、さらに非同期となっている父親には、『現在、家族が食事をしています』といった他の家族の現在状況を伝え、父親以外の家族には、『お父さんは、まだ仕事をしています』といった父親の現在状況を伝えてもよい。
 (2-3-2.生活リズムが同期してきた場合に通知)
 一方、トイレ時間や入浴時間、朝の身支度の時間等、生活リズムが同期すると混雑するため非同期が望ましい場合もある。そこで、特定の生活リズムが同期してきた場合にも同様にメンバーに通知するようにしてもよい。
 例えば情報処理装置20は、家族の入浴時間のリズムを導出し、例えば父親と母親の入浴リズムが接近してきた場合に、同期を知らせる通知を行ってもよい。例えば、情報処理装置20は、父親が所持するスマートフォン等の出力デバイス32から、『最近、お母さんの入浴時間とかぶってきています』といった通知を出力してもよい。なお、情報処理装置20は、同期してきたメンバーの少なくとも誰かか、若しくは、同期していない別のメンバーに通知を行ってもよい。
  <2-4.第4の実施例>
 以上説明したように各コミュニティにおける生活リズムが明らかになってくると、生活リズムに基づいて、条件に合う別コミュニティの人を検索することが可能となる。
 例えば、減量しようと会社から帰ってからランニングをしたくても家族に付き合ってくれる人はいなくて、一人で走るのはさみしくて、夜遅いと物騒でもあるときに、同じ時間帯にランニングをしている人を検索して一緒に走る、というようなことが考えられる。
 あるいは、取引先の相手に電話をしてもなかなか捕まらなくて、何とか相手が会社にいる時間を知りたくて、相手の会社のリズム(いつが昼食時間で、外回りの人は大体いつごろ会社に戻ってくるのか等)を検索して知りたい場合がある。
 そこで、本実施例では、開示を許可しているメンバーの生活リズムを検索対象とする検索処理を可能とする。以下、図13および図14を参照して本実施例による検索処理について説明する。
 図13は、本実施例による別コミュニティの検索における被検索側の動作処理を示すフローチャートである。図13に示すように、まず、情報処理装置20は、検索要求を受信すると(ステップS503)、検索に対する回答を準備する(ステップS506)。ここでは一例として、特定コミュニティに対して別コミュニティに属するメンバーから検索要求が行われたことを想定する。情報処理装置20は、検索に対する回答の準備として、例えば検索要求に合致する(または類似する)生活リズムのメンバーを、特定コミュニティに属するメンバーから検索する。
 次いで、情報処理装置20は、生活リズムの登録時に情報開示が許可されたか否かを判断する(ステップS509)。本実施例では、コミュニティの各メンバーが自身の生活リズムを他のコミュニティのメンバー等に開示するか否かを予め登録することが可能である。
 そして、情報開示が許可されている場合(ステップS509/Yes)、情報処理装置20は、情報の開示を行う(ステップS512)。例えば情報処理装置20は、検索要求に合致するメンバーを開示したり、当該メンバーの生活リズムを開示したりする。
 以上、情報処理装置20が検索要求を受信した場合について説明した。続いて、情報処理装置20が検索要求を行う場合について図14を参照して説明する。すなわち、特定コミュニティに属するメンバーが、別コミュニティの検索を行う場合について説明する。
 図14は、本実施例による別コミュニティの検索における検索側の動作処理を示すフローチャートである。図14に示すように、まず、情報処理装置20は、検索対象となる別コミュニティのユーザ一覧を取得する(ステップS523)。別コミュニティのユーザ一覧には、例えば検索者である特定コミュニティのあるメンバーが参加しているソーシャルメディアに登録されているメンバーの一覧が含まれていてもよい。
 次に、情報処理装置20は、検索対象の動作を選択する(ステップS526)。例えば特定コミュニティのメンバー(検索者)により、ランニング等、検索したい生活行動が選択される。
 次いで、情報処理装置20は、対象動作の時間帯を選択する(ステップS529)。例えば特定コミュニティのメンバー(検索者)が、夜にランニングをしている仲間を探している場合、特定の時間帯(例えば、22時~25時等)が選択される。
 次に、情報処理装置20は、選択した対象動作と時間帯を含む検索要求を、上記取得したユーザ一覧に挙げられた対象に送信する(ステップS532)。なお検索要求は、対象動作と時間帯とを指定するものに限定されず、例えば検索者自身と似ている生活リズムのメンバーの検索や、検索者が属しているコミュニティの生活リズムと類似している生活リズムの別コミュニティの検索等であってもよい。
 次いで、情報処理装置20は、ユーザ一覧に挙げられた全ての対象に対して検索要求を行う(ステップS535)。
 以上、検索要求側の動作処理について説明した。なお、図14に示す例では、検索要求を送信する例を説明したが、各コミュニティの各メンバーの生活リズム等のデータがサーバ上に全て登録されている場合はサーバ内だけで検索が完了する例も考えられる。
 <<3.まとめ>>
 上述したように、本開示の実施形態による情報処理システムでは、コミュニティの生活リズムを自動推定することが可能となる。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本技術はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、上述した情報処理装置20に内蔵されるCPU、ROM、およびRAM等のハードウェアに、情報処理装置20の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、当該コンピュータプログラムを記憶させたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体も提供される。
 また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、
 前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムを自動推定する、
 制御を行う制御部を備える、情報処理装置。
(2)
 前記制御部は、
  既定の生活行動のリズムである前記生活リズムを推定するため、特定のセンサデータを分析し、
  前記分析の結果に応じて、前記既定の生活行動のリズムである前記生活リズムを自動推定する、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
 前記制御部は、
  前記特定コミュニティに属するメンバー単位で、メンバーの生活リズムを表すグラフを生成可能である、前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
 前記制御部は、
  前記メンバーの1日、1週間、または1カ月の生活リズムを表すグラフを生成可能である、前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
 前記制御部は、
  前記特定コミュニティに属するメンバー間の生活リズムの関係が一定の状況になったときに、特定のメンバーに通知されるように制御する、前記(1)~(4)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(6)
 前記制御部は、
  前記特定コミュニティに属する複数メンバー間において、特定の生活行動の周期が一定以上非同期になった際に、前記複数メンバーのうちの特定のメンバーに対して通知を行う、前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
 前記制御部は、
  前記特定コミュニティに属する複数メンバー間において、特定の生活行動が略同期した際に、前記特定コミュニティに属する特定のメンバーに対して通知を行う、前記(5)に記載の情報処理装置。
(8)
 前記制御部は、
  前記特定コミュニティに属する複数メンバーのうち、前記生活リズムの関係が一定の状況になったメンバーまたは他のメンバーの少なくともいずれかに対して通知を行う、前記(5)~(7)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(9)
 前記制御部は、
  前記特定コミュニティとは異なる他のコミュニティに属するメンバーを、前記生活リズムに基づいて検索可能である、前記(1)~(8)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(10)
 前記制御部は、
  開示を許可しているメンバーのみ、前記検索の結果として提示する、前記(9)に記載の情報処理装置。
(11)
 前記制御部は、
  前記特定コミュニティに属する特定メンバーが参加しているソーシャルメディアに登録されるメンバーから、前記特定メンバーの生活リズムに類似する生活リズムを有するメンバーを検索し、前記特定メンバーに通知可能である、前記(9)に記載の情報処理装置。
(12)
 プロセッサが、
 特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得することと、
 前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムを自動推定することと、
を含む、情報処理方法。
(13)
 コンピュータを、
 特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、
 前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムを自動推定する、
 制御を行う制御部として機能させるためのプログラムが記録された、記録媒体。
 10  システム
 20  情報処理装置
  200 制御部
  201 人物認識部
  202 動作認識部
  203 リズム導出部
  204 応答生成部
  210 通信部
  220 記憶部

Claims (13)

  1.  特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、
     前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムを自動推定する、
     制御を行う制御部を備える、情報処理装置。
  2.  前記制御部は、
      既定の生活行動のリズムである前記生活リズムを推定するため、特定のセンサデータを分析し、
      前記分析の結果に応じて、前記既定の生活行動のリズムである前記生活リズムを自動推定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記制御部は、
      前記特定コミュニティに属するメンバー単位で、メンバーの生活リズムを表すグラフを生成可能である、請求項1に記載の情報処理装置。
  4.  前記制御部は、
      前記メンバーの1日、1週間、または1カ月の生活リズムを表すグラフを生成可能である、請求項3に記載の情報処理装置。
  5.  前記制御部は、
      前記特定コミュニティに属するメンバー間の生活リズムの関係が一定の状況になったときに、特定のメンバーに通知されるように制御する、請求項1に記載の情報処理装置。
  6.  前記制御部は、
      前記特定コミュニティに属する複数メンバー間において、特定の生活行動の周期が一定以上非同期になった際に、前記複数メンバーのうちの特定のメンバーに対して通知を行う、請求項5に記載の情報処理装置。
  7.  前記制御部は、
      前記特定コミュニティに属する複数メンバー間において、特定の生活行動が略同期した際に、前記特定コミュニティに属する特定のメンバーに対して通知を行う、請求項5に記載の情報処理装置。
  8.  前記制御部は、
      前記特定コミュニティに属する複数メンバーのうち、前記生活リズムの関係が一定の状況になったメンバーまたは他のメンバーの少なくともいずれかに対して通知を行う、請求項5に記載の情報処理装置。
  9.  前記制御部は、
      前記特定コミュニティとは異なる他のコミュニティに属するメンバーを、前記生活リズムに基づいて検索可能である、請求項1に記載の情報処理装置。
  10.  前記制御部は、
      開示を許可しているメンバーのみ、前記検索の結果として提示する、請求項9に記載の情報処理装置。
  11.  前記制御部は、
      前記特定コミュニティに属する特定メンバーが参加しているソーシャルメディアに登録されるメンバーから、前記特定メンバーの生活リズムに類似する生活リズムを有するメンバーを検索し、前記特定メンバーに通知可能である、請求項9に記載の情報処理装置。
  12.  プロセッサが、
     特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得することと、
     前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムを自動推定することと、
    を含む、情報処理方法。
  13.  コンピュータを、
     特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、
     前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムを自動推定する、
     制御を行う制御部として機能させるためのプログラムが記録された、記録媒体。
PCT/JP2018/039745 2018-01-23 2018-10-25 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体 WO2019146195A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/960,776 US20210065915A1 (en) 2018-01-23 2018-10-25 Information processor, information procesing method, and recording medium
CN201880086791.0A CN111602203A (zh) 2018-01-23 2018-10-25 信息处理器、信息处理方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008608 2018-01-23
JP2018-008608 2018-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019146195A1 true WO2019146195A1 (ja) 2019-08-01

Family

ID=67395346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/039745 WO2019146195A1 (ja) 2018-01-23 2018-10-25 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210065915A1 (ja)
CN (1) CN111602203A (ja)
WO (1) WO2019146195A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217392A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 相互遠隔見守り支援システム、支援方法、及びプログラム
WO2014208070A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 株式会社東芝 コミュニケーション管理システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846844B2 (ja) * 2000-03-14 2006-11-15 株式会社東芝 身体装着型生活支援装置
EP2127302B1 (en) * 2007-02-26 2018-04-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method and apparatus for monitoring client behaviour.
WO2014087252A2 (en) * 2012-11-30 2014-06-12 Dacadoo Ag Automated health data acquisition, processing and communication system
US20150019273A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Aryk Erwin Grosz Systems and methods for creating and managing group activities over a data network
US20170316710A1 (en) * 2014-12-03 2017-11-02 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and computer program
KR20160150421A (ko) * 2015-06-22 2016-12-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
WO2017037946A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社日立システムズ 生活支援サービスシステム及び方法
US10620920B2 (en) * 2016-05-17 2020-04-14 Google Llc Automatic graphical user interface generation from notification data

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217392A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 相互遠隔見守り支援システム、支援方法、及びプログラム
WO2014208070A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 株式会社東芝 コミュニケーション管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111602203A (zh) 2020-08-28
US20210065915A1 (en) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111932B2 (ja) 行動支援装置、行動支援方法、プログラム、および記憶媒体
CN107205659B (zh) 用于改善与监视睡眠的方法和装置
US20160345832A1 (en) System and method for monitoring biological status through contactless sensing
JP6986680B2 (ja) ストレスマネジメントシステム及びストレスマネジメント方法
US20200005668A1 (en) Computer readable recording medium and system for providing automatic recommendations based on physiological data of individuals
JP6952257B2 (ja) コンテンツ提示のための情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2018094242A (ja) 健康支援システム
JP7367530B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2018152365A1 (en) Activity monitoring system
JP2020522828A (ja) コンピュータービジョンベースの監視システムおよび方法
CN115701877A (zh) 运动推荐方法、睡眠推荐方法及其装置
Nag et al. Smart Home: Recognition of activities of elderly for 24/7; Coverage issues
US20220139544A1 (en) Methods and systems for measuring and improving a sleep environment
JP2018073376A (ja) 生活見守り装置
WO2019146195A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
JP7347414B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および記録媒体
Fallmann et al. Reality and perception: Activity monitoring and data collection within a real-world smart home
JP6863779B2 (ja) ドアシステム、およびドアシステムを用いた監視方法
JP7354633B2 (ja) 制御装置、制御プログラム、および制御方法
JP2005301960A (ja) 独居者用管理システムの運用手段
US20240070205A1 (en) Information processor, information processing method, and recording medium
WO2024013945A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム記録媒体
Lentelink et al. A Remote Home Monitoring System to Support Informal Caregivers of People with Dementia.
JP7465644B2 (ja) 監視システム、及び監視方法
US11270569B2 (en) Information processing apparatus and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18902096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18902096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP