JP7367530B2 - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7367530B2 JP7367530B2 JP2019567860A JP2019567860A JP7367530B2 JP 7367530 B2 JP7367530 B2 JP 7367530B2 JP 2019567860 A JP2019567860 A JP 2019567860A JP 2019567860 A JP2019567860 A JP 2019567860A JP 7367530 B2 JP7367530 B2 JP 7367530B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- specific community
- values
- behavior
- members belonging
- sensor data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 152
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 112
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 claims description 70
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 claims description 45
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 claims description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 121
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 21
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 17
- 230000009471 action Effects 0.000 description 16
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 16
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 11
- 235000021152 breakfast Nutrition 0.000 description 10
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 6
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000010415 tidying Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 206010011469 Crying Diseases 0.000 description 4
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 2
- 238000013398 bayesian method Methods 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000020595 eating behavior Effects 0.000 description 2
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- LQIAZOCLNBBZQK-UHFFFAOYSA-N 1-(1,2-Diphosphanylethyl)pyrrolidin-2-one Chemical compound PCC(P)N1CCCC1=O LQIAZOCLNBBZQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)C(CN1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)=O OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010003805 Autism Diseases 0.000 description 1
- 208000020706 Autistic disease Diseases 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 1
- 230000008909 emotion recognition Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000000528 statistical test Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H20/00—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
- G16H20/70—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mental therapies, e.g. psychological therapy or autogenous training
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
- G06Q10/101—Collaborative creation, e.g. joint development of products or services
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/903—Querying
- G06F16/9032—Query formulation
- G06F16/90332—Natural language query formulation or dialogue systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/01—Social networking
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B19/00—Teaching not covered by other main groups of this subclass
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/26—Speech to text systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Economics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Developmental Disabilities (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Psychology (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Public Health (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
1.本開示の一実施形態による情報処理システムの概要
2.第1の実施例(課題の推定と行動変容)
2-1.構成例
2-2.動作処理
2-3.補足
3.第2の実施例(価値基準の生成と行動変容)
3-1.構成例
3-2.動作処理
4.第3の実施例(生活リズムの調整)
4-1.構成例
4-2.動作処理
4-3.変形例
5.ハードウェア構成例
6.まとめ
図1は、本開示の一実施形態による情報処理システムの概要について説明する図である。図1に示すように、本実施形態による情報処理システムでは、家族等のコミュニティ2A~2Cごとに、所定の行動規範に従って仮想的なエージェント(特定コミュニティのマスター的存在。本明細書では、以下、「マスター」と称する)により行動変容を促すマスターシステム10A~10Cが存在する。図1では、マスターシステム10A~10Cを擬人化して図示している。マスターシステム10A~10Cは、特定コミュニティ内の各ユーザの行動記録に基づいて、行動規範を自動生成し、行動規範に基づいて行動変容を間接的に促すことで、コミュニティの課題解決等を行い得る。ユーザ側としては、マスターの言葉に従って行動しているうちに、行動規範(課題や価値基準)を意識せずとも、いつの間にかコミュニティ内の課題が解決していたり、価値基準を合わせることができ、コミュニティの状況を改善することが可能となる。
上述したように、従来のマスターシステムでは、いずれも特定の課題が予め決められており、課題そのものが判断されていなかった。また、従来のマスターシステムは、要求と応答で完結する短期的な1セッションで閉じているが、実生活においては複数の要因が複雑に絡み合った課題が多く存在し、このような課題は直接的または短期的には解決できないものである。
まず、第1の実施例によるマスターシステム10-1について、図4~図17を参照して説明する。本実施例では、家族単位など小規模のコミュニティにおける日常的なデータ収集と日常的な分析を行う(Casual Analysis)ことで、その家族に起こっている課題を見つけ出し、またその課題を長期的視野で解決するための行動変容を促す介入行為を行う。すなわち、日常的に収集した家族のデータに基づいて家族の課題を推定し、その課題を解決するための行動規範として目的変数を自動生成し(例えば、「団らん時間(を増やす)」)、目的変数を起点とした因子変数の関係グラフを作成し、その関係グラフに基づき、目的変数を所望の値にするための行動変容を促す介入ポイント(例えば、「夜遅くの飲酒量」、「運動強度」。因子変数)を見つけて介入し、長期的なスパンで家族の課題が解決されるように導く(例えば、目的変数に関連する因子変数が所望の値に近付くよう、メンバーに対して行動変容を促す)。分析アルゴリズムには、例えば株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所により提供される因果分析アルゴリズムであるCALC(登録商標、カルク)を使用することで、多変数間の複雑な因果関係を分析することが可能である。
本実施例では、センシングできる情報の種類が多ければ多いほど広範囲のデータを使用して分析することが可能となる。分析するデータは、特定の種類のデータに限定しない。例えば、先行技術などでは用途を限定して分析に使用するデータを予め決めている場合もあるが、本実施形態ではその必要はなく、取得できるデータの種類を随時増やす(データベースに随時登録していく)ことが可能である。
本実施例では、例えば特定コミュニティの一例である家族に関する課題となり得る指標と、その指標の計算に必要なセンサや行動履歴の指標の関係を記述した指標リスト(例えば「家族仲に関する指標リスト」など)を用いて課題の推定を行い得る。具体的には、各センサ/行動履歴指標の値を確認し、課題となりえる指標(例えば、「家族の団らん時間」)がしきい値を下回っていないか(あるいは超えていないか)を判断する。この処理はリストの項目数分行われ、その家族が抱えている課題をリストアップすることが可能となる。
検出した課題を目的変数とし、その他のセンサ/行動履歴情報を説明変数として因果分析を行う。この際、説明変数は指標リストの課題に関連する指標だけでなく、他の指標も説明変数として投入してかまわない。課題が複数ある場合はそれぞれを目的変数として個別に複数回分析する。
分析を行った結果は、目的変数に直接関係する因子が接続し、その因子の先にまた別の因子がつくようなグラフ構造となる。このグラフを目的変数を起点に辿っていくことで、因果関係を結果から原因方向に遡って調べることが可能になる。このとき、各因子には介入可能な因子(例えば起床時刻)かどうかを示すフラグがついており、介入可能な場合にはその因子にマスターが介入して結果を良くする方向へ行動変容を促す。行動変容を促す方法としては、直接的にユーザに指示する方法の他にもリラックスする音楽をかける、目覚ましの時間を最適な時間にするなど間接的な介入も可能である。
図5は、第1の実施例のマスターシステム10-1の構成例を示すブロック図である。図5に示すように、マスターシステム10-1は、情報処理装置20、環境側センサ30、ユーザ側センサ32、サービスサーバ34、および出力デバイス36を含む。
環境側センサ30、ユーザ側センサ32、およびサービスサーバ34は、特定コミュニティに属するユーザ(メンバー)に関する情報の取得先の一例であって、本実施形態はこれに限定されず、また、これら全てを含む構成にも限定されない。
情報処理装置20(因果分析サーバ)は、受信部201、送信部203、画像処理部210、音声処理部212、センサ/行動データ処理部214、因子変数DB(データベース)220、介入用デバイスDB224、介入ルールDB226、介入予約DB228、課題指標DB222、課題推定部230、因果分析部232、および介入部235を有する。画像処理部210、音声処理部212、センサ/行動データ処理部214、課題推定部230、因果分析部232、および介入部235は、情報処理装置20に設けられた制御部により制御され得る。制御部は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って情報処理装置20内の動作全般を制御する。制御部は、例えばCPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。また、制御部は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、及び適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。
受信部201は、環境側センサ30、ユーザ側センサ32、およびサービスサーバ34から、特定コミュニティに属する各ユーザのセンサ情報や行動データを取得する。また、送信部203は、介入部235による処理に従って、出力デバイス36に、間接的に行動変容を促すための出力制御を指示する制御信号を送信する。
特定コミュニティに属するユーザの各種センサ情報および行動データは、画像処理部210、音声処理部212、およびセンサ/行動データ処理部214により適宜処理される。具体的には、画像処理部210では、カメラの画像から人物認識、表情認識、物体認識などを行う。また、音声処理部212は、マイクの音声から会話認識、話者認識、会話のポジティブ/ネガティブ認識、感情認識などを行う。また、センサ/行動データ処理部214は、センサによっては生データをそのまま記録するのではなく、処理を行って意味づけしたラベルに変換するなどの処理を行う(例えば椅子の振動センサから着席している時間などに変換)。また、センサ/行動データ処理部214は、SNSの情報や位置情報(GPSなど)から、どこで何をしているかを示すユーザの行動コンテキスト(レストランで家族で食事など)を抽出する。また、センサ/行動データ処理部214は、SNSに投稿された文章から感情のポジティブ/ネガティブを抽出したり、ユーザ間のインタラクション情報から誰と一緒にいたか、また、誰と共感したかなどの情報を抽出することも可能である。
課題推定部230は、課題指標DB222に登録されている各課題指標と関連する因子変数の値を調査し、課題が起こっているかどうかを判断(課題を推定)する。図6に、本実施例による課題指標の一例を示す。図6に示すように、例えば家族仲に関する課題指標として、「娘との会話時間」、「家族の団らん時間」、「子供の反抗時間」、および「夫婦喧嘩の時間」等が予め設定されている。各課題指標の因子変数としては、図6に示すような項目が挙げられる。また、課題指標DB222には、因子変数に基づいて課題ありと判断するための条件も紐付けられている。例えば「家族の団らん時間」の課題は、家族が一緒にテーブルについている時間や、ポジティブな会話の時間、および笑顔量等により判断されるが、より具体的には、「1週間の会話時間が3時間以下」、「平日の朝食の全員集合が週平均2日以下」「ポジティブな会話の割合が会話内容の30%以下」等の条件が挙げられる。
因果分析部232は、課題推定部230により課題が推定された(課題が起こっていると判断された)場合、当該課題の因果分析を行う。従来、多変量確率変数における観察データからの統計的因果関係の推定は、情報量規準や罰則付き最尤法またはベイズ法による推定結果をスコアとしてこれを最大化する方法と、変数間の条件付き独立性の統計的検定によって推定する方法とに大別される。その結果としての変数間の因果関係を、グラフィカルモデル(非循環モデル)として表現することは、その結果の可読性の良さからしばしば行われている。因果分析のアルゴリズムは特に限定しないが、例えば上述した株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所により提供されるCALCを用いてもよい。CALCは、既に大規模データにおける因果関係の分析技術として商用化されている技術である(https://www.isid.co.jp/news/release/2017/0530.html,https://www.isid.co.jp/solution/calc.html)。
介入部235は、因果分析結果を調べ、目的変数に直接接続している因子変数から矢印を逆向きに辿り、一つも辿れる矢印がなくなるまで遡って複数の因果パスを抽出する。なお、使用する分析手法によっては必ずしも矢印がつくとは限らず、単純な直線で結ばれるケースもある。このような場合には、使用する因果分析手法の特性を利用して矢印の向きを便宜的に決めて対応する。例えば、目的変数から遠い(間にいくつ因子変数が挟まっているか)因子変数から近い因子変数の方に便宜的な矢印があることとして処理するなどが考えられる。目的変数からの遠さが同じ因子変数が直線で結ばれている場合にも同様に使用している手法の特性を考慮して便宜的な向きを決める。
出力デバイス36は、介入部235の制御に従って、特定コミュニティに属するユーザに対して、課題解決のための間接的な行動変容を促すデバイスである。出力デバイス36は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話端末、PC、ウェアラブルデバイス、TV、照明装置、スピーカ、または置時計等の広くIoTデバイスが含まれ得る。
続いて、以上説明した各構成による処理をフローチャートを参照して説明する。
図13は、第1の実施例の動作処理の全体の流れを示すフローチャートである。図13に示すように、まず、情報処理装置20は、センサ群からのデータ入力を行う(ステップS103)。
図14は、課題推定処理を示すフローチャートである。図14に示すように、まず、課題推定部230は、課題リストを空にし(ステップS143)、課題指標DB222から課題指標(図6参照)を取得する(ステップS146)。
図15は、介入予約処理を示すフローチャートである。図15に示すように、まず、介入部235は、因果分析部232による分析結果の目的変数(課題)を因果パス生成の起点とする(ステップS183)。
図16は、出力デバイス36による介入処理を示すフローチャートである。図16に示すように、出力デバイス36は、情報処理装置20の介入部235からのコマンド受信を待つ(ステップS213)。
以上説明した第1の実施例では、一例として家族仲に関する課題を用いて説明したが、本実施例はこれに限定されず、例えば「価値観の違い」といったものも、課題として存在し得る。価値観の違いが生じていることを検出する(課題を推定する)ための因子の関係としては、例えば下記表5に示すような項目が考えられる。
次に、第2の実施例によるマスターシステム10-2について、図18~図28を参照して説明する。
センサ60は、第1の実施例によるセンサ群と同様であり、ユーザに関するあらゆる情報を取得する装置/システムである。例えば、部屋に設置されたカメラやマイク等の環境側センサや、ユーザが所有するスマートフォンやウェアラブルデバイスに設けられるモーションセンサ(加速度センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ)や生体センサ、位置センサ、カメラ、マイク等のユーザ側の各種センサが含まれる。また、ネットワーク上からユーザの行動履歴(移動履歴、SNS、ショッピング履歴等)を取得してもよい。センサ60により、日常的に特定コミュニティ内メンバーの行動をセンシングし、情報処理装置50に収集される。
出力デバイス62は、行動変容を促す表出装置であって、第1の実施例と同様に、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話端末、PC、ウェアラブルデバイス、TV、照明装置、スピーカ、振動デバイス等の広くIoTデバイスが含まれ得る。
情報処理装置50(価値観提示サーバ)は、通信部510、制御部500、および記憶部520を有する。情報処理装置50は、ネットワーク上のクラウドサーバにより構成されてもよいし、中間サーバやエッジサーバにより構成されてもよいし、ホームエージェント等の家庭に置かれる専用端末により構成されてもよいし、PCやスマートフォン等の情報処理端末により構成されてもよい。
制御部500は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って情報処理装置50内の動作全般を制御する。制御部500は、例えばCPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。また、制御部500は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、及び適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。
通信部510は、有線または無線により、センサ60や出力デバイス62等の外部装置と接続し、データの送受信を行う。通信部510は、例えば有線/無線LAN(Local Area Network)、またはWi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、携帯通信網(LTE(Long Term Evolution)、3G(第3世代の移動体通信方式))等により外部装置と通信接続する。
記憶部520は、制御部500の処理に用いられるプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、および適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)により実現される。
続いて、以上説明したマスターシステム10-2の動作処理をフローチャートを参照して説明する。
図19は、本実施例による動作処理の基本フローチャートである。図19に示すように、まず、情報処理装置50は、グループ内のメンバー毎の行動、およびモノのセンシング情報を収集し(ステップS303)、解析する(ステップS306)。
まず、「食」に関する価値観として、食べ物を大切にする、食事を残さない、といった「食のしつけ」が想定される。本実施例では、このような食の価値観に逸脱する場合は、対象のメンバーに行動変容を促す提示を行う。
また、家事に関する価値観として、例えば「食後は家族皆で皿を片付ける」ということが想定される。このような家事の価値観に逸脱する場合、対象のメンバーに行動変容を促す提示を行う。
また、オフィスや自室など、部屋の美観に関する価値観として、例えば、床や机に物が散乱していないこと等、整理整頓具合(片付けの度合い)が想定される。
また、育児に関する価値観として、例えば赤ちゃんの夜泣きに対して母親はすぐに気付いて起きるが父親は反応が遅いといったことが一般的にある。従って、赤ちゃんの泣き声に対する母親の許容レベル(起きてあやさないといけない)をグループの基準価値観として定義し、父親に行動変容を促すことが一例として挙げられる。
また、モノへの愛情に関する価値観として、例えば子供にとって、ある特定のぬいぐるみが非常に大切であるが、母親からみた場合はどのぬいぐるみも同じ扱いになるといったことがある。本実施例では、モノ(ぬいぐるみなど)に対する子供と母親の価値観の差異が一定以上になった場合に、子供の価値観を可視化して、母親に(間接的に)行動変容を促すことを可能とする。
次いで、価値観の一例として、どのような価値観を重要視しているかという価値観(総合価値観)も想定される。総合価値観を算出する際にベースとなる価値観(ベース価値観)は、例えば、上述した「食事を大切にする」、「家族皆で家事を手伝う」、「美観(部屋の整頓状態)」、「育児」、「モノへの愛情」等が挙げられる。これらのベース価値観に基づいて、各メンバーがどのような価値観(総合価値観の候補となる)を重要視しているかという価値観(すなわち、「総合価値観」)を推定し、例えばグループの平均を総合価値観とする。そして、グループの総合価値観と個人(メンバー)の総合価値観とにずれが生じている場合に、メンバーにグループの総合価値観を提示等して行動変容(グループの総合価値観に合わせること等)を促すことが可能である。
次いで、第3の実施例によるマスターシステム10-3について、図29~図35を参照して説明する。
センサ80は、第1の実施例によるセンサ群と同様であり、ユーザに関するあらゆる情報を取得する装置/システムである。例えば、部屋に設置されたカメラやマイク等の環境側センサや、ユーザが所有するスマートフォンやウェアラブルデバイスに設けられるモーションセンサ(加速度センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ)や生体センサ、位置センサ、カメラ、マイク等のユーザ側の各種センサが含まれる。また、ネットワーク上からユーザの行動履歴(移動履歴、SNS、ショッピング履歴等)を取得してもよい。センサ60により、日常的に特定コミュニティ内メンバーの行動をセンシングし、情報処理装置70に収集される。
出力デバイス82は、行動変容を促す表出装置であって、第1の実施例と同様に、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話端末、PC、ウェアラブルデバイス、TV、照明装置、スピーカ、振動デバイス等の広くIoTデバイスが含まれ得る。
情報処理装置70(生活リズム導出サーバ)は、通信部710、制御部700、および記憶部720を有する。情報処理装置70は、ネットワーク上のクラウドサーバにより構成されてもよいし、中間サーバやエッジサーバにより構成されてもよいし、ホームエージェント等の家庭に置かれる専用端末により構成されてもよいし、PCやスマートフォン等の情報処理端末により構成されてもよい。
制御部700は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って情報処理装置70内の動作全般を制御する。制御部700は、例えばCPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。また、制御部700は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、及び適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。
通信部710は、有線または無線により、センサ80や出力デバイス82等の外部装置と接続し、データの送受信を行う。通信部710は、例えば有線/無線LAN(Local Area Network)、またはWi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、携帯通信網(LTE(Long Term Evolution)、3G(第3世代の移動体通信方式))等により外部装置と通信接続する。
記憶部720は、制御部700の処理に用いられるプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、および適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)により実現される。
続いて、以上説明したマスターシステム10-3の動作処理をフローチャートを参照して説明する。
上述した実施例では、生活リズムを合わせることを目的としてたが、本開示はこれに限定されず、例えば敢えて生活リズムがずれる(非同期)よう間接的にアドバイスしてもよい。例えば、入浴時間やトイレ時間、洗面台を利用する時間(身支度)などは、ずれていた方が好ましい。
最後に、図36を参照して、本実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成について説明する。図36は、本実施形態に係る情報処理装置20、情報処理装置50、または情報処理装置70のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。なお、図36に示す情報処理装置800は、例えば、情報処理装置20、情報処理装置50、または情報処理装置70を実現し得る。本実施形態に係る情報処理装置20、情報処理装置50、または情報処理装置70による情報処理は、ソフトウェアと、以下に説明するハードウェアとの協働により実現される。
CPU871は、例えば、演算処理装置又は制御装置として機能し、ROM872、RAM873、ストレージ880、又はリムーバブル記録媒体901に記録された各種プログラムに基づいて各構成要素の動作全般又はその一部を制御する。
ROM872は、CPU871に読み込まれるプログラムや演算に用いるデータ等を格納する手段である。RAM873には、例えば、CPU871に読み込まれるプログラムや、そのプログラムを実行する際に適宜変化する各種パラメータ等が一時的又は永続的に格納される。
CPU871、ROM872、RAM873は、例えば、高速なデータ伝送が可能なホストバス874を介して相互に接続される。一方、ホストバス874は、例えば、ブリッジ875を介して比較的データ伝送速度が低速な外部バス876に接続される。また、外部バス876は、インターフェース877を介して種々の構成要素と接続される。
入力装置878には、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチ、及びレバー等が用いられる。さらに、入力装置878としては、赤外線やその他の電波を利用して制御信号を送信することが可能なリモートコントローラ(以下、リモコン)が用いられることもある。また、入力装置878には、マイクロフォンなどの音声入力装置が含まれる。
出力装置879は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD、又は有機EL等のディスプレイ装置、スピーカ、ヘッドホン等のオーディオ出力装置、プリンタ、携帯電話、又はファクシミリ等、取得した情報を利用者に対して視覚的又は聴覚的に通知することが可能な装置である。また、本開示に係る出力装置879は、触覚刺激を出力することが可能な種々の振動デバイスを含む。
ストレージ880は、各種のデータを格納するための装置である。ストレージ880としては、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)等の磁気記憶デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、又は光磁気記憶デバイス等が用いられる。
ドライブ881は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体901に記録された情報を読み出し、又はリムーバブル記録媒体901に情報を書き込む装置である。
リムーバブル記録媒体901は、例えば、DVDメディア、Blu-ray(登録商標)メディア、HD DVDメディア、各種の半導体記憶メディア等である。もちろん、リムーバブル記録媒体901は、例えば、非接触型ICチップを搭載したICカード、又は電子機器等であってもよい。
接続ポート882は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)、RS-232Cポート、又は光オーディオ端子等のような外部接続機器902を接続するためのポートである。
外部接続機器902は、例えば、プリンタ、携帯音楽プレーヤ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、又はICレコーダ等である。外部接続機器902は、例えば環境側センサ30、ユーザ側センサ32、出力デバイス36、センサ60、出力デバイス62、センサ80、出力デバイス82であってもよい。
通信装置883は、ネットワークに接続するための通信デバイスであり、例えば、有線又は無線LAN、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、又はWUSB(Wireless USB)用の通信カード、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、又は各種通信用のモデム等である。通信装置883を介して、例えば図5に示すサービスサーバ34と接続してもよい。
上述したように、本開示の実施形態による情報処理システムでは、コミュニティの行動規範を自動生成し、自発的行動変容を促すことが可能となる。
(1)
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、
前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティにおける行動規範を自動生成し、
前記行動規範に基づき、前記メンバーが行動変容するように促す、
制御を行う制御部を備える、情報処理装置。
(2)
前記制御部は、
前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティが抱える課題を推定し、
前記課題を解決するための前記行動規範を自動生成する、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記制御部は、前記メンバーが行動変容するように、当該メンバーに対して間接的に行動変容を促す、前記(1)に記載の情報処理装置。
(4)
前記制御部は、
前記行動規範として目的変数を設定し、
前記目的変数を起点とした因子変数間の関係を示す関係グラフを生成し、
前記目的変数に関連する因子変数のうち、行動変容が可能な介入すべき因子変数について、前記メンバーに対して行動変容を促す、前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記制御部は、
前記目的変数に関連する因子変数が所望の値に近付くよう、前記メンバーに対して働きかける、前記(4)に記載の情報処理装置。
(6)
前記制御部は、
前記行動規範として設定された目的変数の原因と推定される因子変数を推定することによって因果グラフを生成し、
前記目的変数の原因と推定される因子変数が所望の値に近付くよう、前記メンバーに対して働きかける、前記(4)に記載の情報処理装置。
(7)
前記制御部は、
前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティにおいて基準となる価値観を行動規範として自動生成し、
前記基準となる価値観に基づき、前記メンバーに対して、間接的に行動変容を促す、前記(3)に記載の情報処理装置。
(8)
前記制御部は、
前記特定コミュニティに属する複数メンバーの価値観の平均値を、基準となる価値観とする、前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記制御部は、
前記特定コミュニティに属する複数メンバーのうちの、特定のメンバーの価値観を、基準となる価値観とする、前記(7)に記載の情報処理装置。
(10)
前記制御部は、
前記基準となる価値観から一定以上離間している特定のメンバーに対して、基準となる価値観を提示することによって、間接的に行動変容を促す、前記(7)~(9)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(11)
前記制御部は、
前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティに属するメンバーが抱える課題を推定し、
前記課題を解決するために前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムに関わる行動規範を自動生成する、前記(2)~(6)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(12)
前記制御部は、
前記課題を解決するために前記特定コミュニティに属する複数メンバーの生活リズムを同期させるという行動規範を自動生成する、前記(11)に記載の情報処理装置。
(13)
前記制御部は、
特定の生活リズムについて、一定時間以上、前記特定コミュニティに属する他のメンバーと離間している特定メンバーに対して、間接的に行動変容を促す、前記(12)に記載の情報処理装置。
(14)
前記制御部は、
前記課題を解決するために前記特定コミュニティに属する複数メンバーの生活リズムを非同期にするという行動規範を自動生成する、前記(11)に記載の情報処理装置。
(15)
前記制御部は、
第1の生活行動において、前記特定コミュニティに属する複数メンバーのうち、一定数以上同期していることを検出すると、第1の生活行動の次に来ると予想される第2の生活行動を行うように、前記特定コミュニティに属する特定のメンバーに対して、間接的に行動変容を促す、前記(14)に記載の情報処理装置。
(16)
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータに基づき予め自動生成された前記特定コミュニティにおける行動規範に応じて、
前記特定コミュニティに属する前記メンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータに従って、
前記メンバーが行動変容するように働きかける、
制御を行う制御部を備える、情報処理装置。
(17)
プロセッサが、
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得することと、
前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティにおける行動規範を自動生成することと、
前記行動規範に基づき、前記メンバーが行動変容するように促すことと、
を含む、情報処理方法。
(18)
コンピュータを、
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、
前記取得されたセンサデータに基づき、前記特定コミュニティにおける行動規範を自動生成し、
前記行動規範に基づき、前記メンバーが行動変容するように促す、
制御を行う制御部として機能させるためのプログラムが記録された、記録媒体。
10、10A~10C、10-1~10-3 マスターシステム
11 データ解析部
12 行動規範生成部
13 行動変容指示部
20 情報処理装置(因果分析サーバ)
30 環境側センサ
32 ユーザ側センサ
34 サービスサーバ
36 出力デバイス
50 情報処理装置
70 情報処理装置
80 センサ
82 出力デバイス
201 受信部
203 送信部
210 画像処理部
212 音声処理部
214 センサ/行動データ処理部
220 因子変数DB
222 課題指標DB
224 介入用デバイスDB
226 介入ルールDB
228 介入予約DB
230 課題推定部
232 因果分析部
235 介入部
500 制御部
501 ユーザ管理部
502 価値観推定部
503 価値観比較部
504 提示部
510 通信部
520 記憶部
700 制御部
701 人物認識部
702 動作認識部
703 リズム導出部
704 かい離検出部
705 かい離原因推定部
706 応答生成部
710 通信部
720 記憶部
Claims (19)
- 特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得する制御を行う制御部を備え、
前記制御部は、
予め観測対象として定義された価値観を推定するための行動をセンシングすることにより取得された前記センサデータに基づき、前記特定コミュニティにおいて基準となる価値観を行動規範として自動生成し、
前記基準となる価値観に基づき、出力デバイスに行動変容を促す情報を提示することにより、前記メンバーに対して、間接的に行動変容を促し、
前記特定コミュニティに属する複数メンバーの価値観の平均値を、前記基準となる価値観とする、
情報処理装置。 - 特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得する制御を行う制御部を備え、
前記制御部は、
予め観測対象として定義された価値観を推定するための行動をセンシングすることにより取得された前記センサデータに基づき、前記特定コミュニティにおいて基準となる価値観を行動規範として自動生成し、
前記基準となる価値観に基づき、出力デバイスに行動変容を促す情報を提示することにより、前記メンバーに対して、間接的に行動変容を促し、
前記特定コミュニティに属する複数メンバーのうちの、特定のメンバーの価値観を、前記基準となる価値観とする、
情報処理装置。 - 特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得する制御を行う制御部を備え、
前記制御部は、
予め観測対象として定義された価値観を推定するための行動をセンシングすることにより取得された前記センサデータに基づき、前記特定コミュニティにおいて基準となる価値観を行動規範として自動生成し、
前記基準となる価値観から一定以上離間している特定のメンバーに対して、前記基準となる価値観を出力デバイスにより提示することによって、間接的に行動変容を促す、
情報処理装置。 - 特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得する制御を行う制御部を備え、
前記制御部は、
前記取得されたセンサデータに基づき、予め設定された前記特定コミュニティに属するメンバーが抱える課題となり得る指標において課題ありと判断するための条件を満たすか否かに応じて、前記特定コミュニティに属するメンバーが抱える課題を推定し、
前記課題を解決するために前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムに関わる行動規範を自動生成する、
情報処理装置。 - 前記制御部は、前記課題を解決するために前記特定コミュニティに属する複数メンバーの生活リズムを同期させるという行動規範を自動生成する、
請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、特定の生活リズムについて、一定時間以上、前記特定コミュニティに属する他のメンバーと離間している特定メンバーに対して、間接的に行動変容を促す、
請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記課題を解決するために前記特定コミュニティに属する複数メンバーの生活リズムを非同期にするという行動規範を自動生成する、
請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、第1の生活行動において、前記特定コミュニティに属する複数メンバーのうち、一定数以上同期していることを検出すると、第1の生活行動の次に来ると予想される第2の生活行動を行うように、前記特定コミュニティに属する特定のメンバーに対して、間接的に行動変容を促す、
請求項7に記載の情報処理装置。 - 特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得する制御部を備え、
前記制御部は、
前記取得されたセンサデータに基づき、予め設定された前記特定コミュニティに属するメンバーが抱える課題となり得る指標において課題ありと判断するための条件を満たすか否かに応じて、前記特定コミュニティに属するメンバーが抱える課題を推定し、
前記課題を解決するための前記特定コミュニティにおける行動規範として目的変数を設定し、
前記行動規範として設定された目的変数の原因と推定される複数の因子変数を推定することによって、前記目的変数と前記複数の因子変数との関係を示す因果グラフを生成し、
前記因果グラフにおける前記複数の因子変数において前記目的変数に直接接続している因子変数から順に、相互に関連している因子変数を特定の因子変数まで辿り、前記目的変数の間接的な原因と推定される前記特定の因子変数が所望の値に近付くよう、前記メンバーに対して行動変容するように働きかける、
情報処理装置。 - プロセッサが、
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得することと、
予め観測対象として定義された価値観を推定するための行動をセンシングすることにより取得された前記センサデータに基づき、前記特定コミュニティにおいて基準となる価値観を行動規範として自動生成することと、
前記基準となる価値観に基づき、出力デバイスに行動変容を促す情報を提示することにより、前記メンバーに対して、間接的に行動変容を促すことと、
前記特定コミュニティに属する複数メンバーの価値観の平均値を、前記基準となる価値観とすることと、
を含む、情報処理方法。 - プロセッサが、
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得することと、
予め観測対象として定義された価値観を推定するための行動をセンシングすることにより取得された前記センサデータに基づき、前記特定コミュニティにおいて基準となる価値観を行動規範として自動生成することと、
前記基準となる価値観に基づき、出力デバイスに行動変容を促す情報を提示することにより、前記メンバーに対して、間接的に行動変容を促すことと、
前記特定コミュニティに属する複数メンバーのうちの、特定のメンバーの価値観を、前記基準となる価値観とすることと、
を含む、情報処理方法。 - プロセッサが、
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得することと、
予め観測対象として定義された価値観を推定するための行動をセンシングすることにより取得された前記センサデータに基づき、前記特定コミュニティにおいて基準となる価値観を行動規範として自動生成することと、
前記基準となる価値観から一定以上離間している特定のメンバーに対して、前記基準となる価値観を出力デバイスにより提示することによって、間接的に行動変容を促すことと、
を含む、情報処理方法。 - プロセッサが、
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得することと、
前記取得されたセンサデータに基づき、予め設定された前記特定コミュニティに属するメンバーが抱える課題となり得る指標において課題ありと判断するための条件を満たすか否かに応じて、前記特定コミュニティに属するメンバーが抱える課題を推定することと、
前記課題を解決するために前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムに関わる行動規範を自動生成することと、
を含む、情報処理方法。 - プロセッサが、
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得することと、
前記取得されたセンサデータに基づき、予め設定された前記特定コミュニティに属するメンバーが抱える課題となり得る指標において課題ありと判断するための条件を満たすか否かに応じて、前記特定コミュニティに属するメンバーが抱える課題を推定し、
前記課題を解決するための前記特定コミュニティにおける行動規範として目的変数を設定することと、
前記行動規範として設定された目的変数の原因と推定される複数の因子変数を推定することによって、前記目的変数と前記複数の因子変数との関係を示す因果グラフを生成することと、
前記因果グラフにおける前記複数の因子変数において前記目的変数に直接接続している因子変数から順に、相互に関連している因子変数を特定の因子変数まで辿り、前記目的変数の間接的な原因と推定される前記特定の因子変数が所望の値に近付くよう、前記メンバーに対して行動変容するように働きかけることと、
を含む、情報処理方法。 - コンピュータを、
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、
予め観測対象として定義された価値観を推定するための行動をセンシングすることにより取得された前記センサデータに基づき、前記特定コミュニティにおいて基準となる価値観を行動規範として自動生成し、
前記基準となる価値観に基づき、出力デバイスに行動変容を促す情報を提示することにより、前記メンバーに対して、間接的に行動変容を促し、
前記特定コミュニティに属する複数メンバーの価値観の平均値を、前記基準となる価値観とする、
制御を行う制御部として機能させるためのプログラム。 - コンピュータを、
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、
予め観測対象として定義された価値観を推定するための行動をセンシングすることにより取得された前記センサデータに基づき、前記特定コミュニティにおいて基準となる価値観を行動規範として自動生成し、
前記基準となる価値観に基づき、出力デバイスに行動変容を促す情報を提示することにより、前記メンバーに対して、間接的に行動変容を促し、
前記特定コミュニティに属する複数メンバーのうちの、特定のメンバーの価値観を、前記基準となる価値観とする、
制御を行う制御部として機能させるためのプログラム。 - コンピュータを、
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、
予め観測対象として定義された価値観を推定するための行動をセンシングすることにより取得された前記センサデータに基づき、前記特定コミュニティにおいて基準となる価値観を行動規範として自動生成し、
前記基準となる価値観から一定以上離間している特定のメンバーに対して、前記基準となる価値観を出力デバイスにより提示することによって、間接的に行動変容を促す、
制御を行う制御部として機能させるためのプログラム。 - コンピュータを、
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、
前記取得されたセンサデータに基づき、予め設定された前記特定コミュニティに属するメンバーが抱える課題となり得る指標において課題ありと判断するための条件を満たすか否かに応じて、前記特定コミュニティに属するメンバーが抱える課題を推定し、
前記課題を解決するために前記特定コミュニティに属するメンバーの生活リズムに関わる行動規範を自動生成する、
制御を行う制御部として機能させるためのプログラム。 - コンピュータを、
特定コミュニティに属するメンバーをセンシングすることにより得られたセンサデータを取得し、
前記取得されたセンサデータに基づき、予め設定された前記特定コミュニティに属するメンバーが抱える課題となり得る指標において課題ありと判断するための条件を満たすか否かに応じて、前記特定コミュニティに属するメンバーが抱える課題を推定し、
前記課題を解決するための前記特定コミュニティにおける行動規範として目的変数を設定し、
前記行動規範として設定された目的変数の原因と推定される複数の因子変数を推定することによって、前記目的変数と前記複数の因子変数との関係を示す因果グラフを生成し、
前記因果グラフにおける前記複数の因子変数において前記目的変数に直接接続している因子変数から順に、相互に関連している因子変数を特定の因子変数まで辿り、前記目的変数の間接的な原因と推定される前記特定の因子変数が所望の値に近付くよう、前記メンバーに対して行動変容するように働きかける、
制御を行う制御部として機能させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018008607 | 2018-01-23 | ||
JP2018008607 | 2018-01-23 | ||
PCT/JP2018/040269 WO2019146200A1 (ja) | 2018-01-23 | 2018-10-30 | 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019146200A1 JPWO2019146200A1 (ja) | 2021-01-07 |
JP7367530B2 true JP7367530B2 (ja) | 2023-10-24 |
Family
ID=67395393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019567860A Active JP7367530B2 (ja) | 2018-01-23 | 2018-10-30 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200357504A1 (ja) |
EP (1) | EP3745346A4 (ja) |
JP (1) | JP7367530B2 (ja) |
KR (1) | KR20200111680A (ja) |
CN (1) | CN111602168A (ja) |
WO (1) | WO2019146200A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3745275A4 (en) * | 2018-01-23 | 2020-12-09 | Sony Corporation | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING PROCESS AND RECORDING MEDIA |
EP3723027A1 (en) * | 2019-04-12 | 2020-10-14 | Tata Consultancy Services Limited | Methods and systems for simulation of electricity value ecosystem using agent based modeling approach |
JP7481722B2 (ja) * | 2020-04-24 | 2024-05-13 | 株式会社日立製作所 | 情報システム |
JP7420352B2 (ja) * | 2020-06-19 | 2024-01-23 | 国立大学法人北海道大学 | 母子健康管理システム及び情報提供方法 |
CN113055276B (zh) * | 2021-03-09 | 2022-07-22 | 井冈山大学 | 一种基于智能手机的圈聊创建方法、显示方法及其系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011055628A1 (ja) | 2009-11-04 | 2011-05-12 | 株式会社日立製作所 | 組織行動分析装置及び組織行動分析システム |
JP2017208005A (ja) | 2016-05-20 | 2017-11-24 | 株式会社日立製作所 | センサデータ分析システム及びセンサデータ分析方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2072040C (en) * | 1992-06-23 | 2002-06-11 | Charles Borg | Method and device to facilitate the cognitive development of alternative response behaviour |
US5944530A (en) * | 1996-08-13 | 1999-08-31 | Ho; Chi Fai | Learning method and system that consider a student's concentration level |
JP2005010978A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | コミュニティ間における評判情報生成方法並びにそのプログラムおよびその記憶媒体 |
KR100791371B1 (ko) * | 2005-10-07 | 2008-01-07 | 삼성전자주식회사 | 숙면 및 기상 유도 장치 및 방법 |
JP4793393B2 (ja) * | 2008-02-21 | 2011-10-12 | 日本電気株式会社 | グループ連携システム、グループ連携方法、およびグループ連携プログラム |
JP2010102643A (ja) | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Omron Corp | 対話型指導支援装置及び対話型指導支援方法 |
US20100121789A1 (en) * | 2008-11-11 | 2010-05-13 | Vladimir Bednyak | Interactive apparatus for assisting in encouraging or deterring of at least one predetermined human behavior |
US20110104648A1 (en) * | 2009-08-21 | 2011-05-05 | Healthhonors Corporation | Systems and methods for health behavior reinforcement |
JP5440080B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-03-12 | ソニー株式会社 | 行動パターン解析システム、携帯端末、行動パターン解析方法、及びプログラム |
CN103957777B (zh) * | 2011-12-07 | 2018-01-09 | 捷通国际有限公司 | 行为跟踪和修正系统 |
US20130216989A1 (en) * | 2012-02-22 | 2013-08-22 | Mgoodlife, Corp. | Personalization platform for behavioral change |
EP2857978A4 (en) * | 2012-05-30 | 2016-06-15 | Sony Corp | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND RECORDING MEDIUM |
US9569976B2 (en) * | 2012-10-02 | 2017-02-14 | Gavriel Yaacov Krauss | Methods circuits, devices and systems for personality interpretation and expression |
US10143405B2 (en) * | 2012-11-14 | 2018-12-04 | MAD Apparel, Inc. | Wearable performance monitoring, analysis, and feedback systems and methods |
KR101575100B1 (ko) * | 2014-05-20 | 2015-12-09 | 전자부품연구원 | 사용자 그룹의 공간행동 센싱 및 의미분석 시스템 |
JP2016085703A (ja) | 2014-10-29 | 2016-05-19 | 沖電気工業株式会社 | 行動支援システム、端末、装置、方法及びプログラム |
US20160180723A1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-23 | Intel Corporation | Context derived behavior modeling and feedback |
WO2016139854A1 (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-09 | ソニー株式会社 | 情報処理システムおよび制御方法 |
US20160321946A1 (en) * | 2015-04-29 | 2016-11-03 | Habit Design, Inc, | Facilitating habit formation through use of mobile devices |
US10854104B2 (en) * | 2015-08-28 | 2020-12-01 | Icuemotion Llc | System for movement skill analysis and skill augmentation and cueing |
JP6458755B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2019-01-30 | オムロン株式会社 | データフロー制御装置およびデータフロー制御方法 |
US20190135177A1 (en) * | 2017-09-07 | 2019-05-09 | Truemotion, Inc. | Method and system for aggregation of behavior modification results |
WO2019236874A1 (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | Elysiot Inc. | Systems and methods for encouraging patient behavior |
US10565894B1 (en) * | 2019-05-29 | 2020-02-18 | Vignet Incorporated | Systems and methods for personalized digital goal setting and intervention |
-
2018
- 2018-10-30 JP JP2019567860A patent/JP7367530B2/ja active Active
- 2018-10-30 CN CN201880086792.5A patent/CN111602168A/zh active Pending
- 2018-10-30 US US16/960,745 patent/US20200357504A1/en active Pending
- 2018-10-30 KR KR1020207019293A patent/KR20200111680A/ko active Search and Examination
- 2018-10-30 EP EP18901964.9A patent/EP3745346A4/en active Pending
- 2018-10-30 WO PCT/JP2018/040269 patent/WO2019146200A1/ja unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011055628A1 (ja) | 2009-11-04 | 2011-05-12 | 株式会社日立製作所 | 組織行動分析装置及び組織行動分析システム |
JP2017208005A (ja) | 2016-05-20 | 2017-11-24 | 株式会社日立製作所 | センサデータ分析システム及びセンサデータ分析方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20200111680A (ko) | 2020-09-29 |
US20200357504A1 (en) | 2020-11-12 |
WO2019146200A1 (ja) | 2019-08-01 |
JPWO2019146200A1 (ja) | 2021-01-07 |
CN111602168A (zh) | 2020-08-28 |
EP3745346A4 (en) | 2021-01-27 |
EP3745346A1 (en) | 2020-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7367530B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
Al-Shaqi et al. | Progress in ambient assisted systems for independent living by the elderly | |
JP6730843B2 (ja) | コミュニケーション支援システム | |
CN109074117B (zh) | 提供基于情绪的认知助理系统、方法及计算器可读取媒体 | |
JP7143839B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6610661B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム | |
JP4794846B2 (ja) | 推定装置、及び推定方法 | |
JP7347414B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、および記録媒体 | |
WO2019207896A1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、および記録媒体 | |
KR101693429B1 (ko) | 대인 관계 유형 파악을 통한 코칭 정보 제공 시스템 | |
JP2016177483A (ja) | コミュニケーション支援装置、コミュニケーション支援方法及びプログラム | |
TW202022647A (zh) | 社群網路之控制系統與控制方法 | |
JP2021128350A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、および記録媒体 | |
Abbott | Attachment during the first year of life: Validity and longitudinal associations to 14 months, of attachment classification at 7 months | |
CN110427848B (zh) | 一种精神分析系统 | |
JP6566532B1 (ja) | 提示システム、提示方法及び提示プログラム | |
US20240070205A1 (en) | Information processor, information processing method, and recording medium | |
WO2023182022A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、端末装置及び出力方法 | |
JP2023124681A (ja) | 情報処理方法、端末及びプログラム | |
Kaddachi | Technological Approach for Early and Unobtrusive Detection of Possible Health Changes toward Better Adaptation of Services for Elderly People | |
Lin | May Computers have Emotions? Establishing an AI Device based on Affective Computing Technologies | |
Bruna et al. | The benefits of using high-level goal information for robot navigation | |
He | From Sleep to Wellbeing: Designing Environmental Features to Avoid Sleep Deprivation | |
KR20240065211A (ko) | 사용자의 수면에 관한 정보 또는 평가를 나타내는 그래픽사용자 인터페이스 제공 방법 | |
KR20240065214A (ko) | 사용자의 수면에 관한 정보 또는 평가를 나타내는 그래픽 사용자 인터페이스 제공 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230816 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230925 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7367530 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |