WO2019138900A1 - 緯糸多重織物及びその製造方法 - Google Patents

緯糸多重織物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019138900A1
WO2019138900A1 PCT/JP2018/048028 JP2018048028W WO2019138900A1 WO 2019138900 A1 WO2019138900 A1 WO 2019138900A1 JP 2018048028 W JP2018048028 W JP 2018048028W WO 2019138900 A1 WO2019138900 A1 WO 2019138900A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weft
warp
fabric
yarn
woven fabric
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/048028
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
琴雅婪
土倉弘至
山尾亮介
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to JP2019512011A priority Critical patent/JPWO2019138900A1/ja
Publication of WO2019138900A1 publication Critical patent/WO2019138900A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/60Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the warp or weft elements other than yarns or threads
    • D03D15/68Scaffolding threads, i.e. threads removed after weaving

Definitions

  • the present invention relates to a weft multiple woven fabric and a method of manufacturing the same. More specifically, the present invention relates to a weft multiple fabric having stretchability that can be suitably used for a seat surface of a chair and the like, and a method of manufacturing the same.
  • Patent Document 1 describes that either one of the warp yarns and weft yarns is an inelastic yarn having a crimp rate of 5% to 30%, and at least a part of the other is 0% to 5%.
  • a stretch woven fabric comprising an elastic yarn having a crimp rate, wherein the elongation in the load direction is 5% or more and 30% or less when a load of 340 N / 5 cm is applied so as to be parallel to either warp or weft.
  • Stretch fabrics characterized by a certain feature have been proposed.
  • Patent No. 5758838 gazette
  • the stretch woven fabric described in Patent Document 1 above is excellent in breaking strength in the warp direction, but requires a large stretch such as chair tension. In the above applications, there is a problem that the elongation in the warp direction is insufficient.
  • a first object of the present invention is to provide a weft multi-ply woven fabric having higher elongation and breaking strength.
  • a second object of the present invention is to provide a weft multi-ply woven fabric having excellent elongation even when the woven fabric is composed of only non-elastic yarns.
  • the 3rd subject of this invention is providing the manufacturing method which can manufacture the said weft multiple fabric suitably.
  • the present invention has the following composition.
  • the present invention it is possible to provide a weft multi-ply woven fabric having both excellent elongation and breaking strength as compared with conventional ones.
  • the fabric is made of only inelastic yarns, it is possible to provide a weft multi-layer fabric having excellent elongation.
  • the weft multiple woven fabric can be suitably produced.
  • FIG. 1 is a schematic view of a cross section of a fabric for illustrating the definition of a fabric crimp rate of yarn.
  • FIG. 2 is a structural example in which the number of weft yarns stacked is three.
  • FIG. 3 is a structural example in the case where the number of weft yarns stacked is four.
  • FIG. 4 is a schematic view of a cross section of the fabric for illustrating the definition of the arrangement angle of the weft.
  • the weft multi-ply woven fabric according to the present invention is a woven fabric in which wefts are arranged in triple or more, and the weft constituting the outer layer of the fabric is held by the warp only from the outer side of the woven fabric, in the thickness direction of the weft constituting the woven fabric.
  • the overlap of the two is in the range of 20 ° to 60 ° with respect to the thickness direction.
  • the above-mentioned “outer layer” is a layer of one weft yarn located on the outermost side of the multiple fabric, and means both a layer of one weft yarn on the fabric front side and a layer of one weft yarn on the fabric back side.
  • wefts forming the outer fabric layer are held by the warp only from the outer side of the fabric” refers to wefts forming the outer fabric layer (for example, the first weft in FIG. 2).
  • 1a there exists a warp passing through the outermost side of the fabric in contact with the first weft 1a) in FIG. 3, and the warp forms the outer fabric layer of the same side (a first weft 1a in FIG. 2, FIG. 3 It means that it does not go around the inside of the first weft 1a).
  • weft yarn of the outer layer held by the warp yarn is substantially pressed only from the outside to the inside. Therefore, in the case of a normal plain weave, wefts are pressed alternately from both the upper and lower sides and bent largely.
  • wefts in the outer layer are smaller in bending than wefts in the inner layer, and wefts in the outer layer are the inner layer. Since it follows the weft and is compressed in the length direction of the yarn because it is not bent as much as the weft of the inner layer, when the pulling force is removed, it is expanded by the amount compressed in the length direction. Recoverability is obtained.
  • the overlap in the thickness direction of the weft is 20 ° to 60 ° with respect to the thickness direction”, as shown in FIG.
  • a straight line WD connecting (a) the center of an arbitrary weft and (b) the center of a weft in a layer adjacent to the layer of the weft and having a shortest distance to the center of the weft; It means that the crossing angle WA with the straight line TD in the thickness direction is in the range of 20 ° to 60 °.
  • the center of the weft is the center of a minimum radius circle including all the single fibers constituting the weft. Further, the measurement is performed at five points at intervals of 10 mm in the warp direction for each weft layer, and the average value thereof is evaluated.
  • the wefts in the inner layer are not caught between the wefts in the upper and lower outer layers, and the forces received from the warps are As it can be uniformly transmitted to the weft, as a result, the whole dough can be stretched uniformly and sufficient elongation can be obtained.
  • the angle is preferably 25 ° or more and 60 ° or less.
  • the weft constituting the inner layer of the woven fabric is held by the warp from one outer layer side and is also held by the warp from the other outer layer side.
  • inner layer means layers other than the said outer layer.
  • the weft constituting the inner layer of the fabric is held by the warp from one outer layer side and is also held by the warp from the other outer layer side” is in contact with the weft constituting the inner layer of the fabric. It means that there are warps passing through one outer layer side of the fabric, and there are also warps passing through the other outer layer side of the fabric while being in contact with the weft.
  • the warps meander between the wefts present in the inner layer and the wefts present in the outer layer in the woven fabric, and when viewed from the surface of the woven fabric, the unevenness is repeated, but each of the warps
  • the number of wefts held by the concave portion (the number of wefts continuously held by the warp in each layer) can be appropriately set according to the desired fabric characteristics. However, the smaller the number held, the greater the crossing point between the warp and weft, the higher the extensibility tends to be, and it is also favorable that the woven fabric is unlikely to be misaligned.
  • the number is preferably one, as shown in FIGS. 2 to 4.
  • the form in which the warp holds the weft can be appropriately set according to the desired fabric characteristics, for example, the warp on one outer layer side and the warp on the other outer layer side in the plane direction of the fabric It may be in the form of upper and lower asymmetry carrying different numbers or different positions of wefts.
  • the warp on one outer layer side and the warp on the other outer layer side have the same number and the same position of weft in the plane direction of the fabric, the fabric is pulled in the warp direction
  • the structure of the weft multiple woven fabric according to the present invention is not limited as long as it does not deviate from the scope of the claims.
  • the number (layer number) of wefts overlapping in the thickness direction may be three or more, and as an example, the case of three yarns is shown in FIG. 2 and the case of four yarns is shown in FIG.
  • the warp constituting the weft multi-ply woven fabric according to the present invention is a non-elastic yarn.
  • the inelastic yarn As the warp, it is possible to improve the breaking strength in the warp direction.
  • the weft yarn may be an elastic yarn or an inelastic yarn.
  • wefts are elastic yarns, since the elongation in the warp direction can be further increased as compared with the case where wefts are inelastic yarns, elastic yarns and inelastic yarns are selectively used according to the desired elongation. be able to.
  • the problems of the conventional stretchable woven fabric using elastic yarns as a part of the woven fabric described above can be solved. . Specifically, the productivity can be improved, the price can be reduced, and since it can be formed by one type of yarn, there is an advantage such as no dyeing unevenness at the time of dyeing. In addition, it is possible to design stretchable fabrics using various inelastic yarns without using restricted elastic yarns.
  • the elastic yarn is a yarn having high extensibility and recovery like an elastomeric yarn, and a material having excellent extensibility and recovery like a thermoplastic elastomer is useful.
  • yarns composed of polyether elastomers, polysulfide elastomers, polyurethane elastomers and the like can be mentioned.
  • non-elastic yarn refers to yarn other than elastic yarn.
  • polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polypropylene terephthalate, a copolymer thereof, a yarn made of polyamide or the like, or a metal fiber etc. may be mentioned, but it is preferably polyester, and from the viewpoint of strength and dimensional stability. And polyethylene terephthalate are more preferable. This makes it possible to obtain a woven fabric which is resistant to plastic deformation of the yarn when the woven fabric is stretched and which can be used repeatedly. Moreover, it is preferable also from the point which the general high-order processing in textiles, such as a dyeing process, a flame retardant process, a water-repellent process, sewing, a heat cut, etc. becomes easy.
  • the inelastic yarn is a multifilament.
  • the crimp rate of the fabric can be increased, and the elongation in the warp direction can be easily enhanced.
  • flexibility improves and it can be set as a more precise
  • the fineness of the yarn constituting the weft multi-layer fabric according to the present invention is preferably 30 dtex to 2000 dtex, and more preferably 50 dtex to 1000 dtex. Moreover, it is preferable that it is 60 mass% or more of the yarn which comprises the fabric, and, as for the content rate of the yarn which has the fineness of the said range, it is more preferable that it is 80 mass% or more.
  • the crimp rate of the warp in the weft multi-ply woven fabric according to the present invention is preferably 10% to 60%, and more preferably 20% to 60%.
  • the apparent cover factor of any outer layer or both outer layers is preferably 1700 to 3400, and more preferably 2000 to 3000.
  • the apparent cover factor of the outer layer in each of the front and back is a value calculated as follows.
  • the weft multi-ply woven fabric according to the present invention preferably has an elongation of 5% to 20% when pulled under a load of 100 N / 50 mm in the warp direction, and more preferably 10% to 20%.
  • the method for producing the weft multi-ply woven fabric is not particularly limited, but the following method is preferable.
  • a fabric composed of wefts arranged in triple or more, warps A consisting of non-dissolving yarns, and warps B consisting of dissolving yarns is dissolved, warps B are removed, and wefts and warps A
  • a method of obtaining a woven fabric it is more preferable to weave the woven fabric in a state in which the tension of the warp B consisting of the dissolving yarn is larger than that of the warp A consisting of the non-dissolving yarn.
  • warp A warp A
  • warp B warp A
  • inelastic yarns as described above.
  • the warp A can be made of, for example, various synthetic fibers such as nylon fibers and polyester fibers.
  • polyester fibers of non-elastic yarn are preferable in terms of strength and dimensional stability.
  • polyester fibers of non-elastic yarn include fibers made of polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polypropylene terephthalate, copolymers thereof and the like.
  • the warp yarn B it is preferable to use a dissolving yarn that acts as a temporary yarn during weaving and can be removed after weaving.
  • the dissolving yarn is a fiber that is soluble in a solvent such as water and an alkaline solution, and specific examples of the dissolving yarn include water-soluble fibers such as polyvinyl alcohol fibers, isophthalic acid, and 5-sodium sulfoisophthalic acid.
  • polyester-based fibers obtained by copolymerizing a third component such as methoxyoxypolyoxyethylene glycol, and alkali-soluble fibers such as polylactic acid-based fibers, and the like can be used, but are not particularly limited.
  • the warp B make the tension higher than that of the warp A, and the warp A lowers the tension within a range where there is no hindrance to the opening.
  • the tension of the warp B is preferably in the range of 0.5 to 1.5 cN / dtex
  • the tension of the warp A is preferably in the range of 0.05 to 0.15 cN / dtex.
  • the arrangement number of the warp A and the warp B is preferably arranged at a ratio of one warp B to 2 to 10 warps A.
  • the crimp rate of the warp A can be increased while lowering the tension of the warp when viewed as a woven fabric, it is possible to impart flexibility to the weft multiple fabric by removing the warp B after weaving. it can.
  • the warp B between the warp constituting the outer surface layer and the warp constituting the back outer layer.
  • Pre-heat setting stabilizes the shape of the warp A in which the crimp rate is increased as the warp B contracts.
  • the processing conditions are preferably a temperature of 160 to 190 ° C. and a time of 1 to 10 minutes.
  • (C) Alkaline treatment By alkali treatment, warp B is dissolved.
  • Sodium hydroxide can be mentioned as an alkali.
  • the treatment conditions are preferably a concentration of 1 to 4% by mass, a temperature of 80 to 98 ° C., and a time of 5 to 60 minutes.
  • the treatment conditions are preferably a temperature of 160 to 190 ° C. and a time of 3 to 10 minutes.
  • (E) Heat set (second time) The purpose is to make the fabric stretch to a desired size and adjust the elongation while leaving the inflection point of the crimp of the warp by the second heat setting, but it is not necessary to carry out the second time.
  • Using a pin tenter heat treatment is carried out by fixing both ends with a wire or the like in a state of being stretched by 10 to 30% in the warp direction.
  • the processing conditions are set to a temperature lower by 10 to 20 ° C. than the first heat setting, and a time of 3 to 10 minutes is preferable.
  • the weft multi-ply woven fabric of the present invention can also be woven without using a dissolving yarn for both the weft and the warp, but in that case, the (c) of the post-processing step becomes unnecessary.
  • the measuring method of the characteristic used in the Example is as follows.
  • the fineness and the number of filaments The fineness was measured based on JIS L 1013: 2010 8.3.1 Normal fineness (Method A). The number of filaments was measured based on JIS L 1013: 2010 8.4.
  • Woven density was measured based on JIS L 1096: 2010 8.6.1 (Method A). Specifically, place the sample on a flat table and count the number of warp and weft threads between 0.5 cm at five different locations, excluding unnatural wrinkles and tension, and calculate the average value of each. , Converted to the number per 2.54 cm.
  • the center of the weft is the center of the minimum radius circle including all the single fibers constituting the weft. Moreover, measurement measured about five places by 10 mm space
  • Crimp rate (C) (L / D-1) x 100 (%)
  • the crimp height and crimp axial length of the warp 2 are measured at the radial center of the warp 2 repeating bending and at the point where the inclination of the tangent to the warp 2 is 0 °.
  • an adhesive such as a urethane resin was applied to and impregnated in the surface of the woven fabric to fix the constituent yarns so as not to be detached.
  • Fa1 Size of warp exposed to the outer layer (dtex)
  • Fe1 Weft yarn size exposed in the outer layer (dtex)
  • Da1 Density of warp exposed to outer layer (book / 2.54 cm)
  • De1 Density of weft exposed in the outer layer (book / 2.54 cm).
  • Fa2 fineness of the warp exposed to the back outer layer (dtex)
  • Fe2 Weft yarn size exposed to the back outer layer (dtex)
  • Da2 Density of warp exposed to the back outer layer (book / 2.54 cm)
  • De2 Density of weft exposed to the back outer layer (book / 2.54 cm).
  • Fabric weight JIS L 1096 2010 8.3.2 It measured based on the mass per unit area (A method) in a standard state.
  • Example 1 We used 200T / m sweet twist on polyester multifilament yarn (high strength polyester 390-B0 manufactured by Toray Industries, Inc.) with a total fineness of 280 dtex-24 filaments consisting of polyethylene terephthalate as warp yarn, weft yarn for the outer layer and weft yarn for the inner layer. A yarn was used.
  • the weft triple woven fabric having the structure shown in FIG. 2 was woven, with a weft yarn density of 170 / 2.54 cm and a weft yarn density of 145 / 2.54 cm. This fabric is rinsed in water at a temperature of 80 ° for 20 minutes and dried at a temperature of 130 ° C. for 2 minutes, and then heat treated at a temperature of 180 ° C. for 2 minutes with a 20% overfeed in the warp direction only.
  • a weft multi-ply woven fabric having a density of 170 / 2.54 cm and a weft weave density of 174 / 2.54 cm was obtained.
  • the characteristics of the obtained weft multi-layer fabric are shown in Table 1. When the obtained weft multi-ply fabric was used for seating, it stretched moderately when seated and was comfortable.
  • Example 2 As a warp, weft for the outer layer and weft for the inner layer, a polyester multifilament yarn with a total fineness of 1670 dtex-288 filaments (high strength polyester 702C manufactured by Toray Industries, Inc.) and sweet twist of 200 T / m is used.
  • the density is 80 / 2.54 cm and the weft weave density is 102 / 2.54 cm
  • the warp weave density is 80 / 2.54 cm
  • the weft weave density is 122 / 2.54 cm weft multiple woven fabric was obtained.
  • the characteristics of the obtained weft multi-layer fabric are shown in Table 1. When the obtained weft multi-ply fabric was used for seating, it stretched moderately when seated and was comfortable.
  • Example 3 Use a yarn of polyester multifilament yarn with a total fineness of 33 dtex-24 filaments (polyester 262 manufactured by Toray Industries, Inc.) and sweet twist of 200 T / m as weft for the outer layer, and weft for the outer layer.
  • polyethyleneter 262 manufactured by Toray Industries, Inc.
  • sweet twist 200 T / m
  • weft yarn weave density was 320 yarns / 2.54 cm
  • weft yarn weave density was 480 yarns
  • a weft multi-layer fabric of /2.54 cm was obtained.
  • the characteristics of the obtained weft multi-layer fabric are shown in Table 1.
  • Table 1 The characteristics of the obtained weft multi-ply woven fabric was used as a chair, although it was a woven fabric using a yarn with a small fineness, it was moderately stretched at the time of sitting and was comfortable.
  • warp yarn A non-dissolving yarn
  • warp yarn B dissolving yarn
  • Polyester fiber 84 dtex-24 filament (KB Salen Co., Ltd. alkali-soluble polyester yarn BELLPURE 84 T-24-BFD)
  • the polyester multifilament yarn having a total fineness of 280 dtex-24 filaments used in Example 1 was used as the outer layer weft and the inner layer weft.
  • the tension of the warp B is 0.9 cN / dtex
  • the tension of the warp A is 0.1 cN / dtex
  • the weave density of the warp is 340 / 2.54 cm
  • the weave density of the weft is 200 / 2.54 cm
  • Weft triple-woven fabrics having the structure shown in FIG. 2 were woven.
  • the arrangement of the warp A and the warp B was arranged at a ratio of one warp B to one warp A.
  • the warp B was disposed between the warp constituting the outer surface layer and the warp constituting the back outer layer.
  • (C) Alkali treatment The alkali B treatment was used to dissolve and remove warp B. Sodium hydroxide was used as the alkali.
  • the processing conditions were a concentration of 2% by mass, a temperature of 95 ° C., and a time of 5 minutes.
  • the characteristics of the obtained weft multi-layer fabric are shown in Table 1. When the obtained weft multi-ply fabric was used for seating, it stretched moderately when seated and was comfortable.
  • warp yarn A non-dissolving yarn
  • polyester multifilament yarn having a total fineness of 560 dtex-48 filaments high strength polyester 7795B manufactured by Toray Industries, Inc.
  • warp yarn B dissolving yarn
  • sodium used in Example 4
  • a highly alkaline soluble polyester fiber (84 dtex-24 filaments) copolymerized with sulfoisophthalic acid was used.
  • polyester multifilament yarns having a total fineness of 560 dtex-48 filaments, which is the same as that of the warp yarn A were used as the outer layer weft and the inner layer weft.
  • the tension of the warp B is 0.9 cN / dtex
  • the tension of the warp A is 0.1 cN / dtex
  • the weave density of the warp is 240 / 2.54 cm
  • the weave density of the weft is 152 / 2.54 cm
  • Weft triple-woven fabrics having the structure shown in FIG. 2 were woven.
  • the arrangement of the warp A and the warp B was arranged at a ratio of one warp B to one warp A.
  • the warp B was disposed between the warp constituting the outer surface layer and the warp constituting the back outer layer.
  • Example 4 post-processing was performed under the same conditions as in Example 4.
  • the characteristics of the obtained weft multi-layer fabric are shown in Table 1. When the obtained weft multi-ply fabric was used for seating, it was comfortable although there was a slight sinking when seated.
  • thermoplastic polyester elastomer poly (butylene glycol / polytetramethylene ether glycol) terephthalate (“Hytrel” (registered trademark) 6347 and “Hytrel” (registered trademark) 4056) manufactured by Toray DuPont were used.
  • the polyester elastomer of "Hytrel” (registered trademark) 6347 (melting point: 215 ° C) is the core component
  • the polyester based elastomer of "Hytrel” (registered trademark) 4056 (melting point: 153 ° C) is the sheath component.
  • a monofilament elastic yarn having a fineness of 400 dtex and a sheath 70: 30 was obtained. This elastic yarn was used as an outer layer weft and an inner layer weft. Further, as the warp yarn, the polyester multifilament yarn having a total fineness of 280 dtex-24 filaments used in Example 1 was used.
  • the weft triple woven fabric having the structure shown in FIG. 2 was woven, with the weave density of warp yarns being 170 / 2.54 cm and the weave density of weft yarns being 142 / 2.54 cm.
  • This woven fabric was post-processed under the same conditions as in Example 1 to obtain a weft multiple woven fabric having a weave density of 170 yarns / 2.54 cm and a weave density of wefts of 110 yarns / 2.54 cm.
  • Example 7 Interlacing two polyester multifilament yarns of 167 dtex-48 filaments (high strength polyester 390 manufactured by Toray Industries, Inc.) as weft yarns for the inner layer, using 200 T / m sweet-twisted yarns, woven density of warp yarns And the weft yarn density of 91 yarns / 2.54 cm, except for the weft yarn density of 170 yarns / 2.54 cm, weft yarn density of 110 / 2.54 cm weft multiple woven fabric was obtained.
  • 167 dtex-48 filaments high strength polyester 390 manufactured by Toray Industries, Inc.
  • Example 8 As a warp, weft for the outer layer and weft for the inner layer, after interlacing two polyester multifilament yarns (high strength polyester 709B manufactured by Toray Industries, Inc.) with a total fineness of 1100 dtex-192 filaments, 200 T / m sweet twist was applied.
  • polyester multifilament yarns high strength polyester 709B manufactured by Toray Industries, Inc.
  • Example 2 Using a yarn, weaving is performed in the same manner as in Example 1 except that the weave density of the warp is 68 yarns / 2.54 cm and the weave density of the weft yarns is 80 yarns / 2.54 cm, and the weave density of the warp yarns is 68 yarns / 2 A weft multi-ply woven fabric having .54 cm and a weft yarn weave density of 96 / 2.54 cm was obtained.
  • Example 9 A weft multiple having a weft weave density of 320 / 2.54 cm and a weft weave density of 432 / 2.54 cm in the same manner as in Example 3 except that weft weaving density was 320 / 2.54 cm. I got a fabric.
  • Comparative Example 1 The polyester multifilament yarn having a total fineness of 280 dtex-24 filaments used in Example 1 was used as a warp yarn and a weft yarn.
  • a plain weave fabric was woven at a weft yarn density of 56 / 2.54 cm and a weft yarn density of 54 / 2.54 cm. This woven fabric was post-processed under the same conditions as in Example 1 to obtain a plain woven fabric having a weave density of warps of 56 / 2.54 cm and a weave density of wefts of 65 / 2.54 cm.
  • the characteristics of the obtained plain weave fabric are shown in Table 3. When the obtained plain weave fabric was used as a chair, it was not comfortable because there was little sinking when seated.
  • Comparative Example 2 A monofilament elastic yarn was obtained in the same manner as in Example 6 except that the fineness was changed to 700 dtex. This elastic yarn was used as weft. Further, as the warp yarn, the polyester multifilament yarn having a total fineness of 1670 dtex-288 filaments used in Example 2 was used.
  • a plain weave fabric was woven such that the weave density of warp was 25 yarns / 2.54 cm and the weave density of weft yarns was 39 yarns / 2.54 cm.
  • Post-processing was performed under the same conditions as in Example 1 to obtain a plain weave fabric having a weave density of 25 yarns / 2.54 cm and a weave density of 47 yarns / 2.54 cm for wefts.
  • Comparative Example 3 A weft multiple having a weft weave density of 170 / 2.54 cm and a weft weave density of 360 / 2.54 cm in the same manner as in Example 4 except that the weave density of weft is 360 / 2.54 cm. I got a fabric.
  • Example 2 Using a yarn, weaving is carried out in the same manner as in Example 1 except that the weave density of warp is 68 / 2.54 cm and the weave density of weft is 58 / 2.54 cm, and the weave of warp is 68/2.
  • the weft multi-ply woven fabric according to the present invention includes a seat member of a vehicle, a member such as a skin of a shoe, a member of a ball for sports such as a bag, soccer or valley, an adhesive tape, a base fabric of nonwoven fabric, an interior member, a vehicle or a house. It can be used as a member for the inner layer, a material for civil engineering and the like.
  • H Warp crimp height
  • D Warp crimp pitch
  • L Crimp axial length
  • TD Straight line in the thickness direction of the fabric
  • WD Center of an arbitrary weft and a layer adjacent to the weft layer and the center of the weft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

非弾性糸のみで構成した場合においてもより優れた伸度と破断強度を兼ね備えた緯糸多重織物とするため、緯糸が三重以上に配された織物であって、織物の外層を構成する緯糸は、織物外側からのみ経糸に抱えられており、織物を構成する緯糸の厚み方向への重なりが、厚み方向に対して20°~60°である緯糸多重織物とする。

Description

緯糸多重織物及びその製造方法
 本発明は、緯糸多重織物及びその製造方法に関する。より詳しくは、椅子の座面等に好適に用いることができるストレッチ性を有する緯糸多重織物及びその製造方法に関する。
 従来から、ストレッチ性を有する織物として、織物の経糸に弾性糸を使用し、弾性糸の引っ張り弾性を用いることでストレッチ性を発現したものが知られている。そして、この種の織物設計において、一定荷重下での経糸方向の伸度を高めたい場合、弾性糸の繊度を細くすることが一般的である。しかし、その際、経糸方向の破断強度が低下するという問題があり、優れた伸度と破断強度を兼ね備えた織物の開発が要望されている。
 その対策として、特許文献1には、経糸または緯糸のいずれか一方が5%以上30%以下のクリンプ率を有する非弾性糸からなり、かつ、他方の少なくとも一部が0%以上5%以下のクリンプ率を有する弾性糸からなるストレッチ織物であって、経糸または緯糸のいずれか一方と平行になるように荷重340N/5cmで加重したときの前記荷重方向の伸長率が5%以上30%以下であることを特徴とするストレッチ織物が提案されている。
特許第5758838号公報
 しかしながら、上記特許文献1記載のストレッチ織物は、例えば、織物の経糸に非弾性糸、緯糸に弾性糸を使用した場合、経糸方向の破断強度に優れるものの、椅子張り等の、大きな伸びが必要とされる用途においては、経糸方向の伸度が不十分であるという問題がある。
 また、織物の一部に弾性糸を使用した従来のストレッチ性を有する織物は、生産性が悪い、価格が高い、という問題の他、2種以上の糸(弾性糸と非弾性糸)を使用するため、染めムラが生じ易いという意匠面での問題もある。
 かかる従来技術に鑑み、本発明の第1の課題は、より優れた伸度と破断強度を兼ね備えた緯糸多重織物を提供することにある。また、本発明の第2の課題は、織物を非弾性糸のみで構成した場合においても、優れた伸度を有する緯糸多重織物を提供することにある。さらに、本発明の第3の課題は、前記緯糸多重織物を好適に製造できる製造方法を提供することにある。
 上記課題を解決するため本発明は、次の構成を有する。
(1) 緯糸が三重以上に配された織物であって、織物の外層を構成する緯糸は、織物外側からのみ経糸に抱えられており、織物を構成する緯糸の厚み方向への重なりが、厚み方向に対して20°~60°である緯糸多重織物。
(2) 織物の内層を構成する緯糸は、一方の外層側から経糸に抱えられ、かつ、他方の外層側からも経糸に抱えられている、前記(1)に記載の緯糸多重織物。
(3) 経糸の織物クリンプ率が10%~60%である、前記(1)または(2)に記載の緯糸多重織物。
(4) 織物を構成する糸の繊度が、30dtex~2000dtexである、前記(1)~(3)のいずれかに記載の緯糸多重織物。
(5) 目付が100g/m~1500g/mである、前記(1)~(4)のいずれかに記載の緯糸多重織物。
(6) いずれかの外層もしくは両外層の見かけカバーファクターが、1700~3400である、前記(1)~(5)のいずれかに記載の緯糸多重織物。
(7) 織物を構成する経糸および緯糸が、非弾性糸で構成されている、前記(1)~(6)のいずれかに記載の緯糸多重織物。
(8) 非弾性糸がポリエステルである、前記(7)に記載の緯糸多重織物。
(9) 非弾性糸がポリエチレンテレフタレートである、前記(8)に記載の緯糸多重織物。
(10) 非弾性糸がマルチフィラメントである、前記(7)に記載の緯糸多重織物。
(11) 経糸方向に荷重100N/50mmで引っ張ったときの伸度が5%~20%である、前記(1)~(10)のいずれかに記載の緯糸多重織物。
(12) 前記(1)~(11)のいずれかに記載の緯糸多重織物の製造方法であって、
 三重以上に配された緯糸、ならびに、非溶解糸からなる経糸Aおよび溶解糸からなる経糸Bで構成された織物を、溶解処理し、経糸Bを除去して、緯糸および経糸Aからなる織物を得る緯糸多重織物の製造方法。
(13) 溶解糸からなる経糸Bの張力を非溶解糸からなる経糸Aよりも大きくした状態で織物を製織する、前記(12)に記載の緯糸多重織物の製造方法。
 本発明によれば、従来のものに比べ、より優れた伸度と破断強度を兼ね備えた緯糸多重織物を提供できる。また、織物を非弾性糸のみで構成した場合においても、優れた伸度を有する緯糸多重織物を提供できる。さらに、本発明の製造方法によれば、前記緯糸多重織物を好適に製造できる。
図1は、糸の織物クリンプ率の定義を示すための織物断面の模式図である。 図2は、緯糸の積層数が3本の場合の構造例である。 図3は、緯糸の積層数が4本の場合の構造例である。 図4は、緯糸の配置角度の定義を示すための織物断面の模式図である。
 本発明に係る緯糸多重織物は、緯糸が三重以上に配された織物であって、織物外層を構成する緯糸が、織物外側からのみ経糸に抱えられており、織物を構成する緯糸の厚み方向への重なりが、厚み方向に対して20°~60°である。
 ここで、上記「外層」とは、多重織物の最も外側に位置する緯糸1本分の層であり、織物表側の緯糸1本分の層と織物裏側の緯糸1本分の層の両方を意味する。
 また、上記「織物外層を構成する緯糸が、織物外側からのみ経糸に抱えられており」とは、図2、図3に示すように、織物外層を構成する緯糸(例えば図2における第1緯糸1a、図3における第1緯糸1a)に接しつつ織物の最も外側を通る経糸が存在し、かつ、該経糸が、同じ側の織物外層を構成する緯糸(図2における第1緯糸1a、図3における第1緯糸1a)の内側を周回していないことを意味する。
 本発明の織物においては、上記の構成とすることで、経糸方向に伸長した際、経糸に抱えられた外層の緯糸は実質的に外側から内側にむかってのみ押し付けられることになる。そのため、通常の平織物であれば緯糸は上下の両方から交互に押し付けられて大きく屈曲するところ、本発明においては、内層の緯糸に比べて外層の緯糸の屈曲が小さく、外層の緯糸が内層の緯糸に追従し、内層の緯糸ほど屈曲されてない分、糸の長さ方向に圧縮されることとなるので、引張りの力を除いた際には長さ方向に圧縮された分伸長され、良好な回復性が得られる。
 また、本発明の織物においては、「緯糸の厚み方向への重なりが、厚み方向に対して20°~60°である」が、これは、図4に示すように、多重織物を経糸方向に切断した断面において、(a)任意の緯糸の中心と(b)該緯糸の層に隣接する層にあり該緯糸との中心間距離が最短となる緯糸の中心とを結ぶ直線WDと、織物の厚み方向の直線TDとの交差する角度WAが、20°~60°の範囲内であることを意味する。なお、緯糸の中心は、該緯糸を構成する単繊維を全て含む最小半径円の中心とする。また、測定は、各緯糸の層について、それぞれ経糸方向に10mm間隔で5箇所測定を行い、その平均値で評価する。
 前記緯糸の重なりが厚み方向に対して20°以上60°以下であると、経糸方向に織物を伸長した際に、内層の緯糸が上下外層の緯糸の間に挟まれず、経糸から受ける力を各緯糸に均一に伝えることができるので、その結果、生地全体を均一に伸ばすことができ、十分な伸度を得ることができる。この角度は、25゜以上、60゜以下であることが好ましい。
 そして、本発明の織物においては、織物の内層を構成する緯糸が、一方の外層側から経糸に抱えられ、かつ、他方の外層側からも経糸に抱えられていることが好ましい。
 ここで、「内層」とは、前記外層以外の層を意味する。また、上記「織物の内層を構成する緯糸が、一方の外層側から経糸に抱えられ、かつ、他方の外層側からも経糸に抱えられている」とは、織物の内層を構成する緯糸に接しつつ織物の一方の外層側を通る経糸が存在し、かつ、該緯糸に接しつつ織物の他方の外層側を通る経糸も存在することを意味する。
 なお、各経糸は、織物において内層に存在する緯糸と外層に存在する緯糸との間を蛇行し、織物表面から見た場合に凹凸が繰り返されているような状態となるが、各経糸のそれぞれの凹部によって抱えられている緯糸の本数(各層で経糸によって連続して抱えられている緯糸の本数)は、所望の織物特性に応じて適宜設定することができる。しかし、抱えられる本数が少ないほど、経糸と緯糸の交錯点が多くなり、伸長性が高くなる傾向にあり、織物の目ズレが生じ難い点でも良好であるので、かかる本数は1~4本が好ましく、さらには図2~4に示すように1本であることが好ましい。
 また、経糸が緯糸を抱えている形態は、所望の織物特性に応じて適宜設定することができ、例えば、一方の外層側の経糸と他方の外層側の経糸とが、織物の面方向において、異なる本数または異なる位置の緯糸を抱えている上下非対称の形態であってもよい。しかし、一方の外層側の経糸と他方の外層側の経糸とが、織物の面方向において、同じ本数、同じ位置の緯糸を抱えている上下対称の形態であると、経糸方向に織物を引っ張った際に、内層の緯糸が均等に近い間隔で経糸に屈曲させられ、ヘタリの要因となる局所的な歪みが生じ難いので、好ましい。
 本発明に係る緯糸多重織物の組織は、請求の範囲を外れない限りは限定されるものではない。厚み方向に重なる緯糸の本数(層数)は、3本以上であればよく、その一例として、3本の場合を図2に、4本の場合を図3に示す。
 本発明に係る緯糸多重織物を構成する経糸は、非弾性糸であることが好ましい。経糸を非弾性糸とすることで、経糸方向の破断強度を向上させることができる。
 また、緯糸は、弾性糸であっても、非弾性糸であってもよい。緯糸を弾性糸とした場合は、緯糸を非弾性糸とした場合に比べ、経糸方向の伸度をさらに大きくすることができるので、目的の伸度に応じて、弾性糸と非弾性糸を使い分けることができる。
 織物を構成する経糸および緯糸が、非弾性糸のみで構成されている場合は、前述した、織物の一部に弾性糸を使用した従来のストレッチ性を有する織物の諸問題を解消することができる。具体的には、生産性を向上でき、価格を安価にでき、1種類の糸で構成できるため染色した際の染めムラがない等の利点がある。また、制約がある弾性糸を使用せずに、様々な非弾性糸を使用してストレッチ性を有する織物を設計することが可能となる。
 ここで、弾性糸とは、エラストマー糸のように高い伸長性と回復性を持った糸であり、熱可塑性エラストマーのような伸長性と回復性に優れた素材が有用である。具体的には、ポリエーテル系エラストマー、ポリスルフィド系エラストマーおよびポリウレタン系エラストマー等からなる糸が挙げられる。
 一方、非弾性糸とは、弾性糸以外の糸を指す。好適には、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレートやそれらの共重合体、ポリアミド等からなる糸、あるいは金属繊維等が挙げられるが、ポリエステルであることが好ましく、強度や寸法安定性の点から、ポリエチレンテレフタレートであることがさらに好ましい。これにより、織物を伸長した際に糸が塑性変形しにくく、繰り返し使用に耐える織物を得ることもできる。また、染色加工、難燃加工、撥水加工、縫製、ヒートカット等、織物における一般的な高次加工も容易となる点でも好ましい。
 また、非弾性糸がマルチフィラメントであることが好ましい。マルチフィラメントからなる非弾性糸を経糸に用いる場合は、織物クリンプ率を高めることができ、経糸方向の伸度を高めることが容易となる。また、マルチフィラメントからなる非弾性糸を緯糸に用いる場合は、柔軟性が向上し、より緻密な構造とすることができる。
 本発明に係る緯糸多重織物を構成する糸の繊度は、30dtex~2000dtexであることが好ましく、50dtex~1000dtexであればさらに好ましい。また、上記範囲の繊度を有する糸の含有率は、織物を構成する糸の60質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましい。前記織物を構成する糸の繊度を上記の範囲とすることで、強度と軽量性を両立した織物とすることができる。また、上記範囲の繊度を有する糸の含有率を上記の範囲とすることで、強度と軽量性を両立した織物することができる。
 本発明に係る緯糸多重織物における経糸の織物クリンプ率は、10%~60%であることが好ましく、20%~60%であることがより好ましい。経糸の織物クリンプ率を上記の範囲とすることで、経糸方向の伸度が高まり、椅子張りとして使用した場合に、柔らかな沈み込みや快適な座り心地を実現することができる。
 本発明に係る緯糸多重織物は、いずれかの外層もしくは両外層の見かけカバーファクターが1700~3400であることが好ましく、2000~3000であることがより好ましい。前記織物のカバーファクターを上記の範囲とすることで、織物を構成する糸の目ズレを抑制し、安定したストレッチ性を得ることができる。
 ここで、表、裏それぞれにおける外層の見かけカバーファクターは、以下のように計算される値である。
 表外層の見かけカバーファクター=Fa11/2×Da1+Fe11/2×De1
 裏外層の見かけカバーファクター=Fa21/2×Da2+Fe21/2×De2
  Fa1:表外層に露出する経糸の繊度(dtex)
  Fa2:裏外層に露出する経糸の繊度(dtex)
  Fe1:表外層に露出する緯糸の繊度(dtex)
  Fe2:裏外層に露出する緯糸の繊度(dtex)
  Da1:表外層に露出する経糸の密度(本/2.54cm)
  Da2:裏外層に露出する経糸の密度(本/2.54cm)
  De1:表外層に露出する緯糸の密度(本/2.54cm)
  De2:裏外層に露出する緯糸の密度(本/2.54cm)
 本発明に係る緯糸多重織物は、目付が100g/m~1500g/mであることが好ましい。前記目付を上記の範囲とすることで、適用する製品の軽量化を実現することができるので、特に車椅子の椅子張りや、自動車、列車、航空機等の各種乗り物の椅子張りで特に好ましく使用できる。
 本発明に係る緯糸多重織物は、経糸方向に荷重100N/50mmで引っ張ったときの伸度が5%~20%であることが好ましく、10%~20%であることがより好ましい。前記経糸方向に荷重100N/50mmで引っ張ったときの伸度を上記の範囲とすることで、椅子張りとして使用した場合に、柔らかな沈み込みや快適な座り心地を実現することができる。
 緯糸多重織物の製造方法は、特に限定されるものではないが、下記の方法が好ましい。
 すなわち、三重以上に配された緯糸と、非溶解糸からなる経糸Aと、溶解糸からなる経糸Bとで構成された織物を、溶解処理し、経糸Bを除去して、緯糸と経糸Aからなる織物を得る方法が好ましい。このとき、溶解糸からなる経糸Bの張力を非溶解糸からなる経糸Aよりも大きくした状態で織物を製織する方法がより好ましい。
 より具体的には、例えば、下記のようにして製造することができる。
 製織工程において、経糸としては、少なくとも2種類(経糸A、経糸B)を使用することが好ましい。これらは上記のとおり非弾性糸であることが好ましい。
 経糸Aとしては、例えば、ナイロン繊維、ポリエステル繊維等の種々の合成繊維で構成することができる。なかでも、強度や寸法安定性の点で、非弾性糸のポリエステル繊維が好ましい。非弾性糸のポリエステル繊維としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレートやそれらの共重合体等からなる繊維を挙げることができる。
 経糸Bとしては、製織時には仮糸として作用し、製織後には除去できる溶解糸で構成することが好ましい。溶解糸は、水、アルカリ性溶液等の溶媒に対して可溶性を示す繊維であり、溶解糸の具体例としては、例えば、ポリビニルアルコール系繊維などの水溶性繊維、イソフタル酸、5-ナトリウムスルホイソフタル酸およびメトオキシポリオキシエチレングリコールなどの第3成分が共重合されたポリエステル系繊維、ポリ乳酸系繊維などの易アルカリ溶解性繊維などを用いることができるが、特に限定されるものではない。
 そして、製織時において、経糸Bは経糸Aよりも張力を高くするとともに、経糸Aは開口に支障のない範囲で張力を低くして製織することが好ましい。例えば、経糸Bの張力は0.5~1.5cN/dtex、経糸Aの張力は0.05~0.15cN/dtexの範囲内で上記関係を満足することが好ましい。なお、経糸Aと経糸Bの配置本数は、経糸A2~10本に対して、経糸B1本の比率で配置することが好ましい。
 一般に、高密度の織物で経糸のクリンプ率を大きくするため、製織時に経糸の張力を低くすると、バンピング(緯糸打戻)により、緯糸密度を高くすることが難しい。しかしながら、上記のように、経糸Bの張力を経糸Aの張力よりも高くするとともに、経糸Aの張力を開口に支障のない範囲で低くして製織すれば、経糸Bを支点にして経糸Aで緯糸を拘束することができるため、バンピングを抑制でき、緯糸密度を高く維持できる。その結果、織物としてみてれば経糸の張力を低くしつつも経糸Aのクリンプ率を大きくすることができるので、製織後に経糸Bを除去することで、緯糸多重織物に柔軟性を付与することができる。
 さらに、経糸Bは、表外層を構成する経糸と裏外層を構成する経糸の間に配置することが好ましい。
 製織後に施される後加工工程としては、例えば、下記の工程を経ることが好ましい。
 (a)湯洗
 湯洗により、原糸油剤を落とし、経糸Bを収縮させる。処理条件は、温度80~98℃、時間15~40分が好ましい。
 (b)プレ熱セット
 プレ熱セットにより、経糸Bの収縮に伴いクリンプ率が大きくなった経糸Aの形状を安定化させる。ピンテンターを使用し、両端をピンで固定して、熱処理を行う。処理条件は、温度160~190℃、時間1~10分が好ましい。
 (c)アルカリ処理
 アルカリ処理により、経糸Bを溶解する。アルカリとしては、水酸化ナトリウムを挙げることができる。処理条件は、濃度1~4質量%、温度80~98℃、時間5~60分が好ましい。
 (d)熱セット(1回目)
 1回目の熱セットにより、脱海処理により緩んだ経糸のクリンプを再度最大化させることを目的とする。ピンテンターを使用し、シワが入らないよう経糸方向に最大限圧縮した状態で、両端をピンで固定して、熱処理を行う。処理条件は、温度160~190℃、時間3~10分が好ましい。
 (e)熱セット(2回目)
 2回目の熱セットにより、経糸のクリンプの屈曲点を残しながら所望の寸法に伸ばして伸度を調整した織物にすることを目的とするが2回目は実施しなくても良い。ピンテンターを使用し、経糸方向に10~30%伸長した状態で、両端を針金等で固定して、熱処理を行う。処理条件は、熱セット1回目より10~20℃低い温度とし、時間3~10分が好ましい。
 なお、本発明の緯糸多重織物は、緯糸と経糸のいずれにも溶解糸を使わないで製織することもできるが、その場合、上記後加工工程の(c)が不要となる。
 次に、本発明の緯糸多重織物について、実施例に基づいて説明する。実施例において用いた特性の測定方法は、下記のとおりである。
 1.繊度、フィラメント数
 繊度は、JIS L 1013:2010 8.3.1 正量繊度(A法)に基づき測定した。フィラメント数は、JIS L 1013:2010 8.4に基づき測定した。
 2.織密度
 JIS L 1096:2010 8.6.1(A法)に基づき測定した。具体的には、試料を平らな台上に置き、不自然なしわや張力を除いて、異なる5カ所について0.5cm間のタテ糸およびヨコ糸の本数を数え、それぞれの平均値を算出し、2.54cm当たりの本数に換算した。
 3.緯糸の配置角度
 織物を経糸方向に切断した緯糸断面を電子顕微鏡にて50倍に拡大した写真をもとに、任意の緯糸の中心と該緯糸の層に隣接する層にあり該緯糸との中心間距離が最短となる緯糸の中心とを結ぶ直線(WD)と、織物の厚み方向の直線(TD)との交差する角度WAを測定した。
 なお、緯糸の中心は、該緯糸を構成する単繊維を全て含む最小半径円の中心とした。また、測定は、各緯糸の層について、それぞれ経糸方向に10mm間隔で5箇所測定を行い、その平均値で評価した。
 また、織物の切断にあたっては、必要に応じて、織物の表面にウレタン系樹脂などの接着剤を塗布・含浸させ、構成糸がほつれないように固定した。
4.織物における経糸の織物クリンプ率
 経糸方向と平行に切断した試料(織物)を、非緊張状態で試料台に平行に接着して拡大写真を撮影し、図1に示すように、緯糸1と織り込まれることで屈曲を繰り返している経糸2のクリンプ厚みH(mm)とクリンプピッチD(mm)を測定するとともに、その緯糸1のクリンプ厚みH(mm)とクリンプピッチD(mm)とからクリンプ軸長さL(mm)を求め、次式によってクリンプ率(C)を求めた。任意の5か所においてこの計測を行い、その平均を算出した。
クリンプ率(C)=(L/D-1)×100(%)
なお、経糸2のクリンプ高さおよびクリンプ軸長さは、屈曲を繰り返す経糸2の径方向の中心で、かつ、その経糸2への接線の傾きが0°になる点で測定する。
 また、織物の切断にあたっては、必要に応じて、織物の表面にウレタン系樹脂などの接着剤を塗布・含浸させ構成糸がほつれないように固定した。
 5.表外層の見かけカバーファクター
 表外層の見かけカバーファクターは、以下のようにして算出した。
 表外層の見かけカバーファクター=Fa11/2×Da1+Fe11/2×De1
  Fa1:表外層に露出する経糸の繊度(dtex)
  Fe1:表外層に露出する緯糸の繊度(dtex)
  Da1:表外層に露出する経糸の密度(本/2.54cm)
  De1:表外層に露出する緯糸の密度(本/2.54cm)。
 6.裏外層の見かけカバーファクター
 裏外層の見かけカバーファクターは、以下のようにして算出した。
 裏外層の見かけカバーファクター=Fa21/2×Da2+Fe21/2×De2
  Fa2:裏外層に露出する経糸の繊度(dtex)
  Fe2:裏外層に露出する緯糸の繊度(dtex)
  Da2:裏外層に露出する経糸の密度(本/2.54cm)
  De2:裏外層に露出する緯糸の密度(本/2.54cm)。
 7.目付
 JIS L 1096:2010 8.3.2 標準状態における単位面積当たりの質量(A法)に基づき測定した。
 8.経方向100N/50mm荷重時の伸長率
 JIS L 1096:2010 8.14.1 JIS法(A法 カットストリップ法)に準じて定速伸長型試験機を用い、試験片の直径300mmの円形の中心を中央とし、経糸方向または緯糸方向に200mmのつかみ間隔、50mmのつかみ幅にて、引張速度200mm/分で100Nとなったときの伸度を5つのサンプルについて測定し、その平均を算出した。
 9.経方向の破断強度
 JIS L 1096:2010 8.14.1 JIS法(A法 カットストリップ法)に準じて定速伸長型試験機を用い、経糸方向に200mmのつかみ間隔、50mmのつかみ幅にて、引張速度200mm/分で100Nとなったときの伸度を5つのサンプルについて測定し、その平均を算出した。
 [実施例1]
 経糸、外層用緯糸および内層用緯糸として、ポリエチレンテレフタレートからなる、総繊度280dtex-24フィラメントのポリエステルマルチフィラメント糸(東レ(株)製高強力ポリエステル390-B0)に200T/mの甘撚を掛けた糸を用いた。経糸の織密度を170本/2.54cm、緯糸の織密度を145本/2.54cmとして、図2に示す組織の緯糸三重織物を製織した。この織物を80゜の温度で20分間湯洗いし、130℃の温度で2分間乾燥した後、180℃の温度で2分間、経糸方向にのみ20%オーバーフィードしながら熱処理を行い、経糸の織密度が170本/2.54cm、緯糸の織密度が174本/2.54cmの緯糸多重織物を得た。
 得られた緯糸多重織物の特性を表1に示す。得られた緯糸多重織物を椅子張りに用いると、着座時に適度に伸び、快適であった。
 [実施例2]
 経糸、外層用緯糸および内層用緯糸として、総繊度1670dtex-288フィラメントのポリエステルマルチフィラメント糸(東レ(株)製高強力ポリエステル702C)に200T/mの甘撚を掛けた糸を用い、経糸の織密度を80本/2.54cm、緯糸の織密度を102本/2.54cmとして製織した以外は実施例1と同様にして、経糸の織密度が80本/2.54cm、緯糸の織密度が122本/2.54cmの緯糸多重織物を得た。
 得られた緯糸多重織物の特性を表1に示す。得られた緯糸多重織物を椅子張りに用いると、着座時に適度に伸び、快適であった。
 [実施例3]
 経糸、外層用緯糸および内層用緯糸として、総繊度33dtex-24フィラメントのポリエステルマルチフィラメント糸(東レ(株)製ポリエステル262)に200T/mの甘撚を掛けた糸を用い、経糸の織密度を320本/2.54cm、緯糸の織密度を400本/2.54cmとして製織した以外は実施例1と同様にして、経糸の織密度が320本/2.54cm、緯糸の織密度が480本/2.54cmの緯糸多重織物を得た。
 得られた緯糸多重織物の特性を表1に示す。得られた緯糸多重織物を椅子張りに用いると、繊度の小さい糸を使用した織物であるにもかかわらず、着座時に適度に伸び、快適であった。 
 [実施例4]
 経糸として、経糸A(非溶解糸):実施例1で使用した総繊度280dtex-24フィラメントのポリエステルマルチフィラメント糸、および経糸B(溶解糸):5-ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合した易アルカリ溶解性のポリエステル繊維(84dtex-24フィラメント(KBセーレン(株)アルカリ易溶性ポリエステル糸BELLPURE84T-24-BFD))を用いた。また、外層用緯糸および内層用緯糸として、実施例1で使用した総繊度280dtex-24フィラメントのポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
 そして、経糸Bの張力を0.9cN/dtex、経糸Aの張力を0.1cN/dtexとし、経糸の織密度を340本/2.54cm、緯糸の織密度を200本/2.54cmとして、図2に示す組織の緯糸三重織物を製織した。なお、経糸Aと経糸Bの配置は、経糸A1本に対して経糸B1本の比率で配置した。また、経糸Bは、表外層を構成する経糸と裏外層を構成する経糸の間に配置した。
 次に、下記の工程により、後加工を行った。
 (a)湯洗
 処理条件は、温度80℃、時間20分で行った。
 (b)プレ熱セット
 ピンテンターを使用し、織物の両端をピンで固定して、熱処理を行った。処理条件は、温度170℃、時間2分であった。
 (c)アルカリ処理
 アルカリ処理により、経糸Bの溶解除去を行った。アルカリとしては、水酸化ナトリウムを使用した。処理条件は、濃度2質量%、温度95℃、時間5分であった。
 (d)熱セット(1回目)
 ピンテンターを使用し、織物にシワが入らないよう経糸方向に最大限圧縮した状態で、両端をピンで固定して、熱処理を行った。処理条件は、温度170℃、時間3分であった。
 (e)熱セット(2回目)
 ピンテンターを使用し、経糸方向に20%伸長した状態で、両端を針金等で固定して、熱処理を行った。処理条件は、温度180℃、時間3分であった。
 得られた緯糸多重織物の特性を表1に示す。得られた緯糸多重織物を椅子張りに用いると、着座時に適度に伸び、快適であった。
 [実施例5]
 経糸として、経糸A(非溶解糸):総繊度560dtex-48フィラメントのポリエステルマルチフィラメント糸(東レ(株)製高強力ポリエステル7795B)、および経糸B(溶解糸):実施例4で使用した-ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合した易アルカリ溶解性のポリエステル繊維(84dtex-24フィラメント)を用いた。また、外層用緯糸および内層用緯糸として、経糸Aと同じ総繊度560dtex-48フィラメントのポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
 そして、経糸Bの張力を0.9cN/dtex、経糸Aの張力を0.1cN/dtexとし、経糸の織密度を240本/2.54cm、緯糸の織密度を152本/2.54cmとして、図2に示す組織の緯糸三重織物を製織した。なお、経糸Aと経糸Bの配置は、経糸A1本に対して経糸B1本の比率で配置した。また、経糸Bは、表外層を構成する経糸と裏外層を構成する経糸の間に配置した。
 次に、実施例4と同条件で、後加工を行った。得られた緯糸多重織物の特性を表1に示す。得られた緯糸多重織物を椅子張りに用いると、着座時に若干沈み込みがあったが、快適であった。
 [実施例6]
 熱可塑性ポリエステル系エラストマーとしてポリ(ブチレングリコール/ポリテトラメチレンエーテルグリコール)テレフタレート(東レ・デュポン製“ハイトレル”(登録商標)6347と、“ハイトレル”(登録商標)4056)を使用した。
 上記の“ハイトレル”(登録商標)6347(融点215℃)のポリエステル系エラストマーを芯成分、“ハイトレル”(登録商標)4056(融点153℃)のポリエステル系エラストマーを鞘成分とし、その質量比率が芯:鞘=70:30である繊度400dtexのモノフィラメント弾性糸を得た。この弾性糸を外層用緯糸および内層用緯糸として用いた。また、経糸として、実施例1で使用した総繊度280dtex-24フィラメントのポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
 経糸の織密度を170本/2.54cm、緯糸の織密度を142本/2.54cmとして、図2に示す組織の緯糸三重織物を製織した。この織物を実施例1と同条件で後加工を行い、経糸の織密度が170本/2.54cm、緯糸の織密度が110本/2.54cmの緯糸多重織物を得た。
 得られた緯糸多重織物の特性を表2に示す。得られた緯糸多重織物を椅子張りに用いると、着座時に適度に伸び、快適であった。
 [実施例7]
 内層用緯糸として、167dtex-48フィラメントのポリエステルマルチフィラメント糸(東レ(株)製高強力ポリエステル390)2本をインタレースした後、200T/mの甘撚を掛けた糸を用い、経糸の織密度を170本/2.54cm、緯糸の織密度を91本/2.54cmとした以外は実施例6と同様にして製織し、経糸の織密度が170本/2.54cm、緯糸の織密度が110本/2.54cmの緯糸多重織物を得た。
 得られた緯糸多重織物の特性を表2に示す。得られた緯糸多重織物を椅子張りに用いると、着座時に適度に伸び、快適であった。
 [実施例8]
 経糸、外層用緯糸および内層用緯糸として、総繊度1100dtex-192フィラメントのポリエステルマルチフィラメント糸(東レ(株)製高強力ポリエステル709B)2本をインタレースした後、200T/mの甘撚を掛けた糸を用い、経糸の織密度を68本/2.54cm、緯糸の織密度を80本/2.54cmとした以外は実施例1と同様にして製織し、経糸の織密度が68本/2.54cm、緯糸の織密度が96本/2.54cmの緯糸多重織物を得た。
 得られた緯糸多重織物の特性を表2に示す。得られた緯糸多重織物を椅子張りに用いると、着座時に適度に伸び、快適であった。ただし、目付けが若干重く、乗り物用シート素材や鞄地といった軽量性が求められる分野への適用には使用が限定的になると考えられる。
[実施例9]
 緯糸の織密度を320本/2.54cmとして製織した以外は実施例3と同様にして、経糸の織密度が320本/2.54cm、緯糸の織密度が432本/2.54cmの緯糸多重織物を得た。
 得られた緯糸多重織物の特性を表2に示す。得られた緯糸多重織物を椅子張りに用いると、着座時に適度に伸びはすくないが、快適であった。
 [比較例1]
 経糸および緯糸として、実施例1で使用した総繊度280dtex-24フィラメントのポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。経糸の織密度を56本/2.54cm、緯糸の織密度を54本/2.54cmとして、平織物を製織した。この織物を実施例1と同条件で後加工を行い、経糸の織密度が56本/2.54cm、緯糸の織密度が65本/2.54cmの平織物を得た。
 得られた平織物の特性を表3に示す。得られた平織物を椅子張りに用いると、着座時の沈み込みが少なく、快適ではなかった。
 [比較例2]
 繊度を700dtexとした以外は実施例6と同様にして、モノフィラメント弾性糸を得た。この弾性糸を緯糸として用いた。また、経糸として、実施例2で使用した総繊度1670dtex-288フィラメントのポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
 経糸の織密度を25本/2.54cm、緯糸の織密度を39本/2.54cmとして、平織物を製織した。実施例1と同条件で後加工を行い、経糸の織密度が25本/2.54cm、緯糸の織密度が47本/2.54cmの平織物を得た。
 得られた平織物の特性を表3に示す。得られた平織物を椅子張りに用いると、着座時の沈み込みが少なく、快適ではなかった。
[比較例3]
 緯糸の織密度を360本/2.54cmとして製織した以外は実施例4と同様にして、経糸の織密度が170本/2.54cm、緯糸の織密度が360本/2.54cmの緯糸多重織物を得た。
 得られた緯糸多重織物の特性を表3に示す。得られた緯糸多重織物を椅子張りに用いると、着座時の沈み込みが大きく、快適ではなかった。
[比較例4]
 経糸、外層用緯糸および内層用緯糸として、総繊度1100dtex-192フィラメントのポリエステルマルチフィラメント糸(東レ(株)製高強力ポリエステル709B)4本をインタレースした後、200T/mの甘撚を掛けた糸を用い、経糸の織密度を68本/2.54cm、緯糸の織密度を58本/2.54cmとした以外は実施例1と同様にして製織し、経糸の織密度が68本/2.54cm、緯糸の織密度が70本/2.54cmの緯糸多重織物を得た。
 得られた緯糸多重織物の特性を表3に示す。得られた緯糸多重織物を椅子張りに用いると、着座時の沈み込みが少なく、快適ではなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 本発明に係る緯糸多重織物は、車輌の座席シート部材、靴の表皮材等の部材、カバン地、サッカーやバレーなどスポーツ用ボールの部材、粘着テープ、不織布の基布、インテリア部材、車輌・住宅内層用部材、および土木用資材などとして利用可能である。
H:経糸のクリンプ高さ
D:経糸のクリンプピッチ
L:クリンプ軸長さ
TD:織物の厚み方向の直線
WD:任意の緯糸の中心と該緯糸の層に隣接する層にあり該緯糸との中心間距離が最短となる緯糸の中心とを結ぶ直線
WA:直線WDと直線TDとの交差する角度(緯糸の厚み方向への重なり角度(゜))
1、1a、1b、1c、1d  緯糸
2     経糸

Claims (13)

  1.  緯糸が三重以上に配された織物であって、織物の外層を構成する緯糸は、織物外側からのみ経糸に抱えられており、織物を構成する緯糸の厚み方向への重なりが、厚み方向に対して20°~60°である緯糸多重織物。
  2.  織物の内層を構成する緯糸は、一方の外層側から経糸に抱えられ、かつ、他方の外層側からも経糸に抱えられている、請求項1に記載の緯糸多重織物。
  3.  経糸の織物クリンプ率が10%~60%である、請求項1または2に記載の緯糸多重織物。
  4.  織物を構成する糸の繊度が、30dtex~2000dtexである、請求項1~3のいずれかに記載の緯糸多重織物。
  5.  目付が100g/m~1500g/mである、請求項1~4のいずれかに記載の緯糸多重織物。
  6.  いずれかの外層もしくは両外層の見かけカバーファクターが、1700~3400である、請求項1~5のいずれかに記載の緯糸多重織物。
  7.  織物を構成する経糸および緯糸が、非弾性糸で構成されている、請求項1~6のいずれかに記載の緯糸多重織物。
  8.  非弾性糸がポリエステルである、請求項7に記載の緯糸多重織物。
  9.  非弾性糸がポリエチレンテレフタレートである、請求項8に記載の緯糸多重織物。
  10.  非弾性糸がマルチフィラメントである、請求項7に記載の緯糸多重織物。
  11.  経糸方向に荷重100N/50mmで引っ張ったときの伸度が5%~20%である、請求項1~10のいずれかに記載の緯糸多重織物。
  12.  請求項1~11のいずれかに記載の緯糸多重織物の製造方法であって、
     三重以上に配された緯糸、ならびに、非溶解糸からなる経糸Aおよび溶解糸からなる経糸Bで構成された織物を、溶解処理し、経糸Bを除去して、緯糸および経糸Aからなる織物を得る緯糸多重織物の製造方法。
  13.  溶解糸からなる経糸Bの張力を非溶解糸からなる経糸Aよりも大きくした状態で織物を製織する、請求項12に記載の緯糸多重織物の製造方法。
PCT/JP2018/048028 2018-01-15 2018-12-27 緯糸多重織物及びその製造方法 WO2019138900A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019512011A JPWO2019138900A1 (ja) 2018-01-15 2018-12-27 緯糸多重織物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004059 2018-01-15
JP2018-004059 2018-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019138900A1 true WO2019138900A1 (ja) 2019-07-18

Family

ID=67219725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/048028 WO2019138900A1 (ja) 2018-01-15 2018-12-27 緯糸多重織物及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019138900A1 (ja)
WO (1) WO2019138900A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09137395A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Shikibo Ltd 抄紙用ドライヤーカンバス
JPH09250094A (ja) * 1996-03-11 1997-09-22 Shikibo Ltd 抄紙用ドライヤーカンバス
JP2001271246A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Hidetoshi Okuzawa 光透過性に異方性を有する織物および該織物の製造方法
JP2004197247A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Nippon Felt Co Ltd 製紙用ベルト基礎布並びにそれを用いた製紙用ベルト及びシュープレス用ベルト
JP2005097780A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Shikibo Ltd 抄紙用ドライヤーカンバス
US20170314199A1 (en) * 2015-09-30 2017-11-02 Astenjohnson, Inc. High stability warp dryer fabric

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09137395A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Shikibo Ltd 抄紙用ドライヤーカンバス
JPH09250094A (ja) * 1996-03-11 1997-09-22 Shikibo Ltd 抄紙用ドライヤーカンバス
JP2001271246A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Hidetoshi Okuzawa 光透過性に異方性を有する織物および該織物の製造方法
JP2004197247A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Nippon Felt Co Ltd 製紙用ベルト基礎布並びにそれを用いた製紙用ベルト及びシュープレス用ベルト
JP2005097780A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Shikibo Ltd 抄紙用ドライヤーカンバス
US20170314199A1 (en) * 2015-09-30 2017-11-02 Astenjohnson, Inc. High stability warp dryer fabric

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019138900A1 (ja) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101556073B1 (ko) 스트레치 직물
JP4362465B2 (ja) クッション構造体
US11299826B2 (en) Tubular fabric and base material for medical use using same
WO2008023843A1 (fr) Support textile pour coussin gonflable et coussin gonflable
WO2011152059A1 (ja) 織物及び衣類
WO2017094887A1 (ja) 織物
WO2019138900A1 (ja) 緯糸多重織物及びその製造方法
JP2019035160A (ja) 三層構造織物
JP6145565B2 (ja) 工業用二層織物
JP5691800B2 (ja) 織物及びその製造方法並びに車両用シート
JP4867429B2 (ja) シート状物の製造方法
JP6822782B2 (ja) 不織布用二層織物
JP2005089873A (ja) 撚糸モール糸を使用した車輛座席用布帛
JP2017214685A (ja) ストレッチ織物
JP4157462B2 (ja) 内装用モケット
EP4283027A1 (en) Composite fiber, composite mixed-filament fiber including same, woven/knitted fabric, and garment
JP3472112B2 (ja) 異形断面混繊糸
KR20220150521A (ko) 신축성 편물
JP2015205205A (ja) 布団カバー
JP2023123956A (ja) 織物
KR20230042306A (ko) 복합 섬유, 중공 섬유 및 멀티필라멘트
JP2011006797A (ja) 布バネ材用織物
JPH04174758A (ja) 嵩高ファブリック及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019512011

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18899528

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18899528

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1