WO2019138637A1 - プラネタリウム制御装置、プラネタリウムシステムおよびプラネタリウム制御装置の制御プログラム - Google Patents

プラネタリウム制御装置、プラネタリウムシステムおよびプラネタリウム制御装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2019138637A1
WO2019138637A1 PCT/JP2018/038996 JP2018038996W WO2019138637A1 WO 2019138637 A1 WO2019138637 A1 WO 2019138637A1 JP 2018038996 W JP2018038996 W JP 2018038996W WO 2019138637 A1 WO2019138637 A1 WO 2019138637A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
star
output
video output
output device
video
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/038996
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸啓 石牧
Original Assignee
コニカミノルタプラネタリウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタプラネタリウム株式会社 filed Critical コニカミノルタプラネタリウム株式会社
Priority to JP2019564296A priority Critical patent/JP7299165B2/ja
Publication of WO2019138637A1 publication Critical patent/WO2019138637A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B27/00Planetaria; Globes

Definitions

  • the present invention relates to a planetarium control device, a planetarium system, and a control program for the planetarium control device.
  • digital video output devices can not adjust the brightness for each star that is projected. For this reason, the digital video output device may simulate the difference in the grade of stars by changing the size of the stars. In this case, since the stars output by the digital video output device are different in size from the actual stars, the viewer of the planetarium may feel uncomfortable.
  • Patent Document 1 describes a technique in which an optical projector and a digital video output device are used in combination in a planetarium system.
  • a bright star is projected by an optical projector, and a dark star is output by a digital video output device, thereby expressing a difference in star grade.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a planetarium control device, a planetarium system and a control program for the planetarium control device, which can make a video output device express the difference in star grade properly. To aim.
  • a first image output device and a second image output device capable of outputting the star based on an acquisition unit for acquiring information on the grade of the star scheduled for output, and information on the grade of the star acquired by the acquisition unit
  • the determination unit that makes a determination regarding the output of each of the video output devices of A planetarium control device comprising: an output control unit which causes the second video output device to output the star by overlapping the star output by the first video output device.
  • the acquisition unit is star output information, which is information indicating whether to cause each of the first video output device and the second video output device to output a star according to the grade of the star. Furthermore, the determination unit determines whether to cause the first video output device and the second video output device to output the star based on the star output information (1).
  • Planetarium controller as described in.
  • the judgment unit judges that a star of the grade brighter than a predetermined grade is to be output to both the first video output device and the second video output device, and the same as the predetermined grade The above (1) or (1), wherein it is determined that the star of the grade and the star of the grade which is darker than the predetermined grade are to be output to either the first video output device or the second video output device
  • the planetarium control device 2).
  • the acquisition unit further acquires information on the size of the star scheduled to be output, and the determination unit determines the first video output device based on the information on the size of the star acquired by the acquisition unit.
  • the planetarium control device according to any one of the above (1) to (3), which determines the size of the star to be output to each of the second video output devices.
  • the acquisition unit further acquires information on the color of the star scheduled to be output, and the determination unit determines the first video output device based on the information on the color of the star acquired by the acquisition unit.
  • the planetarium control device according to any one of the above (1) to (5) which determines whether or not the star is to be output to each of the second video output devices.
  • a control program of a planetarium control device which is capable of outputting the star based on the acquisition step of acquiring information on the grade of the star scheduled to be output and the information on the grade of the star acquired in the acquisition step
  • a determination step of making a determination regarding the output of each of the first video output device and the second video output device, and the star for both the first video output device and the second video output device in the determination step To cause the computer to execute an output control step of causing the second video output device to output the star by overlapping the star output by the first video output device. Control program.
  • the planetarium controller makes a determination regarding the output of each of the first video output device and the second video output device based on the information regarding the grade of the stars. Then, when the planetarium control device determines that the star is to be output to both the first video output device and the second video output device, the second video image may be superimposed on the star output by the first video output device.
  • the star is output to the video output device of The planetarium control device can express the star brightly by causing the first video output device and the second video output device to overlap and output the same star.
  • the planetarium control device can cause the first video output device and the second video output device to appropriately express the difference in the grade of the stars by a method other than changing the size of the stars.
  • FIG. 10 is a top view showing the arrangement of the video output device according to a first modification.
  • FIG. 18 is a top view showing the arrangement of the video output device according to a second modification.
  • FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of a planetarium system according to a third modification.
  • FIG. 1 is a view showing a schematic configuration of a planetarium system according to a first embodiment of the present invention.
  • the planetarium system 1 includes a dome screen 10, a control device 20, an image output system 30, and a speaker 40.
  • the dome screen 10 is a screen formed in a dome shape (hemisphere shape).
  • the control device (planetary control device) 20 is a device for controlling a video output system 30 and a speaker 40 which will be described later. Further, the control device 20 generates, for example, a video to be output to the video output system 30, a voice or music to be output to the speaker 40 (hereinafter simply referred to as "voice or the like"). The configuration of the control device 20 will be described later.
  • the video output system 30 includes a video output device 301 (first video output device) and a video output device 302 (second video output device), which are a plurality of video output devices.
  • the video output devices 301 and 302 are, for example, digital video output devices (projectors) such as a projector.
  • the image output devices 301 and 302 are disposed at the central portion of the dome screen 10, and configured to be able to output (project) an image including a star on the entire dome screen 10, for example, via a fisheye lens or the like.
  • One of the video output devices 301 and 302 is a main video output device that outputs stars of all grades, and the other is a sub video output device that assists the output by the main video output device. Good.
  • the speaker 40 is a device that outputs sound and the like.
  • a plurality of speakers 40 may be arranged outside the dome screen 10.
  • sound and the like output by the speaker 40 can be transmitted through the dome screen 10 and heard on the inside of the dome screen 10.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the control device.
  • control device 20 includes a control unit 21, a storage unit 22, an operation unit 23, an image generation unit 24, and an audio generation unit 25. These configurations are communicably connected to each other via a bus 26 for exchanging signals.
  • the control unit 21 is a CPU (Central Processing Unit), and executes control of the respective units and various arithmetic processing in accordance with a program.
  • the functional configuration of the control unit 21 will be described later.
  • the storage unit 22 is a ROM (Read Only Memory) for storing various programs and various data in advance, a RAM (Random Access Memory) for temporarily storing programs and data as a work area, a hard disk for storing various programs and various data, etc. It consists of The storage unit 22 stores, for example, information on the coordinates, the grade, the size, the color, and the like of stars (celestial objects).
  • the operation unit 23 includes a plurality of buttons, a display, and the like, and receives various operations of the operator and displays various information.
  • the video generation unit 24 generates a video to be output to the video output devices 301 and 302.
  • the sound generation unit 25 generates sound and the like to be output to the speaker 40.
  • Control device 20 may include components other than the components described above, or may not include some of the components described above.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of a control unit of the control device.
  • control unit 21 functions as a reception unit 211, an acquisition unit 212, a determination unit 213, a generation control unit 214, and an output control unit 215 by reading a program and executing processing.
  • the reception unit 211 receives various operations of the operator in the operation unit 23 and the like. For example, when a time and a place to output a starry sky are designated by the operator in the operation unit 23, the accepting unit 211 receives information on the designated time and the place. Also, the reception unit 211 may receive, for example, various operations of the operator in the PC or the like of the operator connected to the control device 20. Alternatively, the reception unit 211 may receive information on the time and place designated in the program when the time and place to output the starry sky are automatically designated according to the progress of the screening program of the planetarium.
  • the acquisition unit 212 acquires various types of information stored in the storage unit 22.
  • the acquisition unit 212 acquires, from the storage unit 22, information on the coordinates, the grade, the size, the color, and the like of the star.
  • the acquisition unit 212 acquires, from the storage unit 22, information (hereinafter referred to as “star output information”) indicating whether to cause each of the video output devices 301 and 302 to output a star according to the grade of the star. Do.
  • star output information information indicating whether to cause each of the video output devices 301 and 302 to output a star according to the grade of the star.
  • these pieces of information may be stored in the storage unit of the external device, and the acquisition unit 212 may acquire these pieces of information from the external device.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of star output information.
  • star output information is set for each image output device and star grade.
  • the star output information may be stored in the storage unit 22 in the form of a table as exemplified in FIG. 4.
  • star output information “with output” is set in the image output device 301 for stars of all grades.
  • the video output device 302 “outputs” for stars with a numerical value of less than 4.5 (stars brighter than 4.5), and stars with a numerical value of 4.5 or more (4.
  • the star output information "no output” is set for stars of 5th grade and stars of darker than 4.5th grade. That is, a star with a numerical value of less than 4.5 is output by both the video output devices 301 and 302, and a star with a numerical value of 4.5 or more is output by only the video output device 301. It is done.
  • the setting content of the star output information is not limited to the example shown in FIG.
  • the range of the grade in a table is not limited to the example shown in FIG.
  • the star output information may be set by an operator or the like via the operation unit 23 or the like. Further, the initial setting of the star output information may be stored in the storage unit 22.
  • the determination unit 213 makes a determination regarding the output of each of the video output devices 301 and 302.
  • the determination unit 213 determines, for example, based on the star output information, whether to cause each of the video output devices 301 and 302 to output a star. Further, the determination unit 213 determines that the star determined to be output is to be added to the output list.
  • the output list may be stored in, for example, the storage unit 22.
  • the generation control unit 214 controls the video generation unit 24 to cause the video generation unit 24 to generate video to be output to each of the video output devices 301 and 302.
  • the output control unit 215 controls the video output devices 301 and 302 to cause the video output devices 301 and 302 to output video.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of output by the video output device.
  • the video output device 301 outputs the stars S1 to S3 to the dome screen 10 under the control of the control device 20.
  • the video output device 302 outputs the same star S2 superimposed on the star S2 outputted by the video output device 301.
  • the star S2 output by both the video output devices 301 and 302 is expressed brighter than the stars S1 and S3 output only by the video output device 301.
  • the star S2 is a relatively bright star whose grade value is less than 4.5
  • the stars S1 and S3 are It is a relatively dark star whose number is 4.5 or more.
  • control device 20 controls the video output devices 301 and 302 to appropriately express the difference in the grade of the stars.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of processing of the control device.
  • the algorithm illustrated in the flowchart of FIG. 6 is stored as a program in the storage unit 22 of the control device 20 and executed by the control unit 21.
  • the control device 20 executes the following processing for each of the video output devices 301 and 302.
  • control unit 21 of the control device 20 determines, as the reception unit 211, whether or not the information on the time and the place for outputting the starry sky has been received (step S101).
  • step S101: NO the control unit 21 stands by until the information is received.
  • control unit 21 causes the acquisition unit 212 to acquire information on the coordinates and the grade of the star to be output from the storage unit 22 based on the information (Ste S102).
  • the control unit 21 sets the setting value N to 1 (step S103).
  • the setting value N corresponds to a unique number set for each star included in the starry sky to be output. For example, by setting the setting value N to 1, the control unit 21 executes the processing of steps S104 to S108 described later for the first star included in the star sky to be output.
  • control unit 21 causes the acquisition unit 212 to acquire star output information on the star from the storage unit 22 based on the information on the grade of the N-th star acquired in step S102 (step S104).
  • the control unit 21 is executing processing for the video output device 301
  • the N-th star is a 4.5-star star and refers to the table shown in FIG. To obtain star output information.
  • control unit 21 causes the N-th star to each of the video output devices 301 and 302 (the video output device to be processed) as the determination unit 213 based on the star output information acquired in step S104. It is determined whether to output (step S105).
  • step S105 When the N-th star is to be output (step S105: YES), the control unit 21 causes the determination unit 213 to determine to add the star to the output list (step S106). Then, the control unit 21 causes the acquisition unit 212 to acquire information on the size and color of the star added to the output list in step S106 from the storage unit 22 (step S107). The control unit 21 may add the information to the output list in association with the star added to the output list. Thereafter, the control unit 21 proceeds to the process of step S109.
  • step S105 NO
  • the control unit 21 causes the determination unit 213 to determine that the star is not added to the output list (step S108). Then, the control unit 21 proceeds to the process of step S109.
  • control unit 21 determines whether the set value N is equal to the number of stars included in the star sky to be output (step S109).
  • step S109 If the setting value N is not equal to the number of stars included in the starry sky to be output (step S109: NO), that is, if the setting value N is less than the number of stars, the control unit 21 N + 1 the setting value N. And set again (step S110). Then, the control unit 21 repeats the processes of steps S104 to S110 until the setting value N becomes equal to the number of stars included in the starry sky to be output.
  • step S109 If the setting value N is equal to the number of stars included in the starry sky to be output (step S109: YES), the control unit 21 proceeds to the process of step S111. That is, the control unit 21 proceeds to the process of step S111 after performing the processes of steps S104 to S108 for all the stars included in the starry sky to be output.
  • the control unit 21 determines that the video output device 301 is to output stars of all grades when referring to the table shown in FIG. Then, the control unit 21 sequentially adds stars of all grades to the output list for the video output device 301 together with information on the size and color of the stars. On the other hand, when the control unit 21 executes the processing for the video output device 302 and refers to the table shown in FIG. 4, the video output device 302 displays stars with a numerical value of less than 4.5. Make it output and decide not to output stars with a grade of 4.5 or more.
  • control unit 21 sequentially adds, to the output list for the video output device 302, a star whose numerical value is less than 4.5, together with information on the size and color of the star. That is, the control unit 21 determines that a relatively bright star whose grade number is less than 4.5 is to be output to both of the image output devices 301 and 302, and a relatively dark star whose grade number is 4.5 or more Is determined to be output only to the video output device 301.
  • control unit 21 causes the image generation unit 24 to generate an image including the star added to the output list in step S106 as the generation control unit 214 (step S111).
  • the control unit 21 sets the size (output size) and the color of the star based on the information on the size and the color of the star acquired in step S107.
  • the control unit 21 causes the output control unit 215 to output the video generated by the video generation unit 24 to the video output device to be processed (step S112). Thereafter, the control unit 21 ends the process.
  • steps S111 and S112 will be described by taking a specific example.
  • the control unit 21 causes the video output device 301 to output a star whose numerical value is less than 4.5, and superimposes on the star output by the video output device 301.
  • the output device 302 also outputs a star whose grade value is less than 4.5.
  • a star with a numerical value of less than 4.5 output by both of the video output devices 301 and 302 is brighter than a star with a numerical value of 4.5 or more output by only the video output device 301. Be expressed.
  • the control device 20 makes a determination on the output of each of the video output devices 301 and 302 based on the information on the grade of the stars. Then, when it is determined that the video output devices 301 and 302 are caused to output the star, the control device 20 causes the video output device 302 to output the star superimposed on the star output by the video output device 301.
  • the control device 20 can express the star brightly by causing the video output devices 301 and 302 to overlap and output the same star. Thereby, the control device 20 can cause the image output devices 301 and 302 to appropriately express the difference in the grade of the stars by a method other than changing the size of the stars.
  • control device 20 determines whether to cause each of the video output devices 301 and 302 to output a star based on the star output information. As a result, the control device 20 can quickly determine whether to output a star to each of the video output devices 301 and 302 only by confirming the star output information set in advance. Even when, for example, each of the video output devices 301 and 302 outputs a large number of stars, the control device 20 can easily express the difference in the grade of the stars.
  • control device 20 concerning a 1st embodiment was explained, a 1st embodiment is not limited to this. Various changes, improvements, etc. as described below are possible.
  • control device 20 has been described in step S105 to determine whether to cause each of the video output devices 301 and 302 to output a star based on the star output information.
  • the first embodiment is not limited to this.
  • the control device 20 may make the determination based on the star grade threshold instead of the star output information. That is, the control unit 21 of the control device 20 causes the image output devices 301 and 302 to output, as the determination unit 213, a star brighter than a predetermined grade (a star whose numerical value is smaller than the predetermined numerical value).
  • control unit 21 determines, as the judgment unit 213, a star of the same grade as the predetermined grade, and a star of a darker grade than the predetermined grade (a star having a numerical value of the predetermined grade or more) It may be determined that the output is made to one of 302. As a result, the control device 20 can quickly determine whether or not to cause each of the video output devices 301 and 302 to output a star only by confirming the threshold of the preset grade.
  • the control device 20 is described as acquiring information on the grade of the star in step S102, acquiring star output information in step S104, and acquiring information on the size of the star in step S107. Furthermore, in the first embodiment, the control unit 21 of the control device 20 determines (determines) the size of the star to be output to each of the video output devices 301 and 302 based on the acquired information as the determination unit 213. May be
  • the control device 20 enlarges the size of the star by decreasing the numerical value of the star grade, that is, the brighter the star is. You may The control device 20 may also enlarge the size of the star by increasing the enlargement factor as the numerical value of the star grade decreases, even for a star determined to be output only to the video output device 301. Furthermore, the control device 20 may adjust the size of the star so that the appearance of the star does not become unnatural in the grade in which the number of video output devices that output the star is switched. The control device 20 can make the image output devices 301 and 302 effectively express the difference in the grade of the stars by combining the method of overlapping the stars and the method of changing the size of the stars.
  • control device 20 may cause the video output devices 301 and 302 to output stars of different sizes. The details will be described below.
  • the video output devices 301 and 302 When the video output devices 301 and 302 output stars with the same coordinates, it is necessary to match the output positions of the stars. If the output position of the star deviates, problems may occur such as the star may appear to spread and the stars may appear as separate stars without overlapping. However, depending on the arrangement and errors of the video output devices 301 and 302, it may be assumed that it is difficult to completely match the output positions of the stars.
  • the control unit 21 of the control device 20 causes the video output devices 301 and 302 to output stars with the same coordinates as the determination unit 213, the size of the star output to one of the video output devices 301 and 302 is reduced.
  • the control device 20 may reduce the size of the star output to the video output device 302 to 50% of the original size without changing the size of the star output to the video output device 301.
  • the reduced star is included in the range of the unreduced star, so that the control device 20 sees that the star spreads, etc. Can avoid the problem.
  • one of the video output devices 301 and 302 is a main video output device that outputs stars of all grades, and the other is a sub video output device that assists output by the main video output device. It explained that it is good.
  • the first embodiment is not limited to this.
  • the control device 20 causes the video output devices 301 and 302 to output a star with a small numerical value, outputs a star with a medium numerical value to the video output device 301, and outputs a star with a large numerical value. It may be output to the device 302.
  • the video output device 301 may be adjusted to achieve a higher output (brightness) than the video output device 302.
  • the control device 20 can control the outputs of the video output devices 301 and 302 in various ways.
  • the video output system 30 may include three or more video output devices configured to be able to output a video including a star in the same range of the dome screen 10, and the star output information may include three or more video output devices. It may be set. Then, the control device 20 may determine whether to output a star to each of the three or more video output devices based on the information on the grade of the star and the star output information. For example, the control device 20 outputs a star with a small numerical value to three video output devices, and outputs a star with a medium numerical value to two video output devices, and one star with a large numerical value. It may be output to a video output device. The control device 20 can more effectively express the difference in star grade by controlling three or more video output devices.
  • the video output system 30 has been described as being disposed at the center of the dome screen 10. In the first modification, the video output system 30 is disposed at the periphery of the dome screen 10.
  • FIG. 7 is a top view showing the arrangement of the video output device according to the first modification.
  • the video output system 30 includes video output devices 301a to 301f and 302a to 302f.
  • the image output devices 301a to 301f and 302a to 302f are disposed at the periphery of the dome screen 10, and are configured to be able to output an image to a certain range of the dome screen 10.
  • the video output devices 301a to 301f may be main video output devices, and the video output devices 302a to 302f may be sub video output devices that assist the output of the video output devices 301a to 301f, respectively.
  • the position, the number, and the like of the video output device are not limited to the example shown in FIG.
  • video output devices for example, video output devices 301a and 302a
  • the set of video output devices 301a and 302a outputs adjacent (continuous) video to the video output from the set of video output devices 301b and 302b arranged adjacent to each other.
  • FIG. 7 shows that only the video output devices 301a, 302a, 301b and 302b are outputting video, in fact, other video output devices can simultaneously output video.
  • the video output devices 301a to 301f may be set to output stars of all grades, for example, in the same manner as the “video output device 301” shown in FIG. Also, the video output devices 302a to 302f output relatively bright stars whose numerical value is less than 4.5, for example, similarly to the "video output device 302" shown in FIG. It may be set not to output the above relatively dark star. Alternatively, different star output information may be set for each set of video output devices. For example, the star output information for the set of the video output devices 301a and 302a and the star output information for the set of the video output devices 301b and 302b may be set differently.
  • control device 20 appropriately expresses the difference in the grade of the stars on the video output device. It can be done.
  • At least one video output device may be disposed at the center of the dome screen 10, and at least one other video output device may be disposed at the periphery of the dome screen 10.
  • the video output device 301 shown in FIG. 1 may be disposed at the central portion of the dome screen 10
  • the video output devices 302a to 302f shown in FIG. 7 may be disposed at the peripheral portion of the dome screen 10.
  • the video output device 301 may be a main video output device
  • the video output devices 302a to 302f may be sub video output devices that assist the output of the video output device 301.
  • Modification 2 In the second modification, the video output system 30 is disposed at the periphery of the dome screen 10 and at a position different from that of the first modification.
  • FIG. 8 is a top view showing the arrangement of the video output device according to the second modification.
  • the video output devices 301a to 301f and 302a to 302f are arranged at intervals. Then, the video output device arranged adjacent to every other outputs the adjacent (continuous) video. For example, the video output devices 301a and 301b output adjacent video, and the video output devices 302a and 302b output adjacent video.
  • one video output device (for example, the video output device 301a) outputs a video that partially overlaps the video output from another video output device (for example, the video output device 302a) disposed adjacent to one another. .
  • at least two video output devices output video at an arbitrary position of the dome screen 10.
  • FIG. 8 shows that only the video output devices 301a, 302a, 301b and 302b are outputting video, in fact, other video output devices can simultaneously output video.
  • the video output devices 301a to 301f may be set to output stars of all grades, for example, in the same manner as the “video output device 301” shown in FIG. Also, the video output devices 302a to 302f output relatively bright stars whose numerical value is less than 4.5, for example, similarly to the "video output device 302" shown in FIG. It may be set not to output the above relatively dark star. Alternatively, different star output information may be set for each video output device.
  • control device 20 is different in the star grade in the video output devices. Can be expressed appropriately.
  • the video output system 30 has been described as including a plurality of video output devices.
  • the video output system 30 is configured in a different form.
  • FIG. 9 is a view showing a schematic configuration of a planetarium system according to a third modification.
  • the planetarium system 1 includes an image output device 301 configured as a dome screen 10.
  • the image output device 301 is, for example, a display device such as an LED panel or an organic EL panel formed in a dome shape (hemisphere shape).
  • the video output device 301 outputs (displays) a video including a star, and projects a video output from a video output device 302 such as a projector. That is, under the control of the control device 20, the video output device 302 can output the same star on the video output device 301 superimposed on the stars output by the video output device 301.
  • the control device 20 can use the video output devices 301 and 302 as in the first embodiment. , You can properly express the difference in the grade of the stars.
  • control device 20 determines whether or not to cause each of the video output devices 301 and 302 to output a star based on the information on the grade of the star and the star output information. In the second embodiment, the control device 20 makes the above determination based on other information.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of processing of the control device according to the second embodiment.
  • the processes of steps S201 to S203 of FIG. 10 are the same as the processes of steps S101 to S103 of FIG.
  • the control unit 21 of the control device 20 causes the acquisition unit 212 to acquire information on the color of the N-th star of the stars to be output (step S204).
  • the control unit 21 acquires the information on the color of the star at an earlier stage than the first embodiment in order to execute the process of step S206 based on the information on the color of the star.
  • the control unit 21 causes the star output on the star to be acquired.
  • Information is acquired from the storage unit 22 (step S205).
  • the control unit 21 acquires star output information, for example, with reference to the tables shown in FIGS. 11A and 11B.
  • FIG. 11A and 11B are diagrams showing an example of star output information according to the second embodiment.
  • FIG. 11A shows star output information when the color of the star is yellow-white
  • FIG. 11B shows star output information when the color of the star is red.
  • star output information according to the second embodiment is set in a table different for each star color, and is set for each image output device and each star grade in each table.
  • the video output device 301 “outputs” for stars of all grades, and the video output device 302 “star output information” “outputs” for only stars whose grade number is less than 0. Is set.
  • the video output device 301 "outputs" for stars of all grades, and the video output device 302 "outputs” only for stars whose grade value is less than 5.0.
  • the star output information is set.
  • the setting content of the star output information is not limited to the examples shown in FIGS. 11A and 11B.
  • the color in which the star output information is set is not limited to the examples shown in FIGS. 11A and 11B.
  • the controller 20 avoids the problem of different appearance depending on the color of the stars, even if the stars are close in grade.
  • An image output apparatus such as a projector constructs an image by superimposing RGB lights, and therefore, a white color composed of all RGB lights is expressed brighter than other colors. For this reason, for example, even when the yellow-white star and the red star have approximately similar grades, the image output device such as a projector expresses the yellow-white star brighter than the red star.
  • different star output information is set for each star color in a numerical range of a certain grade. That is, in the numerical value range of 0 or more and less than 5.0, a yellow-white star is set to be output only by the video output device 301, and a red star is set to be output by both the video output devices 301 and 302. ing. As a result, the red star output by both of the video output devices 301 and 302 is expressed in brightness close to the yellow-white star output by only the video output device 301.
  • control unit 21 determines, as the determination unit 213, whether or not to cause each of the video output devices 301 and 302 to output the N-th star based on the star output information acquired in step S205. It judges (step S206). In the second embodiment, the control unit 21 executes the process of step S206 based on the star output information acquired based on the information on the grade of the star and the color of the star.
  • step S207 of FIG. 10 is the same as the process of step S106 of FIG. 6, and the process of steps S209 to S213 of FIG. 10 is similar to the process of steps S108 to S112 of FIG. Omit. Further, in the second embodiment, since the control unit 21 acquires information on the color of the star in step S204, in step S208, only the information on the size of the star is acquired.
  • control device 20 determines whether to cause each of the video output devices 301 and 302 to output a star based on the information on the color of the star. As a result, the control device 20 can cause the image output devices 301 and 302 to appropriately express the difference in the grade of the stars while avoiding the problem of different appearance depending on the color of the stars.
  • control device 20 is not based on star output information, but based on a predetermined threshold related to the star grade, or the numerical value of the star grade is small, that is, The brighter the star, the larger the size of the star.
  • control device 20 reduces the size of the star output to one of the video output devices 301 and 302 when the video output devices 301 and 302 output stars with the same coordinates. May be
  • the control device 20 may change the color and size of the stars output to one of the video output devices 301 and 302. For example, when the color of the star based on the information acquired from the storage unit 22 is red, the control device 20 causes the video output device 302 to output the color and size of the star output to the video output device 301 without changing it. You may change the color of the star to white and reduce the size of the star to the original 50% size.
  • the control device 20 can express a star brighter while securing a red color by overlapping and outputting a white light on a red star.
  • the video output system 30 may include three or more video output devices as in the first embodiment, and the star output information is set for the three or more video output devices. It is also good.
  • the control unit 20, for example, outputs small grade numbers, ie, bright red stars to three image output devices, and large grade numbers, ie, dark red stars, and small white grades of two small star numbers. It may be output to an image output device, and a white star with a large numerical value may be output to one image output device.
  • the control device 20 can more effectively express the difference in the grade of the stars while avoiding the problem of different appearance depending on the color of the stars.
  • control device 20 may obtain star output information with reference to a table having a format different from the tables shown in FIGS. 11A and 11B in step S205 of FIG.
  • FIG. 12 is a diagram showing another example of star output information according to the second embodiment.
  • star output information may be set in a table different for each star grade, and may be set for each image output device and star color in each table.
  • the controller 20 can control the outputs of the video output devices 301 and 302 in various ways.
  • control device 20 executes processing different from that of the above embodiment for a star to be output to one of the video output devices 301 and 302 when the stars are overlapped and output.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of processing of the control device according to the third embodiment.
  • steps S301 to S303 of FIG. 13 are similar to the processes of steps S101 to S103 of FIG. 6, and the processes of steps S304 and S305 of FIG. 13 are similar to the processes of steps S106 and S107 of FIG. Further, the processing of steps S308 to S311 in FIG. 13 is similar to the processing of steps S109 to S112 in FIG. Therefore, the description of the processes other than steps S306 and S307 in FIG. 13 will be omitted.
  • the control device 20 according to the third embodiment outputs all the stars to all the video output devices without judging whether to cause each of the video output devices 301 and 302 to output the stars. Let On the other hand, the control device 20 according to the third embodiment determines the size of all stars.
  • the control unit 21 of the control device 20 causes the acquisition unit 212 to acquire star output information on the star from the storage unit 22 based on the information on the grade of the N-th star acquired in step S302 (step S306).
  • the star output information according to the third embodiment means information indicating the size of a star to be output to each of the video output devices 301 and 302 according to the grade of the star, unlike the above embodiment.
  • the star output information according to the third embodiment is indicated, for example, by the ratio of the correction size to the original size.
  • the control unit 21 determines each of the video output devices 301 and 302 as the determination unit 213.
  • the size of the star to be output to is determined (step S307).
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of star output information according to the third embodiment.
  • star output information is set in the image output device 301 to output stars of all grades at “100% (original size)”.
  • star output information is set such that the size of the star is reduced as the numerical value of the star grade is larger, that is, the darker the star. That is, when the star grade is -1.0 and the table shown in FIG. 14 is referred to, the control unit 21 causes the video output device 302 to output it without changing the size of the star output to the video output device 301. Reduce the size of the star to 70% of the original size.
  • the control device 20 causes all the video output devices 301 and 302 to output all the stars, and then causes the video output devices 301 and 302 to output the all stars. Reduce the size. Thereby, even if the output position of the star by the image output devices 301 and 302 is somewhat shifted, the control device 20 can avoid the problem that the star appears to be spread. In addition, the control device 20 can cause the video output devices 301 and 302 to effectively express the difference in the grade of the stars by the method of changing the size of the stars while overlapping the stars.
  • control device 20 has been described as one device.
  • the embodiment is not limited to this.
  • an information processing device that performs various determination processes and a device that controls the video output device may be separately configured.
  • the information processing apparatus and the apparatus that controls the video output apparatus are connected via a bus.
  • the process in the control apparatus 20 which concerns on embodiment mentioned above may include steps other than the step of said flowchart, or does not need to include a part of said steps.
  • the order of the steps is not limited to the above embodiment.
  • each step may be performed as one step in combination with other steps, may be included in other steps, may be performed, and may be divided into a plurality of steps and performed.
  • the means and method for performing various processes in the control device 20 can be realized by either a dedicated hardware circuit or a programmed computer.
  • the program may be provided, for example, by a computer readable recording medium such as a compact disc read only memory (CD-ROM), or may be provided online via a network such as the Internet.
  • the program recorded on the computer readable recording medium is usually transferred to and stored in a storage unit such as a hard disk.
  • the program may be provided as a single application software or may be incorporated into the software of the control device 20 as one function.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】映像出力装置に星の等級の違いを適切に表現させることができるプラネタリウム制御装置を提供する。 【解決手段】プラネタリウム制御装置20は、取得部212、判断部213および出力制御部215を含む。取得部212は、出力予定の星の等級に関する情報を取得する。判断部213は、取得部212によって取得された星の等級に関する情報に基づいて、星を出力可能な第1の映像出力装置および第2の映像出力装置の各々の出力に関する判断を行う。出力制御部215は、判断部213によって第1の映像出力装置および第2の映像出力装置の両方に星を出力させると判断された場合、第1の映像出力装置によって出力される星に重ねて、第2の映像出力装置に星を出力させる。

Description

プラネタリウム制御装置、プラネタリウムシステムおよびプラネタリウム制御装置の制御プログラム
 本発明は、プラネタリウム制御装置、プラネタリウムシステムおよびプラネタリウム制御装置の制御プログラムに関する。
 近年、プロジェクター等のデジタル式の映像出力装置を使用して、星を出力(投映)するプラネタリウムが知られている。プラネタリウムでは、星の等級(明るさ)の違いを適切に表現して、星空を忠実に再現することが重要である。
 デジタル式の映像出力装置は、光学式の投映機と異なり、投映する星毎に輝度を調整できない。このため、デジタル式の映像出力装置は、星のサイズを変更することによって、星の等級の違いを擬似的に表現する場合がある。この場合、デジタル式の映像出力装置によって出力される星は、実際の星とサイズが異なるため、プラネタリウムの観客に違和感を与えることがある。
 上記に関連して、たとえば特許文献1には、プラネタリウムシステムにおいて、光学式投映機およびデジタル式の映像出力装置を併用する技術が記載されている。特許文献1に記載の技術では、明るい星が光学式投映機によって投映され、暗い星がデジタル式の映像出力装置によって出力されることによって、星の等級の違いが表現される。
特開2012-194579号公報
 しかし、上記特許文献1に記載の技術では、光学式投映機が必須になる。また、比較的小規模なプラネタリウムや、仮設や移動式のプラネタリウム等では、光学式投映機およびデジタル式の映像出力装置を併用する複雑なシステムが構築され得ない場合もある。このため、光学式投映機を備えないプラネタリウムは、上記の技術を適用できず、星のサイズを調整する方法以外の方法によって、星の等級の違いを表現できないという問題がある。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、映像出力装置に星の等級の違いを適切に表現させることができるプラネタリウム制御装置、プラネタリウムシステムおよびプラネタリウム制御装置の制御プログラムを提供することを目的とする。
 本発明の上記の目的は、下記の手段によって達成される。
 (1)出力予定の星の等級に関する情報を取得する取得部と、前記取得部によって取得された前記星の等級に関する情報に基づいて、前記星を出力可能な第1の映像出力装置および第2の映像出力装置の各々の出力に関する判断を行う判断部と、前記判断部によって前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の両方に前記星を出力させると判断された場合、前記第1の映像出力装置によって出力される前記星に重ねて、前記第2の映像出力装置に前記星を出力させる出力制御部と、を有するプラネタリウム制御装置。
 (2)前記取得部は、前記星の等級に応じて、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の各々に星を出力させるか否かを示す情報である星出力情報をさらに取得し、前記判断部は、前記星出力情報に基づいて、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の各々に前記星を出力させるか否かを判断する上記(1)に記載のプラネタリウム制御装置。
 (3)前記判断部は、所定の等級よりも明るい前記等級の星を、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の両方に出力させると判断し、前記所定の等級と同じ前記等級の星、および前記所定の等級よりも暗い前記等級の星を、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置のいずれか一方に出力させると判断する上記(1)または(2)に記載のプラネタリウム制御装置。
 (4)前記取得部は、出力予定の星のサイズに関する情報をさらに取得し、前記判断部は、前記取得部によって取得された前記星のサイズに関する情報に基づいて、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の各々に出力させる前記星のサイズを決定する上記(1)~(3)のいずれか一つに記載のプラネタリウム制御装置。
 (5)前記判断部は、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の両方に前記星を出力させる場合、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置のいずれか一方に出力させる前記星のサイズを縮小する上記(4)に記載のプラネタリウム制御装置。
 (6)前記取得部は、出力予定の星の色に関する情報をさらに取得し、前記判断部は、前記取得部によって取得された前記星の色に関する情報に基づいて、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の各々に前記星を出力させるか否かを判断する上記(1)~(5)のいずれか一つに記載のプラネタリウム制御装置。
 (7)上記(1)~(6)のいずれか一つに記載のプラネタリウム制御装置と、前記プラネタリウム制御装置によって制御される前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置と、を有するプラネタリウムシステム。
 (8)プラネタリウム制御装置の制御プログラムであって、出力予定の星の等級に関する情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得された前記星の等級に関する情報に基づいて、前記星を出力可能な第1の映像出力装置および第2の映像出力装置の各々の出力に関する判断を行う判断ステップと、前記判断ステップにおいて前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の両方に前記星を出力させると判断された場合、前記第1の映像出力装置によって出力される前記星に重ねて、前記第2の映像出力装置に前記星を出力させる出力制御ステップと、をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
 本発明によれば、プラネタリウム制御装置は、星の等級に関する情報に基づいて、第1の映像出力装置および第2の映像出力装置の各々の出力に関する判断を行う。そして、プラネタリウム制御装置は、第1の映像出力装置および第2の映像出力装置の両方に星を出力させると判断した場合、第1の映像出力装置によって出力される当該星に重ねて、第2の映像出力装置に当該星を出力させる。プラネタリウム制御装置は、第1の映像出力装置および第2の映像出力装置に同じ星を重ねて出力させることによって、当該星を明るく表現させることができる。これにより、プラネタリウム制御装置は、星のサイズを変更する方法以外の方法によって、第1の映像出力装置および第2の映像出力装置に、星の等級の違いを適切に表現させることができる。
本発明の第1実施形態に係るプラネタリウムシステムの概略構成を示す図である。 制御装置の概略構成を示すブロック図である。 制御装置の制御部の機能構成を示すブロック図である。 星出力情報の一例を示す図である。 映像出力装置による出力の一例を示す図である。 制御装置の処理の手順を示すフローチャートである。 変形例1に係る映像出力装置の配置を示す上面図である。 変形例2に係る映像出力装置の配置を示す上面図である。 変形例3に係るプラネタリウムシステムの概略構成を示す図である。 第2実施形態に係る制御装置の処理の手順を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る星出力情報の一例を示す図である。 第2実施形態に係る星出力情報の一例を示す図である。 第2実施形態に係る星出力情報の他の例を示す図である。 第3実施形態に係る制御装置の処理の手順を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る星出力情報の一例を示す図である。
 以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、図面の説明において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張され、実際の比率とは異なる場合がある。
 (第1実施形態)
 まず、本発明の第1実施形態に係るプラネタリウムシステムの構成について説明する。
 図1は、本発明の第1実施形態に係るプラネタリウムシステムの概略構成を示す図である。
 図1に示すように、プラネタリウムシステム1は、ドームスクリーン10、制御装置20、映像出力システム30およびスピーカー40を備える。
 ドームスクリーン10は、ドーム状(半球状)に形成されたスクリーンである。
 制御装置(プラネタリウム制御装置)20は、後述する映像出力システム30およびスピーカー40を制御する装置である。また、制御装置20は、たとえば、映像出力システム30に出力させる映像や、スピーカー40に出力させる音声や音楽等(以下、単に「音声等」と呼ぶ)を生成する。制御装置20の構成については、後述する。
 映像出力システム30は、複数の映像出力装置である映像出力装置301(第1の映像出力装置)および映像出力装置302(第2の映像出力装置)を含む。映像出力装置301および302は、たとえば、プロジェクター等のデジタル式の映像出力装置(投映装置)である。映像出力装置301および302は、ドームスクリーン10の中央部に配置され、たとえば魚眼レンズ等を介して、ドームスクリーン10の全体に星を含む映像を出力(投映)可能に構成される。映像出力装置301および302のいずれか一方は、全ての等級の星を出力するメインの映像出力装置であり、他方は、メインの映像出力装置による出力を補助するサブの映像出力装置であってもよい。
 スピーカー40は、音声等を出力する装置である。スピーカー40は、たとえば図1に示すように、ドームスクリーン10の外側に複数個配置されてもよい。この場合、スピーカー40によって出力される音声等は、ドームスクリーン10を透過して、ドームスクリーン10の内側において聴取されうる。
 なお、上記の構成要素の位置や個数等は、図1に示す例に限定されず、プラネタリウムシステム1の設計条件に基づいて、任意に変更されてもよい。
 次に、制御装置20の構成の詳細について説明する。
 図2は、制御装置の概略構成を示すブロック図である。
 図2に示すように、制御装置20は、制御部21、記憶部22、操作部23、映像生成部24および音声生成部25を備える。これらの構成は、信号をやり取りするためのバス26を介して、相互に通信可能に接続されている。
 制御部21は、CPU(Central Processing Unit)であり、プログラムに従い、上記各部の制御および各種の演算処理を実行する。制御部21の機能構成については、後述する。
 記憶部22は、予め各種プログラムや各種データを記憶するROM(Read Only Memory)、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM(Random Access Memory)、各種プログラムや各種データを記憶するハードディスク等から構成される。記憶部22は、たとえば、星(天体)の座標、等級、サイズおよび色等に関する情報を記憶する。
 操作部23は、複数のボタンやディスプレイ等を備え、オペレーターの各種操作を受け付けたり、各種情報を表示したりする。
 映像生成部24は、映像出力装置301および302に出力させる映像を生成する。
 音声生成部25は、スピーカー40に出力させる音声等を生成する。
 なお、制御装置20は、上記の構成要素以外の構成要素を含んでもよく、あるいは、上記の構成要素のうちの一部を含まなくてもよい。
 続いて、制御装置20の制御部21の機能構成について説明する。
 図3は、制御装置の制御部の機能構成を示すブロック図である。
 図3に示すように、制御部21は、プログラムを読み込んで処理を実行することによって、受付部211、取得部212、判断部213、生成制御部214および出力制御部215として機能する。
 受付部211は、操作部23等におけるオペレーターの各種操作を受け付ける。受付部211は、たとえば、操作部23において、オペレーターによって星空を出力する時間および場所が指定された場合、指定された時間および場所に関する情報を受け付ける。また、受付部211は、たとえば、制御装置20に接続されたオペレーターのPC等におけるオペレーターの各種操作を受け付けてもよい。あるいは、受付部211は、プラネタリウムの上映プログラムの進行に応じて、星空を出力する時間および場所が自動的に指定される場合、プログラムにおいて指定される時間および場所に関する情報を受け付けてもよい。
 取得部212は、記憶部22に記憶されている各種情報を取得する。取得部212は、星の座標、等級、サイズおよび色等に関する情報を、記憶部22から取得する。また、取得部212は、星の等級に応じて、映像出力装置301および302の各々に星を出力させるか否かを示す情報(以下「星出力情報」と呼ぶ)を、記憶部22から取得する。なお、これらの情報は、外部装置の記憶部に記憶されていてもよく、取得部212は、外部装置からこれらの情報を取得してもよい。
 図4は、星出力情報の一例を示す図である。
 図4に示すように、星出力情報は、映像出力装置および星の等級毎に設定される。星出力情報は、図4に例示するようなテーブルの形態で、記憶部22に記憶されてもよい。
 図4に示すテーブルにおいて、映像出力装置301には、全ての等級の星について「出力あり」という星出力情報が設定されている。一方、映像出力装置302には、等級の数値が4.5未満の星(4.5等級よりも明るい等級の星)について「出力あり」、等級の数値が4.5以上の星(4.5等級の星、および4.5等級よりも暗い等級の星)については「出力なし」という星出力情報が設定されている。すなわち、等級の数値が4.5未満の星は、映像出力装置301および302の両方によって出力され、等級の数値が4.5以上の星は、映像出力装置301のみによって出力されるように設定されている。ただし、星出力情報の設定内容は、図4に示す例に限定されない。また、テーブルにおける等級の範囲も、図4に示す例に限定されない。星出力情報は、操作部23等を介して、オペレーター等によって設定可能であってもよい。また、星出力情報の初期設定が、記憶部22に記憶されていてもよい。
 図3に戻って、判断部213は、映像出力装置301および302の各々の出力に関する判断を行う。判断部213は、たとえば、星出力情報に基づいて、映像出力装置301および302の各々に星を出力させるか否かを判断する。また、判断部213は、出力させると判断した星を、出力リストに追加すると判断する。出力リストは、たとえば、記憶部22に記憶されていてもよい。
 生成制御部214は、映像生成部24を制御して、映像出力装置301および302の各々に出力させる映像を、映像生成部24に生成させる。
 出力制御部215は、映像出力装置301および302を制御して、映像出力装置301および302に映像を出力させる。
 図5は、映像出力装置による出力の一例を示す図である。
 図5に示す例では、映像出力装置301は、制御装置20によって制御されることによって、星S1~S3をドームスクリーン10に出力している。一方、映像出力装置302は、制御装置20によって制御されることによって、映像出力装置301によって出力される星S2に重ねて、同じ星S2を出力している。これにより、映像出力装置301および302の両方によって出力される星S2は、映像出力装置301のみによって出力される星S1およびS3よりも、明るく表現される。なお、図5に例示する出力状況を図4に例示する星出力情報と関連付けると、星S2は、等級の数値が4.5未満の比較的明るい星であり、星S1およびS3は、等級の数値が4.5以上の比較的暗い星である。
 続いて、第1実施形態に係る制御装置20の処理の手順を説明する。制御装置20の処理は、映像出力装置301および302に、星の等級の違いを適切に表現させるように制御するものである。
 図6は、制御装置の処理の手順を示すフローチャートである。図6のフローチャートに示すアルゴリズムは、制御装置20の記憶部22にプログラムとして記憶されており、制御部21によって実行される。制御装置20は、映像出力装置301および302の各々について、以下の処理を実行する。
 図6に示すように、まず、制御装置20の制御部21は、受付部211として、星空を出力する時間および場所に関する情報が受け付けられたか否かを判断する(ステップS101)。
 時間および場所に関する情報を受け付けていない場合(ステップS101:NO)、制御部21は、当該情報を受け付けるまで待機する。
 時間および場所に関する情報を受け付けた場合(ステップS101:YES)、制御部21は、取得部212として、当該情報に基づいて、出力予定の星の座標および等級に関する情報を記憶部22から取得する(ステップS102)。
 続いて、制御部21は、設定値Nを1に設定する(ステップS103)。設定値Nは、出力予定の星空に含まれる星毎に設定された固有番号に対応する。たとえば、制御部21は、設定値Nを1に設定することによって、出力予定の星空に含まれる1番目の星について、後述するステップS104~S108の処理を実行することになる。
 続いて、制御部21は、取得部212として、ステップS102において取得されたN番目の星の等級に関する情報に基づいて、当該星に関する星出力情報を記憶部22から取得する(ステップS104)。制御部21は、たとえば、映像出力装置301について処理を実行している場合であって、N番目の星が4.5等級の星であり、図4に示すテーブルを参照する場合、「出力あり」という星出力情報を取得する。
 続いて、制御部21は、判断部213として、ステップS104において取得された星出力情報に基づいて、映像出力装置301および302の各々(処理対象としている映像出力装置)に、N番目の星を出力させるか否かを判断する(ステップS105)。
 N番目の星を出力させる場合(ステップS105:YES)、制御部21は、判断部213として、当該星を出力リストに追加すると判断する(ステップS106)。そして、制御部21は、取得部212として、ステップS106において出力リストに追加された星のサイズおよび色に関する情報を、記憶部22から取得する(ステップS107)。制御部21は、出力リストに追加された星に関連付けて、当該情報を出力リストに追加してもよい。その後、制御部21は、ステップS109の処理に進む。
 N番目の星を出力させない場合(ステップS105:NO)、制御部21は、判断部213として、当該星を出力リストに追加しないと判断する(ステップS108)。そして、制御部21は、ステップS109の処理に進む。
 続いて、制御部21は、設定値Nが出力予定の星空に含まれる星の数に等しいか否かを判断する(ステップS109)。
 設定値Nが出力予定の星空に含まれる星の数に等しくない場合(ステップS109:NO)、すなわち、設定値Nが当該星の数未満である場合、制御部21は、設定値NをN+1に増加させて再設定する(ステップS110)。そして、制御部21は、設定値Nが出力予定の星空に含まれる星の数に等しくなるまで、ステップS104~S110の処理を繰り返す。
 設定値Nが出力予定の星空に含まれる星の数に等しい場合(ステップS109:YES)、制御部21は、ステップS111の処理に進む。すなわち、制御部21は、出力予定の星空に含まれる全ての星についてステップS104~S108の処理を実行した後、ステップS111の処理に進む。
 ここで、ステップS104~S110の処理について、具体例を挙げて説明する。制御部21は、映像出力装置301について処理を実行している場合であって、図4に示すテーブルを参照する場合、映像出力装置301に全ての等級の星を出力させると判断する。そして、制御部21は、全ての等級の星を、当該星のサイズおよび色の情報と共に、映像出力装置301用の出力リストに順次追加する。一方、制御部21は、映像出力装置302について処理を実行している場合であって、図4に示すテーブルを参照する場合、映像出力装置302に、等級の数値が4.5未満の星を出力させ、等級の数値が4.5以上の星を出力させないと判断する。そして、制御部21は、等級の数値が4.5未満の星を、当該星のサイズおよび色の情報と共に、映像出力装置302用の出力リストに順次追加する。すなわち、制御部21は、等級の数値が4.5未満の比較的明るい星を、映像出力装置301および302の両方に出力させると判断し、等級の数値が4.5以上の比較的暗い星を、映像出力装置301のみに出力させると判断することになる。
 続いて、制御部21は、生成制御部214として、ステップS106において出力リストに追加された星を含む映像を、映像生成部24に生成させる(ステップS111)。なお、制御部21は、星のサイズ(出力サイズ)および色を、ステップS107において取得された星のサイズおよび色に関する情報に基づいて設定する。そして、制御部21は、出力制御部215として、映像生成部24によって生成された映像を、処理対象としている映像出力装置に出力させる(ステップS112)。その後、制御部21は処理を終了する。
 ここで、ステップS111およびS112の処理について、具体例を挙げて説明する。制御部21は、図4に示すテーブルを参照した場合、映像出力装置301に等級の数値が4.5未満の星を出力させると共に、映像出力装置301によって出力される当該星に重ねて、映像出力装置302にも等級の数値が4.5未満の星を出力させる。これにより、映像出力装置301および302の両方によって出力される等級の数値が4.5未満の星は、映像出力装置301のみによって出力される等級の数値が4.5以上の星よりも、明るく表現される。
 以上のように、制御装置20は、星の等級に関する情報に基づいて、映像出力装置301および302の各々の出力に関する判断を行う。そして、制御装置20は、映像出力装置301および302の両方に星を出力させると判断した場合、映像出力装置301によって出力される当該星に重ねて、映像出力装置302に当該星を出力させる。制御装置20は、映像出力装置301および302に同じ星を重ねて出力させることによって、当該星を明るく表現させることができる。これにより、制御装置20は、星のサイズを変更する方法以外の方法によって、映像出力装置301および302に、星の等級の違いを適切に表現させることができる。
 また、制御装置20は、星出力情報に基づいて、映像出力装置301および302の各々に星を出力させるか否かを判断する。これにより、制御装置20は、予め設定された星出力情報を確認するだけで、映像出力装置301および302の各々に星を出力させるか否かを迅速に判断できる。制御装置20は、たとえば、映像出力装置301および302の各々に多数の星を出力させる場合でも、星の等級の違いを容易に表現させることができる。
 なお、第1実施形態に係る制御装置20の処理の一例を説明したが、第1実施形態はこれに限定されない。以下のような種々の変更や改良等が可能である。
 制御装置20は、ステップS105において、星出力情報に基づいて、映像出力装置301および302の各々に星を出力させるか否かを判断すると説明した。しかし、第1実施形態はこれに限定されない。制御装置20は、ステップS105において、星出力情報ではなく、星の等級の閾値に基づいて判断してもよい。すなわち、制御装置20の制御部21は、判断部213として、所定の等級よりも明るい等級の星(等級の数値が所定の数値未満の星)を、映像出力装置301および302の両方に出力させると判断してもよい。また、制御部21は、判断部213として、所定の等級と同じ等級の星、および所定の等級よりも暗い等級の星(等級の数値が所定の数値以上の星)を、映像出力装置301および302のいずれか一方に出力させると判断してもよい。これにより、制御装置20は、予め設定された等級の閾値を確認するだけで、映像出力装置301および302の各々に星を出力させるか否かを迅速に判断できる。
 また、制御装置20は、ステップS102において星の等級に関する情報を取得し、ステップS104において星出力情報を取得し、ステップS107において星のサイズに関する情報を取得すると説明した。第1実施形態ではさらに、制御装置20の制御部21は、判断部213として、取得したこれらの情報に基づいて、映像出力装置301および302の各々に出力させる星のサイズを決定(判断)してもよい。
 たとえば、制御装置20は、映像出力装置301および302の両方に出力させると判断した星について、星の等級の数値が小さい、すなわち星が明るいほど拡大率を大きくして、当該星のサイズを拡大してもよい。また、制御装置20は、映像出力装置301のみに出力させると判断した星についても、星の等級の数値が小さいほど拡大率を大きくして、当該星のサイズを拡大してもよい。さらに、制御装置20は、星を出力する映像出力装置の数が切り替わる等級において、星の見え方が不自然にならないように、星のサイズを調整してもよい。制御装置20は、星を重ねる方法と、星のサイズを変更する方法とを併用することによって、星の等級の違いを映像出力装置301および302により効果的に表現させることができる。
 また、制御装置20は、映像出力装置301および302に同じ座標の星を出力させる場合、映像出力装置301および302の各々に異なるサイズの星を出力させてもよい。以下、詳述する。
 映像出力装置301および302は、同じ座標の星を出力する場合、星の出力位置を一致させる必要がある。星の出力位置がずれると、星が広がって見えたり、星が重ならずに別々の星として見えたりする等の問題が発生し得るためである。しかし、映像出力装置301および302の配置や誤差等によっては、星の出力位置を完全に一致させることが困難な場合も想定される。
 そこで、制御装置20の制御部21は、判断部213として、映像出力装置301および302に同じ座標の星を出力させる場合、映像出力装置301および302のいずれか一方に出力させる星のサイズを縮小してもよい。すなわち、制御装置20は、たとえば、映像出力装置301に出力させる星のサイズを変更せず、映像出力装置302に出力させる星のサイズを、元の50%のサイズに縮小してもよい。これにより、映像出力装置301および302による星の出力位置が多少ずれても、縮小された星は、縮小されていない星の範囲内に含まれるため、制御装置20は、星が広がって見える等の問題を回避できる。
 また、映像出力装置301および302のいずれか一方は、全ての等級の星を出力するメインの映像出力装置であり、他方は、メインの映像出力装置による出力を補助するサブの映像出力装置であってもよいと説明した。しかし、第1実施形態はこれに限定されない。制御装置20は、たとえば、等級の数値が小さい星を映像出力装置301および302に出力させ、等級の数値が中程度の星を映像出力装置301に出力させ、等級の数値が大きい星を映像出力装置302に出力させてもよい。この場合、映像出力装置301は、映像出力装置302よりも高い出力(輝度)を実現するように調整されてもよい。このように、制御装置20は、様々な方法によって、映像出力装置301および302の出力を制御できる。
 また、映像出力システム30は、映像出力装置301および302を含むと説明したが、第1実施形態はこれに限定されない。映像出力システム30は、ドームスクリーン10の同じ範囲に星を含む映像を出力可能に構成される、3つ以上の映像出力装置を含んでもよく、星出力情報は、3つ以上の映像出力装置について設定されてもよい。そして、制御装置20は、星の等級に関する情報および星出力情報に基づいて、3つ以上の映像出力装置の各々に星を出力させるか否かを判断してもよい。制御装置20は、たとえば、等級の数値が小さい星を3つの映像出力装置に出力させ、等級の数値が中程度の星を2つの映像出力装置に出力させ、等級の数値が大きい星を1つの映像出力装置に出力させてもよい。制御装置20は、3つ以上の映像出力装置を制御することによって、星の等級の違いをより効果的に表現させることができる。
 (変形例1)
 以下では、図面を参照して、第1実施形態の変形例について説明する。
 第1実施形態では、映像出力システム30は、ドームスクリーン10の中央部に配置されると説明した。変形例1では、映像出力システム30は、ドームスクリーン10の周辺部に配置される。
 図7は、変形例1に係る映像出力装置の配置を示す上面図である。
 図7に示すように、映像出力システム30は、映像出力装置301a~301fおよび302a~302fを含む。映像出力装置301a~301fおよび302a~302fは、ドームスクリーン10の周辺部に配置され、ドームスクリーン10の一定の範囲に映像を出力可能に構成される。映像出力装置301a~301fは、メインの映像出力装置であり、映像出力装置302a~302fは、映像出力装置301a~301fの出力をそれぞれ補助するサブの映像出力装置であってもよい。なお、映像出力装置の位置や個数等は、図7に示す例に限定されない。
 図7に示すように、たとえば、近接して配置された映像出力装置(たとえば、映像出力装置301aおよび302a)は、1つのセットとして、ドームスクリーン10の同じ範囲に映像を出力する。たとえば、映像出力装置301aおよび302aのセットは、隣接して配置された映像出力装置301bおよび302bのセットが出力する映像に対して、隣接した(連続した)映像を出力する。なお、図7では、映像出力装置301a、302a、301bおよび302bのみが映像を出力している様子を示しているが、実際には、他の映像出力装置も同時に映像を出力し得る。
 映像出力装置301a~301fは、たとえば、図4に示す「映像出力装置301」と同様に、全ての等級の星を出力するように設定されてもよい。また、映像出力装置302a~302fは、たとえば、図4に示す「映像出力装置302」と同様に、等級の数値が4.5未満の比較的明るい星を出力し、等級の数値が4.5以上の比較的暗い星を出力しないように設定されてもよい。あるいは、映像出力装置のセット毎に、異なる星出力情報が設定されてもよい。たとえば、映像出力装置301aおよび302aのセット用の星出力情報と、映像出力装置301bおよび302bのセット用の星出力情報とは、異なって設定されてもよい。
 以上のように、制御装置20は、複数の映像出力装置がドームスクリーン10の周辺部に配置される場合でも、第1実施形態と同様に、映像出力装置に星の等級の違いを適切に表現させることができる。
 なお、少なくとも一つの映像出力装置が、ドームスクリーン10の中央部に配置され、少なくとも一つの他の映像出力装置が、ドームスクリーン10の周辺部に配置されてもよい。たとえば、図1に示す映像出力装置301が、ドームスクリーン10の中央部に配置され、図7に示す映像出力装置302a~302fが、ドームスクリーン10の周辺部に配置されてもよい。この場合、映像出力装置301は、メインの映像出力装置であり、映像出力装置302a~302fは、映像出力装置301の出力を補助するサブの映像出力装置であってもよい。
 (変形例2)
 変形例2では、映像出力システム30は、ドームスクリーン10の周辺部であって、変形例1とは異なる位置に配置される。
 図8は、変形例2に係る映像出力装置の配置を示す上面図である。
 図8に示すように、映像出力装置301a~301fおよび302a~302fは、間隔を空けて配置される。そして、一つ置きに隣接して配置された映像出力装置は、隣接した(連続した)映像を出力する。たとえば、映像出力装置301aおよび301bは、隣接した映像を出力し、映像出力装置302aおよび302bも、隣接した映像を出力する。また、一の映像出力装置(たとえば映像出力装置301a)は、隣接して配置された他の映像出力装置(たとえば映像出力装置302a)が出力する映像に対して、一部が重なる映像を出力する。これにより、ドームスクリーン10の任意の位置に対して、少なくとも二つの映像出力装置が映像を出力することになる。なお、図8では、映像出力装置301a、302a、301bおよび302bのみが映像を出力している様子を示しているが、実際には、他の映像出力装置も同時に映像を出力し得る。
 映像出力装置301a~301fは、たとえば、図4に示す「映像出力装置301」と同様に、全ての等級の星を出力するように設定されてもよい。また、映像出力装置302a~302fは、たとえば、図4に示す「映像出力装置302」と同様に、等級の数値が4.5未満の比較的明るい星を出力し、等級の数値が4.5以上の比較的暗い星を出力しないように設定されてもよい。あるいは、映像出力装置毎に、異なる星出力情報が設定されてもよい。
 以上のように、制御装置20は、複数の映像出力装置がドームスクリーン10の周辺部に間隔を空けて配置される場合でも、第1実施形態と同様に、映像出力装置に星の等級の違いを適切に表現させることができる。
 (変形例3)
 上記実施形態では、映像出力システム30は、複数の映像出力装置を含むと説明した。変形例3では、映像出力システム30は、異なる形態によって構成される。
 図9は、変形例3に係るプラネタリウムシステムの概略構成を示す図である。
 図9に示すように、プラネタリウムシステム1は、ドームスクリーン10として構成された映像出力装置301を備える。映像出力装置301は、たとえば、ドーム状(半球状)に形成されたLEDパネルや有機ELパネル等の表示装置である。映像出力装置301は、星を含む映像を出力(表示)すると共に、プロジェクター等の映像出力装置302から出力される映像を映し出す。すなわち、映像出力装置302は、制御装置20によって制御されることによって、映像出力装置301によって出力される星に重ねて、映像出力装置301上に同じ星を出力し得る。
 以上のように、制御装置20は、映像出力装置301および302のいずれか一方が、ドーム状に形成された表示装置である場合でも、第1実施形態と同様に、映像出力装置301および302に、星の等級の違いを適切に表現させることができる。
 (第2実施形態)
 以下では、図面を参照して、本発明の他の実施形態について説明する。
 第1実施形態では、制御装置20が、星の等級に関する情報および星出力情報に基づいて、映像出力装置301および302の各々に星を出力させるか否かを判断すると説明した。第2実施形態では、制御装置20は、他の情報にも基づいて上記の判断を行う。
 なお、第2実施形態に係るプラネタリウムシステム1は、第1実施形態と同様の構成を備えるため、説明を省略する。
 図10は、第2実施形態に係る制御装置の処理の手順を示すフローチャートである。図10のステップS201~S203の処理は、図6のステップS101~S103の処理と同様であるため、説明を省略する。
 制御装置20の制御部21は、取得部212として、出力予定の星のうち、N番目の星の色に関する情報を取得する(ステップS204)。第2実施形態では、制御部21は、星の色に関する情報にも基づいてステップS206の処理を実行するため、第1実施形態よりも早い段階で、星の色に関する情報を取得する。そして、制御部21は、取得部212として、ステップS202で取得されたN番目の星の等級に関する情報と、ステップS204で取得された当該星の色に関する情報とに基づいて、当該星に関する星出力情報を記憶部22から取得する(ステップS205)。制御部21は、たとえば、図11Aおよび図11Bに示すテーブルを参照して、星出力情報を取得する。
 図11Aおよび図11Bは、第2実施形態に係る星出力情報の一例を示す図である。図11Aは、星の色が黄白である場合の星出力情報を示し、図11Bは、星の色が赤である場合の星出力情報を示す。
 図11Aおよび図11Bに示すように、第2実施形態に係る星出力情報は、星の色毎に異なるテーブルに設定され、各テーブルにおいて、映像出力装置および星の等級毎に設定される。図11Aに示すテーブルにおいて、映像出力装置301には、全ての等級の星について「出力あり」、映像出力装置302には、等級の数値が0未満の星のみについて「出力あり」という星出力情報が設定されている。一方、図11Bに示すテーブルにおいて、映像出力装置301には、全ての等級の星について「出力あり」、映像出力装置302には、等級の数値が5.0未満の星のみについて「出力あり」という星出力情報が設定されている。ただし、星出力情報の設定内容は、図11Aおよび図11Bに示す例に限定されない。また、星出力情報が設定される色も、図11Aおよび図11Bに示す例に限定されない。
 第2実施形態では、制御装置20は、星の等級が近い場合でも、星の色によって見え方が異なる問題を回避する。プロジェクター等の映像出力装置は、RGBの光を重ね合わせることによって映像を構成するため、RGBの全ての光から構成される白色を、他の色よりも明るく表現してしまう。このため、たとえば、黄白の星および赤の星がほぼ近い等級を有する場合でも、プロジェクター等の映像出力装置は、黄白の星を赤色の星よりも明るく表現してしまう。
 そこで、第2実施形態では、図11Aおよび図11Bに示すように、ある等級の数値範囲において、星の色毎に異なる星出力情報が設定される。すなわち、等級の数値が0以上5.0未満の範囲において、黄白の星は、映像出力装置301のみによって出力され、赤い星は、映像出力装置301および302の両方によって出力されるように設定されている。これにより、映像出力装置301および302の両方によって出力される赤い星は、映像出力装置301のみによって出力される黄白の星に近い明るさに表現される。
 図10に戻って、制御部21は、判断部213として、ステップS205において取得された星出力情報に基づいて、映像出力装置301および302の各々に、N番目の星を出力させるか否かを判断する(ステップS206)。第2実施形態では、制御部21は、星の等級および星の色に関する情報に基づいて取得された星出力情報に基づいて、ステップS206の処理を実行する。
 なお、図10のステップS207の処理は、図6のステップS106の処理と同様であり、図10のステップS209~S213の処理は、図6のステップS108~S112の処理と同様であるため、説明を省略する。また、第2実施形態では、制御部21は、ステップS204において星の色に関する情報を取得しているため、ステップS208では、星のサイズに関する情報のみを取得する。
 以上のように、第2実施形態に係る制御装置20は、星の色に関する情報にも基づいて、映像出力装置301および302の各々に星を出力させるか否かを判断する。これにより、制御装置20は、星の色によって見え方が異なる問題を回避しつつ、映像出力装置301および302に、星の等級の違いも適切に表現させることができる。
 なお、第2実施形態に係る制御装置20も、第1実施形態と同様に、星出力情報ではなく、星の等級に関する所定の閾値に基づいて判断したり、星の等級の数値が小さい、すなわち星が明るいほど、星のサイズを拡大したりしてもよい。
 また、制御装置20は、第1実施形態と同様に、映像出力装置301および302に同じ座標の星を出力させる場合、映像出力装置301および302のいずれか一方に出力させる星のサイズを縮小してもよい。
 また、制御装置20は、映像出力装置301および302に同じ座標の星を出力させる場合、映像出力装置301および302のいずれか一方に出力させる星の色およびサイズを変更してもよい。制御装置20は、たとえば、記憶部22から取得された情報に基づく星の色が赤である場合、映像出力装置301に出力させる星の色およびサイズを変更せず、映像出力装置302に出力させる星の色を白に変更し、星のサイズを元の50%のサイズに縮小してもよい。制御装置20は、赤い星に白い光を重ねて出力させることによって、赤い色を確保しつつ、星をより明るく表現させることができる。
 また、第2実施形態に係る映像出力システム30は、第1実施形態と同様に、3つ以上の映像出力装置を含んでもよく、星出力情報は、3つ以上の映像出力装置について設定されてもよい。制御装置20は、たとえば、等級の数値が小さい、すなわち明るい赤い星を3つの映像出力装置に出力させ、等級の数値が大きい、すなわち暗い赤い星と、等級の数値が小さい白い星とを2つの映像出力装置に出力させ、等級の数値が大きい白い星を1つの映像出力装置に出力させてもよい。制御装置20は、3つ以上の映像出力装置を制御することによって、星の色によって見え方が異なる問題を回避しつつ、星の等級の違いをより効果的に表現させることができる。
 また、制御装置20は、図10のステップS205において、図11Aおよび図11Bに示すテーブルとは異なる形式のテーブルを参照して、星出力情報を取得してもよい。
 図12は、第2実施形態に係る星出力情報の他の例を示す図である。
 図12に示すように、星出力情報は、星の等級毎に異なるテーブルに設定され、各テーブルにおいて、映像出力装置および星の色毎に設定されてもよい。制御装置20は、様々な方法によって、映像出力装置301および302の出力を制御できる。
 (第3実施形態)
 第3実施形態では、制御装置20は、映像出力装置301および302に星を重ねて出力させる場合、いずれか一方に出力させる星について、上記実施形態とは異なる処理を実行する。
 なお、第3実施形態に係るプラネタリウムシステム1は、第1実施形態と同様の構成を備えるため、説明を省略する。
 図13は、第3実施形態に係る制御装置の処理の手順を示すフローチャートである。
 図13のステップS301~S303の処理は、図6のステップS101~S103の処理と同様であり、図13のステップS304およびS305の処理は、図6のステップS106およびS107の処理と同様である。また、図13のステップS308~S311の処理は、図6のステップS109~S112の処理と同様である。このため、図13のステップS306およびS307以外の処理については、説明を省略する。
 第3実施形態に係る制御装置20は、第1実施形態と異なり、映像出力装置301および302の各々に星を出力させるか否かを判断せず、全ての映像出力装置に全ての星を出力させる。一方、第3実施形態に係る制御装置20は、全ての星のサイズを判断する。
 制御装置20の制御部21は、取得部212として、ステップS302において取得されたN番目の星の等級に関する情報に基づいて、当該星に関する星出力情報を記憶部22から取得する(ステップS306)。なお、第3実施形態に係る星出力情報は、上記実施形態とは異なり、星の等級に応じて、映像出力装置301および302の各々に出力させる星のサイズを示す情報を意味する。第3実施形態に係る星出力情報は、たとえば、元のサイズに対する補正サイズの割合によって示される。そして、制御部21は、判断部213として、ステップS305で取得されたN番目の星のサイズに関する情報と、ステップS306で取得された星出力情報とに基づいて、映像出力装置301および302の各々に出力させる当該星のサイズを決定する(ステップS307)。
 図14は、第3実施形態に係る星出力情報の一例を示す図である。
 図14に示すテーブルにおいて、映像出力装置301には、全ての等級の星を「100%(元のサイズ)」で出力するという星出力情報が設定されている。一方、映像出力装置302には、星の等級の数値が大きい、すなわち星が暗いほど、星のサイズが縮小されるように星出力情報が設定されている。すなわち、制御部21は、星の等級が-1.0であり、図14に示すテーブルを参照する場合、映像出力装置301に出力させる星のサイズを変更せず、映像出力装置302に出力させる星のサイズを、元の70%のサイズに縮小する。
 以上のように、第3実施形態に係る制御装置20は、映像出力装置301および302の両方に全ての星を出力させた上で、映像出力装置301および302のいずれか一方に出力させる星のサイズを縮小する。これにより、映像出力装置301および302による星の出力位置が多少ずれても、制御装置20は、星が広がって見える等の問題を回避できる。また、制御装置20は、星を重ねつつ、星のサイズを変更する方法によって、星の等級の違いを映像出力装置301および302に効果的に表現させることができる。
 なお、第2実施形態および第3実施形態は、第1実施形態と同様に、変形例1~3に示すような配置を適用してもよい。
 上記実施形態では、制御装置20を一つの装置として説明した。しかし、上記実施形態はこれに限定されない。たとえば、制御装置20について、各種の判断処理を実行する情報処理装置と、映像出力装置を制御する装置とが、別々に構成されてもよい。この場合、情報処理装置と映像出力装置を制御する装置とは、バスを介して接続される。
 また、上述した実施形態に係る制御装置20における処理は、上記のフローチャートのステップ以外のステップを含んでもよく、あるいは、上記のステップのうちの一部を含まなくてもよい。また、ステップの順序は、上記の実施形態に限定されない。さらに、各ステップは、他のステップと組み合わされて一つのステップとして実行されてもよく、他のステップに含まれて実行されてもよく、複数のステップに分割されて実行されてもよい。
 また、上述した実施形態に係る制御装置20における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえば、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、制御装置20の一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
 本出願は、2018年1月10日に出願された日本特許出願(特願2018-001847号)に基づいており、その開示内容は、参照され、全体として組み入れられている。
1   プラネタリウムシステム、
10  ドームスクリーン、
20  制御装置(プラネタリウム制御装置)、
21  制御部、
211 受付部、
212 取得部、
213 判断部、
214 生成制御部、
215 出力制御部、
22  記憶部、
23  操作部、
24  映像生成部、
25  音声生成部、
26  バス、
30  映像出力システム、
301、302 映像出力装置、
40  スピーカー。

Claims (8)

  1.  出力予定の星の等級に関する情報を取得する取得部と、
     前記取得部によって取得された前記星の等級に関する情報に基づいて、前記星を出力可能な第1の映像出力装置および第2の映像出力装置の各々の出力に関する判断を行う判断部と、
     前記判断部によって前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の両方に前記星を出力させると判断された場合、前記第1の映像出力装置によって出力される前記星に重ねて、前記第2の映像出力装置に前記星を出力させる出力制御部と、
     を有するプラネタリウム制御装置。
  2.  前記取得部は、前記星の等級に応じて、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の各々に星を出力させるか否かを示す情報である星出力情報をさらに取得し、
     前記判断部は、前記星出力情報に基づいて、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の各々に前記星を出力させるか否かを判断する請求項1に記載のプラネタリウム制御装置。
  3.  前記判断部は、
     所定の等級よりも明るい前記等級の星を、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の両方に出力させると判断し、
     前記所定の等級と同じ前記等級の星、および前記所定の等級よりも暗い前記等級の星を、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置のいずれか一方に出力させると判断する請求項1または2に記載のプラネタリウム制御装置。
  4.  前記取得部は、出力予定の星のサイズに関する情報をさらに取得し、
     前記判断部は、前記取得部によって取得された前記星のサイズに関する情報に基づいて、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の各々に出力させる前記星のサイズを決定する請求項1~3のいずれか一項に記載のプラネタリウム制御装置。
  5.  前記判断部は、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の両方に前記星を出力させる場合、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置のいずれか一方に出力させる前記星のサイズを縮小する請求項4に記載のプラネタリウム制御装置。
  6.  前記取得部は、出力予定の星の色に関する情報をさらに取得し、
     前記判断部は、前記取得部によって取得された前記星の色に関する情報に基づいて、前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の各々に前記星を出力させるか否かを判断する請求項1~5のいずれか一項に記載のプラネタリウム制御装置。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載のプラネタリウム制御装置と、
     前記プラネタリウム制御装置によって制御される前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置と、
     を有するプラネタリウムシステム。
  8.  プラネタリウム制御装置の制御プログラムであって、
     出力予定の星の等級に関する情報を取得する取得ステップと、
     前記取得ステップにおいて取得された前記星の等級に関する情報に基づいて、前記星を出力可能な第1の映像出力装置および第2の映像出力装置の各々の出力に関する判断を行う判断ステップと、
     前記判断ステップにおいて前記第1の映像出力装置および前記第2の映像出力装置の両方に前記星を出力させると判断された場合、前記第1の映像出力装置によって出力される前記星に重ねて、前記第2の映像出力装置に前記星を出力させる出力制御ステップと、
     をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
PCT/JP2018/038996 2018-01-10 2018-10-19 プラネタリウム制御装置、プラネタリウムシステムおよびプラネタリウム制御装置の制御プログラム WO2019138637A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019564296A JP7299165B2 (ja) 2018-01-10 2018-10-19 プラネタリウム制御装置、プラネタリウムシステムおよびプラネタリウム制御装置の制御プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001847 2018-01-10
JP2018-001847 2018-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019138637A1 true WO2019138637A1 (ja) 2019-07-18

Family

ID=67218250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/038996 WO2019138637A1 (ja) 2018-01-10 2018-10-19 プラネタリウム制御装置、プラネタリウムシステムおよびプラネタリウム制御装置の制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7299165B2 (ja)
WO (1) WO2019138637A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117542462B (zh) * 2024-01-10 2024-03-22 中国人民解放军战略支援部队航天工程大学 一种实测数据驱动的空间目标光学散射特性模拟方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145614A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Konica Minolta Planetarium Co Ltd プラネタリウム装置
JP2006153936A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Konica Minolta Planetarium Co Ltd プラネタリウム装置
JP2006323409A (ja) * 2006-07-18 2006-11-30 Konica Minolta Planetarium Co Ltd プラネタリウム装置,プラネタリウム,および星野投映原板
JP2009005044A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Mitsubishi Precision Co Ltd 分割撮像による歪み補正と統合方法及びそのためのマッピング関数生成方法並びに分割撮像による歪み補正と統合装置及びそのためのマッピング関数生成装置
JP2012194579A (ja) * 2012-06-21 2012-10-11 Ohira Giken:Kk 複合プラネタリウムシステム
JP2014126628A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Goto Optical Mfg Co プラネタリウム制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145614A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Konica Minolta Planetarium Co Ltd プラネタリウム装置
JP2006153936A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Konica Minolta Planetarium Co Ltd プラネタリウム装置
JP2006323409A (ja) * 2006-07-18 2006-11-30 Konica Minolta Planetarium Co Ltd プラネタリウム装置,プラネタリウム,および星野投映原板
JP2009005044A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Mitsubishi Precision Co Ltd 分割撮像による歪み補正と統合方法及びそのためのマッピング関数生成方法並びに分割撮像による歪み補正と統合装置及びそのためのマッピング関数生成装置
JP2012194579A (ja) * 2012-06-21 2012-10-11 Ohira Giken:Kk 複合プラネタリウムシステム
JP2014126628A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Goto Optical Mfg Co プラネタリウム制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019138637A1 (ja) 2020-12-24
JP7299165B2 (ja) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294670B2 (ja) 投写型映像表示装置及びこれを用いた投写型映像表示システム
US20190139312A1 (en) An apparatus and associated methods
JP5211443B2 (ja) 投影型表示装置及びその制御方法と制御プログラム
US10869153B2 (en) Apparatus for spatial audio and associated method
JP2008107507A (ja) 映像データ変換装置および映像表示装置
JP2019032395A (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
WO2019138637A1 (ja) プラネタリウム制御装置、プラネタリウムシステムおよびプラネタリウム制御装置の制御プログラム
JP6493664B2 (ja) 照明制御装置、照明システム、及びプログラム
JP4720321B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
WO2020179529A1 (ja) 映像表示システム及び映像表示方法
US10847121B2 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus displaying image with superimposed mask
JP2018054763A (ja) 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、プログラム
JPH04348389A (ja) 表示パターン制御装置
JP2021105642A (ja) 表示システムの制御方法、及び表示システム
JP2009188859A (ja) プロジェクタ、投写システムおよび投写方法
JP2007132984A (ja) 表示装置、プログラム、情報記憶媒体およびosd画像表示方法
JP2006215146A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2005215557A (ja) 表示装置及び表示方法
EP3073482A1 (en) Display apparatus and display method thereof
US20080211966A1 (en) Image display device
JP2009025338A (ja) プロジェクタおよび映像投写方法
US20210195150A1 (en) Operation method and display apparatus
JP2022087571A (ja) 表示装置の制御方法、及び表示装置
JP2006254165A (ja) 投影型表示装置及びその表示制御方法
JP2007279338A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18900538

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019564296

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18900538

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1