WO2019131969A1 - ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含む成形体 - Google Patents

ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含む成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2019131969A1
WO2019131969A1 PCT/JP2018/048369 JP2018048369W WO2019131969A1 WO 2019131969 A1 WO2019131969 A1 WO 2019131969A1 JP 2018048369 W JP2018048369 W JP 2018048369W WO 2019131969 A1 WO2019131969 A1 WO 2019131969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
polyorganosiloxane
aryl
mmol
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/048369
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一茂 井手田
宏寿 石井
石川 康弘
Original Assignee
出光興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 出光興産株式会社 filed Critical 出光興産株式会社
Priority to KR1020207017881A priority Critical patent/KR20200098543A/ko
Priority to CN201880083929.1A priority patent/CN111527127B/zh
Priority to JP2019562486A priority patent/JPWO2019131969A1/ja
Priority to US16/955,996 priority patent/US11655326B2/en
Priority to EP18894960.6A priority patent/EP3733735A4/en
Publication of WO2019131969A1 publication Critical patent/WO2019131969A1/ja
Priority to JP2022182142A priority patent/JP2023016843A/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/18Block or graft polymers
    • C08G64/186Block or graft polymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • C08G64/08Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • C08G77/448Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences containing polycarbonate sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences

Definitions

  • the present invention relates to a molded article comprising a polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer, having flexibility and excellent transparency.
  • Polycarbonate resins are superior in mechanical strength and moldability to acrylic resins, but tend to be inferior in flexibility.
  • the object of the present invention is to provide a molded article comprising a polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer and having both excellent flexibility and transparency.
  • PC-POS copolymer polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer having specific structural units and having specific conditions. It has been found that it is possible to make a molded body having excellent transparency as well as having properties. That is, the present invention relates to the following [1] to [10].
  • a polycarbonate block (A-1) comprising repeating units represented by the following general formula (I) and a polyorganosiloxane block (A-2) including repeating units represented by the following general formula (II)
  • the molded object whose durometer hardness by Type D durometer is 25 or more and 72 or less.
  • R 1 and R 2 each independently represent a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • X represents a single bond, an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylidene group having 2 to 8 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, an arylene group having 6 to 12 carbon atoms, or a cyclopentadiene having 5 to 15 carbon atoms
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • a and b each independently represent an integer of 0 to 4; ] [2]
  • R 33 and R 34 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • R 31 represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylidene group having 2 to 8 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, a cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms, an arylene group having 6 to 12 carbon atoms, It shows a fluorenediyl group, an aryl alkylene group having 7 to 15 carbon atoms, and an aryl alkylidene group having 7 to 15 carbon atoms.
  • R 35 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • t represents the average chain length of the polyorganosiloxane.
  • the polyorganosiloxane block (A-2) contains a unit represented by at least one of the following general formulas (II-I) to (II-III)
  • R 3 to R 6 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms,
  • the plurality of R 3 to R 6 may be identical to or different from one another.
  • Y is -R 7 O -, - R 7 COO -, - R 7 NH -, - R 7 NR 8 -, - COO -, - S -, - R 7 COO-R 9 -O-, or -R 7 O—R 10 —O— is shown, and a plurality of Y may be the same as or different from each other.
  • R 7 represents a single bond, a linear, branched or cyclic alkylene group, an aryl substituted alkylene group, a substituted or unsubstituted arylene group, or a diarylene group.
  • R 8 represents an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group or an aralkyl group.
  • R 9 represents a diarylene group.
  • R 10 represents a linear, branched or cyclic alkylene group or a diarylene group.
  • represents a divalent group derived from a diisocyanate compound or a divalent group derived from a dicarboxylic acid or a halide of a dicarboxylic acid.
  • n is an integer of 1 or more indicating the chain length of the polyorganosiloxane
  • n-1 and p and q each represent the repeating number of the polyorganosiloxane unit, and the sum of p and q is n-2.
  • a molded article comprising a polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer and having both excellent flexibility and transparency.
  • molded articles containing the polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer of the present invention will be described in detail.
  • the preferable definition can be arbitrarily adopted, and a combination of preferable ones can be said to be more preferable.
  • the description of “XX to YY” means “XX or more and YY or less”.
  • the molded article of the present invention comprises a polycarbonate block (A-1) comprising repeating units represented by the following general formula (I) and a polyorganosiloxane block (A-) comprising repeating units represented by the following general formula (II) 2) and containing a polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A) in which the content of the polyorganosiloxane block (A-2) is 20% by mass or more and 70% by mass or less, according to JIS K 6253-3: 2012 It is characterized by durometer hardness by 25 or more and 72 or less by a type D durometer measured according to a standard.
  • R 1 and R 2 each independently represent a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • X represents a single bond, an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylidene group having 2 to 8 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, an arylene group having 6 to 12 carbon atoms, or a cyclopentadiene having 5 to 15 carbon atoms
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • a and b each independently represent an integer of 0 to 4; ]
  • the polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A) contained in the molded article of the present invention will be described.
  • the polycarbonate block (A-1) represented by the general formula (I) will be described in detail.
  • a fluorine atom which R ⁇ 1 > and R ⁇ 2 > respectively independently show in said general formula (I)
  • a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom are mentioned.
  • alkyl group represented by R 1 and R 2 are each independently a methyl group, an ethyl group, n- propyl group, and isopropyl group, various butyl groups ( "Various", a straight chain and any branched And the same applies hereinafter), various pentyl groups, and various hexyl groups.
  • R ⁇ 1 > and R ⁇ 2 > respectively independently show, the case where an alkyl group site
  • Examples of the alkylene group represented by X include a methylene group, ethylene group, trimethylene group, tetramethylene group, hexamethylene group and the like, and an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms is preferable.
  • Examples of the alkylidene group represented by X include an ethylidene group, an isopropylidene group and the like.
  • Examples of the cycloalkylene group represented by X include a cyclopentadiyl group, a cyclohexanediyl group, a cyclooctanediyl group and the like, and a cycloalkylene group having a carbon number of 5 to 10 is preferable.
  • arylene group which X represents a phenylene group, a naphthylene group, a biphenylene group etc.
  • a cycloalkylidene group which X represents a cyclohexylidene group, 3, 5, 5- trimethylcyclohexylidene group, 2-adamantylidene group etc. are mentioned, for example, A C5-C10 cycloalkylidene group is preferable. And a cycloalkylidene group having 5 to 8 carbon atoms is more preferable.
  • Examples of the aryl moiety of the aryl alkylene group represented by X include aryl groups having 6 to 14 ring carbon atoms, such as phenyl group, naphthyl group, biphenyl group and anthryl group.
  • Examples of the aryl moiety of the arylalkylidene group represented by X include aryl groups having 6 to 14 ring carbon atoms, such as phenyl group, naphthyl group, biphenyl group and anthryl group.
  • a and b each independently represent an integer of 0 to 4, preferably 0 to 2, more preferably 0 or 1. Among them, those in which a and b are 0 and X is a single bond or an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, or those in which a and b are 0 and X is an alkylidene group, particularly isopropylidene group are preferable. It is.
  • the polycarbonate block (A-1) plural types of polycarbonate blocks may be included. When two or more polycarbonate blocks are contained as the polycarbonate block (A-1), those in which a and b are 0 and X is an isopropylidene group are preferably 90% by mass or more, more preferably 90.9% by mass. % Or more, more preferably 93.3% by mass or more, particularly preferably 95% by mass or more, and most preferably 100% by mass, from the viewpoint of transparency.
  • the halogen atom shown by R 3 or R 4 are each independently a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and iodine atom.
  • the alkyl group independently represented by R 3 or R 4 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, various butyl groups, various pentyl groups, and various hexyl groups.
  • the alkoxy group shown R 3 or R 4 each independently include the alkyl group moiety is a said alkyl group.
  • the aryl group represented by R 3 or R 4 are each independently a phenyl group, a naphthyl group, and the like.
  • Each of R 3 and R 4 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, both of which are methyl groups. It is more preferable that
  • the polyorganosiloxane block containing the repeating unit represented by the general formula (II) preferably has units represented by the following general formulas (II-I) to (II-III).
  • R 3 to R 6 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms
  • the plurality of R 3 to R 6 may be identical to or different from one another.
  • Y is -R 7 O -, - R 7 COO -, - R 7 NH -, - R 7 NR 8 -, - COO -, - S -, - R 7 COO-R 9 -O-, or -R 7 O—R 10 —O— is shown, and a plurality of Y may be the same as or different from each other.
  • R 7 represents a single bond, a linear, branched or cyclic alkylene group, an aryl substituted alkylene group, a substituted or unsubstituted arylene group, or a diarylene group.
  • R 8 represents an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group or an aralkyl group.
  • R 9 represents a diarylene group.
  • R 10 represents a linear, branched or cyclic alkylene group or a diarylene group.
  • represents a divalent group derived from a diisocyanate compound or a divalent group derived from a dicarboxylic acid or a halide of a dicarboxylic acid.
  • n is an average chain length of the polyorganosiloxane
  • n-1 and p and q are integers of 1 or more each representing the repeating number of the polyorganosiloxane unit, and the sum of p and q is n-2.
  • the halogen atom represented by R 3 to R 6 independently includes a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • Examples of the alkyl group independently represented by R 3 to R 6 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, various butyl groups, various pentyl groups, and various hexyl groups.
  • Examples of the alkoxy group represented by R 3 to R 6 independently include the case where the alkyl group moiety is the above-mentioned alkyl group.
  • the aryl group represented by R 3 to R 6 independently includes a phenyl group, a naphthyl group and the like.
  • Each of R 3 to R 6 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms. It is preferred that all of R 3 to R 6 in the general formulas (II-I), (II-II) and / or (II-III) are methyl groups.
  • Y is -R 7 shows O -, - R 7 COO - , - R 7 NH -, - R 7 NR 8 -, - at R 7 COO-R 9 -O- or -R 7 O-R 10 -O-
  • the linear or branched alkylene group represented by R 7 includes an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, preferably 1 to 5 carbon atoms, and the cyclic alkylene group includes 5 to 15 carbon atoms, preferably carbon atoms There may be 5 to 10 cycloalkylene groups.
  • an aromatic ring may have a substituent such as an alkoxy group or an alkyl group, and as a specific structure thereof, for example, the following general formula (i) or ( The structure of ii) can be shown.
  • the alkylene group is bonded to Si.
  • c represents a positive integer and is usually an integer of 1 to 6)
  • the diarylene group represented by R 7 , R 9 and R 10 is a group in which two arylene groups are directly or via a divalent organic group, and more specifically, -Ar 1 -W- It is a group having a structure represented by Ar 2- .
  • Ar 1 and Ar 2 each represent an arylene group, and W represents a single bond or a divalent organic group.
  • the divalent organic group represented by W is, for example, isopropylidene, methylene, dimethylene or trimethylene.
  • Examples of the arylene group represented by R 7 , Ar 1 and Ar 2 include arylene groups having 6 to 14 ring carbon atoms, such as phenylene group, naphthylene group, biphenylene group, anthrylene group and the like.
  • arylene groups may have any substituent such as an alkoxy group or an alkyl group.
  • the alkyl group represented by R 8 is a linear or branched one having 1 to 8 carbon atoms, preferably 1 to 5 carbon atoms.
  • the alkenyl group includes linear or branched ones having 2 to 8 carbon atoms, preferably 2 to 5 carbon atoms.
  • Examples of the aryl group include phenyl group and naphthyl group.
  • Examples of the aralkyl group include phenylmethyl and phenylethyl.
  • the linear, branched or cyclic alkylene group represented by R 10 is the same as R 7 .
  • Y is preferably -R 7 O-, and R 7 is an aryl-substituted alkylene group, particularly a residue of a phenolic compound having an alkyl group, and an organic residue derived from allylphenol or eugenol Organic residues derived from are more preferred.
  • R 7 is an aryl-substituted alkylene group, particularly a residue of a phenolic compound having an alkyl group, and an organic residue derived from allylphenol or eugenol Organic residues derived from are more preferred.
  • the PC-POS copolymer (A) contained in the molded article of the present invention contains a polyorganosiloxane block (A-2) represented by the following structural formula.
  • A-2 polyorganosiloxane block
  • R 3 to R 6 and n are the same as those described in the general formulas (II-I) to (II-III).
  • R 15 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • the number of repetition of the polyorganosiloxane block (A-2) in the PC-POS copolymer is preferably 10 or more and less than 90. More specifically, it is preferably 10 or more, more preferably 15 or more, particularly preferably 20 or more, preferably less than 90, more preferably 80 or less, still more preferably 60 or less, still more preferably 45 or less, more preferably More preferably, it is 40 or less, particularly preferably less than 40.
  • the repeat number is calculated by nuclear magnetic resonance (NMR) measurement.
  • the PC-POS copolymer (A) contained in the molded article of the present invention is required to have a content of the polyorganosiloxane block (A-2) of 20% by mass or more and 70% by mass or less.
  • a content of the polyorganosiloxane block (A-2) in the PC-POS copolymer is 20% by mass or more, a copolymer excellent in flexibility can be obtained.
  • the content of the polyorganosiloxane block (A-2) is 70% by mass or less, there is no noticeable tack and a copolymer capable of maintaining the shape as a flexible molded product.
  • the content of the polyorganosiloxane block (A-2) in the PC-POS copolymer (A) contained in the molded article of the present invention is preferably 30% by mass or more, more preferably 40% by mass or more, further preferably Is 45% by mass or more, preferably 65% by mass or less, more preferably 60% by mass or less, and still more preferably 55% by mass or less.
  • the viscosity average molecular weight of the PC-POS copolymer contained in the molded article of the present invention is preferably 10,000 or more and 23,000 or less.
  • the viscosity average molecular weight (Mv) can be adjusted by using a molecular weight modifier (end stopper) or the like, or by reaction conditions. By setting the viscosity average molecular weight in the above-mentioned range, a copolymer excellent in moldability can be obtained, and melt fracture of a molded product can be further suppressed, which is preferable.
  • the viscosity average molecular weight (Mv) is more preferably 12,000 or more, further preferably 14,000 or more, still more preferably 16,000 or more, more preferably 21,500 or less, further preferably 20, It is 500 or less, still more preferably 19,500 or less, still more preferably 18,500 or less, particularly preferably 18,000 or less.
  • the viscosity average molecular weight (Mv) is a value calculated from the following Schnell's equation by measuring the intrinsic viscosity [ ⁇ ] of the methylene chloride solution at 20 ° C.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the PC-POS copolymer of the present invention is preferably 40,000 or less. When the weight average molecular weight (Mw) is in the above range, a PC-POS copolymer excellent in flexibility can be obtained.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the PC-POS copolymer is more preferably 37,000 or less, still more preferably 35,000 or less, still more preferably 30,000 or less.
  • the weight average molecular weight (Mw) is preferably 20,000 or more, more preferably 23,000 or more.
  • the PC-POS copolymer (A) contained in the molded article of the present invention preferably has a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 2.1 or more and 3.9 or less.
  • Mw / Mn molecular weight distribution
  • the above-mentioned molecular weight distribution Mw / Mn of the PC-POS copolymer (A) is more preferably 2.3 or more, still more preferably 2.4 or more, still more preferably 2.5 or more, and still more preferably 2.7. Or more, particularly preferably 2.8 or more, more preferably 3.5 or less, still more preferably 3.0 or less, and particularly preferably 2.9 or less.
  • the PC-POS copolymer (A) can be produced by a known production method such as interfacial polymerization method (phosgene method), pyridine method, transesterification method and the like.
  • interfacial polymerization method phosgene method
  • pyridine method pyridine method
  • transesterification method a known production method
  • an interfacial polymerization method is employed in which polyorganosiloxane is added to a reaction system for polymerizing dihydric phenol and a carbonate precursor and copolymerized, an organic phase containing PC-POS copolymer, unreacted matter, catalyst residue, etc.
  • the separation process from the aqueous phase containing water is easy, and the separation between the organic phase containing the PC-POS copolymer and the aqueous phase is facilitated in each washing process by alkaline washing, acid washing, and pure water (ion-exchange water) washing It is preferable because a PC-POS copolymer can be obtained efficiently.
  • a method for producing a PC-POS copolymer for example, the method described in JP-A-2014-80462 can be referred to.
  • an aqueous solution of an alkaline compound of a dihydric phenol compound (bisphenol A or the like) (a bisphenol A or the like) is dissolved in a non-water-soluble organic solvent (methylene chloride or the like) and a polycarbonate oligomer prepared in advance and polyorganosiloxane described later.
  • a non-water-soluble organic solvent methylene chloride or the like
  • a polycarbonate oligomer prepared in advance and polyorganosiloxane described later.
  • PC-POS copolymer can also be produced by copolymerizing polyorganosiloxane, dihydric phenol, phosgene, carbonate ester or chloroformate.
  • the PC-POS copolymer (A) contained in the molded article of the present invention is produced, for example, by reacting a polycarbonate oligomer and a polyorganosiloxane raw material in an organic solvent and then reacting with dihydric phenol, etc.
  • the solid content weight (g / L) of the polycarbonate oligomer in 1 L of the mixed solution of the organic solvent and the polycarbonate oligomer is in the range of 200 g / L or less from the viewpoint of transparency of the obtained PC-POS copolymer Is preferred. More preferably, it is 180 g / L or less, more preferably 170 g / L or less.
  • it is preferably 20 g / L or more, more preferably 30 g / L or more, and still more preferably 40 g / L or more.
  • R 3 to R 6 , Y, ⁇ , n-1, p and q are as described above, and so are the specific examples and preferable ones.
  • Z represents a hydrogen atom or a halogen atom, and a plurality of Z may be the same as or different from each other.
  • R 3 to R 6 , n and R 8 are as defined above, and preferred ones are also the same.
  • c represents a positive integer and is usually an integer of 1 to 6.
  • the phenol-modified polyorganosiloxane represented by the above general formula (1-1) is preferable in view of the easiness of polymerization.
  • ⁇ , ⁇ -bis [3- (o-hydroxyphenyl) propyl] polydimethylsiloxane which is a kind of the compound represented by the above general formula (1-2)
  • ⁇ , ⁇ -bis [3- (4-hydroxy-3-methoxyphenyl) propyl] polydimethylsiloxane which is one of the compounds, is preferable.
  • R 3 and R 4 are as defined above.
  • the average chain length of the polyorganosiloxane block represented by the general formula (4) is (r ⁇ m), and the range of (r ⁇ m) is the same as the above n.
  • the polyorganosiloxane block (A-2) preferably has a unit represented by the following general formula (II-IV).
  • the polyorganosiloxane block (A-2) may have a structure represented by the following general formula (II-V).
  • R 18 to R 21 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 13 carbon atoms.
  • R 22 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 14 carbon atoms.
  • Q 2 is a divalent aliphatic group having 1 to 10 carbon atoms.
  • n-1 represents the number of repetition of the polyorganosiloxane block, and the range is as described above.
  • examples of the alkyl group having 1 to 13 carbon atoms which R 18 to R 21 independently represent are methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, various butyl groups, and various kinds
  • a pentyl group, various hexyl groups, various heptyl groups, various octyl groups, 2-ethylhexyl groups, various nonyl groups, various decyl groups, various undecyl groups, various dodecyl groups, and various tridecyl groups can be mentioned.
  • R 18 to R 21 are preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and all of them are more preferably a methyl group.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 22 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, various butyl groups, various pentyl groups and various hexyl groups.
  • the halogen atom R 22 represents a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom.
  • Examples of the alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 22 include the case where the alkyl group moiety is the above-mentioned alkyl group.
  • Examples of the aryl group having 6 to 14 carbon atoms represented by R 22 include a phenyl group, a toluyl group, a dimethylphenyl group and a naphthyl group.
  • R 22 is preferably a hydrogen atom or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably a hydrogen atom or an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, and still more preferably a hydrogen atom.
  • the divalent aliphatic group having 1 to 10 carbon atoms represented by Q 2 a linear or branched divalent saturated aliphatic group having 1 to 10 carbon atoms is preferable.
  • the carbon number of the saturated aliphatic group is preferably 1 to 8, more preferably 2 to 6, still more preferably 3 to 6, and still more preferably 4 to 6.
  • the repeat number n-1 is as described above.
  • the polyorganosiloxane block (A-2) represented by the above general formula (II-V) or (II-VI) uses a polyorganosiloxane raw material represented by the following general formula (5) or (6) It can be obtained by [Wherein, R 18 to R 22 , Q 2 and n-1 are as described above. ] [Wherein, n-1 is as described above. ]
  • the method for producing the polyorganosiloxane is not particularly limited.
  • cyclotrisiloxane and disiloxane are reacted in the presence of an acidic catalyst to synthesize ⁇ , ⁇ -dihydrogenorganopentasiloxane, and then An addition reaction of a phenolic compound (eg, 2-allylphenol, 4-allylphenol, eugenol, 2-propenylphenol, etc.) with the ⁇ , ⁇ -dihydrogenorganopentasiloxane in the presence of a catalyst for hydrosilylation reaction is carried out Thus, a crude polyorganosiloxane can be obtained.
  • a phenolic compound eg, 2-allylphenol, 4-allylphenol, eugenol, 2-propenylphenol, etc.
  • the ⁇ , ⁇ -dihydrogenorganopolysiloxane obtained by reacting octamethylcyclotetrasiloxane and tetramethyldisiloxane in the presence of sulfuric acid (acid catalyst) in the same manner as described above, a crude polyorganosiloxane can be obtained by subjecting a phenolic compound or the like to an addition reaction in the presence of a hydrosilylation reaction catalyst.
  • the ⁇ , ⁇ -dihydrogen organopolysiloxane may be used by appropriately adjusting the chain length n according to the polymerization conditions, or a commercially available ⁇ , ⁇ -dihydrogen organopolysiloxane may be used.
  • a hydrosilylation catalyst what is described in Unexamined-Japanese-Patent No. 2016-098292 can be used.
  • Polycarbonate oligomers can be produced by the reaction of dihydric phenol with a carbonate precursor such as phosgene or triphosgene in an organic solvent such as methylene chloride, chlorobenzene, chloroform and the like.
  • a carbonate precursor such as phosgene or triphosgene
  • organic solvent such as methylene chloride, chlorobenzene, chloroform and the like.
  • a polycarbonate oligomer using a transesterification method it can also be produced by the reaction of dihydric phenol and a carbonate precursor such as diphenyl carbonate.
  • dihydric phenol As dihydric phenol, it is preferable to use dihydric phenol represented by the following general formula (viii). [Wherein, R 1 , R 2 , a, b and X are as described above. ]
  • dihydric phenols represented by the above general formula (viii) include 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane [bisphenol A], bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis Bis (hydroxyphenyl) alkanes such as 4-hydroxyphenyl) ethane and 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl) propane, 4,4'-dihydroxydiphenyl, bis (4-hydroxyphenyl) Cycloalkane, bis (4-hydroxyphenyl) oxide, bis (4-hydroxyphenyl) sulfide, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (4-hydroxyphenyl) sulfoxide, bis (4-hydroxyphenyl) ketone and the like Be These dihydric phenols may be used alone or in combination of two or more.
  • bis (hydroxyphenyl) alkane-based dihydric phenol is preferable, and bisphenol A is more preferable.
  • dihydric phenols other than bisphenol A for example, bis (hydroxyaryl) alkanes, bis (hydroxyaryl) cycloalkanes, dihydroxy aryl ethers, dihydroxy diaryl sulfides, dihydroxy diaryl sulfoxides, dihydroxy diaryl sulfones, dihydroxy Diphenyls, dihydroxy diaryl fluorenes, dihydroxy diaryl adamantane etc. are mentioned. These dihydric phenols may be used alone or in combination of two or more.
  • bis (hydroxyaryl) alkanes examples include bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, and 2,2- Bis (4-hydroxyphenyl) octane, bis (4-hydroxyphenyl) phenylmethane, bis (4-hydroxyphenyl) diphenylmethane, 2,2-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) propane, bis (4-hydroxy) Phenyl) naphthylmethane, 1,1-bis (4-hydroxy-3-tert-butylphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3-bromophenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy) -3,5-Dimethylphenyl) propane and 2,2-bis (4-hydroxy-3-chlorofe Nyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dichlorophenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dibromophenyl) propane
  • bis (hydroxyaryl) cycloalkanes for example, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclopentane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) Examples thereof include -3,5,5-trimethylcyclohexane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) norbornane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclododecane and the like.
  • dihydroxy aryl ethers include 4,4'-dihydroxy diphenyl ether, 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethyl phenyl ether and the like.
  • dihydroxydiaryl sulfides examples include 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfide, 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethyldiphenyl sulfide and the like.
  • dihydroxy diaryl sulfoxides examples include 4,4'-dihydroxy diphenyl sulfoxide, 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethyl diphenyl sulfoxide and the like.
  • dihydroxy diaryl sulfones examples include 4,4'-dihydroxy diphenyl sulfone, 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethyl diphenyl sulfone and the like.
  • dihydroxydiphenyls examples include 4,4'-dihydroxydiphenyl and the like.
  • dihydroxydiaryl fluorenes include 9,9-bis (4-hydroxyphenyl) fluorene, 9,9-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) fluorene and the like.
  • dihydroxydiaryladamantanes examples include 1,3-bis (4-hydroxyphenyl) adamantane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) adamantane, 1,3-bis (4-hydroxyphenyl) -5,7- Dimethyl adamantane etc. are mentioned.
  • dihydric phenols other than the above, for example, 4,4 ′-[1,3-phenylenebis (1-methylethylidene)] bisphenol, 10,10-bis (4-hydroxyphenyl) -9-anthrone, 1,5 And -bis (4-hydroxyphenylthio) -2,3-dioxapentane and the like.
  • a termination agent can be used to adjust the molecular weight of the resulting PC-POS copolymer.
  • the terminator include phenol, p-cresol, p-tert-butylphenol, p-tert-octylphenol, p-cumylphenol, p-nonylphenol, m-pentadecylphenol and p-tert-amylphenol Mention may be made of monohydric phenols. These monohydric phenols may be used alone or in combination of two or more.
  • the reaction solution is allowed to stand as appropriate to separate into an aqueous phase and an organic solvent phase [separation step], and the organic solvent phase is washed (preferably washing in the order of a basic aqueous solution, an acidic aqueous solution and water) Step]
  • the PC-POS copolymer (A) contained in the molded article of the present invention can be obtained by concentrating [concentrating step] and drying [drying step] the obtained organic phase.
  • the content of the unit represented by the following general formula (III) in the polyorganosiloxane block (A-2) is 0.1 It is preferable that it is mol% or less.
  • R 33 and R 34 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • R 31 represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylidene group having 2 to 8 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, a cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms, an arylene group having 6 to 12 carbon atoms, It shows a fluorenediyl group, an aryl alkylene group having 7 to 15 carbon atoms, and an aryl alkylidene group having 7 to 15 carbon atoms.
  • R 35 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • t represents the average chain length of the polyorganosiloxane.
  • the block represented by the above general formula (III) is 0.1 mol% or less, precise between the raw polyorganosiloxane used in the production of the PC-POS copolymer and the chain length of the copolymer Control can be performed, and it is possible to obtain a molded article having both of the high flexibility and transparency aimed at. Specifically, by employing the above-described interfacial polymerization method, it is possible to obtain a PC-POS copolymer in which the block represented by the above general formula (III) is 0.1 mol% or less.
  • the block represented by the above general formula (III) can not theoretically be contained from the synthesis procedure, and the content thereof is substantially Is 0.0 mol%.
  • the content of the block represented by the general formula (III) in the PC-POS copolymer (A) is quantified by the peak of 13 C-NMR.
  • the specific quantitative method is shown in the examples.
  • the lower limit of quantification of this quantification method is less than 0.1 mol% according to the SN ratio of the baseline of the 13 C-NMR chart. In the region of less than 0.1 mol%, semi-quantitative determination is possible although quantification is impossible.
  • the content of the block represented by the above general formula (III) in the PC-POS copolymer (A) contained in the molded article of the present invention specified by the aforementioned quantitative method or semi-quantitative method is more preferable Is preferably at most 0.08 mol%, more preferably at most 0.05 mol%, particularly preferably substantially 0.0 mol%.
  • phosgene gas having polymerization activity is reacted with a mixture of a bisphenol monomer and a polyorganosiloxane monomer or with a polyorganosiloxane. Therefore, even if the method of adding phosgene gas and the contact time are improved to reduce the amount of block represented by the above general formula (III), contact between a plurality of polyorganosiloxane monomer molecules and phosgene gas having polymerization activity can not be avoided. It is impossible to substantially reduce the amount of block represented by the general formula (III) to 0.0% by mole.
  • Raw material pellets can be obtained by melt-kneading the obtained PC-POS copolymer.
  • other additives may be added at the time of preparation of the raw material pellet as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Other additives may include antioxidants, ultraviolet light absorbers, mold release agents, reinforcing materials, fillers, elastomers for improving impact resistance, dyes, pigments, antistatic agents, resins other than polycarbonate, etc.
  • the addition amount can also be appropriately selected at an appropriate ratio.
  • Melt-kneading is carried out by premixing with a commonly used device such as a ribbon blender or drum tumbler to obtain a Henschel mixer, Banbury mixer, single screw extruder, twin screw extruder, multi-screw extruder and Conida And the like.
  • mixing is normally selected suitably in the range of 240 degreeC or more and 320 degrees C or less.
  • the use of an extruder, in particular a vented extruder is preferred.
  • molded article of the present invention can be produced by a method or the like.
  • the molded article of the present invention is preferably a molded article obtained using pellets of the PC-POS copolymer (A) obtained by melt-kneading.
  • the molded article of the present invention is characterized in having both excellent flexibility and transparency. The nature of each will be described in detail.
  • the molded article of the present invention is required to have a durometer hardness of 25 or more and 72 or less by a type D durometer, which is measured by the method described in the examples according to JIS K6253-3: 2012.
  • Durometer hardness is a parameter
  • the Type D durometer hardness needs to be within the above range. Since the molded article of the present invention containing a specific PC-POS copolymer (A) is excellent in flexibility, it can be used as a lighting cover without interposing a packing member, and corresponding to a light guide having a complicated shape, etc. This makes it possible to dramatically improve the ease of construction.
  • an optical member having a void structure having an undercut draft angle inside since it can be integrally molded without performing an internal cutting step, it can be suitably used for a collimator lens. Because it is excellent in transparency and flexibility, as household electrical appliances, besides substrates, light guide plates and housings for flexible displays, water and oil repellent films, optical adhesives, switch covers, heat sealing agents, water blocking materials, sealing , Connectors, adapters, smartphone covers, etc.
  • Infusion bag infusion tube, syringe, baby bottle, mask, flat belt, filter part etc., as other parts, vibration control parts, robot case, drone case, shield, bulletproof shield, sports cushion, window for aircraft, resin compatibilization It can be suitably used as an agent or the like.
  • the durometer hardness by the type D durometer of the molded article of the present invention is more preferably 30 or more, still more preferably 40 or more, more preferably 70 or less, still more preferably 68 or less.
  • the preferred range of durometer hardness may vary depending on the application for which the shaped body of the present invention is used. For example, in the case of using for applications that place emphasis on flexibility, it is more preferably 28 or more, and more preferably 33 or less. When it is used in applications where mechanical strength is important, it is more preferably 60 or more, and more preferably 65 or less. In addition, in the case of using for applications in which both the flexibility and mechanical strength are important, the value is preferably 45 or more, more preferably 50 or less.
  • the durometer hardness can be measured. Can be measured.
  • the molding conditions in this case are the same as the molding method described in the examples.
  • a raw material for obtaining such a molded object a material obtained by cutting, decomposing, breaking or the like a member containing the molded object and the molded object can be used.
  • the molded article of the present invention preferably has a total light transmittance of 75% or more at a thickness of 2 mm, which is measured in accordance with JIS K7361-1: 1997. Since the transparency is excellent when the total light transmittance under the above conditions is 75% or more, it can be suitably used as the above-described optical transparent member.
  • the total light transmittance of the molded article of the present invention at a thickness of 2 mm is more preferably 85% or more, still more preferably 89% or more, still more preferably 90% or more, still more preferably 91% or more, particularly preferably 92 % Or more.
  • the molded article of the present invention can be used as an optical member or a transparent member, and specifically, a flexible display, a light guide plate, a housing, a water / oil repellent film, an optical adhesive, a switch cover, a heat sealing agent, a stopper Water material, Sealant, Connector, Adapter, Smartphone cover, Lens, Glasses / Sunglasses parts, Optical fiber parts, Car battery cushioning material, Wiper blade, Curve mirror, Side mirror, Rear mirror, Lamp cover, Bumper, Window, Exterior Materials, interior materials, sound absorbing materials, handle covers, sensor covers, watch parts, stationery, cosmetics containers, aquariums for aquatic life, shoe soles, cups, nail art, toys, artificial bait, suckers, steamers, cookware, clothes , Silicone wipe sheet, remote control cover, umbrella, metal container lining , Building material cover, door, window, glass interlayer, tent, mirror, show window case, plastic house, medical equipment case, infusion back, infusion tube, syringe, baby bottle, mask
  • Polydimethylsiloxane chain length and content rate It calculated by the integral value ratio of the methyl group of polydimethylsiloxane by NMR measurement.
  • polydimethylsiloxane may be abbreviated as PDMS.
  • Integral value of methylene group of allylphenol observed around 50 to 2.75 Chain length of polydimethylsiloxane (A / 6) / (B / 4)
  • A Integral value of methyl group of dimethylsiloxane moiety observed around ⁇ -0.02 to 0.5
  • B methylene group of eugenol observed around ⁇ 2.40 to 2.
  • 70 Integral value of polydimethylsiloxane chain length (A / 6) / (B / 4)
  • Viscosity Average Molecular Weight The viscosity average molecular weight (Mv) is obtained by measuring the viscosity of a methylene chloride solution at 20 ° C. using an Ubbelohde viscometer, and from this, the limiting viscosity [ ⁇ ⁇ ] is determined. Calculated with.
  • Weight average molecular weight, molecular weight distribution Weight average molecular weight (Mw), molecular weight distribution (Mw / Mn) are measured under the following conditions using a high-speed GPC apparatus HLC-8220GPC (manufactured by Tosoh Corp.) under the following conditions: It calculated based on the general-purpose calibration curve created using the sample.
  • Durometer hardness Type A Durometer hardness is measured using a rubber hardness tester ESA type (made by Elaston Ltd.), a constant pressure load device EDL-1 (made by Elastron Ltd.), JIS K 6253-3: 2012 Type A and ISO 7619 Type According to A, it measured under 1 kg load.
  • Type D durometer hardness uses rubber hardness tester ESD type (made by Elaston Limited), constant pressure load device EDL-1 special type (with oil damper, made by Elastron Limited), JIS K 6253-3: 2012 Type D and ISO 7619 Type It measured based on 5 kg load according to D.
  • the tubular reactor had a jacket portion, and cooling water was passed through the jacket to keep the temperature of the reaction solution below 40 ° C.
  • the reaction solution leaving the tubular reactor is continuously introduced into a baffled tank reactor with an internal volume of 40 L equipped with a receding wing, and further an aqueous solution of sodium hydroxide of BPA 2.8 L / hr, 25
  • the reaction was carried out by adding a mass% aqueous solution of sodium hydroxide at 0.07 L / hr, water at 17 L / hr and a 1 mass% aqueous solution of triethylamine at a flow rate of 0.64 L / hr.
  • the reaction liquid which overflowed from the tank reactor was continuously withdrawn, and the aqueous phase was separated and removed by leaving to stand, and the methylene chloride phase was collected.
  • the polycarbonate oligomer thus obtained had a concentration of 341 g / L and a chloroformate group concentration of 0.71 mol / L.
  • aqueous sodium hydroxide solution B (BisP-AP (Honshu Chemical Industry Co., Ltd.) prepared in advance: 4.8 g (16 mmol), sodium hydroxide: 2.9 g (73 mmol), ion exchanged water: 42 mL, sodium hyposulfite (Na 2 S 2 O 4 ): 0.006 g (0.038 mmol)] was further added, and polymerization was allowed to proceed for 20 minutes.
  • a methylene chloride solution of p-tert-butylphenol [PTBP: 1.5 g (10.0 mmol) dissolved in 10 mL of methylene chloride], sodium hydroxide of BPA Aqueous solution C [bisphenol A: 7.4 g (26 mmol), NaOH: 5.2 g (131 mmol) and Na 2 S 2 O 4 : 0.006 g (0.038 mmol) dissolved in 77 mL of ion-exchanged water]
  • PTBP p-tert-butylphenol
  • the reaction solution was transferred to a separatory funnel and allowed to stand to separate into an organic phase and an aqueous phase, and then the organic layer was transferred to another separatory funnel. This is sequentially washed with 100 mL of a 0.03 mol / L aqueous solution of NaOH and 100 mL of 0.2 mol / L hydrochloric acid, and then with ion exchange water until the conductivity in the aqueous phase after washing becomes 10 ⁇ S / m or less. Repeated. The organic layer obtained after the washing was transferred to a vat and dried overnight at 48 ° C. in an explosion-proof dryer (under nitrogen atmosphere) to obtain a sheet-like PC-POS copolymer. The sheet-like PC-POS copolymer was cut to obtain a flake-like PC-POS copolymer (a1). The details of the PC-POS copolymer are shown in Table 1-1.
  • Production Example 3 The amount of allylphenol end-modified polydimethylsiloxane is 40.4 g, and as sodium hydroxide aqueous solution C, bisphenol A: 3.0 g (10 mmol), NaOH: 5.2 g (131 mmol) and Na 2 S 2 O 4 : 0 Production was carried out in the same manner as in Production Example 1 except that a solution of .006 g (0.038 mmol) dissolved in 77 mL of ion exchange water was used to obtain a PC-POS copolymer (a2). The details of the PC-POS copolymer are shown in Table 1-1.
  • PC-POS copolymer (a10) The details of the PC-POS copolymer are shown in Table 1-1.
  • Production Example 8 The amount of allylphenol end-modified polydimethylsiloxane was 96.0 g, and an aqueous solution of sodium hydroxide A was prepared by dissolving 4.0 g (100 mmol) of NaOH in 46 mL of ion exchanged water, as an aqueous solution of sodium hydroxide B , BisP-AP: 7.7 g (27 mmol), NaOH: 4.7 g (118 mmol) and Na 2 S 2 O 4 : 0.031 g (0.20 mmol) dissolved in 69 mL of ion exchanged water Production was carried out in the same manner as in Production Example 1 except that the aqueous sodium hydroxide solution C was not added, to obtain a PC-POS copolymer (a5). The details of the PC-POS copolymer are shown in Table 1-1.
  • Production Example 9 The amount of allylphenol end-modified polydimethylsiloxane was 4.0 g, and as sodium hydroxide aqueous solution A, a solution of 1.5 g (38 mmol) of NaOH in 18 mL of ion exchanged water was used, PTBP 1.8 g (12.0 mmol) was used, and as sodium hydroxide aqueous solution C, bisphenol A: 13.2 g (45 mmol), NaOH: 6.3 g (159 mmol) and Na 2 S 2 O 4 : 0.031 g (0 Production was carried out in the same manner as in Production Example 1 except that a solution obtained by dissolving 20 mmol) in ion-exchanged water: 93 mL was used and that the aqueous sodium hydroxide solution B was not added, and a PC-POS copolymer ( I got a9). The details of the PC-POS copolymer are shown in Table 1-2.
  • Production Example 10 The amount of allylphenol end-modified polydimethylsiloxane was 23.0 g, and an aqueous solution of sodium hydroxide A was prepared by dissolving 2.0 g (50.8 mmol) of NaOH in 23 mL of ion exchanged water, 1.8 g (12.0 mmol) of PTBP was used, and as sodium hydroxide aqueous solution C, bisphenol A: 11.7 g (40.4 mmol), NaOH: 5.8 g (146.0 mmol) and Na 2 S 2 O 4 Production was carried out in the same manner as Production Example 1 except that 0.031 g (0.20 mmol) of ion-exchanged water was dissolved in 85 mL, and sodium hydroxide aqueous solution B was not added. -POS copolymer (a12) was obtained. The details of the PC-POS copolymer are shown in Table 1-2.
  • Production Example 13 The amount of allylphenol end-modified polydimethylsiloxane was 78.0 g, and as sodium hydroxide aqueous solution A, a solution of 3.5 g (87 mmol) of NaOH in 40 mL of ion exchanged water was used; 1.8 g (12.0 mmol) was used, and as sodium hydroxide aqueous solution C, bisphenol A: 7.5 g (26 mmol), NaOH: 4.4 g (109 mmol) and Na 2 S 2 O 4 : 0.031 g (0 Production is carried out in the same manner as in Production Example 1 except that a solution prepared by dissolving 20 mmol) in ion-exchanged water: 70 mL, and that the aqueous sodium hydroxide solution B is not added, is used as a PC-POS copolymer (a7). Got). The details of the PC-POS copolymer are shown in Table 1-2.
  • a molded article having both excellent flexibility and transparency can be obtained.
  • the molded article of the present invention can be used as an optical transparent member, and specifically, a flexible display, a light guide plate, a housing, a water / oil repellent film, an optical adhesive, a switch cover, a heat sealing agent, a water blocking material Sealant, connector, adapter, smartphone cover, lens, glasses / sunglass parts, optical fiber parts, cushioning material for in-vehicle battery, wiper blade, curve mirror, side mirror, rearview mirror, lamp cover, bumper, window, exterior material, Interior materials, sound absorbing materials, handle covers, sensor covers, watch parts, stationery, cosmetics containers, aquariums for aquatic life, shoe soles, cups, nail art, toys, artificial bait, suckers, cookers such as steamers, clothes, silicone Wiping sheet, remote control cover, umbrella, metal container lining, building materials Bar, door, window, glass interlayer, tent, mirror, show window case, plastic house, medical equipment case, infusion back, infusion tube, s

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

特定の構造を有する繰り返し単位からなるポリカーボネートブロック(A-1)及び特定の構造を有する繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含み、前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有量が20質量%以上70質量%以下であるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含み、JISK 6253-3:2012に準拠して測定される、タイプDデュロメーターによるデュロメーター硬さが25以上72以下である成形体。

Description

ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含む成形体
 本発明は、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含み、柔軟性を有すると共に透明性に優れる成形体に関する。
 街路灯等の照明カバーや光学レンズとして、様々な形状に貼り付けたり、様々なデザインに応じて変形・加工して用いることができる、柔軟性を有する樹脂成形品が要求されている。このような用途においては柔軟性と共に、透明性や機械特性が要求される。
 このような樹脂として、高い透明性や光学特性の面からアクリル系樹脂が広く検討されている(特許文献1)。アクリル系樹脂は透明性や柔軟性には優れるものの、機械強度や成形加工性、ハンドリング性に劣るという欠点を有する。
特開2003-277574号公報
 ポリカーボネート系樹脂はアクリル系樹脂と比べて機械強度や成形加工性に優れるものの、柔軟性という点では劣る傾向にある。
 本発明は、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含み、優れた柔軟性と透明性との双方を有する成形体を提供することを目的とする。
 本発明者等は、特定の構造単位を有し、かつ特定の条件を有するポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(以下、PC-POS共重合体と略記することがある)を含むことにより、柔軟性を有すると共に、優れた透明性を有する成形体とすることができることを見出した。
 すなわち、本発明は下記[1]~[10]に関する。
 [1]下記一般式(I)で表される繰り返し単位からなるポリカーボネートブロック(A-1)及び下記一般式(II)で表される繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含み、前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有量が20質量%以上70質量%以下であるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含み、JISK 6253-3:2012に準拠して測定される、タイプDデュロメーターによるデュロメーター硬さが25以上72以下である成形体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

[式中、R1及びR2はそれぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。Xは、単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数6~12のアリーレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO2-、-O-又は-CO-を示す。R3及びR4はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。a及びbは、それぞれ独立に0~4の整数を示す。]
 [2]前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)に占める、下記一般式(III)で表される単位の含有量が0.1モル%以下である、上記[1]に記載の成形体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

[式中、R33及びR34はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。R31は炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、炭素数6~12のアリーレン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基を示す。R35は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。tはポリオルガノシロキサンの平均鎖長を示す。]
 [3]前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の繰り返し数が10以上90未満である、上記[1]又は[2]に記載の成形体。
 [4]前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)が下記一般式(II-I)~(II-III)の少なくとも1つで表される単位を含む、上記[1]~[3]のいずれか1つに記載の成形体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

[式中、R3~R6は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示し、複数のR3~R6は、互いに同一であっても異なっていてもよい。Yは-R7O-、-R7COO-、-R7NH-、-R7NR8-、-COO-、-S-、-R7COO-R9-O-、または-R7O-R10-O-を示し、複数のYは、互いに同一であっても異なっていてもよい。前記R7は、単結合、直鎖、分岐鎖若しくは環状アルキレン基、アリール置換アルキレン基、置換または無置換のアリーレン基、またはジアリーレン基を示す。R8は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはアラルキル基を示す。R9は、ジアリーレン基を示す。R10は、直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基、又はジアリーレン基を示す。βは、ジイソシアネート化合物由来の2価の基、又はジカルボン酸若しくはジカルボン酸のハロゲン化物由来の2価の基を示す。nはポリオルガノシロキサンの鎖長を、n-1、及びpとqはそれぞれポリオルガノシロキサン単位の繰り返し数を示す1以上の整数であり、pとqの和はn-2である。]
 [5]前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)が下記一般式(V)で表される、上記[1]~[4]のいずれか1つに記載の成形体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

[式中、R3~R6及びn-1は、上記一般式(II-I)~(II-III)に記載のものと同様である。R15は、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。]
 [6]前記ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)の粘度平均分子量が10,000以上23,000以下である、上記[1]~[5]のいずれか1つに記載の成形体。
 [7]前記ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)の分子量分布が2.1以上3.9以下である、上記[1]~[6]のいずれか1つに記載の成形体。
 [8]JISK 7361-1:1997に準拠して測定した、2mm厚における全光線透過率が75%以上である、上記[1]~[7]のいずれか1つに記載の成形体。
 [9]光学部材である、上記[1]~[8]のいずれか1つに記載の成形体。
 [10]フレキシブルディスプレイ、導光板、ハウジング、撥水・撥油フィルム、光学粘着剤、スイッチカバー、ヒートシール剤、止水材、封止剤、コネクター、アダプター、スマートフォンカバー、レンズ、眼鏡・サングラスパーツ、光ファイバーパーツ、車載電池用クッション材、ワイパーブレード、カーブミラー、サイドミラー、バックミラー、ランプカバー、バンパー、ウィンドウ、外装材、内装材、吸音材、ハンドルカバー、センサーカバー、時計パーツ、文房具、化粧品容器、水生生物飼育用水槽、靴底、コップ、ネイルアート、おもちゃ、疑似餌、吸盤、スチーマー等の調理器具、衣服、シリコーン拭き取りシート、リモコンカバー、傘、金属容器内張り、建材カバー、扉、窓、ガラス中間層、テント、鏡、ショーウィンドウケース、ビニールハウス、メディカル機器筐体、輸液バック、輸液チューブ、注射器、哺乳瓶、マスク、面帯、フィルターパーツ、制振パーツ、ロボット筐体、ドローン筐体、盾、防弾シールド、スポーツクッション、飛行機用窓、樹脂相溶化剤、照明カバー、ライトガイド、導光パネル、照明ユニット、プリズムパネル、平板レンズ、フレネルレンズ、マイクロレンズアレイ及びコリメーターレンズから選択される少なくとも1つである、上記[1]~[8]のいずれか1つに記載の成形体。
 本発明によれば、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含み、優れた柔軟性と透明性との双方を有する成形体を得ることができる。
 以下、本発明のポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含む成形体について詳細に説明する。本明細書において、好ましいとされている規定は任意に採用することができ、好ましいもの同士の組み合わせはより好ましいといえる。本明細書において、「XX~YY」の記載は、「XX以上YY以下」を意味する。
 本発明の成形体は、下記一般式(I)で表される繰り返し単位からなるポリカーボネートブロック(A-1)及び下記一般式(II)で表される繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含み、上記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有量が20質量%以上70質量%以下であるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含み、JISK 6253-3:2012に準拠して測定される、タイプDデュロメーターによるデュロメーター硬さが25以上72以下であることを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式中、R1及びR2はそれぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。Xは、単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数6~12のアリーレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO2-、-O-又は-CO-を示す。R3及びR4はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。a及びbは、それぞれ独立に0~4の整数を示す。]
 以下、本発明の成形体に含まれるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)について説明する。一般式(I)で示されるポリカーボネートブロック(A-1)についてまず詳述する。上記一般式(I)中、R1及びR2がそれぞれ独立して示すハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。
 R1及びR2がそれぞれ独立して示すアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基(「各種」とは、直鎖状及びあらゆる分岐鎖状のものを含むことを示し、以下同様である。)、各種ペンチル基、及び各種ヘキシル基が挙げられる。R1及びR2がそれぞれ独立して示すアルコキシ基としては、アルキル基部位が前記アルキル基である場合が挙げられる。
 Xが表すアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基等が挙げられ、炭素数1~5のアルキレン基が好ましい。Xが表すアルキリデン基としては、エチリデン基、イソプロピリデン基等が挙げられる。Xが表すシクロアルキレン基としては、シクロペンタンジイル基やシクロヘキサンジイル基、シクロオクタンジイル基等が挙げられ、炭素数5~10のシクロアルキレン基が好ましい。Xが表すアリーレン基としては、フェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基などが挙げられる。Xが表すシクロアルキリデン基としては、例えば、シクロヘキシリデン基、3,5,5-トリメチルシクロヘキシリデン基、2-アダマンチリデン基等が挙げられ、炭素数5~10のシクロアルキリデン基が好ましく、炭素数5~8のシクロアルキリデン基がより好ましい。Xが表すアリールアルキレン基のアリール部位としては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、アントリル基などの環形成炭素数6~14のアリール基が挙げられる。Xが表すアリールアルキリデン基のアリール部位としては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、アントリル基などの環形成炭素数6~14のアリール基が挙げられる。
 a及びbは、それぞれ独立に0~4の整数を示し、好ましくは0~2、より好ましくは0又は1である。
 中でも、a及びbが0であり、Xが単結合又は炭素数1~8のアルキレン基であるもの、又はa及びbが0であり、Xがアルキリデン基、特にイソプロピリデン基であるものが好適である。ポリカーボネートブロック(A-1)として、複数種のポリカーボネートブロックを含んでいてもよい。
 ポリカーボネートブロック(A-1)として複数種のポリカーボネートブロックを含む場合には、a及びbが0であり、Xがイソプロピリデン基であるものが好ましくは90質量%以上、より好ましくは90.9質量%以上、さらに好ましくは93.3質量%以上、特に好ましくは95質量%以上、最も好ましくは100質量%であることが、透明性の観点から好ましい。
 次に、一般式(II)で示されるポリオルガノシロキサンブロック(A-2)について詳述する。
 上記一般式(II)中、R3又はR4がそれぞれ独立して示すハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。R3又はR4がそれぞれ独立して示すアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基、及び各種ヘキシル基が挙げられる。R3又はR4がそれぞれ独立して示すアルコキシ基としては、アルキル基部位が前記アルキル基である場合が挙げられる。R3又はR4がそれぞれ独立して示すアリール基としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
 R3及びR4としては、好ましくは、いずれも水素原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基であり、いずれもメチル基であることがより好ましい。
 一般式(II)で表される繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックは、下記一般式(II-I)~(II-III)で表される単位を有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010

[式中、R3~R6は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示し、複数のR3~R6は、互いに同一であっても異なっていてもよい。Yは-R7O-、-R7COO-、-R7NH-、-R7NR8-、-COO-、-S-、-R7COO-R9-O-、または-R7O-R10-O-を示し、複数のYは、互いに同一であっても異なっていてもよい。前記R7は、単結合、直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基、アリール置換アルキレン基、置換又は無置換のアリーレン基、又はジアリーレン基を示す。R8は、アルキル基、アルケニル基、アリール基又はアラルキル基を示す。R9は、ジアリーレン基を示す。R10は、直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基、又はジアリーレン基を示す。βは、ジイソシアネート化合物由来の2価の基、又はジカルボン酸もしくはジカルボン酸のハロゲン化物由来の2価の基を示す。nはポリオルガノシロキサンの平均鎖長を、n-1、及びpとqはそれぞれポリオルガノシロキサン単位の繰り返し数を示す1以上の整数であり、pとqの和はn-2である。]
 R3~R6がそれぞれ独立して示すハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。R3~R6がそれぞれ独立して示すアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基、及び各種ヘキシル基が挙げられる。R3~R6がそれぞれ独立して示すアルコキシ基としては、アルキル基部位が前記アルキル基である場合が挙げられる。R3~R6がそれぞれ独立して示すアリール基としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
 R3~R6としては、いずれも、好ましくは、水素原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基または炭素数6~12のアリール基である。
 一般式(II-I)、(II-II)及び/または(II-III)中のR3~R6がいずれもメチル基であることが好ましい。
 Yが示す-R7O-、-R7COO-、-R7NH-、-R7NR8-、-R7COO-R9-O-又は-R7O-R10-O-におけるR7が表す直鎖または分岐鎖アルキレン基としては、炭素数1~8、好ましくは炭素数1~5のアルキレン基が挙げられ、環状アルキレン基としては、炭素数5~15、好ましくは炭素数5~10のシクロアルキレン基が挙げられる。
 R7が表すアリール置換アルキレン基としては、芳香環にアルコキシ基、アルキル基のような置換基を有していてもよく、その具体的構造としては、例えば、下記の一般式(i)または(ii)の構造を示すことができる。アリール置換アルキレン基を有する場合、アルキレン基がSiに結合している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011

(式中cは正の整数を示し、通常1~6の整数である)
 R7、R9及びR10が示すジアリーレン基とは、二つのアリーレン基が直接、または二価の有機基を介して連結された基のことであり、具体的には-Ar1-W-Ar2-で表わされる構造を有する基である。Ar1及びAr2は、アリーレン基を示し、Wは単結合、または2価の有機基を示す。Wの示す2価の有機基は、例えばイソプロピリデン基、メチレン基、ジメチレン基、トリメチレン基である。
 R7、Ar1及びAr2が表すアリーレン基としては、フェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基、アントリレン基などの環形成炭素数6~14のアリーレン基が挙げられる。これらアリーレン基は、アルコキシ基、アルキル基等の任意の置換基を有していてもよい。
 R8が示すアルキル基としては炭素数1~8、好ましくは1~5の直鎖または分岐鎖のものである。アルケニル基としては、炭素数2~8、好ましくは2~5の直鎖または分岐鎖のものが挙げられる。アリール基としてはフェニル基、ナフチル基等が挙げられる。アラルキル基としては、フェニルメチル基、フェニルエチル基等が挙げられる。
 R10が示す直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基は、R7と同様である。
 Yとしては、好ましくは-R7O-であって、R7が、アリール置換アルキレン基であって、特にアルキル基を有するフェノール系化合物の残基であり、アリルフェノール由来の有機残基やオイゲノール由来の有機残基がより好ましい。
 式(II-II)中のp及びqについては、p=qであることが好ましい。
 βは、ジイソシアネート化合物由来の2価の基またはジカルボン酸またはジカルボン酸のハロゲン化物由来の2価の基を示し、例えば、以下の一般式(iii)~(vii)で表される2価の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 本発明の成形体に含まれるPC-POS共重合体(A)は、以下の構造式で示されるポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含むことがさらに好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013

[式中、R3~R6及びnは、上記一般式(II-I)~(II-III)に記載のものと同様である。R15は、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。]
 PC-POS共重合体におけるポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の繰り返し数は10以上90未満であることが好ましい。より具体的には、好ましくは10以上、より好ましくは15以上、特に好ましくは20以上であり、好ましくは90未満、より好ましくは80以下、さらに好ましくは60以下、よりさらに好ましくは45以下、よりさらに好ましくは40以下、特に好ましくは40未満である。該繰り返し数は核磁気共鳴(NMR)測定により算出される。ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の繰り返し数を上記範囲とすることにより、優れた透明性と柔軟性とを両立することができ、成形体作製後の剥離を抑制することができる。
 本発明の成形体に含まれるPC-POS共重合体(A)は、ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有量が20質量%以上70質量%以下であることを要件とする。PC-POS共重合体中のポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有量を20質量%以上とすることにより、柔軟性に優れる共重合体とすることができる。ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有量を70質量%以下であれば、顕著なタック性もなく、柔軟な成形体としての形状を維持できる共重合体となる。
 本発明の成形体に含まれるPC-POS共重合体(A)中のポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有量は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは40質量%以上、さらに好ましくは45質量%以上であり、好ましくは65質量%以下、より好ましくは60質量%以下、さらに好ましくは55質量%以下である。
 本発明の成形体に含まれるPC-POS共重合体の粘度平均分子量は、10,000以上23,000以下であることが好ましい。上記粘度平均分子量(Mv)には、分子量調節剤(末端停止剤)等を用いることや、反応条件により調整することができる。粘度平均分子量を上記範囲とすることにより、成形性に優れる共重合体となり、成形体のメルトフラクチャーをより抑制することができるため好ましい。
 粘度平均分子量(Mv)は、より好ましくは12,000以上、さらに好ましくは14,000以上、よりさらに好ましくは16,000以上であり、より好ましくは21,500以下であり、さらに好ましくは20,500以下、さらにより好ましくは19,500以下、さらにより好ましくは18,500以下、特に好ましくは18,000以下である。粘度平均分子量が10,000以上であれば、十分な成形品の強度を得ることができる。
 粘度平均分子量(Mv)は、20℃における塩化メチレン溶液の極限粘度〔η〕を測定し、下記Schnellの式から算出した値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 本発明のPC-POS共重合体の重量平均分子量(Mw)は40,000以下であることが好ましい。重量平均分子量(Mw)が上記範囲となることで、柔軟性に優れるPC-POS共重合体を得ることができる。PC-POS共重合体の重量平均分子量(Mw)はより好ましくは37,000以下、さらに好ましくは35,000以下、よりさらに好ましくは30,000以下である。また重量平均分子量(Mw)は好ましくは20,000以上であり、より好ましくは23,000以上である。
 本発明の成形体に含まれるPC-POS共重合体(A)は、さらにその分子量分布(Mw/Mn)が2.1以上3.9以下であることが好ましい。PC-POS共重合体の分子量分布Mw/Mnが上記範囲にあることにより、成形時に不整流動や相分離による不均一性が抑えられ、透明性が高く、かつ、柔軟性の制御が容易な成形体となるため好ましい。
 PC-POS共重合体(A)の上記分子量分布Mw/Mnは、より好ましくは2.3以上、さらに好ましくは2.4以上、よりさらに好ましくは2.5以上、よりさらに好ましくは2.7以上、特に好ましくは2.8以上であり、より好ましくは3.5以下、さらに好ましくは3.0以下、特に好ましくは2.9以下である。
 上記PC-POS共重合体(A)は、界面重合法(ホスゲン法)、ピリジン法、エステル交換法等の公知の製造方法により製造することができる。特に、二価フェノールとカーボネート前駆体とを重合させる反応系にポリオルガノシロキサンを添加し共重合させる界面重合法を採用すると、PC-POS共重合体を含む有機相と未反応物や触媒残渣等を含む水相との分離工程が容易となり、アルカリ洗浄、酸洗浄、純水(イオン交換水)洗浄による各洗浄工程におけるPC-POS共重合体を含む有機相と水相との分離が容易となり、効率よくPC-POS共重合体が得られるため好ましい。PC-POS共重合体を製造する方法として、例えば、特開2014-80462号公報等に記載の方法を参照することができる。
 具体的には、後述する予め製造されたポリカーボネートオリゴマーと、ポリオルガノシロキサンとを、非水溶性有機溶媒(塩化メチレン等)に溶解させ、二価フェノール系化合物(ビスフェノールA等)のアルカリ性化合物水溶液(水酸化ナトリウム水溶液等)を加え、重合触媒として第三級アミン(トリエチルアミン等)や第四級アンモニウム塩(トリメチルベンジルアンモニウムクロライド等)を用い、末端停止剤(p-tert-ブチルフェノール等の1価フェノール)の存在下、界面重縮合反応させることにより製造できる。また、PC-POS共重合体は、ポリオルガノシロキサンと、二価フェノールと、ホスゲン、炭酸エステルまたはクロロホーメートとを共重合させることによっても製造できる。
 本発明の成形体に含まれるPC-POS共重合体(A)を、例えばポリカーボネートオリゴマーとポリオルガノシロキサン原料とを有機溶媒中で反応させた後に二価フェノールと反応させる等して製造する場合には、得られるPC-POS共重合体の透明性の観点から、上記有機溶媒とポリカーボネートオリゴマーとの混合溶液1L中におけるポリカーボネートオリゴマーの固形分重量(g/L)が200g/L以下の範囲にあることが好ましい。より好ましくは180g/L以下、さらに好ましくは170g/L以下である。
 得られる共重合体の透明性は、上記有機溶媒とポリカーボネートオリゴマーとの混合溶液1L中におけるポリカーボネートオリゴマーの固形分重量(g/L)が低いほど良好となるので、その下限については特に制限は無いが、PC-POS共重合体を効率良く製造する観点からは、好ましくは20g/L以上、より好ましくは、30g/L以上、さらに好ましくは40g/L以上である。
 原料となるポリオルガノシロキサンとしては、以下の一般式(1)、(2)及び/または(3)に示すものを用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 上記式中、R3~R6、Y、β、n-1、p及びqは上記した通りであり、具体例及び好ましいものも同様である。
 Zは、水素原子またはハロゲン原子を示し、複数のZは、互いに同一であっても異なっていてもよい。
 例えば、一般式(1)で表されるポリオルガノシロキサンとしては、以下の一般式(1-1)~(1-11)の化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 上記一般式(1-1)~(1-11)中、R3~R6、n及びR8は上記の定義の通りであり、好ましいものも同じである。cは正の整数を示し、通常1~6の整数である。
 これらの中でも、重合の容易さの観点においては、上記一般式(1-1)で表されるフェノール変性ポリオルガノシロキサンが好ましい。入手の容易さの観点においては、上記一般式(1-2)で表される化合物中の一種であるα,ω-ビス[3-(o-ヒドロキシフェニル)プロピル]ポリジメチルシロキサン、上記一般式(1-3)で表される化合物中の一種であるα,ω-ビス[3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)プロピル]ポリジメチルシロキサンが好ましい。
 その他、ポリオルガノシロキサン原料として以下の一般式(4)を有するものを用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 上記式中、R3及びR4は上述したものと同様である。一般式(4)で示されるポリオルガノシロキサンブロックの平均鎖長は(r×m)となり、(r×m)の範囲は上記nと同一である。
 上記(4)をポリオルガノシロキサン原料として用いた場合には、ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)は下記一般式(II-IV)で表わされる単位を有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018

[式中のR3、R4、r及びmは上述した通りである]
 ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)として、下記一般式(II-V)で表される構造を有していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019

[式中、R18~R21はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~13のアルキル基である。R22は炭素数1~6のアルキル基、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1~6のアルコキシ基、又は炭素数6~14のアリール基である。Q2は炭素数1~10の2価の脂肪族基である。n-1はポリオルガノシロキサンブロックの繰り返し数を示し、その範囲は上記した通りである。]
 一般式(II-V)中、R18~R21がそれぞれ独立して示す炭素数1~13のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種ヘプチル基、各種オクチル基、2-エチルヘキシル基、各種ノニル基、各種デシル基、各種ウンデシル基、各種ドデシル基、各種トリデシル基が挙げられる。これらの中でも、R18~R21としては、好ましくは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基であり、いずれもメチル基であることがより好ましい。
 R22が示す炭素数1~6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基が挙げられる。R22が示すハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。R22が示す炭素数1~6のアルコキシ基としては、アルキル基部位が前記アルキル基である場合が挙げられる。R22が示す炭素数6~14のアリール基としては、フェニル基、トルイル基、ジメチルフェニル基、ナフチル基などが挙げられる。
 上記の中でも、R22は水素原子、又は炭素数1~6のアルコキシ基が好ましく、水素原子又は炭素数1~3のアルコキシ基がより好ましく、水素原子がさらに好ましい。
 Q2が示す炭素数1~10の2価の脂肪族基としては、炭素数1~10の、直鎖又は分岐鎖の2価の飽和脂肪族基が好ましい。当該飽和脂肪族基の炭素数は、好ましくは1~8、より好ましくは2~6、さらに好ましくは3~6、よりさらに好ましくは4~6である。繰り返し数n-1は上記の通りである。
 構成単位(II-V)の好ましい態様としては、下記式(II-VI)で表される構造を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020

[式中、n-1は前記と同じである。]
 上記一般式(II-V)または(II-VI)で表されるポリオルガノシロキサンブロック(A-2)は、下記一般式(5)または(6)で表されるポリオルガノシロキサン原料を用いることにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021

[式中、R18~R22、Q2、及びn-1は上記した通りである。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022

[式中、n-1は上記した通りである。]
 上記ポリオルガノシロキサンの製造方法は特に限定されない。例えば、特開平11-217390号公報に記載の方法によれば、シクロトリシロキサンとジシロキサンとを酸性触媒存在下で反応させて、α,ω-ジハイドロジェンオルガノペンタシロキサンを合成し、次いで、ヒドロシリル化反応用触媒の存在下に、該α,ω-ジハイドロジェンオルガノペンタシロキサンにフェノール性化合物(例えば2-アリルフェノール、4-アリルフェノール、オイゲノール、2-プロペニルフェノール等)等を付加反応させることで、粗ポリオルガノシロキサンを得ることができる。特許第2662310号公報に記載の方法によれば、オクタメチルシクロテトラシロキサンとテトラメチルジシロキサンとを硫酸(酸性触媒)の存在下で反応させ、得られたα,ω-ジハイドロジェンオルガノポリシロキサンを上記と同様に、ヒドロシリル化反応用触媒の存在下でフェノール性化合物等を付加反応させることで、粗ポリオルガノシロキサンを得ることができる。α,ω-ジハイドロジェンオルガノポリシロキサンは、その重合条件によりその鎖長nを適宜調整して用いることもできるし、市販のα,ω-ジハイドロジェンオルガノポリシロキサンを用いてもよい。ヒドロシリル化触媒として具体的には、特開2016-098292号公報に記載されるものを用いることができる。
 ポリカーボネートオリゴマーは、塩化メチレン、クロロベンゼン、クロロホルム等の有機溶剤中で、二価フェノールとホスゲンやトリホスゲンのようなカーボネート前駆体との反応によって製造することができる。エステル交換法を用いてポリカーボネートオリゴマーを製造する際には、二価フェノールとジフェニルカーボネートのようなカーボネート前駆体との反応によって製造することもできる。
 二価フェノールとしては、下記一般式(viii)で表される二価フェノールを用いることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023

[式中、R1、R2、a、b及びXは上述した通りである。]
 上記一般式(viii)で表される二価フェノールとしては、例えば、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェノールA〕、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン等のビス(ヒドロキシフェニル)アルカン系、4,4’-ジヒドロキシジフェニル、ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロアルカン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)オキシド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ケトン等が挙げられる。これらの二価フェノールは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
 これらの中でも、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン系二価フェノールが好ましく、ビスフェノールAがより好ましい。二価フェノールとしてビスフェノールAを用いた場合、上記一般式(i)において、Xがイソプロピリデン基であり、且つa=b=0のPC-POS共重合体となる。
 ビスフェノールA以外の二価フェノールとしては、例えば、ビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、ビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、ジヒドロキシアリールエーテル類、ジヒドロキシジアリールスルフィド類、ジヒドロキシジアリールスルホキシド類、ジヒドロキシジアリールスルホン類、ジヒドロキシジフェニル類、ジヒドロキシジアリールフルオレン類、ジヒドロキシジアリールアダマンタン類等が挙げられる。これらの二価フェノールは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
 ビス(ヒドロキシアリール)アルカン類としては、例えばビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシ-3-tert-ブチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-ブロモフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-クロロフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジクロロフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジブロモフェニル)プロパン等が挙げられる。
 ビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類としては、例えば1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ノルボルナン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロドデカン等が挙げられる。ジヒドロキシアリールエーテル類としては、例えば4,4’-ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルフェニルエーテル等が挙げられる。
 ジヒドロキシジアリールスルフィド類としては、例えば4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルスルフィド等が挙げられる。ジヒドロキシジアリールスルホキシド類としては、例えば4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルスルホキシド等が挙げられる。ジヒドロキシジアリールスルホン類としては、例えば4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルスルホン等が挙げられる。
 ジヒドロキシジフェニル類としては、例えば4,4’-ジヒドロキシジフェニル等が挙げられる。ジヒドロキシジアリールフルオレン類としては、例えば9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)フルオレン等が挙げられる。ジヒドロキシジアリールアダマンタン類としては、例えば1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)アダマンタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)アダマンタン、1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-5,7-ジメチルアダマンタン等が挙げられる。
 上記以外の二価フェノールとしては、例えば4,4’-[1,3-フェニレンビス(1-メチルエチリデン)]ビスフェノール、10,10-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-9-アントロン、1,5-ビス(4-ヒドロキシフェニルチオ)-2,3-ジオキサペンタン等が挙げられる。
 得られるPC-POS共重合体の分子量を調整するために、末端停止剤(分子量調節剤)を使用することができる。末端停止剤としては、例えば、フェノール、p-クレゾール、p-tert-ブチルフェノール、p-tert-オクチルフェノール、p-クミルフェノール、p-ノニルフェノール、m-ペンタデシルフェノール及びp-tert-アミルフェノール等の一価フェノールを挙げることができる。これら一価フェノールは、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記界面重縮合反応後、適宜静置して水相と有機溶媒相とに分離し[分離工程]、有機溶媒相を洗浄(好ましくは塩基性水溶液、酸性水溶液、水の順に洗浄)し[洗浄工程]、得られた有機相を濃縮[濃縮工程]、及び乾燥[乾燥工程]することによって、本発明の成形体に含まれるPC-POS共重合体(A)を得ることができる。
 本発明の成形体に含まれるPC-POS共重合体(A)は、上記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)に占める、下記一般式(III)で表される単位の含有量が0.1モル%以下であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024

[式中、R33及びR34はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。R31は炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、炭素数6~12のアリーレン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基を示す。R35は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。tはポリオルガノシロキサンの平均鎖長を示す。]
 上記一般式(III)で表されるブロックが0.1モル%以下であることにより、PC-POS共重合体の製造時に用いる原料ポリオルガノシロキサンと共重合体の鎖長との間で精密な制御を行うことができ、目的とする高い柔軟性と透明性とを兼ね備えた成形体を得ることができる。
 具体的には、上記した界面重合法を採用することにより、上記一般式(III)で表されるブロックが0.1モル%以下となるPC-POS共重合体を得ることができる。本発明の成形体に含まれるPC-POS共重合体(A)には、上記一般式(III)で表されるブロックは合成手順からは理論的に含まれ得ず、実質的にその含有量は0.0モル%である。
 詳述する。上記PC-POS共重合体(A)中の上記一般式(III)で表されるブロックの含有量は、13C-NMRのピークにより定量する。具体的な定量方法は実施例に示す。この定量方法の定量下限は13C-NMRのチャートのベースラインのSN比により0.1モル%未満である。0.1モル%未満の領域に関しては、定量は不可能ながらも半定量は可能である。半定量する際には、(III)に該当するピーク高さの相対比較を行う。ピーク高さの相対比較が困難な場合には、さらなる積算回数を増加させSN比を向上させることにより、半定量が可能な下限をさらに下げることができる。
 前述の定量方法、半定量方法により特定した、本発明の成形体に含まれるPC-POS共重合体(A)中での上記一般式(III)で表されるブロックの含有量は、より好ましくは0.08モル%以下、さらに好ましくは0.05モル%以下、特に好ましくは実質的に0.0モル%である。
 従来公知の合成方法では、ビスフェノールモノマーとポリオルガノシロキサンモノマーの混合物もしくは、ポリオルガノシロキサンに対して重合活性のホスゲンガスを反応させる。そのため、ホスゲンガスの添加方法、接触時間を改良し、上記一般式(III)で表されるブロック量を低減したとしても、複数のポリオルガノシロキサンモノマー分子と重合活性のホスゲンガスの接触が避けられず、一般式(III)で表されるブロック量を実質的に0.0モル%にすることは不可能である。
 一方、本発明の成形体に含まれるPC-POS共重合体の合成方法では、予め、ビスフェノールモノマーとホスゲンガスとを反応させ、両末端がクロロホーメート構造であるビスフェノールモノマーもしくはビスフェノールポリカーボネートオリゴマーを合成し、両末端に重合活性のクロロホーメート基を有するビスフェノールモノマーもしくは両末端に重合活性のクロロホーメート基を有するビスフェノールポリカーボネートオリゴマーに対して、重合不活性のポリオルガノシロキサンモノマーもしくは重合不活性のポリオルガノシロキサンモノマーと重合不活性のビスフェノールモノマーを反応させるため、上記式一般式(III)は実質的に生成し得ない。
 得られるPC-POS共重合体を溶融混練することにより、原料ペレットを得ることができる。その際、本発明の効果を損なわない範囲で原料ペレット調製時にその他添加剤を加えてもよい。その他添加剤としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、離型剤、補強材、充填剤、耐衝撃性改良用のエラストマー、染料、顔料、帯電防止剤、ポリカーボネート以外の他樹脂等を挙げることができ、添加量も適切な割合で適宜選択することができる。
 溶融混練は、通常用いられている機器、例えば、リボンブレンダー、ドラムタンブラーなどで予備混合して、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、多軸スクリュー押出機及びコニーダ等を用いる方法で行うことができる。混練の際の加熱温度は、通常、240℃以上320℃以下の範囲で適宜選択される。この溶融混練としては、押出機、特にベント式の押出機の使用が好ましい。
<成形体>
 上記の溶融混練したポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体、又は得られたペレットを原料として、射出成形法、射出圧縮成形法、押出成形法、ブロー成形法、プレス成形法、真空成形法及び発泡成形法等により、本発明の成形体を製造することができる。特に、本発明の成形体は、溶融混練により得られた上記PC-POS共重合体(A)のペレットを用いて得られる成形体であることが好ましい。
 本発明の成形体は、優れた柔軟性と透明性との双方を具備することに特徴を有する。それぞれの性質について詳述する。
 柔軟性について詳述する。本発明の成形体は、JIS K6253-3:2012に準拠して、実施例に記載の方法で測定される、タイプDデュロメーターによるデュロメーター硬さが25以上72以下であることを要する。
 デュロメーター硬さとは、押込み硬さを示す指標である。ある程度の機械強度を維持しつつ高い柔軟性を有する成形体とするために、タイプDデュロメーター硬さが上記範囲内であることを要する。特定のPC-POS共重合体(A)を含む本発明の成形体は柔軟性に優れるため、パッキン部材を介することなく照明カバーとして用いること、及び複雑な形状のライトガイドに対応すること等を可能にし、施工容易性を飛躍的に高めることができる。さらに、内部にアンダーカット抜き勾配角度を有する空隙構造を持つ光学部材の場合でも、内部切削工程を実施することなく一体成形が可能であるため、コリメーターレンズに好適に用いることができる。透明性かつ柔軟性に優れることから、家電関係として、フレキシブルディスプレイの基板や導光板、ハウジングの他、撥水・撥油フィルム、光学粘着剤、スイッチカバー、ヒートシール剤、止水材、封止剤、コネクター、アダプター、スマートフォンカバー等、光学用途として、レンズ、眼鏡・サングラスパーツ、光ファイバーパーツ、自動車関係では、車載電池用クッション材、ワイパーブレード、カーブミラー、サイドミラー、バックミラー、ランプカバー、バンパー、ウィンドウ、ガラス中間層、外装材、内装材、吸音材、ハンドルカバー、センサーカバー等、日用品類として、時計パーツ、文房具、化粧品容器、水生生物飼育用水槽、靴底、コップ、ネイルアート、おもちゃ、疑似餌、吸盤、スチーマー等の調理器具、衣服、シリコーン拭き取りシート、リモコンカバー、傘、金属容器内張り等、建材関係では、建材カバー、扉、窓、ガラス中間層、テント、鏡、ショーウィンドウケース、ビニールハウス等、医療関係では、メディカル機器筐体、輸液バック、輸液チューブ、注射器、哺乳瓶、マスク、面帯、フィルターパーツ等、その他として、制振パーツ、ロボット筐体、ドローン筐体、盾、防弾シールド、スポーツクッション、飛行機用窓、樹脂相溶化剤等に好適に用いることができる。
 本発明の成形体のタイプDデュロメーターによるデュロメーター硬さは、より好ましくは30以上、さらに好ましくは40以上であり、より好ましくは70以下、さらに好ましくは68以下である。
 本願の成形体を使用する用途によっては、デュロメーター硬さの好ましい範囲が変化することもある。例えば、柔軟性を重視する用途に使用する場合は28以上であることがより好ましく、33以下であることがより好ましい。機械的強度を重視する用途に使用する場合は60以上であることがより好ましく、65以下であることがより好ましい。その他、柔軟性及び機械的強度の両方を重視する用途に使用する場合は、45以上であることがより好ましく、50以下であることがより好ましい。
 成形体の形状によっては、デュロメーター硬さを測定することが出来ない場合もあるが、その場合には、一度成形体を溶融し、デュロメーター硬さを測定できる形状に再度成形することにより、デュロメーター硬さを測定することが出来る。この場合の成形条件は、実施例記載の成形法と同様である。
 このような成形体を得るための原料としては、成形体及び成形体を含む部材を切削、分解、破壊等して得られたものを用いることができる。
 透明性について詳述する。本発明の成形体は、JIS K7361-1:1997に準拠して測定した、2mm厚における全光線透過率が75%以上であることが好ましい。上記条件による全光線透過率を75%以上とすることで、透明性に優れるため、上記した光学透明部材として好適に用いることができる。
 本発明の成形体の、2mm厚における全光線透過率は、より好ましくは85%以上、さらに好ましくは89%以上、よりさらに好ましくは90%以上、よりさらに好ましくは91%以上、特に好ましくは92%以上である。
 本発明の成形体は、光学部材、透明部材として用いることができ、具体的には、フレキシブルディスプレイ、導光板、ハウジング、撥水・撥油フィルム、光学粘着剤、スイッチカバー、ヒートシール剤、止水材、封止剤、コネクター、アダプター、スマートフォンカバー、レンズ、眼鏡・サングラスパーツ、光ファイバーパーツ、車載電池用クッション材、ワイパーブレード、カーブミラー、サイドミラー、バックミラー、ランプカバー、バンパー、ウィンドウ、外装材、内装材、吸音材、ハンドルカバー、センサーカバー、時計パーツ、文房具、化粧品容器、水生生物飼育用水槽、靴底、コップ、ネイルアート、おもちゃ、疑似餌、吸盤、スチーマー等の調理器具、衣服、シリコーン拭き取りシート、リモコンカバー、傘、金属容器内張り、建材カバー、扉、窓、ガラス中間層、テント、鏡、ショーウィンドウケース、ビニールハウス、メディカル機器筐体、輸液バック、輸液チューブ、注射器、哺乳瓶、マスク、面帯、フィルターパーツ、制振パーツ、ロボット筐体、ドローン筐体、盾、防弾シールド、スポーツクッション、飛行機用窓、樹脂相溶化剤、照明カバー、ライトガイド、導光パネル、照明ユニット、プリズムパネル、平板レンズ、フレネルレンズ、マイクロレンズアレイ及びコリメーターレンズ等から選択される少なくとも1つに好適に用いることができる。
 次に、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例により何ら限定されない。各例における特性値、評価結果は、以下の要領に従って求めた。
(1)ポリジメチルシロキサン鎖長および含有率
 NMR測定によって、ポリジメチルシロキサンのメチル基の積分値比により算出した。本明細書においては、ポリジメチルシロキサンをPDMSと略記することがある。
<ポリジメチルシロキサンの鎖長の定量方法>
 1H-NMR測定条件
 NMR装置:(株)JEOL RESONANCE製 ECA500
 プローブ:50TH5AT/FG2
 観測範囲:-5~15ppm
 観測中心:5ppm
 パルス繰り返し時間:9秒
 パルス幅:45°
 NMR試料管:5φ
 サンプル量:30~40mg
 溶媒:重クロロホルム
 測定温度:室温
 積算回数:256回
 アリルフェノール末端ポリジメチルシロキサンの場合
 A:δ-0.02~0.5付近に観測されるジメチルシロキサン部のメチル基の積分値
 B:δ2.50~2.75付近に観測されるアリルフェノールのメチレン基の積分値
 ポリジメチルシロキサンの鎖長=(A/6)/(B/4)
 オイゲノール末端ポリジメチルシロキサンの場合
 A:δ-0.02~0.5付近に観測されるジメチルシロキサン部のメチル基の積分値
 B:δ2.40~2.70付近に観測されるオイゲノールのメチレン基の積分値
 ポリジメチルシロキサンの鎖長=(A/6)/(B/4)
<ポリジメチルシロキサン含有率の定量方法>
 アリルフェノール末端ポリジメチルシロキサンを共重合したPTBP末端ポリカーボネート中のポリジメチルシロキサン共重合量の定量方法
 NMR装置:(株)JEOL RESONANCE製 ECA500
 プローブ:50TH5AT/FG2
 観測範囲:-5~15ppm
 観測中心:5ppm
 パルス繰り返し時間:9秒
 パルス幅:45°
 積算回数:256回
 NMR試料管:5φ
 サンプル量:30~40mg
 溶媒:重クロロホルム
 測定温度:室温
 A:δ1.5~1.9付近に観測されるBPA部のメチル基の積分値
 B:δ-0.02~0.3付近に観測されるジメチルシロキサン部のメチル基の積分値
 C:δ1.2~1.4付近に観測されるp-tert-ブチルフェニル部のブチル基の積分値
 a=A/6
 b=B/6
 c=C/9
 T=a+b+c
 f=a/T×100
 g=b/T×100
 h=c/T×100
 TW=f×254+g×74.1+h×149
 PDMS(wt%)=g×74.1/TW×100
<式(III)で示されるブロック量の定量方法>
 13C-NMR測定条件
 NMR装置:(株)JEOL RESONANCE製 ECA500
 プローブ:C5HPD/FGプローブ
 観測範囲:-25~225ppm
 観測中心:100ppm
 パルス繰り返し時間:4秒
 パルス幅:45°
 NMR試料管:10φ
 サンプル量:250~300mg
 溶媒:重クロロホルム
 測定温度:室温
 積算回数:1万回
 上記条件にて測定した13C-NMRのチャートにおいて、テトラメチルシラン(TMS)基準で、150.9ppmに検出される式(III)で示されるブロックのカーボネート結合のシグナルピークの面積A、式(I-a)で示されるブロックのカーボネート結合と式(III-a)で示されるブロックのシグナルが重なって検出される152.1ppmのシグナルピークの面積Bから、A/(A+B)の計算式より算出される(単位mol%)。
 本定量方法の定量下限は、13C-NMRのチャートのベースラインのSN比により0.1mol%未満と算出された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026

[上記式中、R1,R2,R31~R35,X,a,b及びtは上記した通りである]
(2)粘度平均分子量
 粘度平均分子量(Mv)は、ウベローデ型粘度計を用いて、20℃における塩化メチレン溶液の粘度を測定し、これより極限粘度[η]を求め、次式(Schnell式)にて算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000027
(3)重量平均分子量、分子量分布
 重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)は、高速GPC装置 HLC-8220GPC(東ソー株式会社製)を用いて、以下の条件で測定し、分子量標準試料を用いて作成した汎用較正曲線に基づき算出した。
 カラム温度:40℃
 カラム:TSK―GEL GHXL―L、TSK―GEL G4000HXL、TSK―GEL G2000HXL(東ソー株式会社製)
 移動相溶媒:テトラヒドロフラン
 流速:1.0ml/分
 検出器:RI
 注入濃度:10mg/10ml
 注入量:0.1ml
 分子量標準試料:ポリカーボネート18,050(出光興産株式会社製、分子量誤差±5%/17148~18,953)、ポリカーボネート18,100(出光興産株式会社製、分子量誤差±5%/17,200~19,100)
(4)デュロメーター硬さ
 タイプAデュロメーター硬さは、ゴム硬度計ESA型(有限会社エラストロン製)、定圧荷重器EDL―1(有限会社エラストロン製)を用い、JISK 6253-3:2012 タイプAおよびISO7619Type Aに準拠して、1kg荷重下において測定した。
 タイプDデュロメーター硬さは、ゴム硬度計ESD型(有限会社エラストロン製)、定圧荷重器EDL-1特型(オイルダンパー付、有限会社エラストロン製)を用い、JISK 6253-3:2012 タイプDおよびISO7619Type Dに準拠して5kg荷重下において測定した。
(5)全光線透過率
 ヘイズメーターNDH 5000(日本電色工業株式会社製)を用い、JISK 7361-1:1997に準拠して、2mm厚にて測定した。
<ポリカーボネートオリゴマーの製造>
 5.6質量%の水酸化ナトリウム水溶液に、ビスフェノールA(BPA)(後から溶解する)に対して2000ppmの亜二チオン酸ナトリウムを加えた。これにBPA濃度が13.5質量%となるようにBPAを溶解し、BPAの水酸化ナトリウム水溶液を調製した。このBPAの水酸化ナトリウム水溶液を40L/hr、塩化メチレンを15L/hr、及びホスゲンを4.0kg/hrの流量で内径6mm、管長30mの管型反応器に連続的に通した。管型反応器はジャケット部分を有しており、ジャケットに冷却水を通して反応液の温度を40℃以下に保った。管型反応器を出た反応液を、後退翼を備えた内容積40Lのバッフル付き槽型反応器へ連続的に導入し、ここにさらにBPAの水酸化ナトリウム水溶液を2.8L/hr、25質量%の水酸化ナトリウム水溶液を0.07L/hr、水を17L/hr、1質量%のトリエチルアミン水溶液を0.64L/hrの流量で添加して反応を行なった。槽型反応器から溢れ出る反応液を連続的に抜き出し、静置することで水相を分離除去し、塩化メチレン相を採取した。
 このようにして得られたポリカーボネートオリゴマーは濃度341g/L、クロロホーメート基濃度0.71mol/Lであった。
製造例1
 バッフル板及び撹拌翼付のメカニカルスターラーを備えた1Lのセパラブルフラスコに、上記の通り製造したポリカーボネートオリゴマー溶液(PCO)185mL、塩化メチレン445mL、平均鎖長n=37のアリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサン30.3g、及びトリエチルアミン(TEA)0.104mL(0.75mmol)を仕込み、攪拌下でここに予め調製した水酸化ナトリウム水溶液A(NaOHaq)(水酸化ナトリウム1.9g(47mmol),イオン交換水22mL)を加え、20分間ポリカーボネートオリゴマーとアリルフェノール末端変性PDMSの反応を行った。次いで、予め調製した水酸化ナトリウム水溶液B[BisP-AP(本州化学工業株式会社製):4.8g(16mmol)、水酸化ナトリウム:2.9g(73mmol)、イオン交換水:42mL、次亜硫酸ナトリウム(Na224):0.006g(0.038mmol)]をさらに加えて、20分間重合を進めた。
 得られた重合液に、p-tert-ブチルフェノール(PTBP:DIC株式会社製)の塩化メチレン溶液[PTBP:1.5g(10.0mmol)を塩化メチレン10mLに溶解したもの]、BPAの水酸化ナトリウム水溶液C[ビスフェノールA:7.4g(26mmol)、NaOH:5.2g(131mmol)とNa224:0.006g(0.038mmol)とをイオン交換水77mLに溶解されたもの]を添加し20分間重合反応を実施した。
 重合終了後、反応液を分液漏斗に移し静置し有機相と水相とに分離させた後、有機層を別の分液漏斗に移した。ここに、0.03mol/LのNaOH水溶液100mL、0.2mol/Lの塩酸100mLで順次洗浄し、次いで洗浄後の水相中の電気伝導度が10μS/m以下になるまでイオン交換水で洗浄を繰り返した。
 洗浄後に得られた有機層をバットに移し、防爆乾燥機(窒素雰囲気下)にて48℃で一晩乾燥し、シート状のPC-POS共重合体を得た。このシート状のPC-POS共重合体を裁断することにより、フレーク状のPC-POS共重合体(a1)を得た。PC-POS共重合体の詳細を表1-1に示す。
製造例2
 アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンの量を40.4gとしたこと、水酸化ナトリウム水溶液Aとして、NaOH:1.9g(47mmol)をイオン交換水:22mLに溶解させたもの、水酸化ナトリウム水溶液Bとして、BisP-B:4.8g(20mmol)、NaOH:2.9g(73mmol)及びNa224:0.031g(0.20mmol)をイオン交換水:42mLに溶解させたものを用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Cとして、BPA:3g(10mmol)、NaOH:5.2g(131mmol)及びNa224:0.031g(0.20mmol)をイオン交換水:77mLに溶解させたこと以外は製造例1と同様に製造を行い、PC-POS共重合体(a6)を得た。PC-POS共重合体の詳細を表1-1に示す。
製造例3
 アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサン量を40.4gとしたこと、水酸化ナトリウム水溶液Cとして、ビスフェノールA:3.0g(10mmol)、NaOH:5.2g(131mmol)及びNa224:0.006g(0.038mmol)をイオン交換水:77mLに溶解させたものを用いたこと以外は製造例1と同様に製造を行い、PC-POS共重合体(a2)を得た。PC-POS共重合体の詳細を表1-1に示す。
製造例4
 アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンとして、平均鎖長n=23のアリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンを43.0g用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Aとして、NaOH:3.7g(94mmol)をイオン交換水:43mLに溶解させたものを用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Bとして、BisP-AP(本州化学工業株式会社製):5.5g(19mmol)、NaOH:2.3g(57mmol)、イオン交換水:33mL、Na224:0.031g(0.196mmol)の混合物を用いたこと、BPAの水酸化ナトリウム水溶液Cとして、ビスフェノールA:2.5g(8.7mmol)、NaOH:1.9g(46.3mmol)及びNa224:0.031g(0.196mmol)をイオン交換水:27mLに溶解させたものを用いたこと以外は製造例1と同様に製造を行い、PC-POS共重合体(a10)を得た。PC-POS共重合体の詳細を表1-1に示す。
製造例5
 アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンとして、平均鎖長n=63のアリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンを46.0g用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Aとして、NaOH:2.2g(55.9mmol)をイオン交換水:26mLに溶解させたものを用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Bとして、BisP-AP(本州化学工業株式会社製):5.8g(20mmol)、NaOH:2.4g(60mmol)、イオン交換水:35mL、Na224:0.031g(0.196mmol)の混合物用いたこと、BPAの水酸化ナトリウム水溶液Cとして、ビスフェノールA:6.6g(22.6mmol)、NaOH:3.2g(80.9mmol)及びNa224:0.031g(0.196mmol)をイオン交換水:47mLに溶解させたものを用いたこと以外は製造例1と同様に製造を行い、PC-POS共重合体(a14)を得た。PC-POS共重合体の詳細を表1-1に示す。
製造例6
 アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサン量を62.0gとしたこと、水酸化ナトリウム水溶液Aとして、NaOH:3.1g(77mmol)をイオン交換水:35mLを溶解させたもの、水酸化ナトリウム水溶液Bとして、BisP-AP:6.0g(21mmol)、NaOH:2.5g(62mmol)及びNa224:0.031g(0.20mmol)イオン交換水:36mLに溶解させたもの、水酸化ナトリウム水溶液Cとして、ビスフェノールA:4.0g(14mmol)、NaOH:2.3g(58mmol)及びNa224:0.031g(0.20mmol)をイオン交換水:34mLに溶解させたものを用いたこと以外は製造例1と同様に製造を行い、PC-POS共重合体(a3)を得た。PC-POS共重合体の詳細を表1-1に示す。
製造例7
 アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンの量を77.0gとしたこと、水酸化ナトリウム水溶液Aとして、NaOH:3.5g(87mmol)をイオン交換水:40mLに溶解させたもの、水酸化ナトリウム水溶液Bとして、BisP-AP:6.0g(21mmol)、NaOH:2.5g(62mmol)及びNa224:0.031g(0.20mmol)をイオン交換水:36mLに溶解させたもの、水酸化ナトリウム水溶液Cとして、ビスフェノールA:2.9g(10mmol)、NaOH:1.9g(48mmol)及びNa224:0.031g(0.20mmol)をイオン交換水:28mLに溶解させたものを用いたこと以外は製造例1と同様に製造を行い、PC-POS共重合体(a4)を得た。PC-POS共重合体の詳細を表1-1に示す。
製造例8
 アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンの量を96.0gとしたこと、水酸化ナトリウム水溶液Aとして、NaOH:4.0g(100mmol)をイオン交換水:46mLに溶解させたもの、水酸化ナトリウム水溶液Bとして、BisP-AP:7.7g(27mmol)、NaOH:4.7g(118mmol)及びNa224:0.031g(0.20mmol)をイオン交換水:69mLに溶解させたものを用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Cを加えないこと以外は製造例1と同様に製造を行い、PC-POS共重合体(a5)を得た。PC-POS共重合体の詳細を表1-1に示す。
製造例9
 アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンの量を4.0gとしたこと、水酸化ナトリウム水溶液Aとして、NaOH:1.5g(38mmol)をイオン交換水:18mLに溶解させたものを用いたこと、PTBPを1.8g(12.0mmol)用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Cとして、ビスフェノールA:13.2g(45mmol)、NaOH:6.3g(159mmol)及びNa224:0.031g(0.20mmol)をイオン交換水:93mLに溶解させたものを用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Bを投入しなかったこと以外は、製造例1と同様に製造を行い、PC-POS共重合体(a9)を得た。PC-POS共重合体の詳細を表1-2に示す。
製造例10
 アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンの量を23.0gとしたこと、水酸化ナトリウム水溶液Aとして、NaOH:2.0g(50.8mmol)をイオン交換水:23mLに溶解させたものを用いたこと、PTBPを1.8g(12.0mmol)用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Cとして、ビスフェノールA:11.7g(40.4mmol)、NaOH:5.8g(146.0mmol)及びNa224:0.031g(0.20mmol)をイオン交換水:85mLに溶解させたものを用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Bを投入しなかったこと以外は、製造例1と同様に製造を行い、PC-POS共重合体(a12)を得た。PC-POS共重合体の詳細を表1-2に示す。
製造例11
 アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンとして、平均鎖長n=63のアリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンを30.0gと用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Aとして、NaOH:1.8g(45mmol)をイオン交換水:21mLに溶解させたものを用いたこと、PTBPを1.8g(12.0mmol)用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Cとして、ビスフェノールA:12.3g(43mmol)、NaOH:6.1g(151mmol)及びNa224:0.031g(0.20mmol)をイオン交換水:89mLに溶解させたものを用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Bを投入しなかったこと以外は、製造例1と同様に製造を行い、PC-POS共重合体(a8)を得た。PC-POS共重合体の詳細を表1-2に示す。
製造例12
 アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンの量を55gとしたこと、水酸化ナトリウム水溶液Aとして、NaOH:2.9g(72.1mmol)をイオン交換水:33mLに溶解させたものを用いたこと、PTBPを1.8g(12.0mmol)用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Cとして、ビスフェノールA:9.3g(32.0mmol)、NaOH:5.0g(124.7mmol)及びNa224:0.031g(0.20mmol)をイオン交換水:73mLに溶解させたものを用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Bを投入しなかったこと以外は、製造例1と同様に製造を行い、PC-POS共重合体(a13)を得た。PC-POS共重合体の詳細を表1-2に示す。
製造例13
 アリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサンの量を78.0gとしたこと、水酸化ナトリウム水溶液Aとして、NaOH:3.5g(87mmol)をイオン交換水:40mLに溶解させたものを用いたこと、PTBPを1.8g(12.0mmol)用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Cとして、ビスフェノールA:7.5g(26mmol)、NaOH:4.4g(109mmol)及びNa224:0.031g(0.20mmol)をイオン交換水:70mLに溶解させたものを用いたこと、水酸化ナトリウム水溶液Bを投入しなかったこと以外は製造例1と同様に製造を行い、PC-POS共重合体(a7)を得た。PC-POS共重合体の詳細を表1-2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
実施例1~12、比較例1
 各製造例で得られたPC-POS共重合体を、真空プレス機(井元製作所製、手動油圧真空加熱プレス機)を用いて成形した。縦寸法5cm×横寸法5cm×厚さ2mmの金型に樹脂を7.0g入れ、樹脂に接する面を鏡面加工されたアルミ板で挟み、真空プレス機に入れ、真空プレスの槽内を大気圧に対し、-0.1MPa以下まで減圧した。その後、表2-1及び表2-2に記載の成形温度になるまで加熱した。成形温度に達した後、プレス圧力を2MPaにしてから2分間加熱した。続いて、3分間かけてプレス圧力を上げ、5分間、15MPaを維持して成形を行った。成形後、大気圧に戻した後に成形体を取り出し、室温になるまで冷却した。その後、鏡面アルミ板から剥し、縦寸法5cm×横寸法5cm×厚さ2mmの測定用サンプルを得た。PC-POS共重合体の評価結果を表2-1および表2-2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
 本発明によれば、優れた柔軟性と透明性との双方を有する成形体を得ることができる。本発明の成形体は、光学透明部材として用いることができ、具体的には、フレキシブルディスプレイ、導光板、ハウジング、撥水・撥油フィルム、光学粘着剤、スイッチカバー、ヒートシール剤、止水材、封止剤、コネクター、アダプター、スマートフォンカバー、レンズ、眼鏡・サングラスパーツ、光ファイバーパーツ、車載電池用クッション材、ワイパーブレード、カーブミラー、サイドミラー、バックミラー、ランプカバー、バンパー、ウィンドウ、外装材、内装材、吸音材、ハンドルカバー、センサーカバー、時計パーツ、文房具、化粧品容器、水生生物飼育用水槽、靴底、コップ、ネイルアート、おもちゃ、疑似餌、吸盤、スチーマー等の調理器具、衣服、シリコーン拭き取りシート、リモコンカバー、傘、金属容器内張り、建材カバー、扉、窓、ガラス中間層、テント、鏡、ショーウィンドウケース、ビニールハウス、メディカル機器筐体、輸液バック、輸液チューブ、注射器、哺乳瓶、マスク、面帯、フィルターパーツ、制振パーツ、ロボット筐体、ドローン筐体、盾、防弾シールド、スポーツクッション、飛行機用窓、樹脂相溶化剤、照明カバー、ライトガイド、導光パネル、照明ユニット、プリズムパネル、平板レンズ、フレネルレンズ、マイクロレンズアレイ及びコリメーターレンズ等から選択される少なくとも1つに好適に用いることができる。

Claims (10)

  1.  下記一般式(I)で表される繰り返し単位からなるポリカーボネートブロック(A-1)及び下記一般式(II)で表される繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含み、前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有量が20質量%以上70質量%以下であるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含み、JISK 6253-3:2012に準拠して測定される、タイプDデュロメーターによるデュロメーター硬さが25以上72以下である成形体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    [式中、R1及びR2はそれぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。Xは、単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数6~12のアリーレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO2-、-O-又は-CO-を示す。R3及びR4はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。a及びbは、それぞれ独立に0~4の整数を示す。]
  2.  前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)に占める、下記一般式(III)で表される単位の含有量が0.1モル%以下である、請求項1に記載の成形体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    [式中、R33及びR34はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。R31は炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、炭素数6~12のアリーレン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基を示す。R35は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。tはポリオルガノシロキサンの平均鎖長を示す。]
  3.  前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の繰り返し数が10以上90未満である、請求項1又は2に記載の成形体。
  4.  前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)が下記一般式(II-I)~(II-III)の少なくとも1つで表される単位を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の成形体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    [式中、R3~R6は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示し、複数のR3~R6は、互いに同一であっても異なっていてもよい。Yは-R7O-、-R7COO-、-R7NH-、-R7NR8-、-COO-、-S-、-R7COO-R9-O-、または-R7O-R10-O-を示し、複数のYは、互いに同一であっても異なっていてもよい。前記R7は、単結合、直鎖、分岐鎖若しくは環状アルキレン基、アリール置換アルキレン基、置換または無置換のアリーレン基、またはジアリーレン基を示す。R8は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはアラルキル基を示す。R9は、ジアリーレン基を示す。R10は、直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基、又はジアリーレン基を示す。βは、ジイソシアネート化合物由来の2価の基、又はジカルボン酸若しくはジカルボン酸のハロゲン化物由来の2価の基を示す。nはポリオルガノシロキサンの鎖長を示し、n-1、及びpとqはそれぞれポリオルガノシロキサン単位の繰り返し数を示す1以上の整数であり、pとqの和はn-2である。]
  5.  前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)が下記一般式(V)で表される、請求項1~4のいずれか一項に記載の成形体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

    [式中、R3~R6及びn-1は、上記一般式(II-I)~(II-III)に記載のものと同様である。R15は、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。]
  6.  前記ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)の粘度平均分子量が10,000以上23,000以下である、請求項1~5のいずれか一項に記載の成形体。
  7.  前記ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)の分子量分布が2.1以上3.9以下である、請求項1~6のいずれか一項に記載の成形体。
  8.  JIS K 7361-1:1997に準拠して測定した、2mm厚における全光線透過率が75%以上である、請求項1~7のいずれか一項に記載の成形体。
  9.  光学部材である、請求項1~8のいずれか一項に記載の成形体。
  10.  フレキシブルディスプレイ、導光板、ハウジング、撥水・撥油フィルム、光学粘着剤、スイッチカバー、ヒートシール剤、止水材、封止剤、コネクター、アダプター、スマートフォンカバー、レンズ、眼鏡・サングラスパーツ、光ファイバーパーツ、車載電池用クッション材、ワイパーブレード、カーブミラー、サイドミラー、バックミラー、ランプカバー、バンパー、ウィンドウ、外装材、内装材、吸音材、ハンドルカバー、センサーカバー、時計パーツ、文房具、化粧品容器、水生生物飼育用水槽、靴底、コップ、ネイルアート、おもちゃ、疑似餌、吸盤、スチーマー等の調理器具、衣服、シリコーン拭き取りシート、リモコンカバー、傘、金属容器内張り、建材カバー、扉、窓、ガラス中間層、テント、鏡、ショーウィンドウケース、ビニールハウス、メディカル機器筐体、輸液バック、輸液チューブ、注射器、哺乳瓶、マスク、面帯、フィルターパーツ、制振パーツ、ロボット筐体、ドローン筐体、盾、防弾シールド、スポーツクッション、飛行機用窓、樹脂相溶化剤、照明カバー、ライトガイド、導光パネル、照明ユニット、プリズムパネル、平板レンズ、フレネルレンズ、マイクロレンズアレイ及びコリメーターレンズから選択される少なくとも1つである、請求項1~8のいずれか一項に記載の成形体。
PCT/JP2018/048369 2017-12-28 2018-12-27 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含む成形体 WO2019131969A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207017881A KR20200098543A (ko) 2017-12-28 2018-12-27 폴리카보네이트-폴리오가노실록세인 공중합체를 포함하는 성형체
CN201880083929.1A CN111527127B (zh) 2017-12-28 2018-12-27 包含聚碳酸酯-聚有机硅氧烷共聚物的成形体
JP2019562486A JPWO2019131969A1 (ja) 2017-12-28 2018-12-27 ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体を含む成形体
US16/955,996 US11655326B2 (en) 2017-12-28 2018-12-27 Molded body containing polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer
EP18894960.6A EP3733735A4 (en) 2017-12-28 2018-12-27 MOLDED BODY WITH POLYCARBONATE-POLYORGANOSILOXANE COPOLYMER
JP2022182142A JP2023016843A (ja) 2017-12-28 2022-11-14 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含む成形体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254795 2017-12-28
JP2017-254795 2017-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019131969A1 true WO2019131969A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67067753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/048369 WO2019131969A1 (ja) 2017-12-28 2018-12-27 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含む成形体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11655326B2 (ja)
EP (1) EP3733735A4 (ja)
JP (2) JPWO2019131969A1 (ja)
KR (1) KR20200098543A (ja)
CN (1) CN111527127B (ja)
TW (1) TW201934621A (ja)
WO (1) WO2019131969A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7286550B2 (ja) * 2017-12-28 2023-06-05 出光興産株式会社 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体
EP3643747A1 (en) * 2018-10-22 2020-04-29 SABIC Global Technologies B.V. Transparent and flexible blends of pmma and polycarbonate-siloxane copolymer
WO2021002346A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物
JPWO2021002347A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279669A (ja) * 1992-12-02 1994-10-04 General Electric Co <Ge> 芳香族ポリカーボネート、スチレン含有共重合体及び/又はグラフト重合体、及びポリシロキサン−ポリカーボネートブロック共重合体を含有してなる重合体混合物及びそれから形成された物品
JPH07258398A (ja) * 1994-02-07 1995-10-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規ポリカーボネート重合体およびその製造法
JP2662310B2 (ja) 1989-07-07 1997-10-08 出光石油化学株式会社 ポリカーボネート―ポリジメチルシロキサン共重合体及びその製造方法
JPH11217390A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 有機官能性オルガノペンタシロキサンの製造方法、有機樹脂改質剤および有機樹脂
JP2003277574A (ja) 2002-03-27 2003-10-02 Kuraray Co Ltd アクリル系重合体組成物
WO2011071128A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 出光興産株式会社 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体、その製造方法及び該共重合体を含むポリカーボネート樹脂
US20120288654A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Clear silcone polycarbonate elastomeric copolymers
JP2014080462A (ja) 2012-10-12 2014-05-08 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の連続的な製造方法
WO2014157681A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 出光興産株式会社 ポリオルガノシロキサンの製造方法
JP2016098292A (ja) 2014-11-20 2016-05-30 出光興産株式会社 ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の製造方法
WO2017034039A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
WO2017034040A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 出光興産株式会社 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625301B2 (en) * 2007-03-02 2009-12-01 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
KR101572068B1 (ko) * 2012-08-30 2015-11-26 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 블랙과 화이트 컬러 기능을 가진 pc-실록산 코폴리머 블렌드의 향상된 저온 충격 특성
JP6424074B2 (ja) * 2014-11-21 2018-11-14 西川ゴム工業株式会社 センサー付きプロテクター
JP7286550B2 (ja) * 2017-12-28 2023-06-05 出光興産株式会社 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2662310B2 (ja) 1989-07-07 1997-10-08 出光石油化学株式会社 ポリカーボネート―ポリジメチルシロキサン共重合体及びその製造方法
JPH06279669A (ja) * 1992-12-02 1994-10-04 General Electric Co <Ge> 芳香族ポリカーボネート、スチレン含有共重合体及び/又はグラフト重合体、及びポリシロキサン−ポリカーボネートブロック共重合体を含有してなる重合体混合物及びそれから形成された物品
JPH07258398A (ja) * 1994-02-07 1995-10-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規ポリカーボネート重合体およびその製造法
JPH11217390A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 有機官能性オルガノペンタシロキサンの製造方法、有機樹脂改質剤および有機樹脂
JP2003277574A (ja) 2002-03-27 2003-10-02 Kuraray Co Ltd アクリル系重合体組成物
WO2011071128A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 出光興産株式会社 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体、その製造方法及び該共重合体を含むポリカーボネート樹脂
US20120288654A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Clear silcone polycarbonate elastomeric copolymers
JP2014080462A (ja) 2012-10-12 2014-05-08 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の連続的な製造方法
WO2014157681A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 出光興産株式会社 ポリオルガノシロキサンの製造方法
JP2016098292A (ja) 2014-11-20 2016-05-30 出光興産株式会社 ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の製造方法
WO2017034039A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
WO2017034040A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 出光興産株式会社 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111527127B (zh) 2023-06-23
CN111527127A (zh) 2020-08-11
EP3733735A4 (en) 2021-09-22
JPWO2019131969A1 (ja) 2020-12-10
US11655326B2 (en) 2023-05-23
TW201934621A (zh) 2019-09-01
JP2023016843A (ja) 2023-02-02
KR20200098543A (ko) 2020-08-20
US20200317846A1 (en) 2020-10-08
EP3733735A1 (en) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7286550B2 (ja) ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体
WO2019131969A1 (ja) ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含む成形体
US9365683B2 (en) Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer and method for producing same
US10934392B2 (en) Polyorganosiloxane, polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer, and production method therefor
JP6913028B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
US8470934B2 (en) Polycarbonate compositions having improved surface hardness
EP2511321A1 (en) Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer, process for production of the copolymer, and polycarbonate resin containing the copolymer
JPWO2018159790A1 (ja) ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体、それを含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
WO2021002347A1 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物を含む成形体
WO2021002346A1 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18894960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019562486

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018894960

Country of ref document: EP

Effective date: 20200728