WO2019131133A1 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2019131133A1
WO2019131133A1 PCT/JP2018/045698 JP2018045698W WO2019131133A1 WO 2019131133 A1 WO2019131133 A1 WO 2019131133A1 JP 2018045698 W JP2018045698 W JP 2018045698W WO 2019131133 A1 WO2019131133 A1 WO 2019131133A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tape member
main body
extension
absorbent article
tape
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/045698
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
青 石川
黒田 賢一郎
野田 祐樹
Original Assignee
ユニ・チャーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017252497A external-priority patent/JP2019115584A/ja
Priority claimed from JP2017252444A external-priority patent/JP6857116B2/ja
Application filed by ユニ・チャーム株式会社 filed Critical ユニ・チャーム株式会社
Priority to CN201880083276.7A priority Critical patent/CN111511330B/zh
Priority to TW107146732A priority patent/TWI832832B/zh
Publication of WO2019131133A1 publication Critical patent/WO2019131133A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/551Packaging before or after use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means

Definitions

  • the present invention relates to an absorbent article provided with a tape for post-treatment.
  • Patent Document 1 discloses an absorbent article such as a disposable diaper or a sanitary napkin provided with a fastening tape for post-treatment.
  • the fastening tape comprises a base fixed to the back sheet (back sheet) and an extensible extension connected to the base.
  • the fastening tape has two bent portions that divide the fastening tape into approximately three equal parts in the length direction of the fastening tape.
  • the fastening tape is folded in three at this fold.
  • the extension is releasably adhered to the base by a weak adhesive surface.
  • the adhesive portion of the extension can be adhered to the back sheet of the absorbent article upon disposal by means of a strong adhesive surface.
  • the material of the fastening tape itself can be stretched.
  • an excessive load may be applied to the back sheet to which the fastening tape is fixed, which may cause a tear in the back sheet, or the fastening tape may be stretched too much to be unintentionally Or the tape member may break.
  • the absorbent article can not be fixed in a rolled state using the tape member, and may not be cleanly discarded.
  • the absorbent article includes a back sheet directed to the front and back direction, a width direction orthogonal to the front and back direction, and a side opposite to the wearer's skin, and a post-treatment tape member extensible in the stretching direction
  • the tape member has a fixed portion fixed to the back sheet and a non-fixed portion not fixed to the back sheet, and the fixed portion in a direction orthogonal to the extending direction
  • the tensile strength of the backsheet per width which is the same as the width of the tape, is higher than the tensile force required to elongate the length of the non-fixed portion of the tape member by 1.5 times.
  • An absorbent article has a longitudinal direction, a width direction orthogonal to the longitudinal direction, a main body having a top sheet, a back sheet, and an absorbent core, and a tape member for post-treatment,
  • the tape member has a fixing portion fixed to the main body portion, and an extension portion which is not fixed to the main body portion and can be expanded in the extension direction, and at least one of the main body portion and the tape member A mark portion is provided which indicates a recommended extension limit to which the tape member can be extended without breakage.
  • FIG. 1 is the top view seen from the skin surface side of the absorbent article which concerns on 1st Embodiment.
  • FIG. 2 is the top view seen from the non-skin surface side of the absorbent article which concerns on 1st Embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view of the absorbent article according to the first embodiment in a state of being wound in the front-rear direction. It is the top view seen from the non-skin side.
  • FIG. 5 is the top view seen from the non-skin opposing surface side of the absorbent article which concerns on 2nd Embodiment.
  • FIG. 1 is the top view seen from the skin surface side of the absorbent article which concerns on 1st Embodiment.
  • FIG. 2 is the top view seen from the non-skin surface side of the absorbent article which concerns on 1st Embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA
  • FIG. 6 is a perspective view of the absorbent article according to the second embodiment in a state of being wound in the front-rear direction.
  • FIG. 7 shows a part of a plane viewed from the non-skin facing surface side of the absorbent article according to the second embodiment.
  • FIG. 8 shows a part of a plane viewed from the non-skin facing surface side of the absorbent article according to the first modification.
  • FIG. 9 shows a part of a plane viewed from the non-skin facing surface side of the absorbent article according to the second modification.
  • FIG. 10 shows a part of a plane viewed from the non-skin facing surface side of the absorbent article according to the third modification.
  • FIG. 7 shows a part of a plane viewed from the non-skin facing surface side of the absorbent article according to the second embodiment.
  • FIG. 8 shows a part of a plane viewed from the non-skin facing surface side of the absorbent article according to the first modification.
  • FIG. 9 shows a part of
  • FIG. 11 shows a part of a plane viewed from the non-skin facing surface side of the absorbent article according to the fourth modification.
  • FIG. 12 shows a part of a plane viewed from the non-skin facing surface side of the absorbent article according to the fifth modification.
  • the absorbent article includes a back sheet directed to the front and back direction, a width direction orthogonal to the front and back direction, and a side opposite to the wearer's skin, and a post-treatment tape member extensible in the stretching direction
  • the tape member has a fixed portion fixed to the back sheet and a non-fixed portion not fixed to the back sheet, and the fixed portion in a direction orthogonal to the extending direction
  • the tensile strength of the backsheet per width which is the same as the width of the tape, is higher than the tensile force required to elongate the length of the non-fixed portion of the tape member by 1.5 times.
  • the tensile strength of the back sheet per width equal to the width of the fixed portion in the direction orthogonal to the stretching direction is necessary to elongate the length of the non-fixed portion of the tape member by 1.5 times Higher than normal tension. Therefore, even if the tape member is pulled so as to extend the length of the non-fixed portion of the tape member by 1.5 times, the possibility of the back sheet being broken is reduced, and the body fluid leaks from the absorber which has absorbed the body fluid Can be suppressed. Therefore, the absorbent article can be disposed of cleanly.
  • the tensile strength of the back sheet per width equal to the width of the fixed portion in the direction orthogonal to the drawing direction is to be broken by pulling the non-fixed portion of the tape member. Higher than the required tensile force.
  • the surface of the non-fixed portion of the tape member does not have an adhesive.
  • the non-fixed portion of the tape member is stretched in the stretching direction, the non-fixed portion of the tape member is necked in the direction orthogonal to the stretching direction.
  • the non-fixed portion has the adhesive material, the non-fixed portion of the tape member is easily warped in the width direction due to the difference in stretchability between the adhesive material and the tape member. If the non-fixed portion of the tape member warps, the tape member itself may stick to the adhesive material of the tape member.
  • the surface of the non-fixed portion of the tape member does not have the adhesive material, it is possible to prevent the tape member itself from sticking to the adhesive material of the tape member.
  • the width of the non-fixed portion of the tape member is 5 mm or more.
  • the width of the non-fixed portion of the tape member can be secured. Easy to do.
  • the width of the fixing portion in the direction orthogonal to the drawing direction is shorter than the width of the tape member in the direction perpendicular to the drawing direction.
  • the width of the fixing portion in the direction orthogonal to the extending direction is half or more of the width of the tape member in the direction orthogonal to the extending direction.
  • the non-fixed portion of the tape member can be easily maintained in a flat state, and the absorbent article can be easily fixed in a rolled-up state by the tape member.
  • the absorbent article has an absorber on the skin surface side of the back sheet, and the non-fixed portion of the tape member is provided at a position away from the absorber in the thickness direction. ing.
  • the absorber absorbs a liquid such as the body fluid of the wearer
  • the back sheet overlapping the absorber in the thickness direction is twisted, and wrinkles are generated on the back sheet.
  • the tape member is present at such a place where the wrinkles occur, the occurrence of the wrinkles partially creates a space between the tape member and the back sheet.
  • the tape member can not be in close contact with the back sheet, and the tape member is easily rubbed against the back sheet and worn while wearing the absorbent article.
  • the tape member curls or bends in the width direction, making it difficult to use the tape member.
  • the non-fixed portion of the tape member is provided at a position away from the absorber in the thickness direction, that is, at a position where wrinkles are less likely to occur in the back sheet even if the absorber absorbs liquid. Therefore, the tape member can be prevented from curling or bending in the width direction during wearing.
  • the backsheet has an adhesive portion provided on the non-skin surface side.
  • the adhesive article provided on the non-skin side of the back sheet can fix the absorbent article to the clothes of the wearer.
  • the absorbent article can be maintained in a rounded state by causing the tape member to adhere to the adhesive portion provided on the non-skin surface side of the back sheet.
  • the adhesive portion can be used both for fixing clothes and for stopping the post-processing tape member.
  • the adhesive portion is provided on an imaginary line extending the tape member in a direction opposite to the extending direction.
  • the non-fixed portion of the tape member is positioned at the adhesive portion. Therefore, the user can easily maintain the absorbent article in the rolled state without pulling the tape member obliquely to the position of the adhesive portion.
  • the width of the adhesive portion provided on the imaginary line in the direction orthogonal to the extending direction is larger than the width in the direction orthogonal to the extending direction of the tape member.
  • the non-fixed portion of the tape member is at the adhesive portion even if the tape member is not straight but bent slightly and pulled out. To position. Therefore, the user can easily attach the tape member to the adhesive part.
  • the surface of the tape member in contact with the adhesive portion is smooth.
  • the contact area of the tape member with the adhesive portion can be increased. Therefore, when making a tape member stick on an adhesion part in the state where rolled up an absorptive article, it can control that a tape member removes from an adhesion part.
  • the bonding strength of the tape member when the non-fixed portion of the tape member is fixed to the adhesive portion with a force of 30 g / cm 2 in the thickness direction is 0.5 N or more. It is suppressed that a tape member peels from an adhesion part, and it becomes easy to maintain an absorptive article in the state where it was rolled up.
  • the adhesive part is provided outside the movable range of the non-fixed part not accompanied by the extension of the non-fixed part in the unfolded state of the absorbent article. It can prevent that a tape member adheres to an adhesion part during wearing of an absorptive article.
  • An absorbent article has a front-rear direction, a width direction orthogonal to the front-rear direction, a main body having a top sheet, a back sheet, and an absorbent core, and a tape member for post-treatment,
  • the tape member has a fixing portion fixed to the main body portion, and an extension portion not fixed to the main body portion and extendable in an extension direction, and at least one of the main body portion and the tape member A mark portion is provided to indicate a recommended extension limit that can be extended without breaking the tape member.
  • the user can grasp the recommended extension limit which can be extended without breakage of the tape member by the mark portion. Therefore, it is possible to prevent the user from excessively stretching the tape member and breaking it unintentionally.
  • the mark portion includes the length in the extension direction of the extension portion in the maximum extension state in which the tape member extends at the recommended extension limit, and the extension portion in the non-extension state in the natural state.
  • the length in the extension direction and the extendable length which is a difference are shown.
  • a user can grasp the length which can extend a tape member without making it break by a mark part. It is possible to prevent the user from overstretching the tape member and breaking it unintentionally.
  • the tape member has an extension which extends from the outer edge of the main body in the maximum extension state in which the tape member is extended at the recommended extension limit, and the mark portion is the extension The extension length of the said extension direction of a protrusion is shown.
  • the user can grasp the length of the extension part in the maximum extension state by the mark part, and can pull the tape member so as to extend the tape member from the absorbent article with the extension part as a standard. Therefore, it is possible to prevent the user from excessively stretching the tape member and breaking it unintentionally.
  • the markings indicate an extended form in the form of the tape member in a maximally stretched state in which the tape member is stretched at the recommended extension limit.
  • the user can grasp the form of the tape member in the maximum extension state by the mark portion, and can pull the tape member so as to change the form of the tape member based on the extension form. Therefore, it is possible to prevent the user from excessively stretching the tape member and breaking it unintentionally. In addition, since the user can perform the operation while grasping the form in the maximum extension state, the tape member can be pulled with confidence.
  • the non-skin facing surface of the main body portion is provided with an adhesive portion for stopping the absorbent article on a wearing article, and the mark portion is in the extension direction of the adhesive portion. It consists of a length.
  • the user can grasp the recommended extension limit by means of the adhesive part.
  • the adhesive portion is disposed on the non-skin facing surface side of the main body portion, and is located outside in a state where the absorbent article is rolled so that the skin facing surface side of the absorbent article is inside. The user can easily visually recognize the adhesive portion in the rolled state, and can easily grasp the recommended extension limit in the rolled state.
  • the non-skin facing surface of the main body portion is provided with an adhesive part for stopping the absorbent article on a wearing article, and the adhesive parts are spaced apart in the extending direction. It is provided, and the said mark part is comprised by the space
  • the user can grasp the recommended extension limit by means of the adhesive part.
  • the adhesive portion is disposed on the non-skin facing surface side of the main body portion, and is located outside in a state where the absorbent article is rolled so that the skin facing surface side of the absorbent article is inside. The user can easily visually recognize the adhesive portion in the rolled state, and can easily grasp the extension limit in the rolled state.
  • a plurality of pressing portions formed by compressing at least the absorption core in the thickness direction is formed in the absorption core, and the mark portion is configured by the length in the extension direction of the compression portions ing.
  • the user can grasp the recommended growth limit by means of the pressing unit.
  • the compressed portion has a high rigidity as compared with a portion where the absorbent core is compressed and the compressed portion is not formed. Therefore, the user can grasp the length of the pressing portion by touching the main body.
  • the user can grasp the length of the squeeze part by sight and touch, and can easily grasp the extension limit of the tape member.
  • a plurality of pressing parts obtained by compressing at least the absorption core in the thickness direction are formed in the absorption core, and the compression parts are provided at intervals in the extension direction,
  • the said mark part is comprised by the space
  • the user can grasp the recommended growth limit by means of the pressing unit.
  • the compressed portion has a high rigidity as compared with a portion where the absorbent core is compressed and the compressed portion is not formed. Therefore, the user can grasp the interval of the pressing part by touching the main body part. The user can grasp the distance between the pressing parts visually and tactilely, and can easily grasp the recommended extension limit of the tape member.
  • the absorbent core has a low basis weight area in which the basis weight of the absorbent material is lower than that of the surrounding, and the mark portion is configured by the length in the extension direction of the low basis weight area.
  • the user can grasp the recommended expansion limit by the low basis weight area.
  • the low basis weight region has a low basis weight of the absorbent material and a low rigidity compared to the surrounding. Therefore, the user can grasp the length of the low basis weight region by touching the main body. The user can grasp the length of the low basis weight region visually and tactilely, and easily grasp the recommended extension limit of the tape member.
  • the absorbent core has a plurality of low basis weight regions whose basis weight of the absorbent material is lower than that of the periphery, and the low basis weight regions are provided at intervals in the extension direction.
  • the portion is constituted by the interval of the extension direction of the low basis weight regions.
  • the user can grasp the recommended expansion limit by the low basis weight area.
  • the low basis weight region has a low basis weight of the absorbent material and a low rigidity compared to the surrounding. Therefore, the user can grasp the interval of the low weighing area by touching the main body. The user can grasp the interval of the low basis weight area visually and tactilely, and can easily grasp the recommended extension limit of the tape member.
  • the main body portion has a main body print portion visible from the non-skin facing surface side of the main body portion, and the mark portion is configured by the length in the extension direction of the main body print portion. It is done.
  • the user can grasp the recommended extension limit by the main body printing unit.
  • the main body printing portion is configured to be visible from the non-skin facing surface side of the main body portion, and is visible in a state in which the absorbent article is rolled so that the skin facing surface side of the absorbent article is inside. The user can easily visually recognize the main body print portion in the rolled state, and can easily grasp the recommended extension limit in the rolled state.
  • the main body portion has a plurality of main body printing portions visible from the non-skin facing surface side of the main body portion, and the main body printing portions are provided at intervals in the extension direction
  • the mark portion is constituted by the interval between the main body print portions in the extension direction.
  • the user can grasp the recommended extension limit by the main body printing unit.
  • the main body printing portion is configured to be visible from the non-skin facing surface side of the main body portion, and is visible in a state in which the absorbent article is rolled so that the skin facing surface side of the absorbent article is inside. The user can easily visually recognize the main body print portion in the rolled state, and can easily grasp the extension limit in the rolled state.
  • the extension portion of the tape member has a tape printing portion visible from the non-skin opposing surface side of the main body portion, and the main body portion is the non-skin opposing surface side of the main body portion And the mark portion is constituted by the main body printing portion, and the main body printing portion indicates the shape of the tape printing portion in the maximum extension state.
  • the user can grasp the recommended extension limit by the main body printing unit and the tape member.
  • the main body printing portion is configured to be visible from the non-skin facing surface side of the main body portion, and is visible in a state in which the absorbent article is rolled so that the skin facing surface side of the absorbent article is inside. The user can easily visually recognize the main body print portion in the rolled state, and can easily grasp the recommended extension limit in the rolled state.
  • the extension portion of the tape member has a tape printing portion visible from the non-skin opposing surface side of the main body portion, and the main body portion is the non-skin opposing surface side of the main body portion
  • the mark portion is constituted by the main body printing portion indicating the length in the extension direction of the tape printing portion in the maximum extension state.
  • the user can grasp the recommended extension limit by the main body printing unit and the tape member.
  • the main body printing portion is configured to be visible from the non-skin facing surface side of the main body portion, and is visible in a state in which the absorbent article is rolled so that the skin facing surface side of the absorbent article is inside. The user can easily visually recognize the main body print portion in the rolled state, and can easily grasp the recommended extension limit in the rolled state.
  • the tape member has a plurality of tape printing portions visible in the extension portion from the non-skin opposing surface side of the tape member, and the main body portion is a non-skin opposing surface of the main body portion A main body print portion visible from the side is provided, and the mark portion is constituted by the main body print portion indicating a distance between the tape print portions in the maximum extension state.
  • the user can grasp the recommended extension limit by the main body printing unit and the tape member.
  • the main body printing portion is configured to be visible from the non-skin facing surface side of the main body portion, and is visible in a state in which the absorbent article is rolled so that the skin facing surface side of the absorbent article is inside. The user can easily visually recognize the main body print portion in the rolled state, and can easily grasp the recommended extension limit in the rolled state.
  • the absorbent article may be an absorbent article such as a sanitary napkin, panty liner, breast milk pad, adult incontinence pad, fecal pad or sweat sheet.
  • the absorbent article may be an article attached to and used on the inside of a wearing article such as a user's underwear.
  • FIG. 1 is a plan view of the absorbent article according to the first embodiment viewed from the skin surface side.
  • FIG. 2 is a plan view of the absorbent article according to the first embodiment as viewed from the non-skin surface side.
  • the "skin surface side” corresponds to the side facing the skin of the wearer during use.
  • the “non-skin side” corresponds to the side that is turned against the skin of the wearer during use.
  • the absorbent article has a longitudinal direction L and a width direction W.
  • the front-rear direction L is a direction extending from the front side (ventral side) to the rear side (back side) of the wearer, or a direction extending from the rear side to the front side of the wearer.
  • the width direction W is a direction orthogonal to the front-rear direction L.
  • the absorbent article 10 has a main body 20 and a tape member 60 for post-processing.
  • the main body portion 20 is disposed between the top sheet 21 and the back sheet 22 with the top sheet 21 facing the skin of the wearer (directed to the skin), the back sheet 22 facing away from the skin of the wearer, and And the absorbed absorber 30.
  • the absorber 30 has at least an absorbent core, and may have a core wrap covering the absorbent core. In the present embodiment, the absorber and the absorbent core are synonymous.
  • the top sheet 21 faces the wearer's skin during use.
  • the backsheet 22 is directed away from the wearer's skin during use.
  • the absorbent body 30 includes an absorbent material that absorbs body fluid, and extends along the front-rear direction L of the absorbent article.
  • the absorbent article 10 may have wings 40 and hip flaps 50.
  • the wing 40 is folded back to the non-skin side of the crotch portion of the worn article during use.
  • the hip flap 50 is a portion that bulges in the width direction W behind the wing 40.
  • the hip flap 50 is a portion that bulges outward beyond the outer edge of the absorber 30 in the width direction W.
  • the main body portion 20 of the absorbent article 10 has an excretion port facing area S1 that faces the wearer's excretion port (for example, the vaginal opening) during use.
  • the discharge port facing area S1 corresponds to a crotch of the wearer, that is, an area disposed between the legs of the wearer and in which the absorber 30 is present.
  • the excretion opening facing area S1 is between the wings 40 and corresponds to an area where the absorber 30 is present.
  • the absorbent article 10 has adhesive portions 42, 52, 70 provided on the non-skin surface side of the back sheet 22.
  • the adhesive portions 42, 52, 70 are regions provided with an adhesive for stopping the absorbent article 10 on the wearing article.
  • the adhesive unit includes a main unit adhesive unit 70, a wing adhesive unit 42, and a flap adhesive unit 52.
  • the adhesive article 42, 52, 70 provided on the non-skin surface side of the back sheet 22 can fix the absorbent article to the wearer's clothing such as a short.
  • the post-processing tape member 60 can be attached to the adhesive portions 42, 52, 70. Therefore, the adhesive portions 42, 52, 70 can be used in two ways, one for fixing the clothes and the other for fixing the post-processing tape member.
  • the main-body adhesive unit 70 is provided in a region overlapping the absorber 30 in the thickness direction of the absorbent article. It is preferable that the main body adhesive portion 70 extends continuously or intermittently to the rear of the absorbent article 10 at least from the discharge port facing area S1.
  • the main body adhesive portion 70 extends in the front-rear direction L, and a plurality of main body adhesive portions 70 may be provided at intervals in the width direction W. In another embodiment, the main body adhesive portion 70 may extend in the front-rear direction L, and may be provided in plurality in the width direction W at intervals.
  • the wing adhesion section 42 is provided on the wing 40.
  • the wing 40 is folded back to the worn article of the wearer during use, and attached to the non-skin side of the worn article by the wing adhesive 42.
  • the flap adhesive portion 52 is provided on the hip flap 50.
  • the absorbent article 10 may have a fold extending along the width direction W.
  • the absorbent article 10 may have at least two folds extending along the width direction W.
  • the absorbent article 10 has three fold lines F1 to F3. Specifically, it has a first fold line F1, a second fold line F2, and a third fold line F3.
  • These fold lines F1 to F3 are lines for folding the absorbent article at the time of packaging the absorbent article.
  • the first fold F1 is the fold closest to the front end edge E1 of the absorbent article 10.
  • the second fold line F2 is the fold line closest to the rear end edge E2 of the absorbent article 10.
  • the third fold line F3 is disposed between the first fold line F1 and the second fold line F2.
  • four or more creases may be provided.
  • the fold is a line for folding the absorbent article 10 with the skin-facing side T1 of the absorbent article inside when the absorbent article is packaged.
  • the absorbent article 10 further has a tape member 60 disposed on the non-skin side of the back sheet 22 inside the outer edge of the absorbent article 10. Therefore, the tape member 60 is hidden by the absorbent article 10 when viewed from the skin surface side.
  • the tape member 60 is configured to be extensible so as to extend outside the outer edge of the absorbent article 10.
  • extension includes extension by “elastic deformation” or “plastic deformation”.
  • the tape member 60 is preferably configured to be plastically deformable.
  • the tape member 60 may be composed of a stretchable sheet. In this case, when the wearer pulls on the tape member 60, the tape member 60 extends outward beyond the outer edge of the absorbent article 10.
  • the tape member 60 is a post-treatment tape, and may be extended to an extent that the absorbent article 10 can be attached to the main adhesive unit 70 in a rolled state. Also, the tape member 60 may be made of any material that can be attached to the main adhesive unit 70. Preferably, the tape member 60 is made of a material that adheres more easily to the main adhesive portion 70 than the top sheet 21.
  • the tape member 60 has a fixing portion 62 fixed to the main body of the absorbent article 10, particularly to the non-skin surface of the absorbent article 10. That is, the fixing portion 62 of the tape member 60 is fixed to the back sheet 22. Further, the tape member 60 has a non-fixed portion 64 which is not fixed to the main body portion, in particular to the back sheet 22. The surface of the non-fixed portion 64 of the tape member 60 may not have an adhesive.
  • At least the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is configured to be extensible in the stretching direction. Since at least the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is configured to be extensible in the stretching direction, when the wound absorbent article 10 is fixed by the tape member 60, the absorbent article 10 is easily fixed by the tape member 60. Can be done (see Figure 4).
  • the tape member 60 may be constituted by a single unfolded sheet. Thereby, compared with the tape member folded in a plurality of layers, at the time of wearing of an absorptive article, the sense of incongruity (fall of a feeling of touch) given to a wearer can be controlled more.
  • a part of the tape member 60 may be in direct contact with the skin of the wearer because the end of the sheet near the post-processing tape member 60 is curled. Even in this case, since the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is not provided with the adhesive material, the tape member 60 can be prevented from adhering to the skin of the wearer.
  • the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is not provided with the adhesive, it is possible to prevent the problem that the tape member sticks to the adhesive of the tape member itself during wearing.
  • the non-fixed portion 64 of the tape member 60 when the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is stretched in the stretching direction, the non-fixed portion 64 of the tape member 60 will neck in a direction perpendicular to the stretching direction.
  • the non-fixed portion 64 has an adhesive material
  • the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is easily warped in the width direction due to the difference in stretchability between the adhesive material and the tape member 60. If the non-fixed portion 64 of the tape member 60 warps, the tape member itself may stick to the adhesive of the tape member 60.
  • the surface of the non-fixed portion 64 of the tape member 60 does not have the adhesive, the tape member 60 itself can be prevented from sticking to the adhesive of the tape member 60.
  • the top sheet may be constituted by an air through non-woven fabric (PE / PET) having a basis weight of 30 g / m 2 .
  • a second sheet may be provided between the top sheet and the absorbent core.
  • the second sheet may be made of the same material as the top sheet.
  • a surface sheet may not be arrange
  • the side sheet may be constituted by an SMS nonwoven fabric (PP) having a basis weight of 13 g / m 2 .
  • the absorbent material of the absorbent core may be composed of softwood kraft pulp and a superabsorbent polymer.
  • the ratio of the weight of superabsorbent polymer to the weight of the whole absorbent material may be 10%.
  • the basis weight of the absorbent core in the area including the excretion port facing area S1 may be higher than the basis weight of the surrounding absorbent core.
  • the basis weight of the absorbent core in the area including the excretion port facing area S1 may be 950 g / m 2
  • the basis weight of the surrounding absorbent core may be 300 g / m 2 .
  • the back sheet may be constituted by a polyethylene film (non-air-permeable type) with a basis weight of 23.5 g / m 2 .
  • the absorbent article may have a pressing portion in which the top sheet and the absorbent core are pressed in the thickness direction.
  • the main body adhesive portion may be made of a rubber-based hot melt adhesive.
  • the basis weight of the adhesive part of the main body may be 27 g / m 2 .
  • the length in the width direction of each main-body adhesive portion may be 5 mm, and the length in the front-rear direction of each main-body adhesive portion may be 320 mm.
  • the length of the absorbent article in the front-rear direction may be 420 mm, and the length of the absorbent article in the width direction may be 200 mm.
  • the tape member for post-treatment may be composed of a polyethylene film having a basis weight of 35 g / m 2 .
  • the longitudinal length of the tape member may be 45 mm, and the lateral length of the tape member may be 25 mm.
  • the tape member may be fixed to the main body by a rubber-based hot melt adhesive with a weight of 100 g / m 2 .
  • the adhesive may be applied in the range of 21 mm wide and 5 mm long.
  • Printing may be applied to the surface on the back sheet side of the tape member. The printing may use a pink urethane ink.
  • the free end of the tape member 60 may be directed to the end in the extension direction on the side opposite to the fixing portion 62.
  • a force acts only on the fixing portion 62 of the tape member 60 in the extending direction.
  • no force is applied to the fixing portion 62 of the tape member, so that the fixing strength of the tape member 60 can be maintained.
  • the tape member 60 can be extended outside the outer edge of the absorbent article 10 (see FIG. 4).
  • body fluid such as menstrual blood does not adhere to the tape member 60.
  • the tape member 60 is provided on the non-skin side of the back sheet 22 and does not extend outside the outer edge of the absorbent article 10, so the tape member 60 Does not hit your skin directly. Therefore, discomfort and discomfort during use can be reduced.
  • the tape member 60 is a central portion of the absorbent article 10 in the width direction W within a range of 1/3 length of the length of the absorbent article 10 in the front-rear direction L from the rear end edge E2 of the absorbent article 10 Is preferably provided. Thereby, the tape member 60 is arrange
  • the tape member 60 is provided within a range of 15% of the length of the absorbent article 10 in the front-rear direction L from the rear end edge E2 of the absorbent article 10. Thereby, the tape member 60 is arrange
  • the tape member 60 is preferably configured to be able to extend rearward beyond the rear end edge of the absorbent article 10. More preferably, the tape member 60 is provided on the rear side of the rearmost fold F3 among the folds F1 to F3. About 80% of users start winding the used absorbent article 10 from the front side. The configuration in which the tape member 60 is configured to be able to extend rearward beyond the rear end edge of the absorbent article 10, many users extend the tape member 60 along the winding direction to The member 60 can be attached to the main body adhesive unit 70.
  • the main-body adhesive unit 70 is provided on an imaginary line extending the tape member 60 in the front-rear direction L. More preferably, the main unit adhesive portion 70 is provided on a virtual line extending the tape member 60 in the direction opposite to the extending direction.
  • the main adhesive portion 70 is attached to the tape member 60. Adhere to. Therefore, the user can easily maintain the absorbent article 10 in the rolled state without pulling the tape member 60 obliquely to the position of the main body adhesive portion 70.
  • the width W3 in the direction orthogonal to the extending direction of the main unit adhesive portion 70 provided on the imaginary line is larger than the width W1 in the direction orthogonal to the extending direction of the tape member 60.
  • a plurality of main body adhesive units 70 may be provided at intervals in the width direction W.
  • the width W1 of the tape member 60 in the width direction W is preferably larger than the interval W2 between the main adhesive portions 70 in the width direction W.
  • the surface of the tape member 60 in contact with the main adhesive portion 70 be smooth.
  • the surface roughness of the KES of the surface of the tape member 60 in the direction of contact with the main adhesive portion 70 may be in the range of about 0.5 to 1.5. Since the surface of the tape member 60 in contact with the main adhesive portion 70 is smooth, the contact area of the tape member 60 with the main adhesive portion 70 can be increased. Thereby, when the tape member 60 is made to adhere to the main-body adhesive portion 70 in a state where the absorbent article 10 is rolled, it is possible to suppress the tape member 60 from being detached from the main-body adhesive portion 70.
  • the surface roughness of KES can be measured, for example, using a surface test apparatus (KES-FB4-AUTO-A) manufactured by Kato Tech Co., Ltd. (Kato Tekko Co., LTD.). Specifically, first, the tape member (test piece) to be measured is placed on the measurement table of the surface test apparatus. Then, with the test piece fixed so that the test piece can not be wrinkled, the measurement terminal is moved in the measurement direction while bringing the measurement terminal of the surface test apparatus into contact with the test piece. The test piece may be cut into a size having a length of 100 mm in the measurement direction and a width of 50 mm in the direction orthogonal to the measurement direction.
  • the surface roughness of the aforementioned KES is defined by the value of the roughness (SMD) obtained by this measurement.
  • Both the back sheet 22 and the tape member 60 may be made of a film, for example, a synthetic resin film. Further, it is preferable that at least one, and preferably both of the surface of the tape member 60 in contact with the back sheet 22 and the surface of the back sheet 22 in contact with the tape member 60 have not been subjected to the antistatic treatment.
  • the tape member 60 may be comprised with the film which does not contain an antistatic agent.
  • the tape member 60 is easily stuck to the main body by static electricity. By sticking the tape member 60 to the main body, it is possible to prevent the tape member 60 from being twisted while the absorbent article 10 is worn.
  • the fixing portion 62 of the tape member 60 overlaps the absorber 30 in the thickness direction.
  • the area where the absorbent body 30 is present is an area of high rigidity in the absorbent article 10. Since the fixing portion 62 of the tape member 60 overlaps the absorber 30 in the thickness direction, when the absorbent article 10 is wound, the fixing portion 62 of the tape member 60 located in the region of high rigidity is the absorbent article 10. It curves with it firmly. As described above, when the fixing portion 62 of the tape member 60 is firmly curved, the free end of the tape member 60 is more easily lifted from the back sheet 22. Thus, the user can pinch and operate the tape member 60 more easily.
  • the tensile strength of the back sheet 22 per width which is the same as the width of the fixed portion 62 in the direction perpendicular to the drawing direction, is the tensile force necessary to elongate the length of the non-fixed portion 64 of the tape member 60 by 1.5 times. Higher than power. As a result, even if the tape member 60 is pulled so as to extend the length of the non-fixed portion 64 of the tape member 60 by 1.5 times, the possibility of the back sheet 22 being broken is reduced, and the absorbent absorbs the bodily fluid. Leakage of body fluid from 30 can be suppressed. Therefore, the absorbent article can be disposed of cleanly.
  • the tensile strength of the back sheet 22 per width which is the same as the width of the fixed portion 62 in the direction orthogonal to the drawing direction, is higher than the tensile force necessary for breaking by pulling the non-fixed portion 64 of the tape member 60 Is more preferred. Thereby, even if the tape member 60 is pulled strongly, the tape member 60 is broken before the back sheet 22 is broken. Therefore, leakage of the body fluid from the absorber 30 that has absorbed the body fluid can be further suppressed.
  • the width of the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is preferably 5 mm or more, more preferably 7 mm or more.
  • the tensile strength required to expand the tensile strength of the back sheet 22 and the length of the non-fixed portion 64 of the tape member 60 by 1.5 times is, for example, a tensile tester manufactured by Instron (model number: 5543).
  • a sample having a length of 40 mm and a width of 25 mm is cut out from the back sheet 22 and the tape member 60 of the absorbent article 10.
  • the length corresponds to the direction in which the tape member 60 is pulled, which is the length in the front-rear direction L in the illustrated embodiment.
  • the width corresponds to the width in the direction orthogonal to the length, and in the illustrated embodiment, the length in the width direction W.
  • the sample is cut out so as to include a portion adjacent to the fixing portion 62 of the tape member 60.
  • both ends of the cut sample in the lengthwise direction are pinched by a pair of chucks of a tensile tester.
  • the chuck of the tensile tester sandwiches both ends in the lengthwise direction of the sample by 10 mm. That is, the distance between the pair of chucks is 20 mm.
  • the tape member 60 it is noted that only the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is positioned between the pair of chucks.
  • the distance between the pair of chucks of the tensile tester is increased at a speed of 1000 mm / min until the sample breaks.
  • the tensile force applied to the chucks is measured when the sample length is 1.5 times, ie, when the distance between the chucks is 30 mm. This tensile force is the tensile force necessary to elongate the tape member 60 and the back sheet 22 by 1.5 times.
  • the measuring method of the above-mentioned tensile force is an example.
  • the sample is less than 40 mm, hold the sample through the auxiliary jig so as not to affect the method of measuring the tensile force, shorten the length for holding the sample, and Adjust the distance to 20 mm and measure the tensile force.
  • the length in the width direction of the sample is less than 25 mm, data measured at the maximum width of the sample is converted to N / 25 mm.
  • the tensile force applied to the chuck is measured.
  • This tensile force is the breaking strength of the tape member 60 and the back sheet 22.
  • the tensile strength of the back sheet 22 described above is defined by the breaking strength of the back sheet 22.
  • the bonding strength of the tape member 60 is 0.5 N when the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is fixed to the wing adhesive portion 42, the flap adhesive portion 52 or the main body adhesive portion 70 with a force of 30 g / cm 2 in the thickness direction. It is preferable that it is more than. As a result, peeling of the tape member 60 from the wing adhesion portion 42, the flap adhesion portion 52 or the main body adhesion portion 70 is suppressed, and the absorbent article 10 can be easily maintained in a rolled state.
  • the bonding strength of the tape member 60 when the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is fixed to the wing adhesion portion 42, the flap adhesion portion 52 or the main body adhesion portion 70 with a force of 30 g / cm 2 in the thickness direction is as follows Measured.
  • the absorbent article is rolled in the front-rear direction, and the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is fixed to the main adhesive portion 70. Under the present circumstances, it is made for the diameter (diameter when it sees from the width direction W) of the absorbent article rounded in substantially cylindrical shape to be about 40 mm.
  • a weight having a base size of 35 mm ⁇ 50 mm is placed on the absorbent article 10. The weight is placed at the portion where the tape member 60 and the main body adhesive portion 70 are fastened.
  • the weight of the weight is 525 g.
  • a sample including the tape member 60 is cut out from the absorbent article.
  • the sample includes the entire tape member 60, the portion of the back sheet 22 fixed to the fixing portion 62 of the tape member 60, and the portion of the back sheet 22 including the main adhesive portion 70 to which the tape member 60 is fixed. Including.
  • the sample is cut out so that the fixing portion of the tape member 60 is located at one end of the sample.
  • the width of the sample is 25 mm and the length of the sample is 70 mm.
  • the length of the sample corresponds to the length in the stretching direction of the tape member 60.
  • the above-described tensile test of the tip of the non-fixed portion 64 of the tape member 60 and the end of the back sheet 22 of the sample (the end farther from the fixed portion 62 of the tape member) Insert it into the machine chuck.
  • the distance between the pair of chucks is 20 mm.
  • the distance between the pair of chucks of the tensile tester is increased at a speed of 1000 mm / min. This separates the two backsheets 22 that make up the sample.
  • the tension on the chuck is measured.
  • the bonding strength of the tape member 60 when the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is fixed to the adhesive portion with a force of 30 g / cm 2 in the thickness direction is defined by the tensile force obtained by this measurement.
  • the width of the fixing portion 62 in the direction orthogonal to the drawing direction is preferably shorter than the width W1 of the tape member 60 in the direction perpendicular to the drawing direction.
  • the width of the fixing portion 62 in the direction orthogonal to the drawing direction is more preferably half or more of the width W1 of the tape member 60 in the direction perpendicular to the drawing direction.
  • the non-fixed portion 64 of the tape member 60 may be provided at a position separated from the absorber 30.
  • the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is preferably provided at a position separated by 50 mm or more from the absorber 30.
  • the absorbent body 30 absorbs a liquid such as the body fluid of the wearer
  • the back sheet 22 overlapping the absorbent body 30 in the thickness direction is twisted, and wrinkles are generated on the back sheet 22.
  • the tape member 60 exists in the place which such a wrinkles generate
  • the tape member 60 can not be in close contact with the back surface sheet 22, and the tape member 60 is easily rubbed against the back surface sheet 22 while the absorbent article 10 is worn. As a result, the tape member 60 curls or bends in the width direction, and the tape member 60 becomes difficult to use.
  • the non-fixed portion 64 of the tape member 60 is provided at a position away from the absorber 30 in the thickness direction, that is, at a position where wrinkles are less likely to occur in the back sheet 22 even if the absorber 30 absorbs liquid. Therefore, the tape member 60 can be prevented from curling or bending in the width direction during wearing.
  • an emboss (compression part) of a predetermined pattern may be formed.
  • the absorber 30 may have a low basis weight region having a basis weight lower than that of the surrounding absorbers 30.
  • the tape member 60 preferably overlaps the low basis weight region provided in the emboss or absorber 30 formed in the absorber 30 in the thickness direction.
  • the region excluding at least the fixing portion 62 of the tape member 60 is provided at a position not overlapping with the wing adhesive portion 42, the flap adhesive portion 52 and the main body adhesive portion 70.
  • the wing adhesive portion 42, the flap adhesive portion 52, and the main body adhesive portion 70 are within the movable range (region S in FIG. 2) of the non-fixed portion 64 without stretching of the non-fixed portion 64 in the unfolded state of the absorbent article 10. It is preferable that it also be provided outside. That is, the tape member 60 does not adhere to the wing adhesion part 42, the flap adhesion part 52, or the main body adhesion part 70 in a state where it is not stretched. Thereby, it can prevent that the tape member 60 adheres to the wing adhesion part 42, the flap adhesion part 52, and the main body adhesion part 70 while the absorbent article 10 is worn.
  • an emboss may be formed along the outer edge of the absorbent article 10.
  • the emboss may be applied to the top sheet 21 and the back sheet 22, for example. In this case, a part of the emboss may be formed on the tape member 60 as well.
  • FIG. 5 is the top view seen from the non-skin opposing surface side of the absorbent article which concerns on 2nd Embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view of the absorbent article according to the second embodiment in a state of being wound in the front-rear direction.
  • the tape member 60 is fixed to the main body 20.
  • the tape member 60 may have a fixing portion 62 fixed to the main body portion 20.
  • the fixing portion 62 may be provided at one end of the tape member 60.
  • the fixing portion 62 may be fixed to the main body portion 20 by an adhesion means such as an adhesive.
  • the fixing portion 62 may be fixed to the back sheet 22 constituting the non-skin facing surface of the main body portion 20 or may be fixed to the surface sheet 21 constituting the skin facing surface of the main body portion 20. It may be sandwiched between the top sheet 21 and the back sheet 22 and may extend from the top sheet 21 and the back sheet 22.
  • the tape member 60 of the present embodiment is fixed to the back sheet 22.
  • the tape member 60 may have an extension portion 64 which is not fixed to the main body portion 20 and which can extend in the extension direction D.
  • the extension portion 64 is a portion that is not fixed to the back sheet 22 and that the user stretches by pulling the tape member 60.
  • the extension direction D of the extension portion 64 may be a direction from the fixed portion 62 toward the extension portion 64. In the configuration in which the fixing portion 62 and the extension portion 64 are adjacent to each other in the front-rear direction L, the extension direction D may be the front-rear direction L.
  • the tape member 60 is fixed to the main body portion 20 in a state of being wound with the skin facing surface side of the absorbent article facing inward when the absorbent article 10 is discarded, and the absorbent article 10 is maintained in a wound state. It may be configured as follows.
  • the extension portion 64 of the tape member 60 is configured to be attachable to the main body portion 20.
  • the configuration in which the extension portion 64 is fixed to the main body portion 20 may be an adhesive portion of the main body portion 20, or may be a fixing means such as an adhesive provided on the tape member 60 or a hook member.
  • the fixing portion 62 of the tape member 60 may be configured to be attachable to the main body portion 20.
  • the configuration in which the fixing portion 62 is fixed to the main body portion 20 may be an adhesive portion of the main body portion 20 or may be a fixing means such as an adhesive provided on the tape member 60 or a hook member.
  • the extension portion 64 of the tape member 60 of the present embodiment is fixed to the main body portion 20 at the time of disposal via the main body adhesive portion 70.
  • the extension portion 64 may not be provided with a fixing means such as an adhesive.
  • At least the extension portion 64 of the tape member 60 is configured to be extensible in the extension direction D. Since at least the extension portion 64 of the tape member 60 is configured to be extensible in the extension direction D, when the wound absorbent article 10 is fixed by the tape member 60, the tape article 60 can be easily fixed by the tape member 60. (See FIG. 6).
  • the tape member 60 may be configured to be entirely extensible in the extension direction D including the fixing portion 62, or only the extension 64 may be configured to be extensible.
  • “extension” includes extension by "elastic deformation” or "plastic deformation”.
  • the tape member 60 may be composed of a stretchable sheet or a film.
  • the tape member 60 may be disposed inside the outer edge 20E of the main body 20 in the non-extended state (natural state).
  • the tape member 60 may be hidden by the main body 20 when viewed from the skin facing surface side.
  • the tape member 60 may extend outside the outer edge 20E of the main body 20 in the stretched state (stretched state). After the user winds the main body 20 in the front-rear direction L after use of the absorbent article 10, the tape member 60 is extended outside the outer edge 20E of the main body 20, and the tape member 60 is fixed to the main body 20. It can be worn (see FIG. 6).
  • the tape member 60 is disposed inside the outer edge 20E of the main body portion 20 on the non-skin facing surface side of the back sheet 22. No body fluids like blood.
  • the user can maintain the absorbent article 10 in a rolled state by fastening the tape member 60 extended outward to the main body adhesive portion 70 or the like after use of the absorbent article 10.
  • no body fluid such as menstrual blood adheres to the tape member 60, it is possible to prevent a decrease in the bonding strength between the tape member 60 and the main adhesive unit 70 or a reduction in the bonding strength of the fastening means of the tape member. it can.
  • the tape member 60 is provided on the non-skin facing surface side of the back sheet 22 and does not extend outside the outer edge 20E of the main body 20, so the tape member 60 is worn Does not hit the person's skin directly. Therefore, discomfort and discomfort during use can be reduced.
  • the tape member 60 may extend outward beyond the outer edge 20E of the main body 20 in a non-extended state (natural state).
  • the tape member 60 may be visible when viewed from the skin facing surface side.
  • the length of the cross direction C orthogonal to the extension direction D of the main body adhesive portion 70 is the length of the cross direction C of the extension portion 64. It may be longer than Specifically, as shown in FIG. 2, the length W 2 in the width direction of the main adhesive portion 70 may be longer than the length W 1 in the width direction W of the extension portion 64. Depending on the user, when extending the extension portion 64, the extension portion 64 may be pulled obliquely with respect to the extension direction D without being pulled parallel to the extension direction D.
  • the extension part 64 can be stretched even if it is pulled diagonally with respect to the extension direction D. It becomes easy to fasten to the main body adhesive part 70.
  • the tape in the front-rear direction L of the plurality of main unit adhesive portions 70 may be longer than the length of the cross direction C of the extension 64.
  • the length of the cross direction C of all the main adhesive portions 70 may be longer than the length of the cross direction C of the extension 64.
  • the distance between the main adhesive unit 70 in the width direction W may be shorter than the length in the cross direction C of the extension unit 64.
  • the tape member 60 is preferably provided on the rear side of the center of the main body portion 20 in the front-rear direction L.
  • the user usually starts to roll in the front-rear direction L from the front end edge or the rear end edge of the absorbent article 10 when the absorbent article 10 is rolled up.
  • the tape member 60 be provided in a region located on the rear side with respect to the center in the front-rear direction L. At least a portion of the tape member 60 may be disposed across the rear end edge of the absorbent core 30 or behind the rear end edge of the absorbent core.
  • the tape member 60 is provided on the rear side of the rearmost second fold line F2 among the first fold line F1 to the third fold line F3. About 80% of users start winding the used absorbent article 10 from the front side. By providing the tape member 60 behind the second fold line F2 of the absorbent article 10, many users start rounding from the front end edge of the absorbent article 10, and the roll end portion is made by the tape member 60. It can be attached.
  • the extension portion 64 may be releasably joined to the non-skin facing surface of the main body portion by a temporary fixing portion (not shown).
  • a temporary fixing portion By providing the temporary fixing portion, it is possible to prevent the stretching portion 64 from curling or breaking the stretching portion 64 before using the tape member 60 (during manufacturing and wearing).
  • the bonding force of the temporary fixing portion may be lower than the bonding force of the fixing portion 62. Since the joining force of the temporary fixing part is lower than the joining force of the fixing part 62, the user may easily peel off the temporary fixing part when using the tape member 60 and grip the extension 64 to operate the tape member 60. it can.
  • fixing means for the temporary fixing part include adhesives, embossing, thermal welding, and ultrasonic welding, and the amount (area, basis weight) of the adhesive applied is smaller than that of the fixing part 62, or more than the fixing part 62.
  • the temporary fixing portion may be configured by embossing the outer edge of the main body portion.
  • the mark portion 80 functions as a mark when the user stretches the tape member 60. For example, when the user stretches the tape member 60, if the tape member is stretched too much, the tape member 60 may break unintentionally.
  • the mark 80 indicates a recommended extension limit that can be extended without breakage of the tape member 60. The user can grasp the recommended extension limit which can be extended without breaking the tape member 60 by the mark portion 80, can prevent the tape member 60 from being excessively stretched, and the tape member 60 breaks unintentionally. Can be suppressed.
  • the recommended elongation limit is not an elongation limit at which the tape physically breaks but may be an elongation limit recommended by the designer.
  • the recommended extension limit may be an upper limit that can be extended without breaking the tape member, or may be an upper limit that can extend without changing the physical properties of the tape member.
  • the recommended elongation limit can be designed, for example, up to 70 to 80% with respect to the breaking magnification (hereinafter referred to as breaking elongation). 70 to 80% is a safety factor, which can be set appropriately.
  • breaking extension ratio can be calculated by the length of the breaking state / the length of the natural state.
  • the mark 80 may indicate the extendable length DA as a recommended extension limit.
  • the maximum extension length D2 can be calculated by the length in the extension direction D of the extension part 64 ⁇ breaking extension ratio ⁇ safety factor.
  • the natural length is the length in the extension direction D of the extension portion 64 in the natural state.
  • FIG. 7 (A) shows the tape member 60 in the natural state
  • FIG. 7 (B) shows the tape member 60 in the maximally stretched state.
  • the absorbent article in the case of the absorbent article contained in the package, the absorbent article is removed from the package, and it is kept for 24 hours in an atmosphere of 20 ° C. ⁇ 2 ° C. and relative humidity 60% ⁇ 5% RH. It is in the state of leaving it.
  • the user can grasp the extendable length of the tape member 60, that is, the amount of performing the pulling operation. Therefore, it is possible to prevent the user from excessively stretching the tape member 60 and breaking the tape member 60 unintentionally.
  • the extendable length DA when setting the extendable length DA, it may be assumed that a part of the extension part 64 can be extended without assuming that the entire extension part 64 can extend. . Specifically, when the user extends the tape member 60, the user holds and extends a part of the extension portion 64. Therefore, the extendable length DA may be set on the assumption that the portion excluding the gripped portion has an extendable length without assuming that the entire extension portion 64 extends. Specifically, when the length of the tape member 60 in the extension direction D is 45 mm and the length of the fixing portion 62 in the extension direction D is 10 mm, the length of the extension portion is not 35 mm, and the hand portion is 10 mm. Assuming that 25 mm is set as the length of the extension, the recommended extension limit may be set.
  • the mark portion 80 may be provided on the main body portion 20, may be provided on the tape member 60, or may be provided on both the main body portion 20 and the tape member 60.
  • the mark portion 80 may be configured by the adhesive portions 70, 42, 52. Specifically, the mark portion 80 may be configured by the length of the adhesive portions 70, 42, 52 in the extension direction D. Or it may be comprised by the space
  • the mark portion 80 in the present embodiment is constituted by the length D70 in the extension direction of the main body adhesive portion 70, and is constituted by the interval G70 in the extension direction of the main body adhesive portion 70.
  • the length of D70 and G70 is the extendable length DA.
  • the user can grasp the recommended extension limit by means of the main body adhesive unit 70.
  • the main body adhesive portion 70 is disposed on the non-skin opposing surface side of the main body portion 20, and is positioned on the outside in a state where the absorbent article 10 is rounded so that the skin opposing surface side of the absorbent article 10 is inside.
  • the user can easily visually recognize the main body adhesive portion 70 in the rolled state, and can easily grasp the recommended extension limit in the rolled state.
  • the user in a mode in which the tape member 60 is fixed to the main adhesive portion 70 without the adhesive, the user can visually recognize the main adhesive portion 70, which is the mounting destination. An operation of extending the member 60 is performed. The user can perform the discarding operation more smoothly by the main-body adhesive unit 70 forming the mark unit 80.
  • a plurality of main body adhesive portions 70 constituting the mark portion may be disposed across the entire main body portion 20 at intervals in the front-rear direction L.
  • the manner of winding the absorbent article differs depending on the user. Therefore, the position in the front-rear direction L of the rear end edge of the main body 20, which is the end of winding, is not constant. Since the main body adhesive portion 70 to be the mark portion 80 is disposed over the entire main body portion 20 at an interval in the front-rear direction L, any main body may be wound even if the user's winding method is different.
  • the adhesive portion 70 is disposed in the vicinity of the rear end edge of the main body portion 20, and easily functions as a mark portion 80 when the tape member 60 is stretched.
  • FIG. 8 shows a part of a plane viewed from the non-skin facing surface side of the absorbent article 10A according to the first modification.
  • FIG. 5A shows the tape member 60 in the natural state
  • FIG. 8B shows the tape member 60 in the maximally stretched state.
  • Mark part 80A concerning modification 1 may show a form of extension as a recommendation extension limit.
  • the stretched configuration may be in the form of the tape member 60 in a maximally stretched condition.
  • the form of the tape member 60 in the maximum extension state may be the length in the extension direction D of the tape member 60 in the maximum extension state and the outer shape of the tape member 60 in the maximum extension state.
  • the user can grasp the form of the tape member 60 in the maximum extension state by the mark 80A, and can pull the tape member 60 to change the form of the tape member with the extension form as a standard.
  • the mark 80A can grasp the form of the tape member 60 in the maximum extension state by the mark 80A, and can pull the tape member 60 to change the form of the tape member with the extension form as a standard.
  • the tape member 60 can be pulled with confidence.
  • Mark part 80A concerning modification 1 may have the 1st mark part 80A1, the 2nd mark part 80A2, and the 3rd mark part 80A3.
  • 1st mark part 80A1, 2nd mark part 80A2, and 3rd mark part 80A3 show the length (following, whole extension length DB) of the tape member 60 of the maximum extension state as an extended form.
  • the absorbent core 30 of the absorbent article 10A according to the first modification may have a low basis weight region 25.
  • the low basis weight region 25 is a region where the basis weight of the absorbent material is low compared to the surrounding area.
  • the "low basis weight region” means a region consisting of an absorbent core having a lower fabric weight than the surrounding absorbent core, or a region without an absorbent core (ie a region with a zero fabric weight).
  • the low basis weight area 25 may be configured to be visible through the back sheet 22.
  • the low basis weight area has a lower basis weight than the surrounding area and has a low rigidity.
  • the low basis weight area 25 may be configured to be grasped by touch via the back sheet 22.
  • the first mark portion 80A1 may be constituted by the low basis weight area 25. Specifically, the first mark portion 80A1 may be configured by the length D25 in the extension direction of the low basis weight region 25. Alternatively, the first mark portion 80A1 may be configured by the interval G25 in the extension direction of the low basis weight region 25. The user can grasp the recommended extension limit by the length D25 or the interval G25 of the low basis weight region 25.
  • the first mark portion 80A1 of the present embodiment is configured by the length D25 in the extension direction of the low basis weight region 25 and is configured by the interval G25 in the extension direction of the low basis weight region 25.
  • the lengths of D25 and G25 are the total extension length DB.
  • the low basis weight region 25 has a low basis weight of the absorbent material and a low rigidity as compared with the surrounding.
  • the user can grasp the length D25 and the interval G25 of the low basis weight region 25 by touching the main body portion 20.
  • the user can grasp the length D25 and the interval G25 of the low weight area 25 by sight and touch, and can easily grasp the recommended extension limit of the tape member 60.
  • the main body portion 20 may have a pressing portion 26.
  • the pressing portion 26 may compress at least the absorbent core 30 in the thickness direction, and the top sheet and the absorbent core may be compressed.
  • the pressing portion 26 may be configured to be visible through the back sheet 22.
  • the pressing part 26 is lower in density than the surroundings, and its rigidity is high.
  • the pressing unit 26 may be configured to be able to be grasped by touch via the back sheet 22.
  • the second mark portion 80A2 may be configured by the pressing portion 26. Specifically, the second mark portion 80A2 may be configured by the length D26 in the extension direction of the pressing portion 26. Alternatively, the second mark portion 80A2 may be configured by the gap G26 in the extension direction D of the pressing portion 26. The user can grasp the recommended extension limit by the length D26 or the interval G26 of the pressing portion 26.
  • the second mark portion 80A2 of the present embodiment is configured by the length D26 in the extension direction of the pressing portion 26, and is configured by the interval G26 in the extension direction of the pressing portion 26.
  • the lengths of D26 and G26 are the total extension length DB.
  • the absorbent core 30 is compressed, and the squeezed portion 26 has higher rigidity than a portion where the squeezed portion 26 is not formed.
  • the user can grasp the length D26 and the interval G26 of the pressing portion 26 by touching the main body portion 20.
  • the user can grasp the length D26 and the interval G26 of the pressing portion 26 by sight and touch, and can easily grasp the recommended extension limit of the tape member 60.
  • the main body unit 20 may have a main body printing unit 91.
  • the main body print unit 91 may be configured to be visible from the non-skin facing surface side of the main body unit 20.
  • the main body print unit 91 may be provided on the back surface sheet 22, may be provided on the skin facing surface side of the back surface sheet 22, and may be configured to be visible through the back surface sheet 22.
  • a printing means is not limited and can illustrate flexographic printing and gravure printing.
  • the third mark portion 80A3 may be configured by the main body printing portion 91. Specifically, the third mark portion 80A3 may be configured by a length D91 in the extension direction of the main body print portion 91. Alternatively, the third mark portion 80A3 may be configured by a gap G91 in the extension direction D of the main body print portion 91. The user can grasp the recommended extension limit by the length D91 or the interval G91 of the main body print unit 91.
  • the third mark portion 80A3 of the present embodiment is configured by a length D91 in the extension direction of the main body print portion 91, and is configured by a gap G91 in the extension direction D of the main body print portion 91.
  • the lengths of D91 and G91 are the entire extension length DB.
  • the main body printing portion 91 is configured to be visible from the non-skin facing surface side of the main body portion 20, and the absorbent article 10 is positioned outside with the absorbent article 10 being rounded so that the skin facing surface side of the absorbent article 10 is inside. Do. The user can easily visually recognize the main body print unit 91 in the rolled state, and can easily grasp the recommended extension limit in the rolled state.
  • FIG. 9 shows a part of a plane viewed from the non-skin facing surface side of the absorbent article 10B according to the second modification.
  • FIG. 9 (A) shows the tape member 60 in the natural state
  • FIG. 9 (B) shows the tape member 60 in the maximally stretched state.
  • the mark part which concerns on the modification 2 may show the external shape of the tape member in the largest expansion state as a recommended expansion limit.
  • the tape member 60 according to the second modification is configured to be necked in when stretched.
  • the mark 80 ⁇ / b> B may indicate the shape of the tape member 60 in the maximum extended width. The user can stretch the tape member until it is similar to the shape of the tape member in the maximally stretched state and can not stretch it any further. The user can operate while grasping the shape of the tape member 60 in the maximally stretched state, so that the tape member 60 can be pulled with confidence.
  • FIG. 10 shows a part of a plane viewed from the non-skin facing surface side of the absorbent article 10C according to the third modification.
  • FIG. 10A shows the tape member 60 in the natural state
  • FIG. 10B shows the tape member 60 in the maximally stretched state.
  • the main body unit 20 according to the third modification may have a main body printing unit 91. Further, the extension portion 64 of the tape member 60 may have a tape printing portion 92. The extension portion 64 of the tape member 60 according to the third modification may have a tape printing portion 92. The tape printing unit 92 may be configured to be visible from the non-skin facing surface side of the tape member 60. A printing means is not limited and can illustrate flexographic printing and gravure printing.
  • the mark 80C according to the third modification may show an extended form. More specifically, the shape of the tape printing unit 92 in the maximally stretched state may be shown. The form of the tape printing unit 92 in the maximum extension state may be the length D 92 in the extension direction of the tape printing unit 92 in the maximum extension state and the outer shape of the tape printing unit 92 in the maximum extension state.
  • Mark part 80C concerning modification 3 may have the 1st mark part 80C1 and the 2nd mark part 80C2.
  • the first mark portion 80C1 and the second mark portion 80C2 may be configured by the main body printing portion 91.
  • the first mark portion 80C1 may be configured by the length D91 of the main body print portion 91 in the extension direction.
  • the length D91 is a length D92 in the extension direction of the tape printing unit 92 in the maximum extension state.
  • the length in the extension direction of the tape printing unit 92 in the maximum extension state is longer than the length in the extension direction of the tape printing unit 92 in the natural state.
  • the second mark portion 80C2 may indicate the outer shape of the tape printing unit 92 in the maximum extension state.
  • the outer shape of the tape printing unit 92 in the maximally stretched state is different from the outer shape of the tape printing unit 92 in the natural state, and extends in the stretching direction.
  • the user can stretch the tape member without breaking it, with the outer shape of the main body printing unit 91 as a standard.
  • the user can operate while grasping the shape of the tape printing unit 92 in the maximally stretched state, so that the tape member 60 can be pulled with confidence.
  • the mark portion by the pattern of the main body printing unit and the pattern of the tape printing unit, the user can sense the recommended extension limit sensibly by matching the patterns as in the case of the image matching.
  • FIG. 11 shows a part of a plane viewed from the non-skin facing surface side of the absorbent article 10D according to the fourth modification.
  • FIG. 11 (A) shows the tape member 60 in the natural state
  • FIG. 11 (B) shows the tape member 60 in the maximally stretched state.
  • the main body portion 20 according to the fourth modification may have a main body printing portion 91.
  • the extension portion 64 of the tape member 60 according to the fourth modification may have a tape printing portion 92.
  • a plurality of tape printing units 92 may be provided at intervals in the extension direction.
  • Mark part 80D concerning modification 4 may show an extended form. More specifically, the interval G92 between the tape printing units 92 in the maximum stretched state may be shown.
  • Mark part 80D concerning modification 4 may have the 1st mark part 80D1 and the 2nd mark part 80D2.
  • the first mark portion 80D1 and the second mark portion 80D2 may be configured by the main body printing portion 91.
  • the first mark portion 80D1 may be configured by a length D91 in the extension direction of the main body print portion 91.
  • the length D91 is an interval G92 in the extension direction of the tape printing unit 92 in the maximum extension state.
  • the interval G 92 in the extension direction of the tape printing unit 92 in the maximum extension state is longer than the interval in the extension direction of the tape printing unit 92 in the natural state.
  • the user can stretch the tape member without breaking it by using the length of the main body print unit 91 as a standard by grasping the distance between the tape print units in the maximum stretch state.
  • the second mark portion 80D2 may be configured by an interval G91 in the extension direction of the main body print portion 91.
  • a plurality of main body print units 91 may be arranged at intervals in the extension direction.
  • the length G91 is an interval G92 in the extension direction of the tape printing unit 92 in the maximum extension state.
  • the interval G 92 in the extension direction of the tape printing unit 92 in the maximum extension state is longer than the interval in the extension direction of the tape printing unit 92 in the natural state.
  • the user can stretch the tape member without breaking it by using the gap of the main body print unit 91 as a standard by grasping the gap of the tape print unit in the maximum stretch state.
  • the user can compare the main body printing portion 91 and the tape printing portion 92 like a picture so as to extend the tape member 60 so as to match the spacing between the main body printing portion 91 and the spacing of the tape printing portion 92. Understand the recommended growth limit.
  • FIG. 12 shows a part of a plane viewed from the non-skin facing surface side of the absorbent article 10E according to the fifth modification.
  • FIG. 12A shows the tape member 60 in the natural state
  • FIG. 12B shows the tape member 60 in the maximally stretched state.
  • the tape member 60 which concerns on the modification 5 may have the extension part 65 extended from the outer edge 20E of the main-body part 20 in the largest expansion
  • the mark 80E may indicate the extension length D65 in the extension direction of the extension part 65 in the maximum extension state.
  • the extension length D65 is a length along the extension direction of the outer edge 20E of the main body portion 20 and the leading edge of the extension portion 65 in the maximum extension state.
  • the mark 80E may have a first mark 80E1 and a second mark 80E2.
  • the first mark 80E1 and the second mark 80E2 may be configured by the main body print unit 91.
  • the first mark portion 80E1 may be configured by the length D91 of the main body print portion 91 in the extension direction.
  • the length D91 is a length D65 in the extension direction of the extension portion 65 in the maximum extension state.
  • the second mark portion 80E2 may be configured by a gap G91 in the extension direction of the main body print portion 91.
  • the length G91 is the length D65 in the extension direction of the extension portion 65 in the maximum extension state.
  • the mark 80E may indicate not only the recommended extension limit (the extendable upper limit length) but also the recommended extension amount suitable for use.
  • the recommended amount of extension may be an amount of extension appropriate for use of the tape member.
  • the recommended amount of extension may be the lower limit of the amount (length) to be extended. Specifically, in the configuration in which the tape member is stretched and pulled out from the inside to the outside of the outer edge of the main body, the amount of stretching necessary for the tape member to extend from the outer edge of the main body is can do. The user can grasp the recommended amount of extension by the mark part. Therefore, the user can extend the tape member to a state suitable for fixing the absorbent article by the tape member, and the disposal operation can be smoothly performed.
  • the mark part according to the embodiment and the mark part according to the modification are not limited to the configuration of the recommended extension limit.
  • the extendable length may be indicated as a recommended extension limit
  • the extension form may be indicated as a recommended extension limit
  • the extension length may be indicated as a recommended extension limit.
  • the structure of a mark part is not limited all.
  • the mark portion may be configured by an adhesive portion, may be configured by a low basis weight area, may be configured by a pressing portion, or may be configured by a main body printing portion.
  • Absorbent article 20 Main body part 21 Top sheet 22 Back sheet 30 Absorbent body (absorbent core) 40 wing 42 wing adhesive portion 50 hip flap 52 flap adhesive portion 60 tape member 62 fixing portion 64 non-fixing portion (extension portion) 70 main part adhesive part 91 main part printing part 92 tape printing part S1 discharge opening facing area L front and back direction W width direction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

伸長する後処理用のテープを備え、より清潔に廃棄可能な吸収性物品を提供する。吸収性物品(10)は、前後方向(L)と、前後方向(L)に直交する幅方向(W)と、着用者の肌とは反対側に向けられる裏面シート(22)と、延伸方向に伸長可能な後処理用のテープ部材(60)と、を有する。テープ部材(60)は、裏面シート(22)に固定された固定部(62)と、裏面シート(22)に固定されていない非固定部(64)と、を有する。延伸方向に直交する方向における固定部(62)の幅と同一の幅あたりの裏面シート(22)の引張強度は、テープ部材(60)の非固定部(64)の長さを1.5倍に伸長させるために必要な引張力よりも高い。

Description

吸収性物品
 本発明は、後処理用のテープを備えた吸収性物品に関する。
 特許文献1は、後処理用の止着テープを備えた使い捨ておむつや生理用ナプキンのような吸収性物品を開示している。この止着テープは、裏面シート(バックシート)に固着された基部と、当該基部に連設された伸長可能な伸長部と、を備える。止着テープは、止着テープの長さ方向に止着テープを略3等分する2つの折曲部を有する。止着テープは、この折曲部で3つ折りに折り畳まれている。伸長部は、弱い粘着面によって基部と剥離自在に粘着されている。伸長部の接着部分は、強い粘着面によって、廃棄時に吸収性物品の裏面シートに接着可能になっている。
特願平7-298334号公報
 特許文献1に記載の止着テープでは、止着テープの素材自体が伸長し得るようになされている。このような伸長可能な止着テープでは、止着テープが固定されてる裏面シートに過度な負荷がかかり、裏面シートの破れが発生するおそれがあったり、止着テープが伸長しすぎて意図せずにテープ部材が破断するおそれがあったりする。このように裏面シートの破れや止着テープの破れが生じると、テープ部材を用いて吸収性物品を丸めた状態で固定できず、清潔に廃棄できないことがある。
 したがって、伸長する後処理用のテープを備え、より清潔に廃棄可能な吸収性物品が望まれる。
 一態様に係る吸収性物品は、前後方向と、前記前後方向に直交する幅方向と、着用者の肌とは反対側に向けられる裏面シートと、延伸方向に伸長可能な後処理用のテープ部材と、を有し、前記テープ部材は、前記裏面シートに固定された固定部と、前記裏面シートに固定されていない非固定部と、を有し、前記延伸方向に直交する方向における前記固定部の幅と同一の幅あたりの前記裏面シートの引張強度は、前記テープ部材の前記非固定部の長さを1.5倍に伸長させるために必要な引張力よりも高い。
 他態様に係る吸収性物品は、前後方向と、前記前後方向に直交する幅方向と、表面シート、裏面シート及び吸収コアを有する本体部と、後処理用のテープ部材と、を有し、前記テープ部材は、前記本体部に固定された固定部と、前記本体部に固定されていなく、かつ伸長方向に伸長可能な伸長部と、を有し、前記本体部及び前記テープ部材の少なくとも一方には、前記テープ部材が破断せずに伸長可能な推奨伸長限度を指標する目印部が設けられている。
図1は、第1実施形態に係る吸収性物品の肌面側から見た平面図である。 図2は、第1実施形態に係る吸収性物品の非肌面側から見た平面図である。 図3は、図2に示すA-A線に沿った断面図である。 図4は、第1実施形態に係る吸収性物品の前後方向に巻かれた状態の斜視図である。非肌面側から見た平面図である。 図5は、第2実施形態に係る吸収性物品の非肌対向面側から見た平面図である。 図6は、第2実施形態に係る吸収性物品の前後方向に巻かれた状態の斜視図である。 図7は、実施形態2に係る吸収性物品の非肌対向面側から見た平面の一部を示している。 図8は、変形例1に係る吸収性物品の非肌対向面側から見た平面の一部を示している。 図9は、変形例2に係る吸収性物品の非肌対向面側から見た平面の一部を示している。 図10は、変形例3に係る吸収性物品の非肌対向面側から見た平面の一部を示している。 図11は、変形例4に係る吸収性物品の非肌対向面側から見た平面の一部を示している。 図12は、変形例5に係る吸収性物品の非肌対向面側から見た平面の一部を示している。
 (1)実施形態の概要
 本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
 一態様に係る吸収性物品は、前後方向と、前記前後方向に直交する幅方向と、着用者の肌とは反対側に向けられる裏面シートと、延伸方向に伸長可能な後処理用のテープ部材と、を有し、前記テープ部材は、前記裏面シートに固定された固定部と、前記裏面シートに固定されていない非固定部と、を有し、前記延伸方向に直交する方向における前記固定部の幅と同一の幅あたりの前記裏面シートの引張強度は、前記テープ部材の前記非固定部の長さを1.5倍に伸長させるために必要な引張力よりも高い。
 本態様によれば、延伸方向に直交する方向における固定部の幅と同一の幅あたりの裏面シートの引張強度が、テープ部材の非固定部の長さを1.5倍に伸長させるために必要な引張力よりも高い。そのため、テープ部材の非固定部の長さを1.5倍に伸長させるようにテープ部材を引っ張ったとしても、裏面シートが破れる可能性が低くなり、体液を吸収した吸収体から体液が漏れ出ることを抑制することができる。したがって、清潔に吸収性物品を廃棄することができる。
 好ましい一態様によれば、前記延伸方向に直交する方向における前記固定部の幅と同一の幅あたりの前記裏面シートの引張強度は、前記テープ部材の前記非固定部を引っ張ることにより破断させるために必要な引張力よりも高い。
 テープ部材を強く引っ張ったとしても、裏面シートが破断する前にテープ部材が破断する。そのため、体液を吸収した吸収体から体液が漏れ出ることをより抑制することができる。
 好ましい一態様によれば、前記テープ部材の前記非固定部の表面は、粘着材を有していない。テープ部材の非固定部を延伸方向に伸長させた場合、テープ部材の非固定部は、延伸方向と直交する方向にネックインすることになる。ここで、非固定部が粘着材を有する場合、粘着材とテープ部材の伸縮性の差により、テープ部材の非固定部は幅方向に反り返り易くなる。テープ部材の非固定部が反り返ると、テープ部材自身が、テープ部材の粘着材に貼り付いてしまうことがある。本態様によれば、テープ部材の非固定部の表面が粘着材を有していないため、テープ部材自身が、テープ部材の粘着材に貼り付いてしまうことを防止できる。
 好ましい一態様によれば、前記テープ部材の前記非固定部の長さを1.5倍に伸長させたとき、前記テープ部材の前記非固定部の幅は5mm以上である。
 テープ部材の非固定部の伸長によってテープ部材の非固定部がネックインしたとしても、テープ部材の非固定部の幅を確保することができるため、吸収性物品を丸めた状態でテープ部材により固定し易い。
 前記延伸方向に直交する方向における前記固定部の幅は、前記延伸方向に直交する方向における前記テープ部材の幅よりも短い。
 これにより、テープ部材の非固定部を引っ張ったときに、テープ部材の幅全体よりも短い固定部の幅のところに、伸長方向に強い力がかかる。したがって、テープ部材の非固定部を伸長させるために必要な引張力を小さくすることができる。
 好ましい一態様によれば、前記延伸方向に直交する方向における前記固定部の幅は、前記延伸方向に直交する方向における前記テープ部材の幅の半分以上である。
 延伸方向に直交する方向における固定部の幅を大きくすることによって、テープ部材の非固定部が、幅方向に捲れることを抑制することができる。これにより、テープ部材の非固定部が平面的に広がった状態を維持し易くなり、テープ部材により吸収性物品を丸めた状態で固定し易くなる。
 好ましい一態様によれば、吸収性物品は、前記裏面シートよりも肌面側に吸収体を有し、前記テープ部材の前記非固定部は、厚み方向において前記吸収体から離れた位置に設けられている。
 吸収体が着用者の体液のような液体を吸収することによって、吸収体と厚み方向に重なる裏面シートはよれ、裏面シートに皺が発生することになる。仮に、テープ部材がこのような皺が生じる箇所に存在すると、皺の発生によりテープ部材と裏面シートとの間に部分的に空間が生じる。これにより、テープ部材が裏面シートに密着できなくなり、テープ部材は、吸収性物品の着用中に裏面シートに対して擦れて動き易くなる。その結果、テープ部材が幅方向に丸まったり、折れ曲がったりし、テープ部材が使用し難くなる。本態様では、テープ部材の非固定部は厚み方向において吸収体から離れた位置、すなわち吸収体が液体を吸収したとしても裏面シートに皺が生じ難い位置に設けられている。したがって、テープ部材が、着用中に、幅方向に丸まったり、折れ曲がったりすることを抑制することができる。
 好ましい一態様によれば、前記裏面シートの非肌面側に設けられた粘着部を有する。
 裏面シートの非肌面側に設けられた粘着部により、吸収性物品を着用者の着衣に固定することができる。また、吸収性物品の廃棄時に、テープ部材を裏面シートの非肌面側に設けられた粘着部に粘着させることによって、吸収性物品を丸めた状態に維持することができる。このように、粘着部を、着衣固定用と、後処理用のテープ部材の止着用に兼用できる。
 好ましい一態様によれば、前記粘着部は、前記テープ部材を前記延伸方向とは反対の方向に延長した仮想線上に設けられている。
 これにより、吸収性物品を巻いた状態で、テープ部材を延伸方向に真っ直ぐ伸長させると、粘着部のところにテープ部材の非固定部が位置することになる。したがって、使用者は、テープ部材を粘着部の位置へ向けて斜めに引っ張ることなく容易に吸収性物品を丸めた状態に維持することができる。
 好ましい一態様によれば、前記仮想線上に設けられた前記粘着部の、前記延伸方向と直交する方向における幅は、前記テープ部材の前記延伸方向と直交する方向における幅よりも大きい。
 これにより、吸収性物品を巻いた状態でテープ部材を延伸方向に伸長させたときに、テープ部材が真っ直ぐではなく多少曲がって引き出されたとしても、テープ部材の非固定部が粘着部のところに位置する。したがって、使用者は、テープ部材を粘着部に容易に貼り付けることができる。
 好ましい一態様によれば、前記テープ部材の、前記粘着部に当接させる方の面は、平滑である。
 テープ部材の、粘着部に当接させる方の面が平滑であるため、粘着部に対するテープ部材の接触面積を増大させることができる。これにより、吸収性物品を丸めた状態でテープ部材を粘着部に粘着させたときに、テープ部材が粘着部から外れてしまうことを抑制することができる。
 好ましい一態様によれば、前記テープ部材の前記非固定部を厚み方向に30g/cm2の力で前記粘着部に固定させたときの前記テープ部材の接合強度が、0.5N以上である。
 テープ部材が粘着部から剥がれることを抑制し、吸収性物品を丸めた状態で維持し易くなる。
 好ましい一態様によれば、前記粘着部は、前記吸収性物品の展開状態において、前記非固定部の延伸を伴わない前記非固定部の可動範囲内よりも外側に設けられている。
 吸収性物品の着用中に、テープ部材が粘着部に付着してしまうことを防止することができる。
 他の態様に係る吸収性物品は、前後方向と、前記前後方向に直交する幅方向と、表面シート、裏面シート及び吸収コアを有する本体部と、後処理用のテープ部材と、を有し、前記テープ部材は、前記本体部に固定された固定部と、前記本体部に固定されていなく、かつ伸長方向に伸長可能な伸長部と、を有し、前記本体部及び前記テープ部材の少なくとも一方には、前記テープ部材が破断せずに伸長可能な推奨伸長限度を指標する目印部が設けられている。
 使用者は、テープ部材が破断せずに伸長可能な推奨伸長限度を目印部によって把握することができる。よって、使用者がテープ部材を伸ばし過ぎて意図せずに破断することを抑制できる。
 好ましい一態様によれば、前記目印部は、前記テープ部材が前記推奨伸長限度で伸長した最大伸長状態の前記伸長部の前記伸長方向の長さと、前記伸長していない自然状態の前記伸長部の前記伸長方向の長さと、差である伸長可能長さを示す。
 使用者は、目印部によって、破断させずにテープ部材を伸ばすことができる長さを把握することができる。使用者がテープ部材を伸ばし過ぎて意図せずに破断することを抑制できる。
 好ましい一態様によれば、前記テープ部材は、前記テープ部材が前記推奨伸長限度で伸長した最大伸長状態で前記本体部の外縁から延出する延出部を有し、前記目印部は、前記延出部の前記伸長方向の延出長さを示す。
 使用者は、目印部によって最大伸長状態の延出部の長さを把握することができ、延出部を目安として吸収性物品からテープ部材を延出させるようにテープ部材を引っ張ることができる。よって、使用者がテープ部材を伸ばし過ぎて意図せずに破断することを抑制できる。
 好ましい一態様によれば、前記目印部は、前記テープ部材が前記推奨伸長限度で伸長した最大伸長状態の前記テープ部材の形態である伸長形態を示す。
 使用者は、目印部によって最大伸長状態のテープ部材の形態を把握することができ、伸長形態を目安としてテープ部材の形態を変化させるべくテープ部材を引っ張ることができる。よって、使用者がテープ部材を伸ばし過ぎて意図せずに破断することを抑制できる。また、使用者は、最大伸長状態の形態を把握しつつ操作を行うことができるため、安心してテープ部材を引っ張ることができる。
 好ましい一態様によれば、前記本体部の非肌対向面には、前記吸収性物品を着用物品に止めるための粘着部が設けられており、前記目印部は、前記粘着部の前記伸長方向の長さによって構成されている。
 使用者は、粘着部によって推奨伸長限度を把握することができる。粘着部は、本体部の非肌対向面側に配置されており、吸収性物品の肌対向面側が内側になるように吸収性物品を丸めた状態で外側に位置する。使用者は、丸めた状態で粘着部を視認しやすく、当該丸めた状態で推奨伸長限度を容易に把握できる。
 好ましい一態様によれば、前記本体部の非肌対向面には、前記吸収性物品を着用物品に止めるための粘着部が設けられており、前記粘着部は、前記伸長方向に間隔を空けて設けられており、前記目印部は、前記粘着部どうしの前記伸長方向の間隔によって構成されている。
 使用者は、粘着部によって推奨伸長限度を把握することができる。粘着部は、本体部の非肌対向面側に配置されており、吸収性物品の肌対向面側が内側になるように吸収性物品を丸めた状態で外側に位置する。使用者は、丸めた状態で粘着部を視認しやすく、当該丸めた状態で伸長限度を容易に把握できる。
 好ましい一態様によれば、前記吸収コアには、少なくとも前記吸収コアを厚み方向に圧縮した圧搾部が複数形成されており、前記目印部は、前記圧搾部の前記伸長方向の長さによって構成されている。
 使用者は、圧搾部によって推奨伸長限度を把握することができる。圧搾部は、吸収コアが圧縮されており、圧搾部が形成されていない部分と比較して剛性が高くなっている。よって、使用者は、本体部を触ることによって圧搾部の長さを把握できる。使用者は、視覚と触覚によって圧搾部の長さを把握でき、テープ部材の伸長限度を容易に把握できる。
 好ましい一態様によれば、前記吸収コアには、少なくとも前記吸収コアを厚み方向に圧縮した圧搾部が複数形成されており、前記圧搾部は、前記伸長方向に間隔を空けて設けられており、前記目印部は、前記圧搾部どうしの前記伸長方向の間隔によって構成されている。
 使用者は、圧搾部によって推奨伸長限度を把握することができる。圧搾部は、吸収コアが圧縮されており、圧搾部が形成されていない部分と比較して剛性が高くなっている。よって、使用者は、本体部を触ることによって圧搾部の間隔を把握できる。使用者は、視覚と触覚によって圧搾部の間隔を把握でき、テープ部材の推奨伸長限度を容易に把握できる。
 好ましい一態様によれば、前記吸収コアは、吸収材料の目付が周囲よりも低い低目付領域を有し、前記目印部は、前記低目付領域の前記伸長方向の長さによって構成されている。
 使用者は、低目付領域によって推奨伸長限度を把握することができる。低目付領域は、吸収材料の目付が低く、周囲と比較して剛性が低くなっている。よって、使用者は、本体部を触ることによって低目付領域の長さを把握できる。使用者は、視覚と触覚によって低目付領域の長さを把握でき、テープ部材の推奨伸長限度を容易に把握できる。
 好ましい一態様によれば、前記吸収コアは、吸収材料の目付が周囲よりも低い低目付領域を複数有し、前記低目付領域は、前記伸長方向に間隔を空けて設けられており、前記目印部は、前記低目付領域どうしの前記伸長方向の間隔によって構成されている。
 使用者は、低目付領域によって推奨伸長限度を把握することができる。低目付領域は、吸収材料の目付が低く、周囲と比較して剛性が低くなっている。よって、使用者は、本体部を触ることによって低目付領域の間隔を把握できる。使用者は、視覚と触覚によって低目付領域の間隔を把握でき、テープ部材の推奨伸長限度を容易に把握できる。
 好ましい一態様によれば、前記本体部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能な本体印刷部を有し、前記目印部は、前記本体印刷部の前記伸長方向の長さによって構成されている。
 使用者は、本体印刷部によって推奨伸長限度を把握することができる。本体印刷部は、本体部の非肌対向面側から視認可能に構成されており、吸収性物品の肌対向面側が内側になるように吸収性物品を丸めた状態で視認可能である。使用者は、丸めた状態で本体印刷部を視認しやすく、当該丸めた状態で推奨伸長限度を容易に把握できる。
 好ましい一態様によれば、前記本体部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能な本体印刷部を複数有し、前記本体印刷部は、前記伸長方向に間隔を空けて設けられており、前記目印部は、前記本体印刷部どうしの前記伸長方向の間隔によって構成されている。
 使用者は、本体印刷部によって推奨伸長限度を把握することができる。本体印刷部は、本体部の非肌対向面側から視認可能に構成されており、吸収性物品の肌対向面側が内側になるように吸収性物品を丸めた状態で視認可能である。使用者は、丸めた状態で本体印刷部を視認しやすく、当該丸めた状態で伸長限度を容易に把握できる。
 好ましい一態様によれば、前記テープ部材の前記伸長部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能なテープ印刷部を有し、前記本体部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能な本体印刷部を有し、前記目印部は、前記本体印刷部によって構成されており、前記本体印刷部は、前記最大伸長状態の前記テープ印刷部の形状を示す。
 使用者は、本体印刷部及びテープ部材によって推奨伸長限度を把握することができる。本体印刷部は、本体部の非肌対向面側から視認可能に構成されており、吸収性物品の肌対向面側が内側になるように吸収性物品を丸めた状態で視認可能である。使用者は、丸めた状態で本体印刷部を視認しやすく、当該丸めた状態で推奨伸長限度を容易に把握できる。
 好ましい一態様によれば、前記テープ部材の前記伸長部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能なテープ印刷部を有し、前記本体部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能な本体印刷部を有し、前記目印部は、前記最大伸長状態の前記テープ印刷部の前記伸長方向の長さを示す前記本体印刷部によって構成されている。
 使用者は、本体印刷部及びテープ部材によって推奨伸長限度を把握することができる。本体印刷部は、本体部の非肌対向面側から視認可能に構成されており、吸収性物品の肌対向面側が内側になるように吸収性物品を丸めた状態で視認可能である。使用者は、丸めた状態で本体印刷部を視認しやすく、当該丸めた状態で推奨伸長限度を容易に把握できる。
 好ましい一態様によれば、前記テープ部材は、前記伸長部において前記テープ部材の非肌対向面側から視認可能なテープ印刷部を複数有し、前記本体部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能な本体印刷部を有し、前記目印部は、前記最大伸長状態の前記テープ印刷部どうしの間隔を示す前記本体印刷部によって構成されている。
 使用者は、本体印刷部及びテープ部材によって推奨伸長限度を把握することができる。本体印刷部は、本体部の非肌対向面側から視認可能に構成されており、吸収性物品の肌対向面側が内側になるように吸収性物品を丸めた状態で視認可能である。使用者は、丸めた状態で本体印刷部を視認しやすく、当該丸めた状態で推奨伸長限度を容易に把握できる。
 (2)吸収性物品の構成
 以下、図面を参照して、実施形態に係る吸収性物品ついて説明する。吸収性物品は、生理用ナプキン、パンティライナー、母乳パッド、大人用失禁パッド、糞便パッド又は汗取りシートのような吸収性物品であってよい。特に、吸収性物品は、使用者の下着のような着用物品の内側に取り付けられて使用される物品であってよい。
 なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なる場合があることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれる場合がある。
 図1は、肌面側から見た第1実施形態に係る吸収性物品の平面図である。図2は、非肌面側から見た第1実施形態に係る吸収性物品の平面図である。ここで、「肌面側」は、使用中に着用者の肌に面する側に相当する。「非肌面側」は、使用中に着用者の肌とは反対に向けられる側に相当する。
 吸収性物品は、前後方向L及び幅方向Wを有する。前後方向Lは、着用者の前側(腹側)から後側(背側)に延びる方向、又は着用者の後側から前側に延びる方向である。幅方向Wは、前後方向Lと直交する方向である。
  吸収性物品10は、本体部20と、後処理用のテープ部材60と、を有する。本体部20は、着用者の肌に面する(肌に向けられる)表面シート21と、着用者の肌とは反対側に向けられる裏面シート22と、表面シート21と裏面シート22の間に配置された吸収体30と、を有する。吸収体30は、少なくとも吸収コアを有しており、吸収コアを覆うコアラップを有してもよい。本実施の形態においては、吸収体と吸収コアは、同義である。表面シート21は、使用中に着用者の肌の方に向く。裏面シート22は、使用中に、着用者の肌とは反対側に向けられる。吸収体30は、体液を吸収する吸収材料を含み、吸収性物品の前後方向Lに沿って延びている。
 吸収性物品10は、ウイング40及びヒップフラップ50を有していてもよい。ウイング40は、使用時に着用物品のクロッチ部の非肌面側に折り返される。ヒップフラップ50は、ウイング40よりも後方で、幅方向Wに膨らんだ部分である。ヒップフラップ50は、幅方向Wにおける吸収体30の外縁よりも外側に膨らんだ部分である。
 吸収性物品10の本体部20は、使用中に着用者の排泄口(例えば膣口)に対向する排泄口対向域S1を有する。排泄口対向域S1は、着用者の股下、すなわち着用者の両足の間に配置される領域であって、吸収体30が存在する領域に相当する。なお、ウイング40を有する吸収性物品10では、排泄口対向域S1は、ウイング40どうしの間であって、吸収体30が存在する領域に相当する。
 図2に示すように、吸収性物品10は、裏面シート22の非肌面側に設けられた粘着部42,52,70を有する。粘着部42,52,70は、吸収性物品10を着用物品に止めるための粘着剤が設けられた領域である。粘着部は、本体粘着部70と、ウイング粘着部42と、フラップ粘着部52と、を含む。
 裏面シート22の非肌面側に設けられた粘着部42,52,70によって、吸収性物品を着用者のショーツのような着衣に固定することができる。吸収性物品10の使用後に吸収性物品を巻く場合、後処理用のテープ部材60を粘着部42,52,70に止着させることができる。したがって、粘着部42,52,70は、着衣に固定する用途と、後処理用のテープ部材を止着する用途の2つに兼用できる。
 本体粘着部70は、吸収性物品の厚み方向において、吸収体30と重なる領域に設けられている。本体粘着部70は、少なくとも排泄口対向域S1から吸収性物品10の後方へ連続的又は断続的に延びていることが好ましい。本体粘着部70は、前後方向Lに延びており、幅方向Wに間隔をあけて複数設けられていてよい。他の形態において、本体粘着部70は、前後方向Lに延びており、幅方向Wに間隔をあけて複数設けられていてよい。
 ウイング粘着部42はウイング40に設けられている。ウイング40は、使用中に着用者の着用物品に折り返され、ウイング粘着部42によって着用物品の非肌面側に取り付けられる。フラップ粘着部52はヒップフラップ50に設けられている。
 吸収性物品10は、幅方向Wに沿って延びた折り目を有していてもよい。吸収性物品10は、幅方向Wに沿って延びた少なくとも2つの折り目を有していてもよい。図1,2に示す例では、吸収性物品10は、3つの折り目F1~F3を有している。具体的には、第1折り目F1と、第2折り目F2と、第3折り目F3と、を有している。これらの折り目F1~F3は、吸収性物品の包装時に、吸収性物品を折り畳むためのラインである。第1折り目F1は、吸収性物品10の前端縁E1に最も近い折り目である。第2折り目F2は、吸収性物品10の後端縁E2に最も近い折り目である。第3折り目F3は、第1折り目F1と第2折り目F2の間に配置される。なお、折り目は、4本以上設けられていてもよい。折り目は、吸収性物品の包装時に、吸収性物品の肌対向面側T1を内側にして吸収性物品10を折り畳むためのラインである。
 吸収性物品10は、裏面シート22の非肌面側に、吸収性物品10の外縁よりも内側に配置されたテープ部材60をさらに有する。したがって、テープ部材60は、肌面側から見ると、吸収性物品10に隠れた状態となる。
 テープ部材60は、吸収性物品10の外縁よりも外側に延出するよう伸長可能に構成されている。ここで、「伸長」とは、「弾性変形」又は「塑性変形」による伸長を含む。本明細書では、テープ部材60は、好ましくは塑性変形可能に構成されている。一例として、テープ部材60は、伸縮性シートから構成されていてよい。この場合、着用者がテープ部材60を引っ張ることによって、テープ部材60が吸収性物品10の外縁よりも外側に延出する。
 テープ部材60は、後処理用のテープであり、吸収性物品10を丸めた状態で本体粘着部70に取り付けられる程度に延出可能であればよい。また、テープ部材60は、本体粘着部70に取り付け可能な材料であれば、どのような材料から構成されていてもよい。好ましくは、テープ部材60は、表面シート21よりも本体粘着部70に粘着し易い材料からなる。
 テープ部材60は吸収性物品10の本体部、特に吸収性物品10の非肌面に固定された固定部62を有している。すなわち、テープ部材60の固定部62は、裏面シート22に固定されている。また、テープ部材60は、本体部、特に裏面シート22に固定されていない非固定部64を有する。テープ部材60の非固定部64の表面は、粘着材を有していなくてよい。
 テープ部材60の少なくとも非固定部64は、延伸方向に伸長可能に構成されている。テープ部材60の少なくとも非固定部64が延伸方向に伸長可能に構成されているため、巻いた吸収性物品10をテープ部材60で固定する際に、テープ部材60で吸収性物品10を固定し易くすることができる(図4参照)。
 テープ部材60は、折り畳まれていない単一のシートによって構成されていてよい。これにより、複数の層に折り畳まれたテープ部材と比較すると、吸収性物品の装着時に、着用者に対して与える違和感(触感の低下)をより抑制することができる。
 吸収性物品10の着用中に、後処理用のテープ部材60付近のシートの端部が捲れることにより、テープ部材60の一部が着用者の肌に直接接触することがある。この場合であっても、テープ部材60の非固定部64に粘着材が設けられていないため、テープ部材60が着用者の肌に粘着することを防止できる。
 また、テープ部材60の非固定部64に粘着材が設けられていないため、着用中にテープ部材が、テープ部材自身の粘着材に貼り付くという不具合を防止できる。
 具体的には、テープ部材60の非固定部64を延伸方向に伸長させた場合、テープ部材60の非固定部64は、延伸方向と直交する方向にネックインすることになる。ここで、非固定部64が粘着材を有する場合、粘着材とテープ部材60の伸縮性の差により、テープ部材60の非固定部64は幅方向に反り返り易くなる。テープ部材60の非固定部64が反り返ると、テープ部材自身が、テープ部材60の粘着材に貼り付いてしまうことがある。テープ部材60の非固定部64の表面が粘着材を有していない場合、テープ部材60自身が、テープ部材60の粘着材に貼り付いてしまうことを防止できる。
 本実施の形態の吸収性物品の具体的な構成の一例を示す。表面シートは、目付30g/m2のエアースルー不織布(PE/PET)によって構成されてよい。表面シートと吸収コアの間にセカンドシートが設けられてよい。セカンドシートとしては、表面シートと同様の材料によって構成されてよい。本体部の幅方向の外側には、表面シートが配置されず、サイドシートが配置されてもよい。サイドシートとしては、目付13g/m2のSMS不織布(PP)によって構成されてよい。吸収コアの吸収材料は、針葉樹クラフトパルプと高吸収ポリマーによって構成されてよい。吸収材料全体の重量に対する高吸収ポリマーの重量の比率は、10%であってよい。排泄口対向域S1を含む領域の吸収コアの目付は、周囲の吸収コアの目付よりも高く構成されてよい。排泄口対向域S1を含む領域の吸収コアの目付は、950g/m2であってよく、周囲の吸収コアの目付は、300g/m2であってよい。裏面シートは、目付23.5g/m2のポリエチレンフイルム(非通気タイプ)によって構成されてよい。吸収性物品は、表面シートと吸収コアが厚み方向に圧搾された圧搾部が形成されていてもよい。本体粘着部は、ゴム系のホットメルト型接着剤によって構成されてよい。本体粘着部の目付は、27g/m2のであってよい。本体粘着部は、幅方向に空けて6本設けられてよい。各本体粘着部の幅方向の長さは、5mm、各本体粘着部の前後方向の長さは、320mmであってよい。吸収性物品の前後方向の長さは、420mm、吸収性物品の幅方向の長さは、200mmであってよい。後処理用のテープ部材は、目付35g/m2のポリエチレンフイルムによって構成されてよい。テープ部材の長手方向の長さは、45mm、テープ部材の短手方向の長さは、25mmであってよい。テープ部材は、目付100g/m2のゴム系のホットメルト型接着剤によって本体部に固定されてよい。接着剤は、幅21mm、かつ長さ5mmの範囲で塗布されてよい。テープ部材の裏面シート側の面には、印刷が施されてよい。印刷は、ピンク系のウレタン系インクを用いてよい。また、伸長するテープ部材としては、目付10g/m2のポリプロピレン層、目付10g/m2のスチレン系ゴム層、及び目付10g/m2のポリプロピレン層の積層によって構成されてよい。
 テープ部材60の自由端は、固定部62とは反対側で延出方向側の端部に向けられていてよい。この場合、テープ部材60を吸収性物品10の外縁よりも外側に延出させる際に、テープ部材60の固定部62には延出方向にのみ力が働くことになる。これにより、テープ部材の固定部62に捲り返すような力がかからないため、テープ部材60の固定強度を維持することができる。
 使用者は、吸収性物品10の使用後に吸収性物品10を前後方向Lに巻いた後、テープ部材60を吸収性物品10の外縁よりも外側に延出させることができる(図4参照)。使用中においては、テープ部材60は、裏面シート22の非肌面側で吸収性物品10の外縁よりも内側に配置されているため、テープ部材60に経血のような体液が付着しない。使用者は、吸収性物品10の使用後に、外側に延出させたテープ部材60を、裏面シート22の別の部分に設けられた粘着部70に取り付けることによって、吸収性物品10を丸めた状態に維持することができる。ここで、テープ部材60に経血のような体液が付着しないため、テープ部材60と粘着部70との接合力の低下を防止することができ、これにより吸収性物品10を小さく丸めた状態に維持し易くすることができる。
 さらに、吸収性物品10の使用中においては、テープ部材60は、裏面シート22の非肌面側に設けられ、吸収性物品10の外縁より外側へ延びていないため、テープ部材60は、着用者の肌に直接当たらない。したがって、使用中の違和感や不快感を低減することができる。
 テープ部材60は、吸収性物品10の後端縁E2から、前後方向Lにおける吸収性物品10の長さの1/3の長さの範囲内において、幅方向Wにおける吸収性物品10の中央部に設けられていることが好ましい。これにより、テープ部材60は、着用者の臀部の割れ目(臀裂)に相当する位置に配置される。このように着用者の肌の凹んだ箇所にテープ部材60が配置されるため、テープ部材60に起因する着用の違和感を軽減することができる。
 テープ部材60は、吸収性物品10の後端縁E2から、前後方向Lにおける吸収性物品10の長さの15%の長さの範囲内に設けられていることがより好ましい。これにより、テープ部材60は、着用者の臀部の割れ目(臀裂)に相当する位置に配置される。このように着用者の肌の凹んだ箇所にテープ部材60が配置されるため、テープ部材60に起因する着用の違和感を軽減することができる。
 テープ部材60は、吸収性物品10の後端縁よりも後側に延出可能に構成されていることが好ましい。テープ部材60は、折り目F1~F3のうちの最も後側の折り目F3よりも後側に設けられていることがより好ましい。約8割の使用者は、使用後の吸収性物品10を前側から巻き始める。テープ部材60が吸収性物品10の後端縁よりも後側に延出可能に構成されていることにより、多くの使用者は、巻き取り方向に沿ってテープ部材60を延出させて、テープ部材60を本体粘着部70へ取り付けることができる。
 好ましくは、本体粘着部70は、テープ部材60を前後方向Lに延長した仮想線上に設けられている。より好ましくは、本体粘着部70は、テープ部材60を延伸方向とは反対の方向に延長した仮想線上に設けられている。これにより、テープ部材60を吸収性物品の後端縁E2よりも後側に延出させ、巻かれた吸収性物品10に真っ直ぐテープ部材60を沿わせると、テープ部材60に本体粘着部70が付着する。したがって、使用者は、テープ部材60を本体粘着部70の位置へ向けて斜めに引っ張ることなく容易に吸収性物品10を丸めた状態に維持することができる。
 上記の仮想線上に設けられた本体粘着部70の、延伸方向と直交する方向における幅W3は、テープ部材60の延伸方向と直交する方向における幅W1よりも大きいことが好ましい。これにより、吸収性物品10を巻いた状態でテープ部材60を延伸方向に伸長させたときに、テープ部材60が真っ直ぐではなく多少曲がって引き出されたとしても、テープ部材60の非固定部64が本体粘着部70のところに位置する。したがって、使用者は、テープ部材を粘着部に容易に貼り付けることができる。
 本体粘着部70は、幅方向Wに間隔をあけて複数設けられていてよい。この場合、幅方向Wにおけるテープ部材60の幅W1は、幅方向Wにおける本体粘着部70どうしの間隔W2より大きいことが好ましい。これにより、使用者がテープ部材60を引き出した先に本体粘着部70が存在しないということを防ぐことができる。したがって、使用者は、テープ部材60を粘着部70へ容易に取り付けることができる。
 テープ部材60の、本体粘着部70に当接させる方の面は、平滑であることが好ましい。例えば、テープ部材60の、本体粘着部70に当接させる方の面のKESの表面粗さは、0.5~1.5程度の範囲であってよい。テープ部材60の、本体粘着部70に当接させる方の面が平滑であるため、本体粘着部70に対するテープ部材60の接触面積を増大させることができる。これにより、吸収性物品10を丸めた状態でテープ部材60を本体粘着部70に粘着させたときに、テープ部材60が本体粘着部70から外れてしまうことを抑制することができる。
 なお、KESの表面粗さは、例えばカトーテック株式会社(Kato Tekko Co.,LTD.)製の表面試験装置(KES-FB4-AUTO-A)を用いて測定することができる。具体的には、まず、測定対象であるテープ部材(試験片)を、表面試験装置の測定テーブル上に載せる。それから、試験片に皺ができないように試験片を固定した状態で、表面試験装置の測定端子を試験片に接触させつつ測定端子を測定方向に移動させる。なお、試験片は、測定方向における長さが100mm、測定方向に直交する方向の幅が50mmのサイズにカットされてもよい。前述のKESの表面粗さは、この測定によって得られた粗さ(SMD)の値によって規定される。
 裏面シート22とテープ部材60の両方が、フィルム、例えば合成樹脂フィルムから構成されていてよい。また、テープ部材60の裏面シート22に接する面と、裏面シート22のテープ部材60に接する面と、の少なくとも一方、好ましくは両方が、静電気防止処理されていないことが好ましい。
 また、テープ部材60は静電気防止剤を含まないフィルムにより構成されていてよい。これにより、テープ部材60は、静電気によって本体部に貼り付き易くなる。テープ部材60が本体部に貼り付くことにより、吸収性物品10の着用中に、テープ部材60が捲れることを抑制することができる。
 テープ部材60の固定部62の少なくとも一部は、吸収体30と厚み方向に重なっていることが好ましい。吸収体30が存在する領域は、吸収性物品10の中で特に剛性が高い領域になる。テープ部材60の固定部62が吸収体30と厚み方向に重なっているため、吸収性物品10を巻いたときに、剛性の高い領域に位置するテープ部材60の固定部62は、吸収性物品10とともにしっかりと湾曲する。このように、テープ部材60の固定部62がしっかりと湾曲することで、テープ部材60の自由端がより裏面シート22から浮き上がり易くなる。よって、使用者は、テープ部材60をより容易につまんで操作できるようになる。
 延伸方向に直交する方向における固定部62の幅と同一の幅あたりの裏面シート22の引張強度は、テープ部材60の非固定部64の長さを1.5倍に伸長させるために必要な引張力よりも高い。これにより、テープ部材60の非固定部64の長さを1.5倍に伸長させるようにテープ部材60を引っ張ったとしても、裏面シート22が破れる可能性が低くなり、体液を吸収した吸収体30から体液が漏れ出ることを抑制することができる。したがって、清潔に吸収性物品を廃棄することができる。
 延伸方向に直交する方向における固定部62の幅と同一の幅あたりの裏面シート22の引張強度は、テープ部材60の非固定部64を引っ張ることにより破断させるために必要な引張力よりも高いことがより好ましい。これにより、テープ部材60を強く引っ張ったとしても、裏面シート22が破断する前にテープ部材60が破断する。そのため、体液を吸収した吸収体30から体液が漏れ出ることをより抑制することができる。
 さらに、テープ部材60の非固定部64の長さを1.5倍、好ましくは3.0倍に伸長させたとき、テープ部材60の非固定部64の幅は好ましくは5mm以上、より好ましくは7mm以上である。これにより、テープ部材60の非固定部64の伸長によってテープ部材60の非固定部64がネックインしたとしても、テープ部材60の非固定部64の幅を確保することができるため、吸収性物品10を丸めた状態でテープ部材60により固定し易い。
 ここで、裏面シート22の引張強度及びテープ部材60の非固定部64の長さを1.5倍に伸長させるために必要な引張力は、例えば、インストロン社製の引張試験機(型番:5543)によって測定することができる。
 まず、吸収性物品10の裏面シート22及びテープ部材60から、長さ40mm、幅25mmのサンプルを切り出す。ここで、長さは、テープ部材60を引っ張る方向、図示した実施形態では前後方向Lにおける長さに相当する。幅は、当該長さに直交する方向の幅、図示した実施形態では幅方向Wにおける長さに相当する。ここで、裏面シート22の場合、テープ部材60の固定部62に隣接する部分を含むように、上記サンプルを切り出すようにする。
 次に、切り出されたサンプルの長さ方向の両端部を引張試験機の一対のチャックにより挟む。ここで、引張試験機のチャックは、サンプルの長さ方向の両端部を10mmずつ挟み込む。すなわち、一対のチャックどうしの間の距離は、20mmである。ここで、テープ部材60については、テープ部材60の非固定部64のみが一対のチャックどうしの間に位置するよう留意する。
 次に、引張試験機の一対のチャックどうしの間の距離を1000mm/minのスピードでサンプルが破断するまで広げる。サンプルの長さが1.5倍になったとき、すなわちチャックどうしの間の距離が30mmになったときに、チャックにかかる引張力を測定する。この引張力を、テープ部材60及び裏面シート22を1.5倍伸長させるために必要な引張力とする。
 なお、上述の引張力の測定方法は、一例である。例えば、サンプルが40mm未満の場合にあっては、引張力の測定方法に影響を及ぼさないように補助治具を介してサンプルを挟み込んだり、サンプルを挟み込む長さを短くしたりして、チャック間の距離が20mmとなるように調整し、引張力を測定する。また、サンプルの幅方向の長さが25mm未満の場合には、サンプルの最大幅で測定したデータをN/25mmに換算する。
 また、サンプルが破断したときにも、チャックにかかる引張力を測定する。この引張力が、テープ部材60及び裏面シート22の破断強度である。本明細書において、前述した裏面シート22の引張強度は、この裏面シート22の破断強度によって規定される。
 テープ部材60の非固定部64を厚み方向に30g/cm2の力でウイング粘着部42、フラップ粘着部52又は本体粘着部70に固定させたときのテープ部材60の接合強度が、0.5N以上であることが好ましい。これにより、テープ部材60がウイング粘着部42、フラップ粘着部52又は本体粘着部70から剥がれることを抑制し、吸収性物品10を丸めた状態で維持し易くなる。
 テープ部材60の非固定部64を厚み方向に30g/cm2の力でウイング粘着部42、フラップ粘着部52又は本体粘着部70に固定させたときのテープ部材60の接合強度は、以下のように測定される。
 まず、吸収性物品を前後方向に丸め、テープ部材60の非固定部64を本体粘着部70に固定する。この際、略円筒形状に丸められた吸収性物品の直径(幅方向Wから見たときの直径)が40mm程度となるようにする。次に、35mm×50mmのサイズの底面を有する重りを吸収性物品10の上に置く。重りは、テープ部材60と本体粘着部70とが止着された部分に置かれる。ここで、重りの重量は、525gとする。
 次に、吸収性物品上に重りを1分間載せた後に、吸収性物品からテープ部材60を含むサンプルを切り出す。ここで、サンプルは、テープ部材60全体と、テープ部材60の固定部62に固定された裏面シート22の部分と、テープ部材60が止着された本体粘着部70を含む裏面シート22の部分を含む。具体的には、サンプルは、サンプルの一端にテープ部材60の固定部が位置するよう切り取られる。これにより、2つの裏面シート22の部分がテープ部材60によって互いに繋がった状態のサンプルが得られる。サンプルの幅は25mmであり、サンプルの長さは70mmである。なお、サンプルの長さは、テープ部材60の延伸方向における長さに相当する。
 次に、切り出されたサンプルについて、テープ部材60の非固定部64の先端と、サンプルの裏面シート22の端部(テープ部材の固定部62から遠い方の端部)とを、上記の引張試験機のチャックに挟み込む。一対のチャックどうしの間の距離は、20mmである。
 次に、引張試験機の一対のチャックどうしの間の距離を1000mm/minのスピードで広げる。これにより、サンプルを構成する2つの裏面シート22が分離する。2つの裏面シート22が分離したときに、チャックにかかる引張力を測定する。テープ部材60の非固定部64を厚み方向に30g/cm2の力で粘着部に固定させたときのテープ部材60の接合強度は、この測定で得られた引張力によって規定される。
 延伸方向に直交する方向における固定部62の幅は、延伸方向に直交する方向におけるテープ部材60の幅W1よりも短いことが好ましい。これにより、テープ部材60の非固定部64を引っ張ったときに、テープ部材60の幅全体よりも短い固定部62の幅のところに、伸長方向に強い力がかかる。したがって、テープ部材60の非固定部64を伸長させるために必要な引張力を小さくすることができる。
 延伸方向に直交する方向における固定部62の幅は、延伸方向に直交する方向におけるテープ部材60の幅W1の半分以上であることがより好ましい。延伸方向に直交する方向における固定部62の幅を大きくすることによって、テープ部材60の非固定部64が、幅方向Wに捲れることを抑制することができる。これにより、テープ部材60の非固定部64が平面的に広がった状態を維持し易くなり、テープ部材60により吸収性物品10を丸めた状態で固定し易くなる。
 テープ部材60の非固定部64は、吸収体30から離れた位置に設けられていてもよい。例えば、テープ部材60の非固定部64は、吸収体30から50mm以上離れた位置に設けられていることが好ましい。吸収体30が着用者の体液のような液体を吸収することによって、吸収体30と厚み方向に重なる裏面シート22はよれ、裏面シート22に皺が発生することになる。仮に、テープ部材60がこのような皺が生じる箇所に存在すると、皺の発生によりテープ部材60と裏面シート22との間に部分的に空間が生じる。これにより、テープ部材60が裏面シート22に密着できなくなり、テープ部材60は、吸収性物品10の着用中に裏面シート22に対して擦れて動き易くなる。その結果、テープ部材60が幅方向に丸まったり、折れ曲がったりし、テープ部材60が使用し難くなる。本態様では、テープ部材60の非固定部64は厚み方向において吸収体30から離れた位置、すなわち吸収体30が液体を吸収したとしても裏面シート22に皺が生じ難い位置に設けられている。したがって、テープ部材60が、着用中に、幅方向に丸まったり、折れ曲がったりすることを抑制することができる。
 吸収体30には、所定パターンのエンボス(圧縮部)が形成されていてもよい。また、吸収体30は、周囲の吸収体30の目付よりも低い目付を有する低目付領域を有していてもよい。この場合、テープ部材60は、吸収体30に形成されたエンボス又は吸収体30に設けられた低目付領域と厚み方向に重なっていることが好ましい。テープ部材60が、吸収体30に形成されたエンボス又は吸収体30に設けられた低目付領域と厚み方向に重なっていると、テープ部材60と裏面シート22(吸収体30)との間に隙間ができ易い。したがって、吸収性物品10を巻いたときにテープ部材60がより裏面シート22から浮き上がり易くなり、使用者は、テープ部材60をより容易につまんで操作できるようになる。
 テープ部材60の少なくとも固定部62を除く領域は、ウイング粘着部42、フラップ粘着部52及び本体粘着部70と重ならない位置に設けられていることが好ましい。これにより、吸収性物品10を巻いたときにテープ部材60が裏面シート22から浮き上がり易くなる。したがって、使用者は、テープ部材60をより容易につまんで操作できるようになる。
 ウイング粘着部42、フラップ粘着部52及び本体粘着部70は、吸収性物品10の展開状態において、非固定部64の延伸を伴わない非固定部64の可動範囲(図2の領域S)内よりも外側に設けられていることが好ましい。すなわち、テープ部材60は、延伸されない状態では、ウイング粘着部42、フラップ粘着部52又は本体粘着部70に付着しない。これにより、吸収性物品10の着用中に、テープ部材60がウイング粘着部42、フラップ粘着部52及び本体粘着部70に付着してしまうことを防止することができる。
 また、吸収性物品10の外縁に沿ってエンボスが形成されていてよい。このエンボスは、例えば表面シート21及び裏面シート22に施されていてよい。この場合、エンボスの一部は、テープ部材60にも形成されていてよい。
 次いで、第2実施形態に係る吸収性物品10Xについて説明する。なお、以下の第2実施形態の説明及び変形例の説明において、上述の実施形態と同じ箇所については、同符号を用いて説明を省略する。図5は、第2実施形態に係る吸収性物品の非肌対向面側から見た平面図である。図6は、第2実施形態に係る吸収性物品の前後方向に巻かれた状態の斜視図である。
 テープ部材60は、本体部20に固定されている。テープ部材60は、本体部20に固定された固定部62を有してよい。固定部62は、テープ部材60の一端に設けられてよい。固定部62は、接着剤等の接着手段によって本体部20に固定されてよい。固定部62は、本体部20の非肌対向面を構成する裏面シート22に固定されていてもよいし、本体部20の肌対向面を構成する表面シート21に固定されていてもよいし、表面シート21と裏面シート22の間に挟まれ、当該表面シート21と裏面シート22から延出していてもよい。本実施の形態のテープ部材60は、裏面シート22に固定されている。
 また、テープ部材60は、本体部20に固定されてなく、かつ伸長方向Dに伸長可能な伸長部64を有してよい。伸長部64は、裏面シート22に固定されてなく、使用者がテープ部材60を引っ張ることにより伸長する部分である。伸長部64の伸長方向Dは、固定部62から伸長部64に向かう方向であってよい。固定部62と伸長部64が前後方向Lに隣接する構成にあっては、伸長方向Dは、前後方向Lであってよい。
 テープ部材60は、吸収性物品10の廃棄時に、吸収性物品の肌対向面側を内側にして巻かれた状態の本体部20に止着し、吸収性物品10が巻かれた状態を維持するように構成されてよい。テープ部材60の伸長部64は、本体部20に対して止着可能に構成されている。伸長部64が本体部20に止着する構成は、本体部20の粘着部であってもよいし、テープ部材60に設けられた粘着剤やフック部材等の止着手段であってもよい。また、テープ部材60の固定部62が、本体部20に対して止着可能に構成されてもよい。固定部62が本体部20に止着する構成は、本体部20の粘着部であってもよいし、テープ部材60に設けられた粘着剤やフック部材等の止着手段であってもよい。
 本実施の形態のテープ部材60の伸長部64は、本体粘着部70を介して廃棄時に本体部20に止着する。本体部20の粘着部によってテープ部材60が本体部20に止着する構成にあっては、伸長部64には、粘着剤等の止着手段が設けられていなくてよい。
 テープ部材60の少なくとも伸長部64は、伸長方向Dに伸長可能に構成されている。テープ部材60の少なくとも伸長部64が伸長方向Dに伸長可能に構成されているため、巻いた吸収性物品10をテープ部材60で固定する際に、テープ部材60で吸収性物品10を固定し易くなる(図6参照)。テープ部材60は、固定部62を含む全体が伸長方向Dに伸長可能に構成されてもよいし、伸長部64のみが伸長可能に構成されてもよい。ここで、「伸長」とは、「弾性変形」又は「塑性変形」による伸長を含む。一例として、テープ部材60は、伸縮性シート、フィルムから構成されていてよい。
 図5に示すように、テープ部材60は、伸長していない状態(自然状態)において、本体部20の外縁20Eよりも内側に配置されてもよい。テープ部材60は、肌対向面側から見ると、本体部20に隠れた状態であってもよい。テープ部材60は、伸長した状態(伸長状態)において、本体部20の外縁20Eよりも外側に延出してもよい。使用者は、吸収性物品10の使用後に本体部20を前後方向Lに巻いた後、テープ部材60を本体部20の外縁20Eよりも外側に延出させ、本体部20にテープ部材60を止着することができる(図6参照)。
 このような構成によれば、吸収性物品10の使用中においては、テープ部材60は、裏面シート22の非肌対向面側で本体部20の外縁20Eよりも内側に配置されているため、経血のような体液が付されない。使用者は、吸収性物品10の使用後に、外側に延出させたテープ部材60を本体粘着部70等に止着することによって、吸収性物品10を丸めた状態に維持することができる。ここで、テープ部材60に経血のような体液が付着しないため、テープ部材60と本体粘着部70との接合力の低下、又はテープ部材の止着手段の接合力の低下を防止することができる。さらに、吸収性物品10の使用中においては、テープ部材60は、裏面シート22の非肌対向面側に設けられ、本体部20の外縁20Eより外側へ延びていないため、テープ部材60は、着用者の肌に直接当たらない。したがって、使用中の違和感や不快感を低減することができる。
 また、他の形態において、テープ部材60は、伸長していない状態(自然状態)において、本体部20の外縁20Eよりも外側に延出していてもよい。テープ部材60は、肌対向面側から見ると、視認可能な状態であってもよい。
 本体粘着部70によってテープ部材60が本体部20に止着する構成にあっては、本体粘着部70の伸長方向Dと直交する交差方向Cの長さは、伸長部64の交差方向Cの長さよりも長くてよい。具体的には、図2に示すように、本体粘着部70の幅方向の長さW2は、伸長部64の幅方向Wの長さW1よりも長くてよい。使用者によっては、伸長部64を伸長する際に、伸長方向Dと平行に引っ張らずに、伸長方向Dに対して斜めに引っ張ることがある。本体粘着部70の交差方向Cの長さW2が伸長部64の交差方向Cの長さW1よりも長いため、伸長方向Dに対して斜めに引っ張られた場合であっても、伸長部64を本体粘着部70に止着し易くなる。
 なお、他の形態において、本体粘着部70が前後方向Lに伸び、幅方向Wに間隔を空けて複数配置された構成にあっては、複数の本体粘着部70のうち、前後方向Lにおいてテープ部材60と重なる領域に配置された本体粘着部70の交差方向Cの長さが、伸長部64の交差方向Cの長さよりも長くてよい。好適には、全ての本体粘着部70の交差方向Cの長さが、伸長部64の交差方向Cの長さよりも長くてよい。また、本体粘着部70の幅方向Wの間隔は、伸長部64の交差方向Cの長さよりも短くてよい。この構成によれば、伸長部64の交差方向Cの長さが長いため、本体粘着部70の間隔に伸長部64が配置された場合であっても、いずれの本体粘着部70に伸長部64が止着可能である。
 テープ部材60は、本体部20の前後方向Lの中心よりも後側に設けられていることが好ましい。使用者は、通常吸収性物品10を丸める際に、吸収性物品10の前端縁又は後端縁から前後方向Lに丸め始める。そのうち、約8割の使用者は、吸収性物品10の前端縁から丸め始める。よって、テープ部材60は、前後方向Lの中心に対して後側に位置する領域に設けられていることが好ましい。テープ部材60の少なくとも一部は、吸収コア30の後端縁を跨いで、または吸収コアの後端縁よりも後側に配置されてよい。
 テープ部材60は、第1折り目F1~第3折り目F3のうちの最も後側の第2折り目F2よりも後側に設けられていることがより好ましい。約8割の使用者は、使用後の吸収性物品10を前側から巻き始める。テープ部材60が吸収性物品10の第2折り目F2よりも後側に設けられていることにより、多くの使用者は、吸収性物品10の前端縁から丸め始め、巻き終わり部分をテープ部材60によって止着できる。
 伸長部64は、図示しない仮固定部によって本体部の非肌対向面に剥離可能に接合されていてもよい。仮固定部を設けることにより、テープ部材60の使用前(製造時、着用時)に伸長部64が捲れたり、伸長部64が折れたりすることを抑制できる。仮固定部の接合力は、固定部62の接合力よりも低くてよい。仮固定部の接合力が固定部62の接合力よりも低いため、使用者は、テープ部材60の使用時に容易に仮固定部を剥がし、伸長部64を掴んでテープ部材60を操作することができる。仮固定部の固定手段としては、接着剤、エンボス加工、熱溶着、超音波溶着を例示でき、固定部62よりも接着剤の塗布量(面積、目付)を少なくしたり、固定部62よりもエンボス加工の圧搾を弱くしたりできる。また、仮固定部は、本体部の外縁のエンボスによって構成されていてもよい。
 次いで、このように構成された吸収性物品の目印部80について説明する。目印部80は、使用者がテープ部材60を伸ばす際の目印として機能する。例えば、使用者がテープ部材60を伸長する際に、テープ部材を伸ばし過ぎると、意図せずにテープ部材60が破断することがある。目印部80は、テープ部材60が破断せずに伸長可能な推奨伸長限度を指標する。使用者は、テープ部材60が破断せずに伸長可能な推奨伸長限度を目印部80によって把握することができ、テープ部材60を伸ばし過ぎることを抑制でき、意図せずにテープ部材60が破断することを抑制できる。
 推奨伸長限度は、物理的にテープが破断しない伸長限度ではなく、設計者として推奨する伸長限度であってよい。推奨伸長限度は、テープ部材が破断せずに伸長可能な上限であってもよいし、テープ部材の物性が変化せずに伸長可能な上限であってもよい。推奨伸長限度は、例えば、破断する伸長倍率(以下、破断伸長倍率とする)に対する70~80%までを限度して設計することができる。70~80%は、安全率であり、適宜設定することができる。破断伸長倍率は、破断する伸長状態の長さ/自然状態の長さによって算出できる。
 目印部80は、伸長可能長さDAを推奨伸長限度として示してよい。伸長可能長さDAは、テープ部材60が推奨伸長限度で伸長した最大伸長状態の伸長部64の伸長方向Dの長さ(以下、最大伸長長さD2とする)と、伸長していない状態、すなわち自然状態の伸長部64の伸長方向Dの長さ(以下、自然長さD1とする)と、差である。すなわち、DA=D2-D1である。
 最大伸長長さD2は、伸長部64の伸長方向Dの長さ×破断伸長倍率×安全率によって算出できる。自然長さは、自然状態の伸長部64の伸長方向Dの長さである。図7(A)は、自然状態のテープ部材60を示しており、図7(B)は、最大伸長状態のテープ部材60を示している。ここで、自然状態とは、パッケージに収容されている吸収性物品にあっては、パッケージから吸収性物品を取り出し、20℃±2℃、相対湿度60%±5%RHの雰囲気下において24時間放置した状態である。
 目印部80が伸長可能長さDAを示すことにより、使用者は、テープ部材60の伸ばすことができる長さ、すなわち引っ張り操作を行う量を把握することができる。よって、使用者がテープ部材60を伸ばし過ぎて、意図せずにテープ部材60が破断することを抑制できる。
 また、伸長可能長さDAを設定する際は、伸長部64全体が伸長可能な長さであると仮定せずに、伸長部64の一部が伸長可能な長さである仮定してもよい。具体的には、使用者がテープ部材60を伸長する際は、伸長部64の一部を把持して伸ばす。そのため、伸長部64全体が伸長すると仮定せずに、把持する部分を除いた部分が伸長可能な長さであると仮定して、伸長可能長さDAを設定してもよい。具体的には、テープ部材60の伸長方向Dの長さが45mm、かつ固定部62の伸長方向Dの長さが10mmの場合、伸長部の長さを35mmとせずに、手持ち部分を10mmと仮定し、25mmを伸長部の長さとして設定し、推奨伸長限度を設定してもよい。
 目印部80は、本体部20に設けられていてもよいし、テープ部材60に設けられていてもよいし、本体部20とテープ部材60の両方に設けられていてもよい。
 目印部80は、粘着部70,42,52によって構成されてよい。具体的には、目印部80は、粘着部70,42,52の伸長方向Dの長さによって構成されてよい。または、粘着部70,42,52の伸長方向Dの間隔によって構成されてよい。使用者は、粘着部70,42,52の長さ又は間隔によって、伸長させてよい量や伸長状態のテープ部材の長さを把握することができる。本実施の形態の目印部80は、本体粘着部70の伸長方向の長さD70によって構成され、かつ本体粘着部70の伸長方向の間隔G70によって構成されている。D70及びG70の長さは、伸長可能長さDAである。
 このような構成によれば、使用者は、本体粘着部70によって推奨伸長限度を把握することができる。本体粘着部70は、本体部20の非肌対向面側に配置されており、吸収性物品10の肌対向面側が内側になるように吸収性物品10を丸めた状態で外側に位置する。使用者は、丸めた状態で本体粘着部70を視認しやすく、当該丸めた状態で推奨伸長限度を容易に把握できる。特に、テープ部材60が粘着剤を有さずにテープ部材60が本体粘着部70に止着される形態にあっては、使用者は、止着先である本体粘着部70を視認しつつテープ部材60を伸長する操作を行う。本体粘着部70が目印部80を構成することにより、使用者は、廃棄操作をより円滑に行うことができる。
 また、目印部を構成する本体粘着部70は、前後方向Lに間隔を空けて、本体部20の全体に亘って複数配置されてよい。使用者によって吸収性物品の巻き方は、異なる。そのため、巻き終わりとなる本体部20の後端縁の前後方向Lの位置は、一定でない。目印部80となる本体粘着部70が前後方向Lに間隔を空けて本体部20の全体に亘って配置されているため、使用者によって巻き方が異なった場合であっても、いずれかの本体粘着部70が本体部20の後端縁近傍に配置され、テープ部材60を伸長する際の目印部80として機能し易い。
 次いで、他の実施形態に係る吸収性物品について説明する。なお、以下の説明において、上述の実施形態と同じ箇所については、同符号を用いて説明を省略する。図8は、変形例1に係る吸収性物品10Aの非肌対向面側から見た平面の一部を示している。図5(A)は、自然状態のテープ部材60を示しており、図8(B)は、最大伸長状態のテープ部材60を示している。
 変形例1に係る目印部80Aは、伸長形態を推奨伸長限度として示してよい。伸長形態は、最大伸長状態のテープ部材60の形態であってよい。最大伸長状態のテープ部材60の形態は、最大伸長状態のテープ部材60の伸長方向Dの長さ、及び最大伸長状態のテープ部材60の外形であってよい。使用者は、目印部80Aによって最大伸長状態のテープ部材60の形態を把握することができ、伸長形態を目安としてテープ部材の形態を変化させるべくテープ部材60を引っ張ることができる。よって、使用者がテープ部材60を伸ばし過ぎて意図せずに破断することを抑制できる。また、使用者は、最大伸長状態の形態を把握しつつ操作を行うことができるため、安心してテープ部材60を引っ張ることができる。
 変形例1に係る目印部80Aは、第1目印部80A1と、第2目印部80A2と、第3目印部80A3と、を有してよい。第1目印部80A1、第2目印部80A2、及び第3目印部80A3は、伸長形態としての最大伸長状態のテープ部材60の伸長方向の長さ(以下、全体伸長長DB)を示している。
 変形例1に係る吸収性物品10Aの吸収コア30は、低目付領域25を有してよい。低目付領域25は、周囲と比較して吸収材料の目付が低い領域である。ここで、「低目付領域」は、その周囲の吸収コアよりも低い目付を有する吸収コアからなる領域、又は吸収コアを有していない領域(すなわち目付が零の領域)を意味するものとする。低目付領域25は、裏面シート22を介して視認可能に構成されてよい。また、低目付領域は、周囲よりも目付が低く、その剛性が低い。低目付領域25は、裏面シート22を介して触感によって把握できるように構成されていてもよい。
 第1目印部80A1は、低目付領域25によって構成されてよい。具体的には、第1目印部80A1は、低目付領域25の伸長方向の長さD25によって構成されてよい。または、第1目印部80A1は、低目付領域25の伸長方向の間隔G25によって構成されてよい。使用者は、低目付領域25の長さD25又は間隔G25によって、推奨伸長限度を把握することができる。本実施の形態の第1目印部80A1は、低目付領域25の伸長方向の長さD25によって構成され、かつ低目付領域25の伸長方向の間隔G25によって構成されている。D25及びG25の長さは、全体伸長長さDBである。低目付領域25は、吸収材料の目付が低く、周囲と比較して剛性が低くなっている。よって、使用者は、本体部20を触ることによって低目付領域25の長さD25及び間隔G25を把握できる。使用者は、視覚と触覚によって低目付領域25の長さD25及び間隔G25を把握でき、テープ部材60の推奨伸長限度を容易に把握できる。
 また、本体部20は、圧搾部26を有してよい。圧搾部26は、少なくとも吸収コア30を厚み方向に圧縮されていればよく、表面シートと吸収コアが圧縮されていてもよい。圧搾部26は、裏面シート22を介して視認可能に構成されてよい。また、圧搾部26は、周囲よりも密度が低く、その剛性が高い。圧搾部26は、裏面シート22を介して触感によって把握できるように構成されていてもよい。
 第2目印部80A2は、圧搾部26によって構成されてよい。具体的には、第2目印部80A2は、圧搾部26の伸長方向の長さD26によって構成されてよい。または、第2目印部80A2は、圧搾部26の伸長方向Dの間隔G26によって構成されてよい。使用者は、圧搾部26の長さD26又は間隔G26によって、推奨伸長限度を把握することができる。本実施の形態の第2目印部80A2は、圧搾部26の伸長方向の長さD26によって構成され、かつ圧搾部26の伸長方向の間隔G26によって構成されている。D26及びG26の長さは、全体伸長長さDBである。圧搾部26は、吸収コア30が圧縮されており、圧搾部26が形成されていない部分と比較して剛性が高くなっている。よって、使用者は、本体部20を触ることによって圧搾部26の長さD26及び間隔G26を把握できる。使用者は、視覚と触覚によって圧搾部26の長さD26及び間隔G26を把握でき、テープ部材60の推奨伸長限度を容易に把握できる。
 また、本体部20は、本体印刷部91を有してよい。本体印刷部91は、本体部20の非肌対向面側から視認可能に構成されてよい。本体印刷部91は、裏面シート22に設けられていてもよいし、裏面シート22よりも肌対向面側に設けられ、かつ裏面シート22を介して視認可能に構成されていてもよい。印刷手段は、限定されず、フレキソ印刷、グラビア印刷を例示できる。
 第3目印部80A3は、本体印刷部91によって構成されてよい。具体的には、第3目印部80A3は、本体印刷部91の伸長方向の長さD91によって構成されてよい。または、第3目印部80A3は、本体印刷部91の伸長方向Dの間隔G91によって構成されてよい。使用者は、本体印刷部91の長さD91又は間隔G91によって、推奨伸長限度を把握することができる。本実施の形態の第3目印部80A3は、本体印刷部91の伸長方向の長さD91によって構成され、かつ本体印刷部91の伸長方向Dの間隔G91によって構成されている。D91及びG91の長さは、全体伸長長さDBである。本体印刷部91は、本体部20の非肌対向面側から視認可能に構成されており、吸収性物品10の肌対向面側が内側になるように吸収性物品10を丸めた状態で外側に位置する。使用者は、丸めた状態で本体印刷部91を視認しやすく、当該丸めた状態で推奨伸長限度を容易に把握できる。
 図9は、変形例2に係る吸収性物品10Bの非肌対向面側から見た平面の一部を示している。図9(A)は、自然状態のテープ部材60を示しており、図9(B)は、最大伸長状態のテープ部材60を示している。
 変形例2に係る目印部は、最大伸長状態のテープ部材の外形を推奨伸長限度として示してよい。変形例2に係るテープ部材60は、伸長した際に幅入り(ネックイン)するように構成されている。目印部80Bは、最大伸長状態の幅入りしたテープ部材60の形状を示してよい。使用者は、最大伸長状態のテープ部材の形状と同じようになるまでテープ部材を伸長し、それ以上伸長させないことができる。使用者は、最大伸長状態のテープ部材60の形状を把握しつつ操作を行うことができるため、安心してテープ部材60を引っ張ることができる。
 図10は、変形例3に係る吸収性物品10Cの非肌対向面側から見た平面の一部を示している。図10(A)は、自然状態のテープ部材60を示しており、図10(B)は、最大伸長状態のテープ部材60を示している。
 変形例3に係る本体部20は、本体印刷部91を有してよい。また、テープ部材60の伸長部64は、テープ印刷部92を有してよい。変形例3に係るテープ部材60の伸長部64は、テープ印刷部92を有してよい。テープ印刷部92は、テープ部材60の非肌対向面側から視認可能に構成されてよい。印刷手段は、限定されず、フレキソ印刷、グラビア印刷を例示できる。変形例3に係る目印部80Cは、伸長形態を示してよい。より詳細には、最大伸長状態のテープ印刷部92の形状を示してよい。最大伸長状態のテープ印刷部92の形態は、最大伸長状態のテープ印刷部92の伸長方向の長さD92、及び最大伸長状態のテープ印刷部92の外形であってよい。
 変形例3に係る目印部80Cは、第1目印部80C1と、第2目印部80C2と、を有してよい。第1目印部80C1及び第2目印部80C2は、本体印刷部91によって構成されてよい。第1目印部80C1は、本体印刷部91の伸長方向の長さD91によって構成されてよい。D91の長さは、最大伸長状態のテープ印刷部92の伸長方向の長さD92である。最大伸長状態のテープ印刷部92の伸長方向の長さは、自然状態のテープ印刷部92の伸長方向の長さと比べて長くなる。使用者は、最大伸長状態のテープ印刷部92の長さを把握することにより、本体印刷部91の長さを目安として、テープ部材を破断させずに伸長することができる。
 第2目印部80C2は、最大伸長状態のテープ印刷部92の外形を示してよい。最大伸長状態のテープ印刷部92の外形は、自然状態のテープ印刷部92の外形と異なり、伸長方向に伸びている。使用者は、最大伸長状態のテープ印刷部の外形を把握することにより、本体印刷部91の外形を目安として、テープ部材を破断させずに伸長することができる。使用者は、最大伸長状態のテープ印刷部92の形状を把握しつつ操作を行うことができるため、安心してテープ部材60を引っ張ることができる。また、本体印刷部の絵柄とテープ印刷部の絵柄によって目印部を構成することにより、使用者は、絵合わせのように絵柄を合わせることによって感覚的に推奨伸長限度を把握できる。
 図11は、変形例4に係る吸収性物品10Dの非肌対向面側から見た平面の一部を示している。図11(A)は、自然状態のテープ部材60を示しており、図11(B)は、最大伸長状態のテープ部材60を示している。
 変形例4に係る本体部20は、本体印刷部91を有してよい。また、変形例4に係るテープ部材60の伸長部64は、テープ印刷部92を有してよい。テープ印刷部92は、伸長方向に間隔を空けて複数設けられてよい。変形例4に係る目印部80Dは、伸長形態を示してよい。より詳細には、最大伸長状態のテープ印刷部92のどうしの間隔G92を示してよい。
 変形例4に係る目印部80Dは、第1目印部80D1と、第2目印部80D2と、を有してよい。第1目印部80D1及び第2目印部80D2は、本体印刷部91によって構成されてよい。第1目印部80D1は、本体印刷部91の伸長方向の長さD91によって構成されてよい。D91の長さは、最大伸長状態のテープ印刷部92の伸長方向の間隔G92である。最大伸長状態のテープ印刷部92の伸長方向の間隔G92は、自然状態のテープ印刷部92の伸長方向の間隔と比べて長くなる。使用者は、最大伸長状態のテープ印刷部の間隔を把握することにより、本体印刷部91の長さを目安として、テープ部材を破断させずに伸長することができる。
 第2目印部80D2は、本体印刷部91の伸長方向の間隔G91によって構成されてよい。本体印刷部91は、伸長方向に間隔を空けて複数配置されてよい。G91の長さは、最大伸長状態のテープ印刷部92の伸長方向の間隔G92である。最大伸長状態のテープ印刷部92の伸長方向の間隔G92は、自然状態のテープ印刷部92の伸長方向の間隔と比べて長くなる。使用者は、最大伸長状態のテープ印刷部の間隔を把握することにより、本体印刷部91の間隔を目安として、テープ部材を破断させずに伸長することができる。また、使用者は、本体印刷部91の間隔とテープ印刷部92の間隔を合わせるようにテープ部材60を伸ばすため、絵合わせのように本体印刷部91とテープ印刷部92を対比でき、感覚的に推奨伸長限度を把握できる。
 図12は、変形例5に係る吸収性物品10Eの非肌対向面側から見た平面の一部を示している。図12(A)は、自然状態のテープ部材60を示しており、図12(B)は、最大伸長状態のテープ部材60を示している。
 変形例5に係るテープ部材60は、最大伸長状態で本体部20の外縁20Eから延出する延出部65を有してよい。目印部80Eは、最大伸長状態における延出部65の伸長方向の延出長さD65を示してよい。延出長さD65は、本体部20の外縁20Eと、最大伸長状態における延出部65の先端縁と、の伸長方向に沿った長さである。目印部80Eは、第1目印部80E1と、第2目印部80E2と、を有してよい。第1目印部80E1及び第2目印部80E2は、本体印刷部91によって構成されてよい。第1目印部80E1は、本体印刷部91の伸長方向の長さD91によって構成されてよい。D91の長さは、最大伸長状態の延出部65の伸長方向の長さD65である。また、第2目印部80E2は、本体印刷部91の伸長方向の間隔G91によって構成されてよい。G91の長さは、最大伸長状態の延出部65の伸長方向の長さD65である。使用者は、目印部によって最大伸長状態の延出部の長さを把握することができ、延出部を目安として吸収性物品からテープ部材を延出させるようにテープ部材を引っ張ることができる。よって、使用者がテープ部材を伸ばし過ぎて意図せずに破断することを抑制できる。
 また、目印部80Eは、推奨伸長限度(伸長可能な上限長さ)のみならず、使用に適切な推奨伸長量を指標してもよい。推奨伸長量は、テープ部材の使用に適切な伸長量であってよい。推奨伸長量は、伸長させる量(長さ)の下限であってよい。具体的には、テープ部材を伸長させて本体部の外縁の内側から外側に引き出す構成にあっては、テープ部材が本体部の外縁から延出するために必要な伸長する量を推奨伸長量とすることができる。使用者は、推奨伸長量を目印部によって把握することができる。よって、使用者は、テープ部材によって吸収性物品を固定するために適した状態まで、テープ部材を伸長させることができ、廃棄の操作を円滑に行うことができる。
 実施形態に係る目印部及び変形例に係る目印部は、いずれも推奨伸長限度の構成を限定されない。具体的には、伸長可能長さを推奨伸長限度として示してもよいし、伸長形態を推奨伸長限度として示してもよいし、延出長さを推奨伸長限度として示してもよい。また、実施形態に係る吸収性物品及び変形例に係る吸収性物品は、いずれも目印部の構成を限定されない。目印部は、粘着部によって構成されていてもよいし、低目付領域によって構成されていてもよいし、圧搾部によって構成されていてもよいし、本体印刷部によって構成されていてもよい。
 以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 なお、2017年12月27日に出願された日本国特許出願第2017-252497号及び日本国特許出願第2017-252444号の全内容が、参照により、本明細書に組み込まれる。
 伸長する後処理用のテープを備え、より清潔に廃棄可能な吸収性物品を提供できる。
10  吸収性物品
20  本体部
21  表面シート
22  裏面シート
30  吸収体(吸収コア)
40  ウイング
42  ウイング粘着部
50  ヒップフラップ
52  フラップ粘着部
60  テープ部材
62  固定部
64  非固定部(伸長部)
70  本体粘着部
91  本体印刷部
92  テープ印刷部
S1  排泄口対向域
L   前後方向
W   幅方向

Claims (28)

  1.  前後方向と、
     前記前後方向に直交する幅方向と、
     着用者の肌とは反対側に向けられる裏面シートと、
     延伸方向に伸長可能な後処理用のテープ部材と、を有し、
     前記テープ部材は、
      前記裏面シートに固定された固定部と、
      前記裏面シートに固定されていない非固定部と、
     を有し、
     前記延伸方向に直交する方向における前記固定部の幅と同一の幅あたりの前記裏面シートの引張強度は、前記テープ部材の前記非固定部の長さを1.5倍に伸長させるために必要な引張力よりも高い、吸収性物品。
  2.  前記延伸方向に直交する方向における前記固定部の幅と同一の幅あたりの前記裏面シートの引張強度は、前記テープ部材の前記非固定部を引っ張ることにより破断させるために必要な引張力よりも高い、請求項1に記載の吸収性物品。
  3.  前記テープ部材の前記非固定部の表面は、粘着材を有していない、請求項1又は2に記載の吸収性物品。
  4.  前記テープ部材の前記非固定部の長さを1.5倍に伸長させたとき、前記テープ部材の前記非固定部の幅は5mm以上である、請求項1から3のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  5.  前記延伸方向に直交する方向における前記固定部の幅は、前記延伸方向に直交する方向における前記テープ部材の幅よりも短い、請求項1から4のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  6.  前記延伸方向に直交する方向における前記固定部の幅は、前記延伸方向に直交する方向における前記テープ部材の幅の半分以上である、請求項1から5のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  7.  前記裏面シートよりも肌面側に吸収体を有し、
     前記テープ部材の前記非固定部は、厚み方向において前記吸収体から離れた位置に設けられている、請求項1から6のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  8.  前記裏面シートの非肌面側に設けられた粘着部を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  9.  前記粘着部は、前記テープ部材を前記延伸方向とは反対の方向に延長した仮想線上に設けられている、請求項8に記載の吸収性物品。
  10.  前記仮想線上に設けられた前記粘着部の、前記延伸方向と直交する方向における幅は、前記テープ部材の前記延伸方向と直交する方向における幅よりも大きい、請求項9に記載の吸収性物品。
  11.  前記テープ部材の、前記粘着部に当接させる方の面は、平滑である、請求項8から10のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  12.  前記テープ部材の前記非固定部を厚み方向に30g/cm2の力で前記粘着部に固定させたときの前記テープ部材の接合強度が、0.5N以上である、請求項8から11のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  13.  前記粘着部は、前記吸収性物品の展開状態において、前記非固定部の延伸を伴わない前記非固定部の可動範囲内よりも外側に設けられている、請求項8から12のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  14.  前後方向と、
     前記前後方向に直交する幅方向と、
     表面シート、裏面シート及び吸収コアを有する本体部と、
     後処理用のテープ部材と、を有し、
     前記テープ部材は、
     前記本体部に固定された固定部と、
     前記本体部に固定されていなく、かつ伸長方向に伸長可能な伸長部と、を有し、
     前記本体部及び前記テープ部材の少なくとも一方には、前記テープ部材が破断せずに伸長可能な推奨伸長限度を指標する目印部が設けられている、吸収性物品。
  15.  前記目印部は、前記テープ部材が前記推奨伸長限度で伸長した最大伸長状態の前記伸長部の前記伸長方向の長さと、前記伸長していない自然状態の前記伸長部の前記伸長方向の長さと、差である伸長可能長さを示す、請求項14に記載の吸収性物品。
  16.  前記テープ部材は、前記テープ部材が前記推奨伸長限度で伸長した最大伸長状態で前記本体部の外縁から延出する延出部を有し、
     前記目印部は、前記延出部の前記伸長方向の延出長さを示す、請求項14又は請求項15に記載の吸収性物品。
  17.  前記目印部は、前記テープ部材が前記推奨伸長限度で伸長した最大伸長状態の前記テープ部材の形態である伸長形態を示す、請求項14に記載の吸収性物品。
  18.  前記本体部の非肌対向面には、前記吸収性物品を着用物品に止めるための粘着部が設けられており、
     前記目印部は、前記粘着部の前記伸長方向の長さによって構成されている、請求項14から請求項17のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  19.  前記本体部の非肌対向面には、前記吸収性物品を着用物品に止めるための粘着部が設けられており、
     前記粘着部は、前記伸長方向に間隔を空けて設けられており、
     前記目印部は、前記粘着部どうしの前記伸長方向の間隔によって構成されている、請求項14から請求項17のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  20.  前記吸収コアには、少なくとも前記吸収コアを厚み方向に圧縮した圧搾部が複数形成されており、
     前記目印部は、前記圧搾部の前記伸長方向の長さによって構成されている、請求項14から請求項19のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  21.  前記吸収コアには、少なくとも前記吸収コアを厚み方向に圧縮した圧搾部が複数形成されており、
     前記圧搾部は、前記伸長方向に間隔を空けて設けられており、
     前記目印部は、前記圧搾部どうしの前記伸長方向の間隔によって構成されている、請求項14から請求項19のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  22.  前記吸収コアは、吸収材料の目付が周囲よりも低い低目付領域を有し、
     前記目印部は、前記低目付領域の前記伸長方向の長さによって構成されている、請求項14から請求項19のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  23.  前記吸収コアは、吸収材料の目付が周囲よりも低い低目付領域を複数有し、
     前記低目付領域は、前記伸長方向に間隔を空けて設けられており、
     前記目印部は、前記低目付領域どうしの前記伸長方向の間隔によって構成されている、請求項14から請求項19のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  24.  前記本体部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能な本体印刷部を有し、
     前記目印部は、前記本体印刷部の前記伸長方向の長さによって構成されている、請求項14から請求項19のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  25.  前記本体部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能な本体印刷部を複数有し、
     前記本体印刷部は、前記伸長方向に間隔を空けて設けられており、
     前記目印部は、前記本体印刷部どうしの前記伸長方向の間隔によって構成されている、請求項14から請求項19のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  26.  前記テープ部材の前記伸長部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能なテープ印刷部を有し、
     前記本体部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能な本体印刷部を有し、
     前記目印部は、前記本体印刷部によって構成されており、
     前記本体印刷部は、前記最大伸長状態の前記テープ印刷部の形状を示す、請求項19に記載の吸収性物品。
  27.  前記テープ部材の前記伸長部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能なテープ印刷部を有し、
     前記本体部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能な本体印刷部を有し、
     前記目印部は、前記最大伸長状態の前記テープ印刷部の前記伸長方向の長さを示す前記本体印刷部によって構成されている、請求項19に記載の吸収性物品。
  28.  前記テープ部材は、前記伸長部において前記テープ部材の非肌対向面側から視認可能なテープ印刷部を複数有し、
     前記本体部は、前記本体部の非肌対向面側から視認可能な本体印刷部を有し、
     前記目印部は、前記最大伸長状態の前記テープ印刷部どうしの間隔を示す前記本体印刷部によって構成されている、請求項19に記載の吸収性物品。
PCT/JP2018/045698 2017-12-27 2018-12-12 吸収性物品 WO2019131133A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880083276.7A CN111511330B (zh) 2017-12-27 2018-12-12 吸收性物品
TW107146732A TWI832832B (zh) 2017-12-27 2018-12-24 吸收性物品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252497A JP2019115584A (ja) 2017-12-27 2017-12-27 吸収性物品
JP2017-252497 2017-12-27
JP2017252444A JP6857116B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 吸収性物品
JP2017-252444 2017-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019131133A1 true WO2019131133A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67067061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/045698 WO2019131133A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-12 吸収性物品

Country Status (3)

Country Link
CN (1) CN111511330B (ja)
TW (1) TWI832832B (ja)
WO (1) WO2019131133A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131422U (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 理恵子 川鶴 ひも付き生理用ナプキン
JPH10151153A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Uni Charm Corp 体液吸収性着用物品
JP2007215948A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2010220747A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Daio Paper Corp 吸収パッド
JP2017029243A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6156024A (en) * 1996-12-03 2000-12-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having lotioned leg cuffs
JPH1128223A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Uni Charm Corp 使い捨ての体液吸収性着用物品
EP2314262A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-27 Johnson & Johnson Industria e Comercio Ltda. Articles including functional benefit and a plurality of visually distinct fibers indicative of the functional benefit
US20110087184A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Woehlke Jonathan Disposable absorbent article including functional benefit and a plurality of visually distinct fibers indicative of the functional benefit
JP2013118923A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Three M Innovative Properties Co 積層粘着テープ
JP6120324B2 (ja) * 2013-07-26 2017-04-26 花王株式会社 吸収性物品
EP3383336B1 (en) * 2015-11-30 2024-04-24 The Procter & Gamble Company Absorbent article with colored topsheet

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131422U (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 理恵子 川鶴 ひも付き生理用ナプキン
JPH10151153A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Uni Charm Corp 体液吸収性着用物品
JP2007215948A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2010220747A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Daio Paper Corp 吸収パッド
JP2017029243A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
TWI832832B (zh) 2024-02-21
CN111511330B (zh) 2022-06-07
TW201940149A (zh) 2019-10-16
CN111511330A (zh) 2020-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017169392A1 (ja) 吸収性物品
TWI828645B (zh) 吸收性物品
JP7174532B2 (ja) 吸収性物品
TWI760587B (zh) 吸收性物品
WO2019131133A1 (ja) 吸収性物品
JP2019115592A (ja) 吸収性物品
JP2019115591A (ja) 吸収性物品
JP3237902U (ja) 吸収性物品
JP7083640B2 (ja) 吸収性物品
JP2019115584A (ja) 吸収性物品
JP6857116B2 (ja) 吸収性物品
WO2019131107A1 (ja) 吸収性物品
JP7261820B2 (ja) 吸収性物品
WO2019131183A1 (ja) 吸収性物品
JP6790055B2 (ja) 吸収性物品
WO2020130041A1 (ja) 吸収性物品
JP6692341B2 (ja) 吸収性物品包装体
WO2020130040A1 (ja) 吸収性物品
JP2024074044A (ja) 個装吸収性物品、及び包装シート
JP2023016250A (ja) 吸収性物品
WO2018116636A1 (ja) 吸収性物品
CN117500463A (zh) 吸收性物品
CN117750929A (zh) 吸收性物品包装体
JP2019180951A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18894070

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18894070

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1