WO2019097968A1 - 読取装置、及び画像形成装置 - Google Patents

読取装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019097968A1
WO2019097968A1 PCT/JP2018/039495 JP2018039495W WO2019097968A1 WO 2019097968 A1 WO2019097968 A1 WO 2019097968A1 JP 2018039495 W JP2018039495 W JP 2018039495W WO 2019097968 A1 WO2019097968 A1 WO 2019097968A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
unit
cover
cable
sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/039495
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕行 原田
Original Assignee
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 filed Critical 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority to JP2019553773A priority Critical patent/JP6835250B2/ja
Priority to US16/604,007 priority patent/US10855862B2/en
Priority to CN201880024453.4A priority patent/CN110521196B/zh
Priority to EP18879709.6A priority patent/EP3713205A4/en
Publication of WO2019097968A1 publication Critical patent/WO2019097968A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • H04N1/00554Latches or hinges therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Definitions

  • the present invention relates to a reading device and an image forming apparatus.
  • the image forming apparatus described in Patent Document 1 includes an open / close unit, a main body, a flexible flat cable, and a guide.
  • the open / close unit is vertically and rotatably connected to the main body.
  • the opening and closing portion is coupled to the main body through a hinge.
  • the flexible flat cable electrically connects the reading unit and the control substrate.
  • the guide portion guides the flexible flat cable so that the flexible flat cable follows rotation or elevation of the opening and closing portion.
  • the hinge part may come out of the guide hole of the main end part and the opening / closing part (cover part) may be detached from the main body (housing).
  • the flexible flat cable may be separated from the reading part and / or the control board.
  • An object of the present invention is to provide a reading device and an image forming apparatus capable of suppressing removal of a cover from a housing.
  • the reading device includes the reading unit, the housing, the cover unit, the transport unit, the interposing member, the control unit, the cable, and the connecting member.
  • the reading unit reads an image formed on a sheet.
  • the housing accommodates the reading unit.
  • the cover portion can be placed on the housing.
  • the transport unit is accommodated in the cover unit and transports the sheet.
  • the intervening member is interposed between the cover portion and the housing.
  • a control unit is accommodated in the housing and controls the transport unit.
  • the cable is connected to the control unit and is connected to the transport unit, and sends the control signal output from the control unit to the transport unit.
  • the connecting member is connected to the cover portion and to the housing.
  • a housing hole for installing the interposition member is formed in the housing.
  • the intervening member includes a first member and a second member. The first member is inserted into the housing hole and supported so as to be movable in the vertical direction. The second member is rotatably attached to the first member.
  • the cover portion is
  • an image forming apparatus includes the above-described reading device and an image forming unit.
  • the image forming unit forms an image on a sheet.
  • the control unit further controls the image forming unit.
  • the housing further accommodates the image forming unit.
  • FIG. 1 is a perspective view of an image forming apparatus.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a state in which a cover of the image forming apparatus is closed.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing a state in which the cover portion of the image forming apparatus has moved upward in the vertical direction.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing a state in which the cover portion of the modified example of the image forming apparatus is closed.
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view showing a state in which the cover of the modified example of the image forming apparatus has moved upward in the vertical direction V.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the reader 100.
  • FIG. 2A is a perspective view of the reader 100.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the reader 100.
  • FIG. 2A is a perspective view of the reader 100.
  • the reading device 100 includes a cover unit 110, a tray 120, and a transport unit 130.
  • the cover portion 110 has a hollow shape.
  • the tray 120 is disposed outside the cover unit 110.
  • the tray 120 is coupled to the cover unit 110.
  • a sheet is placed on the tray 120.
  • the sheet is, for example, plain paper, copy paper, recycled paper, thin paper, thick paper, glossy paper, or OHP (Overhead Projector) paper.
  • the cover portion 110 is rotatably supported. Specifically, the cover portion 110 is rotatably supported around the rotation axis L.
  • the rotation axis L indicates the rotation axis of the cover portion 110.
  • the cover 110 has a rotating edge 111 and a fulcrum edge 112.
  • the rotation edge part 111 shows the edge part located in the other side of 1st direction D1 among the cover parts 110 in the state which the cover part 110 closed.
  • the fulcrum edge 112 indicates an edge of the cover 110 located on one side of the first direction D1 when the cover 110 is closed.
  • the fulcrum edge 112 is formed along the rotation axis L.
  • the rotation edge 111 rotates around the fulcrum edge 112.
  • the rotating edge 111 and the fulcrum edge 112 extend along the second direction D2.
  • the second direction D2 indicates a direction parallel to the rotation axis L of the cover portion 110.
  • the first direction D1 indicates a direction perpendicular to the second direction D2.
  • each of the first direction D1 and the second direction D2 indicates a direction parallel to the horizontal direction.
  • the transport unit 130 transports the sheet. Specifically, the transport unit 130 transports the sheet from the tray 120.
  • the transport unit 130 functions as, for example, an ADF (auto document feeder).
  • the transport unit 130 is accommodated in the cover unit 110.
  • the transport unit 130 has a roller 131 and a first drive unit 132.
  • the roller 131 includes, for example, a pickup roller, a separation roller, a transport roller, and a discharge roller.
  • the pickup roller feeds the sheet placed on the tray 120 into the inside of the cover portion 110.
  • the separation roller separates and feeds the sheets one by one.
  • the conveyance roller conveys the sheet inside the cover unit 110.
  • the discharge roller discharges the sheet conveyed by the conveyance roller to the outside of the cover unit 110.
  • the first drive unit 132 is a drive source that rotates the roller 131.
  • the first drive unit 132 rotates the roller 131 to convey the sheet by the roller 131.
  • the pair of rollers 131 conveys the sheet by rotating while nipping the sheet.
  • the first drive unit 132 is, for example, a motor.
  • the reading device 100 further includes an image reading unit 140.
  • the image reading unit 140 includes a facing unit 141, a placement unit 142, a reading unit 143, and a second drive unit 144.
  • the facing portion 141 is disposed at a position where it can face the sheet conveyed by the conveying portion 130.
  • the facing unit 141 is disposed on the conveyance path of the sheet conveyed by the conveyance unit 130.
  • the facing portion 141 is, for example, a contact glass.
  • a sheet can be placed on the placement unit 142.
  • the placement unit 142 is disposed on the other side in the second direction D2 with respect to the facing unit 141.
  • the placement unit 142 is, for example, a contact glass.
  • the reading unit 143 reads an image formed on a sheet. Specifically, the reading unit 143 reads the image formed on the sheet conveyed by the conveyance unit 130. Note that the reading unit 143 reads an image formed on a sheet conveyed by the conveyance unit 130 in a state where the cover unit 110 is closed. The reading unit 143 also reads an image formed on a sheet placed on the placement unit 142. Reading an image refers to scanning the image to obtain image data indicative of the image.
  • the reading unit 143 is, for example, a CIS (Contact Image Sensor).
  • the reading unit 143 includes, for example, a light emitting unit such as a light emitting diode (LED) and an imaging unit such as an image sensor.
  • the reading unit 143 scans the image formed on the sheet using the light emitting unit and the imaging unit.
  • the reading unit 143 is disposed below the facing unit 141. Further, the reading unit 143 is disposed below the placement unit 142. The reading unit 143 is supported so as to be movable along the second direction D2.
  • the conveyance unit 130 conveys the sheet, and the reading unit 143 reads an image formed on the sheet.
  • the reading unit 143 reads the image formed on the sheet.
  • the reading unit 143 moves along the placement unit 142, whereby the reading unit 143 reads the image formed on the sheet. In this case, the reading unit 143 reads the image formed on the sheet while moving along the placement unit 142.
  • the second drive unit 144 is a drive source that moves the reading unit 143.
  • the second drive unit 144 is, for example, a motor.
  • the reading device 100 further includes an input unit 151, a storage unit 152, and a control unit 153.
  • the input unit 151 receives an instruction for the reading device 100. For example, an instruction to read an image formed on a sheet is input through the input unit 151.
  • the input unit 151 includes, for example, a touch panel and / or an operation key group.
  • the storage unit 152 includes a storage device.
  • the storage device includes a main storage device (for example, a semiconductor memory) such as a read only memory (ROM) and a random access memory (RAM), and may further include an auxiliary storage device (for example, a hard disk drive).
  • the main storage device and / or the auxiliary storage device store various computer programs to be executed by the control unit 153.
  • the control unit 153 includes a processor such as a central processing unit (CPU) and a micro processing unit (MPU).
  • the control unit 153 controls each element of the reading device 100.
  • the processor of the control unit 153 controls the transport unit 130 and the reading unit 143 by executing a computer program stored in the storage device.
  • the control unit 153 controls the first drive unit 132, the reading unit 143, and the second drive unit 144.
  • the control unit 153 controls the first drive unit 132 such that the first drive unit 132 rotates the roller 131 to convey the sheet. Further, the control unit 153 controls the reading unit 143 so that the reading unit 143 reads the image formed on the sheet. Further, the control unit 153 controls the second drive unit 144 such that the second drive unit 144 moves the reading unit 143.
  • the reader 100 further includes a housing 160.
  • the housing 160 has a hollow shape.
  • the housing 160 accommodates the image reading unit 140, the storage unit 152, and the control unit 153.
  • the housing 160 includes a ceiling portion 161, a first opening 162, and a second opening 163.
  • the ceiling portion 161 is a plate-like member.
  • the ceiling portion 161 is disposed on the top of the housing 160.
  • the top of the housing 160 is closed by the ceiling portion 161, the facing portion 141, and the placement portion 142.
  • the first opening 162 and the second opening 163 are disposed at the top of the housing 160.
  • the first opening 162 and the second opening 163 are formed in the ceiling 161.
  • the first opening 162 and the second opening 163 communicate the outside of the housing 160 with the inside of the housing 160.
  • the first opening 162 and the second opening 163 are spaced apart from each other along the second direction D2.
  • the facing portion 141 is disposed in the first opening portion 162.
  • the first opening 162 is closed by the facing portion 141.
  • the mounting portion 142 is disposed in the second opening 163.
  • the second opening 163 is closed by the mounting portion 142.
  • the housing 160 further includes a pair of housing holes 164 and a through hole 165.
  • Each of the pair of housing holes 164 and the through holes 165 is formed at the top of the housing 160.
  • Each of the pair of housing holes 164 and the through holes 165 is formed in the ceiling portion 161.
  • the pair of housing holes 164 and the through holes 165 respectively communicate the outside of the housing 160 with the inside of the housing 160.
  • Each of the pair of housing holes 164 and the through holes 165 has a shape extending along the vertical direction V.
  • Each of the pair of housing holes 164 and the through holes 165 is disposed at one edge of the housing 160 on one side of the first direction D1.
  • the pair of housing holes 164 and the through holes 165 are spaced apart from each other along the second direction D2.
  • each of the pair of housing holes 164 may be a hole without a bottom. That is, each of the pair of housing holes 164 may communicate the inside of the housing hole 164 with the outside of the housing hole 164. Also, each of the pair of housing holes 164 may be a hole with a bottom. That is, each of the pair of housing holes 164 may not communicate the inside of the housing hole 164 with the outside of the housing hole 164.
  • Each of the pair of housing holes 164 faces the cover portion 110. Specifically, each of the pair of housing holes 164 faces the fulcrum edge 112 of the cover portion 110. Also, the through hole 165 faces the cover portion 110. In detail, the through hole 165 faces the fulcrum edge 112 of the cover portion 110.
  • the pair of housing holes 164 includes a first housing hole 164a and a second housing hole 164b.
  • the first housing hole 164a is disposed at one side of the housing 160 in the second direction D2.
  • the second housing hole 164 b is disposed on the other side of the housing 160 in the second direction D2.
  • the input unit 151 is disposed on the other side of the housing 160 in the first direction D1. Therefore, the user operates the input unit 151 from the other side of the housing 160 in the first direction D1.
  • the cover unit 110 can be placed on the housing 160. With the cover unit 110 placed on the housing 160, the cover unit 110 faces the facing unit 141 and the placement unit 142.
  • a sheet can be disposed between the cover portion 110 and the housing 160. With the cover unit 110 closed and the sheet disposed between the cover unit 110 and the housing 160, the reading unit 143 reads the image formed on the sheet.
  • the reader 100 further includes a pair of interposing members 170.
  • FIG. 2B is a perspective view of the interposing member 170.
  • FIG. FIG. 3 is a view showing a use form of the interposing member 170.
  • the pair of interposing members 170 have the same structure as each other. Hereinafter, the configuration of one of the pair of interposition members 170 will be described.
  • the interposing member 170 intervenes between the cover portion 110 and the housing 160.
  • the interposition member 170 is installed in the housing hole 164.
  • the interposition member 170 rotatably supports the cover portion 110 and movably supports the cover portion 110 in the vertical direction V.
  • the interposition member 170 rotatably supports the cover portion 110 with respect to the housing 160, and supports the cover portion 110 movably along the vertical direction V with respect to the housing 160.
  • the interposition member 170 functions as a fulcrum of rotation of the cover portion 110.
  • the intervening member 170 includes a first member 170a and a second member 170b. Specifically, each of the pair of intervening members 170 includes a first member 170a and a second member 170b.
  • the first member 170 a is inserted into the housing hole 164. Specifically, the lower portion of the first member 170 a is inserted into the housing hole 164. An upper portion of the first member 170 a protrudes above the housing 160. The first member 170 a slides along the housing hole 164. Therefore, the first member 170a is supported movably along the vertical direction V. Specifically, the first member 170 a is movably supported by the housing 160 along the vertical direction V.
  • the second member 170 b is rotatably attached to the first member 170 a.
  • the rotation axis L of the cover portion 110 is positioned where the second member 170 b is rotatably attached to the first member 170 a.
  • the second member 170 b is rotatably attached to the top of the first member 170 a. Therefore, the second member 170 b is disposed in the upper part of the housing 160.
  • the cover 110 is fixed to the second member 170 b.
  • the second member 170 b is fixed to the fulcrum edge 112 of the cover 110. Therefore, the second member 170 b and the cover 110 rotate integrally with the first member 170 a. Further, the second member 170 b and the cover portion 110 rotate integrally with the housing 160. At this time, the cover portion 110 rotates around the second member 170 b.
  • the lower end of the first member 170 a has a size that can be inserted into the housing hole 164.
  • the size of the lower end of the first member 170 a is smaller than the size of the opening of the housing hole 164. Therefore, when the first member 170 a is lowered from the state where the lower end of the first member 170 a is disposed above the opening of the housing hole 164, the lower end of the first member 170 a passes through the opening of the housing hole 164. It is inserted into the hole 164. As a result, the first member 170a can be inserted into the housing hole 164, and the operation of mounting the cover 110 on the housing 160 can be smoothly performed.
  • the pair of interposition members 170 is configured of a first interposition member 171 and a second interposition member 172.
  • the first member 170a of the first intervening member 171 is inserted into the first housing hole 164a.
  • the first member 170a of the second intervening member 172 is inserted into the second housing hole 164b.
  • the rotational edge portion 111 of the cover portion 110 approaches or separates from the housing 160.
  • the cover 110 can be opened and closed with respect to the housing 160.
  • the cover 110 is placed on the housing 160.
  • the cover portion 110 is in a closed state, the lower surface 113 of the cover portion 110 faces the facing portion 141 and the placement portion 142, and the rotating edge portion 111 contacts the ceiling portion 161.
  • the cover portion 110 is in the open state, the rotational edge portion 111 of the cover portion 110 is separated upward in the vertical direction V with respect to the housing 160.
  • the cover 110 is opened, the sheet can be disposed between the cover 110 and the housing 160. Then, the cover unit 110 is closed and the sheet is scanned.
  • the cover portion 110 moves together with the first member 170 a. At this time, the first member 170 a slides along the housing hole 164. Therefore, the cover 110 is supported movably along the vertical direction V with respect to the housing 160. For example, when the cover portion 110 moves upward in the vertical direction V with respect to the housing 160 and the distance between the cover portion 110 and the housing 160 increases, a thick portion is formed between the housing 160 and the cover portion 110. Book B can be arranged. As a result, the thick book B can be scanned by the reading unit 143 housed in the housing 160 to read the image of the book B.
  • the reader 100 further includes a cable 180 and a connecting member 190.
  • FIG. 4A is a perspective view of the IV-IV cross section of FIG.
  • illustration of the connection member 190 is abbreviate
  • FIG. 5A is a schematic cross-sectional view showing a state in which the cover portion 110 is closed.
  • the cable 180 electrically connects the transport unit 130 and the control unit 153.
  • the cable 180 is connected to the transport unit 130 and the control unit 153.
  • the cable 180 is connected to the first drive unit 132 of the transport unit 130 and the control unit 153.
  • the cable 180 is connected to, for example, the transport unit 130 via the substrate 133.
  • the cable 180 also sends a control signal output from the control unit 153 to the transport unit 130 (first drive unit 132).
  • the control signal is, for example, a signal indicating that the first driving unit 132 is operated and the conveyance unit 130 conveys the sheet.
  • the cable 180 is a flat cable.
  • the cable 180 has flexibility. That is, the cable 180 includes a flexible member.
  • the cable 180 has, for example, a structure in which a plurality of conducting wires covered with an insulating film are integrally formed in a band.
  • the cable 180 is connected to the transport unit 130 inside the cover unit 110. Specifically, one end 181 of the cable 180 enters the inside of the cover 110 through the hole 114 formed in the cover 110 and is connected to the transport 130 inside the cover 110.
  • the hole 114 of the cover 110 is formed in the lower part of the cover 110.
  • the hole 114 of the cover 110 communicates the inside of the cover 110 with the outside of the cover 110. Further, the hole 114 of the cover portion 110 faces the through hole 165 of the housing 160.
  • the cable 180 is connected to the control unit 153 inside the housing 160. Specifically, the other end 182 of the cable 180 enters the inside of the housing 160 through the through hole 165 (see FIG. 2A), and is connected to the control unit 153 inside the housing 160.
  • control signal output from the control unit 153 can be sent to the transport unit 130 via the cable 180.
  • the cable 180 is disposed at the fulcrum edge 112 of the cover 110 (see FIG. 2A). In addition, the cable 180 is disposed at a position separated from the interposing member 170 along the extending direction of the rotation axis L of the second member 170b. In the first embodiment, the extending direction of the rotation axis L indicates the second direction D2. In the first embodiment, the cable 180 is disposed adjacent to the second interposing member 172.
  • connection member 190 will be described with reference to FIGS. 4B and 5A.
  • 4B is a cross-sectional view taken along line IV-IV of FIG.
  • illustration of the cable 180 is abbreviate
  • connection member 190 is connected to the cover 110 and to the housing 160. Accordingly, the cover portion 110 and the housing 160 are connected to each other through the connection member 190.
  • connection member 190 has a band shape.
  • the connecting member 190 is disposed adjacent to the cable 180.
  • the connecting member 190 is connected to the cover 110 inside the cover 110. Specifically, one end 191 of the connection member 190 enters the inside of the cover 110 through the hole 114 formed in the cover 110, and is connected to the cover 110 inside the cover 110.
  • the connecting member 190 is connected to the cover 110 by, for example, a screw.
  • the connection member 190 being connected to the cover 110 includes not only the case where the connection member 190 is directly connected to the cover 110 but also the case where the connection member 190 is indirectly connected to the cover 110 Be When the connecting member 190 is indirectly connected to the cover portion 110, for example, the case where the connecting member 190 is connected to a member supported by the cover portion 110 is shown.
  • the connecting member 190 is connected to the housing 160 inside the housing 160. Specifically, the other end 192 of the connection member 190 enters the inside of the housing 160 through the through hole 165 (see FIG. 2A), and is connected to the housing 160 inside the housing 160.
  • the connection member 190 is connected to the housing 160 by, for example, a screw.
  • the connection member 190 being connected to the housing 160 includes not only the case where the connection member 190 is directly connected to the housing 160 but also the case where the connection member 190 is indirectly connected to the housing 160 Be When the connecting member 190 is indirectly connected to the housing 160, for example, the case where the connecting member 190 is connected to a member supported by the housing 160 is shown.
  • connection member 190 can be covered with the housing 160 by connecting the connection member 190 to the housing 160 inside the housing 160. As a result, damage to the connecting member 190 can be suppressed.
  • the connecting member 190 is disposed at the fulcrum edge 112 of the cover portion 110. Further, the connecting member 190 is disposed at a position separated from the intervening member 170 along the extending direction of the rotation axis L (see FIG. 2A) of the second member 170b. Accordingly, the connecting member 190 is disposed at the fulcrum edge 112 of the cover portion 110. As a result, when the cover part 110 is opened and closed, it can suppress that the connection member 190 becomes obstructive. In the first embodiment, the connecting member 190 is disposed adjacent to the second intervening member 172.
  • connection member 190 has flexibility. Furthermore, the connection member 190 has conductivity. That is, the connecting member 190 includes a member having flexibility and a member having conductivity.
  • the connection member 190 is made of, for example, a metal member.
  • the connection member 190 includes, for example, copper.
  • the connecting member 190 may have, for example, a structure in which a conductive metal member is fixed to a resin member.
  • the connecting member 190 has flexibility, an operation of opening the cover 110, an operation of closing the cover 110, and an operation of moving the cover 110 along the vertical direction V can be smoothly performed.
  • connection member 190 has conductivity
  • the conveyance unit 130 can be grounded to the housing 160 via the connection member 190.
  • generation of static electricity in the transport unit 130 can be suppressed.
  • the connecting member 190 is connected to the cover 110 and to the housing 160. Therefore, when the cover portion 110 is opened and the cover portion 110 is to be removed from the housing 160, the connecting member 190 can be tightened and the opening operation of the cover portion 110 can be restricted. As a result, the cover portion 110 can be suppressed from being detached from the housing 160.
  • the connection member 190 being stretched means that the connection member 190 is stretched with a pin and can not be extended. Further, that the cover portion 110 is removed from the housing 160 means that the first member 170 a is removed from the housing hole 164.
  • FIG. 5B is a schematic cross-sectional view showing the cover 110 moved upward in the vertical direction V. As shown in FIG.
  • the cover portion 110 when the cover portion 110 is in a closed state, the first member 170a is inserted into the housing hole 164. Further, when the cover portion 110 is in a closed state, each of the cable 180 and the connection member 190 is slack.
  • connection member 190 stretches while holding the first member 170a inserted in the housing hole 164.
  • the connecting member 190 is stretched, the cover portion 110 is restricted from moving upward in the vertical direction V.
  • the first member 170 a can be prevented from coming off the housing hole 164, and the cover part 110 can be prevented from coming off the housing 160.
  • removal of the first member 170 a from the housing hole 164 indicates, in other words, that the first member 170 a is separated from the housing 160 and removed from the housing 160.
  • the connecting member 190 When the cover portion 110 moves upward in the vertical direction V, the connecting member 190 is stretched in a state where the cable 180 is slackened. That is, the connecting member 190 is stretched before the cable 180 is stretched. Accordingly, the cover portion 110 is restricted from moving further upward, and the cable 180 is restricted from being stretched. As a result, it can be suppressed that the cable 180 is detached from the transport unit 130 (substrate 133) and / or the control unit 153. It can be said that the length when the connecting member 190 is stretched is shorter than the length when the cable 180 is stretched, and is a length that suppresses separation of the first member 170 a from the housing 160.
  • FIG. 6 is a perspective view of the image forming apparatus 200.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of the image forming apparatus 200.
  • the image forming apparatus 200 of the second embodiment adds an image forming function to the reading device 100 of the first embodiment.
  • the image forming apparatus 200 includes a reading device 100, a cassette 201, a feeding roller 202, a conveying roller 203, an image forming unit 204, a discharging roller 205, and a third.
  • the drive unit 206 and the housing 210 are provided.
  • the cassette 201 accommodates a sheet.
  • the feed roller 202 feeds the sheet in the cassette 201.
  • the conveyance roller 203 delivers the sheet conveyed from the feed roller 202 toward the image forming unit 204.
  • the image forming unit 204 forms an image on a sheet. Specifically, the image forming unit 204 forms an image on the sheet supplied from the cassette 201. The image specifically shows a toner image.
  • the image forming unit 204 includes a photosensitive drum, a charging unit, an exposure unit, a developing unit, a transfer unit, a cleaning unit, and a charge removing unit. An image is formed on a sheet by the photosensitive drum, the charging unit, the exposure unit, the developing unit, and the transfer unit.
  • the cleaning unit removes the toner remaining on the surface of the photosensitive drum.
  • the charge removal unit removes residual charge on the surface of the photosensitive drum.
  • the image forming unit 204 sends the sheet toward the fixing unit.
  • the fixing unit heats and presses the image to fix the sheet.
  • the discharge roller 205 discharges the sheet having passed through the image forming unit 204 to the outside of the housing 210.
  • the third drive unit 206 is a drive source that rotates the feed roller 202, the conveyance roller 203, and the discharge roller 205.
  • the third drive unit 206 rotates the feed roller 202, the conveyance roller 203, and the discharge roller 205 to convey the sheet.
  • the third drive unit 206 is, for example, a motor.
  • the housing 210 has a hollow shape.
  • the housing 210 includes an image reading unit 140, a storage unit 152, a control unit 153, a cassette 201, a feed roller 202, a conveyance roller 203, an image forming unit 204, a discharge roller 205, and a third drive. And the part 206.
  • the connection member 190 is connected to the housing 210.
  • the housing 210 includes a first housing portion 211 and a second housing portion 212.
  • the first housing unit 211 functions as the housing 160 of the first embodiment.
  • the first housing unit 211 accommodates the image reading unit 140.
  • the cover unit 110 can be placed on the first housing unit 211.
  • the second housing unit 212 includes a storage unit 152, a control unit 153, a cassette 201, a feed roller 202, a conveyance roller 203, an image forming unit 204, a discharge roller 205, and a third drive unit 206.
  • the case 160 corresponding to the first case unit 211 accommodates the storage unit 152 and the control unit 153.
  • the second housing 212 accommodates the storage 152 and the controller 153.
  • the first housing portion 211 is placed on the second housing portion 212.
  • the first housing portion 211 is fixed to the second housing portion 212.
  • the control unit 153 controls each element of the image forming apparatus 200.
  • the control unit 153 controls the conveyance unit 130 (first drive unit 132), the reading unit 143, the second drive unit 144, the image forming unit 204, and the third drive unit 206.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing a state in which the cover portion 110 is closed.
  • the other end 182 of the cable 180 is connected to the controller 153 inside the second housing 212. Specifically, the other end 182 of the cable 180 enters the inside of the second housing 212 through the first housing 211 and is connected to the controller 153 inside the second housing 212. Ru.
  • connection member 190 is connected to the second housing 212.
  • the connection member 190 is connected to the second housing 212 within the second housing 212. Specifically, the other end 192 of the connection member 190 enters the inside of the second housing 212 through the first housing 211, and the second housing 212 is inside the second housing 212. It is linked to 212.
  • the connection member 190 is connected to the second housing 212 not only when the connection member 190 is directly connected to the second housing 212, but the connection member 190 is connected to the second housing 212. It also includes cases where it is indirectly linked to When the connecting member 190 is indirectly connected to the second housing 212, for example, the case where the connecting member 190 is connected to a member supported by the second housing 212 is shown.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing the cover 110 moved upward in the vertical direction V. As shown in FIG.
  • a pair of intervening members 170 intervene between the first housing portion 211 and the cover portion 110.
  • the first member 170 a is inserted into the housing hole 164.
  • each of the cable 180 and the connection member 190 is slack.
  • connection member 190 stretches while holding the first member 170 a inserted in the housing hole 164.
  • the first member 170 a can be prevented from coming off the housing hole 164, and the cover 110 can be prevented from coming off the housing 210.
  • the connecting member 190 is stretched in a state where the cable 180 is slackened. Accordingly, the cover portion 110 is restricted from moving further upward, and the cable 180 is restricted from being stretched. As a result, it can be suppressed that the cable 180 is detached from the transport unit 130 (substrate 133) and / or the control unit 153.
  • the image forming unit 204 forms a toner image on a sheet.
  • the image forming unit 204 may have a function of forming an image on a sheet.
  • the image forming unit 204 may, for example, form an ink image on a sheet. That is, the image forming unit 204 may be an inkjet type image forming unit.
  • connection member 190 In the first embodiment and the second embodiment, a single connection member 190 is provided. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of connection members 190 may be provided. In this case, in the first embodiment, each of the plurality of connecting members 190 is connected to the cover portion 110 and to the housing 160. Further, in this case, in the second embodiment, each of the plurality of connection members 190 is connected to the cover portion 110 and to the housing 210.
  • the reading unit may be accommodated in the cover unit 110 of the reading device 100.
  • the reading unit accommodated in the cover unit 110 will be referred to as an accommodation reading unit.
  • the containing and reading unit reads an image of the sheet conveyed by the conveyance unit 130.
  • an image of one side of the sheet may be read by the containing and reading unit, and an image of the other side of the sheet may be read by the reading unit 143.
  • the cable 180 is further connected to the accommodation reading unit.
  • the image data read by the containing and reading unit is sent to the control unit 153 via the cable 180.
  • the control unit 153 sends a control signal for controlling the accommodation reading unit to the accommodation reading unit via the cable 180.
  • the connecting member 190 is flexible and conductive.
  • the present invention is not limited to this.
  • the connecting member 190 may have a strength that does not tear.
  • the connection member 190 may be flexible but not conductive.
  • the connecting member 190 may be made of resin.
  • the image forming apparatus 200 of the second embodiment shown in FIG. 8 may be configured as any of the following (i) to (iii).
  • the connecting member 190 is connected to the second casing 212 as in the second embodiment.
  • the control unit 153 is accommodated in the first housing unit 211.
  • the other end 182 of the cable 180 is connected to the control unit 153 inside the first housing unit 211.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing a state in which the cover portion 110 is closed.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view showing the cover 110 moved upward in the vertical direction V.
  • the control unit 153 is accommodated in the second casing 212 as in the second embodiment.
  • the connecting member 190 is connected to the first housing portion 211.
  • the connecting member 190 is connected to the first housing 211 inside the first housing 211.
  • control unit 153 is accommodated in the first housing unit 211. Furthermore, unlike the second embodiment, the connecting member 190 is connected to the first housing portion 211. In this case, the other end 182 of the cable 180 is connected to the control unit 153 inside the first housing unit 211. In addition, the connection member 190 is connected to the first housing portion 211 inside the first housing portion 211.
  • the present invention is applicable to the fields of reading devices and image forming apparatuses.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

読取装置(100)は、読取部(143)と、筐体(160)と、カバー部(110)と、搬送部(130)と、介在部材(170)と、制御部(153)と、ケーブル(180)と、連結部材(190)とを備える。筐体(160)は、読取部(143)を収容する。カバー部(110)は、筐体(160)上に載置可能である。搬送部(130)は、カバー部(110)に収容され、シートを搬送する。介在部材(170)は、カバー部(110)と筐体(160)との間に介在する。制御部(153)は、筐体(160)に収容され、搬送部(130)を制御する。ケーブル(180)は、制御部(153)に接続されると共に、搬送部(130)に接続され、制御部(153)の出力した制御信号を搬送部(130)に送る。連結部材(190)は、カバー部(110)に連結されると共に、筐体(160)に連結される。

Description

読取装置、及び画像形成装置
 本発明は、読取装置、及び画像形成装置に関する。
 特許文献1に記載の画像形成装置は、開閉部と、本体部と、フレキシブルフラットケーブルと、ガイド部とを備える。開閉部は、本体部に対し、昇降可能、かつ、回転可能に連結される。開閉部は、ヒンジ部を介して本体部に連結される。フレキシブルフラットケーブルは、読取部と制御基板とを電気的に接続する。ガイド部は、フレキシブルフラットケーブルが開閉部の回転又は昇降に追従するように、フレキシブルフラットケーブルを案内する。
特開2011-205341号公報
 しかし、ヒンジ部が本端部のガイド孔から抜けて、本体部(筐体)から開閉部(カバー部)が外れるおそれがある。また、開閉部が本体部から外れると、フレキシブルフラットケーブルが、読取部、及び/又は、制御基板から外れるおそれがある。
 本発明は、筐体からカバー部が外れることを抑制することが可能な読取装置、及び画像形成装置を提供することを目的としている。
 本発明の一局面によれば、読取装置は、読取部と、筐体と、カバー部と、搬送部と、介在部材と、制御部と、ケーブルと、連結部材とを備える。読取部は、シートに形成された画像を読み取る。筐体は、前記読取部を収容する。カバー部は、前記筐体上に載置可能である。搬送部は、前記カバー部に収容され、シートを搬送する。介在部材は、前記カバー部と前記筐体との間に介在する。制御部は、前記筐体に収容され、前記搬送部を制御する。ケーブルは、前記制御部に接続されると共に、前記搬送部に接続され、前記制御部の出力した制御信号を前記搬送部に送る。連結部材は、前記カバー部に連結されると共に、前記筐体に連結される。前記筐体には、前記介在部材を設置するための筐体孔が形成される。前記介在部材は、第1部材と、第2部材とを含む。第1部材は、前記筐体孔に挿入され、鉛直方向に沿って移動可能に支持される。第2部材は、前記第1部材に回転可能に取り付けられる。前記カバー部が前記第2部材に固定される。
 本発明の他の一局面によれば、画像形成装置は、上記読取装置と、画像形成部とを備える。画像形成部は、シートに画像を形成する。上記制御部は、前記画像形成部をさらに制御する。上記筐体は、前記画像形成部をさらに収容する。
 本発明によれば、筐体からカバー部が外れることを抑制することができる。
本発明の実施形態に係る読取装置の模式的断面図である。 読取装置の斜視図である。 介在部材の斜視図である。 介在部材の使用形態を示す図である。 図1のIV-IV切断面の斜視図である。 図1のIV-IV切断面の斜視図である。 読取装置のカバー部が閉じた状態を示す模式的断面図である。 読取装置のカバー部が鉛直方向Vのうちの上方に移動した状態を示す模式的断面図である。 画像形成装置の斜視図である。 画像形成装置の模式的断面図である。 画像形成装置のカバー部が閉じた状態を示す模式的断面図である。 画像形成装置のカバー部が鉛直方向のうちの上方に移動した状態を示す模式的断面図である。 画像形成装置の変形例のカバー部が閉じた状態を示す模式的断面図である。 画像形成装置の変形例のカバー部が鉛直方向Vのうちの上方に移動した状態を示す模式的断面図である。
 本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[第1実施形態]
 図1から図3を参照して、本発明の第1実施形態を示す読取装置100について説明する。図1は、読取装置100の模式的断面図である。図2Aは、読取装置100の斜視図である。
 図1、及び図2Aに示すように、読取装置100は、カバー部110と、トレイ120と、搬送部130とを有する。
 カバー部110は、中空の形状を有する。トレイ120は、カバー部110の外部に配置される。トレイ120は、カバー部110に連結される。トレイ120には、シートが載置される。シートは、例えば、普通紙、コピー紙、再生紙、薄紙、厚紙、光沢紙、又はOHP(Overhead Projector)用紙である。カバー部110は、回転可能に支持される。具体的には、カバー部110は、回転軸Lの軸回りに回転可能に支持される。回転軸Lは、カバー部110の回転軸を示す。カバー部110は、回転縁部111と、支点縁部112とを有する。回転縁部111は、カバー部110が閉じた状態で、カバー部110のうち、第1方向D1の他側に位置する縁部を示す。支点縁部112は、カバー部110が閉じた状態で、カバー部110のうち、第1方向D1の一側に位置する縁部を示す。支点縁部112には、回転軸Lに沿って形成される。第1実施形態では、支点縁部112を中心にして回転縁部111が回転する。回転縁部111と、支点縁部112とは、第2方向D2に沿って延びる。第2方向D2は、カバー部110の回転軸Lに対し平行な方向を示す。第1方向D1は、第2方向D2に対し垂直な方向を示す。また、第1実施形態では、第1方向D1、及び第2方向D2の各々は、水平方向に対し平行な方向を示す。
 搬送部130は、シートを搬送する。具体的には、搬送部130は、トレイ120からシートを搬送する。搬送部130は、例えば、ADF(auto document feeder)として機能する。搬送部130は、カバー部110に収容される。搬送部130は、ローラー131と、第1駆動部132とを有する。
 ローラー131は、例えば、ピックアップローラーと、分離ローラーと、搬送ローラーと、排出ローラーとを含む。ピックアップローラーは、トレイ120に載置されるシートをカバー部110の内部へ送り込む。分離ローラーは、シートを1枚ずつ分離して送り出す。搬送ローラーは、カバー部110の内部でシートを搬送する。排出ローラーは、搬送ローラーにより搬送されたシートを、カバー部110の外部へ排出する。
 第1駆動部132は、ローラー131を回転させる駆動源である。第1駆動部132は、ローラー131を回転させて、ローラー131によりシートを搬送する。具体的には、一対のローラー131が、シートを挟持しつつ回転することで、シートを搬送する。第1駆動部132は、例えば、モーターである。
 読取装置100は、画像読取部140をさらに備える。
 画像読取部140は、対向部141と、載置部142と、読取部143と、第2駆動部144とを有する。
 対向部141は、搬送部130により搬送されるシートに対向可能な場所に配置される。対向部141は、搬送部130により搬送されるシートの搬送経路上に配置される。対向部141は、例えば、コンタクトガラスである。載置部142には、シートを載置可能である。載置部142は、対向部141に対し、第2方向D2の他側に配置される。載置部142は、例えば、コンタクトガラスである。
 読取部143は、シートに形成された画像を読み取る。具体的には、読取部143は、搬送部130により搬送されるシートに形成された画像を読み取る。なお、カバー部110が閉じた状態で、読取部143は、搬送部130により搬送されるシートに形成された画像を読み取る。また、読取部143は、載置部142に載置されているシートに形成された画像を読み取る。画像を読み取るとは、画像を走査して、画像を示す画像データを取得することを示す。
 読取部143は、例えば、CIS(Contact Image Sensor)である。読取部143は、例えば、LED(Light Emitting Diode)のような発光部と、イメージセンサーのような撮像部とを含む。読取部143は、発光部、及び撮像部を用いて、シートに形成された画像を走査する。
 読取部143は、対向部141よりも下方に配置される。また、読取部143は、載置部142よりも下方に配置される。読取部143は、第2方向D2に沿って移動可能に支持される。
 読取部143が対向部141の下方に位置する状態で、搬送部130がシートを搬送することで、読取部143がシートに形成された画像を読み取る。この場合、シートが対向部141を通過する際に、読取部143がシートに形成された画像を読み取る。
 シートが載置部142に載置された状態で、読取部143が載置部142に沿って移動することで、読取部143がシートに形成された画像を読み取る。この場合、読取部143が載置部142に沿って移動しつつ、シートに形成された画像を読み取る。
 第2駆動部144は、読取部143を移動させる駆動源である。第2駆動部144は、例えば、モーターである。
 読取装置100は、入力部151と、記憶部152と、制御部153とをさらに備える。
 入力部151は、読取装置100に対する指示を受け付ける。入力部151を介して、例えば、シートに形成された画像を読み取る旨の指示が入力される。入力部151は、例えば、タッチパネル、及び/又は、操作キー群を含む。
 記憶部152は、記憶装置を含む。記憶装置は、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)のような主記憶装置(例えば、半導体メモリー)を含み、補助記憶装置(例えば、ハードディスクドライブ)をさらに含んでもよい。主記憶装置及び/又は補助記憶装置は、制御部153によって実行される種々のコンピュータープログラムを記憶する。
 制御部153は、CPU(Central Processing Unit)及びMPU(Micro Processing Unit)のようなプロセッサーを含む。制御部153は、読取装置100の各要素を制御する。具体的には、制御部153のプロセッサーは、記憶装置に記憶されたコンピュータープログラムを実行することにより、搬送部130と、読取部143とを制御する。第1実施形態では、詳細には、制御部153は、第1駆動部132と、読取部143と、第2駆動部144とを制御する。
 第1駆動部132がローラー131を回転させてシートを搬送するように、制御部153が第1駆動部132を制御する。また、読取部143がシートに形成された画像を読み取るように、制御部153が読取部143を制御する。また、第2駆動部144が読取部143を移動させるように、制御部153が第2駆動部144を制御する。
 読取装置100は、筐体160をさらに備える。筐体160は、中空の形状を有する。筐体160は、画像読取部140と、記憶部152と、制御部153とを収容する。
 筐体160は、天井部161と、第1開口部162と、第2開口部163とを含む。天井部161は、板状の部材である。天井部161は、筐体160の上部に配置される。天井部161と対向部141と載置部142とにより、筐体160の上部が閉塞される。
 第1開口部162と、第2開口部163とは、筐体160の上部に配置される。第1開口部162と、第2開口部163とは、天井部161に形成される。第1開口部162と、第2開口部163とは、筐体160の外部と筐体160の内部とを連通する。第1開口部162と、第2開口部163とは、第2方向D2に沿って、互いに間隔を空けて配置される。第1開口部162には、対向部141が配置される。第1開口部162は、対向部141により閉塞される。第2開口部163には、載置部142が配置される。第2開口部163は、載置部142により閉塞される。その結果、対向部141の上面と、載置部142の上面とが、筐体160の上部から筐体160の外部に露出している。
 筐体160は、一対の筐体孔164と、貫通孔165とをさらに含む。一対の筐体孔164と、貫通孔165との各々は、筐体160の上部に形成される。一対の筐体孔164と、貫通孔165との各々は、天井部161に形成される。一対の筐体孔164と、貫通孔165との各々は、筐体160の外部と筐体160の内部とを連通する。一対の筐体孔164と、貫通孔165との各々は、鉛直方向Vに沿って延びる形状を有する。一対の筐体孔164と、貫通孔165との各々は、筐体160のうち、第1方向D1の一側の縁部に配置される。一対の筐体孔164と、貫通孔165とは、第2方向D2に沿って互いに間隔を空けて配置される。また、一対の筐体孔164の間に貫通孔165が配置される。なお、一対の筐体孔164の各々は、底の無い孔であってもよい。つまり、一対の筐体孔164の各々は、筐体孔164の内部と筐体孔164の外部とを連通していてもよい。また、一対の筐体孔164の各々は、底の有る孔であってもよい。つまり、一対の筐体孔164の各々は、筐体孔164の内部と筐体孔164の外部とを連通していなくてもよい。
 一対の筐体孔164の各々は、カバー部110に対向する。詳細には、一対の筐体孔164の各々は、カバー部110の支点縁部112に対向する。また、貫通孔165は、カバー部110に対向する。詳細には、貫通孔165は、カバー部110の支点縁部112に対向する。
 一対の筐体孔164は、第1筐体孔164aと、第2筐体孔164bとで構成される。第1筐体孔164aは、筐体160のうち、第2方向D2の一側に配置される。第2筐体孔164bは、筐体160のうち、第2方向D2の他側に配置される。
 筐体160のうち、第1方向D1の他側には、入力部151が配置される。従って、ユーザーは、筐体160に対して第1方向D1の他側から、入力部151を操作する。
 カバー部110は、筐体160上に載置可能である。カバー部110が筐体160上に載置された状態で、カバー部110が対向部141と載置部142とに対向する。
 カバー部110と筐体160との間には、シートを配置可能である。カバー部110が閉じられ、カバー部110と筐体160との間にシートが配置された状態で、読取部143がシートに形成された画像を読み取る。
 読取装置100は、一対の介在部材170をさらに備える。
 次に、図2Aから図3を参照して、介在部材170について説明する。図2Bは、介在部材170の斜視図である。図3は、介在部材170の使用形態を示す図である。
 一対の介在部材170は、互いに同じ構造を有する。以下では、一対の介在部材170のうちの1つの構成について説明する。
 図2A、及び図2Bに示すように、介在部材170は、カバー部110と筐体160との間に介在する。介在部材170は、筐体孔164に設置される。介在部材170は、カバー部110を回転可能に支持すると共に、カバー部110を鉛直方向Vに沿って移動可能に支持する。詳細には、介在部材170は、筐体160に対し、カバー部110を回転可能に支持すると共に、筐体160に対し、カバー部110を鉛直方向Vに沿って移動可能に支持する。介在部材170は、カバー部110の回転の支点として機能する。
 介在部材170は、第1部材170aと、第2部材170bとを含む。詳細には、一対の介在部材170の各々は、第1部材170aと、第2部材170bとを含む。
 第1部材170aは、筐体孔164に挿入される。具体的には、第1部材170aの下部は、筐体孔164に挿入される。第1部材170aの上部は、筐体160の上側に突出している。第1部材170aは、筐体孔164に沿って摺動する。従って、第1部材170aは、鉛直方向Vに沿って移動可能に支持される。具体的には、第1部材170aは、筐体160により、鉛直方向Vに沿って移動可能に支持される。
 第2部材170bは、第1部材170aに回転可能に取り付けられる。第2部材170bが第1部材170aに回転可能に取り付けられる場所に、カバー部110の回転軸Lが位置する。第2部材170bは、第1部材170aの上部に回転可能に取り付けられる。従って、第2部材170bは、筐体160の上方部に配置される。また、第2部材170bには、カバー部110が固定される。第2部材170bは、カバー部110の支点縁部112に固定される。従って、第2部材170bとカバー部110とが、第1部材170aに対し、一体で回転する。また、第2部材170bとカバー部110とは、筐体160に対し、一体で回転する。このとき、カバー部110は、第2部材170bを中心に回転する。
 第1部材170aの下端は、筐体孔164に挿入可能なサイズを有する。具体的には、第1部材170aの下端のサイズは、筐体孔164の開口のサイズよりも小さい。従って、第1部材170aの下端が、筐体孔164の開口の上方に配置された状態から、第1部材170aが下降すると、第1部材170aの下端が、筐体孔164の開口を通じて筐体孔164に挿入される。その結果、第1部材170aを筐体孔164に挿入し、カバー部110を筐体160に装着する作業を円滑に行うことが可能になる。
 一対の介在部材170は、第1介在部材171と、第2介在部材172とで構成される。第1実施形態では、第1介在部材171の第1部材170aは、第1筐体孔164aに挿入される。第2介在部材172の第1部材170aは、第2筐体孔164bに挿入される。
 カバー部110が回転すると、筐体160に対し、カバー部110の回転縁部111が近接又は離間する。カバー部110が回転すると、筐体160に対し、カバー部110を開閉することができる。カバー部110が閉じた状態のとき、筐体160上にカバー部110が載置される。また、カバー部110が閉じた状態のとき、カバー部110の下面113が対向部141と、載置部142とに対向し、回転縁部111が天井部161に接触する。これに対し、カバー部110が開いた状態のとき、筐体160に対し、カバー部110の回転縁部111が鉛直方向Vのうちの上方へ離間する。カバー部110が開くことで、カバー部110と筐体160との間にシートを配置することが可能になる。そして、カバー部110が閉じられて、シートが走査される。
 図3に示すように、第1部材170aが鉛直方向Vに沿って移動すると、カバー部110が第1部材170aと共に移動する。このとき、第1部材170aが、筐体孔164に沿って摺動する。従って、筐体160に対し、カバー部110は、鉛直方向Vに沿って移動可能に支持される。例えば、筐体160に対し、カバー部110が鉛直方向Vのうちの上方に移動し、カバー部110と筐体160との間隔が広がると、筐体160とカバー部110との間に、分厚い本Bを配置することができる。その結果、筐体160に収容される読取部143により分厚い本Bを走査し本Bの画像を読み取ることが可能になる。
 読取装置100は、ケーブル180と、連結部材190とをさらに備える。
 次に、図4A及び図5Aを参照して、ケーブル180について説明する。図4Aは、図1のIV-IV切断面の斜視図である。なお、図4Aにおいて、連結部材190の図示は省略する。図5Aは、カバー部110が閉じた状態を示す模式的断面図である。
 図4A、及び図5Aに示すように、ケーブル180は、搬送部130と、制御部153とを電気的に接続する。ケーブル180は、搬送部130と、制御部153とに接続される。詳細には、ケーブル180は、搬送部130の第1駆動部132と、制御部153とに接続される。ケーブル180は、例えば、基板133を介して搬送部130に接続される。また、ケーブル180は、制御部153の出力する制御信号を搬送部130(第1駆動部132)に送る。制御信号は、例えば、第1駆動部132を作動させ、搬送部130によりシートを搬送させることを示す信号である。第1実施形態では、ケーブル180は、フラットケーブルである。また、ケーブル180は、可撓性を有する。つまり、ケーブル180は、可撓性を有する部材を含む。ケーブル180は、例えば、絶縁性の被膜で覆われた複数の導線が帯状に一体に形成された構造を有する。
 ケーブル180は、カバー部110の内部で搬送部130に接続される。具体的には、ケーブル180の一端部181は、カバー部110に形成された孔114を通じてカバー部110の内部に進入し、カバー部110の内部で搬送部130に接続される。
 カバー部110の孔114は、カバー部110の下部に形成される。カバー部110の孔114は、カバー部110の内部とカバー部110の外部とを連通する。また、カバー部110の孔114は、筐体160の貫通孔165と対向する。
 ケーブル180は、筐体160の内部で制御部153に接続される。具体的には、ケーブル180の他端部182は、貫通孔165(図2A参照)を通じて筐体160の内部に進入し、筐体160の内部で制御部153に接続される。
 ケーブル180が搬送部130と制御部153とに接続されることで、制御部153の出力した制御信号を、ケーブル180を介して搬送部130に送ることが可能になる。
 ケーブル180は、カバー部110の支点縁部112に配置される(図2A参照)。また、ケーブル180は、第2部材170bの回転軸Lの延びる方向に沿って、介在部材170に対して離間した位置に配置される。第1実施形態では、回転軸Lの延びる方向は、第2方向D2を示す。また、第1実施形態では、ケーブル180は、第2介在部材172の隣りに配置される。
 次に、図4B及び図5Aを参照して、連結部材190について説明する。図4Bは、図1のIV-IV断面図である。なお、図4Bにおいて、ケーブル180の図示は省略する。
 図4B、及び図5Aに示すように、連結部材190は、カバー部110に連結されると共に、筐体160に連結される。従って、カバー部110と、筐体160とは、連結部材190を介して互いに連結される。
 連結部材190は、帯状の形状を有する。連結部材190は、ケーブル180に隣接して配置される。
 連結部材190は、カバー部110の内部でカバー部110に連結される。具体的には、連結部材190の一端部191は、カバー部110に形成された孔114を通じてカバー部110の内部に進入し、カバー部110の内部でカバー部110に連結される。連結部材190は、例えば、ビスによりカバー部110に連結される。なお、連結部材190がカバー部110に連結されるとは、連結部材190がカバー部110に直接に連結される場合のみならず、連結部材190がカバー部110に間接に連結される場合も含まれる。連結部材190がカバー部110に間接に連結される場合は、例えば、カバー部110に支持される部材に連結部材190が連結される場合を示す。
 連結部材190は、筐体160の内部で筐体160に連結される。具体的には、連結部材190の他端部192は、貫通孔165(図2A参照)を通じて筐体160の内部に進入し、筐体160の内部で筐体160に連結される。連結部材190は、例えば、ビスにより筐体160に連結される。なお、連結部材190が筐体160に連結されるとは、連結部材190が筐体160に直接に連結される場合のみならず、連結部材190が筐体160に間接に連結される場合も含まれる。連結部材190が筐体160に間接に連結される場合は、例えば、筐体160に支持される部材に連結部材190が連結される場合を示す。
 筐体160の内部で、連結部材190が筐体160に連結されることで、連結部材190を筐体160でカバーすることができる。その結果、連結部材190が損傷することを抑制することが可能になる。
 連結部材190は、カバー部110の支点縁部112に配置される。また、連結部材190は、第2部材170bの回転軸L(図2A参照)の延びる方向に沿って、介在部材170に対して離間した位置に配置される。従って、連結部材190が、カバー部110の支点縁部112に配置される。その結果、カバー部110が開閉される際、連結部材190が邪魔になることを抑制できる。なお、第1実施形態では、連結部材190は、第2介在部材172の隣りに配置される。
 連結部材190は、可撓性を有する。さらに、連結部材190は、導電性を有する。つまり、連結部材190は、可撓性を有する部材を含むと共に、導電性を有する部材を含む。連結部材190は、例えば、金属製の部材で構成される。連結部材190は、例えば、銅を含む。なお、連結部材190は、例えば、樹脂製の部材に、導電性を有する金属製の部材を固定した構造を有していてもよい。
 連結部材190が可撓性を有することで、カバー部110を開ける動作、カバー部110を閉じる動作、及びカバー部110を鉛直方向Vに沿って移動させる動作を円滑に行うことが可能になる。
 また、連結部材190が導電性を有することで、連結部材190を介して搬送部130を筐体160に接地させることが可能になる。その結果、搬送部130に静電気が発生することを抑制することが可能になる。
 以上、図4Aから図5Aを参照して説明したように、連結部材190は、カバー部110に連結されると共に、筐体160に連結される。従って、カバー部110が開き、カバー部110が筐体160から外れようとすると、連結部材190が張り、カバー部110の開く動作を規制することができる。その結果、カバー部110が筐体160から外れることを抑制することができる。なお、連結部材190が張るとは、連結部材190がピンと張り、伸長不能な状態になることを示す。また、カバー部110が筐体160から外れるとは、第1部材170aが筐体孔164から抜けることを示す。
 次に、図5A、及び図5Bを参照して、介在部材170、ケーブル180、及び連結部材190の各々の寸法について説明する。図5Bは、カバー部110が鉛直方向Vのうちの上方に移動した状態を示す模式的断面図である。
 図5Aに示すように、カバー部110が閉じた状態のとき、第1部材170aは、筐体孔164に挿入される。また、カバー部110が閉じた状態のとき、ケーブル180、及び連結部材190の各々は、弛んでいる。
 図5Bに示すように、カバー部110が鉛直方向Vのうちの上方に移動すると、第1部材170aが筐体孔164に挿入された状態を保持しつつ、連結部材190が張る。連結部材190が張ると、カバー部110が鉛直方向Vのうちの上方に移動することが規制される。その結果、第1部材170aが筐体孔164から抜けることを抑制することができ、カバー部110が筐体160から外れることを抑制することができる。なお、第1部材170aが筐体孔164から抜けるとは、言い換えれば、第1部材170aが、筐体160から離間し、筐体160から外れることを示す。
 また、カバー部110が鉛直方向Vのうちの上方に移動すると、ケーブル180が弛んだ状態で、連結部材190が張る。つまり、ケーブル180が張る前に、連結部材190が張る。従って、カバー部110がさらに上方に移動することが規制され、ケーブル180が張る状態になることが規制される。その結果、ケーブル180が搬送部130(基板133)、及び/又は、制御部153から外れることを抑制できる。連結部材190が張ったときの長さは、ケーブル180が張ったときの長さより短く、かつ、第1部材170aが筐体160から離間するのを抑制する長さといえる。
[第2実施形態]
 図6、及び図7を参照して、本発明の第2実施形態を示す画像形成装置200について説明する。図6は、画像形成装置200の斜視図である。図7は、画像形成装置200の模式的断面図である。第2実施形態の画像形成装置200は、第1実施形態の読取装置100に対し、画像形成機能を追加している。
 図6、及び図7に示すように、画像形成装置200は、読取装置100と、カセット201と、給送ローラー202と、搬送ローラー203と、画像形成部204と、排出ローラー205と、第3駆動部206と、筐体210とを備える。
 カセット201は、シートを収容する。給送ローラー202は、カセット201内のシートを送出する。搬送ローラー203は、給送ローラー202から搬送されたシートを、画像形成部204に向けて送出する。
 画像形成部204は、シートに画像を形成する。詳細には、画像形成部204は、カセット201から供給されたシートに画像を形成する。画像は、具体的には、トナー画像を示す。画像形成部204は、感光体ドラムと、帯電部と、露光部と、現像部と、転写部と、クリーニング部と、除電部とを含む。感光体ドラム、帯電部、露光部、現像部、及び転写部によって、シートに画像が形成される。クリーニング部は、感光体ドラムの表面に残留しているトナーを除去する。除電部は、感光体ドラムの表面の残留電荷を除去する。画像形成部204は、シートに画像を形成した後、シートを定着部に向けて送出する。定着部は、画像を加熱及び加圧してシートに定着させる。
 排出ローラー205は、画像形成部204を通過したシートを筐体210の外部へ排出する。
 第3駆動部206は、給送ローラー202と、搬送ローラー203と、排出ローラー205とを回転させる駆動源である。第3駆動部206は、給送ローラー202と、搬送ローラー203と、排出ローラー205とを回転させてシートを搬送する。第3駆動部206は、例えば、モーターである。
 筐体210は、中空の形状を有する。筐体210は、画像読取部140と、記憶部152と、制御部153と、カセット201と、給送ローラー202と、搬送ローラー203と、画像形成部204と、排出ローラー205と、第3駆動部206とを収容する。筐体210には、連結部材190が連結される。
 筐体210は、第1筐体部211と、第2筐体部212とを有する。
 第1筐体部211は、第1実施形態の筐体160として機能する。第1筐体部211は、画像読取部140を収容する。第1筐体部211上には、カバー部110が載置可能である。
 第2筐体部212は、記憶部152と、制御部153と、カセット201と、給送ローラー202と、搬送ローラー203と、画像形成部204と、排出ローラー205と、第3駆動部206とを収容する。なお、第1実施形態では、第1筐体部211に相当する筐体160が、記憶部152と、制御部153とを収容する。これに対し、第2実施形態では、第2筐体部212が、記憶部152と、制御部153とを収容する。
 第2筐体部212上には、第1筐体部211が載置される。第2筐体部212には、第1筐体部211が固定される。
 制御部153は、画像形成装置200の各要素を制御する。制御部153は、搬送部130(第1駆動部132)と、読取部143と、第2駆動部144と、画像形成部204と、第3駆動部206とを制御する。
 次に、図8を参照して、ケーブル180の配置される場所、連結部材190の配置される場所について説明する。図8は、カバー部110が閉じた状態を示す模式的断面図である。
 図8に示すように、ケーブル180の他端部182は、第2筐体部212の内部で制御部153に接続される。具体的には、ケーブル180の他端部182は、第1筐体部211を介して第2筐体部212の内部に進入し、第2筐体部212の内部で制御部153に接続される。
 連結部材190は、第2筐体部212に連結される。連結部材190は、第2筐体部212の内部で第2筐体部212に連結される。具体的には、連結部材190の他端部192は、第1筐体部211を介して第2筐体部212の内部に進入し、第2筐体部212の内部で第2筐体部212に連結される。なお、連結部材190が第2筐体部212に連結されるとは、連結部材190が第2筐体部212に直接に連結される場合のみならず、連結部材190が第2筐体部212に間接に連結される場合も含まれる。連結部材190が第2筐体部212に間接に連結される場合は、例えば、第2筐体部212に支持される部材に連結部材190が連結される場合を示す。
 次に、図8、及び図9を参照して、介在部材170、ケーブル180、及び連結部材190の各々の寸法について説明する。図9は、カバー部110が鉛直方向Vのうちの上方に移動した状態を示す模式的断面図である。
 図8に示すように、第1筐体部211と、カバー部110との間には、一対の介在部材170が介在する。カバー部110が閉じた状態のとき、第1部材170aは、筐体孔164に挿入される。また、カバー部110が閉じた状態のとき、ケーブル180、及び連結部材190の各々は、弛んでいる。
 図9に示すように、カバー部110が鉛直方向Vのうちの上方に移動すると、第1部材170aが筐体孔164に挿入された状態を保持しつつ、連結部材190が張る。その結果、第1部材170aが筐体孔164から抜けることを抑制することができ、カバー部110が筐体210から外れることを抑制することができる。
 また、カバー部110が鉛直方向Vのうちの上方に移動すると、ケーブル180が弛んだ状態で、連結部材190が張る。従って、カバー部110がさらに上方に移動することが規制され、ケーブル180が張る状態になることが規制される。その結果、ケーブル180が搬送部130(基板133)、及び/又は、制御部153から外れることを抑制できる。
 以上、図面(図1~図9)を参照しながら本発明の実施形態について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、(1)~(5))。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の個数等は、図面作成の都合から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 (1)第2実施形態では、画像形成部204はトナー画像をシートに形成する。しかし、本発明はこれに限定されない。画像形成部204は、シートに画像を形成する機能を有していればよい。画像形成部204は、例えば、インク画像をシートに形成してもよい。つまり、画像形成部204は、インクジェット方式の画像形成部であってもよい。
 (2)第1実施形態、及び第2実施形態において、単数の連結部材190が設けられる。しかし、本発明は、これに限定されず、複数の連結部材190が設けられてもよい。この場合、第1実施形態では、複数の連結部材190の各々は、カバー部110に連結されると共に、筐体160に連結される。また、この場合、第2実施形態では、複数の連結部材190の各々は、カバー部110に連結されると共に、筐体210に連結される。
 (3)第1実施形態、及び第2実施形態において、読取装置100のカバー部110に読取部が収容されていてもよい。以下、カバー部110に収容される読取部を収容読取部と記載する。この場合、収容読取部は、搬送部130により搬送されるシートの画像を読み取る。また、この場合、収容読取部によりシートの一面の画像を読み取り、読取部143によりシートの他の一面の画像を読み取るように構成してもよい。この場合、ケーブル180は、収容読取部にさらに接続される。そして、収容読取部の読み取った画像データがケーブル180を介して制御部153に送られる。また、制御部153は、収容読取部を制御する制御信号を、ケーブル180を介して収容読取部に送る。
 (4)第1実施形態、及び第2実施形態において、連結部材190は、可撓性を有すると共に、導電性を有する。しかし、本発明は、これに限定されない。連結部材190が張ったときに、連結部材190は、ちぎれない程度の強度を有していればよい。また、例えば、連結部材190は、可撓性を有するが、導電性を有していなくてもよい。この場合、連結部材190を樹脂で構成してもよい。
 (5)図8に示す第2実施形態の画像形成装置200を、下記(i)から(iii)のいずれかのように構成してもよい。
 (i)第2実施形態と同様に、連結部材190が第2筐体部212に連結される。しかし、第2実施形態とは異なり、制御部153が第1筐体部211に収容される。この場合、ケーブル180の他端部182は、第1筐体部211の内部で制御部153に接続される。
 (ii)図10は、カバー部110が閉じた状態を示す模式的断面図である。図11は、カバー部110が鉛直方向Vのうちの上方に移動した状態を示す模式的断面図である。図10、及び図11に示すように、第2実施形態と同様に、制御部153が第2筐体部212に収容される。しかし、第2実施形態とは異なり、連結部材190が第1筐体部211に連結される。この場合、連結部材190は、第1筐体部211の内部で第1筐体部211に連結される。
 (iii)第2実施形態とは異なり、制御部153が第1筐体部211に収容される。さらに、第2実施形態とは異なり、連結部材190が第1筐体部211に連結される。この場合、ケーブル180の他端部182は、第1筐体部211の内部で制御部153に接続される。また、連結部材190は、第1筐体部211の内部で第1筐体部211に連結される。
 上記(i)から(iii)のように構成する場合も、カバー部110が鉛直方向Vのうちの上方に移動すると、第1部材170aが筐体孔164に挿入された状態を保持しつつ、連結部材190が張る。その結果、第1部材170aが筐体孔164から抜けることを抑制することができ、カバー部110が筐体160から外れることを抑制することができる。また、カバー部110が鉛直方向Vのうちの上方に移動すると、ケーブル180が弛んだ状態で、連結部材190が張る。その結果、ケーブル180が搬送部130(基板133)、及び/又は、制御部153から外れることを抑制できる。
 本発明は、読取装置、及び画像形成装置の分野に利用可能である。

Claims (9)

  1.  シートに形成された画像を読み取る読取部と、
     前記読取部を収容する筐体と、
     前記筐体上に載置可能なカバー部と、
     前記カバー部に収容され、シートを搬送する搬送部と、
     前記カバー部と前記筐体との間に介在する介在部材と、
     前記筐体に収容され、前記搬送部を制御する制御部と、
     前記制御部に接続されると共に、前記搬送部に接続され、前記制御部の出力した制御信号を前記搬送部に送るケーブルと、
     前記カバー部に連結されると共に、前記筐体に連結される連結部材と
     を備え、
     前記筐体には、前記介在部材を設置するための筐体孔が形成され、
     前記介在部材は、
     前記筐体孔に挿入され、鉛直方向に沿って移動可能に支持される第1部材と、
     前記第1部材に回転可能に取り付けられる第2部材と
     を含み、
     前記カバー部が前記第2部材に固定される、読取装置。
  2.  前記連結部材は、可撓性を有する、請求項1に記載の読取装置。
  3.  前記連結部材は、導電性を有する、請求項1に記載の読取装置。
  4.  前記連結部材は、前記筐体の内部で前記筐体に連結される、請求項1に記載の読取装置。
  5.  前記第1部材が前記筐体孔に挿入された状態を保持しつつ、前記連結部材が張るような長さを前記連結部材が有する、請求項1に記載の読取装置。
  6.  前記ケーブルが弛んだ状態で、前記連結部材が張るような長さを前記連結部材が有する、請求項1に記載の読取装置。
  7.  前記介在部材に対し、前記第2部材の回転軸の延びる方向に沿って離間した位置に、前記連結部材が配置される、請求項1に記載の読取装置。
  8.  請求項1に記載の読取装置と、
     シートに画像を形成する画像形成部と
     を備え、
     前記制御部は、前記画像形成部をさらに制御し、
     前記筐体は、前記画像形成部をさらに収容する、画像形成装置。
  9.  前記第2部材が前記第1部材に回転可能に取り付けられる場所に、前記カバー部の回転軸が位置し、
     前記ケーブル及び前記連結部材の各々は、前記回転軸の延びる方向に沿って、前記介在部材に対して離間した位置に配置される、請求項1に記載の読取装置。
PCT/JP2018/039495 2017-11-15 2018-10-24 読取装置、及び画像形成装置 WO2019097968A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019553773A JP6835250B2 (ja) 2017-11-15 2018-10-24 読取装置、及び画像形成装置
US16/604,007 US10855862B2 (en) 2017-11-15 2018-10-24 Reading device and image forming apparatus
CN201880024453.4A CN110521196B (zh) 2017-11-15 2018-10-24 读取装置和图像形成装置
EP18879709.6A EP3713205A4 (en) 2017-11-15 2018-10-24 IMAGE READING AND FORMING DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-219980 2017-11-15
JP2017219980 2017-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019097968A1 true WO2019097968A1 (ja) 2019-05-23

Family

ID=66539744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/039495 WO2019097968A1 (ja) 2017-11-15 2018-10-24 読取装置、及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10855862B2 (ja)
EP (1) EP3713205A4 (ja)
JP (1) JP6835250B2 (ja)
CN (1) CN110521196B (ja)
WO (1) WO2019097968A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197232A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Canon Inc 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2007088681A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Seiko Epson Corp 連結機構および画像読取装置
JP2007226116A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2011205341A (ja) 2010-03-25 2011-10-13 Brother Industries Ltd 画像読取装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152225B2 (ja) * 2010-02-26 2013-02-27 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4947177B2 (ja) * 2010-03-25 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5003781B2 (ja) * 2010-03-25 2012-08-15 ブラザー工業株式会社 複合機
JP5834737B2 (ja) * 2011-10-03 2015-12-24 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
JP5873845B2 (ja) * 2013-07-10 2016-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ヒンジ構造およびこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP6135506B2 (ja) * 2013-12-27 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 シート処理装置
JP6394198B2 (ja) * 2014-09-01 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及びその製造方法
JP6554885B2 (ja) * 2015-04-14 2019-08-07 富士ゼロックス株式会社 画像読取り装置および画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197232A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Canon Inc 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2007088681A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Seiko Epson Corp 連結機構および画像読取装置
JP2007226116A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2011205341A (ja) 2010-03-25 2011-10-13 Brother Industries Ltd 画像読取装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3713205A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN110521196B (zh) 2022-02-25
EP3713205A1 (en) 2020-09-23
JP6835250B2 (ja) 2021-02-24
JPWO2019097968A1 (ja) 2020-02-27
US10855862B2 (en) 2020-12-01
CN110521196A (zh) 2019-11-29
US20200036848A1 (en) 2020-01-30
EP3713205A4 (en) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9288349B2 (en) Image processing device
US8587840B2 (en) Image reading apparatus
US8619273B2 (en) Multifunction apparatus
US8564857B2 (en) Image reading apparatus
JP4493935B2 (ja) 接続装置、画像読取装置および画像形成システム
US10122876B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US9323201B2 (en) Sheet processing apparatus having hinge
WO2019097968A1 (ja) 読取装置、及び画像形成装置
US10178264B2 (en) Cable support mechanism which supports ribbon-shaped flexible cable and automatic document feeder including same, and image forming apparatus
JP2019053109A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2020122815A (ja) 定着装置、画像形成装置
JP5908190B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
US20240126203A1 (en) Image forming apparatus
JP2000131907A (ja) 画像形成装置
US9247088B2 (en) Image forming apparatus
JP2007300352A (ja) 画像読取装置
JP3931002B2 (ja) 画像形成装置
JP5793368B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
KR200273298Y1 (ko) 복사기의 트레이 모듈장치
JP2020122813A (ja) 定着装置、画像形成装置
JP2020016790A (ja) 画像形成装置
JP2018129608A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH11143161A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18879709

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019553773

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018879709

Country of ref document: EP

Effective date: 20200615