WO2019093286A1 - 通信装置、通信システム及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2019093286A1
WO2019093286A1 PCT/JP2018/041073 JP2018041073W WO2019093286A1 WO 2019093286 A1 WO2019093286 A1 WO 2019093286A1 JP 2018041073 W JP2018041073 W JP 2018041073W WO 2019093286 A1 WO2019093286 A1 WO 2019093286A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
communication unit
unit
power saving
saving mode
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/041073
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
庸介 中塚
厳 茂住
阪本 浩司
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to EP18876386.6A priority Critical patent/EP3709717A4/en
Publication of WO2019093286A1 publication Critical patent/WO2019093286A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present disclosure relates generally to a communication apparatus, a communication system, and a program, and more particularly, to a communication apparatus that performs wireless communication with a partner apparatus, and a communication system and program including the same.
  • Patent Document 1 describes a communication apparatus including a plurality of wireless communication units.
  • the communication device includes a first communication unit (first wireless communication unit) for performing wireless communication with a partner device (another communication device), and a second communication unit (second wireless unit) having a communication rate higher than that of the first communication unit.
  • first wireless communication unit for performing wireless communication with a partner device (another communication device)
  • second communication unit second wireless unit having a communication rate higher than that of the first communication unit.
  • control unit supplies power to the second communication unit when the first communication unit receives a start request for the second communication unit from the other device, and the second communication unit And wirelessly communicate with the opposite device through the second communication unit.
  • the second communication unit is not activated until the first communication unit receives the activation request, and a link (communication) is made between the second communication unit and the other device. Road has not been established. That is, in this communication apparatus, after the first communication unit receives the activation request, the second communication unit is activated, and a link is established between the second communication unit and the other device, and the second communication unit is not operated. Since it is possible to transmit data between the device and the other device, it is desirable to reduce the time until the start of data transmission.
  • the present disclosure is made in view of the above, and it is an object of the present disclosure to provide a communication device, a communication system, and a program capable of shortening the time until the start of data transmission.
  • a communication apparatus includes a first communication unit and a second communication unit.
  • the first communication unit performs wireless communication with the opposite device in the first communication method.
  • the second communication unit performs wireless communication with the partner apparatus in a second communication method in which the transmission rate is higher than that of the first communication method.
  • the second communication unit has a power saving mode. In the power saving mode, power consumption per unit time is smaller than when data is transmitted between the second communication unit and the other device, and between the second communication unit and the other device The mode in which the link is established.
  • the first communication unit receives a communication request signal from the other device while the second communication unit is operating in the power saving mode, between the second communication unit and the other device Execute data transmission processing to transmit data.
  • a communication system includes the communication device and the other device.
  • a program relates to a computer system that controls a communication apparatus, and a data transmission process when a first communication unit receives a communication request signal from a partner apparatus while the second communication unit is operating in a power saving mode.
  • the data transmission process is a process of transmitting data between the second communication unit and the other device.
  • the communication apparatus wirelessly communicates with the partner apparatus using the first communication unit that wirelessly communicates with the partner apparatus using the first communication method, and uses a second communication scheme having a higher transmission speed than the first communication method.
  • a second communication unit that performs communication.
  • the second communication unit consumes less power per unit time as compared with the case where data is transmitted between the second communication unit and the other device, and the second communication unit and the other device Have a power saving mode in which a link is established between them.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing an outline of the above-mentioned communication system.
  • FIG. 3 is a flow chart showing the operation of the communication device in the above communication system.
  • FIG. 4 is a timing chart showing the operation of the above communication system.
  • FIG. 5 is a timing chart showing another operation of the above communication system.
  • the communication system 10 includes a plurality of (four in the example of FIG. 2) communication devices 201, 202,..., And one counterpart device 1.
  • the partner apparatus 1 is configured to be able to communicate bidirectionally with each of the plurality of communication apparatuses 201, 202,. Also, the partner device 1 is configured to be able to communicate with the monitoring device 3 other than the plurality of communication devices 201, 202,. Further, the partner apparatus 1 is connected to the monitoring apparatus 3 via the Internet 5 or a network 5 such as a carrier network (mobile telephone network) provided by a telecommunications carrier. Thus, the opposite device 1 communicates with the monitoring device 3 via the network 5.
  • a carrier network mobile telephone network
  • the partner apparatus 1 and a plurality of communication apparatuses 201, 202,... are installed in the building 4.
  • the monitoring device 3 is installed at a place away from the building 4, that is, at a remote place of the building 4.
  • the plurality of communication devices 201, 202,... are not particularly distinguished, each of the plurality of communication devices 201, 202,.
  • the monitoring device 3 is not included in the components of the communication system 10, but the monitoring device 3 may be included in the components of the communication system 10.
  • the communication device 2 is used as a "child device", and the partner device 1 is used as a "master device”. That is, the communication system 10 includes at least one communication device 2 (child device) and the other device 1 (master device) that communicates with the communication device 2.
  • a wireless communication method using radio waves as a transmission medium is applied to communication between the partner apparatus 1 and the communication apparatus 2.
  • a detached house is illustrated as the building 4 in which the communication system 10 is introduced.
  • the building 4 in which the communication system 10 is introduced is not limited to single-family homes, but may be, for example, homes other than single-family homes such as dwellings of multi-family homes, or non-homes such as offices, stores or nursing facilities Good.
  • the partner apparatus 1 has a communication function with each of the communication apparatus 2 provided in the same building 4 and the monitoring apparatus 3 provided outside the building 4. Furthermore, the other party device 1 has a function of receiving an operation of a user (a resident of the building 4), a function of displaying various information by display or sound, and the like.
  • the communication device 2 has functions such as, for example, a human sensor, a camera, a fire sensor, a temperature and humidity sensor, a window sensor, and a call device. Therefore, the other party device 1 can monitor, for example, the situation in the building 4 or control the communication device 2 by communicating with the communication device 2.
  • the partner apparatus 1 and the communication apparatus 2 have a call function, by transmitting voice data bidirectionally between the partner apparatus 1 and the communication apparatus 2, it is possible for two people at a distant place in the building 4 to A call can be made between users.
  • the communication with the monitoring device 3 can transfer, for example, the status of the communication device 2 to the monitoring device 3 or remotely control the communication device 2 by the monitoring device 3 through communication with the monitoring device 3.
  • the monitoring device 3 outside the building 4 can monitor the condition in the building 4.
  • the monitoring device 3 and the communication device 2 have a call function, by transmitting voice data bi-directionally between the monitoring device 3 and the communication device 2, the user in the building 4 and the remote place in the building 4 can A call can be made with an operator or the like.
  • the partner apparatus 1 may be configured to be communicable with, for example, an information terminal such as a smartphone, a tablet terminal, a personal computer, or a wearable terminal.
  • an information terminal such as a smartphone
  • a tablet terminal a personal computer
  • a wearable terminal even with an information terminal such as a smartphone, similarly to the monitoring device 3, for example, monitoring of the state of the communication device 2, remote control of the communication device 2, communication with the communication device 2. Audio data can be transmitted bi-directionally.
  • the counterpart apparatus 1 operates by receiving power supply from an external power supply.
  • the “external power source” in the present disclosure is, for example, a system power source (commercial power source) or a distributed power source such as a solar power generation facility.
  • the plurality of communication devices 2 are all battery-powered and operate by receiving power supply from the battery 25 (see FIG. 1).
  • the communication device 2 having the function of a human sensor detects presence or absence of a person in a monitoring area (for example, a living room such as a living room) in the building 4, and transmits notification data to the opposite device 1 when there is a person.
  • a monitoring area for example, a living room such as a living room
  • the communication device 2 having a camera function takes an image of an imaging area in the building 4 and transmits the imaged video as video data to the partner device 1.
  • the communication device 2 having a fire detector function detects the presence or absence of a fire in the building 4 and transmits notification data to the other device 1 when a fire occurs.
  • the communication device 2 having the function of a temperature and humidity sensor measures the temperature and humidity in the building 4 and transmits the measurement result to the partner device 1 as measurement data.
  • the communication device 2 having the function of the window sensor detects the opening and closing of the window of the building 4 and transmits notification data to the other device 1 when the window is opened.
  • the communication device 2 having the function of the talk device has a speaker and a microphone, and can communicate with the monitoring device 3 via the other device 1 by transmitting and receiving voice data to the other device 1 I assume.
  • the communication device 2 having a camera function may have a microphone and may be configured to transmit audio data to the destination device 1 together with video data.
  • the communication device 201 has the function of “human sensor”, the communication device 202 has the function of “camera”, the communication device 203 has the function of “fire detector”, and communication The device 204 has a function of “temperature and humidity sensor”.
  • the present invention is not limited to this example, and a plurality of communication devices 2 of the same type may be provided, or an apparatus such as an air conditioner or a lighting apparatus may be used as the communication apparatus 2.
  • These communication devices 2 not only transmit signals to the partner device 1 unilaterally, but also have a function of receiving signals from the partner device 1.
  • the signals received by the communication device 2 from the other device 1 include, for example, a signal for alive check (existence check) of the communication device 2, a signal for inquiring the state of the communication device 2, and a control for the communication device 2.
  • the monitoring device 3 actually sets a monitoring target group consisting of a plurality of buildings 4 as a monitoring target.
  • the partner apparatuses 1 provided in a plurality of buildings 4 belonging to the monitoring target group communicate with one monitoring apparatus 3, the monitoring apparatus 3 and the partner apparatus 1 have a one-to-many relationship.
  • the monitoring target of the monitoring device 3 is one building 4, that is, the case where the monitoring device 3 and the partner device 1 have a one-to-one relationship will be described as an example.
  • At least the communication device 2 used as a slave includes a first communication unit 211 and a second communication unit 212.
  • the first communication unit 211 performs wireless communication with the partner apparatus 1 by the first communication method.
  • the second communication unit 212 performs wireless communication with the partner apparatus 1 by the second communication method in which the transmission rate is higher than that of the first communication method.
  • the "transmission rate" in the present disclosure means the amount of data that can be transmitted within a fixed time. The higher the transmission rate, the larger the amount of data that can be transmitted within a given time. Therefore, for example, the second communication unit 212 is more suitable than the first communication unit 211 for transmitting a large amount of data such as audio data or video data.
  • the communication device 2 (child device) of the present embodiment includes two communication units, the first communication unit 211 and the second communication unit 212, for communication with the partner device 1 (master device).
  • the first communication unit 211 and the second communication unit 212 both communicate with the partner apparatus 1 by wireless communication.
  • the communication methods used are different from each other.
  • the second communication method used by the second communication unit 212 can perform data transmission faster than the first communication method used by the first communication unit 211. Therefore, by using the second communication unit 212, the communication device 2 can increase the transmission speed of data transmitted to and from the other device 1.
  • the second communication unit 212 has a power saving mode. In the power saving mode, power consumption per unit time is smaller than when data is transmitted between the second communication unit 212 and the partner apparatus 1, and between the second communication unit 212 and the partner apparatus 1.
  • Link 32 is the operating mode in which it is established. That is, while the second communication unit 212 is operating in the power saving mode, the second communication can be performed while reducing the power consumption as compared with the case where data transmission is performed between the second communication unit 212 and the other device 1. The state in which the link 32 is established between the unit 212 and the partner apparatus 1 is maintained.
  • the “link” in the present disclosure means a communication path between a plurality of nodes (for example, the opposite device 1 and the communication device 2) that configure the communication network.
  • the state in which the link 32 between the second communication unit 212 and the other device 1 is established is the state in which transmission and reception of radio waves are physically performed between the second communication unit 212 and the other device 1.
  • the state in which the link 32 is established means a state in which data can be transmitted from the second communication unit 212 to the partner apparatus 1 and data can be transmitted from the partner apparatus 1 to the second communication unit 212. Therefore, the state in which data can be transmitted bidirectionally between the second communication unit 212 and the partner apparatus 1 corresponds to the state in which the link 32 is established.
  • FIG. 1 illustrates the link 31 between the first communication unit 211 and the partner apparatus 1 and the link 32 between the second communication unit 212 and the partner apparatus 1, these links 31 and 32 It is only shown for the purpose of explanation and has no substance.
  • the data transmission process is performed.
  • the data transmission process is a process of transmitting data between the second communication unit 212 and the partner apparatus 1.
  • the communication device 2 uses the second communication unit 212 until the first communication unit 211 receives the communication request signal from the partner device 1. Do not start the data transmission process. Therefore, the communication device 2 basically operates the second communication unit 212 in the power saving mode, and executes the data transmission process in the second communication unit 212 only when necessary, thereby the second communication unit 212. Power consumption can be reduced.
  • the communication device 2 maintains the state in which the link 32 is established between the second communication unit 212 and the partner apparatus 1 even when the second communication unit 212 is operating in the power saving mode. Therefore, while the second communication unit 212 is operating in the power saving mode, the communication device 2 receives the communication request signal from the opposite device 1 after the first communication unit 211 receives the second communication unit 212 and the opposite device 1. The process for establishing the link 32 is not necessary. Therefore, in the communication device 2, the time from when the first communication unit 211 receives the communication request signal from the other device 1 to when the data transmission process in the second communication unit 212 starts can be shortened. It is possible.
  • the power consumption in the second communication unit 212 can be kept relatively small and the data transmission can be started. Time can be shortened.
  • the partner apparatus 1 includes a wireless module 11, a master unit control unit 12, a power supply unit 13, an external communication unit 14, an input unit 15, and an output unit 16. There is.
  • the wireless module 11 is a module for wireless communication with the communication device 2.
  • the wireless module 11 includes a first wireless unit 111 and a second wireless unit 112.
  • the first wireless unit 111 wirelessly communicates with the communication device 2 (strictly, the first communication unit 211) by the first communication method.
  • the second wireless unit 112 performs wireless communication with the communication device 2 (strictly, the second communication unit 212) by the second communication method in which the transmission rate is higher than that of the first communication method. That is, as described above, since the first communication method and the second communication method are applied as the communication method between the partner device 1 and the communication device 2, the partner device 1 can use the first communication method and the second communication method.
  • a first wireless unit 111 and a second wireless unit 112 are provided corresponding to the communication method.
  • each of the first wireless unit 111 and the second wireless unit 112 performs transmission and reception of signals with the communication device 2.
  • the wireless module 11 can transmit data bidirectionally to and from the communication device 2 in each of the first communication scheme and the second communication scheme.
  • the first communication method used by the first wireless unit 111 is low power wireless communication that does not require a license.
  • specifications such as frequency bands to be used and antenna power are specified in each country according to the application and the like.
  • a low power radio using radio waves of 420 MHz band or 920 MHz band is defined.
  • these low power radios are referred to as SRD (Short Range Devices).
  • the second communication method used by the second wireless unit 112 is, for example, a communication method compliant with Wi-Fi (registered trademark).
  • the second communication method is a communication method that can transmit data faster than the first communication method.
  • Such a second communication scheme generally consumes more power in the wireless module 11 than the first communication scheme. Therefore, comparing the communication between the first wireless unit 111 and the communication device 2 with the communication between the second wireless unit 112 and the communication device 2, the communication between the second wireless unit 112 and the communication device 2 is wireless The power consumption in the module 11 is large.
  • the first communication scheme is a communication scheme that consumes less power than the second communication scheme.
  • the communicable distances are set to the same degree between the first communication method and the second communication method. That is, in the partner apparatus 1, the communication distance when communicating with the communication device 2 by the first wireless unit 111 and the communication distance when communicating with the communication device 2 by the second wireless unit 112 are set to the same extent. It is done. Therefore, the counterpart apparatus 1 can also communicate with the second wireless unit 112 with respect to the communication apparatus 2 within the communicable range by the first wireless unit 111.
  • the parent device control unit 12 controls the wireless module 11, the external communication unit 14, the input unit 15, the output unit 16, and the like.
  • the base unit side control unit 12 is configured by a microcomputer whose main configuration is a processor and a memory.
  • the base unit-side control unit 12 is realized by a computer system having a processor and a memory, and the processor functions as the base unit-side control unit 12 by executing a program stored in the memory.
  • the program may be recorded in advance in the memory of the master-side control unit 12, or may be provided by being recorded on a non-transitory recording medium such as a memory card through a telecommunication line such as the Internet.
  • the power supply unit 13 receives power supply from an external power supply, and supplies power for operation to the wireless module 11, the base unit control unit 12, the external communication unit 14, and the like.
  • the external communication unit 14 is a communication module for communication with the monitoring device 3 (see FIG. 2).
  • the external communication unit 14 transmits and receives signals to and from the monitoring device 3. Thereby, the external communication unit 14 can transmit data bidirectionally with the monitoring device 3.
  • the communication between the external communication unit 14 and the monitoring device 3 is wired communication as an example.
  • the input unit 15 is connected to an operation unit such as an operation button or a touch panel, for example.
  • the input unit 15 outputs an input signal corresponding to the user's operation on the operation unit to the parent device control unit 12.
  • the output unit 16 is connected to a display unit, an audio output unit, or the like, and receives an output signal from the base unit control unit 12 to display various information on the display unit or output audio from the audio output unit. .
  • FIG. 1 illustrates only one communication device 2 among the plurality of communication devices 2, the other communication devices 2 have the same configuration.
  • the communication device 2 includes a communication module 21, a control unit 22, a power supply unit 23, a functional module 24, and a battery 25.
  • the communication module 21 is a module for wireless communication with the partner apparatus 1.
  • the communication module 21 includes a first communication unit 211 and a second communication unit 212.
  • the first communication unit 211 performs wireless communication with the partner apparatus 1 (strictly, the first wireless unit 111) in the first communication method (SRD in the present embodiment).
  • the second communication unit 212 uses the second communication method (in the present embodiment, Wi-Fi (registered trademark)) whose transmission rate is higher than that of the first communication method. Wireless communication with the unit 112). That is, as described above, since the first communication method and the second communication method are applied as the communication method between the partner device 1 and the communication device 2, the communication device 2 has the first communication method and the second communication method.
  • a first communication unit 211 and a second communication unit 212 are provided corresponding to the communication method.
  • each of the first communication unit 211 and the second communication unit 212 performs transmission and reception of signals with the partner apparatus 1.
  • the communication module 21 can transmit data bidirectionally with the partner apparatus 1 in each of the first communication scheme and the second communication scheme.
  • FIG. 1 shows a state where a (first) link 31 is established between the first communication unit 211 and the first wireless unit 111 of the other party device 1.
  • the link 31 is established, data can be transmitted bidirectionally between the first communication unit 211 and the first wireless unit 111.
  • the first communication unit 211 is automatically activated and establishes the link 31 with the first wireless unit 111 of the partner device 1.
  • FIG. 1 shows a state where a (second) link 32 is established between the second communication unit 212 and the second wireless unit 112 of the other party device 1.
  • data can be transmitted bidirectionally between the second communication unit 212 and the second wireless unit 112.
  • the second communication unit 212 is automatically activated to establish the link 32 with the second wireless unit 112 of the partner device 1.
  • the second communication method power consumption in the wireless module 11 is generally larger than that in the first communication method. Therefore, comparing the communication between the first communication unit 211 and the partner apparatus 1 with the communication between the second communication unit 212 and the partner apparatus 1, the communication between the second communication unit 212 and the partner apparatus 1 is a communication.
  • the power consumption in the module 21 is large.
  • the first communication scheme is a communication scheme that consumes less power than the second communication scheme.
  • the second communication system among the first communication system and the second communication system is used. Therefore, in a state where the link 32 between the second wireless unit 112 and the second communication unit 212 is disconnected, a function of transmitting audio data or video data between the partner apparatus 1 and the communication apparatus 2 (call function Is not valid. Only when the link 32 between the second wireless unit 112 and the second communication unit 212 is established, a transmission function (including a call function) of audio data or video data between the partner apparatus 1 and the communication apparatus 2 Is effective.
  • the second communication unit 212 has a power saving mode and a normal mode as the operation mode.
  • the normal mode is an operation mode in which power consumption per unit time is larger than that in the power saving mode. That is, the operation mode of the second communication unit 212 can be switched in at least two modes of a normal mode and a power saving mode capable of suppressing power consumption as compared to the normal mode.
  • the operation mode of the second communication unit 212 includes an active mode and an active mode.
  • power save mode Power Save Mode
  • the active mode corresponds to the "normal mode”
  • the power save mode corresponds to the "power saving mode”.
  • the active mode and the power save mode of the communication device (station) communicating with the other device (access point) will be described below by taking general Wi-Fi (registered trademark) communication as an example.
  • the operation mode of the communication apparatus switches from the active mode to the power save mode when data transmission is not performed for a fixed time between the communication apparatus and the partner apparatus. Since the communication device is not always ready to receive data in the power save mode, the partner device transmits beacons at certain time intervals to the communication device. At this time, the communication apparatus receives a signal (beacon) from the opposite apparatus in an awake interval that is intermittently set. That is, the communication device in the power save mode periodically repeats the awake state and the sleep state.
  • a signal (beacon) from the opposite apparatus in an awake interval that is intermittently set. That is, the communication device in the power save mode periodically repeats the awake state and the sleep state.
  • TIM Traffic Indication Map
  • PS-Poll Power Save Polling
  • the communication apparatus when the communication apparatus transitions from the active mode to the power save mode, the communication apparatus transmits a signal in which the PM bit is “1” to the other apparatus.
  • the communication apparatus transmits a signal in which the PM bit is “0” to the other apparatus (access point).
  • the partner apparatus can share the operation mode (active mode or power save mode) of the communication apparatus.
  • the second communication unit 212 performs the second communication while operating in the power saving mode.
  • a signal from the opposite device is received in the second reception interval which is periodically set at time intervals.
  • the awake interval described above corresponds to the “second reception interval”
  • the interval between the awake intervals corresponds to the “second time interval”.
  • the control unit 22 controls the communication module 21 and the functional module 24 and the like.
  • the control unit 22 is configured by a microcomputer whose main configuration is a processor and a memory in the present embodiment.
  • the control unit 22 is realized by a computer system having a processor and a memory, and the processor functions as the control unit 22 by executing a program stored in the memory.
  • the program may be recorded in advance in the memory of the control unit 22, or may be recorded and provided through a telecommunication line such as the Internet or in a non-transitory recording medium such as a memory card.
  • the memory of the control unit 22 stores authentication information and the like used for establishing the links 31 and 32.
  • the “authentication information” in the present disclosure is information related to the communication between the first communication unit 211 and the second communication unit 212, and the link 31 between the first communication unit 211 and the second communication unit 212 and the partner apparatus 1. , 32 are necessary information to establish. Specifically, the authentication information is information including an ID and key information.
  • the control unit 22 controls the communication module 21 so that at least an operation as shown in FIG. 3 is realized. That is, while the second communication unit 212 is operating in the power saving mode (S1), the control unit 22 determines whether the first communication unit 211 receives a communication request signal from the partner apparatus 1 (S2). At this time, if the first communication unit 211 does not receive the communication request signal (S2: No), the control unit 22 returns to the process S1. On the other hand, when the first communication unit 211 receives the communication request signal (S2: Yes), the control unit 22 switches the operation mode of the second communication unit 212 from the power saving mode to the normal mode (S3). Is executed (S4).
  • the data transmission process is a process of transmitting data between the second communication unit 212 and the partner apparatus 1.
  • the operation mode of the second communication unit 212 is switched to the normal mode. Then, data transmission is performed between the second communication unit 212 and the partner apparatus 1 while the second communication unit 212 operates in the normal mode.
  • the control unit 22 also includes a function of controlling the second communication unit 212 to switch the operation mode of the second communication unit 212 from the normal mode to the power saving mode. After the first communication unit 211 receives the communication request signal from the other device 1, the control unit 22 completes the data transmission between the second communication unit 212 and the other device 1, or when a predetermined time has elapsed, 2 Switch the operation mode of the communication unit 212 to the power saving mode.
  • the power supply unit 23 receives power supply from the battery 25, and supplies power for operation to the communication module 21, the control unit 22, the functional module 24, and the like.
  • the battery 25 is a primary battery or a secondary battery housed in the housing of the communication device 2.
  • the battery 25 may be included in the components of the communication device 2 or may not be included in the components of the communication device 2.
  • the functional module 24 is a module that implements functions other than communication with the partner apparatus 1 in the communication device 2.
  • the functional module 24 has a function as a speech device.
  • the communication device 2 has a function as a sensor such as a human sensor
  • the functional module 24 has the function of a sensor. That is, the communication device 2 has a configuration in which the communication function with the partner device 1 is added to the function of the functional module 24.
  • Video distribution in the present disclosure means an event for the counterpart apparatus 1 to receive distribution of video from the communication apparatus 2, and occurs, for example, triggered by a predetermined input signal being input to the input unit 15 Do.
  • FIG. 4 and FIG. 5 the operation of each node (the counterpart apparatus 1 and the communication apparatus 2) is represented in time series with the horizontal axis as a time axis.
  • FIG. 4 shows the operation of the second wireless unit 112 of the partner apparatus 1, the operation of the first communication unit 211 of the communication device 2, the operation of the second communication unit 212, and the power consumption of the second communication unit 212 in order from the top. ing.
  • FIG. 5 the operation of the first wireless unit 111 of the partner apparatus 1, the operation of the second wireless unit 112, the operation of the first communication unit 211 of the communication apparatus 2, the operation of the second communication unit 212, and The power consumption of the communication unit 212 and the operation mode of the second communication unit 212 are shown.
  • the transmission operation is indicated by “Tx1” and the reception operation is indicated by “Rx1” (indicated by the hatched portion in operation).
  • the transmission operation is indicated by “Tx2” and the reception operation is indicated by “Rx2” (the shaded portion indicates that the operation is in progress).
  • FIG. 4 shows the operation of the communication system 10 in the steady state where no event has occurred.
  • the second communication unit 212 of the communication device 2 operates in the power saving mode. Therefore, the second wireless unit 112 of the partner apparatus 1 periodically transmits a signal (beacon) to the second communication unit 212 (S11 to S15). Thereby, the second communication unit 212 of the communication device 2 receives the signal (beacon) from the opposite device 1 in the second reception interval Ts2 (see FIG. 5) periodically set at the second time interval T2. Do. That is, the second communication unit 212 performs the reception operation intermittently in synchronization with the transmission timing of the signal (beacon) from the opposite device 1.
  • the power consumption of the second communication unit 212 increases in the second reception interval Ts2 in which the reception operation is performed. Therefore, the power consumption of the second communication unit 212 alternately repeats the H (High) level and the L (Low) level.
  • the power consumption of the second communication unit 212 becomes H (High) level or higher. Therefore, the power consumption of the second communication unit 212 per unit time while the second communication unit 212 is operating in the power saving mode is compared to the case where the second communication unit 212 performs data transmission with the partner apparatus 1. Become smaller.
  • the first communication unit 211 of the communication device 2 receives the signal from the opposite device 1 in the first reception interval Ts1 (see FIG. 5) periodically set at the first time interval T1.
  • the first time interval T1 is a time interval shorter than the second time interval T2 (T1 ⁇ T2). That is, the first communication unit 211 performs the reception operation intermittently at a time interval shorter than that of the second communication unit 212. In other words, the first communication unit 211 performs the receiving operation at a frequency higher than that of the second communication unit 212.
  • the power consumption of the first communication unit 211 is smaller than the power consumption of the second communication unit 212, in view of the communication module 21 as a whole, the first communication unit 211 performs the receiving operation. The amount of increase in power consumption due to
  • the first communication unit 211 detects the presence or absence of a signal from the opposite device 1 in the first reception interval Ts1, and receives the signal from the opposite device 1 in the first reception interval Ts1. After a predetermined time T3 (see FIG. 5) from Ts1, data from the partner apparatus 1 is received. That is, the first communication unit 211 only detects the presence or absence of a signal from the opposite device 1 in the first reception interval Ts1 periodically set at the first time interval T1. Does not receive data from Specifically, the first communication unit 211 performs radio wave check in the first reception section Ts1 and depends on whether the reception strength (RSSI: Received Signal Strength Indicator) of the signal in the first communication unit 211 is equal to or more than a threshold.
  • RSSI Received Signal Strength Indicator
  • the first communication unit 211 determines that there is a signal from the opposite device 1, and after a predetermined time T3 has elapsed from the first reception interval Ts1, Receive data
  • the predetermined time T3 is a time shorter than the first time interval T1 (T3 ⁇ T1).
  • the first time interval T1 is 3 seconds
  • the predetermined time T3 is 1 second.
  • the predetermined time T3 may be 0 seconds, and in this case, the first communication unit 211 immediately after the first reception interval Ts1 determined that the signal from the other device 1 is present, the other device 1 Receive data
  • the first communication unit 211 and the second communication unit 212 intermittently perform the reception operation as described above, as compared with the case where the reception operation is continuously performed. Power consumption of the first communication unit 211 and the second communication unit 212 can be reduced. Moreover, since the first communication unit 211 and the second communication unit 212 continue the communication with the partner apparatus 1 although they are intermittent, the state in which the links 31 and 32 are established between the partner apparatus 1 and the communication apparatus 2 Is maintained.
  • FIG. 5 shows the operation of the communication system 10 when an event occurs.
  • the second communication unit 212 of the communication device 2 When the second communication unit 212 of the communication device 2 is operating in the power saving mode, the second communication unit 212 of the communication device 2 is periodically set at the second time interval T2, as in the example of FIG.
  • the signal (beacon) from the other-party apparatus 1 is received in the second reception interval Ts2 (S21, S26).
  • the partner apparatus 1 transmits a communication request signal in the first wireless unit 111 (S22).
  • the communication request signal is a signal for requesting the communication device 2 to perform communication in the second communication method.
  • the communication request signal includes a control command.
  • the control command is, for example, a command for specifying the content of an event (here, “video distribution”).
  • the first communication unit 211 of the communication device 2 receives the communication request signal from the partner device 1 in the first reception interval Ts1 periodically set at the first time interval T1 (S22).
  • the first communication unit 211 only detects the presence or absence of a signal from the counterpart apparatus 1 in the first reception interval Ts1, and does not receive data from the counterpart apparatus 1 . Therefore, the first communication unit 211 receives the communication request signal retransmitted from the other device 1 after the predetermined time T3 of the first reception interval Ts1 in which the communication request signal from the other device 1 is received (S23).
  • the communication device 2 having received the communication request signal by the first communication unit 211 transfers the control command included in the communication request signal from the first communication unit 211 to the second communication unit 212 (S24).
  • the operation mode of the second communication unit 212 switches from the power saving mode to the normal mode.
  • the power consumption of the second communication unit 212 is larger than that during the operation of the second communication unit 212 in the power saving mode.
  • the second communication unit 212 executes a data transmission process of transmitting data to the partner apparatus 1 (second wireless unit 112) (S25).
  • the second communication unit 212 transmits data to the partner apparatus 1 (second wireless unit 112) according to the control command.
  • the second communication unit 212 transmits the video data to the partner apparatus 1 (second wireless unit 112).
  • the second communication unit 212 transmits response data (here, video data) corresponding to the control command included in the communication request signal to the partner apparatus 1 in the data transmission process.
  • the operation mode of the second communication unit 212 is switched to the power saving mode from the first subsequent second reception period Ts2.
  • the timing at which the operation mode of the second communication unit 212 switches to the power saving mode is not limited to the example of FIG.
  • the operation mode of the second communication unit 212 is switched to the power saving mode It is also good.
  • the time required for the data transmission process in the second communication unit 212 to start from the time when the event occurs (transmission start of the communication request signal) (hereinafter referred to as “response time Can be shortened. That is, in the communication system 10, while maintaining the state where the link 32 is established between the second communication unit 212 and the counterpart apparatus 1, the communication request signal is awaited by the communication apparatus 2, so the communication request signal It is possible to shorten the time until the start of the data transmission process after receiving.
  • the communication device 2 After the communication device 2 receives the communication request signal, there is no need to execute the process of activating the second communication unit 212, and between the second communication unit 212 and the other device 1 There is also no need to establish the link 32. As a result, the response time T0 can be shortened.
  • a series of operations for transmitting data (such as video data and the like) from the communication device 2 to the partner device 1 are started by using a predetermined input signal as input to the input unit 15 of the partner device 1 as a trigger.
  • a trigger for starting a series of operations for transmitting data from the communication device 2 to the opposite device 1 may occur in the communication device 2.
  • the communication device 2 includes an operation unit such as an operation button or a touch panel, data is transmitted from the communication device 2 to the partner device 1 by using an input signal generated in response to a user operation on the operation unit.
  • a series of actions may be initiated to
  • Comparative Example a case where the communication device 2 does not include the first communication unit 211 will be examined.
  • the communication device 2 receives a signal from the other device 1 in the second reception interval Ts2 periodically set at the second time interval T2. It only receives signals (beacons). Therefore, in order for the partner apparatus 1 to acquire data from the communication apparatus 2, first, the partner apparatus 1 notifies the communication apparatus 2 by beacon in the second reception interval Ts2, and to the polling from the communication apparatus 2 for this. As a response, a control command is transmitted to the communication device 2.
  • the communication device 2 having received the control command transmits data (for example, video data) to the counterpart device 1 in the second communication unit 212 according to the control command. Therefore, in order to shorten the response time in the comparative example, it is conceivable to shorten the second time interval T2, but when the second time interval T2 becomes short, the power consumption in the communication device 2 per unit time becomes large. Become. On the other hand, when the second time interval T2 is lengthened, although the power consumption in the communication device 2 per unit time can be suppressed small, the response time becomes long.
  • the first communication unit 211 which consumes less power than the second communication unit 212, stands by for the communication request signal.
  • the power consumption of the communication device 2 per hit can be kept small.
  • the length of the second time interval T2 corresponds to the response time T0. It does not affect. Therefore, according to the communication system 10 according to the present embodiment, compared to the comparative example, the second time interval T2 is lengthened to suppress the power consumption of the communication device 2 per unit time to a small value, while maintaining the response time T0. It can be shortened.
  • Embodiment 1 is only one of various embodiments of the present disclosure.
  • the first embodiment can be variously modified according to the design and the like as long as the object of the present disclosure can be achieved.
  • the same function as the control unit 22 of the communication device 2 may be embodied by a control method of the communication device 2, a (computer) program, a non-temporary recording medium recording the program, or the like.
  • the program according to one aspect transmits data to the computer system that controls the communication device 2 when the first communication unit 211 receives a communication request signal from the other device 1 while the second communication unit 212 is operating in the power saving mode. It is a program for executing processing.
  • the data transmission process is a process of transmitting data between the second communication unit 212 and the partner apparatus 1.
  • the communication device 2 communicates with the opposite device 1 by the first communication unit 211 that performs wireless communication with the opposite device 1 by the first communication method, and by the second communication method in which the transmission speed is higher than that of the first communication method.
  • a second communication unit 212 that performs the The second communication unit 212 has a power saving mode. In the power saving mode, power consumption per unit time is smaller than when data is transmitted between the second communication unit 212 and the partner apparatus 1, and between the second communication unit 212 and the partner apparatus 1. This is the mode in which the link 32 is established.
  • the communication system 10 in the present disclosure includes, for example, a computer system in the control unit 22 of the communication device 2.
  • the computer system mainly includes a processor and memory as hardware.
  • the processor executes the program stored in the memory of the computer system to implement the function as the control unit 22 in the present disclosure.
  • the program may be pre-recorded in the memory of the computer system, may be provided through a telecommunication line, and recorded in a non-transitory recording medium such as a computer system-readable memory card, an optical disc, a hard disk drive, etc. It may be provided.
  • a processor of a computer system is configured of one or more electronic circuits including a semiconductor integrated circuit (IC) or a large scale integrated circuit (LSI).
  • the plurality of electronic circuits may be integrated into one chip or may be distributed to a plurality of chips.
  • the plurality of chips may be integrated into one device or may be distributed to a plurality of devices.
  • the communication device 2 can be realized by connecting the plurality of components via a network such as the Internet.
  • the functions of the communication device 2 may be realized by, for example, a server or a cloud (cloud computing).
  • functions distributed to a plurality of devices, such as the partner device 1 and the communication device 2 are integrated in one housing together with other components of the communication system 10 as a part of the communication system 10 It may be done.
  • the communication device 2 is used as a “child device” and the partner device 1 is used as a “master device”.
  • the communication device 2 may be used as a "master device” and the opposite device 1 may be used as a "child device”.
  • the communication device 2 and the partner device 1 may be used.
  • the second communication method is sufficient if the transmission rate is higher than the first communication method, the first communication method is not limited to the SRD, and the second communication method is not limited to Wi-Fi (registered trademark).
  • the second communication method may be, for example, a Bluetooth (registered trademark) or a Digital Enhanced Cordless Telecommunications (DECT) compliant method.
  • DECT includes DECT-ULE (Ultra Low Energy).
  • the communication between the partner apparatus 1 and the monitoring apparatus 3 is not limited to wired communication but may be wireless communication.
  • the partner apparatus 1 operates by receiving power from the external power supply
  • the partner apparatus 1 may be battery-powered.
  • communication between the partner apparatus 1 and the communication apparatus 2 is not limited to two communication methods, and may correspond to three or more communication methods.
  • the communication device 2 uses the communication method “A” as the first communication method in communication with the partner device 1, One of communication methods “B” and “C” may be used as the second communication method. It is preferable to determine which one of the communication methods “B” and “C” to use as the second communication method, for example, by the content of data to be transmitted by the second communication method.
  • first communication unit 211 and the second communication unit 212 may be configured as one chip, or may be configured as separate packages. Furthermore, the first communication unit 211 and the second communication unit 212 may be configured by, for example, the control unit 22 and the like and one chip. The same applies to the first wireless unit 111 and the second wireless unit 112 of the partner apparatus 1.
  • the first communication unit 211 receives the signal from the opposite device 1 in the first reception interval Ts1 periodically set at the first time interval T1 shorter than the second time interval T2 in the communication system. It is not a required configuration for 10.
  • the first communication unit 211 may receive a signal from the opposite device 1 in a first reception interval Ts1 periodically set at a first time interval T1 that is equal to or longer than a second time interval T2, or may be continuous.
  • the signal from the partner apparatus 1 may be received.
  • the first communication unit 211 detects the presence or absence of a signal from the opposite device 1 in the first reception section Ts1.
  • the first communication unit 211 may receive data from the opposite device 1 in the first reception interval Ts1.
  • the communication device 2 according to the present embodiment is different from the communication device 2 according to the first embodiment in that the second communication unit 212 executes data transmission processing while maintaining the operation mode in the power saving mode.
  • the same components as in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be appropriately omitted.
  • the second communication unit 212 when the second communication unit 212 receives a control command, the second communication unit 212 maintains the operation mode in the power saving mode while the other device 1 (second wireless unit 112) Data transmission processing for transmitting data to For example, in the power saving mode (power save mode) in which the awake state and the sleep state are periodically repeated, the second communication unit 212 temporarily suspends the awake state during a period when the sleep state is to be performed. By this, data transmission processing becomes possible.
  • the data transmission process is performed while maintaining the power saving mode without switching the operation mode of the second communication unit 212 to the normal mode.
  • the power consumption of the communication device 2 can be further reduced.
  • the communication device (2) includes the first communication unit (211) and the second communication unit (212).
  • the first communication unit (211) performs wireless communication with the other device (1) in the first communication method.
  • the second communication unit (212) performs wireless communication with the partner apparatus (1) by the second communication method in which the transmission rate is higher than that of the first communication method.
  • the second communication unit (212) has a power saving mode. In the power saving mode, power consumption per unit time is smaller than when data is transmitted between the second communication unit (212) and the other device (1), and the second communication unit (212) and the other device It is a mode in which a link (32) is established between the device (1).
  • the second communication unit (212) Data transmission processing for transmitting data between the communication device (1) and the other device (1).
  • the communication device (2) even when the second communication unit (212) is operating in the power saving mode, the communication device (2) has the link (32) between the second communication unit (212) and the other device (1). ) Has been established. Therefore, while the second communication unit (212) is operating in the power saving mode, the communication device (2) performs the second communication after the first communication unit (211) receives the communication request signal from the other device (1). There is no need for processing for establishing a link (32) between the unit (212) and the other device (1). Therefore, in the communication device (2), from the time when the first communication unit (211) receives the communication request signal from the other device (1), the data transmission process in the second communication unit (212) starts. Time can be shortened. As a result, according to the communication device (2), while increasing the data transmission speed using the second communication unit (212), the power consumption in the second communication unit (212) is kept relatively small, and The time until the start of data transmission can be shortened.
  • the second communication unit (212) uses, as an operation mode, a power saving mode and power consumption per unit time as compared to the power saving mode. And a large normal mode.
  • the second communication unit (212) switches the operation mode from the power saving mode to the normal mode to execute data transmission processing.
  • the data transmission process can be implemented relatively easily by switching the operation mode of the second communication unit (212) from the power saving mode to the normal mode.
  • the second communication unit (212) uses the power saving mode and the power consumption per unit time as compared to the power saving mode as the operation mode. And a large normal mode. The second communication unit (212) executes the data transmission process while maintaining the operation mode in the power saving mode.
  • the power consumption in the second communication unit (212) before and after the data transmission process can be reduced. It can be kept smaller.
  • the second communication unit (212) operates at the second time interval (T2) while operating in the power saving mode.
  • a signal from the opposite device (1) is received in a second reception interval (Ts2) which is periodically set.
  • the second communication unit (212) performs the reception operation intermittently while operating in the power saving mode, and the power consumption of the second communication unit (212) can be suppressed to be relatively small.
  • the first communication unit (211) periodically sets the first time interval (T1) shorter than the second time interval (T2). In the first reception interval (Ts1), the signal from the other device (1) is received.
  • the first communication unit (211) performs the reception operation intermittently, and the power consumption of the first communication unit (211) can be suppressed to be relatively small.
  • the first communication unit (211) detects the presence or absence of a signal from the other device (1) in the first reception section (Ts1). Do.
  • the first communication unit (211) receives a signal from the other device (1) in the first reception period (Ts1)
  • the first communication unit (211) receives a signal from the other device (1) after a predetermined time (T3) from the first reception period (Ts1).
  • the first communication unit (211) when the first communication unit (211) performs the receiving operation intermittently, it is sufficient to detect only the presence or absence of the signal from the other device (1), and the consumption of the first communication unit (211) Power can be kept smaller.
  • the second communication unit (212) responds to the control command included in the communication request signal in the data transmission process.
  • the response data is sent to the other device (1).
  • the time until the start of data transmission can be shortened compared to the case where the control command is transmitted separately from the communication request signal.
  • a communication system (10) includes the communication device (2) according to any one of the first to seventh aspects and a partner apparatus (1).
  • the communication system (10) provides the link (32) between the second communication unit (212) and the other device (1) even while the second communication unit (212) is operating in the power saving mode. ) Has been established. Therefore, while the second communication unit (212) is operating in the power saving mode, after the first communication unit (211) receives the communication request signal from the other device (1), the second communication unit (212) and the other device There is no need for processing for establishing a link (32) with (1). Therefore, in the communication system (10), the data transmission process in the second communication unit (212) starts from the time when the first communication unit (211) receives the communication request signal from the other device (1). Time can be shortened. As a result, according to the communication system (10), while increasing the data transmission speed using the second communication unit (212), the power consumption in the second communication unit (212) is kept relatively small, and The time until the start of data transmission can be shortened.
  • the program according to the ninth aspect relates to the computer system for controlling the communication device (2), wherein the first communication unit (211) is the counterpart device (1) while the second communication unit (212) is operating in the power saving mode.
  • the data transmission process is performed.
  • the data transmission process is a process of transmitting data between the second communication unit (212) and the other device (1).
  • the communication device (2) includes a first communication unit (211) which performs wireless communication with the other device (1) in the first communication method, and a second communication method in which the transmission speed is higher than that of the first communication method. And a second communication unit (212) that performs wireless communication with the partner apparatus (1).
  • the second communication unit (212) consumes less power per unit time than the case where data is transmitted between the second communication unit (212) and the other device (1), and the second communication unit (212) 212) has a power saving mode in which a link (32) is established between the other device (1).
  • the communication device (2) even when the second communication unit (212) is operating in the power saving mode, the communication device (2) has the link (32) between the second communication unit (212) and the other device (1). ) Has been established. Therefore, while the second communication unit (212) is operating in the power saving mode, the communication device (2) performs the second communication after the first communication unit (211) receives the communication request signal from the other device (1). There is no need for processing for establishing a link (32) between the unit (212) and the other device (1). Therefore, in the communication device (2), from the time when the first communication unit (211) receives the communication request signal from the other device (1), the data transmission process in the second communication unit (212) starts. Time can be shortened. As a result, according to the program, while increasing the data transmission speed using the second communication unit (212), the power consumption in the second communication unit (212) can be kept relatively small, and the data transmission Time to start can be shortened.
  • various configurations (including modified examples) of the communication system (10) according to the first and second embodiments can be embodied by a (computer) program or a non-transitory recording medium etc. storing the program. It is.
  • the configurations according to the second to seventh aspects are not essential to the communication system (10), and can be omitted as appropriate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

データ伝送の開始までの時間短縮ができる通信装置、通信システム及びプログラムを提供する。通信装置(2)は、第1通信部(211)と、第2通信部(212)と、を備える。第1通信部(211)は、第1通信方式にて相手装置(1)と無線通信を行う。第2通信部(212)は、第1通信方式よりも伝送速度が高速である第2通信方式にて相手装置(1)と無線通信を行う。第2通信部(212)が有する省電力モードは、第2通信部(212)と相手装置(1)との間でデータの伝送を行う場合に比べて単位時間当たりの消費電力が小さく、かつ第2通信部(212)と相手装置(1)との間にリンク(32)が確立されるモードである。通信装置(2)では、第2通信部(212)が省電力モードで動作中において、第1通信部(211)が相手装置(1)から通信要求信号を受信すると、第2通信部(212)と相手装置(1)との間でデータを伝送する。

Description

通信装置、通信システム及びプログラム
 本開示は、一般に通信装置、通信システム及びプログラムに関し、より詳細には、相手装置と無線通信を行う通信装置、それを備える通信システム及びプログラムに関する。
 特許文献1には、複数の無線通信部を備える通信装置が記載されている。この通信装置は、相手装置(他の通信装置)と無線通信を行う第1通信部(第1の無線通信部)と、第1通信部より通信レートが高い第2通信部(第2の無線通信部)と、制御部と、を備えている。
 特許文献1に記載の通信装置では、制御部は、第2通信部の起動要求を第1通信部にて相手装置から受信した場合に、第2通信部に電力を供給して第2通信部を起動させ、第2通信部を介して相手装置と無線通信を行う。
特開2010-273226号公報
 しかし、特許文献1に記載の通信装置では、第1通信部が起動要求を受信するまでは、第2通信部が起動しておらず、第2通信部と相手装置との間にリンク(通信路)が確立されていない。すなわち、この通信装置では、第1通信部が起動要求を受信した後、第2通信部が起動し、更に第2通信部と相手装置との間にリンクが確立されて初めて、第2通信部と相手装置との間でデータの伝送が可能となるため、データ伝送の開始までの時間短縮が望まれる。
 本開示は上記事由に鑑みてなされており、データ伝送の開始までの時間短縮を図ることができる通信装置、通信システム及びプログラムを提供することを目的とする。
 本開示の一態様に係る通信装置は、第1通信部と、第2通信部と、を備える。前記第1通信部は、第1通信方式にて相手装置と無線通信を行う。前記第2通信部は、前記第1通信方式よりも伝送速度が高速である第2通信方式にて前記相手装置と無線通信を行う。前記第2通信部は、省電力モードを有する。前記省電力モードは、前記第2通信部と前記相手装置との間でデータの伝送を行う場合に比べて単位時間当たりの消費電力が小さく、かつ前記第2通信部と前記相手装置との間にリンクが確立されるモードである。前記通信装置では、前記第2通信部が前記省電力モードで動作中において、前記第1通信部が前記相手装置から通信要求信号を受信すると、前記第2通信部と前記相手装置との間でデータを伝送するデータ伝送処理を実行する。
 本開示の一態様に係る通信システムは、前記通信装置と、前記相手装置と、を備える。
 本開示の一態様に係るプログラムは、通信装置を制御するコンピュータシステムに、第2通信部が省電力モードで動作中において、第1通信部が相手装置から通信要求信号を受信すると、データ伝送処理を実行させるためのプログラムである。前記データ伝送処理は、前記第2通信部と前記相手装置との間でデータを伝送する処理である。前記通信装置は、第1通信方式にて前記相手装置と無線通信を行う前記第1通信部と、前記第1通信方式よりも伝送速度が高速である第2通信方式にて前記相手装置と無線通信を行う前記第2通信部と、を備える。前記第2通信部は、前記第2通信部と前記相手装置との間でデータの伝送を行う場合に比べて単位時間当たりの消費電力が小さく、かつ前記第2通信部と前記相手装置との間にリンクが確立される省電力モードを有する。
図1は、実施形態1に係る通信システムの構成を示すブロック図である。 図2は、同上の通信システムの概要を示す説明図である。 図3は、同上の通信システムにおける通信装置の動作を示すフローチャートである。 図4は、同上の通信システムの動作を示すタイミングチャートである。 図5は、同上の通信システムの他の動作を示すタイミングチャートである。
 (実施形態1)
 (1)通信システムの概要
 まず、本実施形態に係る通信システム10の概要について、図2を参照して説明する。
 本実施形態に係る通信システム10は、複数台(図2の例では4台)の通信装置201,202,…と、1台の相手装置1と、を備えている。
 相手装置1は、複数台の通信装置201,202,…の各々と、双方向に通信可能に構成されている。また、相手装置1は、複数台の通信装置201,202,…とは別の、監視装置3との間でも通信可能に構成されている。また、相手装置1は、インターネット、又は通信事業者が提供するキャリア網(携帯電話網)等のネットワーク5を介して、監視装置3に接続されている。これにより、相手装置1は、ネットワーク5を介して監視装置3と通信する。
 相手装置1及び複数台の通信装置201,202,…は建物4内に設置されている。監視装置3は建物4から離れた場所、つまり建物4の遠隔地に設置されている。以下では、複数台の通信装置201,202,…を特に区別しない場合、複数台の通信装置201,202,…の各々を「通信装置2」という。本実施形態では、監視装置3は通信システム10の構成要素には含まれないこととするが、監視装置3は通信システム10の構成要素に含まれていてもよい。
 この通信システム10においては、通信装置2が「子機」として用いられ、相手装置1が「親機」として用いられる。すなわち、通信システム10は、少なくとも1台の通信装置2(子機)と、通信装置2との通信を行う相手装置1(親機)と、を備えている。相手装置1と通信装置2との通信には電波を伝送媒体とした無線通信方式が適用される。
 以下の説明では一例として、通信システム10が導入される建物4として、戸建住宅を例示する。通信システム10が導入される建物4は、戸建住宅に限らず、例えば、集合住宅の各住戸等の戸建住宅以外の住宅、又は事務所、店舗若しくは介護施設等の非住宅であってもよい。
 要するに、相手装置1は、同一の建物4内に設けられた通信装置2、及び建物4の外部に設けられた監視装置3の各々との通信機能を有している。さらに、相手装置1は、ユーザ(建物4の住人)の操作を受け付ける機能、及び種々の情報を表示又は音声により出力する機能等を有している。本実施形態では、通信装置2は、例えば、人感センサ、カメラ、火災感知器、温湿度センサ、窓センサ又は通話装置等の機能を有している。そのため、相手装置1は、通信装置2との通信により、例えば、建物4内の状況を監視したり、通信装置2を制御したりすることが可能である。また、相手装置1及び通信装置2が通話機能を有する場合には、相手装置1及び通信装置2間で双方向に音声データを伝送することにより、建物4内の離れた場所に居る2人のユーザ間での通話が可能となる。
 さらに、相手装置1は、監視装置3との通信により、例えば、通信装置2の状態を監視装置3に転送したり、監視装置3にて通信装置2を遠隔制御したりすることができる。これにより、建物4の外部の監視装置3においても、建物4内の状況を監視することが可能になる。また、監視装置3及び通信装置2が通話機能を有する場合には、監視装置3及び通信装置2間で双方向に音声データを伝送することにより、建物4内のユーザと建物4の遠隔地のオペレータ等との間で通話が可能となる。
 さらに、相手装置1は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ又はウェアラブル端末等の情報端末とも、通信可能に構成されていてもよい。この場合、スマートフォン等の情報端末でも、監視装置3と同様に、相手装置1との通信により、例えば、通信装置2の状態を監視したり、通信装置2を遠隔制御したり、通信装置2との間で双方向に音声データを伝送したりすることができる。
 相手装置1は、外部電源からの電力供給を受けて動作する。本開示でいう「外部電源」は、例えば、系統電源(商用電源)、又は太陽光発電設備等の分散電源等である。複数台の通信装置2はいずれも電池駆動式であって、電池25(図1参照)からの電力供給を受けて動作する。
 人感センサの機能を有する通信装置2は、建物4内の監視エリア(例えば、リビングルーム等の居室)における人の存否を検知し、人が存在する場合には報知データを相手装置1へ送信する。カメラの機能を有する通信装置2は、建物4内の撮像エリアを撮像し、撮像された映像を映像データとして相手装置1へ送信する。火災感知器の機能を有する通信装置2は、建物4での火災の発生の有無を検知し、火災が発生した場合には報知データを相手装置1へ送信する。温湿度センサの機能を有する通信装置2は、建物4内の温度及び湿度を測定し、測定結果を測定データとして相手装置1へ送信する。窓センサの機能を有する通信装置2は、建物4の窓の開閉を検知し、窓が開いた場合には報知データを相手装置1へ送信する。通話装置の機能を有する通信装置2は、スピーカ及びマイクロホンを有し、相手装置1との間で音声データを送受信することにより、相手装置1を介して、監視装置3との間で通話を可能とする。カメラの機能を有する通信装置2は、マイクロホンを有し、映像データと共に音声データを相手装置1へ送信する構成であってもよい。
 図2の例では、通信装置201は「人感センサ」の機能を有し、通信装置202は「カメラ」の機能を有し、通信装置203は「火災感知器」の機能を有し、通信装置204は「温湿度センサ」の機能を有している。ただし、この例に限らず、同じ種類の通信装置2が複数台設けられていてもよいし、空調機器又は照明機器等の機器が通信装置2として用いられてもよい。
 これらの通信装置2は、相手装置1に対して一方的に信号を送信するだけでなく、相手装置1からの信号を受信する機能を有している。通信装置2が相手装置1から受信する信号には、例えば、通信装置2のアライブチェック(生存確認)のための信号、通信装置2の状態を問い合わせるための信号、通信装置2の制御のための信号、及び通信装置2の設定変更のための信号等がある。
 また、監視装置3は、実際には、複数の建物4からなる監視対象群を監視対象とする。この場合、監視対象群に属する複数の建物4に設けられた相手装置1が、1台の監視装置3と通信することにより、監視装置3と相手装置1とは一対多の関係となる。ただし、以下では説明を簡単にするため、監視装置3の監視対象が1つの建物4である場合、つまり監視装置3と相手装置1とが一対一の関係にある場合を例に説明する。
 ところで、本実施形態では、少なくとも子機として用いられる通信装置2は、図1に示すように、第1通信部211と、第2通信部212と、を備えている。
 第1通信部211は、第1通信方式にて、相手装置1と無線通信を行う。第2通信部212は、第1通信方式よりも伝送速度が高速である第2通信方式にて、相手装置1と無線通信を行う。
 本開示でいう「伝送速度」とは、一定時間内に伝送可能なデータ量を意味する。伝送速度が高速である程、一定時間内に伝送可能なデータ量が大きくなる。そのため、例えば、音声データ又は映像データ等の大容量のデータの伝送には、第1通信部211よりも第2通信部212が適している。
 すなわち、本実施形態の通信装置2(子機)は、相手装置1(親機)との通信用に、第1通信部211と第2通信部212との2つの通信部を備えている。第1通信部211と第2通信部212とはいずれも無線通信によって相手装置1と通信する。ただし、第1通信部211と第2通信部212とでは、使用する通信方式が互いに異なっている。第2通信部212が使用する第2通信方式は、第1通信部211が使用する第1通信方式より高速なデータ伝送が可能である。したがって、第2通信部212を用いることにより、通信装置2は、相手装置1との間で伝送されるデータの伝送速度を高速化することができる。
 また、第2通信部212は、省電力モードを有する。省電力モードは、第2通信部212と相手装置1との間でデータの伝送を行う場合に比べて単位時間当たりの消費電力が小さく、かつ第2通信部212と相手装置1との間にリンク32が確立される動作モードである。つまり、第2通信部212が省電力モードで動作中においては、第2通信部212と相手装置1との間でデータの伝送を行う場合に比べて消費電力を小さく抑えながらも、第2通信部212と相手装置1との間にリンク32が確立された状態が維持される。
 本開示でいう「リンク」とは、通信ネットワークを構成する複数のノード(例えば、相手装置1及び通信装置2)間の通信経路を意味する。ここで、第2通信部212と相手装置1との間のリンク32が確立した状態は、第2通信部212と相手装置1との間で物理的に電波の送信及び受信が行われる状態を意味する。つまり、リンク32が確立した状態は、第2通信部212から相手装置1へデータを送信可能で、かつ相手装置1から第2通信部212へデータを送信可能な状態を意味する。そのため、第2通信部212と相手装置1との間で双方向にデータが伝送可能な状態は、リンク32が確立した状態に相当する。一方、第2通信部212の待ち受け状態、つまり第2通信部212が相手装置1からの信号を一方的に受信可能な状態は、リンク32が確立していない状態(リンク32が切断された状態)に相当する。図1では、第1通信部211と相手装置1との間のリンク31、及び第2通信部212と相手装置1との間のリンク32を図示しているが、これらのリンク31,32は、説明のために表記しているに過ぎず実体を有しない。
 ここで、通信装置2では、第2通信部212が省電力モードで動作中において、第1通信部211が相手装置1から通信要求信号を受信すると、データ伝送処理を実行する。データ伝送処理は、第2通信部212と相手装置1との間でデータを伝送する処理である。言い換えれば、通信装置2は、第2通信部212が省電力モードで動作中においては、相手装置1からの通信要求信号を第1通信部211が受信するまでは、第2通信部212でのデータ伝送処理を開始しない。そのため、通信装置2は、基本的には第2通信部212を省電力モードで動作させ、必要なときにだけ第2通信部212にてデータ伝送処理を実行することで、第2通信部212での消費電力を小さく抑えることができる。
 さらに、通信装置2は、第2通信部212が省電力モードで動作中においても、第2通信部212と相手装置1との間にリンク32が確立された状態を維持している。そのため、通信装置2は、第2通信部212が省電力モードで動作中において、相手装置1からの通信要求信号を第1通信部211が受信後に、第2通信部212と相手装置1との間にリンク32を確立するための処理が不要である。したがって、通信装置2においては、相手装置1からの通信要求信号を第1通信部211が受信した時点から、第2通信部212でのデータ伝送処理が開始するまでの時間の短縮を図ることが可能である。
 その結果、通信装置2によれば、第2通信部212を用いてデータの伝送速度を高速化しながらも、第2通信部212での消費電力を比較的小さく抑え、かつデータ伝送の開始までの時間短縮を図ることができる。
 (2)親機の構成
 次に、本実施形態に係る通信システム10において、親機として用いられる相手装置1の具体的な構成について、図1を参照して説明する。
 相手装置1は、図1に示すように、無線モジュール11と、親機側制御部12と、電源部13と、外部通信部14と、入力部15と、出力部16と、を有している。
 無線モジュール11は、通信装置2との無線通信用のモジュールである。無線モジュール11は、第1無線部111と、第2無線部112と、を有している。第1無線部111は、第1通信方式にて、通信装置2(厳密には、第1通信部211)と無線通信を行う。第2無線部112は、第1通信方式よりも伝送速度が高速である第2通信方式にて、通信装置2(厳密には、第2通信部212)と無線通信を行う。すなわち、上述したように、相手装置1と通信装置2との通信方式としては、第1通信方式及び第2通信方式が適用されているため、相手装置1には、第1通信方式及び第2通信方式に対応して、第1無線部111及び第2無線部112が設けられる。
 本実施形態では、第1無線部111及び第2無線部112の各々は、通信装置2との間で信号の送信及び受信を行う。これにより、無線モジュール11では、第1通信方式及び第2通信方式の各々において、通信装置2との間で双方向にデータを伝送可能である。
 本実施形態では、一例として、第1無線部111が使用する第1通信方式は、免許を必要としない小電力無線である。この種の小電力無線については、用途などに応じて使用する周波数帯域及び空中線電力などの仕様が各国で規定されている。例えば、日本国においては、420MHz帯又は920MHz帯の電波を使用する小電力無線が規定されている。以下、これらの小電力無線をSRD(Short Range Devices)という。
 一方、第2無線部112が使用する第2通信方式は、一例として、Wi-Fi(登録商標)に準拠した通信方式である。第2通信方式は、上述したように、第1通信方式より高速なデータ伝送が可能な通信方式である。このような第2通信方式は、一般的に、第1通信方式に比べて無線モジュール11での消費電力が大きくなる。そのため、第1無線部111及び通信装置2間の通信と、第2無線部112及び通信装置2間の通信とを比較すると、第2無線部112及び通信装置2間の通信の方が、無線モジュール11での消費電力は大きい。言い換えれば、第1通信方式は第2通信方式に比べて低消費電力の通信方式である。
 また、本実施形態では、通信可能な距離(通信距離)について、第1通信方式と第2通信方式とで同程度の距離に設定されている。すなわち、相手装置1において、第1無線部111にて通信装置2と通信する際の通信距離と、第2無線部112にて通信装置2と通信する際の通信距離と、は同程度に設定されている。そのため、相手装置1は、第1無線部111にて通信可能な範囲内にある通信装置2に対しては、第2無線部112でも通信可能である。
 親機側制御部12は、無線モジュール11、外部通信部14、入力部15及び出力部16等を制御する。親機側制御部12は、本実施形態ではプロセッサ及びメモリを主構成とするマイクロコンピュータにて構成されている。言い換えれば、親機側制御部12は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムにて実現されており、プロセッサが、メモリに格納されているプログラムを実行することにより、親機側制御部12として機能する。プログラムは、親機側制御部12のメモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。
 電源部13は、外部電源から電力供給を受けて、無線モジュール11、親機側制御部12及び外部通信部14等に動作用の電力を供給する。
 外部通信部14は、監視装置3(図2参照)との通信用の通信モジュールである。本実施形態では、外部通信部14は、監視装置3との間で信号の送信及び受信を行う。これにより、外部通信部14では、監視装置3との間で双方向にデータを伝送可能である。本実施形態においては、外部通信部14と監視装置3との間の通信は、一例として、有線通信である。
 入力部15は、例えば、操作ボタン又はタッチパネル等の操作部に接続される。入力部15は、操作部に対するユーザの操作に応じた入力信号を親機側制御部12へ出力する。出力部16は、表示部又は音声出力部等に接続され、親機側制御部12からの出力信号を受けて表示部に種々の情報を表示させたり、音声出力部から音声を出力させたりする。
 (3)子機の構成
 次に、本実施形態に係る通信システム10において、子機として用いられる通信装置2の具体的な構成について、図1を参照して説明する。図1では、複数台の通信装置2のうち1台の通信装置2のみを図示しているが、他の通信装置2についても同様の構成である。
 通信装置2は、図1に示すように、通信モジュール21と、制御部22と、電源部23と、機能モジュール24と、電池25と、を有している。
 通信モジュール21は、相手装置1との無線通信用のモジュールである。通信モジュール21は、第1通信部211と、第2通信部212と、を有している。第1通信部211は、第1通信方式(本実施形態ではSRD)にて、相手装置1(厳密には、第1無線部111)と無線通信を行う。第2通信部212は、第1通信方式よりも伝送速度が高速である第2通信方式(本実施形態ではWi-Fi(登録商標))にて、相手装置1(厳密には、第2無線部112)と無線通信を行う。すなわち、上述したように、相手装置1と通信装置2との通信方式としては、第1通信方式及び第2通信方式が適用されているため、通信装置2には、第1通信方式及び第2通信方式に対応して、第1通信部211及び第2通信部212が設けられる。
 本実施形態では、第1通信部211及び第2通信部212の各々は、相手装置1との間で信号の送信及び受信を行う。これにより、通信モジュール21では、第1通信方式及び第2通信方式の各々において、相手装置1との間で双方向にデータを伝送可能である。
 図1では、第1通信部211と相手装置1の第1無線部111との間に(第1の)リンク31が確立した状態を表している。リンク31が確立した状態では、第1通信部211と第1無線部111との間で双方向にデータが伝送可能である。本実施形態では、通信装置2が起動すると、第1通信部211は自動的に起動し相手装置1の第1無線部111との間にリンク31を確立する。また、図1では、第2通信部212と相手装置1の第2無線部112との間に(第2の)リンク32が確立した状態を表している。リンク32が確立した状態では、第2通信部212と第2無線部112との間で双方向にデータが伝送可能である。本実施形態では、通信装置2が起動すると、第2通信部212は自動的に起動し相手装置1の第2無線部112との間にリンク32を確立する。
 ここで、第2通信方式は、一般的に、第1通信方式に比べて無線モジュール11での消費電力が大きくなる。そのため、第1通信部211及び相手装置1間の通信と、第2通信部212及び相手装置1間の通信とを比較すると、第2通信部212及び相手装置1間の通信の方が、通信モジュール21での消費電力は大きい。言い換えれば、第1通信方式は第2通信方式に比べて低消費電力の通信方式である。
 ここにおいて、相手装置1と通信装置2との間で音声データ又は映像データ等の大容量のデータの伝送には、第1通信方式及び第2通信方式のうち第2通信方式が用いられる。そのため、第2無線部112と第2通信部212との間のリンク32が切断された状態では、相手装置1と通信装置2との間で音声データ又は映像データ等の伝送機能(通話機能を含む)は有効でない。第2無線部112と第2通信部212との間のリンク32が確立した状態でのみ、相手装置1と通信装置2との間で音声データ又は映像データ等の伝送機能(通話機能を含む)が有効となる。
 ところで、本実施形態では、第2通信部212は、動作モードとして、省電力モードと、通常モードと、を有している。通常モードは、省電力モードに比べて単位時間当たりの消費電力が大きい動作モードである。すなわち、第2通信部212の動作モードは、少なくとも通常モードと、通常モードに比べて電力消費を抑制可能な省電力モードと、の2つのモードで切替可能である。
 本実施形態では、第2通信部212に適用されている第2通信方式がWi-Fi(登録商標)であるので、第2通信部212の動作モードには、アクティブモード(Active Mode)と、パワーセーブモード(Power Save Mode)と、の2種類がある。すなわち、Wi-Fi(登録商標)に準拠した通信装置(ステーション)は、アクティブモードで動作中には、送受信回路に常に電力が供給され、パワーセーブモードで動作中には、間欠的に仮眠状態となって送受信回路での電力消費が抑制される。アクティブモードが「通常モード」に相当し、パワーセーブモードが「省電力モード」に相当する。
 以下に、一般的なWi-Fi(登録商標)の通信を例に、相手装置(アクセスポイント)と通信する通信装置(ステーション)のアクティブモード及びパワーセーブモードについて説明する。
 基本的には、通信装置と相手装置との間でデータ伝送が一定時間行われない場合に、通信装置の動作モードは、アクティブモードからパワーセーブモードに切り替わる。通信装置はパワーセーブモードにおいては常にデータを受信できる状態ではないため、相手装置は、通信装置に対してある時間間隔でビーコンを送信する。このとき、通信装置においては、間欠的に設定されるアウェイク(awake)区間にて、相手装置からの信号(ビーコン)を受信することになる。つまり、パワーセーブモードにある通信装置は、周期的にアウェイク(awake)状態と仮眠状態とを繰り返す。
 また、相手装置から、パワーセーブモードで動作中の通信装置宛てのデータがある場合には、その旨が、ビーコンに含まれるTIM(Traffic Indication Map)にて通信装置に通知される。TIMにて通知を受けた通信装置は、ポーリング(PS-Poll:Power Save Polling)を実行し、相手装置からのデータを受信する。
 さらに、通信装置は、アクティブモードからパワーセーブモードに移行する際、PMビットを「1」にした信号を相手装置に送信する。通信装置は、パワーセーブモードからアクティブモードに移行する際、PMビットを「0」にした信号を相手装置(アクセスポイント)に送信する。これにより、相手装置にて、通信装置の動作モード(アクティブモード又はパワーセーブモード)を共有できる。
 上述した一般的なWi-Fi(登録商標)の通信についての説明を、本実施形態に係る通信装置2に当て嵌めると、第2通信部212は、省電力モードで動作中には、第2時間間隔で周期的に設定される第2受信区間にて、相手装置からの信号を受信することになる。ここで、上述したアウェイク(awake)区間が「第2受信区間」に相当し、アウェイク(awake)区間の間隔が「第2時間間隔」に相当する。
 制御部22は、通信モジュール21及び機能モジュール24等を制御する。制御部22は、本実施形態ではプロセッサ及びメモリを主構成とするマイクロコンピュータにて構成されている。言い換えれば、制御部22は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムにて実現されており、プロセッサが、メモリに格納されているプログラムを実行することにより、制御部22として機能する。プログラムは、制御部22のメモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。
 また、制御部22のメモリには、リンク31,32の確立に用いられる認証情報等が保存される。本開示でいう「認証情報」は、第1通信部211及び第2通信部212の通信に関する情報であって、第1通信部211及び第2通信部212と相手装置1との間にリンク31,32を確立するのに必要な情報である。具体的には、認証情報はID及び鍵情報を含む情報である。
 本実施形態では、制御部22は、少なくとも図3に示すような動作が実現されるように通信モジュール21を制御する。すなわち、制御部22は、第2通信部212が省電力モードで動作中において(S1)、第1通信部211が相手装置1から通信要求信号を受信するか否かを判定する(S2)。このとき、第1通信部211が通信要求信号を受信しなければ(S2:No)、制御部22は、処理S1に戻る。一方、第1通信部211が通信要求信号を受信すると(S2:Yes)、制御部22は、第2通信部212の動作モードを省電力モードから通常モードに切り替えて(S3)、データ伝送処理を実行させる(S4)。データ伝送処理は、第2通信部212と相手装置1との間でデータを伝送する処理である。これにより、第2通信部212が省電力モードで動作中に、第1通信部211が相手装置1から通信要求信号を受信すると、第2通信部212の動作モードが通常モードに切り替わる。そして、第2通信部212が通常モードで動作する期間に、第2通信部212と相手装置1との間でデータ伝送が実行される。
 また、制御部22には、第2通信部212を制御して、第2通信部212の動作モードを通常モードから省電力モードに切り替える機能も含まれている。制御部22は、第1通信部211が相手装置1から通信要求信号を受信後、第2通信部212と相手装置1との間でデータ伝送が完了するか、又は一定時間が経過すると、第2通信部212の動作モードを省電力モードに切り替える。
 電源部23は、電池25から電力供給を受けて、通信モジュール21、制御部22及び機能モジュール24等に動作用の電力を供給する。電池25は、通信装置2の筐体内に収納される一次電池又は二次電池である。電池25は、通信装置2の構成要素に含まれていてもよいし、通信装置2の構成要素に含まれていなくてもよい。
 機能モジュール24は、通信装置2における相手装置1との通信以外の機能を実現するモジュールである。例えば、通話装置としての機能を有する通信装置2であれば、機能モジュール24は通話装置としての機能を有する。人感センサ等のセンサとしての機能を有する通信装置2であれば、機能モジュール24はセンサの機能を有する。つまり、通信装置2は、機能モジュール24の機能に、相手装置1との通信機能が付加された構成である。
 (4)動作
 以下、本実施形態に係る通信装置2(子機)、及びそれを備える通信システム10の動作について、図4及び図5を参照して説明する。ここでは、相手装置1で「映像配信」というイベントが発生した場合に、通信装置2から相手装置1に映像データが送信される際の通信システム10の動作を例示する。本開示でいう「映像配信」は、相手装置1が通信装置2から映像の配信を受けるためのイベントを意味し、例えば、入力部15に所定の入力信号が入力されたことをトリガにして発生する。
 図4及び図5では、横軸を時間軸として、各ノード(相手装置1及び通信装置2)の動作を時系列的に表している。図4では、上から順に、相手装置1の第2無線部112の動作、通信装置2の第1通信部211の動作、第2通信部212の動作、第2通信部212の消費電力を示している。図5では、上から順に、相手装置1の第1無線部111の動作、第2無線部112の動作、通信装置2の第1通信部211の動作、第2通信部212の動作、第2通信部212の消費電力、第2通信部212の動作モードを示している。ここで、第1無線部111及び第1通信部211の動作に関し、送信動作を「Tx1」、受信動作を「Rx1」で示している(斜線部が動作中を表す)。同様に、第2無線部112及び第2通信部212の動作に関し、送信動作を「Tx2」、受信動作を「Rx2」で示している(斜線部が動作中を表す)。
 図4は、イベントが発生していない定常時における通信システム10の動作を示している。図4の例では、通信装置2の第2通信部212が省電力モードで動作している。そのため、相手装置1の第2無線部112は、第2通信部212に対して定期的に信号(ビーコン)を送信する(S11~S15)。これにより、通信装置2の第2通信部212は、第2時間間隔T2で周期的に設定される第2受信区間Ts2(図5参照)にて、相手装置1からの信号(ビーコン)を受信する。つまり、第2通信部212は、相手装置1からの信号(ビーコン)の送信タイミングに同期して、間欠的に受信動作を行う。
 その結果、第2通信部212が省電力モードで動作中においては、第2通信部212の消費電力は、受信動作を行う第2受信区間Ts2にて増大する。したがって、第2通信部212の消費電力は、H(High)レベルとL(Low)レベルとを、交互に繰り返すことになる。これに対して、第2通信部212が相手装置1との間でデータの伝送を行う場合には、第2通信部212の消費電力はH(High)レベル以上となる。よって、第2通信部212が省電力モードで動作中における単位時間当たりの第2通信部212の消費電力は、第2通信部212が相手装置1との間でデータの伝送を行う場合に比べて小さくなる。
 また、通信装置2の第1通信部211は、第1時間間隔T1で周期的に設定される第1受信区間Ts1(図5参照)にて、相手装置1からの信号を受信する。第1時間間隔T1は、第2時間間隔T2よりも短い時間間隔である(T1<T2)。つまり、第1通信部211は、第2通信部212よりも短い時間間隔で間欠的に受信動作を行う。言い換えれば、第1通信部211は、第2通信部212よりも高い頻度で受信動作を行う。ただし、上述したように、第1通信部211の消費電力は、第2通信部212の消費電力に比べて小さいので、通信モジュール21全体としてみれば、第1通信部211が受信動作を行うことによる消費電力の増加量は比較的小さく抑えられる。
 また、第1通信部211は、第1受信区間Ts1には、相手装置1からの信号の有無を検知し、第1受信区間Ts1に相手装置1からの信号を受信した場合、第1受信区間Ts1から所定時間T3(図5参照)後に相手装置1からのデータを受信する。つまり、第1通信部211は、第1時間間隔T1で周期的に設定される第1受信区間Ts1においては、相手装置1からの信号の有無を検知しているだけであって、相手装置1からのデータの受信は行わない。具体的には、第1通信部211は、第1受信区間Ts1においては電波チェックを行い、第1通信部211での信号の受信強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)が閾値以上か否かによって、相手装置1からの信号の有無を検知する。このとき、受信強度が閾値以上であれば、第1通信部211は、相手装置1からの信号が有ったと判断し、第1受信区間Ts1から所定時間T3の経過後に、相手装置1からのデータを受信する。
 ここで、所定時間T3は、第1時間間隔T1よりも短い時間である(T3<T1)ことが好ましい。一例として、第1時間間隔T1が3秒であって、所定時間T3が1秒である。さらに、所定時間T3は0秒であってもよく、この場合、第1通信部211は、相手装置1からの信号が有ったと判断した第1受信区間Ts1の直後に、相手装置1からのデータを受信する。
 本実施形態に係る通信システム10では、上述のように第1通信部211及び第2通信部212がいずれも間欠的に受信動作を行うことで、連続的に受信動作を行う場合に比べて、第1通信部211及び第2通信部212の消費電力を小さく抑えることができる。しかも、第1通信部211及び第2通信部212が、間欠的とはいえ相手装置1との通信を継続するので、相手装置1と通信装置2との間にリンク31,32が確立した状態が維持される。
 一方、図5は、イベントが発生した際における通信システム10の動作を示している。通信装置2の第2通信部212が省電力モードで動作している状態では、図4の例と同様に、通信装置2の第2通信部212は、第2時間間隔T2で周期的に設定される第2受信区間Ts2にて、相手装置1からの信号(ビーコン)を受信する(S21,S26)。
 ここにおいて、相手装置1にて「映像配信」というイベントが発生すると、相手装置1は、第1無線部111にて通信要求信号を送信する(S22)。通信要求信号は、通信装置2に対して、第2通信方式での通信を要求する信号である。本実施形態では、通信要求信号には、制御コマンドが含まれている。制御コマンドは、例えば、イベント(ここでは「映像配信」)の内容を特定するコマンドである。通信装置2の第1通信部211は、第1時間間隔T1で周期的に設定される第1受信区間Ts1にて、相手装置1からの通信要求信号を受信する(S22)。
 ただし、本実施形態では、上述したように第1通信部211は、第1受信区間Ts1には相手装置1からの信号の有無を検知するのみであって、相手装置1からのデータは受信しない。そのため、第1通信部211は、相手装置1からの通信要求信号を受信した第1受信区間Ts1の所定時間T3後に、相手装置1から再送される通信要求信号を受信する(S23)。
 第1通信部211にて通信要求信号を受信した通信装置2は、通信要求信号に含まれている制御コマンドを、第1通信部211から第2通信部212に対して転送する(S24)。第2通信部212が制御コマンドを受けると、第2通信部212の動作モードが省電力モードから通常モードに切り替わる。第2通信部212の動作モードが通常モードに切り替わることで、第2通信部212が省電力モードで動作中の期間に比べて、第2通信部212の消費電力が大きくなる。
 第2通信部212は、通常モードでの動作を開始すると、相手装置1(第2無線部112)にデータを伝送するデータ伝送処理を実行する(S25)。データ伝送処理において、第2通信部212は、制御コマンドに従って、データを相手装置1(第2無線部112)に伝送する。ここでは、イベントが「映像配信」であるので、第2通信部212は映像データを相手装置1(第2無線部112)に伝送する。このように、第2通信部212は、データ伝送処理において、通信要求信号に含まれている制御コマンドに応じた応答データ(ここでは映像データ)を相手装置1へ送信する。
 データ伝送処理が完了すると、例えば、その後の最初の第2受信区間Ts2から、第2通信部212の動作モードが省電力モードに切り替わる。ただし、第2通信部212の動作モードが省電力モードに切り替わるタイミングは、図5の例に限らない。例えば、データ伝送処理の完了後、第2通信部212と第2無線部112との間でデータ伝送が一定時間行われない場合に、第2通信部212の動作モードが省電力モードに切り替わってもよい。
 以上説明した通信システム10の動作によれば、イベントが発生した時点(通信要求信号の送信開始)から、第2通信部212でのデータ伝送処理が開始するまでの所要時間(以下、「応答時間」という)T0の短縮を図ることができる。すなわち、上記通信システム10では、第2通信部212と相手装置1との間にリンク32が確立された状態を維持しつつ、通信装置2にて通信要求信号を待ち受けているので、通信要求信号を受信後、データ伝送処理の開始までの時間を短縮可能である。要するに、上記通信システム10によれば、通信装置2が通信要求信号を受信後においては、第2通信部212を起動する処理が必要なく、更に第2通信部212と相手装置1との間にリンク32を確立する処理も必要ない。その結果、応答時間T0の短縮を図ることができる。
 ここでは、相手装置1の入力部15に所定の入力信号が入力されたことをトリガにして、通信装置2から相手装置1にデータ(映像データ等)を送信するための一連の動作が開始する場合を例として説明した。ただし、この例に限らず、通信システム10において、通信装置2から相手装置1にデータを送信するための一連の動作を開始するトリガは、通信装置2にて発生してもよい。例えば、通信装置2が操作ボタン又はタッチパネル等の操作部を備えていれば、この操作部に対するユーザの操作に応じて発生する入力信号をトリガにして、通信装置2から相手装置1にデータを送信するための一連の動作が開始してもよい。
 (5)比較例
 次に、比較例として、通信装置2がそもそも第1通信部211を備えない場合について検討する。比較例においては、通信装置2は、第2通信部212が省電力モードで動作中には、第2時間間隔T2で周期的に設定される第2受信区間Ts2にて、相手装置1からの信号(ビーコン)を受信するのみである。そのため、相手装置1が通信装置2からデータを取得するには、相手装置1は、まず第2受信区間Ts2にてビーコンにより通信装置2に通知を行い、これに対する通信装置2からのポーリングへの応答として、通信装置2へ制御コマンドを送信する。その後、制御コマンドを受信した通信装置2は、制御コマンドに従って、第2通信部212にてデータ(例えば、映像データ)を相手装置1に伝送する。したがって、比較例において応答時間を短縮するためには、第2時間間隔T2を短くすることが考えられるが、第2時間間隔T2が短くなると、単位時間当たりの通信装置2での消費電力が大きくなる。一方、第2時間間隔T2を長くすると、単位時間当たりの通信装置2での消費電力は小さく抑えられるものの、応答時間が長くなる。
 これに対して、本実施形態に係る通信システム10では、上述したように第2通信部212に比べて消費電力が小さい第1通信部211にて、通信要求信号の待ち受けを行うので、単位時間当たりの通信装置2での消費電力は小さく抑えられる。しかも、第1通信部211が通信要求信号を受信したことをトリガにして、第2通信部212でのデータ伝送処理が実行されるので、第2時間間隔T2の長さは応答時間T0には影響しない。したがって、本実施形態に係る通信システム10によれば、比較例と比べると、第2時間間隔T2を長くして単位時間当たりの通信装置2での消費電力を小さく抑えながらも、応答時間T0の短縮を図ることができる。
 (6)変形例
 実施形態1は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。実施形態1は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、通信装置2の制御部22と同様の機能は、通信装置2の制御方法、(コンピュータ)プログラム、又はプログラムを記録した非一時的記録媒体等で具現化されてもよい。一態様に係るプログラムは、通信装置2を制御するコンピュータシステムに、第2通信部212が省電力モードで動作中において、第1通信部211が相手装置1から通信要求信号を受信すると、データ伝送処理を、実行させるためのプログラムである。データ伝送処理は、第2通信部212と相手装置1との間でデータを伝送する処理である。通信装置2は、第1通信方式にて相手装置1と無線通信を行う第1通信部211と、第1通信方式よりも伝送速度が高速である第2通信方式にて相手装置1と無線通信を行う第2通信部212と、を備える。第2通信部212は、省電力モードを有する。省電力モードは、第2通信部212と相手装置1との間でデータの伝送を行う場合に比べて単位時間当たりの消費電力が小さく、かつ第2通信部212と相手装置1との間にリンク32が確立されるモードである。
 以下、実施形態1の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
 本開示における通信システム10は、例えば、通信装置2の制御部22にコンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における制御部22としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されてもよく、電気通信回線を通じて提供されてもよく、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1ないし複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。
 また、例えば、通信装置2の複数の構成要素が、1つの筐体内に集約されていることは通信システム10に必須の構成ではなく、通信装置2の複数の構成要素は、複数の筐体に分散して設けられていてもよい。複数の構成要素が複数の筐体に分散して設けられている場合でも、例えば、インターネット等のネットワークを介して複数の構成要素が接続されることにより、通信装置2を実現することができる。さらに、通信装置2の少なくとも一部の機能は、例えば、サーバ又はクラウド(クラウドコンピューティング)等によって実現されてもよい。反対に、例えば、相手装置1及び通信装置2のように、複数の装置に分散されている機能が、通信システム10の一部として、通信システム10の他の構成要素と共に1つの筐体内に集約されていてもよい。
 また、通信装置2が「子機」として用いられ、相手装置1が「親機」として用いられることは通信システム10において必須ではない。例えば、通信装置2が「親機」として用いられ、相手装置1が「子機」として用いられてもよい。さらに、親機及び子機の区別が無い通信システム10において、通信装置2及び相手装置1が用いられてもよい。
 また、第2通信方式は第1通信方式よりも伝送速度が高速であればよく、第1通信方式はSRDに限らず、第2通信方式はWi-Fi(登録商標)に限らない。第2通信方式は、例えば、Bluetooth(登録商標)又はDECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunications)準拠方式等であってもよい。ここでいう「DECT」には、DECT-ULE(Ultra Low Energy)を含んでいる。相手装置1と監視装置3との間の通信については、有線通信に限らず無線通信であってもよい。
 また、相手装置1が外部電源からの電力供給を受けて動作することは、通信システム10に必須の構成ではなく、相手装置1は電池駆動式であってもよい。また、複数台の通信装置2が全て電池駆動であることは、通信システム10に必須の構成ではなく、複数台の通信装置2の少なくとも一部は、外部電源からの電力供給を受けて動作する構成であってもよい。この場合でも、通信装置2の消費電力を小さく抑えることは、省エネルギーの観点から有用である。
 また、相手装置1と通信装置2との通信は、2種類の通信方式に限らず、3種類以上の通信方式に対応していてもよい。例えば、「A」,「B」,「C」の3つの通信方式に対応する場合、通信装置2は、相手装置1との通信において、通信方式「A」を第1通信方式として使用し、通信方式「B」,「C」のいずれかを第2通信方式として使用すればよい。通信方式「B」,「C」のいずれかを第2通信方式として使用するかは、例えば、第2通信方式にて伝送するデータの内容等によって決定されることが好ましい。
 また、第1通信部211及び第2通信部212は、1チップで構成されていてもよいし、別々のパッケージで構成されていてもよい。さらに、第1通信部211及び第2通信部212は、例えば、制御部22等と1チップで構成されていてもよい。相手装置1の第1無線部111及び第2無線部112についても同様である。
 また、第1通信部211が、第2時間間隔T2よりも短い第1時間間隔T1で周期的に設定される第1受信区間Ts1にて相手装置1からの信号を受信することは、通信システム10に必須の構成ではない。例えば、第1通信部211は、第2時間間隔T2以上の第1時間間隔T1で周期的に設定される第1受信区間Ts1にて相手装置1からの信号を受信してもよいし、連続的に相手装置1からの信号を受信してもよい。
 また、第1通信部211が、第1受信区間Ts1に相手装置1からの信号の有無を検知することは、通信システム10に必須の構成ではない。例えば、第1通信部211は、第1受信区間Ts1において、相手装置1からのデータを受信してもよい。
 (実施形態2)
 本実施形態に係る通信装置2は、第2通信部212が、動作モードを省電力モードに維持した状態で、データ伝送処理を実行する点で、実施形態1に係る通信装置2と相違する。以下、実施形態1と同様の構成については、共通の符号を付して適宜説明を省略する。
 すなわち、本実施形態では、第2通信部212が制御コマンドを受けると、第2通信部212は、動作モードを省電力モードに維持したままの状態で、相手装置1(第2無線部112)にデータを伝送するデータ伝送処理を実行する。例えば、周期的にアウェイク(awake)状態と仮眠状態とを繰り返す省電力モード(パワーセーブモード)においては、第2通信部212は、仮眠状態であるべき期間に一時的にアウェイク(awake)状態となることで、データ伝送処理が可能になる。
 このように、本実施形態に係る通信装置2では、第2通信部212の動作モードを通常モードに切り替えることなく、省電力モードに維持したままでデータ伝送処理が実行されるので、単位時間当たりの通信装置2の消費電力をより小さく抑えることができる。
 実施形態2で説明した構成は、実施形態1(変形例を含む)で説明した構成と適宜組み合わせて適用可能である。
 (まとめ)
 以上説明したように、第1の態様に係る通信装置(2)は、第1通信部(211)と、第2通信部(212)と、を備える。第1通信部(211)は、第1通信方式にて相手装置(1)と無線通信を行う。第2通信部(212)は、第1通信方式よりも伝送速度が高速である第2通信方式にて相手装置(1)と無線通信を行う。第2通信部(212)は、省電力モードを有する。省電力モードは、第2通信部(212)と相手装置(1)との間でデータの伝送を行う場合に比べて単位時間当たりの消費電力が小さく、かつ第2通信部(212)と相手装置(1)との間にリンク(32)が確立されるモードである。通信装置(2)では、第2通信部(212)が省電力モードで動作中において、第1通信部(211)が相手装置(1)から通信要求信号を受信すると、第2通信部(212)と相手装置(1)との間でデータを伝送するデータ伝送処理を実行する。
 この態様によれば、通信装置(2)は、第2通信部(212)が省電力モードで動作中においても、第2通信部(212)と相手装置(1)との間にリンク(32)が確立された状態を維持している。そのため、通信装置(2)は、第2通信部(212)が省電力モードで動作中において、相手装置(1)からの通信要求信号を第1通信部(211)が受信後に、第2通信部(212)と相手装置(1)との間にリンク(32)を確立するための処理が不要である。したがって、通信装置(2)においては、相手装置(1)からの通信要求信号を第1通信部(211)が受信した時点から、第2通信部(212)でのデータ伝送処理が開始するまでの時間の短縮を図ることが可能である。その結果、通信装置(2)によれば、第2通信部(212)を用いてデータの伝送速度を高速化しながらも、第2通信部(212)での消費電力を比較的小さく抑え、かつデータ伝送の開始までの時間短縮を図ることができる。
 第2の態様に係る通信装置(2)では、第1の態様において、第2通信部(212)は、動作モードとして、省電力モードと、省電力モードに比べて単位時間当たりの消費電力が大きい通常モードと、を有する。第2通信部(212)は、動作モードを省電力モードから通常モードに切り替えて、データ伝送処理を実行する。
 この態様によれば、第2通信部(212)の動作モードを省電力モードから通常モードに切り替えることで、データ伝送処理を比較的容易に実現可能である。
 第3の態様に係る通信装置(2)では、第1の態様において、第2通信部(212)は、動作モードとして、省電力モードと、省電力モードに比べて単位時間当たりの消費電力が大きい通常モードと、を有する。第2通信部(212)は、動作モードを省電力モードに維持した状態で、データ伝送処理を実行する。
 この態様によれば、第2通信部(212)の動作モードを省電力モードに維持したままデータ伝送処理を実行するので、データ伝送処理の前後における第2通信部(212)での消費電力をより小さく抑えることができる。
 第4の態様に係る通信装置(2)では、第1~3のいずれかの態様において、第2通信部(212)は、省電力モードで動作中には、第2時間間隔(T2)で周期的に設定される第2受信区間(Ts2)にて、相手装置(1)からの信号を受信する。
 この態様によれば、省電力モードで動作中に第2通信部(212)が間欠的に受信動作することになり、第2通信部(212)の消費電力を比較的小さく抑えることができる。
 第5の態様に係る通信装置(2)では、第4の態様において、第1通信部(211)は、第2時間間隔(T2)よりも短い第1時間間隔(T1)で周期的に設定される第1受信区間(Ts1)にて、相手装置(1)からの信号を受信する。
 この態様によれば、第1通信部(211)が間欠的に受信動作することになり、第1通信部(211)の消費電力を比較的小さく抑えることができる。
 第6の態様に係る通信装置(2)では、第5の態様において、第1通信部(211)は、第1受信区間(Ts1)には、相手装置(1)からの信号の有無を検知する。第1通信部(211)は、第1受信区間(Ts1)に相手装置(1)からの信号を受信した場合、第1受信区間(Ts1)から所定時間(T3)後に相手装置(1)からのデータを受信する。
 この態様によれば、第1通信部(211)が間欠的に受信動作する際には、相手装置(1)からの信号の有無のみを検知すればよく、第1通信部(211)の消費電力をより小さく抑えることができる。
 第7の態様に係る通信装置(2)では、第1~6のいずれかの態様において、第2通信部(212)は、データ伝送処理において、通信要求信号に含まれている制御コマンドに応じた応答データを相手装置(1)へ送信する。
 この態様によれば、制御コマンドが通信要求信号に含めて送信されるので、通信要求信号とは別に制御コマンドが送信される場合に比べて、データ伝送の開始までの時間短縮を図ることができる。
 第8の態様に係る通信システム(10)は、第1~7のいずれかの態様に係る通信装置(2)と、相手装置(1)と、を備える。
 この態様によれば、通信システム(10)は、第2通信部(212)が省電力モードで動作中においても、第2通信部(212)と相手装置(1)との間にリンク(32)が確立された状態を維持している。そのため、第2通信部(212)が省電力モードで動作中において、相手装置(1)からの通信要求信号を第1通信部(211)が受信後に、第2通信部(212)と相手装置(1)との間にリンク(32)を確立するための処理が不要である。したがって、通信システム(10)においては、相手装置(1)からの通信要求信号を第1通信部(211)が受信した時点から、第2通信部(212)でのデータ伝送処理が開始するまでの時間の短縮を図ることが可能である。その結果、通信システム(10)によれば、第2通信部(212)を用いてデータの伝送速度を高速化しながらも、第2通信部(212)での消費電力を比較的小さく抑え、かつデータ伝送の開始までの時間短縮を図ることができる。
 第9の態様に係るプログラムは、通信装置(2)を制御するコンピュータシステムに、第2通信部(212)が省電力モードで動作中において、第1通信部(211)が相手装置(1)から通信要求信号を受信すると、データ伝送処理を実行させる。データ伝送処理は、第2通信部(212)と相手装置(1)との間でデータを伝送する処理である。通信装置(2)は、第1通信方式にて相手装置(1)と無線通信を行う第1通信部(211)と、第1通信方式よりも伝送速度が高速である第2通信方式にて相手装置(1)と無線通信を行う第2通信部(212)と、を備える。第2通信部(212)は、第2通信部(212)と相手装置(1)との間でデータの伝送を行う場合に比べて単位時間当たりの消費電力が小さく、かつ第2通信部(212)と相手装置(1)との間にリンク(32)が確立される省電力モードを有する。
 この態様によれば、通信装置(2)は、第2通信部(212)が省電力モードで動作中においても、第2通信部(212)と相手装置(1)との間にリンク(32)が確立された状態を維持している。そのため、通信装置(2)は、第2通信部(212)が省電力モードで動作中において、相手装置(1)からの通信要求信号を第1通信部(211)が受信後に、第2通信部(212)と相手装置(1)との間にリンク(32)を確立するための処理が不要である。したがって、通信装置(2)においては、相手装置(1)からの通信要求信号を第1通信部(211)が受信した時点から、第2通信部(212)でのデータ伝送処理が開始するまでの時間の短縮を図ることが可能である。その結果、上記プログラムによれば、第2通信部(212)を用いてデータの伝送速度を高速化しながらも、第2通信部(212)での消費電力を比較的小さく抑え、かつデータ伝送の開始までの時間短縮を図ることができる。
 上記態様に限らず、実施形態1,2に係る通信システム(10)の種々の構成(変形例を含む)は、(コンピュータ)プログラム、又はプログラムを記録した非一時的記録媒体等で具現化可能である。
 第2~7の態様に係る構成については、通信システム(10)に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
 1 相手装置
 2 通信装置
 10 通信システム
 32 リンク
 211 第1通信部
 212 第2通信部
 T1 第1時間間隔
 T2 第2時間間隔
 T3 所定時間
 Ts1 第1受信区間
 Ts2 第2受信区間
 

Claims (9)

  1.  第1通信方式にて相手装置と無線通信を行う第1通信部と、
     前記第1通信方式よりも伝送速度が高速である第2通信方式にて前記相手装置と無線通信を行う第2通信部と、を備え、
     前記第2通信部は、前記第2通信部と前記相手装置との間でデータの伝送を行う場合に比べて単位時間当たりの消費電力が小さく、かつ前記第2通信部と前記相手装置との間にリンクが確立される省電力モードを有し、
     前記第2通信部が前記省電力モードで動作中において、前記第1通信部が前記相手装置から通信要求信号を受信すると、前記第2通信部と前記相手装置との間でデータを伝送するデータ伝送処理を実行する
     通信装置。
  2.  前記第2通信部は、動作モードとして、前記省電力モードと、前記省電力モードに比べて単位時間当たりの消費電力が大きい通常モードと、を有し、
     前記第2通信部は、前記動作モードを前記省電力モードから前記通常モードに切り替えて、前記データ伝送処理を実行する
     請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記第2通信部は、動作モードとして、前記省電力モードと、前記省電力モードに比べて単位時間当たりの消費電力が大きい通常モードと、を有し、
     前記第2通信部は、前記動作モードを前記省電力モードに維持した状態で、前記データ伝送処理を実行する
     請求項1に記載の通信装置。
  4.  前記第2通信部は、前記省電力モードで動作中には、第2時間間隔で周期的に設定される第2受信区間にて、前記相手装置からの信号を受信する
     請求項1~3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5.  前記第1通信部は、前記第2時間間隔よりも短い第1時間間隔で周期的に設定される第1受信区間にて、前記相手装置からの信号を受信する
     請求項4に記載の通信装置。
  6.  前記第1通信部は、前記第1受信区間には、前記相手装置からの信号の有無を検知し、前記第1受信区間に前記相手装置からの信号を受信した場合、前記第1受信区間から所定時間後に前記相手装置からのデータを受信する
     請求項5に記載の通信装置。
  7.  前記第2通信部は、前記データ伝送処理において、前記通信要求信号に含まれている制御コマンドに応じた応答データを前記相手装置へ送信する
     請求項1~6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の通信装置と、
     前記相手装置と、を備える
     通信システム。
  9.  第1通信方式にて相手装置と無線通信を行う第1通信部と、
     前記第1通信方式よりも伝送速度が高速である第2通信方式にて前記相手装置と無線通信を行う第2通信部と、を備え、
     前記第2通信部が、前記第2通信部と前記相手装置との間でデータの伝送を行う場合に比べて単位時間当たりの消費電力が小さく、かつ前記第2通信部と前記相手装置との間にリンクが確立される省電力モードを有する通信装置
     を制御するコンピュータシステムに、
     前記第2通信部が前記省電力モードで動作中において、前記第1通信部が前記相手装置から通信要求信号を受信すると、前記第2通信部と前記相手装置との間でデータを伝送するデータ伝送処理を、
     実行させるためのプログラム。
PCT/JP2018/041073 2017-11-09 2018-11-06 通信装置、通信システム及びプログラム WO2019093286A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18876386.6A EP3709717A4 (en) 2017-11-09 2018-11-06 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM AND PROGRAM FOR IT

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216062A JP2019087926A (ja) 2017-11-09 2017-11-09 通信装置、通信システム及びプログラム
JP2017-216062 2017-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019093286A1 true WO2019093286A1 (ja) 2019-05-16

Family

ID=66437853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/041073 WO2019093286A1 (ja) 2017-11-09 2018-11-06 通信装置、通信システム及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3709717A4 (ja)
JP (1) JP2019087926A (ja)
TW (1) TW201924303A (ja)
WO (1) WO2019093286A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022088963A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 パナソニックホールディングス株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279927A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Omron Corp 監視制御装置、監視システム、監視方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010273226A (ja) 2009-05-22 2010-12-02 Nec Casio Mobile Communications Ltd 通信装置、及び、プログラム
US20100304780A1 (en) * 2005-09-30 2010-12-02 Mediatek Inc. Low Power Module for a Station of a Wireless Communication System and Related Method
JP2012100172A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP2012165043A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Renesas Electronics Corp 無線通信装置
JP2015159433A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置及びそれを用いた通信システム
US20170094595A1 (en) * 2014-12-23 2017-03-30 Fortinet, Inc. Power saving in wi-fi devices utilizing bluetooth

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130096A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Toshiba Corp 無線端末、基地局、無線通信システムおよび無線通信方法
JP6262947B2 (ja) * 2013-06-25 2018-01-17 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279927A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Omron Corp 監視制御装置、監視システム、監視方法、プログラムおよび記録媒体
US20100304780A1 (en) * 2005-09-30 2010-12-02 Mediatek Inc. Low Power Module for a Station of a Wireless Communication System and Related Method
JP2010273226A (ja) 2009-05-22 2010-12-02 Nec Casio Mobile Communications Ltd 通信装置、及び、プログラム
JP2012100172A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP2012165043A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Renesas Electronics Corp 無線通信装置
JP2015159433A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置及びそれを用いた通信システム
US20170094595A1 (en) * 2014-12-23 2017-03-30 Fortinet, Inc. Power saving in wi-fi devices utilizing bluetooth

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3709717A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3709717A1 (en) 2020-09-16
EP3709717A4 (en) 2020-09-16
TW201924303A (zh) 2019-06-16
JP2019087926A (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018000134A1 (zh) 一种蓝牙连接的方法及终端
JP2015534413A (ja) ワイヤレス通信における省電力のためのシステムおよび方法
TWI530136B (zh) 具混合操作模式之無線裝置及其操作方法
US11051260B2 (en) Asynchronous quick connect for low-latency transitions of content presentation between two devices
KR20150099889A (ko) 토폴로지 관리 방법 및 이를 수행하는 네트워크 시스템
US11310594B2 (en) Portable smart speaker power control
JP2014517651A (ja) 無線通信システム
JP2017507604A (ja) ワイヤレスネットワークにおいてアクセスポイント(ap)を発見するためのシステムおよび方法
US9380529B2 (en) Wireless access point terminal and connection control method
JP2006304267A (ja) ワイヤレス電話システム
WO2019093286A1 (ja) 通信装置、通信システム及びプログラム
WO2021180197A1 (zh) 传输配置方法及电子设备
CN209746730U (zh) 一种门铃和系统
WO2023082778A1 (zh) 一种用于配置监听周期的方法及相应的电子设备
WO2019242538A1 (zh) 信息传输方法、网络设备及终端
US11317347B2 (en) Method and apparatus for providing service by using Bluetooth low energy technology
JP2017212503A (ja) 通信システム及び通信装置
CN114245443A (zh) 唤醒对齐方法、系统及相关装置
CN110544965B (zh) 通信方法、装置及其芯片、待充电设备和系统
JP5584582B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP2017027362A (ja) 通信装置、及びそれを用いた監視システム
JP2006304269A (ja) ワイヤレス電話システム
JP2006352518A (ja) 通信システム
JP2005295000A (ja) 無線通信端末
WO2023123179A1 (zh) 终端设备节能的方法,终端设备、网络设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18876386

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018876386

Country of ref document: EP

Effective date: 20200609