WO2019087642A1 - 流体加熱装置 - Google Patents

流体加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019087642A1
WO2019087642A1 PCT/JP2018/036631 JP2018036631W WO2019087642A1 WO 2019087642 A1 WO2019087642 A1 WO 2019087642A1 JP 2018036631 W JP2018036631 W JP 2018036631W WO 2019087642 A1 WO2019087642 A1 WO 2019087642A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluid
temperature
cooling water
circuit
heat source
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/036631
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清士郎 太田
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018160066A external-priority patent/JP2019085096A/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2019087642A1 publication Critical patent/WO2019087642A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters

Definitions

  • the present disclosure relates to a fluid heating device that heats a fluid.
  • a fluid heating apparatus in which a first fluid circuit having a first heat source such as a fuel cell stack or an engine and a second fluid circuit having a controllable second heat source such as an electric heater are connected via a switching unit
  • a switching unit By operating the switching unit to flow the fluid from the first fluid circuit to the second fluid circuit, the fluid in the second fluid circuit can be heated using the first heat source, so energy consumption in the second heat source can be reduced. It can be reduced.
  • the present disclosure is directed to a sensitive reaction of control in a fluid heating device in which a first fluid circuit having a first heat source and a second fluid circuit having a controllable second heat source are connected in parallel via a switching valve.
  • the purpose is to suppress.
  • a fluid heating device includes a first fluid circuit that circulates a fluid to a first heat source, a second fluid circuit that circulates a fluid to a second heat source, and a first fluid circuit in fluid flow
  • a switching unit that switches between a state in which the second heat source is connected and a state in which the second heat source is not connected, and a control unit that controls the second heat source.
  • the control unit performs feedback control based on the temperature of the fluid heated by the second heat source when the switching unit connects the first fluid circuit and the second heat source, and the first fluid circuit to the second fluid circuit Feed forward control based on the temperature of the fluid flowing into the
  • the fluid heating device 1 shown in FIG. 1 is mounted on a fuel cell vehicle.
  • a fuel cell automobile is a vehicle that travels by obtaining electric power by the reaction of hydrogen and oxygen.
  • the fluid heating device 1 includes a first coolant circuit 10 and a second coolant circuit 20.
  • the first cooling water circuit 10 and the second cooling water circuit 20 are cooling water circulation circuits in which the cooling water circulates.
  • the first coolant circuit 10 is a first fluid circuit in which the fluid circulates.
  • the second coolant circuit 20 is a second fluid circuit in which the fluid circulates.
  • a first coolant pump 11, a fuel cell stack 12, and a radiator 13 are disposed in the first coolant circuit 10.
  • the first cooling water pump 11, the fuel cell stack 12 and the radiator 13 are arranged in series with each other in the flow of the cooling water of the first cooling water circuit 10.
  • the first coolant pump 11 is an electric pump that sucks and discharges the coolant of the first coolant circuit 10.
  • the fuel cell stack 12 reacts hydrogen and oxygen to generate electricity and heat.
  • the electricity generated in the fuel cell stack 12 is supplied to a vehicle travel electric motor (not shown).
  • the heat generated in the fuel cell stack 12 is absorbed by the cooling water of the first cooling water circuit 10.
  • the fuel cell stack 12 is cooled by the cooling water of the first cooling water circuit 10.
  • the fuel cell stack 12 is a first heat source.
  • the radiator 13 is a heat exchanger that exchanges heat between the cooling water of the first cooling water circuit 10 and the outside air to radiate the heat from the cooling water to the outside air.
  • the outdoor blower 14 is an electric blower that blows air to the radiator 13.
  • the first coolant circuit 10 is provided with a bypass flow passage 15 and a bypass valve 16.
  • the bypass channel 15 is a channel through which the cooling water flowing out of the fuel cell stack 12 bypasses the radiator 13.
  • the bypass valve 16 is an electromagnetic three-way valve that switches between when coolant flowing out of the fuel cell stack 12 flows through the radiator 13 and when bypassing the radiator 13.
  • the bypass valve 16 When the temperature of the coolant in the first coolant circuit 10 exceeds the upper limit temperature, the bypass valve 16 operates so that the coolant flowing out of the fuel cell stack 12 flows through the radiator 13. Thereby, the cooling water of the first cooling water circuit 10 is cooled by the radiator 13 to the upper limit temperature or less.
  • the bypass valve 16 When the temperature of the coolant in the first coolant circuit 10 is equal to or lower than the upper limit temperature, the bypass valve 16 operates so that the coolant flowing out of the fuel cell stack 12 bypasses the radiator 13 and flows in the bypass flow path 15. As a result, the coolant in the first coolant circuit 10 is not cooled by the radiator 13.
  • the bypass valve 16 may be a thermostat.
  • the thermostat is a cooling water temperature responsive valve provided with a mechanical mechanism that opens and closes the cooling water flow path by displacing the valve body by a thermowax that changes its volume depending on temperature.
  • a second coolant pump 21, an electric heater 22, and a heater core 23 are disposed in the second coolant circuit 20.
  • the second cooling water pump 21, the electric heater 22, and the heater core 23 are arranged in series in the flow of the cooling water of the second cooling water circuit 20.
  • the second cooling water pump 21 is an electric pump that sucks in and discharges the cooling water of the second cooling water circuit 20.
  • the electric heater 22 generates heat when power is supplied, and heats the cooling water of the second cooling water circuit 20. By controlling the amount of electric power supplied to the electric heater 22, the amount of heat generation of the electric heater 22 can be controlled.
  • the electric heater 22 is a second heat source.
  • the heater core 23 is a heat exchanger that heats air by exchanging heat between the cooling water of the second cooling water circuit 20 and the air blown into the vehicle interior space 2.
  • the vehicle interior space 2 is an air conditioning target space.
  • the indoor blower 24 is an electric blower that blows air to the heater core 23. The air heated by the heater core 23 is blown out into the vehicle interior space 2.
  • the first coolant circuit 10 and the second coolant circuit 20 are in communication with each other by the first communication channel 31 and the second communication channel 32.
  • the first communication flow channel 31 and the second communication flow channel 32 are disposed on the cooling water outlet side of the fuel cell stack 12 and on the upstream side of the bypass flow channel 15 in the first cooling water circuit 10.
  • the first communication channel 31 and the second communication channel 32 are disposed in the second cooling water circuit 20 at the cooling water outlet side of the heater core 23 and at the cooling water inlet side of the electric heater 22.
  • connection portion between the second communication flow passage 32 and the first cooling water circuit 10 is located downstream of the connection portion between the first communication flow passage 31 and the first cooling water circuit 10 in the first cooling water circuit 10. Located on the side.
  • connection portion between the second communication flow passage 32 and the second cooling water circuit 20 is located upstream of the connection portion between the first communication flow passage 31 and the second cooling water circuit 20 in the second cooling water circuit 20. Located on the side.
  • the switching valve 33 is an electromagnetic three-way valve disposed at a connection portion between the first communication channel 31 and the second coolant circuit 20.
  • the switching valve 33 is a heat medium flow switching unit that switches between a state in which the first communication flow path 31 and the second cooling water circuit 20 are in communication and a state in which the first communication flow path 31 and the second cooling water circuit 20 are in communication.
  • the switching valve 33 is a mode switching unit that switches the operation mode of the fluid heating device 1 to either the independent mode or the thermal cooperation mode.
  • the switching valve 33 does not connect the first communication channel 31 and the second cooling water circuit 20 with each other. Thereby, in each of the 1st cooling water circuit 10 and the 2nd cooling water circuit 20, cooling water circulates mutually independently.
  • the switching valve 33 causes the first communication channel 31 and the second cooling water circuit 20 to communicate with each other. Thereby, the cooling water of the first cooling water circuit 10 flows into the second cooling water circuit 20 and circulates, and the cooling water of the second cooling water circuit 20 flows into the first cooling water circuit 10 and circulates.
  • the first cooling water pump 11, the outdoor blower 14, the bypass valve 16, the second cooling water pump 21, the electric heater 22, the indoor blower 24, and the switching valve 33 are controlled by the control device 40.
  • the control device 40 is composed of a known microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and peripheral circuits thereof.
  • the control device 40 performs various operations and processing based on the control program stored in the ROM.
  • Various control target devices are connected to the output side of the control device 40.
  • the control device 40 is a control unit that controls the operation of various control target devices. Each control unit may be configured separately from the control device 40.
  • the software and hardware which control the 1st cooling water pump 11 among control devices 40 are the 1st fluid flow control part.
  • the software and hardware which control the 2nd cooling water pump 21 among control devices 40 are the 2nd fluid flow control part.
  • the software and hardware which control the electric heater 22 among the control apparatuses 40 are a 2nd heat source control part.
  • the software and hardware which control the switching valve 33 among the control apparatuses 40 are a switching control part.
  • a first water temperature sensor 41 and a second water temperature sensor 42 are connected to the input side of the control device 40.
  • the first water temperature sensor 41 is a fluid temperature detection unit that detects a first coolant temperature Tfc.
  • the first coolant temperature Tfc is the temperature of the coolant flowing out of the fuel cell stack 12.
  • the first cooling water temperature Tfc is the temperature of the cooling water flowing from the first cooling water circuit 10 into the second cooling water circuit 20 via the first communication channel 31.
  • the first coolant temperature Tfc is a first fluid temperature.
  • the control device 40 controls the rotational speed of the first coolant pump 11 to be higher as the first coolant temperature Tfc is higher.
  • the second water temperature sensor 42 is a fluid temperature detection unit that detects a second coolant temperature Thc.
  • the second coolant temperature Thc is the temperature of the coolant flowing into the heater core 23.
  • the second coolant temperature Thc is the temperature of the coolant heated by the electric heater 22.
  • the second coolant temperature Thc is a second fluid temperature.
  • an inside air temperature sensor 43 On the input side of the control device 40, an inside air temperature sensor 43, an outside air temperature sensor 44, a solar radiation amount sensor 45, a temperature setting switch, and the like are connected.
  • the inside air temperature sensor 43 detects a vehicle interior temperature Tr.
  • the outside air temperature sensor 44 detects the outside air temperature Tam.
  • the solar radiation amount sensor 45 detects the solar radiation amount Ts in the vehicle compartment.
  • the temperature setting switch is provided on the operation panel 46 and is operated by the occupant.
  • the operation panel 46 is disposed near the dashboard in the front of the vehicle compartment.
  • the control signal from the temperature setting switch is input to the control device 40.
  • the temperature setting switch is an operation member for setting a set temperature Tset of the vehicle interior space 2.
  • the fuel cell control device 47 and the navigation device 48 are connected to the input side of the control device 40.
  • the fuel cell control device 47 is a fuel cell control unit that controls the operation of the fuel cell stack 12.
  • An accelerator opening degree sensor (not shown) is connected to the input side of the fuel cell control device 47.
  • the accelerator opening degree sensor is an accelerator opening degree detecting unit that detects an accelerator opening degree.
  • the accelerator opening detected by the accelerator opening sensor is input to the controller 40 via the fuel cell controller 47.
  • the control device 40 receives vehicle position information, map information, and the like of the navigation device 48.
  • the controller 40 controls the switching valve 33 based on the first coolant temperature Tfc, the second coolant temperature Thc, the target air outlet temperature TAO, and the like to switch the operation mode to either the independent mode or the thermal cooperation mode.
  • the target blowing temperature TAO is a target temperature of the blowing air blown out to the vehicle interior space 2.
  • Control device 40 calculates target blowout temperature TAO based on the following formula.
  • TAO Kset ⁇ Tset-Kr ⁇ Tr-Kam ⁇ Tam-Ks ⁇ Ts + C
  • Tset is a vehicle interior set temperature set by the temperature setting switch of the operation panel 46
  • Tr is the inside air temperature detected by the inside air temperature sensor 43
  • Tam is the outside air temperature detected by the outside air temperature sensor 44
  • Ts is It is a solar radiation amount detected by the solar radiation amount sensor 45.
  • Kset, Kr, Kam, and Ks are control gains
  • C is a correction constant.
  • the target blowing temperature TAO corresponds to the amount of heat that the fluid heating device 1 needs to generate in order to keep the vehicle interior at a desired temperature.
  • the target blowing temperature TAO is an air conditioning heat load required of the fluid heating device 1.
  • the cooling water circulates independently of each other in the first cooling water circuit 10 and the second cooling water circuit 20.
  • the cooling water of the first cooling water circuit 10 flows into the second cooling water circuit 20 and circulates, and the cooling water of the second cooling water circuit 20 flows into the first cooling water circuit 10 and circulates Do.
  • the control device 40 controls the switching valve 33 so that the operation mode becomes the independent mode when, for example, the vehicle interior space 2 is not heated. For example, when the fuel cell stack 12 is not cooled, the control device 40 controls the switching valve 33 so that the operation mode becomes the independent mode.
  • control device 40 controls the switching valve 33 so that the operation mode becomes the thermal cooperation mode.
  • the vehicle interior space 2 is heated.
  • the first coolant temperature Tfc is higher than the upper limit temperature of the fuel cell stack 12, the fuel cell stack 12 is cooled.
  • the target coolant temperature TWO is calculated based on the target outlet temperature TAO.
  • the target coolant temperature TWO is the temperature of the coolant required for the heater core 23 to create the target outlet temperature TAO.
  • the target coolant temperature TWO is a target fluid temperature.
  • the target coolant temperature TWO is the same value as the target outlet temperature TAO.
  • the cooling water of the first cooling water circuit 10 flows into the second cooling water circuit 20 as indicated by the broken line arrow in FIG. 1.
  • the cooling water of the first cooling water circuit 10 heated by the fuel cell stack 12 is heated by the electric heater 22 of the second cooling water circuit 20 and then flows into the heater core 23.
  • the air blown into the vehicle interior space 2 is heated by heat exchange with the cooling water by the heater core 23, warm air is blown out to the vehicle interior space 2 and the vehicle interior space 2 is heated.
  • the control device 40 performs feedback control and feedforward control, and the control target is controlled so that the second coolant temperature Thc approaches the target coolant temperature TWO.
  • the electric heater 22 is controlled.
  • Feedback control is, for example, fuzzy control.
  • the controller 40 subtracts the feedback signal from the input signal and adds the feed forward signal.
  • the input signal is the target coolant temperature TWO.
  • the feedback signal is the second coolant temperature Thc.
  • the feedforward signal is a feedforward term whose correction term is information on the first coolant temperature Tfc. That is, feedforward control that uses the first coolant temperature Tfc and its time change rate ⁇ Tfc as a correction term is added to the water temperature control based on feedback control.
  • the inflowing hot water is information of the cooling water flowing from the first cooling water circuit 10 into the second cooling water circuit 20, and, for example, the first cooling water temperature Tfc or the time change rate ⁇ Tfc thereof. It is.
  • the control device 40 controls the electric heater 22 in this manner, whereby the temperature of the cooling water heated by the electric heater 22 approaches the target cooling water temperature TWO.
  • the temperature of the cooling water heated by the electric heater 22 approaches the target cooling water temperature TWO
  • the temperature of the cooling water flowing into the heater core 23 also approaches the target cooling water temperature TWO. Therefore, since the temperature of the air heated by the heater core 23 can be brought close to the target blowout temperature TAO, the passenger compartment space 2 can be heated to a desired temperature.
  • the control device 40 when the switching valve 33 connects the first coolant circuit 10 and the electric heater 22, the control device 40 performs feedback control based on the temperature of the fluid heated by the electric heater 22, and Feedforward control is performed based on the temperature of fluid flowing from the first coolant circuit 10 into the second coolant circuit 20.
  • the control device 40 performs feedforward control based on the first coolant temperature Tfc and the time change rate ⁇ Tfc.
  • the first coolant temperature Tfc is the temperature of the coolant at the outlet of the fuel cell stack 12.
  • the controller 40 performs feedback control and feedforward control so that the second coolant temperature Thc approaches the target coolant temperature TWO.
  • the second coolant temperature Thc is the temperature of the coolant flowing into the heater core 23.
  • the consumption of energy by the electric heater 22 can be suppressed while appropriately heating the vehicle interior space 2 to ensure the comfort of the occupant.
  • the cooling water of the second cooling water circuit 20 is heated by the electric heater 22, but the invention is not limited to the electric heater 22, and the second heat source can control the heating capacity.
  • the cooling water of the cooling water circuit 20 may be heated.
  • the cooling water of the second cooling water circuit 20 may be heated by the combustion heater.
  • the switching valve 33 may be an on-off valve which opens and closes the 1st communication flow path 31.
  • the correction amount based on the first coolant temperature Tfc and the time change rate ⁇ Tfc is used as the feedforward term, but the feedforward term is the target coolant temperature TWO or the target blowout temperature.
  • a correction amount based on TAO may be used.
  • the feed forward term may use a correction amount based on the accelerator opening. This is because the temperature of the fuel cell stack 12 increases as the accelerator opening degree increases, and the first cooling water temperature Tfc increases.
  • the feed forward term may use a correction amount based on the vehicle position information of the navigation device 48 and the map information.
  • the accelerator opening degree becomes large, the temperature of the fuel cell stack 12 becomes high, and the first coolant temperature Tfc becomes high.
  • the feed forward term may use a correction amount based on the state of charge SOC of the fuel cell stack 12.
  • the state of charge SOC is small, the amount of power generation is large, and the first coolant temperature Tfc is high.
  • the feedforward term may use a correction amount based on the rotational speed of the first coolant pump 11 of the fuel cell stack 12. This is because the control device 40 controls the rotation speed of the first cooling water pump 11 to be higher as the first cooling water temperature Tfc is higher.
  • the feedforward term may use a correction amount based on the rotational speed of the first coolant pump 11 of the fuel cell stack 12. This is because the control device 40 controls the rotation speed of the first cooling water pump 11 to be higher as the first cooling water temperature Tfc is higher.
  • the feed forward term may use a correction amount based on the outside air temperature Tam. This is because the amount of power generation of the fuel cell stack 12 increases and the first coolant temperature Tfc increases as the outside air temperature Tam decreases.
  • the fluid heating device 1 is mounted on a fuel cell vehicle, and the cooling water of the first cooling water circuit 10 is heated by the fuel cell stack 12, but the invention is not limited thereto.
  • the fluid heating device 1 may be mounted on an automobile equipped with an engine, and the coolant in the first coolant circuit 10 may be heated by the engine.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

流体加熱装置は、第1熱源(12)に流体を循環させる第1流体回路(10)と、第2熱源(22)に流体を循環させる第2流体回路(20)と、流体の流れにおいて第1流体回路と第2熱源とを接続する状態と接続しない状態とを切り替える切替部(33)と、第2熱源を制御する制御部(40)とを備える。制御部は、切替部が第1流体回路と第2熱源とを接続している場合、第2熱源で加熱された流体の温度に基づくフィードバック制御を行うとともに、第1流体回路から第2流体回路に流入する流体の温度に基づくフィードフォワード制御を行う。これにより、制御の過敏な反応を抑制できる。

Description

流体加熱装置 関連出願の相互参照
[規則91に基づく訂正 03.10.2018] 
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2017年11月1日に出願された日本特許出願2017-211634号および、2018年8月29日に出願された日本特許出願2018-160066号を基にしている。
 本開示は、流体を加熱する流体加熱装置に関する。
 従来、特許文献1には、水道水等の流体を電気ヒータで加熱する流体加熱制御装置が記載されている。この従来技術では、入水温に対するフィードフォワード制御と、出水温に対するフィードバック制御とを組み合わせて電気ヒータを通電制御する。
特開2015-108458号公報
 燃料電池スタックやエンジン等の第1熱源を持つ第1流体回路と、電気ヒータ等の制御可能な第2熱源を有する第2流体回路とが切替部を介して接続された流体加熱装置においては、第1流体回路から第2流体回路に流体を流入させるように切替部を作動させることによって、第1熱源を利用して第2流体回路の流体を加熱できるので、第2熱源での消費エネルギーを低減できる。
 しかしながら、第1流体回路から第2流体回路に流体が流入した際に、第1流体回路の流体の温度との差に対する感度が高すぎるために制御の反応が過敏になってしまって第2熱源の出力が必要以上に大きくなってしまい、必要以上にエネルギーを消費してしまうというおそれがある。
 本開示は、第1熱源を持つ第1流体回路と、制御可能な第2熱源を持つ第2流体回路とが切替弁を介して並列に接続された流体加熱装置において、制御の過敏な反応を抑制することを目的とする。
 本開示の一態様によると、流体加熱装置は、第1熱源に流体を循環させる第1流体回路と、第2熱源に流体を循環させる第2流体回路と、流体の流れにおいて第1流体回路と第2熱源とを接続する状態と接続しない状態とを切り替える切替部と、第2熱源を制御する制御部とを備える。制御部は、切替部が第1流体回路と第2熱源とを接続している場合、第2熱源で加熱された流体の温度に基づくフィードバック制御を行うとともに、第1流体回路から第2流体回路に流入する流体の温度に基づくフィードフォワード制御を行う。
 これによると、第1流体回路から第2流体回路に流体が流入した際に第1流体回路の流体の温度との差に対する感度が高くなることを抑制できるので、制御の反応が過敏になって必要以上にエネルギーを消費してしまうことを抑制できる。
一実施形態における流体加熱装置の全体構成図である。 一実施形態における流体加熱装置の制御処理を示すブロック線図である。
 図1に示す流体加熱装置1は、燃料電池自動車に搭載されている。燃料電池自動車は、水素と酸素との反応で電力を得て走行する車両である。
 流体加熱装置1は、第1冷却水回路10と第2冷却水回路20とを備えている。第1冷却水回路10および第2冷却水回路20は、冷却水が循環する冷却水循環回路である。第1冷却水回路10は、流体が循環する第1流体回路である。第2冷却水回路20は、流体が循環する第2流体回路である。
 第1冷却水回路10には、第1冷却水ポンプ11、燃料電池スタック12およびラジエータ13が配置されている。第1冷却水ポンプ11、燃料電池スタック12およびラジエータ13は、第1冷却水回路10の冷却水の流れにおいて互いに直列に配置されている。
 第1冷却水ポンプ11は、第1冷却水回路10の冷却水を吸入して吐出する電動ポンプである。燃料電池スタック12は、水素と酸素とを反応させて電気と熱を発生させる。燃料電池スタック12で発生した電気は、図示しない車両走行用電動モータに供給される。
 燃料電池スタック12で発生した熱は、第1冷却水回路10の冷却水に吸熱される。換言すれば、燃料電池スタック12は、第1冷却水回路10の冷却水によって冷却される。燃料電池スタック12は第1熱源である。
 ラジエータ13は、第1冷却水回路10の冷却水と外気とを熱交換させて冷却水から外気に放熱させる熱交換器である。室外送風機14は、ラジエータ13に外気を送風する電動送風機である。
 第1冷却水回路10には、バイパス流路15およびバイパス弁16が設けられている。バイパス流路15は、燃料電池スタック12から流出した冷却水がラジエータ13をバイパスして流れる流路である。
 バイパス弁16は、燃料電池スタック12から流出した冷却水がラジエータ13を流れる場合と、ラジエータ13をバイパスして流れる場合とを切り替える電磁式三方弁である。
 第1冷却水回路10の冷却水の温度が上限温度を超えている場合、燃料電池スタック12から流出した冷却水がラジエータ13を流れるようにバイパス弁16が作動する。これにより、第1冷却水回路10の冷却水がラジエータ13で上限温度以下に冷却される。
 第1冷却水回路10の冷却水の温度が上限温度以下である場合、燃料電池スタック12から流出した冷却水がラジエータ13をバイパスしてバイパス流路15を流れるようにバイパス弁16が作動する。これにより、第1冷却水回路10の冷却水がラジエータ13で冷却されない。
 バイパス弁16は、サーモスタットであってもよい。サーモスタットは、温度によって体積変化するサーモワックスによって弁体を変位させて冷却水流路を開閉する機械的機構を備える冷却水温度応動弁である。
 第2冷却水回路20には、第2冷却水ポンプ21、電気ヒータ22およびヒータコア23が配置されている。第2冷却水ポンプ21、電気ヒータ22およびヒータコア23は、第2冷却水回路20の冷却水の流れにおいて互いに直列に配置されている。
 第2冷却水ポンプ21は、第2冷却水回路20の冷却水を吸入して吐出する電動ポンプである。電気ヒータ22は、電力が供給されることによって発熱して、第2冷却水回路20の冷却水を加熱する。電気ヒータ22に供給される電力量が制御されることによって、電気ヒータ22の発熱量を制御可能である。電気ヒータ22は第2熱源である。
 ヒータコア23は、第2冷却水回路20の冷却水と、車室内空間2へ送風される空気とを熱交換して空気を加熱する熱交換器である。車室内空間2は空調対象空間である。室内送風機24は、ヒータコア23に空気を送風する電動送風機である。ヒータコア23で加熱された空気は、車室内空間2へ吹き出される。
 第1冷却水回路10および第2冷却水回路20は、第1連通流路31および第2連通流路32によって互いに連通されている。
 第1連通流路31および第2連通流路32は、第1冷却水回路10のうち燃料電池スタック12の冷却水出口側かつバイパス流路15よりも上流側の部位に配置されている。第1連通流路31および第2連通流路32は、第2冷却水回路20のうちヒータコア23の冷却水出口側かつ電気ヒータ22の冷却水入口側の部位に配置されている。
 第2連通流路32と第1冷却水回路10との接続部は、第1冷却水回路10において、第1連通流路31と第1冷却水回路10との接続部よりも冷却水流れ下流側に位置している。
 第2連通流路32と第2冷却水回路20との接続部は、第2冷却水回路20において、第1連通流路31と第2冷却水回路20との接続部よりも冷却水流れ上流側に位置している。
 切替弁33は、第1連通流路31と第2冷却水回路20との接続部に配置された電磁式三方弁である。
 切替弁33は、第1連通流路31と第2冷却水回路20とが連通される状態と連通されない状態とを切り替える熱媒体流れ切替部である。切替弁33は、流体加熱装置1の運転モードを独立モードおよび熱連携モードのいずれかに切り替えるモード切替部である。
 独立モードでは、切替弁33は、第1連通流路31と第2冷却水回路20とを連通させない。これにより、第1冷却水回路10および第2冷却水回路20のそれぞれにおいて、冷却水が互いに独立して循環する。
 熱連携モードでは、切替弁33は、第1連通流路31と第2冷却水回路20とを連通させる。これにより、第1冷却水回路10の冷却水が第2冷却水回路20に流入して循環するとともに、第2冷却水回路20の冷却水が第1冷却水回路10に流入して循環する。
 第1冷却水ポンプ11、室外送風機14、バイパス弁16、第2冷却水ポンプ21、電気ヒータ22、室内送風機24および切替弁33は、制御装置40によって制御される。
 制御装置40は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成されている。制御装置40は、ROM内に記憶された制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行う。制御装置40の出力側には各種制御対象機器が接続されている。制御装置40は、各種制御対象機器の作動を制御する制御部である。各制御部は、制御装置40に対して別体で構成されていてもよい。
 制御装置40のうち第1冷却水ポンプ11を制御するソフトウェアおよびハードウェアは、第1流体流量制御部である。制御装置40のうち第2冷却水ポンプ21を制御するソフトウェアおよびハードウェアは、第2流体流量制御部である。
 制御装置40のうち電気ヒータ22を制御するソフトウェアおよびハードウェアは、第2熱源制御部である。制御装置40のうち切替弁33を制御するソフトウェアおよびハードウェアは、切替制御部である。
 制御装置40の入力側には、第1水温センサ41および第2水温センサ42が接続されている。
 第1水温センサ41は、第1冷却水温度Tfcを検出する流体温度検出部である。第1冷却水温度Tfcは、燃料電池スタック12から流出した冷却水の温度である。換言すれば、第1冷却水温度Tfcは、第1冷却水回路10から第1連通流路31を介して第2冷却水回路20に流入する冷却水の温度である。第1冷却水温度Tfcは第1流体温度である。制御装置40は、第1冷却水温度Tfcが高いほど第1冷却水ポンプ11の回転数を高く制御する。
 第2水温センサ42は、第2冷却水温度Thcを検出する流体温度検出部である。第2冷却水温度Thcは、ヒータコア23に流入する冷却水の温度である。換言すれば、第2冷却水温度Thcは、電気ヒータ22で加熱された冷却水の温度である。第2冷却水温度Thcは第2流体温度である。
 制御装置40の入力側には、内気温度センサ43、外気温度センサ44、日射量センサ45および温度設定スイッチ等が接続されている。
 内気温度センサ43は車室内温度Trを検出する。外気温度センサ44は外気温度Tamを検出する。日射量センサ45は車室内の日射量Tsを検出する。
 温度設定スイッチは操作パネル46に設けられており、乗員によって操作される。操作パネル46は車室内前部の計器盤付近に配置されている。制御装置40には、温度設定スイッチからの操作信号が入力される。温度設定スイッチは、車室内空間2の設定温度Tsetを設定するための操作部材である。
 制御装置40の入力側には、燃料電池制御装置47およびナビゲーション装置48が接続されている。燃料電池制御装置47は、燃料電池スタック12の作動を制御する燃料電池制御部である。
 燃料電池制御装置47の入力側には、図示しないアクセル開度センサが接続されている。アクセル開度センサは、アクセル開度を検出するアクセル開度検出部である。アクセル開度センサが検出したアクセル開度は、燃料電池制御装置47を介して制御装置40に入力される。
 制御装置40には、ナビゲーション装置48の自車位置情報や地図情報等が入力される。
 次に、上記構成における作動を説明する。制御装置40は、第1冷却水温度Tfc、第2冷却水温度Thcおよび目標吹出温度TAO等に基づいて切替弁33を制御して、運転モードを独立モードおよび熱連携モードのいずれかに切り替える。
 目標吹出温度TAOは、車室内空間2へ吹き出す吹出空気の目標温度である。制御装置40は、目標吹出温度TAOを以下の数式に基づいて算出する。
 TAO=Kset×Tset-Kr×Tr-Kam×Tam-Ks×Ts+C
 この数式において、Tsetは操作パネル46の温度設定スイッチによって設定された車室内設定温度、Trは内気温度センサ43によって検出された内気温、Tamは外気温度センサ44によって検出された外気温、Tsは日射量センサ45によって検出された日射量である。Kset、Kr、Kam、Ksは制御ゲインであり、Cは補正用の定数である。
 目標吹出温度TAOは、車室内を所望の温度に保つために流体加熱装置1が生じさせる必要のある熱量に相当するものである。目標吹出温度TAOは、流体加熱装置1に要求される空調熱負荷である。
 独立モードでは、第1冷却水回路10および第2冷却水回路20において、冷却水が互いに独立して循環する。熱連携モードでは、第1冷却水回路10の冷却水が第2冷却水回路20に流入して循環するとともに、第2冷却水回路20の冷却水が第1冷却水回路10に流入して循環する。
 制御装置40は、例えば車室内空間2を暖房しない場合、運転モードが独立モードになるように切替弁33を制御する。制御装置40は、例えば燃料電池スタック12を冷却しない場合、運転モードが独立モードになるように切替弁33を制御する。
 制御装置40は、例えば車室内空間2を暖房し且つ燃料電池スタック12を冷却する場合、運転モードが熱連携モードになるように切替弁33を制御する。
 例えば、目標吹出温度TAOが車室内温度Trよりも高い場合、車室内空間2を暖房する。例えば、第1冷却水温度Tfcが燃料電池スタック12の上限温度よりも高い場合、燃料電池スタック12を冷却する。
 目標冷却水温度TWOは、目標吹出温度TAOに基づいて算出される。目標冷却水温度TWOは、目標吹出温度TAOを作るためにヒータコア23で必要となる冷却水の温度である。目標冷却水温度TWOは目標流体温度である。例えば、目標冷却水温度TWOは、目標吹出温度TAOと同じ値である。
 熱連携モードの場合、図1の破線矢印で示すように、第1冷却水回路10の冷却水が第2冷却水回路20に流入する。これにより、燃料電池スタック12で加熱された第1冷却水回路10の冷却水が第2冷却水回路20の電気ヒータ22で加熱された後、ヒータコア23に流入する。そして、ヒータコア23にて車室内空間2へ送風される空気が冷却水と熱交換されて加熱されるので、車室内空間2に温風が吹き出されて、車室内空間2が暖房される。
 熱連携モードでは、制御装置40は、図2のブロック線図に示すように、フィードバック制御とフィードフォワード制御とを行い、第2冷却水温度Thcが目標冷却水温度TWOに近づくように、制御対象である電気ヒータ22を制御する。フィードバック制御は、例えばファジー制御である。
 制御装置40は、入力信号からフィードバック信号を減算し、フィードフォワード信号を加算する。入力信号は目標冷却水温度TWOである。フィードバック信号は、第2冷却水温度Thcである。
 フィードフォワード信号は、第1冷却水温度Tfcの情報を補正項としたフィードフォワード項である。すなわち、フィードバック制御による水温制御に、第1冷却水温度Tfcと、その時間変化率ΔTfcとを補正項とするフィードフォワード制御が加えられる。
 図2中、流入する温水とは、第1冷却水回路10から第2冷却水回路20に流入する冷却水の情報のことであり、例えば第1冷却水温度Tfcや、その時間変化率ΔTfcのことである。
 制御装置40がこのように電気ヒータ22を制御することによって、電気ヒータ22で加熱された冷却水の温度が目標冷却水温度TWOに近づく。
 電気ヒータ22で加熱された冷却水の温度が目標冷却水温度TWOに近くなるので、ヒータコア23に流入する冷却水の温度も目標冷却水温度TWOに近くなる。そのため、ヒータコア23で加熱された空気の温度を目標吹出温度TAOに近づけることができるので、車室内空間2を所望の温度に暖房することができる。
 本実施形態では、制御装置40は、切替弁33が第1冷却水回路10と電気ヒータ22とを接続している場合、電気ヒータ22で加熱された流体の温度に基づくフィードバック制御を行うとともに、第1冷却水回路10から第2冷却水回路20に流入する流体の温度に基づくフィードフォワード制御を行う。
 これによると、第1冷却水回路10から第2冷却水回路20に流体が流入した際に第1冷却水回路10の流体の温度との差に対する感度が高くなることを抑制できるので、制御の反応が過敏になって必要以上にエネルギーを消費してしまうことを抑制できる。例えば、燃料電池スタックやエンジン等の熱源を持つ熱源水回路と、電気ヒータを有する空調用水回路とが切替弁を介して並列に接続された水回路システムにおいて、制御の過敏な反応を抑制できる。
 本実施形態では、制御装置40は、第1冷却水温度Tfcと、その時間変化率ΔTfcとに基づいてフィードフォワード制御を行う。第1冷却水温度Tfcは、燃料電池スタック12の出口における冷却水の温度である。
 これにより、第1冷却水回路10から第2冷却水回路20に流体が流入した際に第1冷却水回路10の冷却水の温度との差に対する感度が高くなることを確実に抑制できる。
 本実施形態では、制御装置40は、第2冷却水温度Thcが目標冷却水温度TWOに近づくように、フィードバック制御およびフィードフォワード制御を行う。第2冷却水温度Thcは、ヒータコア23に流入する冷却水の温度である。
 これにより、車室内空間2を適切に暖房して乗員の快適性を確保しつつ、電気ヒータ22でのエネルギーの消費を抑制できる。
 (他の実施形態)
 上記実施形態を例えば以下のように種々変形可能である。
 (1)上記実施形態では、第2冷却水回路20の冷却水が電気ヒータ22によって加熱されるが、電気ヒータ22に限定されるものではなく、加熱能力を制御可能な種々の熱源によって第2冷却水回路20の冷却水が加熱されてもよい。例えば、燃焼式ヒータによって第2冷却水回路20の冷却水が加熱されてもよい。
 (2)上記実施形態では、切替弁33は三方弁であるが、切替弁33は、第1連通流路31を開閉する開閉弁であってもよい。
 (3)上記実施形態では、フィードフォワード項として、第1冷却水温度Tfcと、その時間変化率ΔTfcとに基づく補正量が用いられるが、フィードフォワード項は、目標冷却水温度TWOや目標吹出温度TAOに基づく補正量が用いられてもよい。
 フィードフォワード項は、アクセル開度に基づく補正量が用いられてもよい。アクセル開度が大きくなると燃料電池スタック12の温度が高くなり、第1冷却水温度Tfcが高くなるからである。
 フィードフォワード項は、ナビゲーション装置48の自車位置情報および地図情報に基づく補正量が用いられてもよい。上り坂を走行している時はアクセル開度が大きくなり、燃料電池スタック12の温度が高くなって第1冷却水温度Tfcが高くなるからである。
 フィードフォワード項は、燃料電池スタック12の蓄電残量SOCに基づく補正量が用いられてもよい。蓄電残量SOCが小さい場合、発電量が多くなり、第1冷却水温度Tfcが高くなるからである。
 フィードフォワード項は、燃料電池スタック12の第1冷却水ポンプ11の回転数に基づく補正量が用いられてもよい。制御装置40は、第1冷却水温度Tfcが高いほど第1冷却水ポンプ11の回転数を高く制御するからである。
 フィードフォワード項は、燃料電池スタック12の第1冷却水ポンプ11の回転数に基づく補正量が用いられてもよい。制御装置40は、第1冷却水温度Tfcが高いほど第1冷却水ポンプ11の回転数を高く制御するからである。
 フィードフォワード項は、外気温度Tamに基づく補正量が用いられてもよい。外気温度Tamが低いほど燃料電池スタック12の発電量が多くなって第1冷却水温度Tfcが高くなるからである。
 (4)上記実施形態では、流体加熱装置1は燃料電池自動車に搭載されていて、第1冷却水回路10の冷却水が燃料電池スタック12によって加熱されるが、これに限定されるものではなく、流体加熱装置1は、エンジンを備える自動車に搭載されていて、第1冷却水回路10の冷却水がエンジンによって加熱されてもよい。
 本開示は実施例を参照して記載されているが、本開示は開示された上記実施例や構造に限定されるものではないと理解される。寧ろ、本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形を包含する。加えて、本開示の様々な要素が、様々な組み合わせや形態によって示されているが、それら要素よりも多くの要素、あるいは少ない要素、またはそのうちの1つだけの要素を含む他の組み合わせや形態も、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (3)

  1.  第1熱源(12)に流体を循環させる第1流体回路(10)と、
     第2熱源(22)に前記流体を循環させる第2流体回路(20)と、
     前記流体の流れにおいて前記第1流体回路(10)と前記第2熱源(22)とを接続する状態と接続しない状態とを切り替える切替部(33)と、
     前記第2熱源(22)を制御する制御部(40)とを備え、
     前記制御部(40)は、前記切替部(33)が前記第1流体回路(10)と前記第2熱源(22)とを接続している場合、前記第2熱源(22)で加熱された前記流体の温度に基づくフィードバック制御を行うとともに、前記第1流体回路(10)から前記第2流体回路(20)に流入する前記流体の温度に基づくフィードフォワード制御を行う流体加熱装置。
  2.  前記制御部(40)は、前記第1熱源(12)の出口における前記流体の温度である第1流体温度(Tfc)と、前記第1流体温度(Tfc)の時間変化率(ΔTfc)とに基づいて前記フィードフォワード制御を行う請求項1に記載の流体加熱装置。
  3.  前記第2熱源(22)で加熱された前記流体と、空調対象空間(2)へ送風される空気とを熱交換させて前記空気を加熱するヒータコア(23)を備え、
     前記制御部(40)は、前記ヒータコア(23)に流入する前記流体の温度(Thc)が目標温度(TWO)に近づくように、前記フィードバック制御および前記フィードフォワード制御を行う請求項1または2に記載の流体加熱装置。
PCT/JP2018/036631 2017-11-01 2018-10-01 流体加熱装置 WO2019087642A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-211634 2017-11-01
JP2017211634 2017-11-01
JP2018-160066 2018-08-29
JP2018160066A JP2019085096A (ja) 2017-11-01 2018-08-29 流体加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019087642A1 true WO2019087642A1 (ja) 2019-05-09

Family

ID=66331738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/036631 WO2019087642A1 (ja) 2017-11-01 2018-10-01 流体加熱装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019087642A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168281A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2015108458A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 流体加熱制御装置
JP2017133756A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社ノーリツ 給湯装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168281A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2015108458A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 流体加熱制御装置
JP2017133756A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社ノーリツ 給湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076990B2 (ja) バッテリ暖機システム
KR101501616B1 (ko) 차량용 공조 장치
US20040050944A1 (en) Vehicle air conditioner
US6454180B2 (en) Vehicle air conditioner with heating capacity control of cooling water circuit
JP5477329B2 (ja) 車両用空調装置
US11964540B2 (en) Heating apparatus for vehicle, method of controlling heating apparatus for vehicle, and storage medium
JP5463982B2 (ja) 冷媒回路調整装置
WO2011132229A1 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池の発電効率の低下を抑制する方法
JP7024537B2 (ja) 冷却装置
JP5772660B2 (ja) 空調制御方法および空調制御システム
WO2020184146A1 (ja) 車両用空気調和装置
WO2019087642A1 (ja) 流体加熱装置
JP2003002039A (ja) 車両用空調装置および車両用電気負荷制御装置
CN111788081A (zh) 车辆用空调装置
JP2012192781A (ja) 車両の空調装置
JP2019085096A (ja) 流体加熱装置
JP6221920B2 (ja) 車両用空調装置
JPH10114215A (ja) 自動車用空調制御装置
JP2019085095A (ja) 流体加熱装置
JP3392692B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP3483647B2 (ja) 電気自動車用空調装置
JP2021079852A (ja) 車両用空調装置
JP7047740B2 (ja) 燃料電池車両の空調装置
WO2019087643A1 (ja) 流体加熱装置
JP3392691B2 (ja) 自動車用空調制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18872207

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18872207

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1