JP7047740B2 - 燃料電池車両の空調装置 - Google Patents

燃料電池車両の空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7047740B2
JP7047740B2 JP2018231158A JP2018231158A JP7047740B2 JP 7047740 B2 JP7047740 B2 JP 7047740B2 JP 2018231158 A JP2018231158 A JP 2018231158A JP 2018231158 A JP2018231158 A JP 2018231158A JP 7047740 B2 JP7047740 B2 JP 7047740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
heater
temperature
air
heater core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018231158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020093592A (ja
Inventor
龍 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018231158A priority Critical patent/JP7047740B2/ja
Priority to US16/681,008 priority patent/US11214122B2/en
Priority to CN201911112280.4A priority patent/CN111284302B/zh
Publication of JP2020093592A publication Critical patent/JP2020093592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047740B2 publication Critical patent/JP7047740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/14Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit
    • B60H1/143Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit the heat being derived from cooling an electric component, e.g. electric motors, electric circuits, fuel cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2218Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters controlling the operation of electric heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2221Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating an intermediate liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00942Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a plurality of heat exchangers, e.g. for multi zone heating or cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、燃料電池車両の空調装置に関する。
燃料電池車両は、一例として、燃料である水素に空気中の酸素を反応させる燃料電池(以下、「FC」と略記)によって得た電力で走行する。水素と酸素との反応は発熱反応なので、発電中のFCは外部環境よりも高温になる。FCには発電に至適な温度範囲があるので、FCの温度が至適な温度範囲になるように冷却することを要する。冷却は、FC自体が熱で損傷しないためにも必要である。一例として、燃料電池車両では、内燃機関を搭載した車両のように、水を冷媒としてFCを冷却する。
FCを冷却することにより冷媒である冷却水は温度が上昇する。燃料電池車両では、FCで暖められた冷却水を車室内の暖房の熱源に用いている場合がある。かかる冷却水の利用は、内燃機関を搭載した車両において、内燃機関で暖められた冷却水を車室内の暖房の熱源に用いている場合に類似する。
しかしながら、FCの作動に至適な温度範囲は、作動中の内燃機関の冷却水の温度よりも低温なので、FCの排熱のみで車室内を暖房するには困難であるという問題があった。
特許文献1には、ヒータコアに導入する冷却水の温度が低い場合は、水加熱ヒータを用いて暖房の熱源となる冷却水を加熱すると共に、空気加熱ヒータにより空調装置の送風通路を流れる空気を加熱する車両の空調装置の発明が開示されている。
特開2011-098670号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている車両の空調装置は、車室内の暖房を充足させるべく水加熱ヒータで冷却水を加熱すると、過熱後の冷却水の温度が、FCの冷却水入口温度の目標値を上回るおそれがあった。かかる場合には、暖めた冷却水をラジエータで冷却してFCに供給することを要するので、水加熱ヒータで加熱された冷却水をラジエータで冷却することになり、エネルギー効率が良好とは言えず、結果として燃料電池車両の燃費を悪化させるおそれがあった。
本発明は、上記事実を考慮し、エネルギー効率が良好な燃料電池車両の空調装置を提供することを目的とする。
第1の態様は、水路を循環する冷却水で冷却される燃料電池と、前記水路上に設けられ、前記燃料電池から排出された冷却水を熱源として車室内の空気を加熱するヒータコアと、前記燃料電池と前記ヒータコアとの間の前記水路上に設けられ、前記冷却水を加熱する水加熱ヒータと、前記ヒータコアで加熱した空気をさらに加熱する空気加熱ヒータと、空調設定温度に基づく前記ヒータコアの冷却水出口の冷却水の推定温度が前記燃料電池の冷却水入口の冷却水の目標温度以上の場合、前記ヒータコアの冷却水出口の冷却水の推定温度に基づいて設定した出力で前記空気加熱ヒータを作動させると共に、前記設定した前記空気加熱ヒータの出力に応じて算出した前記ヒータコアの冷却水入口の冷却水の目標温度に基づいて設定した出力で前記水加熱ヒータを作動させる制御を行う制御部と、を含む。
第1の態様によれば、空調設定温度に基づいて推定したヒータコアの冷却水出口の冷却水の推定温度が燃料電池の冷却水入口の冷却水の目標温度以上となるような空調設定温度が高い場合、熱効率で水加熱ヒータよりも良好な空気加熱ヒータを作動させ、燃料電池の冷却水及び空気加熱ヒータでの加熱の不足分を水加熱ヒータの作動で補うことにより、車両のエネルギー効率が良好な状態で車室内を暖房することができる。
第2の態様は、前記制御部は、前記ヒータコアの冷却水出口の冷却水の推定温度が前記燃料電池の冷却水入口の冷却水の目標温度未満の場合、空調設定温度に基づいて算出した前記ヒータコアの冷却水入口の冷却水の目標温度に基づいて設定した出力で前記水加熱ヒータを作動させる制御を行う特徴を備えていてもよい。
第2の態様によれば、空調設定温度に基づいて推定したヒータコアの冷却水出口の冷却水の推定温度が燃料電池の冷却水入口の冷却水の目標温度未満となるような空調設定温度が低い場合、空調装置の負荷が高くなる空気加熱ヒータを作動させずに水加熱ヒータを作動させる制御を行うことにより、燃料電池車両の空調装置の信頼性を担保する。
第3の態様は、前記制御部は、空調設定温度に基づいて算出した前記ヒータコアの冷却水入口の冷却水の目標温度と外気温度と空調装置の送風機の出力とに基づいて前記ヒータコアの冷却水出口の冷却水の推定温度を推定する特徴を備えていてもよい。
第3の態様によれば、実測値である空調設定温度と外気温度と空調装置の送風機の出力とによってヒータコアの冷却水出口の冷却水の推定温度を推定することができる。
第4の態様は、前記制御部は、前記ヒータコアの冷却水入口の冷却水の目標温度と水温センサで検出した前記ヒータコアの冷却水入口の冷却水の温度との差を比例制御及び微分制御で処理して前記水加熱ヒータの出力を設定する特徴を備えていてもよい。
第4の態様によれば、比例制御に微分制御を併用することにより、水加熱ヒータの出力を精度よく設定することができる。
本発明によれば、エネルギー効率が良好な燃料電池車両の空調装置を提供できるという効果を奏する。
本実施の形態に係る燃料電池車両の空調装置の一例を示したブロック図である。 本実施の形態に係る空調装置の、空気が流れる通風路の一例を示した概略図である。 本実施の形態に係る空調装置における水加熱ヒータの出力算出処理の一例を示したフローチャートである。 目標吹出し温度(TAO)に対するヒータコア入口目標水温(THCO)の変化の一例を示した概略図である。 ACブロアの出力の指標であるブロア電圧に対するヒータコアの熱コンダクタンスの変化の一例を示した概略図である。 ヒータコア出口水温(THCout)とFCスタック入口目標温度(TFCO)との差に対する空気加熱ヒータの電力の変化の一例を示した概略図である。 空気加熱ヒータの電力に対する空気加熱ヒータ作動時ヒータコア入口目標水温(THCO´)の変化の一例を示した概略図である。 空気加熱ヒータ作動時ヒータコア入口目標水温(THCO´)とヒータコア入口水温の実測値(THCin)との差から必要な水加熱ヒータの電力を算出する処理の一例を示した概略図である。
以下、図1~図8を用いて、本実施の形態に係る燃料電池車両の空調装置10について説明する。図1は、本実施の形態に係る燃料電池車両の空調装置10(以下、「空調装置10」と略記)の構成の一例を示すブロック図である。図1に示した空調装置10は、複数のFCが積層されたFCスタック22の排熱を車室内の暖房に利用する装置である。
空調装置10は、図1に示したように、FCスタック22、メインラジエータ24、サブラジエータ26及びインタークーラー30を含む水路であるFC冷却回路20と、ヒータコア42及び水加熱ヒータ46を含む水路であるヒータ回路40と、FC冷却回路20及びヒータ回路40に含まれる構成を制御する車両ECU(Electronic Control Unit)12と、を有する。
FC冷却回路20は、冷却水をFC冷却回路20内で循環させるためのウォーターポンプ28と、FC冷却回路20内の冷却水の流路を変更する空調3方弁32と、同ラジエータバルブ34と、FCスタック22の冷却水入口の冷却水温度を検出するFCスタック入口水温センサ36と、FCスタック22の冷却水出口の冷却水温度を検出するFCスタック出口水温センサ38と、をさらに備えている。
ヒータ回路40は、FCスタック22の冷却水出口から排出された冷却水を水加熱ヒータ46及びヒータコア42に循環させるウォーターポンプ44と、ヒータコア42の冷却水入口の冷却水温度を検出するヒータコア入口水温センサ48と、ヒータコア42の冷却水出口の冷却水温度を検出するヒータコア出口水温センサ50と、をさらに備えている。
空調3方弁32は、FCスタック22の冷却水出口から排出された冷却水の流路を、ヒータ回路40を経由する場合と、ラジエータバルブ34を経由する場合とに切り替え可能な電磁弁である。空調3方弁32は、車室内の温度が高く暖房が不要な場合は冷却水がラジエータバルブ34方面に流れるように、暖房が必要な場合は冷却水がヒータ回路40に流れるように、車両ECU12によって各々制御される。
ラジエータバルブ34は、FCスタック22の冷却水出口とヒータコア42の冷却水出口との各々から排出された冷却水の流路を、メインラジエータ24及びサブラジエータ26(以下、「ラジエータ24、26」と略記)を経由する場合と、ラジエータ24、26を経由しない場合とに切り替え可能な電磁弁である。ラジエータバルブ34は、FCスタック入口水温センサ36で検出した冷却水温度がFCスタック22の冷却に至適な温度範囲の上限以上の場合に、FCスタック22の冷却水出口とヒータコア42の冷却水出口との各々から排出された冷却水がラジエータ24、26を流れるように車両ECU12によって制御される。
また、ラジエータバルブ34は、FCスタック入口水温センサ36で検出した冷却水温度がFCスタック22の冷却に至適な温度範囲の上限以下かつ下限以上の場合に、FCスタック22の冷却水出口とヒータコア42の冷却水出口との各々から排出された冷却水がラジエータ24、26を経由せずに、互いに並列に配置されたインタークーラー30とFCスタック22との各々を流れるように車両ECU12によって制御される。
インタークーラー30は、ラジエータ24、26よりも容量が小さい冷却器であり、前述のように、FCスタック入口水温センサ36で検出した冷却水温度がFCスタック22の冷却に至適な温度範囲の上限以下かつ下限以上の場合、FCスタック22を冷却して暖まった冷却水の温度をFCスタック22の冷却に至適な温度範囲内に維持するために冷却する。
ヒータ回路40の水加熱ヒータ46は、FCスタック22の冷却水出口から排出された冷却水を加熱して、車室内の暖房の熱源として使用可能な程度まで冷却水温度を上昇させる。水加熱ヒータ46によって加熱された冷却水は、ヒータコア42を流れ、ヒータコア42は、車室外から導入された外気又は車室内を循環する内気を暖める。
車両ECU12は、FCスタック入口水温センサ36、FCスタック出口水温センサ38、ヒータコア入口水温センサ48及びヒータコア出口水温センサ50の各々が検出した冷却水温度に基づいて、水加熱ヒータ46及び後述する空気加熱ヒータ64の各々の出力を制御すると共に、空調3方弁32及びラジエータバルブ34の各々の開閉を制御する。
図2は、本実施の形態に係る空調装置10の、空気が流れる通風路の一例を示した概略図である。図2に示したように本実施の形態に係る空調装置10の通風路は、ACブロア60を回転させて、導入した外気68又は車室内を循環させている内気70を、エバポレータ62、ヒータコア42及び空気加熱ヒータ64を介して吹出し空気として車室内に送風する。通風路は、ACブロア60の上流部に外気68の導入又は内気70の循環を切り替え可能な内外気ダンパ66を有している。
エバポレータ62は、車室内を冷房する場合又は除湿する場合に、コンプレッサ(図示せず)で圧縮され液状冷媒を気化させることにより、痛風路内を通過する空気を冷却すると共に、当該冷却により当該空気に含まれる水分を凝集して除湿する。エバポレータ62によって凝集した水分は、排出路(図示せず)を経由して車外に放出される。
ヒータコア42の前段には痛風路の空気をヒータコア42を介して車室内に噴出させるか否かを切り替え可能なエアミックスダンパ72が設けられている。エアミックスダンパ72は、暖房が不要な場合は、図2の点線で示した状態に切り替えることにより、ヒータコア42への空気の導入を阻止できる。暖房が必要な場合は、図2の実線で示した状態に切り替えることにより、ヒータコア42へ空気を導入する。また、エアミックスダンパ72は、図2の実線で示した状態と点線で示した状態との間の状態にすることで、通風路を通る空気の一部をヒータコア42に導入することができ、その結果、吹出し空気74の温度を調整することができる。
空気加熱ヒータ64は、ヒータコア42では空気の加熱が十分でない場合に通電によって発熱する装置である。空気加熱ヒータ64の出力は、後述するように、ヒータコア入口水温センサ48等が検出した冷却水温度に基づいて、車両ECU12により制御される。
次に、本実施形態に係る空調装置10の作用について説明する。図3は、本実施の形態に係る空調装置10における空気加熱ヒータ64及び水加熱ヒータ46の出力算出処理の一例を示したフローチャートである。図3に示したヒータ出力算出処理は、車両の暖房が作動している場合に、車両ECU12の制御周期毎に実行される。
ステップ300では、目標吹出し温度(TAO)からヒータコア入口目標水温(THCO)を算出する。TAOは、吹出し空気74の目標値であり、車両の乗員による空調装置10の操作に基づいて設定される。例えば、空調装置10の温度設定が高ければTAOは高くなり、空調装置10の温度設定が低ければTAOは低くなる。THCOは、設定されたTAOを実現するために必要なヒータコア42の入口の水温の目標値である。TAOとTHCOとには、相関関係があるので、ステップ300では、当該相関関係に基づいてTHCOを算出する。
図4はTAOに対するTHCOの変化の一例を示した概略図である。ステップ300では、図4を用いてTAOに対するTHCOを算出する。図4に示したように、THCOはTAOに対して単調増加する。TAOに対するTHCOの変化の態様は、空調装置10の仕様によって異なるので、空調装置10の性能シミュレーション又は実機を用いた実験を通じて、図4に示したようなTAOに対するTHCOの変化の態様を決定する。
ステップ302では、外気温(Tain(℃))、ACブロア60の出力及びTHCOからヒータコアの出口から排出される冷却水の温度であるヒータコア出口水温(THCout(℃))を推定する。ステップ302では、下記の式を用いてTHCoutを推定する。Tainは、車両に装備された外気温センサ(図示せず)によって検出する。また、空調装置10を内気導入で用いる場合は、Tainは車室内の気温でもよい。
Figure 0007047740000001
上記の式中のKFはヒータコア42の熱コンダクタンス(W/K)であり、ρは冷却水の密度(kg/m3)であり、Cpは冷却水の比熱(J/K/kg)であり、Vwはヒータコア42の冷却水の通過流量(m3/s)である。上記式中のKF及びCpの単位に絶対温度を示すKが含まれるので、THCO及びTainも原則として単位をKとすべきではある。しかしながら、上記式は、右辺第2項において、THCOとTainとの差分を算出しているので、当該項においてTHCO及びTainの単位が℃であっても問題ない。当該項においてTHCOとTainとの差分に単位がW/KであるKFが乗算されるが、当該項の分母には単位がJ/K/kgであるCpが存在するので、KF及びCpの単位中に存在するKはキャンセルされる。従って、THCoutは上記式により単位℃で算出される。
上記式の右辺第2項は、ヒータコア42によって熱源である冷却水の温度がどの程度低下するかを示している。右辺第1項はヒータコア入口目標水温であるTHCOなので、右辺第1項と右辺第2項との差は、ヒータコア出口水温THCoutとなる。
図5は、ACブロア60の出力の指標であるブロア電圧に対するKFの変化の一例を示した概略図である。ACブロア60の出力は、ACブロア60を駆動するモータ(図示せず)に印加されるブロア電圧に応じて変化し、KFはブロア電圧に応じて単調増加する。ステップ302では、図5を用いてブロア電圧に対するKFを算出する。ブロア電圧に対するKFの変化の態様は、空調装置10の仕様によって異なるので、空調装置10の性能シミュレーション又は実機を用いた実験を通じて、図5に示したようなブロア電圧に対するKFの変化の態様を決定する。
ステップ304では、ステップ302で推定したTHCoutがFCスタック入口目標温度TFCO以上か否かを判定する。TFCOは、例えば、FCスタック22の作動に至適な温度範囲の上限である。ステップ304でTHCoutがTFCO以上の場合は、手順をステップ306に移行し、ステップ304でTHCoutがTFCO未満の場合は、手順をステップ312に移行する。
ステップ306では、THCoutとTFCOとの差から空気加熱ヒータ64の出力を算出する。図6は、THCoutとTFCOとの差に対する空気加熱ヒータ64の電力の変化の一例を示した概略図である。空気加熱ヒータ64の電力は、THCoutとTFCOとの差に応じた単調増加または単調減少を示さず、段階的に変化していく場合がある。ステップ306では、図6を用いてTHCoutとTFCOとの差に対する空気加熱ヒータ64の電力を算出する。THCoutとTFCOとの差に対する空気加熱ヒータ64の電力の変化の態様は、空調装置10の仕様によって異なるので、空調装置10の性能シミュレーション又は実機を用いた実験を通じて、図6に示したようなTHCoutとTFCOとの差に対する空気加熱ヒータ64の電力の変化の態様を決定する。
ステップ308では、ステップ306で算出した空気加熱ヒータ64の電力から空気加熱ヒータ作動時ヒータコア入口目標水温THCO´を算出する。THCO´は、空気加熱ヒータ64でヒータコア42を通過した空気を加熱する関係上、THCOよりも低くなる。図7は、空気加熱ヒータ64の電力に対するTHCO´の変化の一例を示した概略図である。ステップ308では、図7を用いて空気加熱ヒータ64の電力に対するTHCO´を算出する。空気加熱ヒータ64の電力に対するTHCO´の変化の態様は、空調装置10の仕様によって異なるので、空調装置10の性能シミュレーション又は実機を用いた実験を通じて、図7に示したような空気加熱ヒータ64の電力に対するTHCO´の変化の態様を決定する。
ステップ310では、ステップ307で算出したTHCO´とヒータコア入口水温センサ48で検出したヒータコア入口水温の実測値であるTHCinとから水加熱ヒータ46の出力を算出する。図8は、THCO´とTHCinとの差から必要な水加熱ヒータ46の電力を算出する処理の一例を示した概略図である。
ヒータコア42の入口の水温をTHCO´にする場合に必要となる水加熱ヒータ46の電力は、一般にTHCO´とTHCinとの差に比例する。本実施の形態では、図8に示したように、比例制御部80でTHCO´とTHCinとの差に比例係数Kpを乗算して得た積に基づいて水加熱ヒータ46の電力を算出する比例制御を行う。
しかしながら、上述の比例制御は、THCO´とTHCinとの差、つまり実測値であるTHCinから目標値であるTHCO´までの変化量が大きい場合には、水加熱ヒータ46の電力を正確に算出することが困難な場合がある。例えば、THCinが低くTHCO´までの変化量が大きい場合に、THCinが高くTHCO´までの変化量が小さい場合に水加熱ヒータ46の出力を正確に算出できた比例係数Kpを用いると、ヒータコア42の入口の水温をTHCO´にする場合に必要な水加熱ヒータ46の電力よりも低い電力を算出する場合がある。
本実施の形態では、比例制御部80による比例制御と並行して、微分制御部82による微分制御を行って、水加熱ヒータ46の電力を算出する。微分制御では、実測値であるTHCinから目標値であるTHCO´までの変化量の時間に対する微分値、すなわち当該変化量の変化の大きさと、微分係数Kiとの積により、変化量に対応する。
ステップ310では、比例制御部80での演算結果に微分制御部82での演算結果を加算することにより、水加熱ヒータ46の電力を算出して処理をリターンする。
ステップ304でTHCoutがTFCO未満の場合は、ステップ312で、THCO(ステップ300で算出)とヒータコア入口水温センサ48で検出したヒータコア入口水温の実測値であるTHCinとから水加熱ヒータ46の出力を算出して処理をリターンする。ステップ312での演算処理は、THCOを用いて水加熱ヒータ46の出力を算出する点でステップ310と相違するが、その他の部分はステップ310と同様であり、図8に示した比例制御部80と微分制御部82とによって水加熱ヒータ46の出力を算出する。
ステップ310、312で算出した出力で水加熱ヒータ46を作動させた場合、ヒータコア42から排出された冷却水は、ラジエータバルブ34を介してラジエータ24、26に導入され、FCスタック22の冷却に至適な温度範囲まで冷却される。
以上説明したように、本実施の形態に係る燃料電池車両の空調装置10によれば、目標吹出し温度(TAO)に基づいて推定したヒータコア出口水温(THCout)がFCスタック入口目標温度(TFCO)以上となるような目標吹出し温度(TAO)が高い場合、熱効率で水加熱ヒータ46よりも良好な空気加熱ヒータ64を作動させ、FCスタック22の冷却水及び空気加熱ヒータ64での加熱の不足分を水加熱ヒータ46の作動で補うことにより、車両のエネルギー効率が良好な状態で車室内を暖房することができる。
また、本実施の形態に係る燃料電池車両の空調装置10は、目標吹出し温度(TAO)に基づいて推定したヒータコア出口水温(THCout)がFCスタック入口目標温度(TFCO)未満となるような目標吹出し温度(TAO)が低い場合、空調装置10の負荷が高くなる空気加熱ヒータ64を作動させずに水加熱ヒータ46を作動させる制御を行うことにより、燃料電池車両の空調装置10の信頼性を担保する。
また、本実施の形態に係る燃料電池車両の空調装置10は、ヒータコア入口目標水温(THCO)とヒータコア入口水温センサ48で検出したヒータコア入口水温の実測値(THCin)との差を比例制御及び微分制御で処理することにより、水加熱ヒータの出力を精度よく設定することができる。
なお、特許請求の範囲の構成のうち、水路はFC冷却回路20及びヒータ回路40に、燃料電池はFCスタック22に、空調設定温度は目標吹出し温度(TAO)に、ヒータコアの冷却水出口の冷却水の推定温度はヒータコア出口水温(THCout)に、燃料電池の冷却水入口の冷却水の目標温度はFCスタック入口目標温度(TFCO)に、ヒータコアの冷却水入口の冷却水の目標温度はヒータコア入口目標水温(THCO)に、制御部は車両ECU12に、外気温度は外気温(Tain)に、送風機はACブロア60に、水温センサはヒータコア入口水温センサ48に各々対応する。
10 空調装置
12 車両ECU
20 FC冷却回路
22 FCスタック
40 ヒータ回路
42 ヒータコア
46 水加熱ヒータ
48 ヒータコア入口水温センサ
64 空気加熱ヒータ
74 吹出し空気
80 比例制御部
82 微分制御部

Claims (4)

  1. 水路を循環する冷却水で冷却される燃料電池と、
    前記水路上に設けられ、前記燃料電池から排出された冷却水を熱源として車室内の空気を加熱するヒータコアと、
    前記燃料電池と前記ヒータコアとの間の前記水路上に設けられ、前記冷却水を加熱する水加熱ヒータと、
    前記ヒータコアで加熱した空気をさらに加熱する空気加熱ヒータと、
    空調設定温度に基づく前記ヒータコアの冷却水出口の冷却水の推定温度が前記燃料電池の冷却水入口の冷却水の目標温度以上の場合、前記ヒータコアの冷却水出口の冷却水の推定温度に基づいて設定した出力で前記空気加熱ヒータを作動させると共に、前記設定した前記空気加熱ヒータの出力に応じて算出した前記ヒータコアの冷却水入口の冷却水の目標温度に基づいて設定した出力で前記水加熱ヒータを作動させる制御を行う制御部と、
    を含む燃料電池車両の空調装置。
  2. 前記制御部は、前記ヒータコアの冷却水出口の冷却水の推定温度が前記燃料電池の冷却水入口の冷却水の目標温度未満の場合、空調設定温度に基づいて算出した前記ヒータコアの冷却水入口の冷却水の目標温度に基づいて設定した出力で前記水加熱ヒータを作動させる制御を行う請求項1に記載の燃料電池車両の空調装置。
  3. 前記制御部は、空調設定温度に基づいて算出した前記ヒータコアの冷却水入口の冷却水の目標温度と外気温度と空調装置の送風機の出力とに基づいて前記ヒータコアの冷却水出口の冷却水の推定温度を推定する請求項1又は2に記載の燃料電池車両の空調装置。
  4. 前記制御部は、前記ヒータコアの冷却水入口の冷却水の目標温度と水温センサで検出した前記ヒータコアの冷却水入口の冷却水の温度との差を比例制御及び微分制御で処理して前記水加熱ヒータの出力を設定する請求項1~3のいずれか1項に記載の燃料電池車両の空調装置。
JP2018231158A 2018-12-10 2018-12-10 燃料電池車両の空調装置 Active JP7047740B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231158A JP7047740B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 燃料電池車両の空調装置
US16/681,008 US11214122B2 (en) 2018-12-10 2019-11-12 Air conditioning device for fuel cell vehicle
CN201911112280.4A CN111284302B (zh) 2018-12-10 2019-11-14 燃料电池车辆的空调装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231158A JP7047740B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 燃料電池車両の空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020093592A JP2020093592A (ja) 2020-06-18
JP7047740B2 true JP7047740B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=70970360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018231158A Active JP7047740B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 燃料電池車両の空調装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11214122B2 (ja)
JP (1) JP7047740B2 (ja)
CN (1) CN111284302B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315524A (ja) 2000-03-02 2001-11-13 Denso Corp 車両用空調装置
JP2004098991A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Denso Corp 車両用空調装置
US20120118988A1 (en) 2010-11-15 2012-05-17 Kia Motors Corporation Heating system for fuel cell vehicle
JP2013168281A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2016096030A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2016110954A (ja) 2014-12-10 2016-06-20 株式会社デンソー 空調システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484452B2 (ja) * 2003-05-19 2010-06-16 ダイハツ工業株式会社 燃料電池搭載車
CA2590842C (en) * 2004-12-15 2011-02-15 Toyota Jidosha Kubushiki Kaisha Fuel cell system with refrigerant flow control, and cooling apparatus for fuel cell
US9849753B2 (en) * 2008-05-16 2017-12-26 GM Global Technology Operations LLC Heating system for an automotive vehicle
JP5400570B2 (ja) 2009-11-06 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 車両の空調装置
JP6005484B2 (ja) * 2012-11-09 2016-10-12 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
JP6090246B2 (ja) * 2014-07-04 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP6473105B2 (ja) * 2016-06-16 2019-02-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用内燃機関の冷却装置及び冷却装置の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315524A (ja) 2000-03-02 2001-11-13 Denso Corp 車両用空調装置
JP2004098991A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Denso Corp 車両用空調装置
US20120118988A1 (en) 2010-11-15 2012-05-17 Kia Motors Corporation Heating system for fuel cell vehicle
JP2013168281A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2016096030A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2016110954A (ja) 2014-12-10 2016-06-20 株式会社デンソー 空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111284302B (zh) 2022-12-16
CN111284302A (zh) 2020-06-16
JP2020093592A (ja) 2020-06-18
US20200180402A1 (en) 2020-06-11
US11214122B2 (en) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6997558B2 (ja) 車両用空気調和装置
CN108698477B (zh) 车用空调装置
JP6590551B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP6992659B2 (ja) 車両用熱管理装置
EP3534090A1 (en) Heat pump cycle apparatus
JP7024537B2 (ja) 冷却装置
CN112739563A (zh) 车用空调装置
JP6079006B2 (ja) 燃料電池車両用空調装置
JP2008185021A (ja) 車両用冷却装置
JP2019155999A (ja) バッテリ冷却システム
WO2020184146A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP7047740B2 (ja) 燃料電池車両の空調装置
JP7119698B2 (ja) 車両用空調装置
JP2018103879A (ja) 車両用空気調和装置
JP2009051475A (ja) 車両用空調装置
CN103317995A (zh) 车辆用空调装置
WO2022064946A1 (ja) 車両用空調装置
WO2022137925A1 (ja) 車両用空調装置
CN114312207B (zh) 控制装置和控制方法
JP7363721B2 (ja) 車両用空調制御装置
WO2021199775A1 (ja) 車両用加熱装置
JP2019085096A (ja) 流体加熱装置
JP2017206084A (ja) 車両用空調システム
JP2023107644A (ja) 車両用空調装置
JP2024000917A (ja) 冷却水制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7047740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151