WO2019065070A1 - デュアルタイプの波動歯車装置 - Google Patents

デュアルタイプの波動歯車装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019065070A1
WO2019065070A1 PCT/JP2018/032257 JP2018032257W WO2019065070A1 WO 2019065070 A1 WO2019065070 A1 WO 2019065070A1 JP 2018032257 W JP2018032257 W JP 2018032257W WO 2019065070 A1 WO2019065070 A1 WO 2019065070A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
teeth
external
internal
wave
gear
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/032257
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木村 浩明
純 半田
Original Assignee
株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ filed Critical 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ
Priority to RU2019112402A priority Critical patent/RU2714353C1/ru
Priority to MX2019006403A priority patent/MX2019006403A/es
Priority to US16/346,941 priority patent/US11280370B2/en
Priority to EP18863424.0A priority patent/EP3690280B1/en
Priority to BR112019009060A priority patent/BR112019009060A2/pt
Priority to KR1020197014389A priority patent/KR102209016B1/ko
Priority to CN201880006728.1A priority patent/CN111108307B/zh
Publication of WO2019065070A1 publication Critical patent/WO2019065070A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/08Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0833Flexible toothed member, e.g. harmonic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • F16H2049/003Features of the flexsplines therefor

Definitions

  • the present invention relates to a wave gear device, and more particularly to a dual type wave gear device.
  • the dual type wave gear device includes a pair of internal gears, a cylindrical flexible external gear, and a wave generator.
  • a first external tooth capable of meshing with one internal gear on the outer peripheral surface of the radially deformable cylindrical body, and an external gear capable of meshing with the other internal gear, the first external gear having teeth Different numbers of second external teeth are formed.
  • the dual type wave gear device can easily realize a speed ratio of less than 50.
  • the first external gear and the second external gear of the external gear are formed on the outer peripheral surface of the common cylindrical body, and their bottom rim portions are connected to each other. Since the first and second external teeth are different from each other in the number of teeth and in the shape of teeth, the force acting on the first external teeth by the engagement with the internal teeth of one internal gear is the same as the internal teeth of the other internal gear. And the force acting on the second external tooth greatly differs depending on the meshing. Therefore, a large stress concentration and a large twist occur in the portion between the first and second external teeth formed on the outer peripheral surface of the flexible cylindrical body made of a thin-walled elastic body. As a result, in each of the first and second external teeth, the tooth contact with each internal tooth at each position in the direction of the tooth line changes, and the tooth load distribution acting on each portion in the direction of the tooth line changes greatly.
  • the meshing state of the first and second external teeth with respect to the respective inner teeth in particular, the meshing state in the direction of their teeth direction depends on the support rigidity of the wave generator. If the meshing state at each position in the direction of the tooth line is not appropriate, the transfer load torque will be reduced.
  • the tooth load distribution is made uniform to reduce the maximum tooth load, and the tooth contact at each position in the direction of the tooth line is in a good state. It is necessary to maintain. In addition, it is necessary to increase the support rigidity of the wave generator so that an appropriate meshing state is formed at each position in the direction of the tooth line.
  • the applicant of the present application is able to easily realize a low speed ratio in Patent Document 1, and the dual type wave gear with high load capacity and high bottom fatigue strength of the flexible external gear.
  • the device is proposed.
  • An object of the present invention is to provide a dual type wave gear device capable of further enhancing wear resistance and fatigue strength in order to meet such needs.
  • the dual type wave gear device of the present invention is A rigid first internal gear on which the first internal gear is formed; A rigid second internal gear coaxially arranged parallel to the first internal gear and having a second internal gear formed thereon; On the outer peripheral surface of a radially deflectable cylindrical body coaxially disposed inside the first and second internal gears, a first external tooth capable of meshing with the first internal tooth and the second internal tooth A flexible external gear having meshable second external teeth having different numbers of teeth from the first external teeth; A wave generator that radially bends the external gear, partially engages the first external teeth with the first internal teeth, and partially engages the second external teeth with the second internal teeth; , And have Between the inner end face of the first external teeth in the direction of the teeth and the inner end face of the second teeth in the direction of the teeth, there is a predetermined width in the direction of the teeth, and A gap is formed with the deepest part that is the deepest in the direction, Let L be the width in the direction of the teeth from the outer end of
  • the depths t1 and t2 satisfy any one of the following three conditions 1 to 3, Condition 1 is 0.9 h 1 ⁇ t 1 ⁇ 1.3 h 1, and 0.3 h 2 ⁇ t 2 ⁇ 0.9 h 2, Condition 2 is 0.3 h 1 ⁇ t 1 ⁇ 0.9 h 1, and It is 0.9h2 ⁇ t2 ⁇ 1.3h2, Condition 3 is 0.3 h1 ⁇ t1 ⁇ 0.9 h1 and 0.3 h2 ⁇ t2 ⁇ 0.9 h2.
  • the gear-cutting cutter used for gear cutting is also different.
  • a gap that functions as a cutter escape portion is provided between the central portion in the direction of the tooth line of the external gear, that is, between the first external tooth and the second external tooth.
  • the contact of the first external teeth with respect to the first internal teeth in the direction of the teeth and the tooth load distribution are greatly affected.
  • the tooth contact of the second external tooth with respect to the second internal tooth in the direction of the tooth line and the tooth load distribution are greatly affected.
  • the maximum width L1 of the gap between the first and second external teeth is set in the range of 0.1 times to 0.35 times the width L of the external gear, and a predetermined cutter relief is obtained.
  • the department is provided.
  • the relationship between the depths t1 and t2 of the gaps and the tooth heights h1 and h2 of the first and second external teeth is set so as to satisfy any one of the above three conditions 1 to 3. doing.
  • the rigidity of the portion on the side of the inner end face in the direction of the tooth line can be relatively increased.
  • the stress is properly dispersed in the tooth line direction in the tooth meshing portion, and the wear resistance and the fatigue strength of the external gear can be greatly enhanced.
  • the wave generator comprises a first wave bearing comprising a ball bearing supporting the first external gear, and a ball bearing supporting the second external gear.
  • the ball centers of the first and second wave bearings are located at equal distances from the center of the tooth direction in the gap in the tooth direction, and 1.
  • the ball center distance of the second wave bearing is Lo
  • the ball center distance Lo increases with the increase of the maximum width L1 of the gap, and 0.35L ⁇ Lo ⁇ 0.7L It is desirable to be set to
  • two rows of ball bearing balls are provided so that the support rigidity of the first and second external teeth with different numbers of teeth can be improved and the tooth contact to the internal teeth can be improved at each position in the direction of the teeth of each external tooth.
  • the center distance Lo is expanded. That is, with the increase of the maximum width L1 of the gap formed between the first and second external teeth, the ball center distance Lo is increased (increased). Further, the range of increase and decrease of the distance L between the ball centers is set to a range of 0.35 times to 0.7 times the width L of the external gear.
  • the first and second ball centers are positioned at appropriate positions in the direction of the teeth with respect to each of the first and second external teeth according to the width of the gap to be formed.
  • Wave bearings can be arranged.
  • the first and second external teeth can be reliably supported by the first and second wave bearings at each position of the first and second external teeth in the width direction of the teeth (the support rigidity of the wave generator is enhanced) be able to.).
  • the number of teeth Zf1 of the first external teeth is different from the number of teeth Zc1 of the first internal teeth
  • the number of teeth Zf2 of the second external teeth is the second internal teeth Is different from the number of teeth Zc2.
  • the number of teeth Zf1 of the first external teeth can be smaller than the number of teeth Zc1 of the first internal teeth
  • the number of teeth Zc1 of the first internal teeth and the number of teeth Zc2 of the second internal teeth can be the same.
  • the wave generator is a rotational input element
  • one of the first internal gear and the second internal gear is a stationary side internal gear fixed so as not to rotate, and the other is a decelerating rotational output element. It is considered as a drive side internal gear.
  • the first and second external teeth of the external gear are bent into a noncircular shape such as an oval shape or a three-lobe shape by the wave generator.
  • the external gear meshes with the rigid internal gear at a plurality of circumferentially spaced positions.
  • the external gear is elliptically bent and engaged in two locations 180 degrees apart in the circumferential direction (both end positions of the major axis of the elliptical shape).
  • the difference between the number of teeth Zf1 of the first external teeth and the number of teeth Zf2 of the second external teeth is 2n, where n is an integer.
  • FIG. 1A It is an end elevation of a dual type wave gearing device to which the present invention is applied. It is a longitudinal cross-sectional view of the wave gear apparatus of FIG. 1A. It is a schematic diagram of the wave gear gear type of dual type of FIG. 1A. It is explanatory drawing which shows an example of the clearance gap between the 1st, 2nd external gear of the wave gear apparatus of FIG. 1A. It is explanatory drawing which shows another example of the clearance gap between the 1st, 2nd external gear of the wave gear apparatus of FIG. 1A. It is explanatory drawing which shows another example of the clearance gap between the 1st, 2nd external gear of the wave gear apparatus of FIG. 1A.
  • FIG. 1A is an end view showing a dual type wave gear device (hereinafter simply referred to as “wave gear device”) according to an embodiment of the present invention, and FIG. 1B is cut along line 1B-1B in FIG. 1A. It is a longitudinal cross-sectional view which shows a part.
  • FIG. 2 is a schematic view of the wave gear device of FIG. 1A.
  • the wave gear device 1 is used, for example, as a reduction gear, and comprises a toroidal rigid first internal gear 2, a toroidal rigid second internal gear 3, and a thin-walled elastic member that can be bent in the radial direction.
  • a cylindrical flexible external gear 4 and an elliptical wave generator 5 are provided.
  • the first and second internal gear wheels 2 and 3 are coaxially arranged in parallel in the direction of the central axis 1a with a predetermined gap.
  • the first internal gear 2 is a stationary internal gear fixed so as not to rotate, and the number of first internal teeth 2a is Zc1.
  • the second internal gear 3 is a drive-side internal gear supported rotatably, and the number of second internal teeth 3a is Zc2.
  • the second internal gear 3 is a decelerating rotation output element of the wave gear device 1.
  • the cylindrical external gear 4 is coaxially disposed inside the first and second internal gears 2 and 3.
  • the external gear 4 comprises a cylindrical body 6 which is a thin-walled elastic body which can be bent in the radial direction, and first and second external teeth 7 and 8 formed on the circular outer peripheral surface of the cylindrical body 6 and between them.
  • a gap 9 (see FIGS. 3A, 3B and 3C) functioning as a formed cutter relief portion is provided.
  • the first external teeth 7 are formed on one side of the circular outer peripheral surface of the cylindrical body 6 in the direction of the central axis 1 a, and the second external teeth 8 are formed on the other side.
  • the first and second external teeth 7 and 8 are formed such that the direction of the central axis 1 a is in the direction of the teeth line.
  • the first external teeth 7 are formed on the side facing the first internal teeth 2a, the number of the teeth is Zf1, and can be engaged with the first internal teeth 2a.
  • the second external teeth 8 are formed on the side opposite to the second internal teeth 3a, the number of the teeth is Zf2, and can be engaged with the second internal teeth 3a.
  • the numbers of teeth Zf1 and Zf2 are different.
  • the wave generator 5 includes a rigid plug 11 having an elliptical contour, and a first wave bearing 12 and a second wave bearing 13 mounted on the elliptical outer peripheral surface of the rigid plug 11.
  • the first and second wave bearings 12 and 13 are formed of ball bearings.
  • the wave generator 5 is fitted on the inner peripheral surface of the cylindrical body 6 of the external gear 4 to bend the cylindrical body 6 in an elliptical shape. Accordingly, the first and second external teeth 7 and 8 are also elliptically bent.
  • the elliptically bent external gear 4 is engaged with the first and second internal gears 2 and 3 at both end positions of the major axis Lmax of the elliptical shape. That is, the first outer teeth 7 mesh with the first inner teeth 2a at both end positions of the elliptical major axis Lmax, and the second outer teeth 8 mesh with the second inner teeth 3a at both ends of the long axis Lmax. .
  • the wave generator 5 is an input rotary element of the wave gear device 1.
  • the rigid plug 11 of the wave generator 5 is provided with an axial hole 11c, in which the input rotary shaft 10 (see FIG. 2) is coaxially connected and fixed.
  • the motor output shaft is connected and fixed.
  • the number of teeth Zf2 of the second external teeth 8 is larger in this example. Further, the number of teeth Zc1 of the first internal teeth 2a is different from the number of teeth Zf1 of the first external teeth 7, and the number of teeth Zc1 of the first internal teeth 2a is larger in this example. Unlike the number of teeth Zc2 of the second internal teeth 3a and the number of teeth Zf2 of the second external teeth 8, in this example, the number of teeth Zc2 of the second internal teeth 3a is smaller.
  • Zc1 62
  • Zf1 60
  • Zc2 62
  • the speed ratio R of the wave gear device 1 is expressed by the following equation using speed ratios R1 and R2. Therefore, according to the present invention, it is possible to realize a wave gear device with a significantly small speed ratio (low reduction ratio). (Note that the minus sign of the speed ratio indicates that the direction of output rotation is opposite to the direction of input rotation.)
  • FIG. 3A, FIG. 3B and FIG. 3C are explanatory drawings each showing an example of formation of the gap 9.
  • parts corresponding to the respective parts in FIG. 3A are denoted with the same reference numerals as in FIG. 3A.
  • a gap 9 formed between the first and second external teeth 7 and 8 functions as a cutter relief portion of a gear-cutting cutter used to cut the first and second external teeth 7 and 8.
  • the first and second external teeth 7 and 8 will be described with reference to FIG. 3A.
  • the tooth widths of the first and second internal teeth 2a, 3a in this example are substantially the same. Therefore, the first external teeth 7 and the second external teeth 8 having the same tooth width in a symmetrical state are formed symmetrically with respect to the center position 6 a in the direction of the tooth streak in the cylindrical body 6.
  • the first external teeth 7 and the second external teeth 8 also have different tooth widths correspondingly.
  • the gap 9 has a predetermined width in the direction of the teeth and has a deepest portion which is deepest in the direction of the teeth in the central portion in the direction of the teeth.
  • the central portion in the tooth direction is the deepest portion 9a defined by a straight line extending parallel to the tooth direction.
  • the curves are connected smoothly.
  • the deepest portion 9a can be defined by a concave surface, and the inner end faces 7a and 8a on both sides can also be defined by inclined straight lines. Also, the deepest portion 9a can be defined by a straight line, and the inner end faces 7a and 8a on both sides can be defined by a sloped straight line.
  • the width in the tooth direction of the gap 9 in this example is gradually increased from the deepest portion 9 a in the tooth length direction.
  • the maximum width L1 in the direction of the tooth muscle is from the inner end 7b in the direction of the tooth muscle of the tip circle of the first external tooth 7 to the inner end 8b in the direction of the tooth muscle of the tip circle of the second external tooth 8. It is the distance of the direction.
  • the depth of the deepest portion 9 a of the gap 9 is set as follows.
  • the first external teeth 7 have a height h1
  • the second external teeth 8 have a height h2
  • the first external teeth 7 have a depth in the direction of teeth from the tip surface 7d to the deepest portion 9a t1 the second
  • the depth in the tooth height direction from the top surface 8d of the tooth 8 to the deepest portion 9a is t2.
  • the depths t1 and t2 are set to satisfy any one of the following condition 1, condition 2 and condition 3.
  • FIG. 3A is an explanatory view in the case of satisfying the condition 1
  • FIG. 3B is an explanatory view in the case of satisfying the condition 2
  • FIG. 3C is an explanatory view in the case of satisfying the condition 3.
  • a gap 9 functioning as a cutter escape portion is formed between the central portion of the external gear 4 in the tooth line direction, that is, between the first external teeth 7 and the second external teeth 8.
  • the gap 9 By forming the gap 9 in this manner, it is possible to make the tooth load distribution in the direction of the teeth of the first and second external teeth 7 and 8 uniform, and the first and second to the first and second internal teeth 2a and 3a.
  • the tooth contact can be maintained in a good condition at each position of the external teeth 7 and 8 in the direction of the tooth muscle.
  • the rigidity of the portion on the side of the inner end face in the direction of the teeth can be relatively increased.
  • the twisting of the first and second external teeth 7 and 8 when a load is applied can be reduced, and the contact of the first and second external teeth 7 and 8 against the respective internal teeth is reduced.
  • the stress is appropriately dispersed in the tooth line direction in the meshing portion of the teeth, and the wear resistance and the fatigue strength of the external gear 4 can be greatly enhanced. Therefore, a wave gear device having a speed ratio of 30 or less can be easily realized, and a wave gear device having high wear resistance and high fatigue strength and high load capacity can be realized.
  • the rigid plug 11 of the wave generator 5 is formed on one side in the direction of its central axis with a first outer peripheral surface 11a of an elliptical contour of a constant width, and on the other side is a first of the elliptical contours of a constant width.
  • 2 outer peripheral surface 11b is formed.
  • the first outer peripheral surface 11 a and the second outer peripheral surface 11 b are elliptical outer peripheral surfaces having the same shape and the same phase.
  • the first wave bearing 12 is attached to the first outer circumferential surface 11 a in an elliptically bent state
  • the second wave bearing 13 is attached to the second outer circumferential surface 11 b in an elliptically bent state. Is attached.
  • the first and second wave bearings 12 and 13 are bearings of the same size.
  • the bearing ball centers 12a and 13a of the first wave bearing 12 and the second wave bearing 13 are equidistantly spaced in the tooth width direction from the central position 6a in the tooth width direction of the external gear 4. Further, the bearing ball center distance is set to increase as the maximum width L1 of the gap 9 increases. Further, assuming that the bearing ball center distance is Lo, the ball center distance Lo is set to a value within the range shown by the following equation. 0.35L ⁇ Lo ⁇ 0.7L
  • the support rigidity of the first and second external teeth 7 and 8 having different numbers of teeth can be enhanced, and the tooth contact to the internal teeth 2a and 3a can be improved at each position of the external teeth 7 and 8 in the tooth direction.
  • the distance L between the ball centers of the two rows of wave bearings 12 and 13 is increased. That is, as described above, along with the increase of the maximum width L1 in the tooth direction of the gap 9 functioning as the cutter escape portion formed between the first and second external teeth 7 and 8, the ball center distance Lo To spread (increase). Further, the range of increase and decrease of the distance L between ball centers is set to a range of 0.35 times to 0.7 times the width L of the external gear 4.
  • the tooth contact at each position in the tooth width direction of the first and second external teeth 7 and 8 can be improved, and the fatigue strength at the bottom of these teeth can be increased.
  • the bearing ball load distribution in each wave bearing 12 and 13 of the wave generator 5 can be averaged and the maximum load thereof can be reduced, the life of the wave generator 5 can be improved.
  • the first internal gear 2 is a stationary internal gear
  • the second internal gear 3 is a drive internal gear
  • the first internal gear 2 may be a drive side internal gear
  • the second internal gear 3 may be a stationary side internal gear
  • the external gear 4 can be bent by the wave generator 5 into a non-circular shape other than an elliptical shape, for example, a non-circular shape such as a three-lobe shape.
  • a non-circular shape such as a three-lobe shape.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

デュアルタイプの波動歯車装置(1)の外歯歯車(4)は、歯数が異なる第1、第2外歯(7、8)と、これらの間に形成した、歯切り用カッターのカッター逃げ部としての隙間(9)とを備える。隙間(9)の最大幅をL1、第1外歯(7)の歯先面から隙間(9)の最深部(9a)までの深さをt1、第1外歯(7)の歯丈をh1、第2外歯(8)の歯先面から最深部(9a)までの深さをt2、第2外歯(8)の歯丈をh2とすると、次の条件1~3のうちのいずれかを満たす。 条件1:L1=0.1L-0.35L, t1=0.9h1-1.3h1, t2=0.3h2-0.9h2 条件2:L1=0.1L-0.35L, t1=0.3h1-0.9h1, t2=0.9h2-1.3h2 条件3:L1=0.1L-0.35L, t1=0.3h1-0.9h1, t2=0.3h2-0.9h2 外歯歯車の耐摩耗性および歯底疲労強度を高めたデュアルタイプの波動歯車装置を実現できる。

Description

デュアルタイプの波動歯車装置
 本発明は波動歯車装置に関し、特に、デュアルタイプの波動歯車装置に関する。
 デュアルタイプの波動歯車装置は、一対の内歯歯車、円筒状をした可撓性の外歯歯車、および波動発生器を備えている。外歯歯車には、半径方向に撓み可能な円筒体の外周面に、一方の内歯歯車にかみ合い可能な第1外歯と、他方の内歯歯車にかみ合い可能で第1外歯とは歯数の異なる第2外歯とが形成されている。デュアルタイプの波動歯車装置は、50未満の速比を容易に実現できる。
 デュアルタイプの波動歯車装置においては、外歯歯車の第1外歯および第2外歯が共通の円筒体の外周面に形成されており、それらの歯底リム部は相互に繋がっている。第1、第2外歯は歯数および歯形形状が相互に異なるので、一方の内歯歯車の内歯とのかみ合いによって第1外歯に作用する力は、他方の内歯歯車の内歯とのかみ合いによって第2外歯に作用する力と大きく相違する。したがって、薄肉弾性体からなる可撓性の円筒体の外周面に形成されている第1、第2外歯の間の部分には、大きな応力集中、大きな捩れが生じる。この結果、第1、第2外歯のそれぞれにおいて、歯筋方向の各位置での各内歯に対する歯当りが変化し、歯筋方向の各部分に作用する歯面荷重分布が大きく変動する。
 歯当りが変化し、歯面荷重分布の変動が大きいと、外歯歯車の歯底疲労強度および伝達負荷トルクを高めることができない。外歯歯車の歯底疲労強度および伝達負荷トルクを高めるためには、歯面荷重分布を均一にして最大歯面荷重を下げ、歯筋方向の各位置での歯当りを良好な状態に維持する必要がある。
 また、第1、第2外歯の各内歯に対するかみ合い状態、特に、それらの歯筋方向のかみ合い状態は、波動発生器の支持剛性に左右される。歯筋方向の各位置におけるかみ合い状態が適切でないと、伝達負荷トルクが低下してしまう。
 したがって、外歯歯車の歯底疲労強度および伝達負荷トルクを高めるためには、歯面荷重分布を均一にして最大歯面荷重を下げ、歯筋方向の各位置での歯当りを良好な状態に維持することが必要である。また、歯筋方向の各位置において適切なかみ合い状態が形成されるように、波動発生器の支持剛性を高めることが必要である。
 さらに、波動発生器による外歯歯車の支持状態が適切でないと、波動発生器の2列のボールベアリングに生じるベアリングボール荷重分布が不均一となり、それらの寿命が低下してしまう。したがって、ベアリングボール荷重分布を均一にして、その耐久性を高めるためにも、第1外歯と一方の内歯歯車の内歯とのかみ合い部分、および、第2外歯と他方の内歯歯車の内歯とのかみ合い部分を、適切に支持することが必要である。
 本願出願人は、これらの点に鑑みて、特許文献1において、低い速比を容易に実現でき、可撓性の外歯歯車の歯底疲労強度が高く、負荷容量の大きなデュアルタイプの波動歯車装置を提案している。また、外歯歯車の支持剛性が高く、耐久性の高い波動発生器を備えた負荷容量の大きなデュアルタイプの波動歯車装置を提案している。
特開2016-23742号公報
 ここで、デュアルタイプの波動歯車装置において、両歯車のかみ合い歯面の耐摩耗性および可撓性の外歯歯車の疲労強度の更なる向上が望まれる場合がある。本発明の目的は、このような要望に応えるために、耐摩耗性および疲労強度を更に高めることのできるデュアルタイプの波動歯車装置を提供することにある。
 上記の課題を解決するために、本発明のデュアルタイプの波動歯車装置は、
 第1内歯が形成されている剛性の第1内歯歯車と、
 前記第1内歯歯車に同軸に並列配置され、第2内歯が形成されている剛性の第2内歯歯車と、
 前記第1、第2内歯歯車の内側に同軸に配置され、半径方向に撓み可能な円筒体の外周面に、前記第1内歯にかみ合い可能な第1外歯および前記第2内歯にかみ合い可能で前記第1外歯とは歯数が異なる第2外歯が形成されている可撓性の外歯歯車と、
 前記外歯歯車を半径方向に撓めて、前記第1外歯を前記第1内歯に部分的にかみ合わせ、前記第2外歯を前記第2内歯に部分的にかみ合わせる波動発生器と、
を有しており、
 前記第1外歯の歯筋方向の内側端面と前記第2外歯の歯筋方向の内側端面との間には、歯筋方向に所定幅を有し、歯筋方向の中央部分において歯丈方向に最深となる最深部を有する隙間が形成されており、
 前記第1外歯の歯筋方向の外端から前記第2外歯の歯筋方向の外端までの歯筋方向の幅をL、前記隙間の歯筋方向における最大幅をL1とすると、
 0.1L < L1 < 0.35L
に設定されており、
 前記第1外歯の歯丈をh1、前記第2外歯の歯丈をh2、前記第1外歯の歯先面から前記最深部までの歯丈方向の深さをt1、前記第2外歯の歯先面から前記最深部までの歯丈方向の深さをt2とすると、
 前記深さt1、t2は、次の3つの条件1~3のうちのいずれか一つの条件を満足し、
 前記条件1は、
  0.9h1 < t1 < 1.3h1、および、
  0.3h2 < t2 < 0.9h2であり、
 前記条件2は、
  0.3h1 < t1 < 0.9h1、および、
  0.9h2 < t2 < 1.3h2であり、
 前記条件3は、
  0.3h1 < t1 < 0.9h1、および
  0.3h2 < t2 < 0.9h2である。
 デュアルタイプの波動歯車装置の外歯歯車においては、第1、第2外歯は歯数等が異なるので、それらの歯切りを行うために用いる歯切り用カッターも異なる。本発明では、外歯歯車の歯筋方向の中央部分、すなわち、第1外歯と第2外歯の間に、カッター逃げ部として機能する隙間を設けている。この隙間をどのように形成するのかによって、歯筋方向における第1内歯に対する第1外歯の歯当り、および歯面荷重分布が大きく影響を受ける。同様に、歯筋方向における第2内歯に対する第2外歯の歯当り、および歯面荷重分布が大きく影響を受ける。
 本発明では、第1、第2外歯の間の隙間の最大幅L1を、外歯歯車の幅Lの0.1倍から0.35倍までの範囲内に設定して、所定のカッター逃げ部を設けている。また、隙間の深さt1、t2と、第1、第2外歯の歯丈h1、h2との関係を、上記の3つの条件1~3のうちのいずれか一つを満たすように、設定している。このように隙間を形成すると、第1、第2外歯の歯筋方向の歯面荷重分布を均一化でき、第1、第2内歯に対する第1、第2外歯の歯筋方向の各位置で歯当りも良好な状態に維持できる。
 特に、本発明によれば、第1、第2外歯において、それらの歯筋方向の内側端面の側の部分の剛性を相対的に上げることができる。これにより、負荷が加わった際の第1、第2外歯のねじれを低減でき、第1、第2外歯のそれぞれの内歯に対する片当たりが軽減される。この結果、歯のかみ合い部分において歯筋方向に応力が適切に分散され、外歯歯車の耐摩耗性および疲労強度を大幅に高めることができる。
 次に、本発明のデュアルタイプの波動歯車装置において、その波動発生器が、前記第1外歯を支持するボールベアリングからなる第1ウエーブベアリングと、前記第2外歯を支持するボールベアリングからなる第2ウエーブベアリングとを備えている場合には、前記第1、第2ウエーブベアリングのそれぞれのボール中心は、歯筋方向において、前記隙間における歯筋方向の中心から等しい距離に位置し、前記第1、第2ウエーブベアリングのボール中心間距離をLoとすると、前記ボール中心間距離Loは、前記隙間の最大幅L1の増加に伴って増加し、かつ、
 0.35L < Lo < 0.7L
に設定されていることが望ましい。
 本発明では、歯数の異なる第1、第2外歯の支持剛性を高め、各外歯の歯筋方向の各位置において内歯に対する歯当りを改善できるように、2列のボールベアリングのボール中心間距離Loを広げてある。すなわち、第1、第2外歯の間に形成される隙間の最大幅L1の増加に伴って、ボール中心間距離Loを広げる(増加させる)ようにしている。また、ボール中心間距離Loの増減の範囲を外歯歯車の幅Lに対して0.35倍から0.7倍までの範囲としてある。
 本発明によれば、形成される隙間の幅に応じて、第1、第2外歯のそれぞれに対して、歯筋方向における適切な位置にボール中心が位置するように、第1、第2ウエーブベアリングを配置できる。これにより、第1、第2外歯のそれぞれの歯幅方向の各位置において、第1、第2外歯を第1、第2ウエーブベアリングによって確実に支持できる(波動発生器の支持剛性を高めることができる。)。
 この結果、第1、第2外歯の歯幅方向の各位置における歯当りを改善でき、これらの歯底疲労強度を高めることができる。また、波動発生器の各ウエーブベアリングにおけるベアリングボール荷重分布を平均化でき、その最大荷重を低減できるので、波動発生器の寿命を改善できる。
 ここで、本発明のデュアルタイプの波動歯車装置では、一般に、第1外歯の歯数Zf1は第1内歯の歯数Zc1とは異なり、第2外歯の歯数Zf2は第2内歯の歯数Zc2とは異なる。例えば、第1外歯の歯数Zf1を第1内歯の歯数Zc1よりも少なくし、第1内歯の歯数Zc1と第2内歯の歯数Zc2を同一とすることができる。
 また、波動発生器が回転入力要素とされ、第1内歯歯車および第2内歯歯車のうち、一方が回転しないように固定された静止側内歯歯車とされ、他方が減速回転出力要素である駆動側内歯歯車とされる。
 さらに、外歯歯車の第1、第2外歯は、波動発生器によって、楕円状、スリーローブ状等の非円形に撓められる。これにより、外歯歯車は、剛性の内歯歯車に対して、円周方向に離れた複数の位置においてかみ合う。一般的には、外歯歯車は楕円状に撓められて、円周方向において180度離れた2か所(楕円形状の長軸の両端位置)でかみ合う。この場合には、第1外歯の歯数Zf1と第2外歯の歯数Zf2の差は、nを整数とすると、2n枚とされる。
本発明を適用したデュアルタイプの波動歯車装置の端面図である。 図1Aの波動歯車装置の縦断面図である。 図1Aのデュアルタイプの波動歯車装置の模式図である。 図1Aの波動歯車装置の第1、第2外歯の間の隙間の一例を示す説明図である。 図1Aの波動歯車装置の第1、第2外歯の間の隙間の別の例を示す説明図である。 図1Aの波動歯車装置の第1、第2外歯の間の隙間の更に別の例を示す説明図である。
 以下に、図面を参照して、本発明を適用したデュアルタイプの波動歯車装置の実施の形態を説明する。
 図1Aは本発明の実施の形態に係るデュアルタイプの波動歯車装置(以下、単に「波動歯車装置」と呼ぶ。)を示す端面図であり、図1Bは図1Aの1B-1B線で切断した部分を示す縦断面図である。また、図2は図1Aの波動歯車装置の模式図である。波動歯車装置1は、例えば減速機として用いられ、円環状の剛性の第1内歯歯車2と、円環状の剛性の第2内歯歯車3と、半径方向に撓み可能な薄肉弾性体からなる円筒形状の可撓性の外歯歯車4と、楕円状輪郭の波動発生器5とを備えている。
 第1、第2内歯歯車2、3は、中心軸線1aの方向に、所定の隙間を開けて、同軸に並列配置されている。本例では、第1内歯歯車2は回転しないように固定された静止側内歯歯車であり、その第1内歯2aの歯数はZc1である。第2内歯歯車3は回転自在の状態に支持された駆動側内歯歯車であり、その第2内歯3aの歯数はZc2である。第2内歯歯車3は波動歯車装置1の減速回転出力要素である。
 円筒形状の外歯歯車4は、第1、第2内歯歯車2、3の内側に同軸に配置されている。外歯歯車4は、半径方向に撓み可能な薄肉弾性体である円筒体6と、この円筒体6の円形外周面に形成した第1外歯7および第2外歯8と、これらの間に形成したカッター逃げ部として機能する隙間9(図3A、3B、3C参照)とを備えている。第1外歯7は、円筒体6の円形外周面において、中心軸線1aの方向における一方の側に形成され、第2外歯8は他方の側に形成されている。これら第1、第2外歯7、8は、中心軸線1aの方向が歯筋方向となるように形成されている。
 すなわち、第1外歯7は第1内歯2aに対峙する側に形成され、その歯数はZf1であり、第1内歯2aにかみ合い可能である。第2外歯8は第2内歯3aに対峙する側に形成され、その歯数はZf2であり、第2内歯3aにかみ合い可能である。これらの歯数Zf1、Zf2は異なる。
 波動発生器5は、楕円状輪郭の剛性プラグ11と、この剛性プラグ11の楕円状外周面に装着した第1ウエーブベアリング12および第2ウエーブベアリング13とを備えている。第1、第2ウエーブベアリング12、13はボールベアリングから形成されている。
 波動発生器5は外歯歯車4の円筒体6の内周面に嵌め込まれ、円筒体6を楕円状に撓めている。したがって、第1、第2外歯7、8も楕円状に撓められている。楕円状に撓められた外歯歯車4は、その楕円形状の長軸Lmaxの両端位置において、第1、第2内歯歯車2、3にかみ合っている。すなわち、第1外歯7が楕円形状の長軸Lmaxの両端位置において第1内歯2aにかみ合っており、第2外歯8が長軸Lmaxの両端位置において第2内歯3aにかみ合っている。
 波動発生器5は波動歯車装置1の入力回転要素である。波動発生器5の剛性プラグ11は軸穴11cを備えており、ここに、入力回転軸10(図2参照)が同軸に連結固定される。例えば、モーター出力軸が連結固定される。波動発生器5が回転すると、外歯歯車4の第1外歯7と静止側の第1内歯2aのかみ合い位置、および、外歯歯車4の第2外歯8と駆動側の第2内歯3aのかみ合い位置が円周方向に移動する。
 第1外歯7の歯数Zf1と第2外歯8の歯数Zf2とは異なり、本例では第2外歯8の歯数Zf2の方が多い。また、第1内歯2aの歯数Zc1は第1外歯7の歯数Zf1とは異なり、本例では、第1内歯2aの歯数Zc1の方が多い。第2内歯3aの歯数Zc2と第2外歯8の歯数Zf2とは異なり、本例では、第2内歯3aの歯数Zc2の方が少ない。
 本例では、外歯歯車4が楕円状に撓められて円周方向の2か所で内歯歯車2、3にかみ合う。したがって、第1外歯7の歯数Zf1と第2外歯8の歯数Zf2との差は、nを正の整数とすると、2n枚である。同様に、第1内歯2aの歯数Zc1と第1外歯7の歯数Zf1との差は、nを正の整数とすると、2n枚である。第2内歯3aの歯数Zc2と第2外歯8の歯数Zf2との差は、nを正の整数とすると、2n枚である。
  Zf2=Zf1+2n
  Zc1=Zf1+2n
  Zc2=Zf2-2n
 具体例として、各歯数は次のように設定される(n=2、n=n=1)。
  Zc1=62
  Zf1=60
  Zc2=62
  Zf2=64
 第1内歯歯車2と第1外歯7の間の速比R1、第2内歯歯車3と第2外歯8の間の速比R2は、それぞれ次のようになる。
1/R1=(Zf1-Zc1)/Zf1=(60-62)/60=-1/30
1/R2=(Zf2-Zc2)/Zf2=(64-62)/64=1/32
したがって、R1=-30、R2=32が得られる。
 波動歯車装置1の速比Rは、速比R1、R2を用いて、次式で表される。よって、本発明によれば、大幅に小さな速比(低減速比)の波動歯車装置を実現できる。(なお、速比のマイナス符号は、出力回転の方向が入力回転の方向とは逆方向であることを示す。)
R=(R1・R2-R1)/(-R1+R2)
 =(-30×32+30)/(30+32)
 =-930/62
 =-15
(隙間:カッター逃げ部)
 図3A、図3Bおよび図3Cは、それぞれ、隙間9の形成例を示す説明図である。なお、図3B、図3Cにおいて、図3Aにおける各部に対応する部位には、図3Aにおける場合と同一の符号を付してある。第1、第2外歯7、8の間に形成されている隙間9は、第1、第2外歯7、8を歯切するために用いる歯切り用カッターのカッター逃げ部として機能する。
 図3Aを参照して、第1、第2外歯7、8について説明する。本例の第1、第2内歯2a、3aの歯幅が実質的に同一である。したがって、円筒体6における歯筋方向の中央位置6aを中心として、対称な状態で同一歯幅の第1外歯7および第2外歯8が形成されている。第1内歯2a、第2内歯3aの歯幅が相互に異なる場合には、これに対応させて、第1外歯7、第2外歯8も異なる歯幅とされる。
 隙間9は、歯筋方向に所定の幅を有し、歯筋方向の中央部分において歯丈方向に最深となる最深部を有している。本例では、歯厚方向から見た場合に、歯筋方向の中央部分が歯筋方向に平行に延びる直線によって規定される最深部9aとなっている。最深部9aにおける歯筋方向の両端には、第1外歯7の歯筋方向の内側端面7aを規定する凹円弧曲線および第2外歯8の歯筋方向の内側端面8aを規定する凹円弧曲線が滑らかに繋がっている。最深部9aを凹曲面によって規定し、両側の内側端面7a、8aを傾斜直線によって規定することもできる。また、最深部9aを直線によって規定し、両側の内側端面7a、8aを傾斜直線によって規定することもできる。
 本例の隙間9の歯筋方向の幅は、最深部9aから歯丈方向に向けて漸増している。その歯筋方向における最大幅L1は、第1外歯7の歯先円の歯筋方向の内側端7bから、第2外歯8の歯先円の歯筋方向の内側端8bまでの歯筋方向の距離である。
 ここで、第1外歯7の歯筋方向の外端7cから第2外歯8の歯筋方向の外端8cまでの幅をL、隙間9の歯筋方向における最大幅をL1とすると、
 0.1L < L1 < 0.35L
に設定されている。
 また、隙間9の最深部9aの深さは次のように設定されている。第1外歯7の歯丈をh1、第2外歯8の歯丈をh2、第1外歯7の歯先面7dから最深部9aまでの歯丈方向の深さをt1、第2外歯8の歯先面8dから最深部9aまでの歯丈方向の深さをt2とする。また、深さt1、t2は、次の条件1、条件2、および条件3のうちのいずれか一つを満足するように設定されている。図3Aは条件1を満たす場合の説明図であり、図3Bは条件2を満たす場合の説明図であり、図3Cは条件3を満たす場合の説明図である。
(条件1)
  0.9h1 < t1 < 1.3h1
  0.3h2 < t2 < 0.9h2
(条件2)
  0.3h1 < t1 < 0.9h1
  0.9h2 < t2 < 1.3h2
(条件3)
  0.3h1 < t1 < 0.9h1
  0.3h2 < t2 < 0.9h2
 デュアルタイプの波動歯車装置1の外歯歯車4においては、第1、第2外歯7、8の歯切りを行うために異なる歯切り用カッターが使用される。したがって、外歯歯車4の歯筋方向の中央部分、すなわち、第1外歯7と第2外歯8の間に、カッター逃げ部として機能する隙間9が形成されている。
 このように隙間9を形成することで、第1、第2外歯7、8の歯筋方向の歯面荷重分布を均一化でき、第1、第2内歯2a、3aに対する第1、第2外歯7、8の歯筋方向の各位置で歯当りも良好な状態に維持できる。特に、本例によれば、第1、第2外歯7、8において、それらの歯筋方向の内側端面の側の部分の剛性を相対的に上げることができる。これにより、負荷が加わった際の第1、第2外歯7、8のねじれを低減でき、第1、第2外歯7、8のそれぞれの内歯に対する片当たりが軽減される。この結果、歯のかみ合い部分において歯筋方向に応力が適切に分散され、外歯歯車4の耐摩耗性および疲労強度を大幅に高めることができる。したがって、速比が30以下の波動歯車装置を容易に実現できると共に、耐摩耗性および疲労強度が高く、負荷容量の高い波動歯車装置を実現できる。
(ベアリングボール中心間距離)
 次に、図3Aを参照して、第1、第2ウエーブベアリング12、13のベアリングボール中心間距離について説明する。
 波動発生器5の剛性プラグ11は、その中心軸線の方向の一方の側に、一定幅の楕円形輪郭の第1外周面11aが形成され、他方の側に、一定幅の楕円状輪郭の第2外周面11bが形成されている。第1外周面11aと第2外周面11bとは、同一形状で同一位相の楕円形状の外周面である。
 第1外周面11aには、楕円状に撓められた状態で第1ウエーブベアリング12が装着されており、第2外周面11bには、楕円状に撓められた状態で第2ウエーブベアリング13が装着されている。第1、第2ウエーブベアリング12、13は同一サイズのベアリングである。
 第1ウエーブベアリング12および第2ウエーブベアリング13のベアリングボール中心12a、13aは、外歯歯車4の歯幅方向の中央位置6aから、歯幅方向に等距離の位置にある。また、ベアリングボール中心間距離は、隙間9の最大幅L1の増加に伴って増加するように設定される。さらに、ベアリングボール中心間距離をLoとすると、当該ボール中心間距離Loは次式で示す範囲内の値となるように設定されている。
 0.35L < Lo < 0.7L
 本例では、歯数の異なる第1、第2外歯7、8の支持剛性を高め、各外歯7、8の歯筋方向の各位置において内歯2a、3aに対する歯当りを改善できるように、2列のウエーブベアリング12、13のボール中心間距離Loを広げてある。すなわち、上記のように、第1、第2外歯7、8の間に形成されるカッター逃げ部として機能する隙間9の歯筋方向の最大幅L1の増加に伴って、ボール中心間距離Loを広げる(増加させる)ようにしている。また、ボール中心間距離Loの増減の範囲を外歯歯車4の幅Lに対して0.35倍から0.7倍までの範囲としてある。
 形成される隙間9の幅に応じて、第1、第2外歯7、8のそれぞれに対して、歯筋方向における適切な位置にボール中心が位置するように、第1、第2ウエーブベアリング12、13を配置できる。これにより、第1、第2外歯7、8のそれぞれの歯幅方向の各位置において、第1、第2外歯7、8を第1、第2ウエーブベアリング12、13によって確実に支持できる(波動発生器5の支持剛性を高めることができる。)。
 この結果、第1、第2外歯7、8の歯幅方向の各位置における歯当りを改善でき、これらの歯底疲労強度を高めることができる。また、波動発生器5の各ウエーブベアリング12、13におけるベアリングボール荷重分布を平均化でき、その最大荷重を低減できるので、波動発生器5の寿命を改善できる。
(その他の実施の形態)
 上記の例では、第1内歯歯車2を静止側内歯歯車、第2内歯歯車3を駆動側内歯歯車としている。逆に、第1内歯歯車2を駆動側内歯歯車、第2内歯歯車3を静止側内歯歯車とすることもできる。
 また、外歯歯車4は、波動発生器5によって、楕円状以外の非円形形状、例えば、スリーローブ状等の非円形形状に撓めることができる。非円形に撓めた外歯歯車と内歯歯車のかみ合い箇所の数をh(h:2以上の正の整数)とすると、両歯車の歯数差は、h・p(p:正の整数)に設定すればよい。

Claims (9)

  1.  第1内歯が形成されている剛性の第1内歯歯車と、
     前記第1内歯歯車に同軸に並列配置され、第2内歯が形成されている剛性の第2内歯歯車と、
     前記第1、第2内歯歯車の内側に同軸に配置され、半径方向に撓み可能な円筒体の外周面に、前記第1内歯にかみ合い可能な第1外歯および前記第2内歯にかみ合い可能で前記第1外歯とは歯数が異なる第2外歯が形成されている可撓性の外歯歯車と、
     前記外歯歯車を半径方向に撓めて、前記第1外歯を前記第1内歯に部分的にかみ合わせ、前記第2外歯を前記第2内歯に部分的にかみ合わせる波動発生器と、
    を有しており、
     前記第1外歯の歯筋方向の内側端面と前記第2外歯の歯筋方向の内側端面との間には、歯筋方向に所定幅を有し、歯筋方向の中央部分において歯丈方向に最深となる最深部を有する隙間が形成されており、
     前記第1外歯の歯筋方向の外端から前記第2外歯の歯筋方向の外端までの歯筋方向の幅をL、前記隙間の歯筋方向における最大幅をL1とすると、
     0.1L < L1 < 0.35L
    に設定されており、
     前記第1外歯の歯丈をh1、前記第2外歯の歯丈をh2、前記第1外歯の歯先面から前記最深部までの歯丈方向の深さをt1、前記第2外歯の歯先面から前記最深部までの歯丈方向の深さをt2とすると、
     前記深さt1、t2は、3つの条件1~3のうちのいずれか一つの条件を満足し、
     前記条件1は、
      0.9h1 < t1 < 1.3h1、および、
      0.3h2 < t2 < 0.9h2であり、
     前記条件2は、
      0.3h1 < t1 < 0.9h1、および、
      0.9h2 < t2 < 1.3h2であり、
     前記条件3は、
      0.3h1 < t1 < 0.9h1、および
      0.3h2 < t2 < 0.9h2である
    デュアルタイプの波動歯車装置。
  2.  前記波動発生器は、前記第1外歯を支持するボールベアリングからなる第1ウエーブベアリングと、前記第2外歯を支持するボールベアリングからなる第2ウエーブベアリングとを備え、
     前記第1、第2ウエーブベアリングのそれぞれのボール中心は、歯筋方向において、前記隙間における歯筋方向の中心から等しい距離に位置し、
     前記第1、第2ウエーブベアリングのボール中心間距離をLoとすると、
     前記ボール中心間距離Loは、前記隙間の最大幅L1の増加に伴って増加し、かつ、
     0.35L < Lo < 0.7L
    に設定されている請求項1に記載のデュアルタイプの波動歯車装置。
  3.  前記第1外歯の歯数は前記第1内歯の歯数とは異なり、
     前記第2外歯の歯数は前記第2内歯の歯数とは異なる、
    請求項1に記載のデュアルタイプの波動歯車装置。
  4.  前記第1外歯の歯数は前記第1内歯の歯数よりも少なく、
     前記第1内歯の歯数と前記第2内歯の歯数は同一である、
    請求項1に記載のデュアルタイプの波動歯車装置。
  5.  前記波動発生器は回転入力要素であり、
     前記第1内歯歯車および前記第2内歯歯車のうち、一方は回転しないように固定された静止側内歯歯車であり、他方は減速回転出力要素である駆動側内歯歯車である、
    請求項1に記載のデュアルタイプの波動歯車装置。
  6.  前記波動発生器は、前記外歯歯車を楕円状に撓めて、前記第1外歯を前記第1内歯に対して円周方向の2か所の部位でかみ合わせ、前記第2外歯を前記第2内歯に対して円周方向の2か所の部位でかみ合わせており、
     前記第1外歯の歯数と前記第2外歯の歯数の差は、nを整数とすると、2n枚である、請求項1に記載のデュアルタイプの波動歯車装置。
  7.  前記波動発生器は、前記第1外歯を支持するボールベアリングからなる第1ウエーブベアリングと、前記第2外歯を支持するボールベアリングからなる第2ウエーブベアリングとを備え、
     前記第1、第2ウエーブベアリングのそれぞれのボール中心は、歯筋方向において、前記隙間における歯筋方向の中心から等しい距離に位置し、
     前記第1、第2ウエーブベアリングのボール中心間距離をLoとすると、
     前記ボール中心間距離Loは、前記隙間の最大幅L1の増加に伴って増加し、かつ、
     0.35L < Lo < 0.7L
    に設定されており、
     前記第1外歯の歯数は前記第1内歯の歯数とは異なり、前記第2外歯の歯数は前記第2内歯の歯数とは異なり、
     前記波動発生器は回転入力要素であり、前記第1内歯歯車および前記第2内歯歯車のうち、一方は回転しないように固定された静止側内歯歯車であり、他方は減速回転出力要素である駆動側内歯歯車である、
    請求項1に記載のデュアルタイプの波動歯車装置。
  8.  前記波動発生器は、前記外歯歯車を楕円状に撓めて、前記第1外歯を前記第1内歯に対して円周方向の2か所の部位でかみ合わせ、前記第2外歯を前記第2内歯に対して円周方向の2か所の部位でかみ合わせており、前記第1外歯の歯数と前記第2外歯の歯数の差は、nを整数とすると、2n枚である、
    請求項7に記載のデュアルタイプの波動歯車装置。
  9.  前記波動発生器は、前記第1外歯を支持するボールベアリングからなる第1ウエーブベアリングと、前記第2外歯を支持するボールベアリングからなる第2ウエーブベアリングとを備え、
     前記第1、第2ウエーブベアリングのそれぞれのボール中心は、歯筋方向において、前記隙間における歯筋方向の中心から等しい距離に位置し、
     前記第1、第2ウエーブベアリングのボール中心間距離をLoとすると、
     前記ボール中心間距離Loは、前記隙間の最大幅L1の増加に伴って増加し、かつ、
     0.35L < Lo < 0.7L
    に設定されており、
     前記第1外歯の歯数は前記第1内歯の歯数よりも少なく、前記第1内歯の歯数と前記第2内歯の歯数は同一であり、
     前記波動発生器は回転入力要素であり、前記第1内歯歯車および前記第2内歯歯車のうち、一方は回転しないように固定された静止側内歯歯車であり、他方は減速回転出力要素である駆動側内歯歯車であり、
     前記波動発生器は、前記外歯歯車を楕円状に撓めて、前記第1外歯を前記第1内歯に対して円周方向の2か所の部位でかみ合わせ、前記第2外歯を前記第2内歯に対して円周方向の2か所の部位でかみ合わせており、前記第1外歯の歯数と前記第2外歯の歯数の差は2枚である、
    請求項1に記載のデュアルタイプの波動歯車装置。
PCT/JP2018/032257 2017-09-29 2018-08-30 デュアルタイプの波動歯車装置 WO2019065070A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2019112402A RU2714353C1 (ru) 2017-09-29 2018-08-30 Двухволновая передача
MX2019006403A MX2019006403A (es) 2017-09-29 2018-08-30 Dispositivo de engranaje de onda de tension tipo dual.
US16/346,941 US11280370B2 (en) 2017-09-29 2018-08-30 Dual-type strain wave gearing
EP18863424.0A EP3690280B1 (en) 2017-09-29 2018-08-30 Dual-type wave gear device
BR112019009060A BR112019009060A2 (pt) 2017-09-29 2018-08-30 engrenagem harmônica do tipo dupla
KR1020197014389A KR102209016B1 (ko) 2017-09-29 2018-08-30 듀얼타입의 파동기어장치
CN201880006728.1A CN111108307B (zh) 2017-09-29 2018-08-30 双联式波动齿轮装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191871A JP6552571B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 デュアルタイプの波動歯車装置
JP2017-191871 2017-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019065070A1 true WO2019065070A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65903093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/032257 WO2019065070A1 (ja) 2017-09-29 2018-08-30 デュアルタイプの波動歯車装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11280370B2 (ja)
EP (1) EP3690280B1 (ja)
JP (1) JP6552571B2 (ja)
KR (1) KR102209016B1 (ja)
CN (1) CN111108307B (ja)
BR (1) BR112019009060A2 (ja)
MX (1) MX2019006403A (ja)
RU (1) RU2714353C1 (ja)
TW (1) TWI698600B (ja)
WO (1) WO2019065070A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114370487A (zh) * 2022-01-24 2022-04-19 王瑞松 谐波减速器及传动装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020034128A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 セイコーエプソン株式会社 歯車装置、歯車装置ユニットおよびロボット
JP6793867B1 (ja) * 2020-06-29 2020-12-02 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車装置ユニット
DE102022124529B3 (de) 2022-09-23 2023-12-21 Harmonic Drive Se Flachgetriebe

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110088496A1 (en) * 2008-06-24 2011-04-21 Korea Institute Of Science And Technology Harmonic drive using profile shifted gear
JP2016023745A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ デュアルタイプの波動歯車装置
JP2016023742A (ja) 2014-07-23 2016-02-08 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ デュアルタイプの波動歯車装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3738521C1 (de) * 1987-11-13 1988-12-01 Delta Getriebe Gmbh Planetengetriebe
JPWO2015001974A1 (ja) * 2013-07-01 2017-02-23 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車装置
US9360098B2 (en) * 2013-10-29 2016-06-07 Roopnarine Strain wave drive with improved performance
JP6218692B2 (ja) * 2014-07-23 2017-10-25 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ デュアルタイプの波動歯車装置
JP6218693B2 (ja) * 2014-07-23 2017-10-25 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ デュアルタイプの波動歯車装置
JP6370624B2 (ja) * 2014-07-23 2018-08-08 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ デュアルタイプの波動歯車装置
JP6218690B2 (ja) * 2014-07-23 2017-10-25 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ デュアルタイプの波動歯車装置
WO2016021011A1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-11 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ フラット型波動歯車装置
KR102102748B1 (ko) 2016-02-11 2020-04-22 삼성전자주식회사 전자 장치, 외부 장치 및 전자 장치의 외부 장치 전원 제어방법
LU93010B1 (de) * 2016-03-30 2017-10-23 Ovalo Gmbh Spannungswellengetriebe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110088496A1 (en) * 2008-06-24 2011-04-21 Korea Institute Of Science And Technology Harmonic drive using profile shifted gear
JP2016023745A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ デュアルタイプの波動歯車装置
JP2016023742A (ja) 2014-07-23 2016-02-08 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ デュアルタイプの波動歯車装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3690280A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114370487A (zh) * 2022-01-24 2022-04-19 王瑞松 谐波减速器及传动装置
CN114370487B (zh) * 2022-01-24 2023-12-12 王瑞松 谐波减速器及传动装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190069526A (ko) 2019-06-19
CN111108307A (zh) 2020-05-05
RU2714353C1 (ru) 2020-02-14
KR102209016B1 (ko) 2021-01-27
EP3690280A4 (en) 2021-04-14
CN111108307B (zh) 2023-02-28
BR112019009060A2 (pt) 2019-07-16
TWI698600B (zh) 2020-07-11
US11280370B2 (en) 2022-03-22
JP6552571B2 (ja) 2019-07-31
EP3690280B1 (en) 2022-07-27
TW201920854A (zh) 2019-06-01
EP3690280A1 (en) 2020-08-05
MX2019006403A (es) 2019-08-29
JP2019065958A (ja) 2019-04-25
US20200056653A1 (en) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218691B2 (ja) デュアルタイプの波動歯車装置
WO2019065070A1 (ja) デュアルタイプの波動歯車装置
JP6218692B2 (ja) デュアルタイプの波動歯車装置
JP6351724B2 (ja) フラット型波動歯車装置
JP6218690B2 (ja) デュアルタイプの波動歯車装置
JP6218693B2 (ja) デュアルタイプの波動歯車装置
JP6370624B2 (ja) デュアルタイプの波動歯車装置
WO2016013378A1 (ja) デュアルタイプの波動歯車装置

Legal Events

Date Code Title Description
REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112019009060

Country of ref document: BR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18863424

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197014389

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112019009060

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20190503

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018863424

Country of ref document: EP

Effective date: 20200429