WO2019064508A1 - 電子ビーム装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 - Google Patents
電子ビーム装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019064508A1 WO2019064508A1 PCT/JP2017/035536 JP2017035536W WO2019064508A1 WO 2019064508 A1 WO2019064508 A1 WO 2019064508A1 JP 2017035536 W JP2017035536 W JP 2017035536W WO 2019064508 A1 WO2019064508 A1 WO 2019064508A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- electron beam
- light
- optical system
- electron
- photoelectric
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
Definitions
- the present invention relates to an electron beam apparatus, an exposure method, and a device manufacturing method, and more particularly to an electron beam apparatus and a photoelectric element for irradiating a photoelectric element with light and irradiating electrons generated from the photoelectric element as an electron beam.
- the present invention relates to an exposure method of irradiating light and irradiating a target with electrons generated from a photoelectric element as an electron beam, and a device manufacturing method using an electron beam apparatus or an exposure method.
- complementary lithography has been proposed in which an immersion exposure technique using an ArF light source and a charged particle beam exposure technique (for example, an electron beam exposure technique) are used complementarily.
- a simple line and space pattern (hereinafter, appropriately abbreviated as an L / S pattern) is formed by utilizing double patterning or the like in immersion exposure using an ArF light source.
- line patterns are cut or vias are formed through exposure using an electron beam.
- an electron beam exposure apparatus provided with a multi-beam optical system that turns on and off a beam using a plurality of blanking apertures can be used (see, for example, Patent Document 1).
- Patent Document 1 an electron beam exposure apparatus as well as the blanking aperture system.
- an electron beam apparatus which irradiates light to a photoelectric element and irradiates a target as electrons with electrons generated from the photoelectric element, and can provide a plurality of light beams.
- An optical device a light collecting member disposed such that a plurality of light beams from a plurality of positions of the optical device are collected at a first position of the photoelectric element, and an electron beam emitted from the photoelectric element
- an electron optical system for irradiating the target as
- an electron beam apparatus which irradiates light to a photoelectric element and irradiates electrons generated from the photoelectric element to a target as an electron beam, and the plurality of lights which can be individually controlled.
- An optical device capable of providing a beam, a light collecting member disposed such that a plurality of light beams from the optical device are collected at a first position of the photoelectric device, and electrons emitted from the photoelectric device
- An electron beam apparatus comprising an electron optical system for irradiating the target as an electron beam.
- a device manufacturing method including a lithography step, wherein the lithography step includes forming a line and space pattern on a target, and the first aspect and the second aspect.
- a device manufacturing method including: cutting a line pattern constituting the line and space pattern using an electron beam apparatus according to any of the above.
- an exposure method of irradiating light onto a photoelectric element and irradiating an electron generated from the photoelectric element onto a target as an electron beam which is capable of providing a plurality of light beams. Condensing a plurality of light beams from a plurality of positions of the device with a condensing member so as to condense the plurality of light beams on a first position of the photoelectric element, and electron optics using electrons emitted from the photoelectric element as electron beams Irradiating the target using a system.
- a device manufacturing method including a lithography step, wherein the lithography step includes forming a line and space pattern on a target, and using the exposure method according to the fourth aspect. And performing a cutting of a line pattern constituting the line and space pattern.
- FIG. 1 schematically shows a configuration of an exposure apparatus according to a first embodiment.
- 2 (A) shows an example of the configuration of the electron beam optical system as viewed from the + X direction, together with the components inside the first vacuum chamber including the corresponding photoelectric elements
- FIG. 2 (B) shows ⁇
- FIG. 3A is a partially omitted longitudinal sectional view showing a photoelectric device provided in a photoelectric capsule
- FIG. 3B is a plan view partially showing the photoelectric device.
- FIG. 3A is a partially omitted longitudinal sectional view showing a photoelectric device provided in a photoelectric capsule
- FIG. 3B is a plan view partially showing the photoelectric device.
- FIG. 3A is a partially omitted longitudinal sectional view showing a photoelectric device provided in a photoelectric capsule
- FIG. 3B is a plan view partially showing the photoelectric device.
- FIG. 3A is a partially omitted longitudinal sectional view showing a photoelectric device provided in a photoelectric capsule
- FIG. 5 is a diagram for explaining the correction of the reduction ratio in the X-axis direction and the Y-axis direction by the first electrostatic lens. It is a perspective view which shows the external appearance of the 45 electron beam optical system supported by the base plate in the suspended state. Correspondence between the irradiation area of the laser beam on the light receiving surface of the pattern generator, the irradiation area of the laser beam on the surface of the photoelectric element, and the irradiation area (exposure area) of the electron beam on the image surface (wafer surface) It is a figure which shows a relation. It is a block diagram which shows the input-output relationship of the main control apparatus which mainly comprises the control system of the exposure apparatus which concerns on 1st Embodiment.
- FIG. 10A and FIG. 10B are diagrams for explaining the correction of the shape change (rounding of four corners) of the cut pattern caused by the blur caused by the optical system and the resist blur.
- FIGS. 11A and 11B are diagrams for explaining correction of distortion common to a plurality of electron beam optical systems.
- FIG. 12A to FIG. 12D are diagrams showing configuration examples of various types of optical pattern forming units.
- FIG. 13 (A) is an explanatory view showing a method not using an aperture
- FIG. 13 (B) is an explanatory view showing a method using an aperture.
- FIG. 14 is a diagram for explaining a method of compensating for the curvature of field which the electron beam optical system has as an aberration. It is a figure which shows an example of the multi-pitch type aperture integrated photoelectric element in which the aperture row
- 16 (A) to 16 (C) are diagrams showing a procedure for forming a cut pattern for cutting line patterns having different pitches by using the aperture integrated photoelectric device of FIG.
- FIG. 17A is a view for explaining an example of the configuration of the separate aperture type photoelectric device, and FIGS. 17B to 17E are views showing various configuration examples of the aperture plate.
- 18 (A) to 18 (E) are diagrams showing various configuration examples of the aperture integrated photoelectric device.
- FIG. 20 is a perspective view showing the electron beam optical unit of FIG. 19 in cross section. It is a longitudinal cross section which shows the electron beam optical unit of FIG. It is the partially omitted top view which shows a lid storage plate.
- FIGS. 23A to 23C are diagrams (part 1 to part 3) for describing the configuration of the photoelectric capsule and the procedure for attaching the lid member to the main body of the photoelectric capsule manufacturer in a factory. It is a figure which shows the several light irradiation apparatus in the optical unit of the exposure apparatus which concerns on 2nd Embodiment with an electron beam optical unit. 25 (A) shows the configuration of the light irradiation device of FIG.
- FIG. 26A is a perspective view showing a light diffraction type light valve
- FIG. 26B is a side view showing the light diffraction type light valve. It is a top view which shows the pattern generator with which the exposure apparatus which concerns on 2nd Embodiment is equipped.
- FIG. 28A shows the configuration of the electron beam optical system of FIG. 24 viewed from the + X direction
- FIG. 28B shows the configuration of the electron beam optical system of FIG. 24 viewed from the -Y direction It is.
- FIG. 20 is a diagram (part 1) for describing a part of the assembly procedure of the electron beam optical unit of FIG. 19;
- FIG. 20 is a diagram (part 2) for describing a part of the assembly procedure of the electron beam optical unit of FIG. 19;
- FIG. 20 is a diagram (part 3) for describing a part of the assembly procedure of the electron beam optical unit of FIG. 19;
- It is a top view showing an example of a pattern generator which has a ribbon row for backup.
- FIG. 33A and FIG. 33B are diagrams for explaining a ribbon array for correction. It is a figure for describing one embodiment of a device manufacturing method.
- FIG. 1 schematically shows the arrangement of an exposure apparatus 1000 according to the first embodiment. Since the exposure apparatus 1000 includes a plurality of electron beam optical systems as described later, hereinafter, the Z axis is parallel to the optical axis of the electron beam optical system, and the exposure is performed in a plane perpendicular to the Z axis.
- the scanning direction in which the wafer W is moved is taken as the Y-axis direction
- the direction orthogonal to the Z-axis and Y-axis is taken as the X-axis direction
- the rotational (tilting) directions about the X-axis, Y-axis and Z-axis are respectively ⁇ x, ⁇ y
- the description will be made as the &tgr;
- the exposure apparatus 1000 is supported by the stage chamber 10 installed on the floor F of the clean room, the stage system 14 disposed in the exposure chamber 12 inside the stage chamber 10, and the frame 16 on the floor F. And an optical system 18 disposed above the stage system 14.
- the stage chamber 10 is a vacuum chamber capable of evacuating the inside thereof although illustration of both end portions in the X-axis direction is omitted in FIG. 1.
- the stage chamber 10 includes a bottom wall 10a parallel to the XY plane disposed on the floor surface F, the above-described frame 16 which doubles as an upper wall (ceiling wall) of the stage chamber 10, and a periphery of the bottom wall 10a.
- a peripheral wall 10b (only a part of the + Y side portion thereof is shown in FIG. 1) for supporting the frame 16 horizontally from below is provided.
- the frame 16 and the bottom wall 10a are both formed of a plate member having a rectangular shape in a plan view, and the frame 16 is formed with an opening 16a having a circular shape in a plan view in the vicinity of the central portion thereof.
- a second portion 19b having a small diameter of the housing 19 of the stepped cylindrical electron beam optical unit 18A that constitutes a part of the optical system 18 and is part of the optical system 18 is inserted into the opening 16a from above, and the diameter of the housing 19 is
- a large first portion 19a is supported from below on the top surface of the frame 16 around the opening 16a.
- a seal member seals between the inner circumferential surface of the opening 16 a and the second portion 19 b of the housing 19.
- a stage system 14 is disposed on the bottom wall 10 a of the stage chamber 10.
- the method of supporting the electron beam optical unit 18A is not limited to this method, and the housing 19 may not have the first portion and the second portion having different diameters. Further, the electron beam optical unit 18A may not have a stepped cylindrical shape, and may have, for example, a stepped prismatic shape.
- the stage system 14 is supported by a platen 22 supported on the bottom wall 10a via a plurality of vibration isolation members 20, and supported by the weight cancellation device 24 on the platen 22 and is predetermined in the X-axis direction and the Y-axis direction.
- the wafer stage WST is movable with a stroke of, for example, 50 mm, and can be finely moved in the remaining four degrees of freedom (Z axis, .theta.x, .theta.y and .theta.z directions), and a stage drive system 26 (FIG. 1 includes only a part of them (see FIG. 8) and a position measurement system 28 (not shown in FIG. 1, refer to FIG. 8) for measuring positional information in the direction of 6 degrees of freedom of wafer stage WST. .
- Wafer stage WST adsorbs and holds wafer W via an electrostatic chuck (not shown) provided on the upper surface thereof.
- wafer stage WST is a motor having an XZ cross section rectangular frame-shaped member, and having a yoke and magnet (not shown) of XZ cross section rectangular frame on the bottom of its inside (hollow portion).
- the 30 movers 30a are integrally fixed, and a stator 30b of a motor 30 formed of a coil unit extending in the Y-axis direction is inserted into the inside (hollow portion) of the mover 30a. Both ends of the stator 30 b in the longitudinal direction (Y-axis direction) are connected to an X stage (not shown) that moves on the surface plate 22 in the X-axis direction.
- the X stage has a predetermined stroke in the X-axis direction integrally with the wafer stage WST by an X-stage drive system 32 (see FIG. 8) configured by a single-axis drive mechanism without magnetic flux leakage, for example, a feed screw mechanism using a ball screw. It is moved by.
- the X stage drive system 32 may be configured by a uniaxial drive mechanism provided with an ultrasonic motor as a drive source. In any case, the influence of the magnetic field fluctuation due to the magnetic flux leakage on the positioning of the electron beam is negligible.
- the motor 30 can move the mover 30a relative to the stator 30b in the Y-axis direction by a predetermined stroke, for example, 50 mm, and can finely move the mover 30a in the X-axis direction, the Z-axis direction, the ⁇ x direction, the ⁇ y direction, and the ⁇ z direction Closed magnetic field type and moving magnet type motor.
- a wafer stage drive system that moves wafer stage WST in the direction of six degrees of freedom by motor 30 is configured.
- the wafer stage drive system will be referred to as wafer stage drive system 30 using the same reference numerals as motor 30.
- the X stage drive system 32 and the wafer stage drive system 30 move the wafer stage WST in the X axis direction and the Y axis direction with a predetermined stroke, for example, 50 mm, and the remaining four degrees of freedom (Z axis, ⁇ x,
- the above-described stage drive system 26 is finely driven in the ⁇ y and ⁇ z directions).
- the X stage drive system 32 and the wafer stage drive system 30 are controlled by the main controller 110 (see FIG. 8).
- a magnetic shield member (not shown) with an inverted U-shaped XZ cross section is provided on both ends of the X stage in the Y axis direction (not shown) so as to cover the upper surface of the motor 30 and both side surfaces in the X axis direction. It is constructed between the departments.
- the magnetic shield member is inserted into the hollow portion of wafer stage WST without interfering with the movement of mover 30a relative to stator 30b.
- the magnetic shield member covers the upper surface and the side surface of motor 30 over the entire length of the moving stroke of mover 30a and is fixed to the X stage, so that the entire range of movement of wafer stage WST and X stage is Leakage of the magnetic flux to the upper side (the electron beam optical system side described later) can be almost certainly prevented.
- Weight cancellation device 24 is a metal bellows type air spring (hereinafter abbreviated as air spring) 24a whose upper end is connected to the lower surface of wafer stage WST, and a flat plate member connected to the lower end of air spring 24a. And a base slider 24b.
- the base slider 24b is provided with a bearing (not shown) for spouting the air inside the air spring 24a to the upper surface of the platen 22, and the bearing surface of the pressurized air ejected from the bearing and the upper surface of the platen 22.
- the weight cancellation device 24, the wafer stage WST (including the mover 30a), and the own weight of the wafer W are supported by the static pressure (pressure in the gap) between them.
- compressed air is supplied to the air spring 24 a through a pipe (not shown) connected to the wafer stage WST.
- the base slider 24b is supported in a non-contact manner on the surface plate 22 via a kind of differential pumping type of static air bearing, and the air ejected toward the surface plate 22 from the bearing portion ) Are prevented from leaking out.
- a pair of pillars are provided sandwiching air spring 24a in the Y-axis direction, and a plate spring provided at the lower end of the pillar is connected to air spring 24a.
- the optical system 18 includes an electron beam optical unit 18A held by the above-described frame 16 and an optical unit 18B mounted on the electron beam optical unit 18A.
- the electron beam optical unit 18A includes a housing 19 having the first portion 19a and the second portion 19b described above.
- the first portion 19a has a cylindrical shape with a low height in appearance.
- a first vacuum chamber 34 is formed inside the first portion 19a.
- the first vacuum chamber 34 comprises a first plate 36 consisting of a plate member having a circular shape in plan view constituting an upper wall (ceiling wall), a plate member having the same diameter as the first plate 36, and a second A plate (hereinafter referred to as a base plate) 38 and a cylindrical side wall portion 40 surrounding the periphery of the first plate 36 and the base plate 38 are defined.
- a plurality of through holes 36a in the vertical direction circular in plan view are arranged at predetermined intervals in the XY two-dimensional direction.
- the vacuum partition 132 made of quartz glass or the like that divides the first vacuum chamber 34.
- the first vacuum chamber 34 is airtightly isolated from the outside using the vacuum bulkhead 132.
- the material of the light transmission member which comprises the partition member 132 is not limited to quartz glass, What is necessary is just a material which has transparency with respect to the wavelength of the light used by the optical unit 18B.
- FIGS. 2A and 2B an example of the configuration of the electron beam optical system 70 used in the exposure apparatus 1000 according to the first embodiment corresponds to that in the first vacuum chamber 34. It is shown together with the photoelectric element 54 and the like. Among these, FIG. 2 (A) shows a configuration as viewed from the + X direction, and FIG. 2 (B) shows a configuration as viewed from the ⁇ Y direction. As shown in FIGS. 2A and 2B, the photoelectric element 54 is disposed below the vacuum partition 132 by a predetermined distance.
- the photoelectric element 54 shows a part of the photoelectric element 54, as shown in the longitudinal sectional view of FIG. 3 (A), for example, a substrate made of quartz glass (S i O 2) (a transparent plate member) 56 and A light shielding film (aperture film) 58 made of, for example, chromium deposited on the lower surface of the base 56, and an alkaline photoelectric film (photoelectric conversion) formed (deposited on the lower surface side of the base 56 and the light shielding film 58). And a layer (alkaline photoelectric conversion layer (alkali photoelectric layer)) 60 of the film). A large number of apertures 58 a are formed in the light shielding film 58. Although only a part of the photoelectric element 54 is shown in FIG.
- a large number of apertures 58a are formed in the light shielding film 58 in a predetermined positional relationship (FIG. B) see).
- the number of apertures 58a may be the same as the number of multi beams described later, or may be larger than the number of multi beams.
- the alkaline photoelectric layer 60 is also disposed inside the aperture 58a, and the base 56 and the alkaline photoelectric layer 60 are in contact at the aperture 58a.
- the base 56, the light shielding film 58, and the alkaline photoelectric layer 60 are integrally formed, and at least a part of the photoelectric element 54 is formed.
- the material of the substrate 56 is not limited to quartz glass, and may be, for example, a material having transparency to the wavelength of light used in the optical unit 18B, such as sapphire.
- the alkali photoelectric layer 60 is a multi-alkali photocathode using two or more types of alkali metals.
- the multialkali photocathode is a photocathode characterized by high durability, capable of generating electrons with green light having a wavelength of 500 nm band, and high quantum efficiency QE of the photoelectric effect of about 10%.
- a material having a high conversion efficiency of 10 [mA / W] is used.
- the electron emission surface of the alkaline photoelectric layer 60 is the lower surface in FIG.
- m ⁇ n pieces are arranged in a matrix form in which the Y-axis direction and the X-axis direction are the row direction (row changing direction) and the column direction (column changing direction), respectively.
- Aperture 58a is formed.
- a lead-out electrode 112a is disposed under the photoelectric element 54 inside the first vacuum chamber 34, as shown in FIGS. 2A and 2B.
- the base plate 38 has a plurality of (45 in the present embodiment) centers of which are located on the optical axis AXe of the plurality (45 in the present embodiment) electron beam optical systems 70.
- the recess 38a is formed.
- the recess 38a has a predetermined depth from the upper surface of the base plate 38, and a through hole 38b functioning as a throttling portion is formed on the inner bottom surface of the recess 38a. ing.
- the through hole 38b is also referred to as a narrowed portion 38b.
- the throttling portion 38b will be further described later.
- FIG. 6 is a perspective view showing the appearance of 45 electron beam optical systems 70 supported in a suspended state on the base plate 38.
- the support of the electron beam optical system 70 is not limited to this, and for example, 45 electron beam optical systems 70 are supported by a support member different from the base plate 38, and the support member is the second portion 19 b of the housing 19. You may support it.
- the electron beam optical system 70 will be described in more detail later.
- the second portion 19b of the housing 19 has a cylindrical shape with a smaller diameter and a somewhat higher height than the first portion, as shown in FIG.
- a second vacuum chamber 72 is formed in which the 45 electron beam optical systems 70 are accommodated.
- the second vacuum chamber 72 is, as shown in FIG. 1, the above-described base plate 38 constituting an upper wall (ceiling wall), a thin plate cooling plate 74 circular in plan view constituting a bottom wall, and a cooling plate. It has an outer diameter substantially the same as the diameter of 74, and a cooling plate 74 is partitioned by a cylindrical peripheral wall 76 fixed to its lower end surface.
- the cooling plate 74 has a function of suppressing fogging, which will be described later, in addition to the cooling function.
- the first vacuum chamber 34 and the second vacuum chamber 72 can evacuate their interiors.
- a second vacuum pump for evacuating the second vacuum chamber 72 may be provided, or a common vacuum pump may be used to perform the first process.
- the vacuum chamber 34 and the second vacuum chamber 72 may be evacuated.
- the degree of vacuum of the first vacuum chamber 34 and the degree of vacuum of the second vacuum chamber 72 may be different.
- one of the first vacuum chamber 34 and the second vacuum chamber 72 may be an atmospheric pressure space, and the other may be a vacuum space.
- the throttling portion 38 b can be provided to make the degree of vacuum of the first vacuum chamber 34 different from that of the second vacuum chamber 72, but without providing the throttling portion 38 b or the like,
- the vacuum chamber 34 and the second vacuum chamber 72 may substantially constitute one vacuum chamber.
- the optical unit 18B includes a lens barrel (housing) 78 mounted on the electron beam optical unit 18A, and a plurality of (45 in the present embodiment) housed in the lens barrel 78. And a light emitting device 180 (also referred to as an optical system).
- the 45 light irradiation devices 180 are disposed in the XY plane in an arrangement corresponding to the 45 vacuum bulkheads 132 and the through holes 36 a and the 45 electron beam optical systems 70 inside the lens barrel 78.
- the pressure inside the lens barrel 78 is atmospheric pressure or positive pressure slightly higher than atmospheric pressure.
- Each of the 45 light irradiation devices 180 is provided corresponding to the 45 photoelectric elements 54, and at least one light beam from the light irradiation device 180 (hereinafter also referred to as a laser beam or beam as appropriate)
- the light is irradiated to the alkali photoelectric layer (hereinafter abbreviated as a photoelectric layer) 60 through the aperture 58a.
- the number of light irradiation devices 180 and the number of photoelectric elements 54 may not be equal.
- the number of light irradiation devices 180 may be larger than the number of photoelectric elements 54.
- FIG. 4 shows an example of the configuration of the light emitting device 180 together with the corresponding photoelectric elements 54 and the like.
- FIG. 4 shows the configuration as viewed from the + X direction.
- the light irradiation device 180 includes an illumination system 182, a pattern generator 184 that generates a plurality of light beams, and a projection optical system 186, as shown in FIG.
- Pattern generator 184 can generate patterned light.
- the pattern generator 184 may be referred to as a spatial light modulator that spatially modulates and emits at least one state of the amplitude, phase, and polarization of light traveling in a predetermined direction.
- the pattern generator may be referred to as an optical device.
- the illumination system 182 includes a light source unit 182a and an illumination optical system 182b.
- the light source unit 182a includes a laser diode 88 that continuously oscillates visible light as a light source or a laser light having a wavelength near the visible light, for example, a wavelength of 365 nm, and an AO deflector (AOD or light deflection disposed on the light path of the laser light And 90).
- the AO deflector 90 functions as a switching element, and is used to intermittently emit laser light. That is, the light source unit 182a is a light source unit capable of intermittently emitting a laser beam (laser beam) LB with a wavelength of 365 nm.
- the duty ratio of light emission of the light source unit 182a can be changed, for example, by controlling the AO deflector 90.
- the switching element is not limited to the AO deflector, and may be an AOM (acousto-optic modulator).
- the laser diode 88 itself may emit light intermittently.
- the illumination system 182 may not include the light source unit 182a, and the light source unit may be disposed outside the apparatus.
- the illumination optical system 182b is a beam that deforms the cross-sectional shape of the laser beam LB so that the cross-sectional shape of the laser beam LB is a square (or a rectangle whose length in the X-axis direction is somewhat longer than the length in the Y-axis direction). It has an expander 181 and a bending mirror 183 that reflects the laser beam from the beam expander 181 and changes its traveling direction in the ⁇ X direction, that is, bends the optical path of the laser beam by 90 degrees.
- the bending mirror 183 has a reflecting surface that forms 45 degrees ( ⁇ / 4) with respect to the XY plane and the XZ plane.
- the pattern generator 184 a digital micro mirror device (DMD), which is a type of mirror array, disposed substantially in parallel with the reflection surface of the bending mirror 183 is used.
- the pattern generator 184 is not limited to the DMD, but may be another mirror array or a spatial light modulator having a grating light valve (GLV) and other movable reflective elements.
- the pattern generator 184 can generate an optical pattern composed of, for example, light and dark patterns.
- the same reference numerals as the pattern generator are also used to represent DMD 184.
- the DMD 184 has a base member 184A having a plane forming 45 degrees ( ⁇ / 4) with the XY plane and the XZ plane (hereinafter referred to as a reference plane for convenience), and a reference plane of the base member 184A.
- the DMD 184 can substantially form a large reflective surface parallel to the reference surface by adjusting the tilt of the plurality of mirror elements 185 p, q with respect to the reference surface.
- the reference plane of the base member 184A may not be 45 degrees with respect to the XY plane and the XZ plane, and the illumination system 182, the projection optical system 186 described later, and the light collecting member described later
- the configuration and arrangement of the micro lens array etc. may be determined.
- Each mirror element 185 p, q of the DMD 184 is configured to be rotatable, for example, around the rotation axis, and a beam reflected by each mirror element with respect to the reference plane of its reflection surface is incident on the projection optical system 186 It can be switched and set to the 1 state (on (on) state) and the second state (off (off) state) in which the beams reflected by each mirror element are not incident on the projection optical system 186 .
- the drive includes an actuator, such as a piezo element, for example, and the individual mirror elements 185 p, q are driven by the actuator to operate with very high response.
- the drive unit is controlled by the control unit 11 (see FIG. 8) in accordance with an instruction from the main controller 110 (see FIG. 8).
- a microlens array 187 which is a type of light collecting member, is disposed on the light path of the beam from the DMD 184 toward the projection optical system 186.
- the microlens array 187 corresponds to the m ⁇ n apertures 58a of the photoelectric element 54, and the row direction (row changing direction) and the column direction (row changing direction) in the Y-axis direction and the X-axis direction, respectively.
- the microlens array 187 is not limited to a configuration in which a plurality of microlenses 188i , j are integrated, and may be a monolithic configuration in which a plurality of lens surfaces are formed on one light transmitting substrate by etching or the like. It may be Also, the lens surface of each of the micro lenses 188i , j may be spherical or aspheric. In the present embodiment , the optical axes AXci , j of the respective micro lenses 188i , j are arranged so as to be perpendicular to the object plane (first plane) of the projection optical system 186.
- optical axis AXci , j of each microlens 188i , j and the optical axis AXo of the projection optical system 186 are parallel. Note that one optical axis AXci , j of the micro lens 188i , j may coincide with the optical axis AXo of the projection optical system 186.
- the K mirror elements 185 p, q of the DMD 184 correspond to the Y-axis direction and the X-axis direction, respectively, corresponding to the arrangement of the plurality (m ⁇ n) of the micro lenses 188 i, j of the micro lens array 187.
- the directions are arranged as a row direction (direction in which the row changes) and a column direction (direction in which the column changes).
- the K mirror elements 185 p, q of the DMD 184 correspond to m ⁇ n micro lenses 188 i, j, and are m ⁇ n each consisting of ⁇ ⁇ ⁇ mirror elements 185 p, q.
- the microlens array 187 is disposed between the DMD 184 and the projection optical system 186, and light from the DMD 184 is transmitted to the first surface, here the projection optical system 186, by the microlens array 187. It is collected in the object plane.
- a plurality of light beams from the ⁇ ⁇ ⁇ mirror elements 185 p, q belonging to the first group set in the on state are converted to the first surface by the corresponding first microlens 188 i, j .
- the light is condensed at one position (first intermediate position) in the object plane of the projection optical system 186.
- the second microlens 188 i corresponding to the plurality of light beams from the plurality of mirror elements 185 p and q belonging to the second group.
- J the light is condensed at a position (second intermediate position) different from the first intermediate position in the object plane of the projection optical system 186.
- At least one of the plurality of mirror elements 185 p and q belonging to the on-state group may be in the off-state. That is, the reflected light from at least one of the plurality of mirror elements 185 p and q belonging to the group in the on state may not be incident on the corresponding microlens.
- the light beams from the ⁇ ⁇ ⁇ mirror elements 185 p, q belonging to the group turned off are not incident on either the microlens array 187 or the projection optical system 186. Therefore, on the object plane of the projection optical system 186, a region where the light beam is collected by the microlens (hereinafter referred to as a bright region for convenience) and a region where the light beam is not collected (hereinafter referred to as a dark region for convenience) And its distribution can be arbitrarily changed by control of the DMD 184.
- the distribution of the bright and dark areas on the object plane of the projection optical system 186 can also be referred to as a light and dark pattern consisting of bright and dark areas on the object plane of the projection optical system 186.
- a beam damper may be provided to absorb the light beams from the ⁇ ⁇ ⁇ mirror elements 185 p, q belonging to the group turned off.
- the projection optical system 186 has a plurality of lenses including lenses 186a and 186b disposed along the optical axis AXo, and is, for example, a reduction optical system having a projection magnification of 1 ⁇ 4.
- the projection optical system 186 conjugates the first surface (object surface) and the light incident surface of the photoelectric layer 60 (for example, the lower surface of the base 56 of FIG. 3) or a surface in the vicinity thereof. That is, the light beam collected on the first surface is projected by the projection optical system 186 via the vacuum barrier 132 to the light incident surface of the photoelectric layer 60 (for example, the lower surface of the base 56 of FIG.
- a light beam projected (condensed) on the surface and passing through at least one of the plurality of apertures 58 a formed on the lower surface of the substrate 56 is incident on the photoelectric layer 60.
- a plurality of light beams from the ⁇ ⁇ ⁇ mirror elements 185 p, q belonging to the first group set in the on state are on the first surface by the corresponding first microlens 188 i, j.
- the light beam from the first intermediate position is projected (condensed) to a first position on the light incident surface of the photoelectric layer 60 or in the vicinity thereof by the projection optical system 186 .
- the light beams from the ⁇ ⁇ ⁇ mirror elements 185 p, q belonging to the second group have the corresponding second
- the light beam condensed from the second intermediate position on the first surface by the lens 188i , j is projected by the projection optical system 186 to the light incident surface of the photoelectric layer 60 or a surface in the vicinity thereof.
- the light beam is projected (condensed) to a second position different from the first position.
- the photoelectric element 54 is disposed so that the incident surface of the photoelectric layer 60 or a surface in the vicinity thereof is perpendicular to the optical axis AXci , j of the micro lens 188i , j .
- the projection optical system is not limited to the refractive optical system, and may be a reflective optical system or a catadioptric optical system.
- the aperture 58a is assumed to be a rectangle long in the X-axis direction, but may be a rectangle long or a square in the Y-axis direction, or another shape such as a polygon or an ellipse Also good.
- the projection magnification of the projection optical system 186 is not limited to 1 ⁇ 4 reduction magnification, and may be, for example, equal magnification or enlargement magnification.
- Each of the light irradiation devices 180 includes an optical characteristic adjustment device 87 capable of adjusting the optical characteristics of the projection optical system 186.
- the projection optical system 186 is provided with an optical characteristic adjustment device 87.
- the optical property adjusting device 87 can change the optical property of the projection optical system 186 by moving a part of optical elements constituting the projection optical system 186, for example, the lens 186a in the present embodiment. In the present embodiment, it is possible to change at least the projection magnification (magnification) in the X-axis direction by moving the lens 186a.
- the optical characteristic adjustment device 87 for example, a device that changes the air pressure in the hermetic space formed between the plurality of lenses constituting the projection optical system 186 may be used.
- the optical characteristic adjustment device 87 a device for deforming an optical member constituting the projection optical system 186 or a device for giving a heat distribution to an optical member constituting the projection optical system 186 may be used.
- FIG. 4 shows the optical characteristic adjustment device 87 juxtaposed to one light irradiation device 180 in the figure, in fact, all the light irradiation devices 180 are provided with the optical characteristic adjustment device 87.
- Each of the optical characteristic adjustment devices 87 is controlled by the control unit 11 based on an instruction of the main control device 110 (see FIG. 8). Note that at least one of the plurality of light irradiation devices 180 may not include the optical characteristic adjustment device 87.
- Electrons are generated from the photoelectric element 54 by irradiation of a light beam having passed through at least one of the plurality of apertures 58a, and an electron beam optical system 70 having a reduction ratio of 1/50 produces an electron beam in the image plane (image plane The exposure field on the wafer surface to be aligned is illuminated.
- exposure to a wafer is performed by a step-and-scan method.
- each of the plurality of beams irradiated to the photoelectric element 54 is generated by light from a ⁇ b mirror elements 185 p and q included in the same group.
- ⁇ ⁇ ⁇ mirror elements 185 p, q belonging to each of the m ⁇ n groups corresponding to the m ⁇ n microlenses 188 i, j are:
- each of the ⁇ ⁇ ⁇ mirror elements 185 p and q belonging to each group can individually switch between the on state and the off state.
- a ⁇ b number of mirror elements 185 p included in the same group the q by controlling individually among a ⁇ b number of mirror elements 185 p, q, and turned off a portion, i.e., on
- the number of light beams incident on the micro lens 188 i, j corresponding to the group can be controlled, whereby the micro lens Intensity of the light beam collected and irradiated to the photoelectric layer 60 through the corresponding aperture (for example, the intensity of the light beam irradiated to the first position described above, a plurality of light beams collected to the first position Integrated intensity) adjustment (change) can be performed.
- the integrated intensity of the plurality of light beams collected at the first position described above can be converted to a plurality of light receiving surfaces of the pattern generator 184 using the illuminance distribution adjusting element or the like without using the illuminance distribution adjusting element or the like described later.
- the same effect as in the case of division into two or more can be obtained. That is, since intensity adjustment can be performed individually for at least one of the plurality of light beams, compared to the case where the illuminance distribution for each divided area of the light receiving surface of the pattern generator 184 is performed using an illuminance distribution adjusting element or the like. Finer adjustment of the intensity distribution of the light beam is possible.
- the intensities of a plurality of electron beams generated by electrons from the photoelectric layer 60 of the photoelectric element 54 by the irradiation of the plurality of light beams. can be adjusted for each electron beam.
- the light beam is emitted to the photoelectric layer 60. That is, the light beam emitted from the pattern generator 184 to irradiate the photoelectric layer 60 is irradiated to the photoelectric layer 60 through the corresponding microlenses 188i , j and the aperture 58a, and the beam not irradiated to the photoelectric layer 60 is The corresponding microlenses are not irradiated and naturally the projection optical system 186 is not irradiated.
- a plurality of beams are collected by the microlens array 184 between the microlens array 184 and the vacuum partition 132 (for example, inside the projection optical system 186) and are irradiated to the photoelectric layer 60 through the aperture 58a.
- An intensity modulation element capable of changing at least one intensity of The changing of the intensities of the plurality of beams applied to the photoelectric layer 60 includes nulling the intensity of some of the plurality of beams.
- a phase modulation element capable of changing the phase of at least one of a plurality of beams irradiated to the photoelectric layer 60, a polarization modulation element capable of changing the polarization state, and the like are provided between the microlens array 184 and the vacuum partition 132. May be
- the optical axis AXi of the optical system of the illumination system 182 and the optical axis of the projection optical system 186 are parallel to the Z-axis, but deviated (offset) by a predetermined distance in the Y-axis direction.
- the optical axis AXi of the optical system of the illumination system 182 may not be parallel to the optical axis AXo of the projection optical system.
- the electron beam optical system 70 includes an objective lens including a lens barrel 104 and a pair of electromagnetic lenses 70a and 70b held by the lens barrel 104, and an electrostatic lens And a multipole 70c.
- the objective lens of the electron beam optical system 70 and the electrostatic multipole 70 c irradiate a plurality of beams LB to the photoelectric element 54 to emit a beam of electrons (electron beams EB) emitted by photoelectric conversion of the photoelectric element 54. It is arranged on the street.
- the pair of electromagnetic lenses 70a and 70b are disposed in the vicinity of the upper end and the lower end in the lens barrel 104, respectively, and they are separated in the vertical direction.
- An electrostatic multipole 70c is disposed between the pair of electromagnetic lenses 70a and 70b.
- the electrostatic multipole 70c is disposed in the beam waist portion on the beam path of the electron beam EB focused by the objective lens. For this reason, the plurality of beams EB passing through the electrostatic multipole 70c may repel each other by the coulomb force acting between them, and the magnification may change.
- the electromagnetic lenses 70 a and 70 b may be disposed outside the lens barrel 104.
- An electrostatic multipole 70 c having a second electrostatic lens 70 c 2 is provided inside the electron beam optical system 70.
- each of the first electrostatic lens 70c 1 and the second electrostatic lens 70c 2 is, irradiation position control of the XY magnification correction and the electron beam (and the irradiation position shift correction) may be performed.
- the electrostatic lens 70c 1 may be allowed to the axial direction of the magnification adjustment different from the X-axis direction and the Y-axis direction. Further, it may be omitted first electrostatic lens 70c 1 and one of the second electrostatic lens 70c 2, an electrostatic multipole 70c may also have additional electrostatic lenses.
- the second electrostatic lens 70c 2 corrects the irradiation position shift of the electron beam due to various vibrations and the like (the projection position shift of the cut pattern to be described later) at once.
- the second electrostatic lens 70c 2 is deflection control of the electron beam for performing the following control for the wafer W of the electron beam during exposure, i.e., it is also used for the irradiation position control of the electron beam.
- deflection control of the electron beam is possible. It is also possible to use an electrostatic deflection lens consisting of an electrostatic lens.
- the reduction magnification of the electron beam optical system 70 is, for example, 1/50 in design without performing magnification correction.
- Other scaling factors such as 1/30 and 1/20 may be used.
- An exit 104a of the electron beam is formed at the exit end of the lens barrel 104 as shown in FIGS. 2A and 2B, and the backscattered electron detection device 106 is formed below the exit 104a. Is arranged.
- the backscattered electron detection device 106 is disposed inside a circular (or rectangular) opening 74 a formed in the cooling plate 74 so as to face the above-described outlet 104 a. More specifically, with respect to the optical axis AXe of the electron beam optical system 70 (coincident with the optical axis AXo of the projection optical system 186 (see FIG. 4)), a pair of backscattered electron detectors 106x 1 , 106x on both sides in the X axis direction. 2 is provided.
- a pair of backscattered electron detectors 106y 1 and 106y 2 are provided on both sides in the Y-axis direction with respect to the optical axis AXe. Further, each of the two pairs of backscattered electron detectors 106 is constituted by, for example, a semiconductor detector, and detects a reflected component generated from a detection target mark such as an alignment mark or a reference mark on a wafer. The detection signal corresponding to the detected backscattered electrons is sent to the signal processing device 108 (see FIG. 8). The signal processing unit 108 amplifies the detection signals of the plurality of backscattered electron detection units 106 by an amplifier (not shown) and then performs signal processing, and sends the processing result to the main control unit 110 (see FIG. 8). The backscattered electron detection device 106 may or may not be provided only on a part (at least one) of the 45 electron beam optical systems 70. Note that the exposure apparatus 1000 may not have the backscattered electron detection device 106.
- the backscattered electron detectors 106 x 1 , 106 x 2 , 106 y 1 , 106 y 2 may be fixed to the lens barrel 104 or may be attached to the cooling plate 74.
- cooling plate 74 In the cooling plate 74, 45 openings 74a are individually formed facing the exit 104a of the lens barrel 104 of the 45 electron beam optical system 70, and two pairs of the backscattered electron detecting devices 106 are disposed in the opening 74a. It is done. In addition, it is not necessary to provide a cooling plate.
- the base plate 38 is formed with the above-described diaphragm 38b on the optical axis AXe.
- the throttling portion 38b is formed of a rectangular hole elongated in the X-axis direction and formed on the inner bottom surface of a rectangular (or circular) concave portion 38a in plan view formed on the top surface of the base plate 38 at a predetermined depth.
- the center of the arrangement region of the large number of apertures 58a provided on the upper side of the photoelectric layer 60 here, coincides with the central axis of the vacuum partition 132 (through hole 36a)
- the stop 38 b is formed on the base plate 38 so as to individually face the optical axis AXe of the electron beam optical system 70 of 45.
- the lens barrel 78, the first portion 19a of the housing 19, the second portion 19b, and the stage chamber 10 are provided with an opening / closing unit for maintenance.
- the optical system of the exposure apparatus 1000 of the present embodiment is a multi-column electron beam optical system having 45 reduction optical systems with a reduction ratio of 1/200.
- a wafer with a diameter of 300 mm is to be exposed, and 45 electron beam optical systems 70 are disposed to face the wafer, so the arrangement interval of the optical axes AXe of the electron beam optical system 70 is an example. It is 43 mm.
- the exposure area handled by one electron beam optical system 70 is a rectangular area of 43 mm ⁇ 43 mm at maximum, so as described above, the movement stroke of wafer stage WST in the X-axis direction and Y-axis direction is 50 mm is enough.
- the number of electron beam optical systems 70 is not limited to 45, and can be determined based on the diameter of the wafer, the stroke of the wafer stage WST, and the like.
- FIG. 8 is a block diagram showing the input / output relationship of the main controller 110 that mainly constitutes the control system of the exposure apparatus 1000.
- Main controller 110 centrally controls components of exposure apparatus 1000 including a microcomputer and the like shown in FIG.
- the light irradiation device 180 connected to the control unit 11 is a laser diode 88 controlled by the control unit 11 based on an instruction from the main control unit 110, an AO deflector 90, and an optical characteristic adjustment device 87. Etc.
- the electron beam optical system 70 connected to the control unit 11 is a pair of electromagnetic lenses 70 a and 70 b and electrostatic multipoles 70 c controlled by the control unit 11 based on an instruction from the main control device 110 (first The electrostatic lens 70 c 1 and the second electrostatic lens 70 c 2 ) are included.
- reference numeral 500 denotes an exposure unit configured to include the multi-beam optical system 200 described above, the control unit 11, and the signal processing device 108. In the exposure apparatus 1000, 45 exposure units 500 are provided.
- the exposure apparatus 1000 adopts a rectangular (rectangular) exposure field instead of a square for the following reason.
- FIG. 9 a square field SF and a rectangular exposure field RF are shown in a circle indicating the effective area (aberration effective area) of the diameter D of the electron beam optical system.
- the square field SF is better if it is intended to maximize the effective area of the electron beam optical system.
- the field width is lost by about 30% (1 / ⁇ 2).
- the effective area is approximately the field width. This is a great advantage for multi-columns.
- there is a merit that mark detection sensitivity at the time of detecting an alignment mark is improved.
- the rectangular field has a higher current density than the square field, since the total amount of electrons irradiated in the field is the same, so even if the mark is placed in a smaller area on the wafer It can detect with sufficient detection sensitivity. Also, rectangular fields are easier to manage as compared to square fields.
- any exposure field of the square field SF and the rectangular exposure field RF is set to include the optical axis AXe of the electron beam optical system.
- the exposure field may be set within the aberration effective area so as not to include the optical axis AXe.
- the exposure field may be set to a shape other than a rectangle (including a square), for example, an arc shape, or a polygonal shape such as a hexagonal shape, a parallelogram shape, or a trapezoidal shape.
- the uneven illuminance in the exposure field is controlled by the main controller 110 to turn on and off the plurality of beams irradiated to the plurality of microlenses 188i , j of the microlens array 187 at the time of exposure described later.
- each microlens 188 i performs a intensity adjustment of the light focused by j, by controlling the intensity (illuminance) per light beams corresponding to the individual microlenses 188 i, j, resulting
- the illumination distribution in the surface on the electron emission surface of the photoelectric layer 60 and the illumination distribution in the exposure field RF on the wafer surface corresponding to this are adjusted. That is, the intensities of the plurality of electron beams irradiated to the exposure field RF are properly adjusted.
- the intensities of the plurality of electron beams generated from the electron emission surface of the photoelectric layer 60 by photoelectric conversion is performed so that the amount of current
- the adjustment of the intensity of the light beam may be performed in the illumination system 182, may be performed by the pattern generator 184, or may be performed in the projection optical system 186.
- the beam intensity (the illuminance of the electron beam, the beam current amount) of at least a part of the plurality of electron beams generated from the electron emission surface of the photoelectric layer 60 by photoelectric conversion is made different from the intensities of the other electron beams.
- the intensities of a plurality of light beams irradiated to the photoelectric layer 60 may be adjusted.
- the resist layer formed on the wafer is not affected only by the in-plane illuminance distribution on the electron emission surface of the photoelectric layer 60, and other factors such as forward scattering, back scattering, or fogging of electrons And so on.
- forward scattering refers to a phenomenon in which electrons incident on the inside of the resist layer on the wafer surface are scattered in the resist layer before reaching the wafer surface
- back scattering refers to the wafer via the resist layer. It means that the electrons reaching the surface are scattered at or inside the wafer surface, re-incident in the resist layer, and scattered around.
- “fogging” refers to a phenomenon in which reflected electrons from the surface of the resist layer are re-reflected on the bottom surface of the cooling plate 74, for example, and a dose is applied to the periphery.
- the exposure apparatus 1000 adopts different correction methods for forward scattering and backscattering and fogging. ing.
- the main control device 110 estimates the in-plane illuminance distribution using the pattern generator 184 via the control unit 11 in anticipation of the influence of the forward scattering component. Make adjustments for
- the main control device 110 uses the pattern generator 184 via the control unit 11. Adjust the in-plane illuminance distribution at a certain spatial frequency.
- the exposure apparatus 1000 is used, for example, in complementary lithography.
- a wafer on which an L / S pattern is formed is used as an exposure target by using double patterning or the like in immersion exposure using an ArF light source, and is used for forming a cut pattern for cutting the line pattern.
- Be In the exposure apparatus 1000 it is possible to form a cut pattern corresponding to each of 72000 apertures 58a formed in the light shielding film 58 of the photoelectric element 54.
- the flow of processing on a wafer in the present embodiment is as follows.
- the wafer W before exposure to which the electron beam resist has been applied is placed on the wafer stage WST in the stage chamber 10 and is attracted by the electrostatic chuck.
- each electron beam optical system 70 For at least one alignment mark formed on a scribe line (street line) corresponding to each of, for example, 45 shot areas formed on wafer W on wafer stage WST, each electron beam optical system 70 The electron beam is irradiated, and the backscattered electrons from at least one alignment mark are detected by at least one of backscattered electron detectors 106 x 1 , 106 x 2 , 106 y 1 , 106 y 2 , and all points alignment measurement of wafer W 1 is performed.
- the plurality of shot areas on the wafer W 1 exposure using a 45 exposure unit 500 (multi-beam optical system 200) is started.
- the irradiation timing (on / off) of each beam is controlled while scanning the wafer W (wafer stage WST) in the Y-axis direction.
- alignment marks formed corresponding to a part of the shot areas of the wafer W may be detected without performing the all-point alignment measurement, and 45 shot areas may be exposed based on the detection result.
- the number of exposure units 500 and the number of shot areas are the same, but may be different. For example, the number of exposure units 500 may be smaller than the number of shot areas.
- the alignment mark may be detected outside the stage chamber 10. In this case, it is not necessary to detect the alignment mark in the stage chamber 10.
- the exposure apparatus 1000 is used for complementary lithography and is used for forming a cut pattern for an L / S pattern formed on the wafer W, for example, with the X-axis direction as the periodic direction, the pattern generator, ie, the DMD 184 is used.
- the K alpha..times..beta..times..times.m.times.n
- the mirror elements 185 p, q of any of the m ⁇ n groups can be turned on to form a cut pattern.
- main controller 110 controls stage drive system 26 based on the measurement values of position measurement system 28.
- the light irradiation device 180 and the electron beam optical system 70 are controlled via the control unit 11 of each exposure unit 500.
- the control unit 11 performs the above-described dose control as necessary.
- the dose control described above is dose control performed by controlling the pattern generator (DMD) 184, it can be said to be dynamic dose control.
- the exposure apparatus 1000 is not limited to this, and the following dose control can also be adopted.
- the cut pattern (resist pattern) CP that should be originally square (or rectangular) on the wafer is, for example, 4 as shown in FIG. A corner may be rounded to look like a cut pattern CP '.
- the light beam is photoelectrically transferred through a non-rectangular aperture 58a 'in which auxiliary patterns 58c are provided at four corners of the aperture 58a formed in the light shielding film 58.
- an electron beam generated by photoelectric conversion is irradiated onto the wafer through the electron beam optical system 70 to form an irradiation area of the electron beam having a shape different from that of the non-rectangular aperture 58a 'on the wafer.
- the shape of the irradiation area of the electron beam and the shape of the cut pattern CP to be formed on the wafer may be the same or different.
- the shape of the aperture 58a ' is set so that the shape of the electron beam irradiation area is substantially the same as the shape of the desired cut pattern CP (for example, rectangular or square). You should decide. Use of the aperture 58a 'in this case may not be considered as dose control.
- the auxiliary pattern 58c need not be provided at all four corners of the rectangular aperture 58a, and the auxiliary pattern 58c may be provided at at least a part of the four corners of the aperture 58a. Further, the auxiliary pattern 58c may be provided at all four corners of the rectangular aperture 58a only in a part of the plurality of apertures 58a 'formed in the light shielding film 58. Further, some of the plurality of apertures formed in the light shielding film 58 may be the apertures 58a ', and the remaining may be the apertures 58a. That is, it is not necessary to make all the shapes of the plurality of apertures 58a 'formed in the light shielding film 58 the same.
- the shape, size, etc. of the aperture is optimized based on, for example, the characteristics of the electron beam optical system 70 based on the actual exposure result. Is desirable.
- the shape of each aperture is determined so as to suppress rounding of the corner of the irradiation area on the wafer (target). The influence of the forward scattering component can also be reduced by the aperture shape.
- the shape of the aperture 58a ′ may be the same as the shape of the irradiation region of the electron beam.
- the cross-sectional intensity distribution of the light beam irradiated to each of the apertures 58a and 58a ' is adjusted so that the shape of the irradiation region of the electron beam becomes the shape of the desired cut pattern CP (for example, rectangular or square). It is good.
- the exposure apparatus 1000 has a plurality of electron beam optical systems 70, for example 45, but the 45 electron beam optical systems 70 are manufactured through the same manufacturing process so as to satisfy the same specifications.
- inherent distortion disortion aberration
- the distortion common to the plurality of electron beam optical systems 70 cancels the distortion, as schematically shown in FIG. 11B, in the arrangement of the apertures 58a on the light shielding film 58 located on the photoelectric layer 60.
- the correction may be made in such an arrangement as to reduce or reduce.
- the circle in FIG. 11A indicates the aberration effective area of the electron beam optical system 70.
- each aperture 58a is shown not as a rectangle but as a parallelogram etc. for clarity in FIG. 11 (B), the aperture 58a on the light shielding film 58 is actually formed with a rectangle or a square. Be done.
- This example shows a case where barrel distortion inherent to the electron beam optical system 70 is canceled or reduced by arranging a plurality of apertures 58a on the photoelectric layer 60 along the pincushion distortion shape. .
- the distortion of the electron beam optical system 70 is not limited to the barrel distortion, and, for example, when the distortion of the electron beam optical system 70 is a pincushion distortion, the plurality of apertures 58 a may cancel or reduce the influence. May be arranged in a barrel distortion shape. Further, the positions of the plurality of light beams from the projection optical system 186 may or may not be adjusted in accordance with the arrangement of the apertures 58a.
- the exposure apparatus 1000 includes the exposure unit 500 configured to include the multi-beam optical system 200, the control unit 11, and the signal processing apparatus 108 (see FIG. 8).
- the multi-beam optical system 200 includes a light irradiation device 180 and an electron beam optical system 70.
- the light irradiation device 180 includes a pattern generator 184 capable of providing a plurality of individually controllable light beams, an illumination system 182 for irradiating the pattern generator 184 with illumination light, and a plurality of light beams from the pattern generator 184 as microlenses.
- the wafer W is irradiated as an electron beam. Therefore, according to the exposure apparatus 1000, since there is no blanking aperture, the source of generation of complex distortion due to charge-up and magnetization is fundamentally eliminated and waste electrons (reflected electrons) not contributing to the exposure of the target are reduced. It will be possible to eliminate long-term instability factors.
- main controller 110 performs scanning (movement) of wafer stage WST holding wafer W in the Y-axis direction via stage drive system 26. Control.
- the main controller 110 controls the m ⁇ n (for example, 72000) micro-lenses of the photoelectric element 54 and the m (for example, 45) multi-beam optical system 200 of the exposure unit 500.
- the irradiation state (on state and off state) of the m ⁇ n beams passing through the corresponding apertures 58a is changed for each aperture 58a, and the intensity of the light beam is adjusted for each beam using the pattern generator 184 .
- the first electrostatic lens 70c 1 of the electrostatic multipole 70c caused by changes in the total current amount, reduction in the X-axis direction and the Y-axis direction due to the Coulomb effect magnification (changes in) Correct, fast, and individually.
- the second electrostatic lens 70c 2 (bright pixels in the optical pattern, i.e. the projection position deviation of the cut pattern to be described later) the irradiation position shift of the electron beam due to various vibrations such as a bulk to correct.
- a desired line of a fine line-and-space pattern in which the X-axis direction formed in advance in each of, for example, 45 shot areas on the wafer by double patterning using an ArF immersion exposure apparatus, for example. It becomes possible to form a cut pattern at a desired position on the top, and high precision and high throughput exposure is possible.
- any of the plurality of apertures 58a in each multi-beam optical system 200 Even when the beam passing through the aperture 58a is in the on state, in other words, regardless of the combination of the beams in the on state, X formed in advance on each of, for example, 45 shot areas on the wafer It is possible to form a cut pattern at a desired X position on a desired line of a fine line and space pattern in which the axial direction is a periodic direction.
- the K mirror elements 185 p, q of the DMD 184 are m, each of which comprises ⁇ ⁇ ⁇ mirror elements 185 p, q corresponding to the m ⁇ n micro lenses 188 i, j.
- the required number of light beams are input to the corresponding microlenses in groups of n, and each light beam from each macro lens is irradiated to one aperture 58a.
- a plurality of light beams directed to some apertures 58a are generated from two or more light beams from (two or more mirror elements) of DMD 184 (It may be condensed and generated by a micro lens).
- the ⁇ ⁇ ⁇ mirror elements 185 p, q adjacent to each other are treated as one group, but the present invention is not limited to this, a plurality of mirror elements 185 p, q belonging to each group It is not necessary to be adjacent, and the number of mirror elements 185 p, q belonging to each group may not be the same. You may change the way of grouping.
- the micro lenses 188 i are made so that each of the plurality of electron beams generated by irradiating the light beam to the photoelectric element 54 has a desired intensity . It is only necessary to control the light beam incident on each of j .
- the micro lens array 187 is used has been described, the invention is not limited thereto.
- the light collecting member may be divided into several parts.
- the pattern generator 184 is exemplified by a digital micromirror device that controls the tilt angle of each mirror element (movable reflection element).
- the present invention is not limited to this.
- a device in which each mirror element (movable reflection element) can be displaced in a direction orthogonal to the reference surface (or reflection surface) may be used as a pattern generator.
- the pattern generator 184 is configured using a reflective liquid crystal display element or a reflective spatial light modulator having a plurality of movable reflective elements such as GLV (registered trademark, Grating Light Valve), PLV (Planer Light Valve), etc. You may.
- the pattern generator may be configured by various transmissive spatial light modulators.
- a plurality of light beams from a plurality of positions of the pattern generator are collected by one microlens,
- the light may be emitted to the light collecting position (for example, the first position described above) of the photoelectric element 54, or the light collecting position of the photoelectric element 54 may be adjusted by adjusting the number of light beams incident on each microlens. For example, the intensity of the light beam irradiated to the aforementioned first position) may be adjusted.
- the pattern generator 184 is not limited to the spatial light modulator as long as it is a pattern generator capable of providing a plurality of individually controllable light beams, and it is possible to adjust the intensity and change the size as well as turning the beam on and off. Possible pattern generators can be used. Also, pattern generator 184 may or may not be capable of beam control (on / off, intensity adjustment, resizing, etc.) for individual light beams, but only for some beams. It may be possible for each beam.
- FIG. 12 shows an example of the configuration of various types of optical units.
- the optical unit shown in FIG. 12A can be called an L-type reflection type, and includes an illumination system unit IU including a plurality of illumination systems two-dimensionally arranged in a predetermined positional relationship on an XZ plane, and an XY plane.
- a plurality of pattern generators 184 two-dimensionally arranged in a positional relationship corresponding individually to a plurality of illumination systems on one surface of the base BS inclined 45 degrees with respect to a plurality of pattern generators 184 and corresponding photoelectric elements
- an optical unit IMU including a plurality of projection optical systems two-dimensionally arranged on the XY plane in a positional relationship.
- the optical axes of the plurality of projection optical systems are not shown but coincide with the optical axes of the corresponding electron beam optical systems.
- the pattern generator 184 is configured of a reflective spatial light modulator as in the above embodiment.
- This L-shaped reflection type has the advantage that access to the pattern generator is easy, and the restriction on the size of the light receiving surface of the pattern generator is loose as compared with the above-described embodiment and the like.
- the optical unit shown in FIG. 12B can be called a U-shaped reflection type, and includes an illumination system unit IU including a plurality of illumination systems two-dimensionally arranged in a predetermined positional relationship on the XY plane, and an XY plane.
- optical axes of the plurality of projection optical systems are not shown but coincide with the optical axes of the corresponding electron beam optical systems.
- the optical unit shown in FIG. 12 (C) can be referred to as a straight cylinder transmission type, and an optical system in which an illumination system, a pattern generator 184 and a projection optical system are disposed on the same optical axis 180A) are two-dimensionally arranged in the same housing (lens barrel) 78 in a predetermined positional relationship corresponding to a plurality of photoelectric elements.
- the optical axes of the plurality of light irradiation devices 180A coincide with the optical axes of the corresponding electron beam optical systems.
- the pattern generator 184 it is necessary to use a transmission type spatial light modulator such as a transmission type liquid crystal display element.
- the straight cylinder transmission type is easy to guarantee the accuracy for each axis, has a compact lens barrel size, and can cope with both of the two methods described later using FIG. 13 (A) and FIG. 13 (B) respectively. There is a merit that there is.
- FIG. 12D schematically shows an optical unit of the same type as the optical unit 18B employed in the exposure apparatus 1000 of the above embodiment.
- the optical unit shown in FIG. 12D can be called a straight cylinder reflection type, and has the same merit as the straight cylinder transmission type.
- the light pattern image formed by the pattern generator is projected onto the photoelectric element, and further converted into an electronic image by the photoelectric element to be reduced and imaged on the wafer surface. It is good. That is, even if there is no aperture, the aperture does not have to be disposed as long as the photoelectric device 54 can be irradiated with a light beam having a desired cross-sectional shape (including the size).
- the photoelectric layer is irradiated with light through the plurality of apertures.
- the aperture By using the aperture in this manner, a light beam having a desired cross-sectional shape can be made incident on the photoelectric layer without being affected by the aberration of the projection optical system between the pattern generator and the photoelectric element.
- the aperture and the photoelectric layer (photoelectric element) may be integrally formed as in the above-described embodiment, or may be disposed to face each other via a predetermined clearance (gap, gap).
- the photoelectric element 54 since the photoelectric element 54 is provided separately from the vacuum barrier 132, it may further have the following function.
- the field curvature component of the electron beam optical system becomes noticeable.
- the electron beam optical system has a curvature of field as schematically shown in FIG. 14 as its aberration, as schematically shown in FIG. 14, the photoelectric layer 60 (correctly, the entire photoelectric element 54) Is bent so that a curvature in the opposite phase to the curvature component of the image plane is generated in the photoelectric layer 60, that is, the electron emission surface of the photoelectric layer 60 is curved (non-planar).
- the amount of curvature of the electron emission surface of the photoelectric layer 60 may be variable.
- the amount of curvature of the electron emission surface may be changed according to a change in optical characteristics (aberration, for example, curvature of field) of the electron beam optical system 70. Therefore, the amount of curvature of the electron emission surface may be made different among the plurality of photoelectric elements 54 according to the optical characteristics of the corresponding electron beam optical system. Further, FIG.
- the exposure apparatus 1000 since a rectangular exposure field long in the X-axis direction is adopted, bending in one direction (bending around one axis is performed as shown by short double arrows in FIG. 14). In other words, bending in the XZ cross section, which is curved in the X axis direction, is also effective.
- the photoelectric device 54 (photoelectric layer 60) is not limited to bending in one direction, but may of course be three-dimensionally deformed such as bending four corners downward. By changing the way of deformation of the photoelectric element 54, it is possible to effectively suppress positional deviation, deformation, etc. of the optical pattern image caused by the spherical aberration.
- the position of the portion (for example, the central portion) of the electron emitting surface and the other portion (for example, the peripheral portion) with respect to the direction of the optical axis AXe It will be different from each other.
- the thickness of the photoelectric layer 60 may have a distribution so that the positions of a part (for example, the central part) of the electron emission surface and the other part (for example, the peripheral part) in the direction of the optical axis AXe may be different.
- the surface on which the photoelectric layer 60 is to be formed (for example, the lower surface of the base 56 of FIG. 3) may be curved, or a step may be provided on the surface (for example, the lower surface of the base 56 of FIG. 3).
- an actuator capable of moving the aperture integrated photoelectric element in the XY plane is provided. Also good.
- an aperture integrated photoelectric device as shown in FIG. 15, a multi-pitch type in which rows of apertures 58a of pitch a and rows of apertures 58b of pitch b are formed every other row.
- the aperture integrated photoelectric device 54a may be used.
- a zoom function of changing the projection magnification (magnification) in the X-axis direction is used in combination with the above-described optical characteristic adjustment device 87. In such a case, as shown in FIG.
- the optical characteristic adjustment device 87 is used to The magnification in the X-axis direction is enlarged, and a plurality of light beams are generally expanded in the X-axis direction as indicated by the double arrows in FIG. 16B, and the white arrows in FIG.
- the beam has a pitch of a row of apertures 58a and the pitch is It becomes possible to switch and irradiate with the row of the aperture 58b of b.
- a plurality of light beams may be irradiated onto the area on the photoelectric element 54a including the corresponding apertures 58a or 58b. That is, the size of each of the plurality of apertures 58a or 58b on the photoelectric element 54a may be smaller than the size of the cross section of the corresponding light beam.
- a row of three or more types of apertures having mutually different pitches is formed on the light shielding film 58 of the aperture-integrated photoelectric element, and exposure is performed in the same procedure as described above to obtain cut patterns of three or more pitches. It may be possible to cope with formation.
- the intensity of the beam per unit area in the surface to be irradiated of the beam is changed.
- the relationship with the change may be determined, and the beam intensity may be changed (adjusted) based on the relationship.
- the intensity of a part of the beam when the magnification is changed may be detected by a sensor, and the intensity of the beam may be changed (adjusted) based on the information of the detected intensity.
- a sensor 135 is provided at one end of the upper surface of the base of the photoelectric element 54, and the photoelectric element 54 is moved by the above-described actuator.
- the sensor 135 may be configured to be movable to a desired position in the XY plane.
- the photoelectric element 54 is movable not only in the XY plane but also in the Z-axis direction parallel to the optical axis AXe, tiltable with respect to the XY plane, and rotatable around the Z axis parallel to the optical axis AXe You may configure it.
- the photoelectric layer 60 has a certain area, there is no guarantee that the in-plane photoelectric conversion efficiency is uniform, and the photoelectric layer 60 has an in-plane photoelectric conversion efficiency. It is practical to think of having a distribution. Therefore, in accordance with the in-plane distribution of the photoelectric conversion efficiency of the photoelectric layer 60, the intensity of the light beam irradiated to the photoelectric element may be adjusted. That is, assuming that the photoelectric layer 60 has the first portion of the first photoelectric conversion efficiency and the second portion of the second photoelectric conversion efficiency, based on the first photoelectric conversion efficiency and the second photoelectric conversion efficiency, respectively.
- the intensity of the beam irradiated to the first portion and the intensity of the beam irradiated to the second portion may be adjusted.
- the intensity of the light beam irradiated to the first portion and the intensity of the light beam irradiated to the second portion are adjusted to compensate for the difference between the first photoelectric conversion efficiency and the second photoelectric conversion efficiency. Also good.
- each of the plurality of photoelectric elements 54 may have different photoelectric conversion efficiencies. Also in this case, the intensity of at least one light beam emitted to each photoelectric element can be adjusted to set the intensity of the electron beam generated from each photoelectric element in a desired state.
- the substrate, the light shielding film (aperture film), and the photoelectric layer can be arranged in various ways.
- a separate aperture type photoelectric device 138 shown in FIG. 17A includes a photoelectric device 140 having a photoelectric layer 60 formed on the lower surface (light emitting surface) of the substrate 56, and an upper portion of the substrate 56 of the photoelectric device 140. And an aperture plate 142 made of a light shielding member in which a large number of apertures 58a are formed at predetermined light (1 ⁇ m or less) clearances (gaps).
- the shape of the beam irradiated to the photoelectric layer 60 is somewhat deteriorated (lack of sharpness) as compared with the aperture integrated type photoelectric elements, but the aperture plate is moved relative to the photoelectric elements. Can. Therefore, when using a separate aperture type photoelectric device, a drive mechanism capable of moving the aperture plate 142 in the XY plane may be provided.
- a multi-pitch type aperture similar to the aperture integrated photoelectric device 54a described above is formed in the aperture plate 142, the magnification magnification function of the projection optical system 186, the aperture plate 142 from the photoelectric device 140
- a drive mechanism capable of moving the photoelectric element 140 in the XY plane may be provided. In this case. Instead of moving the aperture plate 142, the photoelectric device 140 and the aperture plate 142 may be moved in a state in which the positional relationship between the two is maintained.
- the projection optical system 186 may be configured to be movable in the XY plane with respect to the aperture plate 142.
- the aperture plate 142 is movable not only in the XY plane but also in the Z-axis direction parallel to the optical axis AXe, tiltable with respect to the XY plane, and rotatable about the Z axis parallel to the optical axis AXe
- the gap between the photoelectric device 140 and the aperture plate 142 may be adjustable.
- a drive mechanism for moving the photoelectric device 140 may be provided. Also in this case, the lifetime of the photoelectric layer 60 can be increased by moving the photoelectric element 140 in the XY plane.
- the photoelectric device 140 in the case of using the separate aperture type photoelectric device 138, the photoelectric device 140 is configured to be movable within the XY plane with respect to the aperture plate 142 and the light irradiation device 180 by an actuator. be able to. Thereby, it becomes possible to change the irradiation position on the photoelectric layer 60 of the light beam irradiated to the photoelectric layer 60 through the aperture 58a, if necessary, and the life of the photoelectric layer 60 can be extended.
- the aperture plate 142 and the light irradiation device 180 may be configured to be movable in the XY plane with respect to the fixed photoelectric element 140.
- the DMD 184, the entire microlens array 187 and the projection optical system 186, and the aperture plate 142 may be configured to be movable in the Y-axis direction with respect to the fixed photoelectric element 140.
- a tensile force in a predetermined direction in the XY plane is applied to the aperture member 42 to stretch and deform the aperture member 42 in the XY plane, thereby dynamically changing the magnification of the electron beam optical system 70 and low-order distortion. It is also possible to make corrections.
- a drive mechanism for moving the photoelectric device 54 may be provided. Also in this case, for example, if a spare aperture is added to the photoelectric element, the life of the photoelectric layer 60 can be extended by moving the photoelectric element 54 in the XY plane.
- the aperture of the aperture plate described above may be used in combination with the aperture of the photoelectric element. That is, an aperture plate may be disposed on the light beam incident side of the aperture integrated photoelectric device described above, and a beam passing through the aperture of the aperture plate may be incident on the photoelectric layer through the aperture of the aperture integrated photoelectric device. .
- the aperture plate When forming a cut pattern for cutting line patterns having different pitches, the aperture plate may be replaced when the above-described separate aperture type photoelectric device is used.
- a plurality of apertures may be formed using a spatial light modulator such as a transmissive liquid crystal element instead of the aperture plate.
- a device may be provided to change the pitch of the plurality of beams respectively illuminated onto the plurality of apertures of the same array of apertures of the integrated photoelectric element 136a or the aperture plate 142.
- a plurality of parallel flat plates can be disposed in the optical path between the projection optical system 186 and the photoelectric element, and the pitch of the plurality of beams can be changed by changing the tilt angle.
- the aperture integrated photoelectric element is not limited to the type shown in FIG. 18A, and for example, as shown in FIG. 18B, in the photoelectric element 54 of FIG. It is also possible to use a photoelectric device 54 b of a type in which the space is filled with a light transmissive transparent film 148. In the photoelectric device 54b, instead of the transparent film 148, a part of the substrate 56 may be filled in the space in the aperture 58a.
- a light shielding film 58 having an aperture 58a is formed on the upper surface (light incident surface) of the substrate 56 by vapor deposition of chromium, and the lower surface (light emitting surface) of the substrate 56 18C, a type in which the space in the aperture 58a is filled with the transparent film 148 in the photoelectric element 54c of FIG. 18C, as shown in FIG. Can also be used.
- FIG. 18E there is a photoelectric device 54e of a type in which the photoelectric layer 60 is formed on the lower surface of the base material 56 and the chromium film 58 having the apertures 58a is formed on the lower surface of the photoelectric layer 60.
- the chromium film 58 in FIG. 18E has a function of shielding electrons, not light.
- any of the aperture-integrated photoelectric elements 54, 54a, 54b, 54c, 54d and 54e described above not only the quartz glass but also the light transmitting member such as quartz glass and the light transmitting member are used as the base material 56.
- You may comprise by the laminated body of a transparent film (single layer or multilayer).
- an aperture plate that can be used together with the photoelectric element 140 to form the aperture-separated type photoelectric element with, for example, the photoelectric element 140 shown in FIG. 17A is a light shielding member having an aperture like the aperture plate 142 It is also possible to use an aperture plate in which the base material and the light shielding film are integrated, as well as the type consisting only of them.
- a light shielding film 58 having an aperture 58a is formed by vapor deposition of chromium on the lower surface (light emitting surface) of a substrate 144 made of quartz glass, for example.
- the aperture plate 142a as shown in FIG.
- a substrate 150 composed of a plate member 146 made of quartz glass and a transparent film 148, and chromium deposited on the lower surface (light emitting surface) of the substrate 150
- the aperture plate 142b is provided with the light shielding film 58 having the apertures 58a by this, as shown in FIG. 17D, in the aperture plate 142a, the aperture plate 142c in which the space in the aperture 58a is filled with the transparent film 148, As shown in FIG. 17 (E), in the aperture plate 142a, the space in the aperture 58a is a part of the substrate 144.
- Aperture plate 142d that has been filled I can be used.
- the aperture plates 142, 142a, 142b, 142c, 142d can be used upside down.
- the material of the base materials 144 and 150 is not limited to quartz glass, and may be, for example, a material having transparency to the wavelength of light used in the optical unit 18B, such as sapphire.
- the photoelectric element 140 may be used in place of the aperture integrated photoelectric element 54. That is, the aperture plate 142 of the separate aperture type photoelectric device 138 may not be used. Also in this case, as described above, the wafer W is exposed by scanning exposure in which the electron beam is irradiated while moving in the Y-axis direction.
- a second pitch for example, a pitch (distance) b.
- a cut pattern for cutting different line patterns may be formed.
- the function of changing the magnification of the projection optical system 186 may be used in combination.
- an apparatus for changing the pitch (interval) of the plurality of beams emitted from the projection optical system 186 to the photoelectric element 140 may be provided.
- an apparatus for changing the pitch (interval) of the plurality of beams emitted from the projection optical system 186 to the photoelectric element 140 may be provided.
- by arranging a plurality of parallel flat plates in the optical path between the projection optical system 186 and the photoelectric element and changing the tilt angle it is possible to change the pitch (interval) of the plurality of beams. Also in this case, it may be possible to cope with the formation of a cut pattern of three or more pitches.
- the K mirror elements 185 p, q of the DMD 184 correspond to the X axis direction and the Y axis direction, respectively, corresponding to the arrangement of the plurality of micro lenses 188 i, j of the micro lens array 187.
- the present invention is not limited thereto.
- K mirror elements 185 p and q of the DMD 184 are aligned in a direction corresponding to the X-axis direction orthogonal to the Y-axis direction in which the wafer W moves during scanning exposure of the wafer W. It may be arranged.
- the microlenses 188 of the microlens array 187 may also be arranged in line in the X-axis direction.
- a plurality of light beams from the pattern generator 184 pass through the microlens array 187 (light collecting member) and are then irradiated to the photoelectric element 54 through the projection optical system 186 (first optical system).
- the relationship between the first optical system and the light collecting member is not limited to this.
- a plurality of light beams from the pattern generator 184 may be incident on the projection optical system 186, and the light beams passing through the projection optical system 186 may be emitted to the photoelectric element 54 through the microlens array.
- two or more light beams from a plurality of positions (different positions in the XY plane) of the pattern generator 184 via the projection optical system 186 are the photoelectric layer 60 of the photoelectric element 54 by one microlens of the microlens array. It may be configured to be focused on the light incident surface of or the surface near (for example, the first position described above).
- the projection optical system 186 is disposed so that the pattern generator (the reflective surface of the DMD) 184 and the incident surface of the microlens array 187 are conjugated, and a plurality of light beams incident on the microlens array 187 The light may be collected on a light incident surface (for example, the lower surface of the base 56 of FIG.
- the light incident surface of the photoelectric layer 60 or a surface in the vicinity thereof may be regarded as a first surface on which the microlens array (light collecting member) 187 condenses a plurality of light beams.
- the light irradiation device includes a light collecting member arranged to collect a plurality of light beams from a plurality of positions of the pattern generator at a desired position (for example, the first position described above) of the photoelectric element 54. It should be good.
- the upper surface of the base 56 A microlens array 187 may be provided on the substrate. That is, the photoelectric element 54 may have the microlens array 187.
- condensing members such as a micro lens array similarly to the said embodiment
- two or more light beams from several positions of a pattern generator are light-incidences of the photoelectric layer of a photoelectric element by condensing elements, such as a micro lens.
- condensing elements such as a micro lens. It is also possible to collect light on or near the surface (e.g., the first position described above). In such a case, the projection optical system need not necessarily be provided.
- the condensing element is not limited to a refractive microlens array, but may be a diffractive optical element having a plurality of diffractive portions that diffract incident light so as to condense the incident light, or a plurality of diffraction elements each of which condenses the incident light.
- a mirror array or the like having a reflective surface can be used.
- FIG. 19 schematically shows the arrangement of an exposure apparatus 100 according to the second embodiment.
- the same reference numerals are used for components that are the same as or equivalent to those of the exposure apparatus 1000 according to the first embodiment described above, and the description thereof will be simplified or omitted.
- the exposure apparatus 100 is closed in an airtight state with respect to the outside by a vacuum partition 132 made of a light transmitting member such as quartz glass, which divides the first vacuum chamber 34.
- a vacuum partition 132 made of a light transmitting member such as quartz glass, which divides the first vacuum chamber 34.
- the housing 19 in which the main portion 52 of the photo capsule 50 described later is inserted from above with almost no gap in the through hole 36a of the first plate 36 and the first vacuum chamber 34 is formed The internal configuration of the first portion 19a, the configuration of the light irradiation apparatus, and the like are different from those of the exposure apparatus 1000 according to the first embodiment described above. The following description will focus on the differences.
- the electron beam optical unit 18A included in the exposure apparatus 100 is shown in a perspective view in cross section. Further, FIG. 21 shows a longitudinal sectional view of the electron beam optical unit 18A. As shown in FIGS. 20 and 21, the electron beam optical unit 18A includes the above-described housing 19 having the upper first portion 19a and the lower second portion 19b.
- a first vacuum chamber 34 is defined in the inside of the first portion of the housing 19, and a pair of vacuum compatible ones is provided inside the first vacuum chamber 34, as shown in FIGS.
- a lid storage plate 68 which is moved in three directions of the X-axis, Y-axis and Z-axis directions by the actuator 66 is stored.
- 45 holes of a predetermined depth of a circular hole 68a are formed on the upper surface in an arrangement corresponding to the arrangement of 45 photoelectric capsules 50, and the inside of each circular hole 68a
- a circular through hole 68 b is formed on the bottom surface.
- the number of round holes 68 a may not be the same as the number of photoelectric capsules 50.
- the cover storage plate 68 may support a cover member 64 of the photoelectric capsule 50 described later, without providing the round hole 68 a.
- FIG. 22 which is a partially omitted plan view of the lid storage plate 68 in the lid storage plate 68
- the optical path of the electron beam is finally obtained between the circular hole 68a and the circular hole 68a.
- a circular opening 68c is formed, which may be called a beam path.
- the opening 68c may not be provided as long as the lid storage plate 68 can be retracted from the electron beam passage.
- the base plate 38 has 45 predetermined depths whose centers are positioned on the central axes of the main portions 52 of the 45 photoelectric capsules 50.
- a recess 38a is formed. As shown in FIG. 21, these recesses 38a have a predetermined depth from the upper surface of the base plate 38, and a through hole (a throttling portion) 38b is formed on the inner bottom surface thereof.
- the photoelectric capsule 50 has a cylindrical shape having an opening 52c at one end surface (lower end surface in FIG. 23A) side and a hollow portion 52b inside.
- a main body 52 provided with a flange 52a at the other end (upper end in FIG. 23A), and a lid member 64 capable of closing the opening 52c.
- the hollow portion 52b is a hollow portion having a shape obtained by forming a round hole with a predetermined depth from the lower end surface of the main body portion 52 and further forming a substantially conical recess on the bottom surface of the round hole.
- the upper surface of the main body 52 including the flange 52a is a square in plan view, and the center of the square coincides with the central axis of the hollow 52b.
- a photoelectric device 54 is provided on the top of the main body 52 at the center thereof.
- annular concave groove having a predetermined depth is formed on the lower end surface of the main body 52 in a plan view annular shape, and a kind of seal member is formed in the concave groove.
- the O-ring 62 which is a part of the O-ring 62, is attached in a state of being partially accommodated in the recessed groove.
- the lid member 64 is a plate member having a circular shape in plan view similar to the outer peripheral edge (outline) of the lower end face of the main body 52, and is removed in vacuum as described later. , And closes the open end of the main body 52 (see FIG. 29). That is, since the closed space (hollow portion 52 b) inside the main body 52 closed by the lid member 64 is a vacuum space, the lid member 64 is crimped to the main body 52 by the atmospheric pressure acting on the lid member 64. It is done.
- each of the 45 light irradiation devices 80 has an illumination system 82, a pattern generator (optical device) 84 for generating patterned light, and a projection optical system 86, as shown in FIG. 24, for example.
- the pattern generator 84 may be referred to as a spatial light modulator that spatially modulates and emits at least one state of the amplitude, phase and polarization of light traveling in a predetermined direction.
- the pattern generator 84 can generate, for example, an optical pattern composed of light and dark patterns.
- FIG. 25A and 25B an example of the configuration of the light irradiation device 80 is shown together with the main body 52 of the corresponding photoelectric capsule 50.
- FIG. 25 (A) shows a configuration as viewed from the + X direction
- FIG. 25 (B) shows a configuration as viewed from the ⁇ Y direction.
- the illumination system 82 includes a light source unit 82a that generates illumination light (laser light) LB, and one or more X-axis of the illumination light LB.
- a shaping optical system 82b for shaping the beam into a rectangular beam having a long cross section in the direction.
- the light source unit 82a includes a laser diode 88 that continuously oscillates a visible light as a light source or a laser light having a wavelength near the visible light, for example, a wavelength of 365 nm, and an AO deflector (AOD or light And 90).
- the AO deflector 90 functions as a switching element, and is used to intermittently emit laser light.
- the shaping optical system 82b includes a diffractive optical element (also referred to as DOE) 92, an illuminance distribution adjusting element 94, and a condensing lens 96 sequentially disposed on the optical path of the laser beam LB from the light source unit 82a.
- DOE diffractive optical element
- the diffractive optical element 92 When the laser beam from the AO deflector 90 is incident on the diffractive optical element 92, a plurality of the laser beams are long in the X-axis direction at predetermined intervals in the Y-axis direction on the predetermined surface on the exit surface side of the diffractive optical element 92 The in-plane intensity distribution of the laser beam is converted such that the light intensity has a large distribution in the rectangular area (in the present embodiment, an elongated slit-like area).
- the diffractive optical element 92 receives a plurality of rectangular beams (slit-like beams) having a rectangular cross section long in the X-axis direction aligned at predetermined intervals in the Y-axis direction by the incidence of the laser beam from the AO deflector 90.
- a number of slit-shaped beams are generated according to the configuration of the pattern generator 84.
- the element for converting the in-plane intensity distribution of the laser beam is not limited to the diffractive optical element, and may be a refractive optical element or a reflective optical element, or may be a spatial light modulator.
- the illuminance distribution adjustment element 94 can adjust the illuminance separately for each divided area in each divided area obtained by dividing the light receiving surface of the pattern generator 84 into a plurality of parts when the pattern generator 84 is irradiated with a plurality of beams. It is In this embodiment, as the illuminance distribution adjusting element 94, a crystal having a non-linear optical effect in which the refractive index changes according to the applied voltage, for example, lithium tantalate (lithium tantalate (abbreviation: LT) single crystal) An element configured by arranging in parallel in a plane parallel to each other and arranging polarizers on the incident side and the outgoing side is used. In this embodiment, as schematically shown in a circle of FIG.
- the output side polarizer transmits only a predetermined polarization component, and thus changes the polarization state of light incident on the crystal through the incident side polarizer, for example, linearly polarized light By changing it to circularly polarized light, it is possible to change the intensity of the light emitted from the output side polarizer.
- the change in polarization state can be made variable by controlling the voltage applied to the crystal. Therefore, by controlling the voltage applied to each crystal, it is possible to adjust the illuminance for each region corresponding to each crystal (a region surrounded by a two-dot chain line in FIG. 27) (see FIG. 25A). ).
- the illuminance distribution adjusting element 94 is not limited to lithium tantalate, and can be configured using other light intensity modulation crystal (electro-optical element) such as lithium niobate (lithium niobate (abbr .: LN) single crystal). .
- the illuminance distribution The adjusting element 94 may not be provided.
- a spatial light modulator that spatially modulates the amplitude, phase, and polarization state of light to be emitted may be used as the illuminance distribution adjustment element 94, and a transmissive liquid crystal element, a reflective liquid crystal element, or the like may be used as an example.
- a mirror 98 for bending an optical path is provided on the light emission side below the condenser lens 96. It is arranged.
- the condenser lens 96 condenses the plurality of cross-sectional rectangular (slit-like) beams generated by the diffractive optical element 92 in the Y-axis direction and irradiates the mirror 98.
- the condensing lens 96 for example, a cylindrical lens long in the X-axis direction can be used.
- the condenser lens 96 may be composed of a plurality of lenses.
- a reflective optical member such as a focusing mirror or a diffractive optical element may be used.
- the mirror 98 is not limited to a plane mirror, and may have a shape having a curvature. If the mirror 98 has a curvature (having a finite focal length), the function of the condenser lens 96 can also be used.
- the mirror 98 is disposed at a predetermined angle with respect to the XY plane, and reflects the plurality of irradiated slit-like beams in the upper left direction in FIG. 25 (A).
- the pattern generator 84 is disposed on the reflected light path of the plurality of slit-like beams reflected by the mirror 98. More specifically, the pattern generator 84 is disposed on the ⁇ Z side of the circuit board 102 disposed between the condenser lens 96 and the mirror 98 in the Z-axis direction.
- the circuit board 102 is formed with an opening 102 a which becomes an optical path of a plurality of slit-like beams from the condenser lens 96 to the mirror 98.
- the optical axis AXi of the optical system of the illumination system 82 and the optical axis of the projection optical system 86 (the optical axis of the lens 86b which is the final optical element coincide ) AXo is parallel to the Z-axis, but is offset (offset) by a predetermined distance in the Y-axis direction.
- the illumination system 82 irradiates the pattern generator with light (beam) having a rectangular cross section long in the X-axis direction, so the offset amount in the Y-axis direction can be reduced.
- the illumination system and the projection optical system can be arranged efficiently.
- the optical axis AXi of the optical system of the illumination system 82 may not be parallel to the optical axis AXo of the projection optical system.
- the pattern generator 84 is constituted by a light diffraction type light valve (GLV (registered trademark)) which is a kind of programmable spatial light modulator.
- the light diffraction type light valve GLV is a fine structure of silicon nitride film called “ribbon” on a silicon substrate (chip) 84 a (hereinafter referred to as “ribbon”).
- the space light modulator is formed by several thousands of scales).
- the driving principle of GLV is as follows.
- the GLV By electrically controlling the deflection of the ribbon 84b, the GLV functions as a programmable diffraction grating, and has high resolution, high speed (responsiveness 250 kHz to 1 MHz), high accuracy, dimming, modulation, and laser light Enable switching. GLVs are classified as micro-electro-mechanical systems (MEMS).
- the ribbon 84 b is made of an amorphous silicon nitride film (Si 3 N 4 ) which is a kind of high temperature ceramic having strong characteristics in hardness, durability, and chemical stability. Each ribbon has a width of 2 to 4 ⁇ m and a length of 100 to 300 ⁇ m.
- the ribbon 84b is covered with an aluminum thin film, and has the function of both a reflector and an electrode.
- the ribbon is stretched across the common electrode 84c, and when a control voltage is supplied to the ribbon 84b from a driver (not shown in FIGS. 26A and 26B), the ribbon is bent toward the substrate 84a by static electricity. .
- the control voltage is lost, the ribbon 84b returns to its original state due to the high tension inherent to the silicon nitride film. That is, the ribbon 84b is a kind of movable reflective element.
- GLV GLV
- an active ribbon whose position changes with the application of a voltage
- a bias ribbon falling to the ground and whose position is invariable alternates a type in which all are active ribbons.
- the latter type is used in two embodiments.
- a pattern made of GLV on the -Z side surface of the circuit board 102 shown in FIG. A generator 84 is attached.
- the circuit board 102 is provided with a CMOS driver (not shown) for supplying a control voltage to the ribbon 84 b.
- CMOS driver not shown
- a pattern generator 84 including a CMOS driver is referred to.
- a ribbon row 85 having, for example, 6000 ribbons 84b has its longitudinal direction (the direction in which the ribbons 84b are aligned) as the X-axis direction. For example, 12 rows are formed on the silicon substrate at predetermined intervals in the Y-axis direction.
- the ribbons 84b of each ribbon row 85 are stretched on the common electrode.
- each ribbon 84 b is driven mainly by switching (on / off) of the laser light by applying and releasing the constant level voltage.
- the applied voltage may be adjusted, for example, when the intensity of at least a part of the plurality of beams from the pattern generator 84 needs to be adjusted as described later. Fine-tuned. For example, when light of the same intensity is incident on each ribbon, a plurality of light beams having different intensities can be generated from pattern generator 84.
- twelve slit-like beams are generated by the diffractive optical element 92, and the twelve beams are transmitted through the illuminance distribution adjustment element 94, the condenser lens 96, and the mirror 98 to form the ribbon row 85. It is irradiated as a slit-like beam LB long in the X-axis direction at the center.
- the irradiation area of the beam LB to each ribbon 84b is a square area.
- the irradiation area of the beam LB to each ribbon 84b may not be a square area. It may be a rectangular area long in the X axis direction or long in the Y axis direction.
- the irradiation area (irradiation area of the illumination system 82) of the 12 beams on the light receiving surface of the pattern generator 84 has a length in the X axis direction of S mm and a length in the Y axis direction. Is a rectangular area of T mm (see FIG. 7).
- 72000 apertures 58 a are formed in the light shielding film 58 of the photoelectric element 54 of the photoelectric capsule 50 so that 72000 beams generated by the pattern generator 84 can be individually irradiated. There is.
- the number of apertures 58a need not be the same as the number of beams that can be irradiated by, for example, the pattern generator 84.
- a photoelectric element 54 includes apertures 58a to which 72000 beams (laser beams) correspond.
- each of the plurality of apertures 58a on the photoelectric element 54 may be smaller than the size of the cross section of the corresponding beam.
- the number of movable elements (ribbons 84 b) included in the pattern generator 84 may be different from the number of beams generated by the pattern generator 84. Light from a plurality of (for example, several) movable elements (ribbons 84b) may be irradiated to one aperture 58a.
- a plurality of (two) movable elements are used as a pattern generator in which an active ribbon whose position is changed by application of a voltage and a bias ribbon which falls to the ground and whose position is unchanged alternates as a pattern generator.
- One beam may be switched by a ribbon).
- this type of GLV when no voltage is applied to the active ribbon, both ribbons are located in the same plane, and in this state, the GLV functions as a mirror, and light incident on the GLV is specularly reflected.
- the active ribbon bends toward the substrate from the bias ribbon to form a rectangular diffraction grating. In this state, the incident light is diffracted at a constant angle.
- the light amounts of the specularly reflected light and the diffracted light can be continuously changed by controlling the voltage to the active ribbon.
- the active ribbon By displacing the active ribbon to the position of 1 ⁇ 4 wavelength with respect to the bias ribbon, the specular reflection light can be completely removed. Therefore, in this GLV, the relative position between the active ribbon, which is a plurality of adjacent movable reflective elements, and the bias ribbon is changed, in other words, from one of two or more movable reflective elements (active ribbon)
- the phase difference between the light and another one of the two or more moveable reflective elements the light from the bias ribbon as at least one of a plurality of light beams to be emitted to the photoelectric element
- One or more diffracted beams can be generated, although the number of pattern generators 84 and the number of photo capsules 50 may not be equal.
- the pattern generator 84 may be disposed at the position where the mirror 98 is disposed, and the mirror 98 may be disposed at the position where the pattern generator 84 is disposed.
- a pattern generator 84 is disposed on the upper surface of the substrate 102, and a plurality of light beams generated from the pattern generator upon irradiation of illumination light are reflected by a mirror 98 disposed on the + Z side of the substrate 102 to You may guide
- the projection optical system 86 has an objective lens including lenses 86a and 86b sequentially disposed on the optical path of the light beam from the pattern generator 84, as shown in FIGS. 25 (A) and 25 (B).
- a spatial filter 86 c having a circular opening, for example, between the lens 86 a and the lens 86 b and passing the turned-on beam of the plurality of beams from the pattern generator 84 and blocking the turned-off beam is provided. It is arranged.
- the projection magnification of the projection optical system 86 is, for example, about 1 ⁇ 4.
- the aperture 58a is assumed to be a rectangle elongated in the X-axis direction, but may be a rectangle elongated in the Y-axis direction, or a square, or may be another shape such as a polygon or an ellipse.
- each of the lenses 86a and 86b may be configured of a plurality of lenses.
- the projection optical system is not limited to the refractive optical system, and may be a reflective optical system or a catadioptric optical system.
- the projection optical system 86 projects the light from the pattern generator 84 onto the photoelectric element 54 so that the light beam having passed through at least one of the plurality of, here, 72000 apertures 58a is The photoelectric layer 60 is irradiated. That is, the turned-on beam from the pattern generator 84 is irradiated to the photoelectric layer 60 through the corresponding aperture 58a, and the turned-off beam is not irradiated to the corresponding aperture 58a and the photoelectric layer 60.
- the projection optical system 86 can also be called an imaging optical system. .
- the projection optical system 86 is provided with an optical characteristic adjustment device 87 capable of adjusting the optical characteristic of the projection optical system 86 as in the first embodiment described above.
- the optical characteristic adjustment device 87 is juxtaposed to only one light irradiation device 80 in the figure, in fact, all of the 45 light irradiation devices 80 have optical characteristics.
- An adjusting device 87 is also provided.
- the 45 optical characteristic adjustment devices 87 are controlled by the control unit 11 based on the instruction of the main control device 110.
- FIG. 28A and 28B show an example of the configuration of the electron beam optical system 70 used in the exposure apparatus 100 according to the second embodiment, together with the main body 52 of the corresponding photoelectric capsule 50. It is done. Among them, FIG. 28 (A) shows a configuration as viewed from the + X direction, and FIG. 28 (B) shows a configuration as viewed from the ⁇ Y direction.
- the electron beam optical system 70 has the electron beam optics according to the first embodiment. It has the same configuration as the system.
- the electron beam optical unit 18A includes the base plate 38, and the lower structure includes the electron beam optical system 70 inside the second vacuum chamber 72. This is the same as the exposure apparatus 1000 according to the first embodiment described above.
- a lead electrode 112 is disposed in the first vacuum chamber 34, specifically, between the base plate 38 and the photoelectric element 54.
- the extraction electrode 112 can be provided, for example, around the circular opening 68c of the lid storage plate 68.
- the extraction electrode 112 may be provided on a member other than the lid storage plate 68.
- the configuration of the other parts is the same as that of the exposure apparatus 1000 according to the first embodiment.
- the lid member 64 is moved upward to close the opening 52c, as shown by the upward white arrow in FIG. 23A.
- the lid member 64 is brought into contact with the main portion 52 of the photoelectric capsule 50.
- an upward force (pretension) is applied to the lid member 64 using a spring or other biasing member 122 in the vacuum chamber 120.
- the O-ring 62 provided on the lower end surface of the main body 52 is completely crushed by the action of pressurization.
- FIG. 23C shows a state in which this pressurization has been released.
- the main body 52 and the lid member 64 are integrated to form the photo capsule 50 (the photo capsule 50 is shielded at atmospheric pressure).
- the plurality of (at least 45) photoelectric capsules 50 are transported to the factory of the exposure apparatus manufacturer while maintaining the state of FIG.
- annular recessed groove may be formed on the surface of the lid member 64 facing the main body 52, and the O-ring 62 may be partially embedded in the recessed groove.
- the sealing member such as the O-ring 62 may not be provided as long as the vacuum state of the space inside the photoelectric capsule can be maintained even in the air space.
- the lid member 64 After assembling the photoelectric capsule 50 to the first plate 36, as shown in FIG. 30 by the vacuum-compatible actuator 66, the lid member 64 is partially inside the round hole 68a of a predetermined depth 45 of the lid storage plate 68. The lid housing plate 68 is moved upward to a position where it enters.
- evacuation of the inside of the first portion 19a and the inside of the second portion 19b of the housing 19 is performed in parallel (see FIG. 20). Also, in parallel with this, vacuuming of the inside of the stage chamber 10 is performed.
- the inside of the first portion 19a of the housing 19 becomes a high vacuum state at the same level as the inside of the photoelectric capsule 50, and the inside of the first portion 19a becomes the first vacuum chamber 34 ( See Figure 31).
- the air pressure inside the photoelectric capsule 50 and the air pressure outside (in the first portion 19a) are balanced, so the lid member 64 is separated from the main body 52 by its own weight as shown in FIG. Completely housed inside the 68a.
- the photoelectric elements 54 included in the plurality of photoelectric capsules 50 are the first vacuum chamber 34 and the outside thereof (outside of the housing 19). It functions as a partition (vacuum partition) which separates from space.
- the outside of the first vacuum chamber 34 is at atmospheric pressure, or at a pressure slightly positive than atmospheric pressure.
- the inside of the second portion 19b of the housing 19 may be evacuated until the high vacuum state at the same level as the first portion 19a is obtained, but the degree of vacuum is lower than that of the first portion 19a (pressure is high).
- the vacuum may be performed up to the level of medium vacuum. In the second embodiment, this is possible because the inside of the first portion 19a and the inside of the second portion 19b are substantially separated by the narrowed portion 38b.
- the inside of the second portion 19 b becomes the second vacuum chamber 72.
- the inside of the second portion 19 b is evacuated to a medium vacuum state, the time required for the evacuation can be shortened.
- the inside of the stage chamber 10 is evacuated at the same level as the inside of the second portion 19b.
- the lid accommodation plate 68 is moved in the X axis and Y axis directions (and in the Z axis direction) by the vacuum compatible actuator 66, and 45 circular openings formed in the lid accommodation plate 68 68c are positioned on the optical axis AXe of 45 electron beam optics 70, respectively.
- FIG. 21 shows the state where the circular opening 68c is positioned on the optical axis AXe in this manner. Thereafter, necessary adjustments are made, and the assembly of the electron beam optical unit 18A is completed.
- an optical unit 18B assembled separately is mounted on the assembled electron beam optical unit 18A (first plate 36).
- the optical unit 18B is arranged such that each of the 45 light irradiation devices 80 inside the lens barrel 78 corresponds to each of the 45 photoelectric elements 54, that is, the optical axis AXo of the projection optical system 86 Are substantially aligned with the optical axis AXe of the electron beam optical system 70.
- the necessary adjustment of each part mentioned above includes adjustment for achieving optical accuracy for various optical systems, adjustment for achieving mechanical accuracy for various mechanical systems, and electrical accuracy for various electric systems. Adjustments to achieve are included.
- the illuminance unevenness in the exposure field is controlled by the main controller 110 using the illuminance distribution adjustment element 94 at the time of exposure to be described later to perform variable control of the polarization state for each crystal by controlling the applied voltage.
- the light intensity (illuminance) for each corresponding area area on the light receiving surface of the pattern generator 84 corresponding to each crystal
- the in-plane on the electron emission surface of the photoelectric layer 60 is consequently obtained.
- the illuminance distribution and the corresponding illuminance distribution in the exposure field RF on the wafer surface are adjusted. That is, the intensities of the plurality of electron beams irradiated to the exposure field RF are properly adjusted.
- the pattern generator 84 is configured by GLV, so the main control device 110 can generate halftones using the pattern generator 84 itself. Therefore, main controller 110 adjusts the intensity of each light beam emitted to photoelectric layer 60 to thereby obtain the in-plane illuminance distribution on the electron emission surface of photoelectric layer 60 and the corresponding wafer surface. Adjustment of the illuminance distribution in the exposure field RF, that is, dose control can also be performed. Of course, the main control device 110 may adjust the in-plane illuminance distribution on the electron emission surface of the photoelectric layer 60 by using the illuminance distribution adjusting element 94 and the pattern generator 84 in combination.
- the main control device 110 estimates the influence of the forward scattered component, and the pattern generator 84 (and / or the illuminance via the control unit 11).
- the illumination distribution in the plane is adjusted using the distribution adjustment element 94).
- the main controller 110 controls the illuminance distribution adjusting element 94 via the control unit 11. Use it to adjust the in-plane illuminance distribution at a certain spatial frequency.
- the exposure using the ribbon row A is started on a continuous 6000-pixel region of a certain row (referred to as a K-th row) aligned in the X-axis direction on the wafer.
- a K-th row a continuous 6000-pixel region of a certain row aligned in the X-axis direction on the wafer.
- the beam reflected by the ribbon row A is at the home position.
- the exposure to the same 6000 pixel region is continued while deflecting the beam in the + Y direction (or -Y direction) by making the scan of the wafer W in the + Y direction (or -Y direction) from the start of exposure follow.
- wafer stage WST advances at a velocity V [nm / s], for example Ta x V [nm].
- V [nm / s] for example Ta x V [nm].
- Ta ⁇ V 96 [nm].
- the beam is returned to the home position while the wafer stage WST scans at 24 nm in the + Y direction at a velocity V. At this time, the beam is turned off so that the resist on the wafer is not actually exposed. The turning off of the beam is performed using an AO deflector 90.
- the continuous 6000 pixel area on the (K + 12) th row has the same position as the 6000 pixel area on the Kth row at the start of exposure. It is in.
- the continuous (6000 K) pixel region on the (K + 12) th row is exposed while deflecting the beam to the wafer stage WST.
- the exposure apparatus 100 is used, for example, in complementary lithography.
- a wafer on which an L / S pattern is formed is used as an exposure target by using double patterning or the like in immersion exposure using an ArF light source, and is used for forming a cut pattern for cutting the line pattern.
- Be In the exposure apparatus 100 the beam reflected by an arbitrary ribbon 84b of the 72000 ribbons 84b is turned on by the pattern generator 84 to correspond to 72000 apertures 58a formed in the light shielding film 58 of the photoelectric element 54.
- a cut pattern can be formed.
- 72000 beams may or may not be simultaneously turned on.
- the exposure apparatus 100 according to the second embodiment can obtain the same effects as those of the exposure apparatus 1000 according to the first embodiment described above.
- the photoelectric element 54 since the photoelectric element 54 also serves as a vacuum barrier, correction of the curvature of field of the electron beam optical system 70 described above is premised on the provision of the photoelectric element separately from the vacuum barrier.
- the electron emission surface of the photoelectric layer 60 may be curved (it may be non-planar) even when the photoelectric element doubles as a vacuum barrier as in the second embodiment. .
- the transportation of the photoelectric element 54 is easy, and the housing 19 of the electron beam optical unit 18A of the photoelectric element 54 is easy. Easy to assemble.
- the lid member 64 of each of the plurality of photoelectric capsules 50 is separated from the main body 52 by its own weight simply by evacuating the inside of the first vacuum chamber 34, and simultaneously by the lid storage plate 68 moved by the vacuum compatible actuator 66. Since it can be received and stored in the round hole 68a, the lid members 64 of the plurality of photoelectric capsules 50 can be removed in a short time.
- a plurality of lid members 64 separately stored in the plurality of round holes 68a of the lid storage plate 68 simultaneously Only when the inside of the first vacuum chamber 34 is open to the atmosphere while pressing against the pressure 52, the pressure difference between the inside (vacuum) and the outside (atmospheric pressure) of the photoelectric capsule 50 causes the respective lid members 64 to correspond to each other. It can be integrated with the part 52. This can reliably prevent the photoelectric layer 60 from being exposed to air. Further, in a state where the lid member 64 is attached to the main body 52, the main body 52 is releasable from the first plate 36 which releasably supports the main body 52.
- a pattern generator 284 having 13 ribbon rows 85 shown in FIG. 32 is used instead of the pattern generator 84 having 12 ribbon rows 85 shown in FIG. May be used.
- the ribbon row positioned at the top in FIG. 32 (in FIG. 32, denoted as 85 a for identification) is any of 12 ribbon rows (main ribbon rows) 85 which are usually used.
- the ribbon row for backup is used in place of the ribbon row 85 in which the defect has occurred.
- a plurality of ribbon rows 85a for backup may be provided.
- each divided partial area is obtained.
- a ribbon row for backup may be provided.
- the ribbons 84b of the pattern generator correspond to the apertures 58a of the photoelectric element 54 at 1: 1, that is, the ribbons 84b and the electron beam irradiated on the wafer are at 1: 1. It corresponded.
- the present invention is not limited to this, and the light beam from one ribbon 84b of the main ribbon row 85, for example, one ribbon 84b included in the ribbon row adjacent to the backup ribbon row 85a is irradiated to the photoelectric element 54.
- the electron beam generated thereby is irradiated to a target area (referred to as a first target area) on the wafer which is a target, and one of the ribbons 84b contained in the ribbon array 85a or the main ribbon array 85 is
- a target area referred to as a first target area
- one of the ribbons 84b contained in the ribbon array 85a or the main ribbon array 85 is
- An electron beam generated by irradiating the photoelectric device 54 with a light beam from one ribbon 84b included in another ribbon row may be configured to be able to irradiate the first target area on the wafer. That is, the electron beams generated by the photoelectric element 54 due to the irradiation of the light beams from the two ribbons 84b respectively contained in different ribbon rows may be overlapped and irradiated onto the same target area on the wafer.
- the dose amount of the target region may be in a desired state. That is, one of the plurality of light beams irradiated to the photoelectric element 54 by the projection optical system can be generated from part of two or more light beams of the plurality of light beams from the pattern generator 84, Also good.
- the control of the applied voltage to the plurality of ribbons 84 b (movable reflective elements) of the pattern generator 84 generates one of the plurality of light beams irradiated to the photoelectric element 54 by the projection optical system.
- the number of light beams used to vary the intensity of each light beam can be adjusted, which allows multiple light beams from pattern generator 84 to be used without using a light collection member such as a microlens array It is possible to change the intensity of one light beam generated from two or more light beams of a part of.
- a plurality of ribbons 84 b of the pattern generator 84 correspond to m ⁇ n microlenses 188 i, j included in the microlens array 187 as in the first embodiment. Even if the groups are divided into m ⁇ n groups of ⁇ ribbons 84b and beams are made incident on the corresponding microlenses for each group, one light beam is generated from each macro lens good.
- the microlens array 187 may be disposed between the pattern generator 84 and the projection optical system 86, or may be disposed between the projection optical system 86 and the photoelectric element.
- a microlens array may be provided instead of the projection optical system, and beams from at least a part of two or more ribbons 84b of the ⁇ ⁇ ⁇ ribbons 84b belonging to each goup are incident on the photoelectric elements by corresponding microlenses. It is good also as condensing on a field or the near field.
- the illuminance distribution adjustment element 94 may not be provided.
- the main ribbon row 85 is less than one time the width of the ribbon 84b (array pitch of the ribbon 84b). It is also possible to use a pattern generator to which a ribbon array 85b for correction, which is arranged shifted by a distance of.
- the ribbon row 85b for correction shown in FIG. 33 (A) is a half of the width of the ribbon 84b as shown in FIG. 33 (B) which shows the vicinity in the circle B of FIG.
- the ribbons 84b are arranged by being shifted by half (1 ⁇ m) of the arrangement pitch of the ribbons 84b.
- Subtle dose adjustment such as PEC (Proximity Effect Correction) may be performed using the ribbon array 85b for correction.
- PEC Proximity Effect Correction
- the pattern generator may have, in addition to the main ribbon row 85, a ribbon row 85a for backup and a ribbon row 85b for correction.
- the extraction electrode 112 is provided around the circular opening 68c of the lid housing plate 68, but instead of or in addition to this, the lid housing plate 68 is provided with the electron beam At least one of a measurement member for measuring the position and a sensor for detecting the electron beam may be provided.
- a measuring member for measuring the position of the beam of the former a combination of a reflecting surface having an aperture and a detecting device for detecting reflected electrons from the reflecting surface A combination with a detection device that detects reflected electrons can be used.
- a vacuum dividing wall is provided on the main body 52 instead of the photoelectric element 54 also serving as the vacuum dividing wall of the main body 52 of the photoelectric capsule 50, and a predetermined clearance is provided under the vacuum dividing wall.
- the various types of aperture integrated photoelectric elements or separate aperture type photoelectric elements described above may be disposed and housed inside the main body 52.
- a drive mechanism for the aperture integrated photoelectric device 54 (54a to 54d) or a drive mechanism for moving at least one of the photoelectric device 140 and the aperture plate 142 (142a to 142d) may be provided.
- the photoelectric elements 54, 54a to 54e and the plurality of apertures 58a of the aperture plates 142, 142a to 142d may all be the same size or the same shape, all sizes of the plurality of apertures 58a are It may not be the same, and the shape may not be the same for all the apertures 58a. In short, the aperture 58a may be smaller than the size of the corresponding beam so that the corresponding beam is irradiated on the entire area.
- the pattern generator is configured by a GLV of a type in which the active ribbon and the bias ribbon described above are alternately arranged.
- at least one of the plurality of light beams to be irradiated to the photoelectric element may be generated by the light from the adjacent ribbons.
- the aperture member in the case of using the separate-apart photoelectric element as the photoelectric element, is expanded and contracted in the XY plane to obtain the electron beam optical system 70.
- the magnification and low order distortion may be corrected dynamically.
- each of the plurality of light irradiation devices included in the exposure apparatus includes the illumination optical system 182b or the illumination optical system (82b, 98).
- the present invention is not limited to this, and the light irradiation apparatus is a type of light irradiation apparatus that irradiates a pattern generator with a plurality of light beams provided from a self-luminous contrast device array having a plurality of light emitting units. You may use.
- a self-emission contrast device array a light emitting unit that emits light in a direction perpendicular to the semiconductor substrate, for example, a radiation emitting diode such as a micro LED, a self-emission contrast device array including a plurality of VCSELs or VECSELs, or a semiconductor substrate It is possible to use a self-luminous contrast device array having a plurality of light emitting units emitting light in parallel with each other, for example, a photonic crystal laser or the like. In the case of using a self-luminous contrast device array, it is not necessary to provide illumination optics.
- light beams from two or more light emitting portions are collected by a micro lens using a light collecting member such as a micro lens array, and then made incident on the projection optical system. , One light beam can be generated to be irradiated to the photoelectric element.
- the light beams from the plurality of light emitters of the self light emitting contrast device array can be individually turned on and off.
- light beams from two or more light emitting portions are micro lenses by using a condensing member such as a micro lens array, and the photoelectric elements are photoelectrically separated without passing through a projection optical system. It is also possible to collect light on or near the light entry surface of the layer.
- the U-type reflection type optical unit described above as the optical unit 18B in the exposure apparatus having the photoelectric element and the electron beam optical system, for example, the U-type reflection type optical unit described above as the optical unit 18B (see FIG. 12B).
- the spatial light modulator 184 2 when employing, for example, the spatial light modulator 184 2 on one used as a pattern generator, and fewer spatial light modulator of the movable reflective member (e.g., mirror elements) than the other of the spatial light modulator 184 1 and that a plurality of beams from a plurality of movable reflecting member of the spatial light modulator 184 1 (e.g., mirror elements), (without passing through the or a lens) through a lens constituting the corresponding spatial light modulator 184 2
- One movable reflecting member is irradiated, and a plurality of reflected lights from the movable reflecting member are irradiated as one light beam to the photoelectric layer through the same aperture.
- a plurality of reflected light from each of the plurality of movable reflective members constituting the spatial light modulator 184 may be irradiated to the photoelectric layer through the same aperture.
- the optical system included in the exposure apparatus is a multi-column type including a plurality of multi-beam optical systems 200.
- the present invention is not limited thereto. It may be a beam optical system. Even in such a single column type multi-beam optical system, the dose control described above, the magnification control, the correction of the imaging position deviation of the pattern, the correction of various aberrations such as distortion, and the photoelectric element or aperture plate are used. The correction of various elements, the prolongation of the life of the photoelectric layer, etc. It is applicable to the apparatus of the single column type which irradiates a single beam to a target.
- an opening may be provided in the peripheral wall portion 76, and the second vacuum chamber 72 and the inside of the stage chamber 10 may be one vacuum chamber.
- the cooling plate 74 may be removed while leaving only a part of the upper end portion of the peripheral wall portion 72, and the second vacuum chamber 72 and the inside of the stage chamber 10 may be one vacuum chamber.
- the projection optical system 86 may not be used if it is possible to irradiate the photoelectric element 54 with a light beam having a desired cross-sectional shape (including the size). Also in this case, the aperture may or may not be used.
- the wafer W is independently carried on the wafer stage WST, and the wafer W is irradiated with a beam from the multi-beam optical system 200 to perform exposure while moving the wafer stage WST in the scanning direction.
- the exposure apparatuses 1000 and 100 have been described, the present invention is not limited to this, and the above-described respective types of exposure apparatuses in which the wafer W is integrally replaced with a wafer called shuttle and integrally exchanged with a table (holder) The embodiment (except for the wafer stage WST) is applicable.
- position measurement system 28 for measuring the position information of wafer stage WST may also be capable of measuring the position information in the direction of three degrees of freedom in the XY plane.
- the optical system 18 is supported on the floor via the frame 16 forming the ceiling of the stage chamber 10.
- the ceiling surface of the may be suspended and supported at, for example, three points by a suspension support mechanism having a vibration isolation function.
- the exposure technology constituting the complementary lithography is not limited to the combination of the liquid immersion exposure technology using an ArF light source and the charged particle beam exposure technology, and, for example, the line and space pattern can be other ArF light source, KrF, etc. It may be formed by a dry exposure technique using a light source.
- the exposure apparatuses 1000 and 100 according to the above embodiments form a fine pattern on a glass substrate to form a mask. It can be suitably applied when manufacturing.
- electronic devices such as semiconductor devices are subjected to functional function / performance design of the device, fabrication of a wafer from silicon material, and actual circuits etc. on the wafer by lithography technology etc. are manufactured through a wafer processing step of forming a semiconductor device, a device assembly step (including a dicing step, a bonding step, and a package step), an inspection step, and the like.
- the wafer processing step is a lithography step (a step of applying a resist (sensitive material) on the wafer, an electron beam exposure apparatus according to the embodiment described above, and exposure of the wafer by the exposure method thereof (a pattern according to designed pattern data)
- a step of drawing), a step of developing the exposed wafer), an etching step of etching away the exposed member of the portion other than the portion where the resist remains, a resist for removing the unnecessary resist after the etching is completed Include removal steps and the like.
- the wafer processing step may further include pre-process processing (oxidation step, CVD step, electrode formation step, ion implantation step, etc.) prior to the lithography step, in which case the lithography step corresponds to that of each of the above embodiments.
- the above-mentioned exposure method By performing the above-mentioned exposure method using the electron beam exposure apparatus 1000, 100, a device pattern is formed on the wafer, so that micro devices with high integration can be manufactured with high productivity (high yield).
- the above-described complementary lithography is performed, and at that time, the above-described exposure method is performed using the electron beam exposure apparatuses 1000 and 100 of the above embodiments. It becomes possible to manufacture highly integrated microdevices.
- an exposure apparatus using an electron beam has been described.
- the present invention is not limited to the exposure apparatus, but an apparatus that performs at least one of predetermined processing and predetermined processing on a target using an electron beam such as welding
- the electron beam apparatus of the above embodiment can be applied to an inspection apparatus using an electron beam.
- the photoelectric layer 60 is formed of an alkaline photoelectric conversion film.
- the photoelectric layer is not limited to the alkaline photoelectric conversion film.
- the photoelectric device may be configured using a photoelectric conversion film of a type.
- the shapes of the members, the openings, the holes, etc. may be described using a circle, a rectangle, etc., but it goes without saying that the shapes are not limited to these shapes.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
電子ビーム装置は、複数の光ビームを提供可能な光学デバイス(184)と、光学デバイス(184)の複数位置からの複数の光ビームが光電素子(54)の第1位置に集光されるように配置された集光部材(187)と、光電素子から放出される電子を電子ビームとしてターゲットに照射する電子光学系と、を備える。
Description
本発明は、電子ビーム装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法に係り、特に、光電素子に光を照射するとともに、光電素子から発生する電子を電子ビームとしてターゲットに照射する電子ビーム装置及び光電素子に光を照射するとともに、光電素子から発生する電子を電子ビームとしてターゲットに照射する露光方法、並びに電子ビーム装置又は露光方法を用いるデバイス製造方法に関する。
近年、例えばArF光源を用いた液浸露光技術と、荷電粒子ビーム露光技術(例えば電子ビーム露光技術)とを相補的に利用するコンプリメンタリ・リソグラフィが、提案されている。コンプリメンタリ・リソグラフィでは、例えばArF光源を用いた液浸露光においてダブルパターニングなどを利用することで、単純なラインアンドスペースパターン(以下、適宜、L/Sパターンと略記する)を形成する。次いで、電子ビームを用いた露光を通じて、ラインパターンの切断、あるいはビアの形成を行う。
コンプリメンタリ・リソグラフィでは、例えば複数のブランキング・アパーチャを用いてビームのオン・オフを行うマルチビーム光学系を備えた電子ビーム露光装置を用いることができる(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、ブランキング・アパーチャ方式に限らず、電子ビーム露光装置の場合、改善すべき点が存在する。また、露光装置に限らず、電子ビームを用いてターゲットに対する加工若しくは処理、又は加工及び処理を行う装置、あるいは検査装置などでも、改善すべき点が存在する。
本発明の第1の態様によれば、光電素子に光を照射するとともに、前記光電素子から発生する電子を電子ビームとしてターゲットに照射する電子ビーム装置であって、複数の光ビームを提供可能な光学デバイスと、前記光学デバイスの複数位置からの複数の光ビームが前記光電素子の第1位置に集光されるように配置された集光部材と、前記光電素子から放出される電子を電子ビームとして前記ターゲットに照射する電子光学系と、を備える電子ビーム装置が、提供される。
本発明の第2の態様によれば、光電素子に光を照射するとともに、前記光電素子から発生する電子を電子ビームとしてターゲットに照射する電子ビーム装置であって、個別に制御可能な複数の光ビームを提供可能な光学デバイスと、前記光学デバイスからの複数の光ビームが前記光電素子の第1位置に集光されるように配置された集光部材と、前記光電素子から放出される電子を電子ビームとして前記ターゲットに照射する電子光学系と、を備える電子ビーム装置が、提供される。
本発明の第3の態様によれば、リソグラフィ工程を含むデバイス製造方法であって、前記リソグラフィ工程は、ターゲット上にラインアンドスペースパターンを形成することと、第1の態様及び第2の態様のいずれかに係る電子ビーム装置を用いて、前記ラインアンドスペースパターンを構成するラインパターンの切断を行うことと、を含むデバイス製造方法が、提供される。
本発明の第4の態様によれば、光電素子に光を照射するとともに、前記光電素子から発生する電子を電子ビームとしてターゲットに照射する露光方法であって、複数の光ビームを提供可能な光学デバイスの複数位置からの複数の光ビームを、前記光電素子の第1位置に集光されるように集光部材で集光することと、前記光電素子から放出される電子を電子ビームとして電子光学系を用いて前記ターゲットに照射することと、を含む露光方法が、提供される。
本発明の第5の態様によれば、リソグラフィ工程を含むデバイス製造方法であって、前記リソグラフィ工程は、ターゲット上にラインアンドスペースパターンを形成することと、第4の態様に係る露光方法を用いて、前記ラインアンドスペースパターンを構成するラインパターンの切断を行うことと、を含むデバイス製造方法が、提供される。
《第1の実施形態》
以下、第1の実施形態について、図1~図18(E)に基づいて説明する。図1には、第1の実施形態に係る露光装置1000の構成が概略的に示されている。露光装置1000は、後述するように複数の電子ビーム光学系を備えているので、以下、電子ビーム光学系の光軸に平行にZ軸を取り、Z軸に垂直な平面内で後述する露光時にウエハWが移動される走査方向をY軸方向とし、Z軸及びY軸に直交する方向をX軸方向とし、X軸、Y軸及びZ軸回りの回転(傾斜)方向を、それぞれθx、θy及びθz方向として、説明を行う。
以下、第1の実施形態について、図1~図18(E)に基づいて説明する。図1には、第1の実施形態に係る露光装置1000の構成が概略的に示されている。露光装置1000は、後述するように複数の電子ビーム光学系を備えているので、以下、電子ビーム光学系の光軸に平行にZ軸を取り、Z軸に垂直な平面内で後述する露光時にウエハWが移動される走査方向をY軸方向とし、Z軸及びY軸に直交する方向をX軸方向とし、X軸、Y軸及びZ軸回りの回転(傾斜)方向を、それぞれθx、θy及びθz方向として、説明を行う。
露光装置1000は、クリーンルームの床面F上に設置されたステージチャンバ10と、ステージチャンバ10の内部の露光室12内に配置されたステージシステム14と、床面F上でフレーム16に支持され、ステージシステム14の上方に配置された光学システム18と、を備えている。
ステージチャンバ10は、図1では、X軸方向の両端部の図示が省略されているが、その内部を真空引き可能な真空チャンバである。ステージチャンバ10は、床面F上に配置されたXY平面に平行な底壁10aと、ステージチャンバ10の上壁(天井壁)を兼ねる前述のフレーム16と、底壁10aの周囲を取り囲むとともに、フレーム16を下方から水平に支持する周壁10b(図1ではそのうちの+Y側部分の一部のみ図示)とを備えている。フレーム16及び底壁10aは、ともに平面視矩形の板部材から成り、フレーム16にはその中央部の近傍に平面視円形の開口16aが形成されている。開口16a内に光学システム18の一部を構成する、外観が段付き円柱状の電子ビーム光学ユニット18Aの筐体19の直径が小さい第2部分19bが上方から挿入され、筐体19の直径が大きい第1部分19aが、その開口16aの周囲のフレーム16の上面に下方から支持されている。図示は省略されているが、開口16aの内周面と、筐体19の第2部分19bとの間は、シール部材によってシールされている。ステージチャンバ10の底壁10a上にステージシステム14が配置されている。なお、電子ビーム光学ユニット18Aの支持方法は、この方法に限定されず、筐体19が直径の異なる第1部分と第2部分を有していなくても良い。また、電子ビーム光学ユニット18Aは段付円柱状の形状でなくとも良く、例えば段付角柱状であっても良い。
ステージシステム14は、底壁10a上に複数の防振部材20を介して支持された定盤22と、定盤22上で重量キャンセル装置24に支持され、X軸方向及びY軸方向にそれぞれ所定のストローク、例えば50mmで移動可能であるとともに、残りの4自由度方向(Z軸、θx、θy及びθz方向)に微動可能なウエハステージWSTと、ウエハステージWSTを移動するステージ駆動系26(図1ではそのうちの一部のみ図示、図8参照)と、ウエハステージWSTの6自由度方向の位置情報を計測する位置計測系28(図1では不図示、図8参照)と、を備えている。ウエハステージWSTは、その上面に設けられた不図示の静電チャックを介してウエハWを吸着し、保持している。
ウエハステージWSTは、図1に示されるように、XZ断面矩形枠状の部材から成り、その内部(中空部)の底面上にXZ断面矩形枠状のヨークと磁石(不図示)とを有するモータ30の可動子30aが一体的に固定され、その可動子30aの内部(中空部)にY軸方向に延びるコイルユニットから成るモータ30の固定子30bが挿入されている。固定子30bは、その長手方向(Y軸方向)の両端が、定盤22上でX軸方向に移動する不図示のXステージに接続されている。Xステージは、磁束漏れが生じない一軸駆動機構、例えばボールねじを用いた送りねじ機構によって構成されるXステージ駆動系32(図8参照)によって、ウエハステージWSTと一体でX軸方向に所定ストロークで移動される。なお、Xステージ駆動系32を、駆動源として超音波モータを備えた一軸駆動機構によって構成しても良い。いずれにしても、磁束漏れに起因する磁場変動が電子ビームの位置決めに与える影響は無視できるレベルである。
モータ30は、可動子30aを固定子30bに対して、Y軸方向に所定ストローク、例えば50mmで移動可能で、かつX軸方向、Z軸方向、θx方向、θy方向及びθz方向に微小移動可能な閉磁界型かつムービングマグネット型のモータである。本実施形態では、モータ30によってウエハステージWSTを6自由度方向に移動するウエハステージ駆動系が構成されている。以下、ウエハステージ駆動系をモータ30と同一の符号を用いて、ウエハステージ駆動系30と表記する。
Xステージ駆動系32とウエハステージ駆動系30とによって、ウエハステージWSTをX軸方向及びY軸方向にそれぞれ所定のストローク、例えば50mmで移動するとともに、残りの4自由度方向(Z軸、θx、θy及びθz方向)に微小駆動する前述のステージ駆動系26が構成されている。Xステージ駆動系32及びウエハステージ駆動系30は、主制御装置110によって制御される(図8参照)。
モータ30の上面及びX軸方向の両側面を覆う状態でXZ断面逆U字状の磁気シールド部材(不図示)が、不図示のXステージのY軸方向の両端部に設けられた一対の凸部間に架設されている。この磁気シールド部材は、可動子30aの固定子30bに対する移動を妨げることがない状態で、ウエハステージWSTの中空部内に挿入されている。磁気シールド部材は、モータ30の上面及び側面を、可動子30aの移動ストロークの全長に渡って覆っており、かつXステージに固定されているので、ウエハステージWST及びXステージの移動範囲の全域で、上方(後述する電子ビーム光学系側)への磁束の漏れをほぼ確実に防止することができる。
重量キャンセル装置24は、ウエハステージWSTの下面に上端が接続された金属製のベローズ型空気ばね(以下、空気ばねと略記する)24aと、空気ばね24aの下端に接続された平板状の板部材から成るベーススライダ24bと、を有している。ベーススライダ24bには、空気ばね24a内部の空気を、定盤22の上面に噴き出す軸受部(不図示)が設けられ、軸受部から噴出される加圧空気の軸受面と定盤22上面との間の静圧(隙間内圧力)により、重量キャンセル装置24、ウエハステージWST(可動子30aを含む)及びウエハWの自重が支持されている。なお、空気ばね24aには、ウエハステージWSTに接続された不図示の配管を介して圧縮空気が供給されている。ベーススライダ24bは、一種の差動排気型の空気静圧軸受を介して定盤22上に非接触で支持され、軸受部から定盤22に向かって噴出された空気が、周囲に(露光室内に)漏れ出すことが防止されている。なお、実際には、ウエハステージWSTの底面には、空気ばね24aをY軸方向に挟んで一対のピラーが設けられ、ピラーの下端に設けられた板ばねが空気ばね24aに接続されている。
光学システム18は、前述のフレーム16に保持された電子ビーム光学ユニット18Aと、電子ビーム光学ユニット18Aの上に搭載された光学ユニット18Bと、を備えている。
電子ビーム光学ユニット18Aは、図1に示されるように、前述した第1部分19aと第2部分19bとを有する筐体19を備えている。第1部分19aは、その外観は、高さの低い円柱状である。第1部分19aの内部には、例えば図1に示されるように、第1の真空室34が形成されている。第1の真空室34は、上壁(天井壁)を構成する平面視円形の板部材から成る第1プレート36、第1プレート36と同じ直径の板部材から成り、底壁を構成する第2プレート(以下、ベースプレートと呼ぶ)38、及び第1プレート36とベースプレート38の周囲を取り囲む円筒状の側壁部40、等から区画されている。
第1プレート36には、図1などに示されるように、平面視円形の上下方向の貫通孔36aがXY2次元方向に所定間隔で複数、ここでは、一例として7行7列のマトリクスの4隅を除く配置で、45(=7×7-4)個形成されている。これら45個の貫通孔36aには、図2(A)及び図2(B)に示されるように、第1の真空室34を区画する、石英ガラスなどから成る真空隔壁132が隙間のない状態で設置され、この真空隔壁132を使って第1の真空室34が外部に対して気密状態で隔離されている。なお、隔壁部材132を構成する光透過部材の材料は石英ガラスには限定されず、光学ユニット18Bで用いられる光の波長に対して透過性を持つ材料であれば良い。
図2(A)及び図2(B)には、本第1の実施形態に係る露光装置1000で用いられる電子ビーム光学系70の構成の一例が、第1の真空室34内の、対応する光電素子54などとともに示されている。このうち、図2(A)は、+X方向から見た構成を示し、図2(B)は、-Y方向から見た構成を示す。図2(A)及び図2(B)に示されるように、真空隔壁132から所定距離下方には、光電素子54が配置されている。
光電素子54は、光電素子54の一部を示す、図3(A)の縦断面図に示されるように、例えば石英ガラス(SiO2)から成る基材(透明の板部材)56と、その基材56の下面に例えば蒸着されたクロムなどから成る遮光膜(アパーチャ膜)58と、基材56及び遮光膜58の下面側に成膜(例えば蒸着)されたアルカリ光電膜(光電変換膜)の層(アルカリ光電変換層(アルカリ光電層))60と、を含む。遮光膜58には、多数のアパーチャ58aが形成されている。図3(A)には、光電素子54の一部のみが示されているが、実際には、遮光膜58には、所定の位置関係で多数のアパーチャ58aが形成されている(図3(B)参照)。アパーチャ58aの数は、後述するマルチビームの数と同一であっても良いし、マルチビームの数より多くても良い。アルカリ光電層60は、アパーチャ58aの内部にも配置され、アパーチャ58aにおいて基材56とアルカリ光電層60が接触している。本実施形態では、基材56、遮光膜58及びアルカリ光電層60が一体的に形成され、光電素子54の少なくとも一部を形成している。なお、基材56の材料は、石英ガラスには限定されず、例えば、サファイア等の光学ユニット18Bで用いられる光の波長に対して透過性を持つ材料であれば良い。
アルカリ光電層60は、2種類以上のアルカリ金属を用いたマルチアルカリフォトカソードである。マルチアルカリフォトカソードは、耐久性が高く、波長が500nm帯の緑色光で電子発生が可能で、光電効果の量子効率QEが10%程度と高いとされるのが特長のフォトカソードである。本実施形態では、アルカリ光電層60は、レーザ光による光電効果によって電子ビームを生成する一種の電子銃として用いられるので、変換効率が10[mA/W]の高効率のものが用いられている。なお、光電素子54では、アルカリ光電層60の電子放出面は、図3(A)における下面、すなわち基材56の上面とは反対側の面である。光電素子54の遮光膜58には、Y軸方向及びX軸方向をそれぞれ行方向(行が変化する方向)及び列方向(列が変化する方向)とするマトリクス状の配置で、m×n個のアパーチャ58aが形成されている。以下では一例として、m=12、n=6000であるものとする。
第1の真空室34内部の光電素子54の下方には、図2(A)及び図2(B)に示されるように、引き出し電極112aが配置されている。
ベースプレート38には、図1などに示されるように、複数(本実施形態では45本)の電子ビーム光学系70の光軸AXe上にその中心が位置する複数(本実施形態では45個)の凹部38aが形成されている。凹部38aは、図2(A)及び図2(B)に示されるように、ベースプレート38の上面から所定深さを有し、その内部底面には、絞り部として機能する貫通孔38bが形成されている。以下では、貫通孔38bを絞り部38bとも呼ぶ。絞り部38bについてはさらに後述する。
ベースプレート38の下面には、45本の電子ビーム光学系70が吊り下げ状態で固定されている。図6は、ベースプレート38に吊り下げ状態で支持された45本の電子ビーム光学系70の外観を斜視図にて示している。なお、電子ビーム光学系70の支持はこれに限定されず、例えば45本の電子ビーム光学系70をベースプレート38とは異なる支持部材で支持し、その支持部材を、筐体19の第2部分19bで支持しても良い。電子ビーム光学系70については、後にさらに詳述する。
筐体19の第2部分19bは、図1に示されるように、その外観は、第1部分に比べて直径が小さく、高さが幾分高い円柱状である。第2部分19bの内部には、45の電子ビーム光学系70をその内部に収容する第2の真空室72が形成されている。第2の真空室72は、図1に示されるように、上壁(天井壁)を構成する前述のベースプレート38と、底壁を構成する平面視円形の薄板状のクーリングプレート74と、クーリングプレート74の直径とほぼ同一の外径を有し、クーリングプレート74がその下端面に固定された円筒状の周壁部76と、によって区画されている。周壁部76の上面がベースプレート38の下面に固定されることで、第1部分19aと第2部分19bとが一体化され、これによって筐体19が構成されている。クーリングプレート74は、冷却機能に加えて後述するフォギングを抑制する機能を備えている。
第1の真空室34と第2の真空室72とは、それぞれの内部を真空引きすることが可能である。なお、第1の真空室34を真空引きする第1真空ポンプとは別に、第2の真空室72を真空引きする第2真空ポンプを備えても良いし、共通の真空ポンプを使って第1の真空室34と第2の真空室72を真空引きしても良い。また、第1の真空室34の真空度と第2の真空室72の真空度が異なっていても良い。また、メンテナンスなどのために、第1の真空室34と第2の真空室72の一方を大気圧空間にし、他方を真空空間にしても良い。本実施形態においては、絞り部38bを設けて第1の真空室34の真空度と第2の真空室72の真空度を異ならせることができるが、絞り部38bなどを設けずに、第1の真空室34と第2の真空室72とが実質的に1つの真空室となるようにしても良い。
光学ユニット18Bは、図1に示されるように、電子ビーム光学ユニット18Aの上に搭載された鏡筒(筐体)78と、鏡筒78内に収納された複数の(本実施形態では45)の光照射装置(光学系と呼ぶこともできる)180と、を備えている。45の光照射装置180は、鏡筒78の内部において、45の真空隔壁132及び貫通孔36a、並びに45の電子ビーム光学系70にそれぞれ対応する配置でXY平面内で配置されている。鏡筒78内部の圧力は、大気圧、又は大気圧よりわずかに陽圧である。
45の光照射装置180のそれぞれは、45の光電素子54に対応して設けられ、光照射装置180からの少なくとも1つの光ビーム(以下、適宜、レーザビーム又はビームとも称する)が光電素子54のアパーチャ58aを介してアルカリ光電層(以下、光電層と略記する)60に照射される。なお、光照射装置180の数と光電素子54の数とは等しくなくても良い。例えば光照射装置180の数が光電素子54の数よりも多くても良い。
図4には、光照射装置180の構成の一例が、対応する光電素子54などとともに示されている。図4は、+X方向から見た構成を示す。
光照射装置180は、図4に示されるように、照明系182と、複数の光ビームを発生するパターンジェネレータ184と、投影光学系186と、を有する。パターンジェネレータ184は、パターニングされた光を発生することができる。パターンジェネレータ184は、所定方向へ進行する光の振幅、位相及び偏光の少なくとも1つの状態を空間的に変調して射出する空間光変調器と称しても良い。なお、パターンジェネレータを光学デバイスと称しても良い。
照明系182は、光源部182aと、照明光学系182bと、を備えている。光源部182aは、光源としての可視光又は可視光近傍の波長、例えば波長365nmのレーザ光を連続発振するレーザダイオード88と、そのレーザ光の光路上に配置されたAO偏向器(AOD又は光偏向素子とも呼ばれる)90とを含む。AO偏向器90は、ここでは、スイッチング素子として機能し、レーザ光を間欠発光化するのに用いられる。すなわち、光源部182aは、波長365nmのレーザ光(レーザビーム)LBを間欠的に発光可能な光源部である。なお、光源部182aの発光のデューティ比は、例えばAO偏向器90を制御することにより変更可能である。スイッチング素子としては、AO偏向器には限定されず、AOM(音響光学変調素子)であっても良い。なお、レーザダイオード88自体を間欠的に発光させても良い。なお、照明系182は、光源部182aを備えてなくても良く、装置の外部に光源部を配置しても良い。
照明光学系182bは、レーザビームLBの断面形状が正方形(又はX軸方向の長さがY軸方向の長さより幾分長い矩形)の断面となるようにレーザビームLBの断面形状を変形させるビームエクスパンダ181と、ビームエクスパンダ181からのレーザビームを反射してその進行方向を-X方向に変化させる、すなわちレーザビームの光路を90度折り曲げる折り曲げミラー183とを有する。折り曲げミラー183は、XY平面及びXZ平面に対して45度(π/4)を成す反射面を有している。
本実施形態においては、パターンジェネレータ184として、折り曲げミラー183の反射面とほぼ平行に配置された、ミラーアレイの一種であるデジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)が用いられている。パターンジェネレータ184としては、DMDに限らず、他のミラーアレイ、又はグレーティング・ライト・バルブ(GLV)その他の複数の可動反射素子を有する空間光変調器を用いても良い。パターンジェネレータ184は、例えば明暗パターンからなる光学パターンを発生することができる。以下では、パターンジェネレータと同じ符号を用いてDMD184とも表記する。
DMD184は、K=P×Q=αm×βn個のミラー素子185p.qを有する。図4には、DMD184が、一例としてα=β=4、かつm=n=4の場合、すなわちK=16×16=256個のミラー素子185p.q(p=1~16、q=1~16)を有する場合が示されているが、DMD184は、実際には、多数のミラー素子185p.qを有している。
DMD184は、本実施形態では、XY平面及びXZ平面に対して45度(π/4)を成す面(以下、便宜上基準面と呼ぶ)を有するベース部材184Aと、ベース部材184Aの基準面上に例えばP行Q列のマトリクス状に配置された例えばK(=P×Q)個のミラー素子185p,q(p=1~P、q=1~Q)と、各ミラー素子185p,qを個別に駆動するK個のアクチュエータを含む駆動部(図示省略)とを有している。DMD184は、複数のミラー素子185p,qの基準面に対する傾きを調整することにより、基準面と平行な大きな反射面を実質的に形成可能である。なお、ベース部材184Aの基準面は、XY平面及びXZ平面に対して45度でなくても良く、その角度に合わせて、照明系182、後述の投影光学系186、及び後述の集光部材(マイクロレンズアレイ)などの構成、配置を決めれば良い。
DMD184の各ミラー素子185p,qは、例えば回転軸回りに回動可能に構成され、その反射面の基準面に対する傾斜角度を各ミラー素子で反射されるビームが投影光学系186に入射する第1状態(オン(on)状態)と、各ミラー素子で反射されるビームが投影光学系186に入射されない第2状態(オフ(off)状態)とに、駆動部を介して切り換え設定可能である。駆動部は、例えばピエゾ素子などのアクチュエータを含み、個々のミラー素子185p,qは、アクチュエータによって駆動されて非常に高応答で動作する。駆動部は、主制御装置110(図8参照)からの指示に応じ制御部11(図8参照)によって制御される。
本実施形態に係る露光装置1000では、DMD184から投影光学系186に向かうビームの光路上に集光部材の一種であるマイクロレンズアレイ187が配置されている。マイクロレンズアレイ187は、光電素子54のm×n個のアパーチャ58aに対応して、Y軸方向及びX軸方向をそれぞれ行方向(行が変化する方向)、列方向(列が変化する方向)として、m行n列のマトリクス状に配置されたm×n個の集光素子の一種であるマイクロレンズ188i,j(i=1~m、j=1~n)を有する。なお、マイクロレンズアレイ187は、複数のマイクロレンズ188i,jを集積して構成した形態のものに限られず、1つの光透過性基板にエッチング等により複数のレンズ面を形成したモノリシック形態のものであっても良い。また、それぞれのマイクロレンズ188i,jのレンズ面は、球面であっても良く、非球面であっても良い。本実施形態では、それぞれのマイクロレンズ188i,jの光軸AXci,jが投影光学系186の物体面(第1面)に対して垂直となるように配置している。言い換えると、それぞれのマイクロレンズ188i,jの光軸AXci,jと投影光学系186の光軸AXoとが平行である。なお、マイクロレンズ188i,jの光軸AXci,jに1つと投影光学系186の光軸AXoとが一致していても良い。
DMD184のK個のミラー素子185p,qは、マイクロレンズアレイ187の複数(m×n個)のマイクロレンズ188i,jの配置に対応して、Y軸方向及びX軸方向にそれぞれ対応する方向を、それぞれ行方向(行が変化する方向)、列方向(列が変化する方向)として、配置されている。本実施形態では、DMD184のK個のミラー素子185p,qは、m×n個のマイクロレンズ188i,jに対応する、それぞれα×β個のミラー素子185p,qから成るm×nのグループにグループ分けされ、グループ毎にオン状態とオフ状態とを切り換え可能である。1つのグループに属するα×β個のミラー素子185p,qからの光ビーム(DMD184の複数位置からの光ビーム)は、対応する1つのマイクロレンズ188i,jに入射し、集光される。本実施形態においては、マイクロレンズアレイ187は、DMD184と投影光学系186との間に配置されており、DMD184からの光は、マイクロレンズアレイ187により、第1面、ここでは投影光学系186の物体面内に集光される。例えば、オン状態に設定された第1のグループに属するα×β個のミラー素子185p,qからの複数の光ビームは、対応する第1のマイクロレンズ188i,jにより、第1面、ここでは投影光学系186の物体面における1つの位置(第1中間位置)に集光される。また、第1のグループと異なる第2のグループがオン状態の場合には、第2のグループに属する複数のミラー素子185p,qからの複数の光ビームが対応する第2のマイクロレンズ188i,jにより、投影光学系186の物体面における第1中間位置とは異なる位置(第2中間位置)に集光される。なお、後述するように、オン状態のグループに属する複数のミラー素子185p,qの少なくとも1つがオフ状態であっても良い。すなわち、オン状態のグループに属する複数のミラー素子185p,qの少なくとも1つからの反射光が対応するマイクロレンズに入射しなくても良い。
一方、オフ状態とされたグループに属するα×β個のミラー素子185p,qからの光ビームは、マイクロレンズアレイ187及び投影光学系186のいずれにも入射されない。したがって、投影光学系186の物体面には、マイクロレンズによって光ビームが集光される領域(以下、便宜上、明領域と呼ぶ)と、光ビームが集光されない領域(以下、便宜上、暗領域と呼ぶ)とを形成することが可能であり、その分布は、DMD184の制御により任意に変更することができる。投影光学系186の物体面上における明領域と暗領域の分布は、投影光学系186の物体面上に明領域と暗領域とから成る明暗パターンと呼ぶこともできる。なお、オフ状態とされたグループに属するα×β個のミラー素子185p,qからの光ビームを吸収するビームダンパーを設けても良い。
本実施形態においては、投影光学系186は、光軸AXoに沿って配置されたレンズ186a、186bを含む複数のレンズを有し、例えば投影倍率1/4を有する縮小光学系である。投影光学系186は、第1面(物体面)と、光電層60の光入射面(例えば、図3の基材56の下面)又はその近傍の面とを共役にする。すなわち、第1面に集光された光ビームは、投影光学系186により、真空隔壁132を介して、光電層60の光入射面(例えば、図3の基材56の下面)又はその近傍の面に投影(集光)され、基材56の下面に形成された複数のアパーチャ58aの少なくとも1つを通過した光ビームが光電層60に入射する。例えば、オン状態に設定された第1のグループに属するα×β個のミラー素子185p,qからの複数の光ビームは、対応する第1のマイクロレンズ188i,jにより、第1面上の第1中間位置に集光され、第1中間位置からの光ビームは、投影光学系186により光電層60の光入射面、又はその近傍の面の第1位置に投影(集光)される。また、第1グループと異なる第2グループがオン状態に設定された場合には、第2のグループに属するα×β個のミラー素子185p,qからの光ビームは、対応する第2のマイクロレンズ188i,jにより、第1面上の第2中間位置に集光され、第2中間位置からの光ビームは、投影光学系186により、光電層60の光入射面、又はその近傍の面内の、第1位置とは異なる第2位置に投影(集光)される。なお、本実施形態においては、光電層60の入射面、又はその近傍の面は、マイクロレンズ188i,jの光軸AXci,jに垂直となるように光電素子54が配置されている。また、投影光学系は、屈折型光学系には限定されず、反射型光学系であっても良いし、反射屈折型光学系であっても良い。また、以下では、アパーチャ58aは、X軸方向に長い矩形であるものとするが、Y軸方向に長い矩形、あるいは正方形であっても良いし、多角形、楕円など、他の形状であっても良い。
なお、本実施形態において、投影光学系186は、その物体面、すなわちマイクロレンズ188i,j(i=1~m、j=1~n)による光ビームが集光される面(第1面)に形成された明暗パターンを、真空隔壁132を介して、光電素子54に例えば投影倍率1/4で縮小投影しているとも言える。ここで、投影光学系186の投影倍率は、1/4の縮小倍率には限定されず、例えば等倍であっても拡大倍率であっても良い。
光照射装置180のそれぞれは、投影光学系186の光学特性を調整可能な光学特性調整装置87を備えている。図4に示されるように、投影光学系186には、光学特性調整装置87が併設されている。光学特性調整装置87は、本実施形態では投影光学系186を構成する一部の光学素子、例えばレンズ186aを動かすことで、投影光学系186の光学特性を変更することができる。本実施形態においては、レンズ186aを動かすことにより、少なくともX軸方向の投影倍率(倍率)の変更が可能である。光学特性調整装置87として、例えば投影光学系186を構成する複数のレンズ間に形成される気密空間の気圧を変更する装置を使っても良い。また、光学特性調整装置87として、投影光学系186を構成する光学部材を変形させる装置、あるいは投影光学系186を構成する光学部材に熱分布を与える装置を使っても良い。なお、図4では、図中の1つの光照射装置180に併設された光学特性調整装置87が示されているが、実際には、全ての光照射装置180に光学特性調整装置87が設けられ、光学特性調整装置87のそれぞれは主制御装置110の指示に基づき、制御部11によって制御される(図8参照)。なお、複数の光照射装置180の少なくとも1つが光学特性調整装置87を備えていなくても良い。
光電素子54からは、複数のアパーチャ58aの少なくとも1つを通過した光ビームの照射によって電子が発生し、縮小倍率1/50を有する電子ビーム光学系70により電子ビームとして、像面(像面に位置合わせされるウエハ面)上の露光フィールドに照射される。
本実施形態に係る露光装置1000では、ステップ・アンド・スキャン方式でウエハに対する露光が行われる。
本実施形態に係る露光装置1000では、光電素子54に照射される複数のビームのそれぞれを、同一グループに含まれるa×b個のミラー素子185p,qからの光によって生成する。これに関して、上の説明では、m×n個のマイクロレンズ188i,jに対応する、m×nのグループにグループ分けされた各グループに属するα×β個のミラー素子185p,qは、同時にオン状態又はオフ状態とされるものとした。しかし、各グループに属するα×β個のミラー素子185p,qのそれぞれは個別にオン状態とオフ状態とを切り換え可能である。したがって、同一グループに含まれるa×b個のミラー素子185p,qを個別に制御することで、a×b個のミラー素子185p,qのうち、一部をオフ状態とする、すなわちオン状態となるミラー素子185p,qの数を調整することで、そのグループに対応するマイクロレンズ188i,jに入射される光ビームの数を制御することができ、これによって、そのマイクロレンズで集光され、対応するアパーチャを介して光電層60に照射される光ビームの強度(例えば、前述の第1位置に照射される光ビームの強度、第1位置に集光された複数の光ビームの積算強度)調整(変更)を行うことが可能になる。これにより、前述の第1位置に集光された複数の光ビームの積算強度を、後述する照度分布調整素子などを用いることなく、照度分布調整素子などを用いてパターンジェネレータ184の受光面を複数に分割する場合と同等以上の効果を得ることができる。すなわち、複数の光ビームの少なくとも1つを個別に強度調整を行うことができるので、照度分布調整素子などを用いてパターンジェネレータ184の受光面の分割領域毎の照度分布を行う場合に比べても、より細かい、光ビームの強度分布の調整が可能になる。また、複数、例えばm×n本の光ビームについて個別に強度調整を行うことで、その複数の光ビームの照射によって光電素子54の光電層60からの電子で生成される複数の電子ビームの強度を、電子ビーム毎に調整が可能になる。
本実施形態においては、投影光学系186は、パターンジェネレータ184からの光を光電素子54に投射することで、複数、例えばm×n=12×6000=72000個のアパーチャ58aの少なくとも1つを通過した光ビームが光電層60に照射される。すなわち、光電層60に照射するためにパターンジェネレータ184から射出された光ビームは、対応するマイクロレンズ188i,j及びアパーチャ58aを介して光電層60に照射され、光電層60に照射されないビームは、対応するマイクロレンズに照射されず、当然投影光学系186にも照射されない。
なお、マイクロレンズアレイ184と真空隔壁132との間(例えば、投影光学系186の内部)に、マイクロレンズアレイ184で集光され、アパーチャ58aを介して光電層60に照射される、複数のビームの少なくとも1つの強度を変更可能な強度変調素子を設けても良い。光電層60に照射される複数のビームの強度の変更は、複数のビームのうちの一部のビームの強度を零にすることを含む。また、マイクロレンズアレイ184と真空隔壁132との間に、光電層60に照射される複数のビームの少なくとも1つの位相を変更可能な位相変調素子、偏光状態を変更可能な偏光変調素子などを備えていても良い。
図4から明らかなように、本実施形態では、照明系182が有する光学系の光軸AXiと投影光学系186の光軸(最終光学素子であるレンズ186bの光軸と一致)AXoとは、いずれもZ軸に平行であるが、Y軸方向に所定距離ずれている(オフセットしている)。なお、照明系182が有する光学系の光軸AXiと投影光学系の光軸AXoとが非平行であっても良い。
電子ビーム光学系70は、図2(A)及び図2(B)に示されるように、鏡筒104と鏡筒104に保持された一対の電磁レンズ70a、70bから成る対物レンズと、静電マルチポール70cとを有する。電子ビーム光学系70の対物レンズと、静電マルチポール70cは、複数のビームLBを光電素子54に照射することによって光電素子54の光電変換によって放出される電子(複数の電子ビームEB)のビーム路上に配置されている。一対の電磁レンズ70a、70bは、それぞれ鏡筒104内の上端部近傍及び下端部近傍に配置され、上下方向に関して両者は離れている。この一対の電磁レンズ70a、70b相互間に静電マルチポール70cが配置されている。静電マルチポール70cは、対物レンズによって絞られる電子ビームEBのビーム路上のビームウェスト部分に配置されている。このため、静電マルチポール70cを通過する複数のビームEBは、相互間に働くクーロン力によって互いに反発し、倍率が変化することがある。なお、電磁レンズ70a、70bを鏡筒104の外に配置しても良い。
そこで、本実施形態では、XY倍率補正用の第1静電レンズ70c1と、電子ビームの照射位置制御(及び照射位置ずれ補正)、すなわち光学パターンの投影位置調整(及び投影位置ずれ補正)用の第2静電レンズ70c2とを有する静電マルチポール70cが電子ビーム光学系70の内部に設けられている。第1静電レンズ70c1は、例えば図5に模式的に示されるように、X軸方向及びY軸方向に関する縮小倍率を、高速で、かつ個別に補正する。なお、第1静電レンズ70c1と第2静電レンズ70c2のそれぞれが、XY倍率補正と電子ビームの照射位置制御(及び照射位置ずれ補正)を行っても良い。また、静電レンズ70c1がX軸方向とY軸方向と異なる軸方向の倍率調整をできるようにしても良い。また、第1静電レンズ70c1と第2静電レンズ70c2のいずれか一方を設けなくても良いし、静電マルチポール70cが、追加の静電レンズを有していても良い。
また、第2静電レンズ70c2は、各種振動等に起因する電子ビームの照射位置ずれ(後述するカットパターンの投影位置ずれ)を一括で補正する。第2静電レンズ70c2は、露光の際に電子ビームのウエハWに対する追従制御を行う際の電子ビームの偏向制御、すなわち電子ビームの照射位置制御にも用いられる。なお、縮小倍率の補正を、電子ビーム光学系70以外の部分、例えば前述の投影光学系186などを用いて行う場合などには、静電マルチポール70cに代えて、電子ビームの偏向制御が可能な静電レンズから成る静電偏向レンズを用いても良い。
電子ビーム光学系70の縮小倍率は、倍率補正を行わない状態で、設計上例えば1/50である。1/30、1/20など、その他の倍率でも良い。
鏡筒104の射出端には、図2(A)及び図2(B)に示されるように電子ビームの出口104aが形成されており、この出口104a部分の下方には、反射電子検出装置106が配置されている。反射電子検出装置106は、クーリングプレート74に前述の出口104aに対向して形成された円形(又は矩形)の開口74aの内部に配置されている。より具体的には、電子ビーム光学系70の光軸AXe(投影光学系186の光軸AXo(図4参照)に一致)に関してX軸方向の両側に、一対の反射電子検出装置106x1、106x2が設けられている。また、光軸AXeに関してY軸方向の両側に、一対の反射電子検出装置106y1、106y2が設けられている。また、上記2対の反射電子検出装置106のそれぞれは、例えば半導体検出器によって構成され、ウエハ上のアライメントマーク、あるいは基準マーク等の検出対象マークから発生する反射成分、ここでは反射電子を検出し、検出した反射電子に対応する検出信号を信号処理装置108に送る(図8参照)。信号処理装置108は、複数の反射電子検出装置106の検出信号を不図示のアンプにより増幅した後に信号処理を行い、その処理結果を主制御装置110に送る(図8参照)。なお、反射電子検出装置106は、45個の電子ビーム光学系70の一部(少なくとも1つ)に設けるだけでも良いし、設けなくても良い。なお、露光装置1000が反射電子検出装置106を備えていなくても良い。
反射電子検出装置106x1、106x2、106y1、106y2は、鏡筒104に固定されても良いし、クーリングプレート74に取付けられていても良い。
クーリングプレート74には、45の電子ビーム光学系70の鏡筒104の出口104aに個別に対向して開口74aが、45個形成され、その開口74a内に2対の反射電子検出装置106が配置されている。なお、クーリングプレートを設けなくても良い。
図2(A)及び図2(B)に示されるように、ベースプレート38には、光軸AXe上に、前述した絞り部38bが形成されている。絞り部38bは、ベースプレート38の上面に所定の深さで形成された平面視矩形(又は円形)の凹部38aの内部底面に形成された、X軸方向に長い矩形の孔から成る。また、光軸AXe上には、光電層60の上側に設けられた多数のアパーチャ58aの配置領域の中心(ここでは、真空隔壁132(貫通孔36a)の中心軸に一致)がほぼ一致している。絞り部38bは、ベースプレート38に45の電子ビーム光学系70の光軸AXeに個別に対向して形成されている。
露光装置1000では、前述の鏡筒78、筐体19の第1部分19a、第2部分19b、及びステージチャンバ10には、メンテナンス用の開閉部が設けられている。
これまでの説明から明らかなように、本実施形態に係る露光装置1000では、図7に示されるように、露光時に、パターンジェネレータ184の受光面上でX軸方向の長さSmm、Y軸方向の長さTmm(S>T)の矩形の領域の内部にビームが照射され、この照射によりパターンジェネレータ184からの光が縮小倍率1/4を有する投影光学系186によって光電素子54に照射され、さらにこの照射によって生成される電子ビームが縮小倍率1/50を有する電子ビーム光学系70を介して、像面(像面に位置合わせされるウエハ面)上のX軸方向の長さs=(S/200)mm、Y軸方向の長さt=(T/200)mmの矩形の領域(露光フィールド)に照射される。すなわち、本実施形態の露光装置1000では、光照射装置180(投影光学系186)と、これに対応する光電素子54と、これらに対応する電子ビーム光学系70と、反射電子検出装置106と、を含んで、縮小倍率1/200の直筒型のマルチビーム光学システム200(図8参照)が構成され、このマルチビーム光学システム200を、XY平面内で前述したマトリクス状の配置で45有している。したがって、本実施形態の露光装置1000の光学系は、縮小倍率1/200の縮小光学系を45有するマルチカラム電子ビーム光学系である。
また、露光装置1000では、直径300ミリのウエハを露光対象とし、ウエハに対向して45本の電子ビーム光学系70を配置するため、電子ビーム光学系70の光軸AXeの配置間隔を一例として43mmとしている。このようにすれば、1つの電子ビーム光学系70が受け持つ露光エリアは、最大で43mm×43mmの矩形領域となるため、前述したようにウエハステージWSTのX軸方向及びY軸方向の移動ストロークが50mmもあれば十分である。なお、電子ビーム光学系70の数は、45本に限られず、ウエハの直径、ウエハステージWSTのストローク、などに基づいて決めることができる。
図8には、露光装置1000の制御系を主として構成する主制御装置110の入出力関係がブロック図にて示されている。主制御装置110は、マイクロコンピュータ等を含み、図8に示される各部を含む露光装置1000の構成各部を統括的に制御する。図8において、制御部11に接続されている光照射装置180は、主制御装置110からの指示に基づき、制御部11によって制御されるレーザダイオード88、AO偏向器90、及び光学特性調整装置87等を含む。また、制御部11に接続されている電子ビーム光学系70は、主制御装置110からの指示に基づき、制御部11によって制御される一対の電磁レンズ70a、70b及び静電マルチポール70c(第1静電レンズ70c1及び第2静電レンズ70c2)を含む。また、図8において、符号500は、前述したマルチビーム光学システム200と、制御部11と、信号処理装置108と、を含んで構成される露光ユニットを示す。露光装置1000では、露光ユニット500が45設けられている。
ところで、露光装置1000では、次のような理由により、正方形ではなく、矩形(長方形)の露光フィールドを採用している。
図9には、電子ビーム光学系の直径Dの有効領域(収差有効領域)を示す円内に、正方形フィールドSFと矩形の露光フィールドRFとが図示されている。この図9から明らかなように、電子ビーム光学系の有効領域を最大限使おうとすると正方形フィールドSFが良い。ただし、正方形フィールドSFの場合、図9に示されるようにフィールド幅としては30%(1/√2)程度損をする。例えば、60:11のアスペクト比を持つ矩形の露光フィールドRFだと有効領域がほぼフィールド幅となる。これは、マルチカラムでは大きなメリットになる。この他、アライメントマークを検出する際のマーク検出感度が向上するというメリットもある。フィールドの形状を問わず、フィールド内に照射される電子の総量は同じであるため、矩形フィールドは正方形フィールドに比べて電流密度が大きく、そのため、ウエハ上のより小さい面積にマークを配置しても十分な検出感度で検出できる。また、矩形フィールドは収差管理が正方形フィールドに比べて容易である。
図9では、正方形フィールドSF及び矩形の露光フィールドRFのいずれの露光フィールドも電子ビーム光学系の光軸AXeを含むように設定されている。しかし、これに限らず、露光フィールドを光軸AXeを含まないように、収差有効領域内に設定しても良い。また、露光フィールドを、矩形(正方形を含む)以外の形状、例えば円弧状、あるいは六角形状、平行四辺形状、台形状などの多角形状に設定しても良い。
次に、本実施形態に係る露光装置1000で、ウエハWの露光中に行われるドーズ制御について説明する。
露光フィールド内の照度ムラは、主制御装置110が、後述する露光時に、マイクロレンズアレイ187の複数のマイクロレンズ188i,jに照射される複数のビームを前述したようにオン・オフ制御することで、各マイクロレンズ188i,jで集光される光の強度調整を行なって、個々のマイクロレンズ188i,jに対応する光ビーム毎に強度(照度)の制御を行うことで、結果的に光電層60の電子放出面上での面内の照度分布、及びこれに対応するウエハ面上での露光フィールドRF内の照度分布の調整を行う。すなわち、露光フィールドRFに照射される複数の電子ビームのそれぞれの強度が適正に調整される。
なお、光電層60の電子放出面上での面内の照度分布の調整の前提として、光電変換によって光電層60の電子放出面から生成される複数の電子ビームの強度(電子ビームの照度、ビーム電流量)がほぼ同一となるように、光電層60に照射される複数の光ビームの強度の調整が行われる。この光ビームの強度の調整は、照明系182内で行なっても良いし、パターンジェネレータ184で行なっても良いし、投影光学系186内で行なっても良い。ただし、光電変換によって光電層60の電子放出面から生成される複数の電子ビームのうちの少なくとも一部のビーム強度(電子ビームの照度、ビーム電流量)を、他の電子ビームの強度と異ならせるように、光電層60に照射される複数の光ビームの強度の調整を行なっても良い。
なお、ウエハに形成されたレジスト層は、光電層60の電子放出面上での面内の照度分布のみの影響を受けるものではなく、その他の要因、例えば電子の前方散乱、後方散乱、あるいはフォギングなどの影響を受ける。
ここで、前方散乱とは、ウエハ表面のレジスト層内に入射した電子がウエハ表面に到達するまでの間にレジスト層内で散乱する現象を意味し、後方散乱とは、レジスト層を介してウエハ表面に到達した電子がウエハ表面又はその内部で散乱してレジスト層内に再度入射し、周囲に散乱する現象を意味する。また、フォギングとは、レジスト層の表面からの反射電子が、例えばクーリングプレート74の底面で再反射し、周囲にドーズを加える現象を指す。
上記の説明から明らかなように、前方散乱の影響を受ける範囲は、後方散乱及びフォギングと比べて狭いので、露光装置1000では、前方散乱と、後方散乱及びフォギングとで、異なる補正方法を採用している。
前方散乱成分の影響を軽減するためのPEC(Proximity Effect Correction)では、主制御装置110は、前方散乱成分の影響を見込んで、制御部11を介してパターンジェネレータ184を用いた面内の照度分布の調整を行う。
一方、後方散乱成分の影響を軽減するためのPEC、及びフォギングの影響を軽減するためのFEC(Fogging Effect Correction)では、主制御装置110は、制御部11を介して、パターンジェネレータ184を用いてある程度の空間周波数で面内の照度分布の調整を行う。
ところで、本実施形態に係る露光装置1000は、例えばコンプリメンタリ・リソグラフィに用いられる。この場合、例えばArF光源を用いた液浸露光においてダブルパターニングなどを利用することでL/Sパターンが形成されたウエハを露光対象とし、そのラインパターンの切断を行うためのカットパターンの形成に用いられる。露光装置1000では、光電素子54の遮光膜58に形成された72000個のアパーチャ58aのそれぞれに対応するカットパターンを形成することが可能である。
本実施形態における、ウエハに対する処理の流れは、次の通りである。
まず、電子線レジストが塗布された露光前のウエハWが、ステージチャンバ10内で、ウエハステージWST上に載置され、静電チャックによって吸着される。
ウエハステージWST上のウエハWに形成された例えば45個のショット領域のそれぞれに対応してスクライブライン(ストリートライン)に形成された少なくとも各1つのアライメントマークに対して、各電子ビーム光学系70から電子ビームを照射し、少なくとも各1つのアライメントマークからの反射電子が反射電子検出装置106x1、106x2、106y1、106y2の少なくとも1つで検出され、ウエハW1の全点アライメント計測が行われ、この全点アライメント計測の結果に基づいて、ウエハW1上の複数のショット領域に対し、45の露光ユニット500(マルチビーム光学システム200)を用いた露光が開始される。例えばコンプリメンタリ・リソグラフィの場合、ウエハW上に形成されたX軸方向を周期方向とするL/Sパターンに対するカットパターンを各マルチビーム光学システム200から射出される多数のビーム(電子ビーム)を用いて形成する際に、ウエハW(ウエハステージWST)をY軸方向に走査しつつ、各ビームの照射タイミング(オン・オフ)を制御する。なお、全点アライメント計測を行わずに、ウエハWの一部のショット領域に対応して形成されたアライメントマークの検出を行い、その結果に基づいて45のショット領域の露光を実行しても良い。また、本実施形態においては、露光ユニット500の数とショット領域の数が同じであるが、異なっていても良い。例えば、露光ユニット500の数が、ショット領域の数よりも少なくても良い。なお、ステージチャンバ10の外でアライメントマークの検出を行っても良い。この場合、ステージチャンバ10内でのアライメントマークの検出をしなくても良い。
なお、露光装置1000は、コンプリメンタリ・リソグラフィに用いられ、ウエハW上に形成された例えばX軸方向を周期方向とするL/Sパターンに対するカットパターンの形成に用いられるので、パターンジェネレータ、すなわちDMD184が有するK個(α×β×m×n個)のミラー素子185p,qのうち、マイクロレンズアレイ187のm×n個のマイクロレンズ188i,jに対応する、ミラー素子185p,qのm×nのグループのうちの任意のグループのミラー素子185p,qをオン状態にしてカットパターンを形成することができる。この場合に、マイクロレンズの数に対応するm×n本(例えば12×6000=72000本)のビームが同時にウエハW上に照射されても良いし、されなくても良い。
本実施形態に係る露光装置1000では、所定の露光シーケンスに基づく、ウエハWに対する走査露光中に、主制御装置110によって位置計測系28の計測値に基づいて、ステージ駆動系26が制御されるとともに、各露光ユニット500の制御部11を介して光照射装置180及び電子ビーム光学系70が制御される。この際、主制御装置110の指示に基づき、制御部11によって、前述したドーズ制御が必要に応じて行われる。
ところで、上で説明したドーズ制御は、パターンジェネレータ(DMD)184を制御することで行われるドーズ制御であるから、動的なドーズ制御と言える。
しかしながら、露光装置1000では、これに限られず、以下のようなドーズ制御をも採用することができる。
例えば光学系起因のブラー(ぼけ)及び/又はレジストブラーによって、図10(A)に示されるように、ウエハ上では本来正方形(又は矩形)であるべきカットパターン(レジストパターン)CPが、例えば4隅(コーナー)が丸まってカットパターンCP’のようになる場合がある。本実施形態では、図10(B)に示されるように、遮光膜58に形成されるアパーチャ58aの4隅に補助パターン58cを設けた非矩形のアパーチャ58a’を介して光ビームを光電層60に照射し、光電変換により発生した電子ビームを電子ビーム光学系70を介してウエハ上に照射することで、非矩形のアパーチャ58a’と形状の異なる形状の電子ビームの照射領域をウエハ上に形成しても良い。この場合、電子ビームの照射領域の形状と、ウエハに形成されるべきカットパターンCPの形状は、同じであっても良いし、異なっていても良い。例えば、レジストブラーの影響をほぼ無視できる場合には、電子ビームの照射領域の形状が、所望のカットパターンCPの形状(例えば、矩形あるいは正方形)とほぼ同じになるようにアパーチャ58a’の形状を決めれば良い。この場合のアパーチャ58a’の使用をドーズ制御と考えなくても良い。
ここで、アパーチャ58a’では、矩形のアパーチャ58aの4隅の全てに補助パターン58cを設ける必要はなく、アパーチャ58aの4隅のうち、少なくとも一部にのみ補助パターン58cを設けても良い。また、遮光膜58に形成される複数のアパーチャ58a’の一部でのみ矩形のアパーチャ58aの4隅の全てに補助パターン58cを設けても良い。また、遮光膜58に形成される複数のアパーチャの一部をアパーチャ58a’とし、残りをアパーチャ58aとしても良い。すなわち、遮光膜58に形成される複数のアパーチャ58a’の全ての形状を同一にする必要はない。なお、アパーチャの形状、大きさ等は、シミュレーション結果に基づいて設計することも可能であると思われるが、実際の露光結果に基づいて、例えば電子ビーム光学系70の特性に基づいて最適化することが望ましい。いずれにしても、ウエハ(ターゲット)上での照射領域の角部の丸まりを抑えるようにアパーチャそれぞれの形状が決定される。なお、前方散乱成分の影響もアパーチャ形状で軽減可能である。
なお、例えば、光学系起因のブラーをほぼ無視できる場合には、アパーチャ58a’の形状と電子ビームの照射領域の形状が同じであっても良い。
なお、電子ビームの照射領域の形状が、所望のカットパターンCPの形状(例えば、矩形あるいは正方形)となるように、それぞれのアパーチャ58a、58a’に照射される光ビームの断面強度分布を調整しても良い。
なお、電子ビームの照射領域の形状が、所望のカットパターンCPの形状(例えば、矩形あるいは正方形)となるように、それぞれのアパーチャ58a、58a’に照射される光ビームの断面強度分布を調整しても良い。
露光装置1000では、電子ビーム光学系70を複数、一例として45持っているが、その45の電子ビーム光学系70は同様の仕様を満足するように、同様の製造工程を経て製造されるため、例えば図11(A)に模式的に示されるように、露光フィールドが歪む固有のディストーション(歪曲収差)が、45の電子ビーム光学系70に共通して発生することがある。かかる複数の電子ビーム光学系70に共通のディストーションは、図11(B)に模式的に示されるように、光電層60上に位置する遮光膜58上のアパーチャ58aの配置を、上記ディストーションを打ち消すような、又は低減するような配置にして補正しても良い。なお、図11(A)の円は、電子ビーム光学系70の収差有効領域を示す。
図11(B)には、わかりやすくするため、各アパーチャ58aが、矩形ではなく、平行四辺形などとして示されているが、実際には、遮光膜58上のアパーチャ58aは矩形又は正方形で形成される。この例は、電子ビーム光学系70に固有の樽型ディストーションを、糸巻き型ディストーション形状に沿って複数のアパーチャ58aを光電層60上に配置することで、相殺する、又は低減する場合を示している。なお、電子ビーム光学系70のディストーションは、樽型ディストーションに限られず、例えば電子ビーム光学系70のディストーションが糸巻き型ディストーションの場合には、その影響を打ち消す、あるいは低減するように、複数のアパーチャ58aを樽型ディストーション形状に配置しても良い。また、各アパーチャ58aの配置に合わせて投影光学系186からの複数の光ビームの位置を調整しても良いし、調整しなくても良い。
以上説明したように、本実施形態に係る露光装置1000は、マルチビーム光学システム200と、制御部11と、信号処理装置108と、を含んで構成される露光ユニット500を45備えている(図8参照)。マルチビーム光学システム200は、光照射装置180と、電子ビーム光学系70とを含む。光照射装置180は、個別に制御可能な複数の光ビームを提供可能なパターンジェネレータ184と、パターンジェネレータ184に照明光を照射する照明系182と、パターンジェネレータ184からの複数の光ビームをマイクロレンズアレイ187を介して光電素子54に照射する投影光学系186と、を含み、電子ビーム光学系70は、複数の光ビームを光電素子54に照射することによって光電素子54から放出される電子を複数の電子ビームとしてウエハWに照射する。したがって、露光装置1000によると、ブランキング・アパーチャが無いため、チャージアップや磁化による複雑なディストーションの発生源が根本的になくなるとともに、ターゲットの露光に寄与しない無駄電子(反射電子)が少なくなるので、長期的な不安定要素を排除することが可能になる。
また、本実施形態に係る露光装置1000によると、実際のウエハの露光時には、主制御装置110は、ウエハWを保持するウエハステージWSTのY軸方向の走査(移動)をステージ駆動系26を介して制御する。これと並行して、主制御装置110は、露光ユニット500のm個(例えば45個)のマルチビーム光学システム200のそれぞれについて、光電素子54のm×n個(例えば72000個)のマイクロレンズ及び対応するアパーチャ58aをそれぞれ通過したm×n本のビームの照射状態(オン状態とオフ状態)をアパーチャ58aごとにそれぞれ変化させるとともに、パターンジェネレータ184を用いてビーム毎に光ビームの強度調整を行う。これにより、各アパーチャ58aを通過した光ビーム(オン状態の光ビーム)で光電層60を照射することによって発生する電子ビームの強度を、電子ビーム毎に調整することが可能になり、ひいてはターゲットであるウエハ面上における電子ビームのビーム毎の強度のばらつきを抑制することが可能になる。ウエハ面上における電子ビームの照射領域内の強度ムラの発生も抑制することが可能になる。
また、露光装置1000では、静電マルチポール70cの第1静電レンズ70c1により、総電流量の変化によって生じる、クーロン効果に起因するX軸方向及びY軸方向に関する縮小倍率(の変化)を、高速で、かつ個別に補正する。また、露光装置1000では、第2静電レンズ70c2により、各種振動等に起因する電子ビームの照射位置ずれ(光学パターンのうちの明画素、すなわち後述するカットパターンの投影位置ずれ)を一括で補正する。
これにより、例えばArF液浸露光装置を用いたダブルパターニングなどによりウエハ上の例えば45個のショット領域のそれぞれに予め形成されたX軸方向を周期方向とする微細なラインアンドスペースパターンの所望のライン上の所望の位置にカットパターンを形成することが可能になり、高精度かつ高スループットな露光が可能になる。
したがって、本実施形態に係る露光装置1000を用いて、前述したコンプリメンタリ・リソグラフィを行い、L/Sパターンの切断を行う場合に、各マルチビーム光学システム200で、複数のアパーチャ58aのうち、いずれのアパーチャ58aを通過するビームがオン状態となる場合であっても、換言すればオン状態となるビームの組み合わせの如何を問わず、ウエハ上の例えば45個のショット領域のそれぞれに予め形成されたX軸方向を周期方向とする微細なラインアンドスペースパターンのうちの所望のライン上の所望のX位置にカットパターンを形成することが可能になる。
なお、上記実施形態では、DMD184のK個のミラー素子185p,qは、m×n個のマイクロレンズ188i,jに対応する、それぞれα×β個のミラー素子185p,qから成るm×nのグループにグループ分けされ、グループ毎に、対応するマイクロレンズに必要な数の光ビームを入射させて、各マクロレンズからのそれぞれの光ビームを1つのアパーチャ58aに照射されるようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、一部のアパーチャ58aに照射される複数の光ビーム、例えば2つのアパーチャ58aに照射される光ビームのみが、DMD184の(2以上のミラー素子)からの2以上の光ビームから生成される(マイクロレンズで集光されて生成される)ようになっていても良い。
また上記実施形態では、隣接しているα×β個のミラー素子185p,qを1つのグループとして扱っているが、これに限らず、それぞれのグループに属する複数のミラー素子185p,qは隣接していなくても良いし、それぞれのグループに属するミラー素子185p,qの数は、同じでなくても良い。グループの分け方を変更しても良い。要は、光電素子54に光ビームを照射することによって発生する複数の電子ビームのそれぞれが所望の強度となるように、DMD184(K個のミラー素子185p,q)から、マイクロレンズ188i,jのそれぞれに入射する光ビームを制御できれば良い。
また上記実施形態では、隣接しているα×β個のミラー素子185p,qを1つのグループとして扱っているが、これに限らず、それぞれのグループに属する複数のミラー素子185p,qは隣接していなくても良いし、それぞれのグループに属するミラー素子185p,qの数は、同じでなくても良い。グループの分け方を変更しても良い。要は、光電素子54に光ビームを照射することによって発生する複数の電子ビームのそれぞれが所望の強度となるように、DMD184(K個のミラー素子185p,q)から、マイクロレンズ188i,jのそれぞれに入射する光ビームを制御できれば良い。
また、上記実施形態では、集光部材として、m行n列のマトリクス状の配置のm×n個のマイクロレンズ188i,j(i=1~m、j=1~n)を有する一体のマイクロレンズアレイ187が用いられる場合について説明したが、これに限らず、集光部材は、いくつかの部分に別れていても良い。
また、上記実施形態では、パターンジェネレータ184を、各ミラー素子(可動反射素子)の傾斜角度を制御するデジタル・マイクロミラー・デバイス(Digital Micromirror Device)で構成する場合について例示したが、これに限らず、各ミラー素子(可動反射素子)が基準面(あるいは反射面)に直交する方向に変位可能なデバイスをパターンジェネレータとして用いても良い。この場合、2以上の可動反射素子のうちの1つからの光と、2以上の可動反射素子のうちの別の1つからの光との間の位相差を変更することが可能であり、各ミラー素子からの光の位相を制御することにより、パターンジェネレータから射出される光ビーム(集光部材に入射する光ビームの強度)を制御することができる。
また、パターンジェネレータ184を、反射型の液晶表示素子あるいはGLV(登録商標、Grating Light Valve)、PLV(Planer Light Valve)などの複数の可動反射素子を有する反射型の空間光変調器を用いて構成しても良い。あるいは、光照射装置180内部の光学系の構成によっては、各種の透過型の空間光変調器によってパターンジェネレータを構成しても良い。上述のデジタル・マイクロミラー・デバイスとは異なるパターンジェネレータを用いる場合にも、パターンジェネレータの複数位置(XY平面内で互いに異なる位置)からの複数の光ビームを1つのマイクロレンズで集光して、光電素子54の集光位置(例えば、前述の第1位置)に照射するようにしても良いし、それぞれのマイクロレンズに入射する光ビームの数を調整して、光電素子54の集光位置(例えば、前述の第1位置)に照射される光ビームの強度を調整しても良い。なお、パターンジェネレータ184は、個別に制御可能な複数の光ビームを提供可能なパターンジェネレータであれば、空間光変調器に限らず、ビームのオン・オフは勿論、強度の調整、サイズの変更が可能なパターンジェネレータを用いることができる。また、パターンジェネレータ184は、ビームの制御(オン・オフ、強度の調整、サイズの変更など)が、必ずしも個々の光ビームについて可能である必要はなく、一部のビームについてのみ可能、あるいは複数のビーム毎に可能であっても良い。
上記実施形態の光学ユニット18Bに相当する、光学ユニットの構成は、種々考えられる。図12には、種々のタイプの光学ユニットの構成例が示されている。図12(A)に示される光学ユニットは、L型反射タイプと呼ぶことができ、XZ平面上に所定の位置関係で2次元配置された複数の照明系を含む照明系ユニットIUと、XY平面に対して45度傾斜したベースBSの一面に複数の照明系に個別に対応する位置関係で2次元配置された複数のパターンジェネレータ184と、複数のパターンジェネレータ184及び対応する光電素子に個別に対応する位置関係でXY平面上で2次元配置された複数の投影光学系を含む光学ユニットIMUと、を備えている。複数の投影光学系それぞれの光軸は、図示は省略されているが、対応する電子ビーム光学系の光軸に一致している。この場合、パターンジェネレータ184は、上記実施形態と同様に反射型の空間光変調器で構成される。このL型反射タイプは、パターンジェネレータに対するアクセスが容易であり、パターンジェネレータの受光面のサイズに対する制約が前述した実施形態などに比べて緩やかであるという利点がある。
図12(B)に示される光学ユニットは、U型反射タイプと呼ぶことができ、XY平面上に所定の位置関係で2次元配置された複数の照明系を含む照明系ユニットIUと、XY平面に対して-45度傾斜したベースBS1の一面に複数の照明系に個別に対応する位置関係で2次元配置された複数の反射型の空間光変調器1841と、XY平面に対して45度傾斜したベースBS2の一面に複数の空間光変調器1841に対応する位置関係で2次元配置された複数の反射型の空間光変調器1842と、複数の空間光変調器1842及び対応する光電素子に個別に対応する位置関係でXY平面上で2次元配置された複数の投影光学系を含む光学ユニットIMUと、を備えている。複数の投影光学系それぞれの光軸は、図示は省略されているが、対応する電子ビーム光学系の光軸に一致している。この場合、例えば一方の反射型の空間光変調器1842をパターンジェネレータとして用いるものとすると、他方の空間光変調器1841を、高い分解能を有する照度分布調整装置として用いることができる。
図12(C)に示される光学ユニットは、直筒透過型タイプと呼ぶことができ、照明系とパターンジェネレータ184と投影光学系とが同一の光軸上に配置されて成る光学系(光照射装置180A)が、複数、複数の光電素子に対応する所定の位置関係で同一の筐体(鏡筒)78内でXY2次元配置されている。複数の光照射装置180Aの光軸は、対応する電子ビーム光学系の光軸と一致している。この直筒透過型タイプでは、パターンジェネレータ184は、透過型の空間光変調器、例えば透過型の液晶表示素子などを用いる必要がある。直筒透過型タイプは、各軸毎の精度保証がし易い、鏡筒サイズがコンパクト、並びに図13(A)及び図13(B)をそれぞれ用いて後述する、2つの方式の両者に対応可能であるというメリットがある。
図12(D)は、上記実施形態の露光装置1000で採用した光学ユニット18Bと同様のタイプの光学ユニットを、簡略化して示す。この図12(D)に示される光学ユニットは、直筒反射型タイプと呼ぶことができ、直筒透過型タイプと同様のメリットがある。
上述の実施形態では、アパーチャ58aを介して光電層60に光を照射しているが、アパーチャを用いなくても良い。
例えば図13(A)に示されるように、パターンジェネレータで形成した光パターン像を光電素子上に投影し、さらに光電素子で電子像に変換してウエハ面上に縮小して結像するようにしても良い。すなわち、アパーチャが無くても、所望の断面形状(大きさ含む)を有する光ビームを光電素子54に照射することができるならば、アパーチャを配置しなくても良い。
上述の実施形態では、図13(B)に示されるように、複数のアパーチャを介して光電層に光を照射している。このようにアパーチャを用いることで、パターンジェネレータと光電素子との間の投影光学系の収差などの影響をうけずに、所望の断面形状を有する光ビームを光電層に入射させることできる。なお、アパーチャと光電層(光電素子)とは、前述した実施形態のように一体的に形成されていても良いし、所定のクリアランス(隙間、ギャップ)を介して対向配置されていても良い。
本実施形態に係る露光装置1000では、真空隔壁132とは別に光電素子54が設けられているので、以下のような機能をさらに有していても良い。
電子ビーム光学系の数を増やすため、鏡筒の径を小さくしていくと、電子ビーム光学系の像面湾曲成分が顕著になる。例えば図14に模式的に示されるような像面湾曲を電子ビーム光学系がその収差として持つ場合、図14に模式的に示されるように、光電層60(正しくは、光電素子54の全体)を、像面の湾曲成分と逆位相の湾曲が光電層60に生じるように撓ませる、すなわち光電層60の電子放出面を湾曲させる(非平面にする)。これにより、電子ビーム光学系70の像面湾曲の少なくとも一部を補償し、像面湾曲に起因する電子ビーム像の位置ずれ、ぼけ(デフォーカス)等を抑制する。なお、光電層60の電子放出面の湾曲量を、可変にしても良い。例えば、電子ビーム光学系70の光学特性(収差、例えば像面湾曲)の変化に応じて、電子放出面の湾曲量を変えても良い。したがって、対応する電子ビーム光学系の光学特性にそれぞれ応じて、複数の光電素子54相互間で電子放出面の湾曲量を異ならせても良い。また、図14では、光電層60に+Z方向に(投影光学系60に向かって)凸の湾曲を生じさせる場合の例が示されているが、これは-Z方向に凸の像面湾曲を電子ビーム光学系がその収差として持つ場合を仮定したため、この像面湾曲の影響を相殺する、又は低減する湾曲を光電層60に与えるためである。したがって、+Z方向に凸の像面湾曲を電子ビーム光学系がその収差として持つ場合、光電層60に-Z方向に凸の湾曲を生じさせる必要がある。
なお、本実施形態に係る露光装置1000では、X軸方向に長い矩形の露光フィールドが採用されているので、図14中に短い両矢印で示されるように、1方向の曲げ(一軸回りの曲げ、すなわちX軸方向に関して湾曲する、XZ断面内での曲げ)でも効果が高い。なお、光電素子54(光電層60)を1方向の曲げに限らず、4隅を下方に撓ませるなど3次元的に変形させても勿論良い。光電素子54の変形のさせ方を変えることで、球面収差に起因する光学パターン像の位置ずれ、変形等を効果的に抑制することができる。光電層60の電子放出面を湾曲させると、その電子放出面の一部(例えば中央部)と、他部(例えば周辺部)とで、電子ビーム光学系70の光軸AXeの方向に関して位置が互いに異なることになる。
なお、光電層60の厚みに分布を持たせて、電子放出面の一部(例えば中央部)と、他部(例えば周辺部)の光軸AXeの方向の位置が異なるようにしても良い。光電層60を形成する面(例えば、図3の基材56の下面)を湾曲させたり、その面(例えば、図3の基材56の下面)に段差を設けも良い。
また、光電素子54のようなアパーチャが光電層と一体的に設けられたいわばアパーチャ一体型の光電素子を用いる場合、そのアパーチャ一体型光電素子を、XY平面内で移動可能なアクチュエータを設けることとしても良い。この場合には、例えば、アパーチャ一体型光電素子として、図15に示されるように、1列置きにピッチaのアパーチャ58aの列と、ピッチbのアパーチャ58bの列とが形成されたマルチピッチ型のアパーチャ一体型光電素子54aを用いても良い。ただし、この場合には、前述した光学特性調整装置87を用いて、X軸方向の投影倍率(倍率)を変更するズーム機能を併用する。かかる場合には、図16(A)に示されるように、アパーチャ一体型光電素子54aのアパーチャ58aの列に光ビームを照射する状態から、光学特性調整装置87を用いて、投影光学系186のX軸方向の倍率を拡大し、図16(B)中の両矢印で示されるように、複数の光ビームを全体的にX軸方向に拡大するとともに、図16(C)中の白抜き矢印で示されるように+Y方向に、アパーチャ一体型光電素子54aを移動することで、光ビームをアパーチャ58bの列に照射することが可能になる。これにより、ピッチが異なるラインパターンの切断用のカットパターン形成が可能になる。ただし、光ビームのサイズ、形状によっては、必ずしも投影光学系186のズーム機能を用いなくても、アパーチャ一体型光電素子54aを移動するのみでも、ビームをピッチがaのアパーチャ58aの列とピッチがbのアパーチャ58bの列とに切り換えて照射することが可能になる。要は、切り換えの前後のいずれの状態においても、複数の光ビーム(レーザビーム)のそれぞれが対応するアパーチャ58a又は58bを含む光電素子54a上の領域に照射されれば良い。すなわち、光電素子54a上の複数のアパーチャ58a又は58bそれぞれのサイズが、対応する光ビームの断面のサイズより小さければ良い。
なお、ピッチが互いに異なる3種類以上のアパーチャの列をアパーチャ一体型の光電素子の遮光膜58上に形成し、上述と同様の手順で露光を行うことで、3つ以上のピッチのカットパターンの形成に対応可能にしても良い。
上述したように、投影光学系186の倍率を変更すると、ビーム(レーザビーム)の被照射面内の単位面積当たりのビームの強度が変わるので、予めシミュレーションなどで、倍率の変化とビームの強度の変化との関係を求めておき、その関係に基づいて、ビームの強度を変更(調整)することとしても良い。あるいは、倍率を変更したときの一部のビームの強度をセンサで検出し、その検出された強度の情報に基づいてビームの強度を変更(調整)することとしても良い。後者の場合、例えば図2(A)及び図2(B)に示されるように、光電素子54の基材の上面の一端部にセンサ135を設け、上述したアクチュエータによって光電素子54を移動することでセンサ135をXY平面内の所望の位置に移動可能に構成しても良い。なお、光電素子54は、XY平面内での移動のみでなく、光軸AXeに平行なZ軸方向に移動可能、XY平面に対して傾斜可能、光軸AXeに平行なZ軸回りに回転可能に構成しても良い。
ところで、これまでは、特に説明しなかったが、光電層60は、ある程度の面積を有するため、その面内の光電変換効率が均一である保証はなく、光電層60は光電変換効率の面内分布を有すると考えるのが実際的である。したがって、光電層60の光電変換効率の面内分布に応じて、光電素子に照射される光ビームの強度の調整を行なっても良い。すなわち、光電層60が第1の光電変換効率の第1部分と第2の光電変換効率の第2部分とを有するとすると、第1の光電変換効率及び第2の光電変換効率にそれぞれ基づいて、第1部分に照射されるビームの強度及び第2部分に照射されるビームの強度を調整することとしても良い。あるいは、第1の光電変換効率と第2の光電変換効率との違いを補償するように第1部分に照射される光ビームの強度と第2部分に照射される光ビームの強度を調整しても良い。また、複数の光電素子54のそれぞれが異なる光電変換効率を有する場合もある。この場合も、各光電素子に照射される少なくとも1つの光ビームの強度を調整して、それぞれの光電素子から生成される電子ビームの強度を所望の状態で設定することができる。
なお、上記実施形態では、光電素子54の基材56とアパーチャ58aが形成された遮光膜58と光電層60とが一体である場合、すなわちアパーチャ一体型の光電素子54が用いられる場合について説明したが、基材と、遮光膜(アパーチャ膜)と、光電層とは、種々の配置が可能である。
本実施形態に係る露光装置1000において、例えばアパーチャ一体型光電素子54に代えて、アパーチャ板(アパーチャ部材)が光電素子と別体であるいわばアパーチャ別体型光電素子を用いても良い。図17(A)に示されるアパーチャ別体型光電素子138は、基材56の下面(光射出面)に光電層60が形成されて成る光電素子140と、光電素子140の基材56の上方(光入射面側)に例えば1μ以下の所定のクリアランス(間隙、ギャップ)隔てて配置された多数のアパーチャ58aが形成された遮光部材から成るアパーチャ板142とを含む。
アパーチャ別体型光電素子の場合、光電層60に照射されるビームの形状は、アパーチャ一体型光電素子に比べると幾分劣化する(シャープさに欠ける)がアパーチャ板を光電素子に対して移動させることができる。したがって、アパーチャ別体型光電素子を用いる場合、アパーチャ板142をXY平面内で移動可能な駆動機構を設けても良い。かかる場合には、前述したアパーチャ一体型光電素子54aと同様のマルチピッチ型のアパーチャを、アパーチャ板142に形成し、投影光学系186の倍率の拡大機能と、アパーチャ板142を、光電素子140から外れない範囲で移動する機能とを用いることで、前述と同様の手順で、ピッチが異なるラインパターンの切断用のカットパターンの形成が可能になる。これに加えて、光電素子140をXY平面内で移動可能な駆動機構を設けても良い。この場合には。アパーチャ板142を移動する代わりに、光電素子140とアパーチャ板142とを、両者の位置関係を維持した状態で移動することとしても良い。また、この場合には、例えば、光電素子140及びアパーチャ板142の一方のみを移動することで、アパーチャ板142と光電素子140とのXY平面内の相対位置をずらすことで、光電層60の長寿命化を図ることができる。なお、アパーチャ板142に対して投影光学系186をXY平面内で移動可能に構成しても良い。また、アパーチャ板142は、XY平面内での移動のみでなく、光軸AXeに平行なZ軸方向に移動可能、XY平面に対して傾斜可能、光軸AXeに平行なZ軸回りに回転可能に構成しても良く、光電素子140とアパーチャ板142とのギャップを調整可能としても良い。
なお、アパーチャ別体型光電素子を用いる場合、光電素子140を移動する駆動機構だけを設けるようにしても良い。この場合も、光電素子140をXY平面内で移動することによって、光電層60の長寿命化を図ることができる。
本実施形態に係る露光装置1000において、アパーチャ別体型の光電素子138を用いる場合、光電素子140を、アクチュエータによって、アパーチャ板142及び光照射装置180に対して、XY平面内で移動可能に構成することができる。これにより、必要に応じてアパーチャ58aを介して光電層60に照射される光ビームの光電層60上での照射位置を変更することが可能になり、光電層60の寿命を延ばすことができる。なお、固定された光電素子140に対して、アパーチャ板142及び光照射装置180をXY平面内で移動可能に構成しても良い。あるいは、固定された光電素子140に対して、DMD184、マイクロレンズアレイ187及び投影光学系186の全体、及びアパーチャ板142を、それぞれY軸方向に移動可能に構成しても良い。
また、アパーチャ部材42に例えばXY平面内の所定方向の引張力を加えて、アパーチャ部材42をXY平面内で伸縮変形させることで、電子ビーム光学系70の倍率、及び低次のディストーションを動的に補正することとしても良い。
また、上記実施形態で説明したアパーチャ一体型光電素子を用いる場合にも、光電素子54を移動する駆動機構を設けても良い。この場合も、例えば光電素子に予備のアパーチャを追加しておけば、光電素子54をXY平面内で移動することによって、光電層60の長寿命化を図ることができる。
なお、上述したアパーチャ板のアパーチャと、光電素子のアパーチャとを併用しても良い。すなわち、前述したアパーチャ一体型光電素子の光ビームの入射側に、アパーチャ板を配置し、アパーチャ板のアパーチャを介したビームをアパーチャ一体型光電素子のアパーチャを介して光電層に入射させても良い。
なお、ピッチが異なるラインパターンの切断用のカットパターンの形成に際して、上述のアパーチャ別体型光電素子を用いる場合、アパーチャ板を交換しても良い。
また、上述のアパーチャ別体型光電素子を用いる場合、アパーチャ板の代わりに、透過型液晶素子などの空間光変調器を使って複数のアパーチャを形成しても良い。
なお、上では、ピッチが異なるラインパターンの切断用のカットパターンの形成に際して、投影光学系186の倍率の拡大機能を用いる場合について説明したが、倍率の変更の代わりに、投影光学系186からアパーチャ一体型光電素子136a又はアパーチャ板142の同一のアパーチャ列の複数のアパーチャにそれぞれ照射される複数のビームのピッチを変更する装置を設けても良い。例えば、投影光学系186と光電素子との間の光路中に、複数の平行平板を配置して、その傾斜角を変えることで複数のビームのピッチを変更することができる。
なお、アパーチャ一体型光電素子としては、図18(A)に示されるタイプに限らず、例えば図18(B)に示されるように、図18(A)の光電素子54において、アパーチャ58a内の空間が光透過性の透明膜148で埋められたタイプの光電素子54bを用いることもできる。光電素子54bにおいて、透明膜148の代わりに、基材56の一部がアパーチャ58a内の空間を埋めるようにすることもできる。
この他、図18(C)に示されるように、基材56の上面(光入射面)にクロムの蒸着によりアパーチャ58aを有する遮光膜58を形成し、基材56の下面(光射出面)に光電層60を形成したタイプの光電素子54c、あるいは図18(D)に示されるように、図18(C)の光電素子54cにおいて、アパーチャ58a内の空間が透明膜148で埋められたタイプの光電素子54dを用いることもできる。
この他、図18(E)に示されるように、基材56の下面に光電層60を形成し、光電層60の下面にアパーチャ58aを有するクロム膜58を形成したタイプの光電素子54eが存在する。なお、図18(E)のクロム膜58は、光ではなく、電子を遮蔽する役目を有している。
これまでに説明したアパーチャ一体型光電素子54、54a、54b、54c、54d、54eのいずれにおいても、基材56を石英ガラスのみでなく、石英ガラスなどの光透過性の部材と光透過性の透明膜(単層、又は多層)の積層体によって構成しても良い。
なお、アパーチャ別体型光電素子を、例えば図17(A)に示される光電素子140とともに構成するために光電素子140とともに用いることができる、アパーチャ板は、アパーチャ板142のようにアパーチャを有する遮光部材のみから成るタイプに限らず、基材と遮光膜とが一体のアパーチャ板を用いることもできる。このタイプのアパーチャ板としては、例えば図17(B)に示されるように、例えば石英ガラスから成る基材144の下面(光射出面)にクロムの蒸着によりアパーチャ58aを有する遮光膜58が形成されたアパーチャ板142a、図17(C)に示されるように、石英ガラスから成る板部材146と透明膜148とから成る基材150と、この基材150の下面(光射出面)にクロムの蒸着によりアパーチャ58aを有する遮光膜58が形成されたアパーチャ板142b、図17(D)に示されるように、アパーチャ板142aにおいて、アパーチャ58a内の空間が透明膜148で埋められたアパーチャ板142c、図17(E)に示されるように、アパーチャ板142aにおいて、アパーチャ58a内の空間が、基材144の一部によって埋められているアパーチャ板142dを用いることができる。なお、アパーチャ板142、142a、142b、142c,142dは、いずれも上下反転して用いることもできる。なお、基材144、150の材料は、石英ガラスには限定されず、例えば、サファイア等の光学ユニット18Bで用いられる光の波長に対して透過性を持つ材料であれば良い。
なお、上記実施形態に係る露光装置1000において、アパーチャ一体型光電素子54に代えて、光電素子140を用いても良い。すなわち、アパーチャ別体型の光電素子138のアパーチャ板142を使わなくても良い。この場合も、前述と同様、ウエハWは、Y軸方向に移動しながら電子ビームが照射される走査露光によって露光される。この場合、X軸方向に第1のピッチ(例えばピッチ(間隔)a)で複数の光ビームを光電素子140の基材56を介して光電層60に照射可能な第1状態と、X軸方向に第2のピッチ(例えばピッチ(間隔)b)で複数の光ビームを光電素子140の基材56を介して光電層60に照射可能な第2状態との一方から他方へ切り換えることで、ピッチが異なるラインパターンの切断用のカットパターン形成が可能になる。この場合も、投影光学系186の倍率の変更機能を併用しても良い。この場合も、倍率の変更の代わりに、投影光学系186から光電素子140に照射される複数のビームのピッチ(間隔)を変更する装置を設けても良い。例えば、投影光学系186と光電素子との間の光路中に、複数の平行平板を配置して、その傾斜角を変えることで複数のビームのピッチ(間隔)を変更することができる。この場合も、3つ以上のピッチのカットパターンの形成に対応可能にしても良い。
なお、上記実施形態では、DMD184のK個のミラー素子185p,qは、マイクロレンズアレイ187の複数のマイクロレンズ188i,jの配置に対応して、X軸方向及びY軸方向にそれぞれ対応する方向を、それぞれ行方向(行が変化する方向)、列方向(列が変化する方向)として、配置される場合について説明した。しかし、これに限らず、例えば、DMD184のK個のミラー素子185p,qは、ウエハWの走査露光時に、ウエハWが移動するY軸方向に直交するX軸方向に対応する方向に一列に配置されていても良い。この場合、マイクロレンズアレイ187のマイクロレンズ188も、X軸方向に一列に並んで配置されていても良い。
なお、上記実施形態では、パターンジェネレータ184からの複数の光ビームがマイクロレンズアレイ187(集光部材)を経由した後、投影光学系186(第1光学系)を介して光電素子54に照射される場合について説明したが、第1光学系と集光部材との関係がこれに限定されものではない。例えば、パターンジェネレータ184からの複数の光ビームが、投影光学系186に入射され、その投影光学系186を介した光ビームが、マイクロレンズアレイを介して光電素子54に照射されても良い。この場合、投影光学系186を経由した、パターンジェネレータ184の複数位置(XY平面内の異なる位置)からの2以上の光ビームが、マイクロレンズアレイの1つのマイクロレンズで光電素子54の光電層60の光入射面又はその近傍の面上に(例えば上述の第1位置に)、集光される構成であっても良い。例えば、パターンジェネレータ(DMDの反射面)184とマイクロレンズアレイ187の入射面とが共役になるように投影光学系186を配置し、マイクロレンズアレイ187に入射した複数の光ビームを光電層60の光入射面(例えば、図3の基材56の下面)、又はその近傍の面に集光するようにしても良い。この場合、光電層60の光入射面、又はその近傍の面を、マイクロレンズアレイ(集光部材)187が複数の光ビームを集光する第1面とみなしもて良い。要は、光照射装置が、パターンジェネレータの複数位置からの複数の光ビームを光電素子54の所望の位置(例えば、前述の第1位置)に集光するように配置された集光部材を備えていれば良い。なお、マイクロレンズアレイ187に入射した複数の光ビームを光電層60の光入射面(例えば、図3の基材56の下面)、又はその近傍の面に集光させる場合、基材56の上面にマイクロレンズアレイ187を設けても良い。すなわち、光電素子54がマイクロレンズアレイ187を有していても良い。
なお、上記実施形態と同様にマイクロレンズアレイなどの集光部材を用いる場合、パターンジェネレータの複数位置からの2以上の光ビームをマイクロレンズなどの集光素子によって、光電素子の光電層の光入射面又はその近傍の面上(例えば、前述の第1位置)に集光することも可能である。かかる場合には、投影光学系を必ずしも設ける必要がない。
なお、集光素子としては、屈折型のマイクロレンズアレイには限定されず、入射光を集光するように回折させる回折部分を複数有する回折光学素子や、それぞれが入射光を集光する複数の反射面を有するミラーアレイなどを用いることができる。
なお、集光素子としては、屈折型のマイクロレンズアレイには限定されず、入射光を集光するように回折させる回折部分を複数有する回折光学素子や、それぞれが入射光を集光する複数の反射面を有するミラーアレイなどを用いることができる。
《第2の実施形態》
次に、第2の実施形態について、図19~図33に基づいて説明する。図19には、第2の実施形態に係る露光装置100の構成が概略的に示されている。ここで、前述した第1の実施形態に係る露光装置1000と同一若しくは同等の構成部分については同一の符号を用いるとともにその説明を簡略にし若しくは省略する。
次に、第2の実施形態について、図19~図33に基づいて説明する。図19には、第2の実施形態に係る露光装置100の構成が概略的に示されている。ここで、前述した第1の実施形態に係る露光装置1000と同一若しくは同等の構成部分については同一の符号を用いるとともにその説明を簡略にし若しくは省略する。
露光装置100は、前述の第1の実施形態に係る露光装置1000において、第1の真空室34を区画する、石英ガラスなどの光透過部材から成る真空隔壁132によって外部に対して気密状態で閉塞されていた第1プレート36の貫通孔36aに後述する光電カプセル50の本体部52がほぼ隙間がない状態で上方から挿入されている点及び第1の真空室34が形成される筐体19の第1部分19aの内部の構成、並びに光照射装置の構成等が、前述した第1の実施形態に係る露光装置1000と相違する。以下、相違点を中心として説明する。
図20には、露光装置100が備える電子ビーム光学ユニット18Aが断面して斜視図にて示されている。また、図21には、電子ビーム光学ユニット18Aの縦断面図が示されている。これら図20、図21に示されるように、電子ビーム光学ユニット18Aは、上側の第1部分19aと下側の第2部分19bとを有する前述の筐体19を備えている。
筐体19の第1部分の内部には、第1の真空室34が区画され、第1の真空室34の内部には、図19及び図29などに示されるように、一対の真空対応のアクチュエータ66によって、X軸、Y軸及びZ軸方向の3方向に移動される蓋収納プレート68が収納されている。蓋収納プレート68には、図29に示されるように、45個の光電カプセル50の配置に対応する配置で、45の所定深さの丸穴68aが上面に形成され、各丸穴68aの内部底面には、円形の貫通孔68bが形成されている。なお、丸穴68aの数は、光電カプセル50の数と同じでなくても良い。また、丸穴68aを設けずに、蓋収納プレート68で光電カプセル50の後述する蓋部材64を支持しても良い。
蓋収納プレート68には、さらに、蓋収納プレート68の一部省略した平面図である図22に示されるように、丸穴68aと丸穴68aとの間に最終的に電子ビームの光路(電子ビームの通路と呼んでも良い)となる円形開口68cが形成されている。なお、蓋収納プレート68が電子ビームの通路から待避可能であれば、開口68cを設けなくても良い。
電子ビーム光学ユニット18Aの説明に戻り、ベースプレート38には、図19などに示されるように、45個の光電カプセル50の本体部52それぞれの中心軸上にその中心が位置する45個の所定深さの凹部38aが形成されている。これらの凹部38aは、図21に示されるように、ベースプレート38の上面から所定深さを有し、その内部底面には、貫通孔(絞り部)38bが形成されている。
ベースプレート38の下面には、45個の光電カプセル50の本体部52それぞれの中心軸上にその光軸AXeが位置する45本の電子ビーム光学系70が吊り下げ状態で固定されている。
光電カプセル50は、図23(A)、図29に示されるように、一端面(図23(A)における下端面)側に開口52cが形成され、内部に中空部52bを有する円柱状で、他端(図23(A)における上端)にフランジ部52aが設けられた本体部52と、開口52cを閉塞可能な蓋部材64と、を備える。中空部52bは、本体部52の下端面から所定深さで丸穴を形成し、さらにその丸穴の底面に略円錐状の凹部を形成して得られるような形状の中空部である。フランジ部52aを含む本体部52の上面は、平面視正方形であり、その正方形の中心は、中空部52bの中心軸に一致している。本体部52の上面には、その中心部に光電素子54が設けられている。
本体部52の平面視円環状の下端面には、図23(A)等に示されるように、所定深さの平面視円環状の凹溝が形成され、その凹溝内にシール部材の一種であるOリング62がその一部が凹溝内に収納される状態で取付けられている。
蓋部材64は、本体部52の下端面の外周縁(輪郭)と同様の平面視円形の板部材から成り、後述するようにして真空中で取り外されるが、その前の状態では、本体部52に装着され、本体部52の開口端を閉塞している(図29参照)。すなわち、蓋部材64によって閉塞された本体部52の内部の閉空間(中空部52b)は真空空間になっているため、蓋部材64は、蓋部材64に作用する大気圧によって本体部52に圧着されている。
なお、光電カプセルのメーカーで製造された光電カプセルの搬送中を含む、露光装置メーカーで蓋部材が開放されるまでの、一連の流れについては、後に詳述する。
本第2の実施形態に係る露光装置100では、光学ユニット18B内に前述の45の光照射装置180に代えて、45の光照射装置80が設けられている。45の光照射装置80のそれぞれは、例えば、図24に示されるように、照明系82と、パターニングされた光を発生するパターンジェネレータ(光学デバイス)84と、投影光学系86と、を有する。パターンジェネレータ84は、所定方向へ進行する光の振幅、位相及び偏光の少なくとも1つの状態を空間的に変調して射出する空間光変調器と称しても良い。パターンジェネレータ84は、例えば明暗パターンからなる光学パターンを発生することができる。
図25(A)及び図25(B)には、光照射装置80の構成の一例が、対応する光電カプセル50の本体部52とともに示されている。このうち、図25(A)は、+X方向から見た構成を示し、図25(B)は、-Y方向から見た構成を示す。図25(A)及び図25(B)に示されるように、照明系82は、照明光(レーザ光)LBを発生する光源部82aと、その照明光LBを、1又は2以上のX軸方向に長い断面矩形状のビームに成形する成形光学系82bと、を有する。
光源部82aは、光源としての可視光又は可視光近傍の波長、例えば波長365nmのレーザ光を連続発振するレーザダイオード88と、そのレーザ光の光路上に配置されたAO偏向器(AOD又は光偏向素子とも呼ばれる)90とを含む。AO偏向器90は、ここでは、スイッチング素子として機能し、レーザ光を間欠発光化するのに用いられる。
成形光学系82bは、光源部82aからのレーザビームLBの光路上に順次配置された回折光学素子(DOEとも呼ばれる)92、照度分布調整素子94及び集光レンズ96を含む。
回折光学素子92は、AO偏向器90からのレーザビームが入射すると、そのレーザビームが、回折光学素92の射出面側の所定面において、Y軸方向に所定間隔で並ぶX軸方向に長い複数の矩形状(本実施形態では細長いスリット状)の領域で光強度が大きい分布を持つように、レーザビームの面内強度分布を変換する。本実施形態では、回折光学素子92は、AO偏向器90からのレーザビームの入射により、Y軸方向に所定間隔で並ぶX軸方向に長い複数の断面矩形状のビーム(スリット状のビーム)を生成する。本実施形態では、詳細は後述するが、パターンジェネレータ84の構成に合わせた数のスリット状のビームを生成する。なお、レーザビームの面内強度分布を変換する素子としては、回折光学素子には限定されず、屈折光学素子や反射光学素子であっても良く、空間光変調器であっても良い。
照度分布調整素子94は、パターンジェネレータ84に複数のビームが照射された際に、パターンジェネレータ84の受光面を複数に分割した個々の分割領域において、分割領域毎に照度を個別に調整できるようにするものである。本実施形態では、照度分布調整素子94としては、印加電圧に応じて屈折率が変化する非線形光学効果を有する結晶、例えばリチウムタンタレート(タンタル酸リチウム(略称:LT)単結晶)を複数XY平面に平行な面内で並べ、その入射側と出射側に偏光子を配置して構成される素子が用いられる。本実施形態では、図25(A)の円内に模式的に示されるように、一例として1mmピッチでXY平面内で例えば2行12列のマトリクス状に24個のリチウムタンタレートの結晶94aが配置された照度分布調整素子94が用いられる。符号94bは、電極を示す。かかる構成の照度分布調整素子94によると、出射側の偏向子は所定の偏光成分のみを通過させるので、入射側の偏光子を介して結晶に入射した光の偏光状態を変化させる、例えば直線偏光から円偏光へ変化させることで、出射側の偏光子から射出される光の強度を変化させることができる。この場合において、偏光状態の変化は、結晶に対する印加電圧を制御することで可変にできる。したがって、個々の結晶に対する印加電圧を制御することで、個々の結晶に対応する領域(図27の二点鎖線で囲まれた領域)毎の照度の調整が可能になる(図25(A)参照)。照度分布調整素子94は、リチウムタンタレートに限らず、リチウムナイオベート(ニオブ酸リチウム(略称:LN)単結晶)などの他の光強度変調結晶(電気光学素子)を用いて構成することもできる。なお、パターンジェネレータ84、あるいはパターンジェネレータ84と光電素子54との間に配置された光学部材を使って、光電素子54に照射される少なくとも1つの光ビームの強度を調整できる場合には、照度分布調整素子94を設けなくても良い。なお、照度分布調整素子94として、射出する光の振幅、位相及び偏光の状態を空間的に変調する空間光変調器、一例としては透過型液晶素子や反射型液晶素子などを用いても良い。
本第2の実施形態では、後述するように、パターンジェネレータ84として、反射型の空間光変調器が用いられているため、集光レンズ96下方の光射出側には光路折り曲げ用のミラー98が配置されている。集光レンズ96は、回折光学素子92で生成された複数の断面矩形状(スリット状)のビームをY軸方向に関して集光し、ミラー98に照射する。集光レンズ96としては、例えばX軸方向に長いシリンドリカルレンズなどを用いることができる。なお、集光レンズ96は複数のレンズで構成されていても良い。集光レンズの代わりに、集光ミラー等の反射光学部材や回折光学素子を用いても良い。また、ミラー98は、平面鏡に限定されず、曲率を持った形状であっても良い。ミラー98が曲率を有する(有限の焦点距離を有する)場合、集光レンズ96の機能も兼用できる。
ミラー98は、XY平面に対して所定角度で配置され、照射された複数のスリット状のビームを図25(A)における左斜め上方向に反射する。
パターンジェネレータ84は、ミラー98によって反射された複数のスリット状のビームの反射光路上に配置されている。詳述すると、パターンジェネレータ84は、Z軸方向に関して、集光レンズ96とミラー98との間に配置された回路基板102の-Z側の面に配置されている。ここで、回路基板102には、図25(A)に示されるように、集光レンズ96からミラー98に向かう複数のスリット状のビームの光路となる開口102aが形成されている。
なお、図25(A)から明らかなように、本実施形態では、照明系82が有する光学系の光軸AXiと投影光学系86の光軸(最終光学素子であるレンズ86bの光軸と一致)AXoとは、いずれもZ軸に平行であるが、Y軸方向に所定距離ずれている(オフセットしている)。本実施形態において照明系82は、X軸方向に長い断面矩形状の光(ビーム)をパターンジェネレータに照射するようにしているので、Y軸方向のオフセット量を小さくできる。これによりパターンジェネレータに入射する光の入射角を垂直に近づけることが可能となり、投影光学系86の入射側の開口数を大きくしなくてもパターンジェネレータからの光ビームを効率良く、投影光学系86に入射させることができる。しがたって、複数の電子ビーム光学系を用いる場合にも、照明系及び投影光学系を効率良く配置することができる。なお、照明系82が有する光学系の光軸AXiと投影光学系の光軸AXoとが非平行であっても良い。
本第2の実施形態では、パターンジェネレータ84は、プログラマブルな空間光変調器の一種である光回折型ライトバルブ(GLV(登録商標))によって構成されている。光回折型ライトバルブGLVは、図26(A)及び図26(B)に示されるように、シリコン基板(チップ)84a上に「リボン」と呼ばれるシリコン窒化膜の微細な構造体(以下、リボンと称する)84bを数千個の規模で形成した空間光変調器である。
GLVの駆動原理は、次のとおりである。
リボン84bのたわみを電気的に制御することにより、GLVはプログラム可能な回折格子として機能し、高解像度、ハイスピード(応答性250kHz~1MHz)、高い正確さで、調光、変調、レーザ光のスイッチングを可能にする。GLVは微小電気機械システム(MEMS)に分類される。リボン84bは、硬度、耐久性、化学安定性において強固な特性を持つ高温セラミックの一種である、非晶質シリコン窒化膜(Si3N4)から作られている。各リボンの幅は2~4μmで、長さは100~300μmである。リボン84bはアルミ薄膜で覆われており、反射板と電極の両方の機能を合わせ持つ。リボンは、共通電極84cを跨いで張られており、ドライバ(図26(A)及び図26(B)では不図示)から制御電圧がリボン84bに供給されると、静電気により基板84a方向にたわむ。制御電圧が無くなると、リボン84bは、シリコン窒化膜固有の高い張力により元の状態に戻る。すなわち、リボン84bは、可動反射素子の一種である。
GLVには、電圧の印加により位置が変化するアクティブリボンと、グランドに落ちていて位置が不変のバイアスリボンとが交互に並んだタイプと、全てがアクティブリボンであるタイプとがあるが、本第2の実施形態では後者のタイプが用いられている。
本実施形態では、リボン84bが-Z側に位置し、シリコン基板84aが+Z側に位置する状態で、図25(A)等に示される回路基板102の-Z側の面にGLVから成るパターンジェネレータ84が取付けられている。回路基板102には、リボン84bに制御電圧を供給するためのCMOSドライバ(不図示)が設けられている。以下の説明では、便宜上、CMOSドライバを含んでパターンジェネレータ84と呼ぶ。
本第2の実施形態で用いられるパターンジェネレータ84は、図27に示されるように、リボン84bを、例えば6000個有するリボン列85が、その長手方向(リボン84bの並ぶ方向)をX軸方向として、Y軸方向に所定の間隔で例えば12列、シリコン基板上に形成されている。各リボン列85のリボン84bは、共通電極の上に張られている。本実施形態では、一定レベルの電圧の印加と印加の解除とにより、主としてレーザ光のスイッチング(オン・オフ)のために、各リボン84bは、駆動される。ただし、GLVは、印加電圧に応じて回折光強度の調節が可能なので、後述するようにパターンジェネレータ84からの複数のビームの少なくとも一部の強度の調整が必要な場合などには、印加電圧が微調整される。例えば、各リボンに同じ強度の光が入射した場合に、異なる強度を持つ複数の光ビームをパターンジェネレータ84から発生することができる。
本実施形態では、回折光学素子92でスリット状のビームが12本生成され、この12本のビームが、照度分布調整素子94、集光レンズ96、及びミラー98を介して、各リボン列85の中央にX軸方向に長いスリット状のビームLBとなって照射される。本第2の実施形態においては、各リボン84bに対するビームLBの照射領域は、正方形領域となる。なお、各リボン84bに対するビームLBの照射領域は、正方形領域でなくても良い。X軸方向に長い、あるいはY軸方向に長い矩形領域であっても良い。本第2の実施形態においては、12本のビームのパターンジェネレータ84の受光面上での照射領域(照明系82の照射領域)は、X軸方向の長さがSmm、Y軸方向の長さがTmmの矩形の領域とも言える(図7参照)。
各リボン84bは独立制御可能となっているので、パターンジェネレータ84で発生される断面正方形のビームの本数は、6000×12=72000本であり、72000本のビームのスイッチング(オン・オフ)が可能である。本実施形態では、パターンジェネレータ84で発生される72000本のビームを、個別に照射可能となるように、光電カプセル50の光電素子54の遮光膜58には、72000個のアパーチャ58aが形成されている。なお、アパーチャ58aの数は、例えばパターンジェネレータ84が照射可能なビームの数と同じでなくても良く、72000本のビーム(レーザビーム)のそれぞれが対応するアパーチャ58aを含む光電素子54(遮光膜58)上の領域に照射されれば良い。すなわち、光電素子54上の複数のアパーチャ58aそれぞれのサイズが、対応するビームの断面のサイズより小さければ良い。なお、パターンジェネレータ84が有する可動素子(リボン84b)の数と、パターンジェネレータ84で発生するビームの本数とは異なっていても良い。複数(例えば数個)の可動素子(リボン84b)からの光が、1つのアパーチャ58aに照射されるようにしても良い。例えば、電圧の印加により位置が変化するアクティブリボンと、グランドに落ちていて位置が不変のバイアスリボンとが交互に並んだタイプのGLVをパターンジェネレータとして用いて、複数(2つ)の可動素子(リボン)によって1本のビームのスイッチングを行っても良い。このタイプのGLVでは、アクティブリボンに電圧が印加されない時、両リボンは同一平面に位置しており、この状態ではGLVは鏡として機能し、GLVへ入射した光は正反射される。アクティブリボンは電圧が印加されるとバイアスリボンより基板側にたわみ、矩形状の回折格子を形成する。この状態では、入射光は一定の角度で回折される。正反射光及び回折光の光量はアクティブリボンへの電圧を制御することで連続的に変化させることができる。アクティブリボンをバイアスリボンに対して1/4波長の位置まで変位させることで、正反射光を完全に取り除くことができる。したがって、このGLVでは、隣接する複数の可動反射素子であるアクティブリボンとバイアスリボンとの相対的な位置を変更する、換言すれば2以上の可動反射素子のうちの1つ(アクティブリボン)からの光と、2以上の可動反射素子のうちの別の1つ(バイアスリボンからの光との間の位相差を変更することにより、光電素子に照射される複数の光ビームの少なくとも1つとしての1以上の回折ビームを発生させることができる。なお、パターンジェネレータ84の数と光電カプセル50の数とは等しくなくても良い。
なお、ミラー98が配置されている位置にパターンジェネレータ84を配置し、パターンジェネレータ84が配置されている位置にミラー98を配置しても良い。あるいは、基板102の上面にパターンジェネレータ84を配置し、照明光の照射におりパターンジェネレータから発生した複数の光ビームを、基板102の+Z側に配置されたミラー98で反射して、基板102の開口102aを介して投影光学系86に導いても良い。
なお、ミラー98が配置されている位置にパターンジェネレータ84を配置し、パターンジェネレータ84が配置されている位置にミラー98を配置しても良い。あるいは、基板102の上面にパターンジェネレータ84を配置し、照明光の照射におりパターンジェネレータから発生した複数の光ビームを、基板102の+Z側に配置されたミラー98で反射して、基板102の開口102aを介して投影光学系86に導いても良い。
投影光学系86は、図25(A)及び図25(B)に示されるように、パターンジェネレータ84からの光ビームの光路上に順次配置されたレンズ86a、86bを含む対物レンズを有する。レンズ86aとレンズ86bとの間には、例えば円形状の開口を有し、パターンジェネレータ84から複数のビームのうちオンとされたビームを通過させ且つオフとされたビームを遮光する空間フィルタ86cが配置されている。投影光学系86の投影倍率は、例えば約1/4である。以下では、アパーチャ58aは、X軸方向に長い矩形であるものとするが、Y軸方向に長い矩形、あるいは正方形であっても良いし、多角形、楕円など、他の形状であっても良い。ここで、各レンズ86a、86bは、それぞれが複数のレンズで構成されていても良い。また、投影光学系は、屈折型光学系には限定されず、反射型光学系や反射屈折型光学系であっても良い。
本第2の実施形態においては、投影光学系86は、パターンジェネレータ84からの光を光電素子54に投射することで、複数、ここでは72000個のアパーチャ58aの少なくとも1つを通過した光ビームが光電層60に照射される。すなわち、パターンジェネレータ84からのオンとされたビームは、対応するアパーチャ58aを介して光電層60に照射され、オフとされたビームは、対応するアパーチャ58a及び光電層60へ照射されない。なお、パターンジェネレータからの光の像が、例えば光電層60上(基材56の下面、あるいはその近傍面)に結像する場合には、投影光学系86を結像光学系とも呼ぶことができる。
図24に示されるように、投影光学系86には、前述した第1の実施形態と同様に、投影光学系86の光学特性を調整可能な光学特性調整装置87が、設けられている。なお、図24では、図中の1つの光照射装置80にのみ光学特性調整装置87が併設されているように示されているが、実際には、45の光照射装置80の全てに光学特性調整装置87が併設されている。45の光学特性調整装置87は主制御装置110の指示に基づき、制御部11によって制御される。
図28(A)及び図28(B)には、本第2の実施形態に係る露光装置100で用いられる電子ビーム光学系70の構成の一例が、対応する光電カプセル50の本体部52とともに示されている。このうち、図28(A)は、+X方向から見た構成を示し、図28(B)は、-Y方向から見た構成を示す。図28(A)及び図28(B)と、図2(A)及び図2(B)とを比較すると明らかなように、電子ビーム光学系70は、第1の実施形態に係る電子ビーム光学系と同じ構成である。このように、本第2の実施形態に係る露光装置100では、電子ビーム光学ユニット18Aは、ベースプレート38を含み、その下方の構成は、第2の真空室72内部の電子ビーム光学系70を含み、前述した第1の実施形態に係る露光装置1000と同様である。
ただし、本第2の実施形態では、第1の真空室34の内部、具体的には、ベースプレート38と光電素子54との間には、引き出し電極112aに代えて、引き出し電極112が配置されている。なお、図28(A)及び図28(B)では、図示が省略されているが、引き出し電極112は、例えば蓋収納プレート68の円形開口68cの周囲に設けることができる。勿論、引き出し電極112を、蓋収納プレート68とは別の部材に設けても良い。
本第2の実施形態に係る露光装置100では、その他の部分の構成は、第1の実施形態に係る露光装置1000と同様になっている。
ここで、露光装置100の組み立ての流れの一例を、光電カプセルメーカーで製造された光電カプセルの搬送、及び露光装置メーカーで蓋部材が開放されるまでの一連の流れを中心として説明する。
まず、光電カプセルメーカーの工場の真空チャンバ120内で、図23(A)中の上向きの白抜き矢印で示されるように、蓋部材64が上方に移動され、開口52cが塞がれるように、光電カプセル50の本体部52に蓋部材64を接触させる。次いで、図23(B)に示されるように、真空チャンバ120内でばねその他の付勢部材122を用いて、蓋部材64に上向きの力(与圧)が加えられる。このとき、与圧の作用により、本体部52の下端面に設けられたOリング62が完全に潰される。そして、蓋部材64に与圧を加えたままの状態で、真空チャンバ120内を大気開放すると、光電カプセル50の内部が真空であるため、大気圧によって蓋部材64が本体部52に圧着されるので、付勢部材122による与圧を解除する。図23(C)には、この与圧が解除された状態が示されている。この図23(C)の状態では、本体部52と蓋部材64とが、一体化され光電カプセル50が構成されている(大気圧で光電カプセル50がシールドされている)。上述のようにして、複数(少なくとも45個)の光電カプセル50は、図23(C)の状態を維持したまま、露光装置メーカーの工場まで輸送される。なお、蓋部材64の本体部52と対向する面に環状の凹溝を形成し、該凹溝にOリング62を一部埋め込んだ状態で取付けても良い。なお、本体部52に蓋部材64を接触させた状態で、大気空間においても光電カプセル内部の空間の真空状態を維持できるのであれば、Oリング62などのシール部材を設けなくても良い。
露光装置メーカーの工場内では、45個の光電カプセル50は、クリーンルーム内に搬送され、既に、フレーム16に組み付けられている電子ビーム光学ユニット18Aの第1プレート36に形成された45個の貫通孔36aのそれぞれに、図29中に下向きの矢印で示されるように、上方から挿入され、第1プレート36に組み付けられる。この組み付け状態では、45個の貫通孔36aには、光電カプセル50の本体部52がほぼ隙間がない状態で挿入されている。また、このとき、蓋収納プレート68は、45の所定深さの丸穴68aが、45個の光電カプセル50の真下にそれぞれ位置し、蓋部材64と蓋収納プレート68の上面との間に所定の隙間が存在する高さ位置にある。
なお、フレーム16に対する電子ビーム光学ユニット18Aの組み付けに先立って、ステージシステム14の組み立て、組み立てられたステージシステム14のステージチャンバ10内への搬入、並びにステージシステム14に関する必要な調整などが行われている。
光電カプセル50の、第1プレート36に対する組み付け後、真空対応アクチュエータ66によって、図30に示されるように、蓋収納プレート68の45の所定深さの丸穴68aの内部に蓋部材64が一部入り込む位置まで、蓋収納プレート68が上方に移動される。
次に、筐体19の第1部分19a内部と第2部分19b内部との真空引きが並行して行われる(図20参照)。また、これと並行して、ステージチャンバ10内部の真空引きが行われる。
このとき、筐体19の第1部分19a内部は、光電カプセル50内部と同レベルの高真空状態となるまで真空引きが行われ、第1部分19aの内部が第1の真空室34となる(図31参照)。このとき、光電カプセル50内部の気圧と外部(第1部分19a内部)の気圧とが釣り合うようになるので、図31に示されるように蓋部材64が自重によって、本体部52から離れ、丸穴68aの内部に完全に収納される。なお、筐体19の第1部分19a内部の真空引きが完了した状態では、複数の光電カプセル50のそれぞれ有する光電素子54は、第1の真空室34とその外側(筐体19の外部)の空間とを隔てる隔壁(真空隔壁)として機能する。第1の真空室34の外側は、大気圧、又は大気圧よりわずかに陽圧である。
一方、筐体19の第2部分19b内部は、第1部分19aと同レベルの高真空状態となるまで、真空引きを行なっても良いが、第1部分19aより真空度が低い(圧力が高い)レベルの中真空状態まで真空引きを行なっても良い。本第2の実施形態では、第1部分19a内部と第2部分19b内部とは、絞り部38bによって実質的に隔離されているので、このようなことが可能である。第2部分19b内部の真空引き完了後、第2部分19bの内部が第2の真空室72となる。第2部分19b内部を、中真空状態まで真空引きする場合には、真空引きに要する時間を短縮することが可能になる。ステージチャンバ10の内部は、第2部分19bの内部と同レベルの真空引きが行われる。
第1部分19aの真空引き完了後、真空対応アクチュエータ66によって、蓋収納プレート68がX軸、Y軸方向(及びZ軸方向)に移動され、蓋収納プレート68に形成された45個の円形開口68cが、45の電子ビーム光学系70の光軸AXe上にそれぞれ位置決めされる。図21には、このようにして、光軸AXe上に円形開口68cが位置決めされた状態が示されている。その後、必要な調整が行われ、電子ビーム光学ユニット18Aの組立が終了する。
次いで、図19に示されるように、組み立てられた電子ビーム光学ユニット18A(第1プレート36)上に、予め別に組み立てられた光学ユニット18Bが、搭載される。このとき、光学ユニット18Bは、鏡筒78の内部の45の光照射装置80のそれぞれが、45の光電素子54のそれぞれに対応する配置となるように、すなわち、投影光学系86の光軸AXoが、電子ビーム光学系70の光軸AXeとほぼ一致する状態で、搭載される。そして、光学ユニット18Bに関する必要な調整及び電子ビーム光学ユニット18Aと光学ユニット18Bとの間の必要な調整、並びに光学ユニット18Bと電子ビーム光学ユニット18Aとの相互の、機械的接続、電気回路の配線接続、気圧回路の配管接続等などが行われ、露光装置100の組み立てが完了する。
なお、上述した各部の必要な調整には、各種光学系についての光学的精度を達成するための調整、各種機械系についての機械的精度を達成するための調整、各種電気系についての電気的精度を達成するための調整が含まれる。
次に、本第2の実施形態に係る露光装置100で、ウエハWの露光中に行われるドーズ制御について説明する。
露光フィールド内の照度ムラは、主制御装置110が、後述する露光時に、照度分布調整素子94を用いて、前述した印加電圧の制御による偏光状態の可変制御を結晶毎に行い、個々の結晶に対応する領域(個々の結晶に対応するパターンジェネレータ84の受光面上の領域)毎に光強度(照度)の制御を行うことで、結果的に光電層60の電子放出面上での面内の照度分布、及びこれに対応するウエハ面上での露光フィールドRF内の照度分布の調整を行う。すなわち、露光フィールドRFに照射される複数の電子ビームのそれぞれの強度を適正に調整する。なお、本実施形態の露光装置100では、パターンジェネレータ84がGLVによって構成されているので、主制御装置110は、パターンジェネレータ84自体を用いて中間調を発生することができる。したがって、主制御装置110は、光電層60に照射されるそれぞれの光ビームの強度調整により、光電層60の電子放出面上での面内の照度分布、及びこれに対応するウエハ面上での露光フィールドRF内の照度分布の調整、すなわちドーズ制御を行うこともできる。勿論、主制御装置110は、照度分布調整素子94とパターンジェネレータ84とを併用して光電層60の電子放出面上での面内の照度分布の調整を行なっても良い。
また、露光装置100においては、前方散乱成分の影響を軽減するためのPECでは、主制御装置110は、前方散乱成分の影響を見込んで、制御部11を介してパターンジェネレータ84(及び/又は照度分布調整素子94)を用いた面内の照度分布の調整を行う。
一方、後方散乱成分の影響を軽減するためのPEC、及びフォギングの影響を軽減するためのFEC(Fogging Effect Correction)では、主制御装置110は、制御部11を介して、照度分布調整素子94を用いてある程度の空間周波数で面内の照度分布の調整を行う。
ここで、パターンジェネレータ84を用いた露光シーケンスについて、説明を行う。ここでは、ウエハ上のある領域内に互いに隣接してXY2次元配置された多数の10nm角(アパーチャ58aを介したビームの照射領域と一致するものとする)の画素領域を仮想的に設定し、その全ての画素を露光する場合について説明する。また、ここでは、リボン列として、A、B、C、……、K、Lの12のリボン列があるものとする。
リボン列Aに着目して説明すると、ウエハ上にX軸方向に並ぶある行(第K行とする)の連続した6000画素領域に対してリボン列Aを用いた露光が開始される。この露光開始の時点では、リボン列Aで反射されるビームは、ホームポジションにあるものとする。そして、露光開始からウエハWの+Y方向(又は-Y方向)のスキャンに追従させてビームを+Y方向(又は-Y方向)に偏向しながら同一の6000画素領域に対する露光を続行する。そして、例えば時間Ta[s]でその6000画素領域の露光が完了したとすると、その間にウエハステージWSTは、速度V[nm/s]で、例えばTa×V[nm]進む。ここで、便宜上、Ta×V=96[nm]とする。
続いて、ウエハステージWSTが速度Vで+Y方向に24nmスキャンしている間に、ビームをホームポジションに戻す。このとき、実際にウエハ上のレジストが感光されないようにビームをオフにする。このビームのオフは、AO偏向器90を用いて行われる。
このとき、上記の露光開始時点からウエハステージWSTは+Y方向に120nm進んでいるので、第(K+12)行目の連続した6000画素領域が、露光開始時点における第K行の6000画素領域と同じ位置にある。
そこで、同様にして、第(K+12)行目の連続した6000画素領域を、ウエハステージWSTにビームを偏向追従させながら露光する。
実際には、第K行の6000画素領域の露光と並行して、第(K+1)行~第(K+11)行それぞれの6000画素は、リボン列B、C、……、K、Lによって露光される。
このようにして、ウエハ上のX軸方向の長さ60μmの幅の領域については、ウエハステージWSTをY軸方向にスキャンさせながらの露光(スキャン露光)が可能であり、ウエハステージWSTを60μmX軸方向にステッピングして同様のスキャン露光を行えば、そのX軸方向に隣接する長さ60μmの幅の領域の露光が可能である。したがって、上記のスキャン露光とウエハステージのX軸方向のステッピングとを交互に繰り返すことで、ウエハ上の1つのショット領域の露光を、1つの露光ユニット500により行うことができる。また、実際には、45の露光ユニット500を用いて並行してウエハ上の互いに異なるショット領域を露光することができるので、ウエハ全面の露光が可能である。なお、上記第1の実施形態に係る露光装置1000において、前述の所定の露光シーケンスとして、上述したパターンジェネレータ84を用いた露光シーケンスと同様のシーケンスを採用することができる。
ところで、本第2の実施形態に係る露光装置100は、例えばコンプリメンタリ・リソグラフィに用いられる。この場合、例えばArF光源を用いた液浸露光においてダブルパターニングなどを利用することでL/Sパターンが形成されたウエハを露光対象とし、そのラインパターンの切断を行うためのカットパターンの形成に用いられる。露光装置100では、パターンジェネレータ84で72000のリボン84bのうち、任意のリボン84bで反射するビームをオンにして、光電素子54の遮光膜58に形成された72000個のアパーチャ58aのそれぞれに対応するカットパターンを形成することができる。この場合に、72000本のビームが同時にオン状態とされても良いし、されなくても良い。
本第2の実施形態に係る露光装置100では、前述した第1の実施形態に係る露光装置1000と同等の効果を得ることができる。ただし、露光装置100では光電素子54が真空隔壁を兼ねているため、真空隔壁とは別に光電素子が設けられていることを前提とする、上述した電子ビーム光学系70の像面湾曲等の補正機能は有していないが、本第2の実施形態のように、光電素子が真空隔壁を兼ねる場合にも、光電層60の電子放出面を湾曲させても良い(非平面にしても良い)。
また、本第2実施形態に係る露光装置100では、前述の光電カプセル50が採用されていることから光電素子54の搬送が容易であるとともに、光電素子54の電子ビーム光学ユニット18Aの筐体19への組付けが容易である。また、第1の真空室34内を真空引きするだけで、複数の光電カプセル50それぞれの蓋部材64を、自重で本体部52から離し、真空対応アクチュエータ66により移動される蓋収納プレート68によって同時に受け取り、丸穴68a内に収納することができるので、複数の光電カプセル50の蓋部材64の取り外しを短時間で行うことができる。また、電子ビーム光学ユニット18Aのメンテナンスの際などには、蓋収納プレート68の複数の丸穴68a内に個別に収納されている複数の蓋部材64を、同時に、対応する光電カプセル50の本体部52に押し付けた状態で、第1の真空室34内を大気開放するだけで、光電カプセル50の内部(真空)と外部(大気圧)との圧力差により、それぞれの蓋部材64を対応する本体部52と一体化させることができる。これにより、確実に、光電層60が空気に触れるのを阻止できる。さらに、この本体部52に蓋部材64が装着されている状態で、本体部52は、本体部52をリリース可能に支持する第1プレート36からリリース可能である。
なお、上記第2の実施形態に係る露光装置100において、図27に示されるリボン列85を12列有するパターンジェネレータ84に代えて、図32に示される、リボン列85を13列有するパターンジェネレータ284を用いても良い。パターンジェネレータ284では、図32中の最上部に位置するリボン列(図32では識別のため85aと表記されている)は、通常用いられる12列のリボン列(メインのリボン列)85のいずれかに不良が生じた際に、その不良が生じたリボン列85に代えて用いられるバックアップ用のリボン列である。バックアップ用のリボン列85aを複数設けても良い。
また、露光装置100では、照度分布調整素子94によってパターンジェネレータ84の受光面が実質的に2×12=24の部分領域に分割されている(図27参照)ので、分割された部分領域毎にバックアップ用のリボン列を設けても良い。
なお、これまでの説明では、パターンジェネレータの各リボン84bと、光電素子54のアパーチャ58aとは1:1で対応する、すなわち各リボン84bとウエハ上に照射される電子ビームとは1:1で対応するものとした。しかし、これに限らず、メインのリボン列85のうちの1つのリボン列、例えばバックアップ用のリボン列85aに隣接するリボン列に含まれる1つのリボン84bからの光ビームを光電素子54に照射することによって生成された電子ビームを、ターゲットであるウエハ上のあるターゲット領域(第1ターゲット領域と称する)に照射し、例えばリボン列85aに含まれる1つのリボン84b又はメインのリボン列85のうちの他のリボン列に含まれる1つのリボン84bからの光ビームを光電素子54に照射することによって生成された電子ビームを、ウエハ上の第1ターゲット領域に照射可能に構成しても良い。すなわち、異なるリボン列にそれぞれ含まれる2つのリボン84bからの光ビームの照射に起因して光電素子54で生成された電子ビームをウエハ上の同一のターゲット領域に重畳して照射可能としても良い。これによって、例えばそのターゲット領域のドーズ量が所望状態になるようにしても良い。すなわち、投影光学系によって光電素子54に照射される複数の光ビームのうちの1つを、パターンジェネレータ84からの複数の光ビームのうちの一部の2以上の光ビームから生成可能であっても良い。本第2の実施形態では、パターンジェネレータ84の複数のリボン84b(可動反射素子)に対する印加電圧の制御によって、投影光学系によって光電素子54に照射される複数の光ビームのうちの1つを生成するために用いられる光ビームの数を変更する、あるいは各光ビームの強度を調整することができ、これによってマイクロレンズアレイなどの集光部材を用いることなく、パターンジェネレータ84からの複数の光ビームのうちの一部の2以上の光ビームから生成される1つの光ビームの強度を変更可能である。
本第2の実施形態において、パターンジェネレータ84の複数のリボン84bが、上記第1の実施形態と同様、マイクロレンズアレイ187が有するm×n個のマイクロレンズ188i,jに対応する、それぞれα×β個のリボン84bから成るm×nのグループにグループ分けされ、グループ毎に、対応するマイクロレンズにビームを入射させて、各マクロレンズから1つの光ビームを生成する構成を採用しても良い。この場合において、マイクロレンズアレイ187は、パターンジェネレータ84と投影光学系86との間に配置しても良いし、投影光学系86と光電素子との間に配置しても良い。あるいは、投影光学系の代わりにマイクロレンズアレイを設け、各グープに属するα×β個のリボン84bの少なくとも一部の2以上のリボン84bからのビームを、対応するマイクロレンズで光電素子の光入射面又はその近傍の面に集光することとしても良い。このように、マイクロレンズアレイを用いる構成の場合、照度分布調整素子94を設けなくても良い。各グループに属するリボン84bのうち、オンとなるリボン84bの数及びそのリボンが発生するビームの強度の少なくとも一方を調整することで、個々のマイクロレンズで集光されるビームの強度を、個別に調整することが可能になるからである。
この他、図27に示されるパターンジェネレータ84に代えて、図33(A)に示されるように、メインのリボン列85に対して、リボン84bの幅(リボン84bの配列ピッッチ)の1倍未満の距離だけずらして配置した補正用のリボン列85bを追加したパターンジェネレータを用いても良い。図33(A)に示される補正用のリボン列85bは、図33(A)の円B内の近傍を拡大して示す図33(B)に示されるように、リボン84bの幅の半分(リボン84bの配列ピッチの半分(1μm))だけずらして配置されている。この補正用のリボン列85bを用いて、PEC(Proximity Effect Correction)等の微妙なDose調整を実施しても良い。GLV自体で中間調を作ることも可能であるが、さらに画素ずらしで補正したい場合に有効である。パターンジェネレータは、メインのリボン列85に加えて、バックアップ用のリボン列85aと補正用のリボン列85bとを、持っていても良い。
なお、上記第2の実施形態では、蓋収納プレート68の円形開口68cの周囲に引き出し電極112を設ける場合について例示したが、これに代えて、あるいはこれに加えて蓋収納プレート68に電子ビームの位置を計測する計測部材及び電子ビームを検出するセンサの少なくとも一方を設けても良い。前者のビームの位置を計測する計測部材としては、開口を有する反射面と該反射面からの反射電子を検出する検出装置との組合せ、あるいは表面にマークが形成された反射面とそのマークから発生する反射電子を検出する検出装置との組合せなどを用いることができる。
なお、上記第2の実施形態において、光電カプセル50の本体部52の真空隔壁を兼ねる光電素子54に代えて、本体部52に真空隔壁を設け、その真空隔壁の下に所定のクリアランスを介して前述した種々のタイプのアパーチャ一体型光電素子、又はアパーチャ別体型光電素子を配置し、本体部52の内部に収納しても良い。アパーチャ一体型光電素子54(54a~54d)の駆動機構、又は光電素子140とアパーチャ板142(142a~142d)との少なくとも一方を移動する駆動機構を設けても良い。
また、これまで説明した光電素子54、54a~54e及びアパーチャ板142、142a~142dの複数のアパーチャ58aは、全てが同一サイズ、同一形状であても良いが、複数のアパーチャ58aの全てのサイズが同一でなくても良いし、形状も全てのアパーチャ58aで同一でなくても良い。要は、アパーチャ58aは、対応するビームがその全域に照射されるように、その対応するビームのサイズより小さければ良い。
なお、前述した第1の実施形態に係る露光装置1000、及び第2の実施形態に係る露光装置100において、パターンジェネレータを、前述のアクティブリボンとバイアスリボンとが交互に並んだタイプのGLVで構成する場合に、光電素子に照射される複数の光ビームの少なくとも1つを、隣接する複数のリボンからの光で生成することとしても良い。
なお、前述した第2の実施形態に係る露光装置100においても、光電素子としてアパーチャ別体型の光電素子を用いる場合に、アパーチャ部材をXY平面内で伸縮変形させることで、電子ビーム光学系70の倍率、及び低次のディストーションを動的に補正することとしても良い。
なお、上記第1、第2の実施形態(以下、各実施形態と称する)では、露光装置が備える複数の光照射装置のそれぞれが、照明光学系182b又は照明光学系(82b、98)を備えている場合について説明したが、これに限らず、光照射装置は、複数の発光部を有する自発光型コントラストデバイスアレイから提供される複数の光ビームをパターンジェネレータに照射するタイプの光照射装置を用いても良い。例えば、自発光型コントラストデバイスアレイとして、半導体基板に垂直な方向に光を出射する発光部、例えばマイクロLEDなどの放射放出ダイオード、VCSELあるいはVECSELなどを複数有する自発光型コントラストデバイスアレイ、又は半導体基板に平行に光を出射する発光部、例えばフォトニック結晶レーザなどを複数有する自発光型コントラストデバイスアレイを用いることができる。自発光型コントラストデバイスアレイを用いる場合、照明光学系は必ずしも設ける必要がない。自発光型コントラストデバイスアレイを用いる場合にも、マイクロレンズアレイなどの集光部材を用いて、2以上の発光部からの光ビームをマイクロレンズで集光した後、投影光学系に入射させることで、光電素子に照射される1つの光ビームを生成することができる。自発光型コントラストデバイスアレイの複数の発光部からの光ビームは、個別にオン・オフできる。勿論、自発光型コントラストデバイスアレイを用いる場合、マイクロレンズアレイなどの集光部材を用いて、2以上の発光部からの光ビームをマイクロレンズで、投影光学系を介することなく、光電素子の光電層の光入射面又はその近傍の面上に集光することも可能である。
なお、上記第1及び第2の実施形態と同様、光電素子と電子ビーム光学系とを有する露光装置において、光学ユニット18Bとして例えば前述したU型反射タイプの光学ユニット(図12(B)参照)を採用する場合、例えばパターンジェネレータとして用いられる一方の空間光変調器1842を、他方の空間光変調器1841と比べて可動反射部材(例えばミラー素子)の数が少ない空間光変調器とすることとし、空間光変調器1841の複数の可動反射部材(例えばミラー素子)からの複数のビームを、レンズを介して(あるいはレンズを介することなく)対応する空間光変調器1842を構成する1つの可動反射部材に照射し、その可動反射部材からの複数の反射光を1つの光ビームとして同一のアパーチャを介して光電層に照射することとしても良い。この場合において、空間光変調器1842を構成する複数の可動反射部材それぞれからの複数の反射光を、同一のアパーチャを介して光電層に照射することとしても良い。かかる場合には、パターンジェネレータとして、同一のDMDを用いる、上記第1の実施形態に比べてより細かい個々のビームの強度調整が可能になる。
また、上記各実施形態では、露光装置が備える光学系が、複数のマルチビーム光学システム200を備えるマルチカラムタイプである場合について説明したが、これに限らず、光学系は、シングルカラムタイプのマルチビーム光学系であっても良い。かかるシングルカラムタイプのマルチビーム光学系であっても、上で説明したドーズ制御、倍率制御、パターンの結像位置ずれの補正、ディストーション等の各種の収差の補正、及び光電素子又はアパーチャ板を用いた各種要素の補正、光電層の長寿命化などは適用可能である。シングルビームをターゲットに照射するシングルカラムタイプの装置に適用可能である。
なお、上記各実施形態において、周壁部76に開口を設けて、第2の真空室72とステージチャンバ10の内部とを1つの真空室としても良い。あるいは、周壁部72の上端部の一部のみを残すとともに、クーリングプレート74を取り去って、第2の真空室72とステージチャンバ10の内部とを1つの真空室としても良い。
また、所望の断面形状(大きさ含む)を有する光ビームを光電素子54に照射することができるならば、投影光学系86を使わなくても良い。この場合も、アパーチャを使って良いし、使わなくても良い。
また、所望の断面形状(大きさ含む)を有する光ビームを光電素子54に照射することができるならば、投影光学系86を使わなくても良い。この場合も、アパーチャを使って良いし、使わなくても良い。
また、上記各実施形態では、ウエハWが単独でウエハステージWST上に搬送され、そのウエハステージWSTを走査方向に移動しつつ、マルチビーム光学システム200からウエハWにビームを照射して露光を行う露光装置1000、100について説明したが、これに限らず、ウエハWがシャトルと呼ばれるウエハと一体で搬送可能なテーブル(ホルダ)と一体でステージ上で交換されるタイプの露光装置にも、上記各実施形態(ウエハステージWSTを除く)は適用が可能である。
また、上記各実施形態では、ウエハステージWSTが、Xステージに対して6自由度方向に移動可能な場合について説明したが、これに限らず、ウエハステージWSTはXY平面内でのみ移動可能であっても良い。この場合、ウエハステージWSTの位置情報を計測する位置計測系28も、XY平面内の3自由度方向に関する位置情報を計測可能であっても良い。
上記各実施形態では、光学システム18が、ステージチャンバ10の天井部を構成するフレーム16を介して床面上に支持される場合について説明したが、これに限らず、クリーンルームの天井面又は真空チャンバの天井面に、防振機能を備えた吊り下げ支持機構によって例えば3点で吊り下げ支持されていても良い。
また、コンプリメンタリ・リソグラフィを構成する露光技術は、ArF光源を用いた液浸露光技術と、荷電粒子ビーム露光技術との組み合わせに限られず、例えば、ラインアンドスペースパターンをArF光源やKrF等のその他の光源を用いたドライ露光技術で形成しても良い。
なお、上記各実施形態では、ターゲットが半導体素子製造用のウエハである場合について説明したが、上記各実施形態に係る露光装置1000、100は、ガラス基板上に微細なパターンを形成してマスクを製造する際にも好適に適用できる。
半導体素子などの電子デバイス(マイクロデバイス)は、図34に示されるように、デバイスの機能・性能設計を行うステップ、シリコン材料からウエハを製作するステップ、リソグラフィ技術等によってウエハ上に実際の回路等を形成するウエハ処理ステップ、デバイス組み立てステップ(ダイシング工程、ボンディング工程、パッケージ工程を含む)、検査ステップ等を経て製造される。ウエハ処理ステップは、リソグラフィステップ(ウエハ上にレジスト(感応材)を塗布する工程、前述した実施形態に係る電子ビーム露光装置及びその露光方法によりウエハに対する露光(設計されたパターンデータに従ったパターンの描画)を行う工程、露光されたウエハを現像する工程を含む)、レジストが残存している部分以外の部分の露出部材をエッチングにより取り去るエッチングステップ、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除くレジスト除去ステップなどを含む。ウエハ処理ステップは、リソグラフィステップに先立って、前工程の処理(酸化ステップ、CVDステップ、電極形成ステップ、イオン打ち込みステップなどをさらに含んでいても良い。この場合、リソグラフィステップで、上記各実施形態の電子ビーム露光装置1000、100を用いて前述の露光方法を実行することで、ウエハ上にデバイスパターンが形成されるので、高集積度のマイクロデバイスを生産性良く(歩留まり良く)製造することができる。特に、リソグラフィステップ(露光を行う工程)で、前述したコンプリメンタリ・リソグラフィを行い、その際に上記各実施形態の電子ビーム露光装置1000、100を用いて前述の露光方法を実行することで、より高集積度の高いマイクロデバイスを製造することが可能になる。
なお、上記各実施形態では、電子ビームを使用する露光装置について説明したが、露光装置に限らず、溶接など電子ビームを用いてターゲットに対する所定の加工及び所定の処理の少なくとも一方を行う装置、あるいは電子ビームを用いる検査装置などにも上記実施形態の電子ビーム装置は適用することができる。
なお、上記各実施形態では、光電層60がアルカリ光電変換膜によって形成される場合について説明したが、電子ビーム装置の種類、用途によっては、光電層として、アルカリ光電変換膜に限らず、その他の種類の光電変換膜を用いて光電素子を構成しても良い。
また、上記各実施形態では、部材、開口、穴などの形状を、円形、矩形などを用いて説明している場合があるが、これらの形状に限られないことは言うまでもない。
なお、上記各実施形態の複数の構成要件は適宜組み合わせることができる。したがって、上述の複数の構成要件のうちの一部が用いられなくても良い。
なお、上記実施形態で引用した露光装置などに関する全ての公報、国際公開、米国特許出願公開明細書及び米国特許明細書などの開示を援用して本明細書の記載の一部とする。
12…露光室、34…第1の真空室、54…光電素子、58a…アパーチャ、58b…アパーチャ、60…光電層、70…電子ビーム光学系、70c…静電マルチポール、72…第2の真空室、82b…成形光学系、88…レーザダイオード、90…AO偏向器、92…DOE、142…アパーチャ板、182…照明系、184…パターンジェネレータ、185p,q…ミラー素子、186…投影光学系、187…マイクロレンズアレイ、188i,j…マイクロレンズ、1000…露光装置、EB…電子ビーム、RF…露光フィールド、W…ウエハ。
Claims (49)
- 光電素子に光を照射するとともに、前記光電素子から発生する電子を電子ビームとしてターゲットに照射する電子ビーム装置であって、
複数の光ビームを提供可能な光学デバイスと、
前記光学デバイスの複数位置からの複数の光ビームが前記光電素子の第1位置に集光されるように配置された集光部材と、
前記光電素子から放出される電子を電子ビームとして前記ターゲットに照射する電子光学系と、
を備える電子ビーム装置。 - 前記集光部材は、前記光学デバイスの、前記複数位置とは別の複数位置からの複数の光ビームが、前記光電素子の第2位置に集光されるように配置されている請求項1に記載の電子ビーム装置。
- 前記集光部材は、前記複数の光ビームを前記第1位置に集光するための第1集光素子と、前記複数の光ビームを前記第2位置に集光するための第2集光素子と、を有する請求項2に記載の電子ビーム装置。
- 前記光電素子の、前記光学デバイスからの複数のビームが集光される面は、前記第1集光素子及び前記第2集光素子の光軸に対して垂直であり、
前記光電素子の前記面は、前記第1位置と前記第2位置を含む請求項3に記載の電子ビーム装置。 - 前記集光部材は、前記光学デバイスからの複数の光ビームを第1面に集光する請求項1~4のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 前記集光部材は、前記複数の光ビームを前記第1面内の第1中間位置に集光し、
前記第1中間位置からの複数の光ビームが、前記第1位置に照射される請求項5に記載の電子ビーム装置。 - 前記光学デバイスからの複数の光ビームの光路上に配置された第1光学系と、
第2光学系としての前記電子光学系と、を備え、
前記第1光学系は、前記第1面内の前記第1中間位置からの光ビームを前記光電素子に集光する請求項6に記載の電子ビーム装置。 - 前記第1光学系は、前記第1面と前記光電素子の前記第1位置とを光学的に共役、又はほぼ共役にする請求項7に記載の電子ビーム装置。
- 前記光学デバイスからの複数の光ビームの光路上に配置された第1光学系と、
第2光学系としての前記電子光学系と、を備え、
前記集光部材は、前記光学デバイスの複数位置からの複数の光ビームを、前記第1光学系を介して前記第1面に集光する請求項5に記載の電子ビーム装置。 - 前記第1面は、前記第1位置を含む請求項9に記載の電子ビーム装置。
- 前記第1光学系は、縮小投影光学系を含む請求項7~10のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 前記集光部材の少なくとも1つの光軸は、前記第1光学系の光軸と一致又は前記第1光学系の光軸と平行である請求項7~11のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 前記光学デバイスは、複数の可動反射素子を含み、
前記光学デバイスの前記複数位置からの複数の光ビームは、前記光学デバイスの複数の可動反射素子のうちの一部の2以上の可動反射素子からの複数の光ビームを含む請求項1~12のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。 - 前記光学デバイスは、ミラーアレイ又は光回折型ライトバルブを含む請求項13に記載の電子ビーム装置。
- 前記2以上の可動反射素子のそれぞれは、反射面からの光ビームを前記集光部材に入射させる第1状態と、前記反射面からの光ビームを前記集光部材に入射させない第2状態とのいずれか一方となるように制御可能である請求項13又は14に記載の電子ビーム装置。
- 前記光学デバイスは、前記2以上の前記可動反射素子の相対的な位置を変更して前記集光部材に入射する前記複数の光ビームの少なくとも1つを発生させる請求項13~15のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 前記2以上の可動反射素子は、前記2以上の可動反射素子のうちの1つからの光と、前記2以上の可動反射素子のうちの別の1つからの光との間の位相差を変更するように制御される請求項13~16のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 前記ターゲットは、前記電子光学系の光軸に直交する第1方向に移動しながら前記電子ビームで照射され
前記複数の可動反射素子は、前記電子光学系の光軸に直交するとともに、前記第1方向に直交する第2方向に対応する方向に並んで配置されている請求項13~17のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。 - 前記光電素子は、光電変換層を有する請求項1~18のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 複数のアパーチャを通過した複数の光ビームが前記光電変換層に入射する請求項19に記載の電子ビーム装置。
- 前記第1位置に集光される前記複数の光ビームが、前記複数のアパーチャのうちの1つを介して前記光電変化層に入射する請求項20に記載の電子ビーム装置。
- 前記複数のアパーチャを有するアパーチャ部材を備える請求項20又は21に記載の電子ビーム装置。
- 前記光電素子は前記複数のアパーチャを有する請求項20~22のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 前記複数のアパーチャは、前記電子光学系の光軸に直交する方向に移動可能である請求項20~23のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 前記複数のアパーチャの少なくとも1つの形状は、前記複数のアパーチャのそれぞれを通過した複数の光ビームが前記光電変換層に入射することによって生成される前記複数の電子ビームの、前記ターゲット上での照射領域の形状と異なる請求項20~24のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 前記複数の電子ビームのそれぞれの、前記ターゲット上での照射領域が矩形となるように、前記少なくとも1つのアパーチャの形状が決定される請求項25に記載の電子ビーム装置。
- 前記複数のアパーチャの配置は、前記電子光学系の光学特性に基づいて決定される請求項20~26のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 前記ターゲットは、前記電子光学系の光軸に直交する第1方向に移動しながら前記電子ビームが照射され、
前記複数のアパーチャは、前記電子光学系の光軸に直交するとともに、前記第1方向に直交する第2方向に対応する方向に第1ピッチで配置された複数のアパーチャを含む第1グループと、前記第2方向に対応する方向に第2ピッチで配置された複数のアパーチャを含む第2グループと、を含み、
前記第1グループと前記第2グループは、前記第1方向に対応する方向に離れている請求項20~27のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。 - 前記複数の光ビームの光路上に、前記第1グループに含まれる前記複数のアパーチャが配置される第1状態と、前記複数の光ビームの光路上に、前記第2グループに含まれる前記複数のアパーチャが配置される第2状態との一方から他方へ切り換え可能である請求項28に記載の電子ビーム装置。
- 前記光電変換層の電子放出面は、第1部分と第2部分を有し、
前記第2光学系の光軸方向において、前記第1部分の位置と前記第2部分の位置が異なる請求項19~29のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。 - 前記光学デバイスに1つ又は2以上の照明光を照射する照明系をさらに備える請求項1~30のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 前記照明系は、光源からの光から、所定の断面形状を有する前記照明光を生成する成形光学系を有する請求項31に記載の電子ビーム装置。
- 前記ターゲットは、前記電子光学系の光軸に直交する第1方向に移動しながら前記複数の電子ビームが照射され、
前記複数の電子ビームをターゲットに照射するために前記光電素子に照射される複数の光ビームのそれぞれは、前記第2光学系の光軸に直交するとともに前記第1方向に直交する第2方向に対応する方向に長い断面形状を有する請求項31又は32に記載の電子ビーム装置。 - 前記照明系は、間欠点灯機能を有する請求項31~33のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 前記電子光学系は、静電偏向レンズを有する請求項1~34のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 前記ターゲットは、前記電子光学系の光軸に直交する第1方向に移動しながら前記電子ビームで照射され、
前記電子光学系は、前記第1方向の長さがt、前記第2光学系の光軸にほぼ直交し、前記第1方向に直交する第2方向の長さがsの矩形の露光フィールド有し、
前記電子光学系からの複数の電子ビームは、前記露光フィールド内に照射される請求項1~35のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。 - 前記露光フィールドは、前記電子光学系の光軸を含むように設定される請求項36に記載の電子ビーム装置。
- 前記電子光学系は、縮小電子光学系であり、
前記露光フィールドは、前記電子光学系の収差有効領域内に設定される請求項36又は37に記載の電子ビーム装置。 - 前記光電素子は、電子放出面を有し、
前記電子放出面が配置される真空室をさらに備え、
前記真空室内で、前記複数の電子ビームが前記ターゲットに照射される請求項1~38のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。 - 前記真空室は、前記電子放出面が配置される第1室と、前記第1室からの電子ビームが通過する第2室を含む請求項39に記載の電子ビーム装置。
- 前記光学デバイスと前記電子光学系のそれぞれを複数備えた請求項1~40のいずれか一項に記載の電子ビーム装置。
- 光電素子に光を照射するとともに、前記光電素子から発生する電子を電子ビームとしてターゲットに照射する電子ビーム装置であって、
個別に制御可能な複数の光ビームを提供可能な光学デバイスと、
前記光学デバイスからの複数の光ビームが前記光電素子の第1位置に集光されるように配置された集光部材と、
前記光電素子から放出される電子を電子ビームとして前記ターゲットに照射する電子光学系と、
を備える電子ビーム装置。 - 前記光学デバイスの複数位置からの複数の光ビームが、前記第1位置に集光されるよう前記集光部材で集光される請求項42に記載の電子ビーム装置。
前記 - 前記光学デバイスの別の複数位置からの複数の光ビームが、前記光電素子の第2位置に集光されるよう前記集光部材で集光される請求項43に記載の電子ビーム装置。
- 前記光電素子は、光電変換層を有し、
前記光学デバイスは、複数の可動反射素子を有し、
前記複数の可動反射素子からの複数の光ビームを、1つのアパーチャを介して前記光電変換層に照射可能である請求項42に記載の電子ビーム装置。 - リソグラフィ工程を含むデバイス製造方法であって、
前記リソグラフィ工程は、ターゲット上にラインアンドスペースパターンを形成することと、請求項1~45のいずれか一項に記載の電子ビーム装置を用いて、前記ラインアンドスペースパターンを構成するラインパターンの切断を行うことと、を含むデバイス製造方法。 - 光電素子に光を照射するとともに、前記光電素子から発生する電子を電子ビームとしてターゲットに照射する露光方法であって、
複数の光ビームを提供可能な光学デバイスの複数位置からの複数の光ビームを、前記光電素子の第1位置に集光されるように集光部材で集光することと、
前記光電素子から放出される電子を電子ビームとして電子光学系を用いて前記ターゲットに照射することと、
を含む露光方法。 - 前記ターゲットは、前記第2光学系の光軸に直交する第1方向に移動しながら前記電子ビームで照射される請求項47に記載の露光方法。
- リソグラフィ工程を含むデバイス製造方法であって、
前記リソグラフィ工程は、ターゲット上にラインアンドスペースパターンを形成することと、請求項47又は48に記載の露光方法を用いて、前記ラインアンドスペースパターンを構成するラインパターンの切断を行うことと、を含むデバイス製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/035536 WO2019064508A1 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 電子ビーム装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 |
TW107134439A TW201923808A (zh) | 2017-09-29 | 2018-09-28 | 電子束裝置及曝光方法、以及元件製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/035536 WO2019064508A1 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 電子ビーム装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019064508A1 true WO2019064508A1 (ja) | 2019-04-04 |
Family
ID=65902251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/035536 WO2019064508A1 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 電子ビーム装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
TW (1) | TW201923808A (ja) |
WO (1) | WO2019064508A1 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57172729A (en) * | 1981-04-17 | 1982-10-23 | Toshiba Corp | Electronic beam transfer device |
JPS6066816A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-17 | Fujitsu Ltd | 電子ビ−ム露光装置 |
JPS60246631A (ja) * | 1984-05-22 | 1985-12-06 | Fujitsu Ltd | 光電子像縮小投影方法及び装置 |
JPS61129826A (ja) * | 1984-11-29 | 1986-06-17 | Fujitsu Ltd | 光電子像の転写方法 |
JPH02224322A (ja) * | 1989-02-27 | 1990-09-06 | Rikagaku Kenkyusho | 電子像投射形成装置 |
JP2003506828A (ja) * | 1999-07-30 | 2003-02-18 | エテック システムズ インコーポレイテッド | 光電陰極の高開口数照光を用いた電子ビームコラム |
JP2005533365A (ja) * | 2001-11-07 | 2005-11-04 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | マスクレスの光子−電子スポット格子アレイ印刷装置 |
JP2005347572A (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Canon Inc | 露光装置 |
JP2006504134A (ja) * | 2002-10-25 | 2006-02-02 | マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. | リソグラフィシステム |
WO2006123447A1 (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Kyoto University | 電子ビーム露光装置 |
-
2017
- 2017-09-29 WO PCT/JP2017/035536 patent/WO2019064508A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-09-28 TW TW107134439A patent/TW201923808A/zh unknown
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57172729A (en) * | 1981-04-17 | 1982-10-23 | Toshiba Corp | Electronic beam transfer device |
JPS6066816A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-17 | Fujitsu Ltd | 電子ビ−ム露光装置 |
JPS60246631A (ja) * | 1984-05-22 | 1985-12-06 | Fujitsu Ltd | 光電子像縮小投影方法及び装置 |
JPS61129826A (ja) * | 1984-11-29 | 1986-06-17 | Fujitsu Ltd | 光電子像の転写方法 |
JPH02224322A (ja) * | 1989-02-27 | 1990-09-06 | Rikagaku Kenkyusho | 電子像投射形成装置 |
JP2003506828A (ja) * | 1999-07-30 | 2003-02-18 | エテック システムズ インコーポレイテッド | 光電陰極の高開口数照光を用いた電子ビームコラム |
JP2005533365A (ja) * | 2001-11-07 | 2005-11-04 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | マスクレスの光子−電子スポット格子アレイ印刷装置 |
JP2006504134A (ja) * | 2002-10-25 | 2006-02-02 | マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. | リソグラフィシステム |
JP2005347572A (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Canon Inc | 露光装置 |
WO2006123447A1 (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Kyoto University | 電子ビーム露光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201923808A (zh) | 2019-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6466333B2 (ja) | 作動機構、光学装置、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法 | |
JP5287114B2 (ja) | 照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JP5286744B2 (ja) | 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JP4246692B2 (ja) | リソグラフィ投影装置およびデバイス製造方法 | |
JP4463244B2 (ja) | リソグラフィ装置、デバイス製造方法、および、この方法により製造されて焦点深さの増したデバイス | |
US9607802B2 (en) | Apparatus and methods for aberration correction in electron beam based system | |
JP2020031156A (ja) | 電子ビーム装置、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 | |
WO2018155537A1 (ja) | 電子ビーム装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
TW201929028A (zh) | 電子束裝置、照明光學系統、以及元件製造方法 | |
WO2018155539A1 (ja) | 電子ビーム装置及びデバイス製造方法、並びに光電素子保持容器 | |
WO2018155545A1 (ja) | 電子ビーム装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
WO2019064508A1 (ja) | 電子ビーム装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
WO2019064507A1 (ja) | 電子ビーム装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
WO2019064502A1 (ja) | 電子ビーム装置及びデバイス製造方法 | |
WO2019064511A1 (ja) | 電子ビーム装置及びデバイス製造方法 | |
WO2018155543A1 (ja) | 電子ビーム装置及びデバイス製造方法 | |
WO2018155542A1 (ja) | 電子ビーム装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
WO2018155538A1 (ja) | 電子ビーム装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
WO2018155540A1 (ja) | 電子ビーム装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
WO2019064516A1 (ja) | 電子ビーム装置及びデバイス製造方法 | |
TW201923830A (zh) | 電子束裝置及元件製造方法 | |
WO2019064519A1 (ja) | 電子ビーム装置及びデバイス製造方法 | |
WO2019146027A1 (ja) | 電子ビーム装置及びデバイス製造方法、並びに光電素子ユニット | |
TW201933410A (zh) | 光電元件、電子束裝置及元件製造方法 | |
WO2019064520A1 (ja) | 電子ビーム装置及びデバイス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17926449 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17926449 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |