WO2019059300A1 - 電動アクチュエータのシリーズ - Google Patents

電動アクチュエータのシリーズ Download PDF

Info

Publication number
WO2019059300A1
WO2019059300A1 PCT/JP2018/034881 JP2018034881W WO2019059300A1 WO 2019059300 A1 WO2019059300 A1 WO 2019059300A1 JP 2018034881 W JP2018034881 W JP 2018034881W WO 2019059300 A1 WO2019059300 A1 WO 2019059300A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
component
shaft
series
fitting portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/034881
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓志 松任
川合 正浩
直嗣 北山
山下 洋平
理生 阿部
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Publication of WO2019059300A1 publication Critical patent/WO2019059300A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/12Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/118Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with starting devices

Definitions

  • an electric actuator of a combination different from the above, specifically, for example, an electric actuator comprising only the motor unit 10, the reduction gear unit 20, and the linear motion conversion unit 40 as shown in FIG. Even in the case of forming an electric actuator consisting only of the motor unit 10 and the linear motion conversion unit 40 as shown in 7, each component can be directly connected without using an adapter or an attachment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

各構成部品10、20、30、40のハウジング11、21、31、41が、凸嵌合部51と凹嵌合部52のうちの少なくとも一方を備える。各構成部品10、20、30、40の回転軸12、22、32、42が、トルク出力部61とトルク入力部62のうちの少なくとも一方を備える。各構成部品のハウジングに設けられた凸嵌合部51は、他の何れの構成部品のハウジングに設けられた凹嵌合部52とでも嵌合可能である。各構成部品の回転軸に設けられたトルク出力部61は、他の何れの構成部品の回転軸に設けられたトルク入力部62とでも連結可能である。

Description

電動アクチュエータのシリーズ
 本発明は、3種以上の構成部品の中から選択した複数の構成部品を連結して電動アクチュエータを構成する電動アクチュエータのシリーズに関する。
 下記の特許文献1には、複数種のモータと、減速機部と、複数種の直線作動部とが用意され、モータ、減速機部、及び直線作動部の組み合わせを適宜選択して種々の直線作動機を構成することができる直線作動機のシリーズが示されている。
特許第5871643号公報
 上記の特許文献1に示されている直線作動機のシリーズでは、モータと減速機とを連結する際に、アダプタやアタッチメントを必要に応じて介在させている。この場合、シリーズを構成する部品として、アダプタやアタッチメントを含める必要があり、用意すべき構成部品の種類が多くなってしまうため、コスト高を招く。また、シリーズの構成部品を用いて直線作動機の構成を決定する際に、モータと減速機との間に介在させるアダプタやアタッチメントの種類や組み合わせを検討する必要が生じるため、直線作動機の構成の決定に時間がかかる。
 そこで、本発明は、電動アクチュエータのシリーズの構成部品の種類を減らして低コスト化を図ると共に、電動アクチュエータの構成の決定を容易化することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明は、それぞれハウジング及び回転軸を有し、少なくともモータ部を含む3種以上の構成部品からなり、これらの構成部品の中から選択した複数の構成部品を連結して電動アクチュエータを構成することができる電動アクチュエータのシリーズにおいて、各構成部品のハウジングが、凸嵌合部と、他の構成部品のハウジングに設けられた凸嵌合部と嵌合可能な凹嵌合部のうち、少なくとも一方を備え、各構成部品の回転軸が、トルク出力部と、他の構成部品の回転軸に設けられたトルク出力部とトルク伝達可能に連結可能なトルク入力部のうち、少なくとも一方を備え、各構成部品のハウジングに設けられた凸嵌合部が、他の何れの構成部品のハウジングに設けられた凹嵌合部とでも嵌合可能であると共に、各構成部品の回転軸に設けられたトルク出力部が、他の何れの構成部品の回転軸に設けられたトルク入力部とでも連結可能である電動アクチュエータのシリーズを提供する。
 このように、各構成部品のハウジングに設けられた凸嵌合部を、他の何れの構成部品のハウジングに設けられた凹嵌合部とでも嵌合可能とすることで、任意の2つの構成部品のハウジングの凸嵌合部と凹嵌合部とを嵌合させることができるため、アダプタやアタッチメントを介することなく両構成部品のハウジング同士を直接連結することができる。また、各構成部品の回転軸に設けられたトルク出力部が、他の何れの構成部品の回転軸に設けられたトルク入力部とでも連結可能とすることにより、任意の2つの構成部品の回転軸のトルク出力部とトルク入力部とをトルク伝達可能に連結することができるため、アダプタやアタッチメントを介することなく両構成部品の回転軸同士を直接連結することができる。これにより、シリーズの構成部品としてアダプタやアタッチメントが不要となるため、用意すべき構成部品の種類が減じられると共に、構成部品間に介在させるアダプタやアタッチメントの種類や組み合わせを検討する作業が不要となる。
 上記の電動アクチュエータのシリーズは、構成部品として、例えば、前記回転軸の内周に挿入された出力軸を有し、前記回転軸の回転を前記出力軸の軸方向移動に変換する直動変換部を含むことができる。この場合、各構成部品の前記回転軸を、何れも内周に前記出力軸を挿入可能な円筒状とすれば、直動変換部の出力軸を、他の構成部品の回転軸の内周に挿入することができるため、出力軸のストロークを大きくすることができる。
 上記の電動アクチュエータのシリーズでは、各構成部品のハウジングの最外周部の軸方向と直交する断面形状を同一とすることが好ましい。この場合、複数の構成部品を連結して構成された電動アクチュエータが全体として柱状(例えば角柱状)となるため、他の機器に組み込みやすくなる。尚、ハウジングの最外周部とは、ハウジングの外周面のうち、回転軸の軸心から最も離れた領域(軸方向領域)のことを言う。
 以上のように、本発明の電動アクチュエータのシリーズによれば、複数の構成部品のハウジング同士及び回転軸同士をアダプタやアタッチメントを介することなく直接連結することができるため、シリーズの構成部品の種類を削減して低コスト化が図られると共に、シリーズの構成部品を用いた電動アクチュエータの構成の決定が容易化される。
電動アクチュエータのシリーズの構成部品を示す側面図である。 図1のシリーズの構成部品を用いて形成された電動アクチュエータの一例を示す断面図である。 図2の電動アクチュエータの斜視図である。 減速機を下流側から見た斜視図である。 減速機を上流側から見た斜視図である。 図1のシリーズの構成部品を用いて形成された電動アクチュエータの他の例を示す断面図である。 図1のシリーズの構成部品を用いて形成された電動アクチュエータのさらに他の例を示す断面図である。 電動アクチュエータのさらに他の例を示す断面図である。 減速機の他の例を示す斜視図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
 本実施形態に係る電動アクチュエータのシリーズは、3種以上の構成部品を有し、例えば図1に示すように、構成部品として、モータ部10と、減速機部20と、逆入力防止部30と、直動変換部40とを、それぞれ一又は複数種備える。図示例では、出力が異なる2種類のモータ部10と、減速比が異なる2種類の減速機部20と、1種類の逆入力防止部30と、ストロークが異なる2種類の直動変換部40とを備える。上記の各構成部品は、何れもハウジング及び回転軸を備える。
 図2及び図3に、モータ部10、減速機部20、逆入力防止部30、及び直動変換部40を、それぞれ一種ずつ選択して連結した電動アクチュエータを示す。以下、図2及び図3を用いて、各構成部品の詳細を説明する。尚、本明細書では、回転軸の軸方向で、モータ部10側(図2では右側)を「上流側」、直動変換部40側(図2では左側)を「下流側」と言う。
 モータ部10は、モータ本体10aと、制御基板部10bとを備える。モータ本体10aは、ハウジング11と、ハウジング11の内周に回転自在に収容された回転軸12とを有する。ハウジング11は、軸方向と直交する方向の断面(以下、横断面)形状が軸方向全域で同一であり、具体的には、横断面が矩形、特に正方形を成している(図3参照)。図2に示すように、回転軸12は、上流側及び下流側の端部付近が、それぞれベアリング13、14を介してハウジング11に取り付けられている。モータ部10は、回転軸12を駆動する駆動手段として、ハウジング11に固定されたステータコイル15と、回転軸12に固定されたロータマグネット16とを有する。制御基板部10bは、モータ本体10aのステータコイル15と電気的に接続された制御基板(図示省略)を有する。制御基板部10bの制御基板を介してステータコイル15に通電することにより、ロータマグネット16及び回転軸12が一体に回転する。尚、モータ部10は、制御基板部10bを有さず、モータ本体10aのみで構成される場合もある。
 減速機部20は、ハウジング21と、ハウジング21の内周に回転自在に収容された回転軸22とを備える。ハウジング21は、横断面形状が軸方向全域で同一であり、具体的には、横断面が矩形、特に正方形を成している(図3参照)。図2に示すように、回転軸22は、上流側に設けられた入力軸22aと、下流側に設けられた出力軸22bとからなる。出力軸22bは、ベアリング24を介してハウジング21に取り付けられる。入力軸22aは、出力軸22bの内周に挿入され、入力軸22aの外周面が出力軸22bの内周面で摺動支持される。入力軸22aと出力軸22bとは、減速機構23を介して接続される。図示例では、入力軸22aと出力軸22bとが同心且つ同軸上に配される。減速機構23としては、例えば、サイクロイド式、遊星ギア式、遊星ローラ、波動歯車など、任意の機構を採用することができる。減速機構23を介して、入力軸22aの回転が減速されて、出力軸22bに伝達される。
 逆入力防止部30は、ハウジング31と、ハウジング31の内周に回転自在に収容された回転軸32とを備える。ハウジング31は、横断面形状が軸方向全域で同一であり、具体的には、横断面が矩形、特に正方形を成している(図3参照)。図2に示すように、回転軸32は、上流側に設けられた入力軸32aと、下流側に設けられた出力軸32bとからなる。入力軸32a及び出力軸32bは、それぞれ図示しないベアリングを介してハウジング31に取り付けられる。入力軸32aと出力軸32bとは、逆入力防止機構33を介して接続される。図示例では、入力軸32aと出力軸32bとが同心且つ同軸上に配される。入力軸32aの回転トルクは、正回転あるいは逆回転の何れであっても、逆入力防止機構33を介して出力軸32bに同回転数で伝達される。一方、出力軸32bの回転トルクは、正回転あるいは逆回転の何れであっても、逆入力防止機構33により遮断され、入力軸32aには伝達されない。逆入力防止機構33の具体的な構成としては、公知となっている任意の構成を採用することができる。尚、逆入力防止部30は、減速機部20と直動変換部40との間に設けることが好ましい。
 直動変換部40は、ハウジング41と、ハウジング41の内周に回転自在に収容された回転軸42と、回転軸42の内周に挿入された出力軸43とを有する。図示例では、回転軸42と出力軸43とが同心かつ同軸上に配される。ハウジング41は、角筒部41aと、角筒部41aの下流側に設けられた円筒部41bとを有し、角筒部41aが最外周部となる(図3参照)。角筒部41aは、横断面形状が軸方向全域で同一であり、具体的には、横断面が矩形、特に正方形を成している。円筒部41bは、角筒部41aの下流側の側面から下流側に突出して設けられる。図2に示すように、回転軸42は、軸方向に離隔した2箇所がベアリング44、45を介してハウジング41に取り付けられる。回転軸42の内周面及び出力軸43の外周面には、互いに螺合するネジ溝が形成される。図示例では、回転軸42と出力軸43とですべりねじ機構が構成され、回転軸42が回転することにより、出力軸43が軸方向に移動する。尚、直動変換部40は、すべりねじ機構のほかに、ボールねじ機構を採用することもできる。
 図3に示すように、上記のモータ部10、減速機部20、逆入力防止部30、及び直動変換部40を軸方向に並べ、各ハウジング11、21、31、41(角筒部41a)の四隅に設けられた軸方向の貫通孔にボルト(図示省略)を挿通し、このボルト及びナット(図示省略)でハウジング11、21、31、41を軸方向両側から挟持固定することで、これらが一体化されて電動アクチュエータが構成される。尚、ハウジング11、21、31、41の固定方法は上記に限らず、例えば、軸方向端部(ボルトの頭部と反対側の端部)に配されるハウジングの貫通穴に雌ねじを形成し、他のハウジングの貫通穴に挿通したボルトを上記の雌ねじに締め付けることで、ハウジング11、21、31、41を固定することもできる。
 以上に示した電動アクチュエータのシリーズでは、各構成部品のハウジングの側面に、凸嵌合部及び凹嵌合部の少なくとも一方が設けられる。本実施形態では、図1に示すように、シリーズを構成する全てのモータ部10のハウジング11、減速機部20のハウジング21、及び逆入力防止部30のハウジング31の下流側の側面に、それぞれ凸嵌合部51が設けられる。例えば、減速機部20のハウジング21の下流側の側面には、図4に示すように、下流側に突出した凸嵌合部51が設けられる。図示例の凸嵌合部51は、円筒面状の外周面を有し、特に、上流側に配された大径外周面51aと、大径外周面51aの下流側に隣接して配され、大径外周面51aよりも小径な小径外周面51bとを有する。図4に示す凸嵌合部51と同形状の凸嵌合部51が、モータ部10のハウジング11及び逆入力防止部30のハウジング31の下流側の側面にも設けられている。
 一方、図1に示すように、シリーズを構成する全ての減速機部20のハウジング21、逆入力防止部30のハウジング31、及び直動変換部40のハウジング41の上流側の側面に、それぞれ凹嵌合部52が設けられる。凹嵌合部52は、凸嵌合部51と嵌合可能な形状を成している。例えば、減速機部20のハウジング21の上流側の側面に、図5に示すような凹嵌合部52が設けられる。凹嵌合部52は、凸嵌合部51の円筒状の外周面よりも僅かに大径な円筒状の内周面を有し、特に、凸嵌合部51の大径外周面51a及び小径外周面51bよりもそれぞれ僅かに大径な大径内周面52a及び小径内周面52bを有する。凸嵌合部51と凹嵌合部52とが嵌合することで、これらを介して連結されたハウジングが軸方向と直交する面内で互いに位置決めされる。図5に示す凹嵌合部52と同形状の凹嵌合部52が、逆入力防止部30のハウジング31及び直動変換部40のハウジング41の上流側の側面にも設けられている。
 また、以上に示した電動アクチュエータのシリーズでは、各構成部品の回転軸の端部に、トルク出力部及びトルク入力部の少なくとも一方が設けられる。本実施形態では、図1に示すように、シリーズを構成する全てのモータ部10の回転軸12、減速機部20の回転軸22(出力軸22b)、及び逆入力防止部30の回転軸32(出力軸32b)の下流側の端部に、それぞれトルク出力部61が設けられる。例えば、減速機部20の回転軸22(出力軸22b)の下流側の端部には、図4に示すようなトルク出力部61が設けられる。このトルク出力部61は、周方向に離隔した複数箇所(図示例では直径方向に対向した2箇所)に設けられた係合片61aを有する。
 一方、シリーズを構成する全ての減速機部20の回転軸22(入力軸22a)、逆入力防止部30の回転軸32(入力軸32a)、及び直動変換部40の回転軸42の上流側の端部に、それぞれトルク入力部62が設けられる。トルク入力部62は、トルク出力部61と回転方向で係合可能な形状を成している。例えば、減速機部20の回転軸22(入力軸22a)の上流側の端部には、図5に示すようなトルク入力部62が設けられる。このトルク入力部62は、周方向に離隔した複数箇所(図示例では直径方向に対向した2箇所)に設けられた係合片62aを有する。トルク入力部62の複数の係合片62aの周方向間隔は、トルク出力部61の係合片61aの周方向寸法よりも僅かに大きい。トルク入力部62の係合片62aの周方向間にトルク出力部61の係合片61aが嵌まり込み、係合片61a、62a同士が周方向で係合することで、これらを介して連結された回転軸がトルク伝達可能とされる。
 上記のように、シリーズの構成部品のハウジングに設けられた全ての凸嵌合部51及び凹嵌合部52がそれぞれ同形状であることで、構成部品をどのように組み合わせた場合でも、これらのハウジングの凸嵌合部51と凹嵌合部52とを嵌合させて、ハウジング同士を軸方向と直交する方向で互いに位置決めすることができる。また、シリーズの構成部品の回転軸に設けられた全てのトルク出力部61及びトルク入力部62がそれぞれ同形状であることで、構成部品をどのように組み合わせた場合でも、これらの回転軸のトルク出力部61とトルク入力部62とをトルク伝達可能に連結することができる。従って、上記とは異なる組み合わせの電動アクチュエータを形成する場合、具体的には、例えば図6に示すようなモータ部10、減速機部20、及び直動変換部40のみからなる電動アクチュエータや、図7に示すようなモータ部10及び直動変換部40のみからなる電動アクチュエータを形成する場合でも、アダプタやアタッチメントを介することなく、各構成部品を直接連結することができる。
 尚、各構成部品のハウジングの凸嵌合部51及び凹嵌合部52は、完全に同形状である必要はなく、他のハウジングの凹嵌合部52及び凸嵌合部51と嵌合可能であればよい。例えば、構成部品によってハウジングの肉厚が異なっていたり、凸嵌合部51や凹嵌合部52の軸方向寸法が若干異なっていたりしてもよい。また、各構成部品の回転軸のトルク出力部61及びトルク入力部62は、完全に同形状である必要はなく、他の回転軸のトルク入力部62及びトルク出力部61とトルク伝達可能に連結可能であればよい。例えば、構成部品によって回転軸の肉厚が異なっていたり、トルク出力部61の係合片61aとトルク入力部62の係合片62aの軸方向寸法が若干異なっていたりしてもよい。
 以上のように、シリーズの構成部品同士(特に、ハウジング同士及び回転軸同士)をアダプタやアタッチメントを介することなく直接連結することができるため、シリーズの構成部品としてアダプタやアタッチメントを用意する必要がなくなり、シリーズの構成部品の種類が減じられて低コスト化が図られる。また、シリーズの構成部品から複数の構成部品を選択して電動アクチュエータを形成する際に、隣接する構成部品の間に介在させるアダプタやアタッチメントの種類や組み合わせを検討する必要がなくなるため、電動アクチュエータの構成の決定が容易化される。
 また、本実施形態では、シリーズを構成する全ての構成部品のハウジングの最外周部の横断面形状が同一である。具体的には、モータ部10のハウジング11、減速機部20のハウジング21、逆入力防止部30のハウジング31、及び直動変換部40のハウジング41の角筒部41aにおける横断面が同形状を成し、具体的には同じ大きさの正方形を成している。これらのハウジング11、21、31、41を連結すると、図3に示すように、各ハウジング11、21、31、41の外周面が軸方向で連続し、全体として角柱状を成すため、他の機器に組み込みやすくなる。
 本発明は、上記の実施形態に限られない。例えば、シリーズを構成する全ての構成部品の回転軸の内周に、直動変換部40の出力軸43を挿入可能としてもよい。具体的には、例えば図8に示すように、直動変換部40の回転軸42の内周面に形成されたネジ溝、及びこれに螺合する出力軸43を少し小径化することで、出力軸43を他の構成部品の回転軸12、22、32の内周に挿入可能とすることができる。これにより、直動変換部40を含む電動アクチュエータを構成した場合、図8に点線で示すように出力軸43を他の構成部品の回転軸12、22、32の内周まで後退させることができるため、出力軸43のストロークを大きくすることができる。尚、上記の他、全ての構成部品の回転軸の内周面に出力軸43のネジ溝と螺合するネジ溝を形成することで、出力軸43を他の構成部品の回転軸の内周に挿入可能とすることもできる。
 また、シリーズの構成部品は、モータ部10、減速機部20、逆入力防止部30、及び直動変換部40に限らず、ハウジング及び回転軸を有する他の構成部品を加えたり、あるいは、上記の構成部品の何れかを省略したりしてもよい。例えば、シリーズの構成部品として、図9に示すような平行軸タイプの減速機部20を含んでもよい。この減速機部20は、ハウジング21の軸方向一方の面に、凸嵌合部51及び凹嵌合部52の双方が設けられると共に、この面に、入力軸22aに設けられたトルク入力部62及び出力軸22bに設けられたトルク出力部61の双方が露出している。この減速機部20を用いて電動アクチュエータを構成する場合、上流側の構成部品(例えば、モータ部10)及び下流側の構成部品(例えば、逆入力防止部30や直動変換部40)が、何れも減速機部20のハウジング21の軸方向一方側の側面に取り付けられる。
10   モータ部
11   ハウジング
12   回転軸
20   減速機部
21   ハウジング
22   回転軸
23   減速機構
30   逆入力防止部
31   ハウジング
32   回転軸
33   逆入力防止機構
40   直動変換部
41   ハウジング
42   回転軸
43   出力軸
51   凸嵌合部
52   凹嵌合部
61   トルク出力部
62   トルク入力部

Claims (3)

  1.  それぞれハウジング及び回転軸を有し、少なくともモータ部を含む3種以上の構成部品からなり、これらの構成部品の中から選択した複数の構成部品を連結して電動アクチュエータを構成することができる電動アクチュエータのシリーズにおいて、
     各構成部品のハウジングが、凸嵌合部と、他の構成部品のハウジングに設けられた凸嵌合部と嵌合可能な凹嵌合部のうち、少なくとも一方を備え、
     各構成部品の回転軸が、トルク出力部と、他の構成部品の回転軸に設けられたトルク出力部とトルク伝達可能に連結可能なトルク入力部のうち、少なくとも一方を備え、
     各構成部品のハウジングに設けられた凸嵌合部が、他の何れの構成部品のハウジングに設けられた凹嵌合部とでも嵌合可能であると共に、
     各構成部品の回転軸に設けられたトルク出力部が、他の何れの構成部品の回転軸に設けられたトルク入力部とでも連結可能である電動アクチュエータのシリーズ。
  2.  構成部品として、前記回転軸の内周に挿入された出力軸を有し、前記回転軸の回転を前記出力軸の軸方向移動に変換する直動変換部を含み、
     各構成部品の前記回転軸が、何れも内周に前記出力軸を挿入可能な円筒状を成した請求項1に記載の電動アクチュエータのシリーズ。
  3.  各構成部品のハウジングの最外周部の軸方向と直交する方向の断面形状が同一である請求項1又は2に記載の電動アクチュエータのシリーズ。
PCT/JP2018/034881 2017-09-22 2018-09-20 電動アクチュエータのシリーズ WO2019059300A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-182330 2017-09-22
JP2017182330A JP2019058031A (ja) 2017-09-22 2017-09-22 電動アクチュエータのシリーズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019059300A1 true WO2019059300A1 (ja) 2019-03-28

Family

ID=65810286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/034881 WO2019059300A1 (ja) 2017-09-22 2018-09-20 電動アクチュエータのシリーズ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019058031A (ja)
WO (1) WO2019059300A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021063585A (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 Ntn株式会社 電動アクチュエータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622168B2 (ja) * 1981-10-31 1987-01-19 Matsushita Denki Sangyo Kk
JP2005321032A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Nsk Ltd アクチュエータ
JP2009232560A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 搬送車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005337412A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Hitachi Ltd 減速機構付きねじ機構
JP5685791B2 (ja) * 2010-09-29 2015-03-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 倍力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622168B2 (ja) * 1981-10-31 1987-01-19 Matsushita Denki Sangyo Kk
JP2005321032A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Nsk Ltd アクチュエータ
JP2009232560A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 搬送車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019058031A (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9447830B2 (en) Electric brake actuator for vehicles
US9370866B2 (en) Wrist unit of industrial robot
KR101595845B1 (ko) 감속기
CN111120583B (zh) 减速装置及机电设备
US20100025610A1 (en) Low profile valve actuator having high torque output
WO2016193286A1 (en) Epicyclic gear train
WO2016025039A1 (en) Harmonic drive apparatus
JP5979568B1 (ja) 加工装置
EP3643946B1 (en) Rotary actuator and linear actuator
KR101922557B1 (ko) 통합구동장치
WO2019059300A1 (ja) 電動アクチュエータのシリーズ
WO2018116739A1 (ja) 電動アクチュエータ用回転駆動源および電動アクチュエータ
US20050039553A1 (en) Linear actuator
US8516916B2 (en) Linear actuator
KR20150118919A (ko) 선박의 구동부용 동력 전달 장치와 동력 전달 장치를 구비하는 선박의 구동부
EP3553346A1 (en) Gearshift actuator
EP3931466B1 (en) Self-binding non-jamming stop module for rotary drive actuator
KR20200125292A (ko) 듀얼 감속비를 가지는 유성기어 감속기
RU2571313C1 (ru) Редукторный электродвигатель
KR20160085123A (ko) 기어 박스 및 이를 포함하는 터닝 센터의 터렛 장치
JP6624413B2 (ja) 逆型ローラ減速機
JP2007051709A (ja) ハイポサイクロイド歯車減速装置
JP6034331B2 (ja) 一方向への回転方向変換装置
JP2016023793A (ja) 有限減速機
JP2007056986A (ja) ハイポサイクロイド歯車減速装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18858340

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18858340

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1