WO2019054427A1 - 環状構造を有する化合物 - Google Patents
環状構造を有する化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019054427A1 WO2019054427A1 PCT/JP2018/033909 JP2018033909W WO2019054427A1 WO 2019054427 A1 WO2019054427 A1 WO 2019054427A1 JP 2018033909 W JP2018033909 W JP 2018033909W WO 2019054427 A1 WO2019054427 A1 WO 2019054427A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- group
- methyl
- triazol
- trans
- compound
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4196—1,2,4-Triazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/454—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/08—Bronchodilators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/10—Anti-acne agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/14—Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/02—Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/26—Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/14—Decongestants or antiallergics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
- C07D491/044—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
- C07D491/052—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/10—Spiro-condensed systems
- C07D491/107—Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/10—Spiro-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Definitions
- the present invention relates to a compound having a specific chemical structure having peripheral and / or central anti-inflammatory activity or a pharmacologically acceptable salt thereof, a method for producing the same, and the like.
- the present invention also relates to the mechanism of action of the compound or a pharmacologically acceptable salt thereof, a pharmaceutical composition, a method for producing, preventing and / or treating the pharmaceutical composition, and the like.
- Non-Patent Documents 1 and 2 It has been reported that stress increases the production of inflammatory cytokines from microglia and that blood cytokines (TNF ⁇ etc.) levels are high in mental disease patients (depression, schizophrenia etc.), and brain inflammation in mental diseases Involvement of is suggested.
- TNF ⁇ etc. blood cytokines
- brain inflammation in mental diseases Involvement of is suggested.
- proteins considered to be the cause cause inflammation in the brain by activation of microglia it has also been suggested that proteins considered to be the cause cause inflammation in the brain by activation of microglia.
- the present invention relates to a compound having a specific chemical structure having anti-inflammatory activity, useful as an active ingredient for the prevention and / or treatment of inflammatory diseases, a pharmacologically acceptable salt thereof, or a novel preparation thereof
- a compound having a specific chemical structure having anti-inflammatory activity useful as an active ingredient for the prevention and / or treatment of inflammatory diseases
- a pharmacologically acceptable salt thereof or a novel preparation thereof
- the compounds of the present invention and their pharmacologically acceptable salts are considered to be useful as novel pharmaceuticals because they have different properties from existing anti-inflammatory agents in various aspects.
- the compounds of the present invention and pharmacologically acceptable salts thereof have anti-inflammatory activity, bioavailability, solubility, cell membrane permeability, oral absorbability, blood concentration, metabolic stability, tissue transferability, Excellent properties in terms of in vitro activity, in vivo activity, ex vivo activity, rapid onset of drug efficacy, durability of drug efficacy, physical stability, drug interaction, safety (eg, cardiotoxicity or hepatotoxicity) Have been found to be useful as a pharmaceutical.
- the present inventors have intensively studied for the purpose of developing a compound useful as an active ingredient for the prevention and / or treatment of an inflammatory disease, a pharmacologically acceptable salt thereof and the like, and as a result, the compound of the present invention We found pharmacologically acceptable salts etc. That is, the present invention is as described below.
- A 5-6 membered aromatic heterocycle, 4-7 membered saturated heterocycle, benzene, cyclohexane, or a ring having the following structure (the ring has at least one bonding hand):
- E -CH 2- , -O-, or a single bond
- G 5-membered heteroaromatic ring (wherein the ring has at least two bonds, and if the ring has a nitrogen atom, at least one of the nitrogen atoms is bonded to the right-hand portion)
- the part shown below is referred to as the right part.
- J 5-membered aromatic heterocyclic ring (wherein J may be a bicyclic structure fused to X) or a 5-membered unsaturated heterocyclic ring (the ring is at least two or more) Have a bond.)
- Y An amino group which may be substituted with one or two groups independently selected from Substituent Group Y 1 ; A phenyl group optionally substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 1 , C3-C8 cycloalkyl group which may be substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 1 (including the case of the groups having the following crosslinked structures)
- Substituent group Y 1 Hydroxyl group, An amino group which may be substituted with one or two groups independently selected from Substituent Group Y 2 ; Cyano group, Halogen atom, A C1-C6 alkyl group optionally substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 2 ; And C1-C6 alkoxy group optionally substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 2 ; 4-7 membered saturated heterocyclic group which may be substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 2 ; Any of the groups shown below which may be substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 2 :
- Substituent group Y 2 Hydroxyl group, Halogen atom, A C1-C6 alkyl group optionally substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 3 ; A C1-C6 alkoxy group optionally substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 3 , An amino group which may be substituted by one or two groups independently selected from Substituent Group Y 3 ; 4-7 membered saturated heterocyclic group which may be substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 3 ; Any of the groups shown below which may be substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 3 :
- Substituent group Y 3 Hydroxyl group, Halogen atom, Cyano group, C1-C6 alkyl group, C1-C6 alkoxy group substituted with Group Y 4, 1-3 amino optionally substituted by C1-C6 alkyl group with a group selected independently Substituted from substituent group Y 4, from 1-3 may be substituted with a group C1-C6 alkoxy group substituent group Y 4 are independently selected, with 1-3 groups independently selected Any of the groups shown below which may be:
- Substituent group Y 4 Fluorine atom
- R 1 , R 2 and R 3 each independently represents a hydrogen atom, a carboxy group, a cyano group, a halogen atom, a C1-C6 alkyl group, a C1-C6 alkoxy group, a C3-C8 cycloalkyl group, a C3-C8 cycloalkoxy Group, hydroxy C1-C6 alkyl group, halo C1-C6 alkyl group, halo C1-C6 alkoxy group, C1-C6 alkoxycarbonyl group, C1-C6 alkyl C3-C8 cycloalkyl group, C3-C8 cycloalkyl C1-C6 alkoxy Group, 4-7 member unsaturated heterocyclic group, C1-C6 alkyl 4-7 member unsaturated heterocyclic group, di (C1-C6 alkyl) amino 4-7 member unsaturated heterocyclic group, 4-7 member unsaturated Heterocyclic carbonyl group
- R 4 is a hydrogen atom, a C 1 -C 6 alkyl group, a halo C 1 -C 6 alkyl group, or a group shown below formed by combining with R 6c or R 6d :
- R 5 hydrogen atom, halogen atom, or C1-C6 alkyl group
- R 6a , R 6b , R 6c and R 6d each independently represents a hydrogen atom or a C1-C6 alkyl group
- R 7 single bond
- R 8 hydrogen atom or methyl group n 1 , n 2 , n 3 : each independently, 0, 1 or 2
- A is a 6-membered aromatic heterocyclic ring or benzene (the ring has at least one bond).
- X is benzene, pyridine, or cyclohexane (the ring has at least two bonds), and R 5 is as defined above, described in any one of the above [1]-[5] Or a pharmacologically acceptable salt thereof.
- R 7 is a ring selected from the ring group shown below, and R 7 is a hydrogen atom or a single bond [1]-[6] according to any one of the items or pharmacologically thereof Acceptable salt.
- R 1 , R 2 and R 3 independently represents a hydrogen atom, a carboxy group, a cyano group, a fluorine atom, a chlorine atom, a methyl group, an isopropyl group, a t-butyl group, a trifluoromethyl group or a trifluoromethoxy group , Cyclopropylmethoxy group, 1,1-difluoro-2-methylpropyl group, 1,1-difluoro-2,2-dimethylpropyl group, 1-methyl-1-cyclobutyl group, methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, iso Propoxycarbonyl group, 1-hydroxy-1-methylethyl group, azetidine-1-carbonyl group, 3-methyloxetan-3-yl group, 4,5-dihydrooxazol-2-yl group, or cyclopropylcarbonyl group is there
- the compound or pharmacologically acceptable salt thereof according to any combination of
- R 1 hydrogen atom, carboxy group, cyano group, fluorine atom, chlorine atom, methyl group, isopyropyl group, t-butyl group, trifluoromethyl group, trifluoromethoxy group, cyclopropylmethoxy group, 1,1-difluoro- 2-Methylpropyl, 1,1-difluoro-2,2-dimethylpropyl, 1-methyl-1-cyclobutyl, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, isopropoxycarbonyl, 1-hydroxy-1-methylethyl Group, azetidine-1-carbonyl group, 3-methyloxetan-3-yl group, 4,5-dihydrooxazol-2-yl group, or cyclopropylcarbonyl group
- R 6d hydrogen atom or methyl group
- Y An amino group which may be substituted with one or two groups independently selected from Substituent Group Y 1 ;
- Substituent group Y 1 is any group selected from the following, which may be substituted with 1 to 3 independently selected groups: Cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group,
- Substituent group Y 1 is any group selected from the following, which may be substituted with 1 to 3 independently selected groups: Piperidinyl group, azetidinyl group, tetrahydropyranyl group, morpholinyl group, or A tetrahydropyridinyl group optionally substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 1
- Substituent group Y 1 Hydroxyl group, An amino group which may be substituted with one or two groups independently selected from Substituent Group Y 2 ; Cyano group, Fluorine atom, A methyl group, an ethyl group or an isopropyl group which may be substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 2 ; A methoxy group optionally substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 2 , Azetidinyl group optionally substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 2 , pyrrolidinyl group, or morpholinyl group, Any of the groups shown below which may be substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 2 :
- Substituent group Y 2 Hydroxyl group, Fluorine atom, A methyl group which may be substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 3 ; And a methoxy group optionally substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 3 , An amino group which may be substituted by one or two groups independently selected from Substituent Group Y 3 ; Azetidinyl group optionally substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 3 , pyrrolidinyl group, or morpholinyl group, Any of the groups shown below which may be substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 3 :
- Substituent group Y 3 Hydroxyl group, Fluorine atom, Cyano group, A methyl group which may be substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 4 ; And a methoxy group optionally substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 4 ,
- Substituent group Y 4 Fluorine atom [Ten] Any compound selected from the following group or a pharmacologically acceptable salt thereof. 4-Fluoro-1-methyl-4- ⁇ 1- [trans-4- (4-methyl-5- ⁇ (1R) -1- [3- (propan-2-yl) phenoxy] ethyl ⁇ -4H-1 , 2,4-Triazol-3-yl) cyclohexyl] -1H-1,2,3-triazol-4-yl ⁇ piperidine 4- ⁇ 4-[(1R) -1- (azetidin-1-yl) ethyl] Phenyl ⁇ -1- [trans-4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (propan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) cyclohexyl]- 1H-1,2,3-Triazole (3R, 6S) -N, N-Dimethyl-6-
- [18] The compound or pharmacologically acceptable salt thereof according to any of [1]-[17] for increasing IL10.
- the pharmaceutical composition which contains the compound or its pharmacologically acceptable salt as described in any one of [1]-[18] as an active ingredient.
- the pharmaceutical composition according to [19] which is for the prevention and / or treatment of an inflammatory disease.
- the pharmaceutical composition according to [20] wherein the inflammatory disease is a peripheral inflammatory disease.
- wenty two] The pharmaceutical composition according to [20], wherein the inflammatory disease is a central inflammatory disease.
- Peripheral inflammatory diseases include rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus, scleroderma, bronchial asthma, asthmatic bronchitis, diffuse interstitial pneumonia, chronic obstructive pulmonary disease, ulcerative colitis, Crohn's disease, celiac disease, ⁇ ⁇ , radiation enteritis, acute hepatitis, chronic hepatitis, fulminant hepatitis, autoimmune hepatitis, primary biliary cirrhosis, primary sclerosing cholangitis, alcoholic hepatitis, nonalcoholic steatohepatitis, cirrhosis, peripheral neuritis , Ankylosing spondylitis, eczema (acute, subacute, chronic), contact dermatitis, sun (ultraviolet) dermatitis, radiation dermatitis, atopic dermatitis, seborrhoeic derma
- Peripheral inflammatory diseases include rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus, bronchial asthma, ulcerative colitis, Crohn's disease, celiac disease, epilepsy, radiation enteritis, acute hepatitis, autoimmune hepatitis, primary biliary cirrhosis, primary Sclerosing cholangitis, alcoholic hepatitis, nonalcoholic steatohepatitis, ankylosing spondylitis, contact dermatitis, sun (ultraviolet) dermatitis, atopic dermatitis, seborrhoeic dermatitis, psoriasis vulgaris, arthritic psoriasis Psoriatic erythroderma, pustular psoriasis, lichen planus, erythema, rosacea, rosacea, alopecia areata, pemphigus, erythem
- Peripheral inflammatory diseases include rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus, ulcerative colitis, Crohn's disease, celiac disease, epilepsy, radiation enteritis, autoimmune hepatitis, alcoholic hepatitis, nonalcoholic steatohepatitis, ankylosing spine
- the pharmaceutical composition according to [21] which is any one selected from the group consisting of inflammation, wounds, intractable stomatitis, glossitis and Behcet's disease.
- Central inflammatory disease Alzheimer's disease, Parkinson's disease, Lewy body type dementia, multiple system atrophy, Pick's disease, progressive supranuclear palsy, cerebral cortex basal ganglia degeneration, frontotemporal lobar degeneration, Huntington's disease, amyotrophic lateral sclerosis Disorders, spinal muscular atrophy, spinal muscular atrophy, spinocerebellar degeneration, multiple sclerosis, Creutzfeldt-Jakob disease, schizophrenia, bipolar disorder, major depressive disorder (treatment-resistant depression, Postpartum depression), persistent depressive disorder (thymic disorder), premenstrual dysphoric disorder, anxiety disorder, focal phobia, panic disorder, obsessive compulsive disorder, trauma and stress related disorder, eating disorder, circadian It is any one selected from the group consisting of rhythm sleep and awakening disorder, narcolepsy, substance-related disorder (alcohol dependence, drug dependence), impulse control disorder, delirium, personality disorder, Rett syndrome, described in [
- Powder X-ray diffraction has diffraction peaks (about 2 ⁇ (°)) of about 3.3, 13.4, 15.5, 16.8, 17.5, 17.9, 18.9, 20.4, 21.8 and 26.9 as described in [14] (Example 24) Compound crystals.
- the powder described in [15] (Example 25) has peaks at about 13.2, 15.8, 16.5, 17.8, 18.1, 20.3, 20.8, 21.4 and 27.9 as diffraction angles (2 ⁇ (°)) in powder X-ray diffraction. crystal.
- the compound having a specific chemical structure having a peripheral and / or central anti-inflammatory activity or a pharmacologically acceptable salt thereof of the present invention has properties different from anti-inflammatory agents existing in various aspects from the past. It is considered to be useful as a new medicine because of In addition, the compound of the present invention and pharmacologically acceptable salts thereof have anti-inflammatory activity, bioavailability, in vitro activity, in vivo activity, rapid onset of drug efficacy, sustained efficacy, physical stability, It has excellent properties in terms of drug interaction, toxicity, etc. and is useful as a medicine.
- 14 shows a powder X-ray diffraction pattern of the compound of Example 4.
- the ordinate represents intensity (cps) and the abscissa represents a diffraction angle (2 ⁇ (°)).
- 14 shows a powder X-ray diffraction pattern of the compound of Example 8.
- the ordinate represents intensity (cps) and the abscissa represents a diffraction angle (2 ⁇ (°)).
- 24 shows a powder X-ray diffraction pattern of a compound of Example 20.
- FIG. The ordinate represents intensity (cps) and the abscissa represents a diffraction angle (2 ⁇ (°)).
- 24 shows a powder X-ray diffraction pattern of a compound of Example 24.
- the ordinate represents intensity (cps) and the abscissa represents a diffraction angle (2 ⁇ (°)).
- 24 shows a powder X-ray diffraction pattern of a compound of Example 25.
- FIG. The ordinate represents intensity (cps) and the abscissa represents a diffraction angle (2 ⁇ (°)).
- 24 shows a powder X-ray diffraction pattern of a compound of Example 27.
- the ordinate represents intensity (cps) and the abscissa represents a diffraction angle (2 ⁇ (°)).
- 24 shows a powder X-ray diffraction pattern of a compound of Example 31.
- the ordinate represents intensity (cps) and the abscissa represents a diffraction angle (2 ⁇ (°)).
- One embodiment of the present invention is a compound of the general formula (1) or a pharmacologically acceptable salt thereof.
- a preferred embodiment of the present invention is a compound of the general formula (1 ') or a pharmacologically acceptable salt thereof.
- R 1 hydrogen atom, carboxy group, cyano group, fluorine atom, chlorine atom, methyl group, isopyropyl group, t-butyl group, trifluoromethyl group, trifluoromethoxy group, cyclopropylmethoxy group, 1,1-difluoro- 2-Methylpropyl, 1,1-difluoro-2,2-dimethylpropyl, 1-methyl-1-cyclobutyl, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, isopropoxycarbonyl, 1-hydroxy-1-methylethyl Group, azetidine-1-carbonyl group, 3-methyloxetan-3-yl group, 4,5-dihydrooxazol-2-yl group, or cyclopropylcarbonyl group
- R 6d hydrogen atom or
- Y A cyclohexenyl group optionally substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 1 ,
- Substituent group Y 1 Any of the groups shown below which may be substituted by 1 to 3 groups independently selected from Substituent Group Y 2 :
- Substituent group Y 2 Any of the groups shown below:
- 5-6 membered aromatic heterocycle refers to a monocyclic 5-6 containing 1 to 4 atoms selected from the group consisting of nitrogen atoms, oxygen atoms, and sulfur atoms. It is a membered aromatic heterocycle, and examples of the 5-membered aromatic heterocycle include the rings shown below.
- five-membered aromatic heterocycle refers to a monocyclic five-membered aromatic heterocycle containing 1-4 atoms selected from the group consisting of nitrogen atoms, oxygen atoms, and sulfur atoms. And a ring such as those shown below.
- 4-7 membered saturated heterocycle refers to a monocyclic 4-7 membered ring containing 1-3 atoms selected from the group consisting of nitrogen atoms, oxygen atoms, and sulfur atoms.
- a saturated heterocyclic ring such as azetidine, pyrrolidine, imidazolidine, pyrazolidine, oxazolidine, thiazolidine, piperidine, piperazine, hexahydropyrimidine, morpholine, thiomorpholine, oxetane, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, dioxane, preferably The ring as shown to is mentioned.
- 4-7 membered unsaturated heterocycle refers to a monocyclic 4-7 containing 1-3 atoms selected from the group consisting of nitrogen atoms, oxygen atoms, and sulfur atoms.
- the “5-membered unsaturated heterocyclic ring” in the present specification is, for example, pyrroline, imidazoline, pyrazoline, oxazoline, thiazoline, preferably a ring as shown below.
- C3-C8 cycloalkyl group in the present specification is a cyclic alkyl group having 3 to 8 carbon atoms, preferably a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, or And cyclooctyl group.
- C3-C8 cycloalkenyl group in the present specification is a cyclic alkenyl group having 3 to 8 carbon atoms, and preferably a cyclopropenyl group, a cyclobutenyl group, a cyclopentenyl group or a cyclohexenyl group. is there.
- C3-C8 cycloalkoxy group in the present specification is a group in which an oxygen atom is bonded to a C3-C8 cycloalkyl group, and preferably a cyclopropyloxy group, a cyclobutyloxy group, a cyclopentyloxy group, or And cyclohexyloxy.
- C1-C6 alkyl C3-C8 cycloalkyl group in the present specification is a group in which a C1-C6 alkyl group is bonded to a C3-C8 cycloalkyl group, and preferably a methylcyclobutanyl group or a methylcyclobutynyl group. Pentanyl group, methylcyclohexyl group, ethylcyclobutanyl group, ethylcyclopentanyl group, ethylcyclohexyl group.
- C3-C8 cycloalkyl C1-C6 alkoxy group in the present specification is a group in which a C3-C8 cycloalkyl group is bonded to a C1-C6 alkoxy group, and preferably a cyclobutanyl methoxy group, cyclopenta Nylmethoxy, cyclohexylmethoxy, cyclobutanylethoxy, cyclopentanylethoxy and cyclohexylethoxy.
- C1-C6 alkyl group in the present specification is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and examples thereof include a methyl group, an ethyl group, a 1-propyl group, an isopropyl group, and the like.
- the "di (C1-C6 alkyl) amino group" in the present specification is a group in which two identical or different C1-C6 alkyl groups are bonded to an amino group, and examples thereof include a dimethylamino group and a methylethylamino group.
- Methylpropylamino [eg, N-methyl-N- (1-propyl) amino], methylbutylamino [eg, N- (1-butyl) -N-methylamino], methylpentylamino, Methylhexylamino group, diethylamino group, ethylpropylamino group [eg, N-ethyl-N- (1-propyl) amino group], ethylbutylamino group, dipropylamino group, propylbutylamino group, dibutylamino group, dipentyl It is an amino group or a dihexylamino group, preferably a dimethylamino group or a diethylamino group.
- C1-C6 alkoxy group in the present specification is a group in which an oxygen atom is bonded to a C1-C6 alkyl group, and examples thereof include a methoxy group, an ethoxy group, a 1-propoxy group, a 2-propoxy group, and 1-butoxy Group, 2-butoxy group, 2-methyl-1-propoxy group, 2-methyl-2-propoxy group, 1-pentyloxy group, 2-pentyloxy group, 3-pentyloxy group, 2-methyl-2-butoxy Group, 3-methyl-2-butoxy group, 1-hexyloxy group, 2-hexyloxy group, 3-hexyloxy group, 2-methyl-1-pentyloxy group, 3-methyl-1-pentyloxy group, Preferred is a methoxy group, an ethoxy group, a 1-propoxy group or a 2-propoxy group.
- halogen atom in the present specification is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom, preferably a fluorine atom or a chlorine atom.
- hydroxy C1-C6 alkyl group is a group in which a hydroxyl group is bonded to a C1-C6 alkyl group, and preferably a hydroxymethyl group, a hydroxyethyl group, a hydroxypropyl group, a hydroxyisopropyl group or It is a hydroxyisobutyl group.
- halo C1-C6 alkyl group in the present specification is a group in which a C1-C6 alkyl group is substituted by an appropriate number of halogen atoms, and preferably a difluoromethyl group, a trifluoromethyl group or a difluoroethyl group. is there.
- halo C1-C6 alkoxy group in the present specification is a group in which an appropriate number of halogen atoms are substituted to a C1-C6 alkoxy group, and preferably a difluoromethoxy group, a trifluoromethoxy group, a difluoroethoxy group. is there.
- C1-C6 alkyl carbonyl group in the present specification is a group in which a C1-C6 alkyl group is bonded to a carbonyl group, and is preferably an acetyl group, an ethyl carbonyl group or a propyl carbonyl group.
- C1-C6 alkoxycarbonyl group in the present specification is a group in which a C1-C6 alkoxy group is bonded to a carbonyl group, and preferably a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group or a t-butoxycarbonyl group.
- C1-C6 alkyl 4- to 7-membered unsaturated heterocyclic group in the present specification is a group in which a C1-C6 alkyl group is bonded to a 4- to 7-membered unsaturated heterocyclic group.
- di (C1-C6 alkyl) amino 4- to 7-membered unsaturated heterocyclic group refers to a group in which a di (C1-C6 alkyl) amino group is bonded to a 4- to 7-membered unsaturated heterocyclic group. is there.
- the “4-7 member unsaturated heterocyclic carbonyl group” in the present specification is a group in which a 4-7 member unsaturated heterocyclic group is bonded to a carbonyl group.
- the pharmacologically acceptable salt indicates a salt that can be used as a pharmaceutical.
- a salt thereof is shown because it can be converted to a basic salt or an acidic salt by reacting with a base or an acid.
- the pharmacologically acceptable “basic salt” of the compound is preferably an alkali metal salt such as sodium salt, potassium salt or lithium salt; an alkaline earth metal salt such as magnesium salt or calcium salt; Methyl morpholine salt, triethylamine salt, tributylamine salt, diisopropylethylamine salt, dicyclohexylamine salt, N-methylpiperidine salt, pyridine salt, 4-pyrrolidinopyridine salt, organic base salts such as picoline salt or glycine salt, lysine salt, They are amino acid salts such as arginine salts, ornithine salts, glutamates and aspartates, preferably alkali metal salts.
- alkali metal salt such as sodium salt, potassium salt or lithium salt
- an alkaline earth metal salt such as magnesium salt or calcium salt
- Methyl morpholine salt triethylamine salt, tributylamine salt, diisopropylethylamine
- the pharmacologically acceptable “acid salt” of the compound is preferably a hydrofluoride, hydrochloride, hydrobromide, hydrohalide such as hydroiodide, nitrate, nitrate, Inorganic acid salts such as chlorate, sulfate and phosphate; methanesulfonate, trifluoromethanesulfonate, lower alkanesulfonate such as ethanesulfonate, benzenesulfonate, p-toluenesulfonic acid Allyl sulfonates such as salts, acetates, malates, fumarates, succinates, citrates, citrates, ascorbates, tartrates, borates, borates, maleates and the like; And amino acid salts such as glycine salt, lysine salt, arginine salt, ornithine salt, glutamate, and aspartate, and most preferably hydrohalide (especially
- the compound of the present invention or a pharmacologically acceptable salt thereof may absorb moisture, adhere to adsorbed water, or become hydrate upon standing in the air or recrystallization.
- the present invention also encompasses compounds of such various hydrates, solvates and crystalline polymorphs.
- the compounds of the present invention may be cis isomer, geometric isomer such as trans isomer, tautomer or d isomer, l isomer etc. While various isomers such as optical isomers of may exist, the compounds include all isomers, stereoisomers and mixtures of these isomers and stereoisomers in any ratio, unless otherwise specified. It is Mixtures of these isomers can be separated by known resolution means.
- the compounds of the present invention also include labels, that is, compounds in which one or more atoms of the compound are substituted with an isotope (eg, 2H, 3H, 13C, 14C, 35S, etc.).
- labels that is, compounds in which one or more atoms of the compound are substituted with an isotope (eg, 2H, 3H, 13C, 14C, 35S, etc.).
- the invention also encompasses so-called prodrugs.
- the prodrug is a compound having a group which can be converted to an amino group, a hydroxyl group, a carboxyl group or the like of the compound by hydrolysis or under physiological conditions, and as a group forming such a prodrug, Prog. Med., Vol. 5, pp. 2157-2161 (1985).
- the prodrug (1)
- an amino group is present in the compound, Compounds in which the amino group is acylated, alkylated or phosphorylated (eg, the amino group is eicosanoylated, alanylated, pentylaminocarbonylated, (5-methyl-2-oxo-1,3-dioxolene-4- (4) And the like, and compounds such as methoxycarbonylation, tetrahydrofuranylation, pyrrolidinyl methylation, pivaloyloxymethylation, tert-butylated compounds, etc.
- the hydroxyl group is acylated, alkylated, phosphorylated, borated compound (eg, the hydroxyl group is acetylated, palmitoylated, propanoylated, pivaloylated, succinylated, fumarylated, analylated, dimethylaminomethylcarbonylated Compounds, etc.) and the like.
- a carboxy group is present in the compound, A compound in which the carboxy group is esterified or amidated (eg, the carboxy group is ethyl esterified, phenyl esterified, carboxymethyl esterified, dimethylaminomethyl esterified, pivaloyloxymethyl esterified, ethoxycarbonyloxyethyl ester And the like), and the like.
- values of powder X-ray diffraction analysis are values obtained using Cu-K ⁇ radiation.
- 2d sin ⁇ n ⁇ (d is the distance between two surfaces, n is an arbitrary integer, ⁇ is the wavelength of X-rays)
- these are merely expressions of the crystals of the present invention by substantially equivalent alternative expression methods and are included in the scope of the present invention, which can be easily understood by those skilled in the crystal arts.
- the relative intensities of the peaks shown by these charts may vary depending on, for example, the degree of crystallization of the sample or the method of preparation.
- the value of powder X-ray diffraction analysis indicates the crystal lattice spacing and the overall pattern in determining the identity of crystals, and the relative strength depends somewhat on the direction of crystal growth, particle size, and measurement conditions. Because it is a variable, it should not be interpreted strictly.
- the structure represented by J in the compound of the general formula (1) of the present invention is the following 1,2,3-triazole
- the compound (AV) of the present invention can be produced using the following method A.
- Method A is a method of producing the compound (AV) of the present invention.
- Step A1 A step of deprotecting an amino group This is a step of obtaining a compound (A-II) by deprotecting a group protecting an amino group from the compound (AI).
- the protecting group is a tert-butoxycarbonyl group
- compound (AI) can be dissolved in a solvent, and acid can be added to give compound (A-II).
- the reaction temperature is about ⁇ 20 to 100 ° C.
- the reaction time is about 1 to 24 hours.
- an acid to be used trifluoroacetic acid, hydrochloric acid and the like can be mentioned.
- Step A2 Step of Using Amino Group as Azide Group This is a step of converting an amino group from the compound (A-II) into an azide group.
- the compound (A-II) is dissolved in a solvent, reacted with tert-butyl nitrate, diazotized, and then converted into an azide group by addition of trimethylsilyl azide and trifluoroacetic acid to convert the compound (A-III) to You can get it.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and water, acetonitrile, dichloromethane, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, methanol, ethanol, acetic acid, hydrochloric acid, etc. or a mixture thereof may be mentioned.
- the reaction temperature is about 0 to 60 ° C.
- the reaction time is about 0.5 to 24 hours.
- this step may also be carried out, for example, by stirring 2-azido-1,3-dimethylimidazolinium hexafluorophosphate and triethylamine in a dichloromethane solvent at about 0 to 60 ° C. for about 0.5 to 24 hours. it can.
- Step A3 Step of Forming Triazole Ring This is a step of reacting a compound (A-III) with a corresponding alkyne (A-IV) to produce a compound (AV).
- the corresponding alkyne (A-IV) and compound (A-III) can be dissolved in a solvent, and diisopropylethylamine and copper iodide can be added at 0 ° C. to room temperature to give compound (AV).
- the reaction temperature is about room temperature to 80 ° C.
- the reaction time is about 1 to 24 hours.
- Examples of the base to be used include tertiary amines such as diisopropylethylamine and triethylamine.
- a metal catalyst to be used copper iodide, copper sulfate etc.
- the ligand to be used include tris [(1-benzyl-1H-1,2,3-triazol-4-yl) methyl] amine and tris (benzimidazole) amine.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and water, methanol, ethanol, tert-butyl alcohol, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, acetonitrile, ethyl acetate, acetone, dichloromethane, N, N Dimethylformamide, toluene etc. or mixtures thereof can be mentioned.
- the structure represented by G in the compound of the general formula (1) of the present invention is the following 1,2,4-triazole
- Method A a compound corresponding to the compound (A-I) used in Method A can be produced using Method B below.
- Method B is a method for producing (B-III) (a compound corresponding to the compound (AI) used in Method A).
- Step B1 Step of Forming Triazole Ring Compound (BI) is reacted with an alkylating agent such as methyl iodide to convert it into the corresponding thioimidate, and reacted with compound (B-II) to give compound (B-III) Manufacturing process.
- the solvent used in the reaction of compound (BI) and methyl iodide is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, etc. can be mentioned, and the reaction temperature is usually from room temperature to The reaction temperature is about 80 ° C., and the reaction time is about 1 to 24 hours.
- the solvent used in the reaction of thioimidate and compound (B-II) is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and tetrahydrofuran, 1,4-dioxane and the like can be mentioned, and usually the reaction temperature is The reaction temperature is about room temperature to 120 ° C., and the reaction time is about 1 to 24 hours.
- Method C is a method of producing a compound (C-III) (a compound corresponding to the compound (BI) used in the method B).
- Step C1 A step of forming an amide by condensation
- a carboxylic acid (CI) which can be synthesized by a commercially available method or a known method is activated as an acid chloride and then reacted with a corresponding amine to give a compound (C-II)
- oxalyl chloride and a small amount of dimethylformamide are added at 0 ° C. to room temperature in a dichloromethane solution of carboxylic acid (CI) and left for a while, then at 0 ° C.
- Compound (C-II) can be obtained by adding the corresponding amine and a base such as pyridine. Usually, the reaction temperature is about room temperature to 80 ° C., and the reaction time is about 1 to 24 hours. In the case of (ii), a base and a condensing agent can be added to, for example, a solution of carboxylic acid (CI) and the corresponding amine in dimethylformamide or dichloromethane to obtain compound (C-II). Usually, the reaction temperature is about room temperature to 80 ° C., and the reaction time is about 1 to 24 hours. As a base to be used, tertiary amines such as diisopropylethylamine can be mentioned.
- Step C2 Step of Thiocarbonylation
- compound (C-II) is reacted with a sulfurizing agent such as Lawesson's reagent in a solvent to give compound (C-III).
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and may be exemplified by tetrahydrohydrofuran, 1,4-dioxane or the like, or a mixture thereof.
- the reaction temperature is about 0 to 100 ° C.
- the reaction time is about 0.5 to 24 hours.
- Method D is a method of producing a compound (D-II) (a compound corresponding to the compound (B-II) used in the method B).
- P C represents a group that protects a carboxy group.
- Step D1 A step of forming a hydrazide This is a step of heating a compound (DI) which can be synthesized by a commercially available or known method with hydrazine in a solvent to produce a compound (D-II).
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and methanol, ethanol, water, etc., or a mixture thereof can be mentioned.
- the reaction temperature is about room temperature to 100 ° C.
- the time is about 0.5 to 24 hours.
- Method E is a method of producing the compound (EX) of the present invention (the compound corresponding to the compound (AV) of Method A).
- the structure represented by G in the compound of the general formula (1) of the present invention is 1,2,4-triazole is described as an example, but the structure represented by G is other Even in the case of a 5-membered aromatic heterocyclic compound, the target compound can be similarly produced by methods generally used in this field.
- P c represents a carboxy group or a group that protects a hydroxyl group.
- P n represents a group protecting an amino group.
- Step E1 A step of forming a hydrazide This is a step of producing a compound (E-II) from a compound (EI) which can be synthesized by a commercially available method or a known method under the same conditions as in the step D1.
- Step E2 A step of forming a triazole ring
- the compound (E-II) and the compound (E-III) (the compound corresponding to (C-III) in Method C) are treated with the same conditions as in Method B1.
- E-IV) is produced.
- Step E3 A step of deprotecting the group protecting the amino group
- the compound (E-IV) is deprotected from the group protecting the amino group under the same conditions as Step A1. It is a process of obtaining EV).
- Step E4 Step of Using Amino Group as Azide Group In the step of converting Compound (EV) into an azide group under the same conditions as in Method A, Step 2, to obtain Compound (E-VI). is there.
- Step E5 A step of forming a triazole ring A step of reacting compound (E-VI) with the corresponding alkyne (E-VII) under the same conditions as in Method A3 to produce compound (E-VIII) It is.
- Step E6 In this step, compound (E-IX) is obtained by deprotecting the group protecting the hydroxyl group from compound (E-VIII).
- compound (E-VIII) when the protecting group is a tert-butyldiphenylsilyl group, compound (E-VIII) can be obtained by dissolving compound (E-VIII) in a solvent and adding tetra-n-butylammonium fluoride.
- the reaction temperature is about 0 to 80 ° C.
- the reaction time is about 0.5 to 24 hours.
- hydrochloric acid sulfuric acid, hydrofluoric acid, p-toluenesulfonic acid (PPTS), acetic acid, trifluoroacetic acid, tetra-n-butylammonium fluoride, potassium fluoride, cerium fluoride, hydrogen fluoride And hydrogen fluoride-pyridine and the like.
- the solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and methanol, ethanol, diethyl ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane, acetonitrile, water, or a mixture thereof, etc. may be mentioned. be able to.
- Step E7 Step of Etherifying by Mitsunobu Reaction This is a step of obtaining a compound (EX) from the compound (E-IX) using a corresponding alcohol in the presence of cyanomethylene tributylphosphorane.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and may be exemplified by tetrahydrohydrofuran, 1,4-dioxane, toluene, etc., or a mixture thereof, and the reaction temperature is usually 0 to 120.
- the reaction time is about 0.5 to 24 hours at about ° C.
- compound (EX) can be obtained from compound (E-IX) using the corresponding alcohol in the presence of phosphine and azodicarboxylic acid ester or diazodicarboxamide, and the reaction temperature is usually 0.
- the reaction time is about 0.5 to 24 hours at about 100 ° C.
- Method F is a method of producing a compound (F-VI) of the present invention.
- Step F1 Step for alkylation Compound (F-II) is produced using the corresponding alkyl halide in the presence of an organolithium reagent in a solvent and compound (FI) which can be synthesized by a commercially available or known method Process.
- organolithium reagent include n-butyllithium, lithium diisopropylamide, lithium hexamethyldisilazide, lithium 2,2,6,6-tetramethylpiperidine and the like.
- the solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and diethyl ether, tetrahydrofuran, toluene, n-hexane or a mixture thereof can be mentioned.
- the reaction temperature is about ⁇ 78 to 100 ° C.
- the reaction time is about 1 to 48 hours.
- Step F2 A step of deprotecting a group which protects an amino group This is a step of obtaining a compound (F-III) by deprotecting a group which protects an amino group from the compound (F-II).
- the protecting group is p-methoxybenzyl group
- compound (F-II) can be dissolved in an acid and heat can be added to give compound (F-III).
- Step F3 A step of thiocarbonylating A step of obtaining compound (F-IV) under the same conditions as in step C2, step C, by reacting compound (F-III) with a sulfurizing agent such as Lawesson's reagent in a solvent. It is.
- Step F4 A step of forming a triazole ring
- the compound (F-IV) is reacted with an alkylating agent such as methyl iodide to convert into the corresponding thioimidate, and the corresponding compound is obtained under the same conditions as in the method B1.
- This is a step of reacting with FV) to produce a compound (F-VI).
- Method G is a method of producing the compound (GV) of the present invention.
- Step G1 Step of Etherifying by Mitsunobu Reaction This is a step of obtaining compound (G-II) from compound (GI) commercially available or which can be synthesized by a known method, under the same conditions as in the method E7 step.
- Step G2 A step of thiocarbonylating A step of obtaining compound (G-III) under the same conditions as in the step C2 step by reacting compound (G-II) with a sulfurizing agent such as Lawesson's reagent in a solvent It is.
- a sulfurizing agent such as Lawesson's reagent
- Step G3 A step of forming a triazole ring
- the compound (G-III) is reacted with an alkylating agent such as methyl iodide to convert it to the corresponding thioimidate, and the compound (G- This is a step of reacting with IV) to produce a compound (GV).
- an alkylating agent such as methyl iodide
- the structure represented by J in the compound of the present invention is the following 1,2,3-triazole
- compound (F-V) used in method F or compound (G-IV) used in method G can be produced using method H below.
- Method H is a method of producing a compound (HV) (the compound corresponding to the compound (FV) used in the method F or the compound (G-IV) used in the method G).
- Step H1 Step of Converting Amino Group to Azide Compound
- the compound (HI) can be synthesized from compound (HI) which can be synthesized by a commercially available method or a known method by converting an amino group to an azide group under the same conditions as Step A2. It is a process of obtaining H-II).
- Step H2 A step of forming a triazole ring A step of reacting compound (H-II) with the corresponding alkyne (H-III) to produce compound (H-IV) under the same conditions as in Method A3 step It is.
- Step H3 A step of forming a hydrazide This is a step of producing a compound (HV) from the compound (H-IV) under the same conditions as in the step D1.
- the structure represented by J in the compound of the present invention is the following pyrazole
- compound (I-VI) of the present invention can be produced using the following method I.
- Method I is a method of producing the compound (I-VI) of the present invention.
- the structure represented by G in the compound of the general formula (1) of the present invention is 1,2,4-triazole is described as an example, but the structure represented by G is other Even in the case of a 5-membered aromatic heterocyclic compound, the target compound can be similarly produced by methods generally used in this field.
- L represents a leaving group.
- B h represents boronic acid or boronic acid pinacol ester or the like.
- Step I1 Step of Thiocarbonylation Compound (II) is reacted with a sulfurizing agent such as Lawesson's reagent or the like in a solvent under the same conditions as in the step C2; It is a process of obtaining I-II).
- Step I2 Step of Forming Triazole Ring Compound (I-II) is reacted with an alkylating agent such as methyl iodide to convert to the corresponding thioimidate, and compound (I-II) is produced under the same conditions as in Method B1.
- III A step of producing a compound (I-IV) by reacting it with a compound corresponding to the compound (D-II) produced by the method D).
- Step I3 A step of carrying out a coupling reaction using a transition metal catalyst.
- Compound (IV) is obtained from compound (I-IV) in the presence of a base using a transition metal as a catalyst and reacting with the corresponding pyrazole. It is a process.
- a transition metal catalyst to be used copper iodide, copper chloride, copper acetate and the like can be mentioned.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and methanol, ethanol, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, water, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, toluene, xylene, etc. Or a mixture thereof.
- the reaction temperature is about 60 to 200 ° C.
- the reaction time is about 0.5 to 24 hours.
- the palladium catalyst to be used tetrakis (triphenylphosphine) palladium, [1,1'-bis (diphenylphosphino) ferrocene] dichloropalladium, tris (dibenzylideneacetone) dipalladium, palladium acetate, palladium acetylacetonate And bis (triphenylphosphine) palladium dichloride and the like.
- triethylamine, diisopropylethylamine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene (DBU), 1,5-diazabicyclo [4.3.0] -5-nonene (DBN), hydrogen carbonate Potassium, sodium hydrogencarbonate, potassium carbonate, sodium carbonate, potassium hydroxide, sodium hydroxide, potassium phosphate, sodium phosphate and the like can be mentioned.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and methanol, ethanol, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, water, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, toluene, etc., or These mixtures can be mentioned, and usually, the reaction temperature is about 60 to 120 ° C., and the reaction time is about 0.5 to 24 hours.
- Method J is a method of producing a compound (JV) (a compound corresponding to the compound (IV) used in the method I).
- P C represents a group that protects a carboxy group.
- L represents a leaving group.
- Step J1 A step of introducing a pyrazole ring by substitution reaction From the compound (JI) which can be synthesized by a commercially available method or a known method, in a step of obtaining a compound (J-II) by reacting with the corresponding pyrazole in the presence of a base is there.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and methanol, ethanol, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, water, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, toluene, etc., or A mixture of these can be mentioned, and usually, the reaction temperature is about 60 to 100 ° C., and the reaction time is about 1 to 24 hours.
- Step J2 A step of forming a hydrazide This is a step of producing a compound (J-III) from the compound (J-II) under the same conditions as in the step D1.
- Step J3 Step of Forming Triazole Ring Compound (J-IV) is reacted with an alkylating agent such as methyl iodide to convert to the corresponding thioimidate, and compound (J-IV) is produced under the same conditions as in Method B1. It is the process of making it react with III) and manufacturing a compound (JV).
- an alkylating agent such as methyl iodide
- Method K is a method of producing a compound (K-II) (a compound corresponding to the compound (J-IV) used in the method J).
- Step K1 Step of Thiocarbonylation Compound (KI) is produced under the same conditions as Step C2, Step C, by reacting compound (KI) which can be synthesized by a commercially available method or a known method with a sulfurizing agent such as Lawesson's reagent in a solvent. It is a process of obtaining K-II).
- the compound (LV) of the present invention can be produced using the following method L.
- Method L is a method of producing a compound (LV) of the present invention.
- the structure represented by G in the compound of the general formula (1) of the present invention is 1,2,4-triazole is described as an example, but the structure represented by G is other Even in the case of a 5-membered aromatic heterocyclic compound, the target compound can be similarly produced by methods generally used in this field.
- P n represents a group protecting an amino group.
- L represents a leaving group.
- B h represents boronic acid or boronic acid pinacol ester or the like.
- Step L1 step Step of performing coupling reaction using transition metal catalyst From the compound (L-1) which can be synthesized by a commercially available or known method, a palladium catalyst and corresponding boronic acid or boronic acid pinacol ester in the presence of a base
- compound (L-II) is obtained under the same conditions as in Method I4.
- Step L2 A step of deprotecting a group which protects an amino group This step is to obtain a compound (L-III) by deprotecting a group which protects an amino group from the compound (L-II).
- the protecting group is a dimethylaminosulfonyl group
- compound (L-III) can be obtained by adding an acid to compound (L-II).
- the acid to be used examples include concentrated hydrochloric acid and the like.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and dichloromethane, chloroform, methanol, ethyl acetate, 1,4-dioxane etc., or a mixture thereof can be mentioned, and usually the reaction temperature is The reaction temperature is about 0 to 100 ° C., and the reaction time is about 15 minutes to 12 hours.
- Step L3 Step of performing coupling reaction using transition metal catalyst Compound (L-III) and compound (L-IV) From base (compound corresponding to compound (I-IV) produced by method I) presence of base
- a compound (LV) is obtained by using a transition metal such as copper as a catalyst and reacting under the same conditions as in the step I3 step.
- the structure represented by J in the compound of the present invention is the following 1,2,3-triazole
- Method M is a method of producing a compound (MX) of the present invention.
- MX a compound represented by G in the compound of the general formula (1) of the present invention is 1,2,4-triazole.
- the structure represented by G is other Even in the case of a 5-membered aromatic heterocyclic compound, the target compound can be similarly produced by methods generally used in this field.
- P C represents a group that protects a carboxy group.
- Step M1 A step of forming an amide by condensation Compound (M-II) can be obtained from compound (MI) which can be synthesized by a commercially available method or a known method and the corresponding amine under the same conditions as Step C1 Step is there.
- Step M2 Step of thiocarbonylating Step of obtaining compound (M-III) by reacting compound (M-II) with a sulfurizing agent such as Lawesson's reagent in a solvent under the same conditions as in step C2. It is.
- a sulfurizing agent such as Lawesson's reagent
- Step M3 A step of forming a triazole ring
- the compound (M-III) is reacted with an alkylating agent such as methyl iodide to convert it into the corresponding thioimidate, and the compound (M- IV)
- Step M4 A step of reducing an ester to form an alcohol This is a step of producing a compound (M-VI) by reacting the compound (MV) with a reducing agent in a solvent.
- a reducing agent to be used lithium aluminum hydride (LAH), diisobutyl aluminum hydride (DIBAL), etc.
- Step M5 A step of oxidizing an alcohol to form an aldehyde This is a step of producing a compound (M-VII) by reacting the compound (M-VI) with an oxidizing agent in a solvent.
- manganese dioxide potassium permanganate
- pyridinium chlorochromate PCC
- pyridinium dichromate PCC
- desmartin reagent 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl radical (TEMPO), 2-azaadamantane-N-oxyl (AZADO), tetrapropylammonium perruthenate (TPAP) and the like.
- TEMPO 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl radical
- AZADO 2-azaadamantane-N-oxyl
- TPAP tetrapropylammonium perruthenate
- the solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and dichloromethane, toluene, diethyl ether, tetrahydrofuran, acetonitrile, acetone, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, etc., or a mixture thereof may be mentioned.
- the reaction temperature is about ⁇ 20 to 100 ° C.
- the reaction time is about 0.5 to 24 hours.
- Step M6 A step of increasing carbon from aldehyde to form an alkyne This is a step of producing a compound (M-VIII) by reacting the compound (M-VII) with an ⁇ -diazophosphonate compound in the presence of a base.
- Examples of the ⁇ -diazophosphonate compound to be used include dimethyl (1-diazo-2-oxopropyl) phosphonate (Ohira-Bestmann's reagent).
- a base to be used potassium hydrogencarbonate, sodium hydrogencarbonate, potassium carbonate, sodium carbonate and the like can be mentioned.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and methanol, ethanol, diethyl ether, tetrahydrofuran, acetonitrile or the like, or a mixture thereof can be mentioned, and usually the reaction temperature is -20 to 100 The reaction time is about 0.5 to 24 hours.
- Step M7 A step of forming a triazole ring This is a step of reacting compound (M-VIII) with the corresponding azide (M-IX) under the same conditions as in Method A, step A3 to produce compound (MX).
- Method N is a method of producing a compound (N-VIII) (a compound corresponding to the compound (M-VIII) used in the method M).
- Step N1 A step of forming a triazole ring Compound (NI) (a compound corresponding to the compound (M-III) used in Method M) is reacted with an alkylating agent such as methyl iodide to convert it to the corresponding thioimidate
- NI triazole ring Compound
- an alkylating agent such as methyl iodide
- Step N2 Step of reducing ester to form alcohol Compound (N-IV) is produced by reacting compound (N-III) in a solvent with a reducing agent under the same conditions as Step M4. Process.
- Step N3 Step of oxidizing alcohol to form aldehyde Compound (N-IV) is reacted with an oxidizing agent in a solvent under the same conditions as Step M5 to produce compound (NV) is there.
- Step N4 A step of increasing carbon from aldehyde to form an alkyne Compound (N-VI) is produced under the same conditions as Step M6 by reacting Compound (NV) with an ⁇ -diazophosphonate compound in the presence of a base. ) Is a process of manufacturing.
- Step N5 In this step, compound (N-VII) is obtained by deprotecting a hydroxyl group from compound (N-VI) under the same conditions as in the step E6.
- Step N6 Step of etherifying by Mitsunobu reaction
- Compound (N-VIII) is produced from Compound (N-VII) in the presence of cyanomethylene tributylphosphorane by reacting with the corresponding alcohol under the same conditions as Step E7. ) Is obtained.
- the structure represented by J in the compound of the present invention is the following pyrazole
- compound (O-VIII) of the present invention can be produced using the following method O.
- Method O is a method of producing a compound (O-VIII) of the present invention.
- the structure represented by G in the compound of the general formula (1) of the present invention is 1,2,4-triazole is described as an example, but the structure represented by G is other Even in the case of a 5-membered aromatic heterocyclic compound, the target compound can be similarly produced by methods generally used in this field.
- P c represents a carboxy group or a group that protects a hydroxyl group.
- P n represents a group protecting an amino group.
- L represents a leaving group.
- B h represents boronic acid or boronic acid pinacol ester or the like.
- (O1 step) A step of carrying out a coupling reaction using a transition metal catalyst A compound having a palladium catalyst and a corresponding boronic acid or boronic acid pinacol ester in the presence of a base from a commercially available or known compound (OI) In this step, compound (O-III) is obtained using O-II) under the same conditions as in step I-4.
- Step O2 A step of forming a hydrazide This is a step of producing a compound (O-IV) from the compound (O-III) under the same conditions as in the step D1.
- Step O3 Step for Forming Triazole Ring Compound (OV) (A compound corresponding to the compound (K-II) used in Method K) is reacted with an alkylating agent such as methyl iodide to convert to the corresponding thioimidate And a reaction with the compound (O-IV) under the same conditions as in the step B1 to produce the compound (O-VI).
- an alkylating agent such as methyl iodide
- Step O4 A step of deprotecting a group which protects an amino group This step is to obtain a compound (O-VII) by deprotecting a group which protects an amino group from the compound (O-VI).
- the protecting group is a tetrahydropyranyl group
- compound (O-VI) can be dissolved in a solvent, and acid can be added to give compound (O-VII).
- the acid include hydrochloric acid, sulfuric acid, acetic acid, p-toluenesulfonic acid, or pyridinium p-toluenesulfonate.
- the solvent may, for example, be methanol, ethanol, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, ethyl acetate, water, or a mixture thereof, and the reaction temperature is usually about 0-80 ° C., and the reaction time is 0.5-about. It is about 24 hours.
- Step O5 A step of introducing a substituent by substitution reaction The compound (O-VII) is reacted with a compound having a corresponding leaving group in the presence of a base under the same conditions as in the method J1; It is a process to obtain O-VIII).
- Method P is a method of producing a compound (P-VII) of the present invention (a compound corresponding to the compound (O-VIII) of Method O).
- a compound represented by G in the compound of the general formula (1) of the present invention is 1,2,4-triazole is described as an example, but the structure represented by G is other Even in the case of a 5-membered aromatic heterocyclic compound, the target compound can be similarly produced by methods generally used in this field.
- Step P1 A step of carbonizing an aldehyde to form an enol ether Compound (PI) (a compound corresponding to the compound (M-VII) used in Method M) in the presence of a base a phosphonate compound (eg, (methoxy) In this step, compound (P-II) is produced by reacting with methyl) triphenylphosphonium chloride).
- a base to be used sodium methylate, potassium tert-butoxide, sodium hydride, potassium hydride, sodium bistrimethylsilylamide, lithium bistrimethylsilylamide and the like can be mentioned.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and diethyl ether, tetrahydrofuran, toluene, hexane, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, acetic acid, etc., or a mixture thereof can be mentioned.
- the reaction temperature is about 0 to 80 ° C.
- the reaction time is about 5 minutes to 24 hours.
- Examples of the acid to be used include hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, perchloric acid, p-toluenesulfonic acid (PPTS), methanesulfonic acid, acetic acid, formic acid and the like.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and water, acetone, methyl ethyl ketone, diethyl ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, toluene, dichloromethane etc. Or a mixture thereof.
- Step P3 A Step of Forming Exomethylene Aldehyde This is a step of producing a compound (P-IV) by reacting the compound (P-III) with a corresponding aldehyde (eg, formaldehyde) in the presence of a catalyst.
- a catalyst e.g, L-proline, dimethylamine, diethylamine, diethanolamine, morpholine, piperidine, pyrrolidine, pyrazole, indole and the like can be mentioned.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and water, ethanol, isopropyl alcohol, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, toluene, dichloromethane, acetic acid, etc., or a mixture thereof may be mentioned.
- the reaction temperature is about 0 to 100 ° C.
- the reaction time is about 5 minutes to 72 hours.
- oxidizing agent to be used examples include peracetic acid, trifluoroperacetic acid, metachloroperacetic acid, hydrogen peroxide, benzoyl peroxide, tert-butyl hydroperoxide, tert-amyl hydroperoxide, oxone and the like.
- the solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and dichloromethane, chloroform, diethyl ether, toluene, xylene, acetone, acetonitrile, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, acetic acid, etc., or A mixture can be mentioned, and usually, the reaction temperature is about ⁇ 78 to 100 ° C., and the reaction time is about 5 minutes to 48 hours.
- Step P5 A step of forming a pyrazole ring This is a step of producing a compound (P-VII) by reacting the compound (PV) with the corresponding hydrazine (P-VI) or a salt adduct thereof in a solvent.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and water, methanol, ethanol, isopropyl alcohol, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, toluene, dichloromethane etc., or a mixture thereof may be mentioned.
- the reaction temperature is about 0 to 100 ° C.
- the reaction time is about 0.5 to 72 hours.
- Method Q is a method of producing the compound (Q-IX) of the present invention (the compound corresponding to the compound (O-VIII) of Method O).
- the structure represented by G in the compound of the general formula (1) of the present invention is 1,2,4-triazole is described as an example, but the structure represented by G is other Even in the case of a 5-membered aromatic heterocyclic compound, the target compound can be similarly produced by methods generally used in this field.
- Step Q1 A step of carburizing an aldehyde to form an enol ether Compound (QI) (a compound corresponding to a compound (NV) used in Method N) in the presence of a base, a phosphonate compound (eg, (methoxymethyl) Compound (Q-II) is a step of producing compound (Q-II) under the same conditions as Step P1 by reacting with triphenylphosphonium chloride).
- Step Q2 Step of hydrolyzing enol ether to form aldehyde Compound (Q-III) under the same conditions as Step P2 by hydrolyzing compound (Q-II) with an acid in a solvent Manufacturing process.
- Step Q3 Step of Forming Exomethylene Aldehyde Compound (Q-III) is reacted with the corresponding aldehyde (for example, formaldehyde) in the presence of a catalyst under the same conditions as Step P3. -IV) is produced.
- aldehyde for example, formaldehyde
- Step Q4 A step of oxidizing exomethylene to form an epoxide Compound (Q-IV) is produced by reacting compound (Q-IV) with an oxidizing agent in a solvent under the same conditions as step P4 to produce compound (QV) It is a process.
- Step Q5 Step of forming a pyrazole ring Compound (Q-VII) is produced under the same conditions as Step P5, by reacting compound (QV) with the corresponding hydrazine (Q-VI) in a solvent.
- Step Q6 In this step, compound (Q-VIII) is obtained under the same conditions as in the step E6, by deprotecting the hydroxyl group from the compound (Q-VII).
- Step Q7 Step of etherifying by Mitsunobu reaction Compound (Q-IX) is produced by reacting compound (Q-VIII) with the corresponding alcohol in the presence of cyanomethylenetributylphosphorane under the same conditions as step E7. ) Is obtained.
- Method R is a method of producing a compound (RV) (a compound corresponding to a compound (P-VI) of a method P and a compound corresponding to a compound (Q-VI) of a method Q).
- R1 step Step of forming N-protected hydrazine by reductive amination Compound (RI) which can be synthesized by a commercially available or known method is N-protected hydrazine (eg, benzyl carbazate or tert-carbazate) in a solvent
- N-protected hydrazine eg, benzyl carbazate or tert-carbazate
- Examples of the reducing agent to be used include sodium triacetoxyborohydride, sodium cyanoborohydride, sodium borohydride, lithium borohydride, pyridine borane, 2-picoline borane and the like.
- the solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and methanol, ethanol, isopropyl alcohol, tetrahydrofuran, acetonitrile, acetonitrile, dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, N, N-dimethylformamide, water, acetic acid Or a mixture thereof.
- the reaction temperature is about ⁇ 20 to 100 ° C.
- the reaction time is about 5 minutes to 72 hours.
- reaction may be promoted by adding an acid to the reaction system.
- R2 step A step of forming N-protected hydrazine using an oxaziridine reagent A compound (R-II) which can be synthesized by a commercially available or known method is reacted in a solvent with oxaziridine which can be synthesized by a commercially available or known method. Is a step of producing a compound (R-IV).
- diethylethylamine, diisopropylethylamine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene (DBU), 1,5-diazabicyclo [4.3.0] -5-nonene (DBN) and the like can be mentioned. be able to.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and there may be mentioned terahydrofuran, 1,4-dioxane, dichloromethane, N, N-dimethylacetamide and the like, or a mixture thereof.
- the reaction temperature is about ⁇ 78 to 100 ° C., and the reaction time is about 0.5 to 24 hours.
- Step R3 A step of deprotecting the protecting group of amino group [0163]
- This step is a step of obtaining compound (RV) by deprotecting the protecting group of amino group from compound (R-IV).
- the protecting group is a tert-butoxycarbonyl (Boc) group
- the compound (R-IV) can be dissolved in a solvent and an acid can be added to give a compound (RV).
- the reaction temperature is about ⁇ 20 to 100 ° C.
- the reaction time is about 1 to 24 hours.
- an acid to be used trifluoroacetic acid, hydrochloric acid and the like can be mentioned.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and dichloromethane, chloroform, methanol, ethyl acetate, 1,4-dioxane or the like, or a mixture thereof can be mentioned.
- the protecting group is a benzyloxycarbonyl (Cbz) group
- compound (R-IV) is hydrogenated in a solvent in the presence of a metal catalyst such as 10% palladium carbon, etc.
- Method S is a method of producing the compound (S-III) of the present invention (the compound corresponding to the compound (O-VIII) of Method O).
- the structure represented by G in the compound of the general formula (1) of the present invention is 1,2,4-triazole is described as an example, but the structure represented by G is other Even in the case of a 5-membered aromatic heterocyclic compound, the target compound can be similarly produced by methods generally used in this field.
- Step S1 A step of converting a hydroxyl group to a leaving group Compound (SI) (a compound corresponding to a compound (Q-VIII) used in Method Q) in the presence of a basic sulfonyl halide (eg, methanesulfonyl chloride And a compound (S-II) by reaction with Examples of the base to be used include triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, 4-dimethylaminopyridine (DMAP) and the like.
- a basic sulfonyl halide eg, methanesulfonyl chloride
- DMAP 4-dimethylaminopyridine
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and methanol, ethanol, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, acetonitrile, ethyl acetate, dichloromethane, chloroform, toluene, etc., or a mixture thereof may be mentioned.
- the reaction temperature is about 0 to 100 ° C.
- the reaction time is about 5 minutes to 24 hours.
- Method T is a method of producing the compound (T-IV) of the present invention.
- the structure represented by G in the compound of the general formula (1) of the present invention is 1,2,4-triazole is described as an example, but the structure represented by G is other Even in the case of a 5-membered aromatic heterocyclic compound, the target compound can be similarly produced by methods generally used in this field.
- Step T1 A step of oxidizing an alcohol to form an aldehyde Compound (TI) (a compound corresponding to a compound (Q-VIII) used in Method Q) in a solvent under the same conditions as in Step M5 In this step, the compound (T-II) is produced by reacting with an oxidizing agent.
- Step T2 A step of carbonizing an aldehyde to form an enol ether Compound (T-II) is reacted with a phosphonate compound (for example, methyltriphenylphosphonium bromide) in the presence of a base in the same manner as in Step P1.
- a phosphonate compound for example, methyltriphenylphosphonium bromide
- Step T3 Step of carrying out addition reaction
- Compound (T-IV) is reacted by reacting compound (T-III) in a solvent with a corresponding nucleophile (eg, 3- (trifluoromethyl) -2-pyridone).
- a corresponding nucleophile eg, 3- (trifluoromethyl) -2-pyridone.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, acetonitrile, toluene, hexane, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, etc., or a mixture thereof is mentioned.
- the reaction temperature is about 0 to 200 ° C.
- the reaction time is about 5 minutes to 24 hours.
- the structure represented by J in the compound of the present invention is the following 1,3,4-oxadiazole
- Method U is a method of producing a compound (U-VII) of the present invention.
- the structure represented by G in the compound of the general formula (1) of the present invention is 1,2,4-triazole is described as an example, but the structure represented by G is other Even in the case of a 5-membered aromatic heterocyclic compound, the target compound can be similarly produced by methods generally used in this field.
- U1 step A step of forming an oxadiazole ring Compound (UI) which can be synthesized by a commercially available method or a known method in a solvent, dehydration reagent (eg, methoxycarbonylsulfamoyl) triethylammonium hydroxide inner salt (Burgess reagent Compound (U-II) is produced by reacting ()).
- dehydration reagent eg, methoxycarbonylsulfamoyl
- U-II triethylammonium hydroxide inner salt
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, acetonitrile, toluene, N, N-dimethylformamide, dichloromethane and the like, or a mixture thereof can be mentioned.
- the reaction temperature is about 0 to 150 ° C.
- the reaction time is about 5 minutes to 36 hours.
- compound (U-II) is hydrolyzed in a solvent in the presence of a base to give compound (U-III).
- a base to be used sodium hydroxide, lithium hydroxide and the like can be mentioned.
- Step U3 A step of forming an amide by condensation This is a step of obtaining Compound (U-IV) from Compound (U-III) and a corresponding amine under the same conditions as in Step C1.
- Step U4 Step of thiocarbonylating This step is a step of obtaining compound (UV) under the same conditions as step C2 of step C, by reacting compound (U-IV) with a sulfurizing agent such as Lawesson's reagent in a solvent. .
- Step U5 Step for forming a triazole ring Compound (UV) is reacted with an alkylating agent such as methyl iodide to convert to the corresponding thioimidate, and compound (U-VI) is processed under the same conditions as Step B1.
- This is a step of producing a compound (U-VII) by reacting it (the compound corresponding to the compound (D-II) used in Method D).
- the structure represented by J in the compound of the present invention is the following isoxazole
- compound (V-IV) of the present invention can be produced using the following method V.
- Method V is a method of producing the compound (V-IV) of the present invention.
- the structure represented by G in the compound of the general formula (1) of the present invention is 1,2,4-triazole is described as an example, but the structure represented by G is other Even in the case of a 5-membered aromatic heterocyclic compound, the target compound can be similarly produced by methods generally used in this field.
- Step V1 Step of Forming Oxime Compound (VI) Compound (V-Compound (V-Compound (Compound Corresponding to Compound (M-VII) Used in Method M)) in the Presence of a Base by Reaction with Hydroxylamine Hydrochloride It is a process of manufacturing II).
- the base to be used include triethylamine, pyridine, potassium hydrogencarbonate, sodium hydrogencarbonate, potassium carbonate, sodium carbonate, cesium carbonate, potassium hydroxide, sodium hydroxide, sodium acetate and the like.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and can be water, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, toluene, dichloromethane or the like, or a mixture thereof.
- the reaction temperature is about 0 to 150 ° C., and the reaction time is about 0.5 to 72 hours.
- Step V2 A step of forming an isoxazole ring by a cycloaddition reaction
- Compound (V-II) is reacted with N-chlorosuccinimide in the presence of a base to be converted to the corresponding nitrile oxide, and adducted with compound (V-III)
- the base to be used include triethylamine, pyridine, potassium hydrogencarbonate, sodium hydrogencarbonate, potassium carbonate, sodium carbonate, cesium carbonate, potassium hydroxide, sodium hydroxide and the like.
- the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and water, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, toluene, dichloromethane, chloroform, etc., or a mixture thereof can be mentioned.
- the reaction temperature is about 0 to 100 ° C.
- the reaction time is about 0.5 to 72 hours.
- the structure represented by J in the compound of the present invention is the following isoxazolidine
- compound (W-III) can be produced using the following method W.
- Method W is a method of producing the compound (W-III) of the present invention.
- the structure represented by G in the compound of the general formula (1) of the present invention is 1,2,4-triazole is described as an example, but the structure represented by G is other Even in the case of a 5-membered aromatic heterocyclic compound, the target compound can be similarly produced by methods generally used in this field.
- Step W1 A step of forming an isoxazole ring by a cycloaddition reaction
- Compound (WI) (a compound corresponding to the compound (V-II) used in Method V) is reacted with N-chlorosuccinimide in the presence of a base
- the compound is converted into the corresponding nitrile oxide, and the compound (W-II) is subjected to a cycloaddition reaction under the same conditions as in the step V2 to produce a compound (W-III).
- Method X is a compound corresponding to compound (X-II) (compound (A-IV) used in method A), a compound corresponding to compound (E-VII) used in method E, and A compound corresponding to the compound (H-III)).
- Step X1 A step of increasing carbon from aldehyde to form an alkyne By reacting a compound (XI) which can be synthesized by a commercially available method or a known method with an ⁇ -diazophosphonate compound in the presence of a base, similar to Step M6 step The process of producing a compound (X-II) under the conditions of
- Method Y is a method of producing a compound (Y-II) (a compound corresponding to the compound (M-IX) used in the method M).
- Step Y1 Step of Converting Amino Group to Azide Compound
- the compound (YI) can be synthesized by converting the amino group into an azide group under the same conditions as in Step A, Step A2 from the commercially available or synthesizable compound by a known method. It is a process of obtaining Y-II).
- optical isomers can be isolated and purified by known methods such as extraction, precipitation, distillation, chromatography, fractional recrystallization, recrystallization and the like.
- optical isomers can be isolated and purified by a conventional method such as fractional recrystallization (salt resolution) or recrystallization with an appropriate salt.
- fractional recrystallization salt resolution
- recrystallization with an appropriate salt.
- Administration is orally using tablets, pills, capsules, granules, powders, solutions, etc., or injections for intraarticular, intravenous, intramuscular etc., suppositories, eye drops, eye ointments, for transdermal use It may be in any form of parenteral administration by liquid solution, ointment, transdermal patch, transmucosal liquid, transmucosal patch, inhalant and the like.
- Such solid compositions may comprise one or more active ingredients and at least one inert excipient such as lactose, mannitol, glucose, hydroxypropyl cellulose, microcrystalline cellulose, starch, polyvinyl piriddon And / or magnesium metasilicate magnesium aluminate and the like.
- the solid composition contains, according to a conventional method, an inert additive such as a lubricant such as magnesium stearate, a disintegrant such as sodium ruboxymethylstarch, a stabilizer, and a solubilizer. It may be done.
- the tablets or pills may be coated with a sugar coating or a film of a gastric or enteric substance, if necessary.
- liquid composition for oral administration Pharmaceutically acceptable emulsions, solutions, suspensions, syrups or elixirs and the like are used. To such liquid compositions it is possible to add generally used inert diluents such as purified water or ethanol.
- the liquid composition may contain, in addition to an inert diluent, solubilizers, adjuvants such as wetting agents, sweetening agents, flavoring agents, fragrances, preservatives.
- the aqueous solvent includes, for example, distilled water for injection or physiological saline.
- Nonaqueous solvents include, for example, vegetable oils such as propylene glycol, polyethylene glycol or olive oil, alcohols such as ethanol, or Polysorbate 80.
- Such an injection composition may further contain a tonicity agent, preservative, wetting agent, emulsifying agent, dispersing agent, stabilizing agent, or solubilizing agent.
- These injection compositions can be sterilized by, for example, filtration through a bacteria retention filter, incorporation of a bactericide or irradiation.
- these injection compositions can be used to prepare sterile solid compositions and to be dissolved or suspended in sterile water or sterile injectable solvent prior to use.
- Ointments, plasters, creams, jellies, patches, sprays, lotions, eye drops, eye ointments and the like are used.
- These external preparations include generally used ointment bases, lotion bases, aqueous or non-aqueous solutions, suspensions, emulsions and the like.
- ointment or lotion base polyethylene glycol, propylene glycol, white petrolatum, white beeswax, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, glycerin monostearate, stearyl alcohol, cetyl alcohol, lauro macrogol, sorbitan sesquioleate, etc. used.
- Transmucosal agents such as inhalants and transnasal agents are used in solid, liquid or semisolid form, and can be produced according to a conventionally known method.
- known excipients pH adjusters, preservatives, surfactants, lubricants, stabilizers, thickeners and the like may be added as appropriate.
- devices suitable for inhalation or insufflation can be used as the method of administration.
- the compounds may be administered alone or as a powder of a formulated mixture, or as a solution or suspension in combination with a pharmaceutically acceptable carrier, using known devices and nebulizers, such as metered dose inhalation devices. be able to.
- the dry powder inhaler or the like may be for single or multiple administration, and dry powder or powder containing capsules may be used.
- a suitable propellant may be used.
- it may be in the form of a pressurized aerosol spray using a suitable gas such as chlorofluoroaluminum, hydrofluoroaluminum or carbon dioxide.
- the daily dose is suitably about 0.001 to 100 mg / kg, preferably 0.1 to 30 mg / kg, and more preferably 0.1 to 10 mg / kg of body weight, once Or divided into two or more doses.
- the appropriate daily dose is about 0.0001-10 mg / kg of body weight, which is administered once or several times daily.
- about 0.001 to 100 mg / kg of body weight is administered in one or more divided doses a day. The dose is appropriately determined depending on the individual case in consideration of symptoms, age, sex and the like.
- combination In the present invention, it can be used in combination with various therapeutic or preventive agents for diseases which are considered to show its efficacy.
- the combination may be administered simultaneously, or separately separately, continuously, or at desired time intervals.
- Co-administered formulations may be formulated or formulated separately.
- Formulation Example 1 Powdered Powder A powder is obtained by mixing 5 g of the compound of the present invention or a salt thereof, 895 g of lactose and 100 g of corn starch in a blender.
- Formulation Example 2 Granules The compound of the present invention or its salt 5 g, lactose 865 g and low substituted hydroxypropyl cellulose 100 g are mixed, and then 300 g of a 10% aqueous solution of hydroxypropyl cellulose is added and kneaded. This is granulated using an extrusion granulator and dried to obtain granules.
- Formulation Example 3 Tablet A compound is obtained by mixing 5 g of the compound of the present invention or a salt thereof, 90 g of lactose, 34 g of corn starch, 20 g of crystalline cellulose and 1 g of magnesium stearate with a blender and tableting with a tableting machine.
- IL-10 increase rate 100 mg / kg of test substance suspended in 0.5% (w / v) methyl cellulose was orally administered to mice, and 1 hour later, lipopolysaccharide (LPS, Sigma-Aldrich, L2630 (trade name) 0.4 mg / kg was intraperitoneally administered to cause inflammation.
- LPS lipopolysaccharide
- IL-10 increase rate (% control ratio) (IL-10 amount of compound administration group) x 100 / (0.5% (w / v) IL-10 amount of methyl cellulose administration group)
- Example 1 1-methyl-4- ⁇ 1- [4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) phenyl]- 1H-1,2,3-Triazol-4-yl ⁇ piperidine
- Example 1 (1b) The tert-butyl N- [4- (methylcarbamothiol) phenyl] carbamate (200 mg, 0.75 mmol) of Example 1 (1b) was dissolved in tetrahydrofuran (1 mL), methyl iodide (0.93 mL, 15 mmol) ) was added and stirred at room temperature for 3 hours. After concentration under reduced pressure, the residue was dissolved in ethanol (3 mL), and 2- [3- (trifluoromethyl) phenoxy] acetohydrazide (352 mg, 1.5 mmol) of Example 1 (1a) was added, The mixture was stirred at 100 ° C. for 6 hours. After the reaction temperature was returned to room temperature, the insolubles were filtered and concentrated under reduced pressure. The residue was triturated with dichloromethane to give 230 mg (yield: 68%) of the title compound as a pale yellow solid.
- Example 1 (1 e) 3- (4-Azidophenyl) -4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazole (500 mg, 0.975) Dissolve mmol) and tert-butyl 4-ethynylpiperidine-1-carboxylate (CAS Registry Number: 287192-97-6, WO2000044728) (0.031 g, 0.17 mmol) in tetrahydrofuran (9.8 mL) and diisopropylethylamine (0.254 mL) , 1.46 mmol) and copper (I) iodide (279 mg, 1.47 mmol) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour and then allowed to stand overnight.
- Example 1 (1f) tert-butyl 4- ⁇ 1- [4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazole-3 of -Yl) phenyl] -1H-1,2,3-triazol-4-yl ⁇ piperidine-1-carboxylate (0.57 g, 0.98 mmol) is dissolved in dichloromethane (3.9 mL) and trifluoroacetic acid (2.2 mL) Was added and stirred at room temperature for 2 hours. Saturated aqueous sodium bicarbonate was added to the residue obtained by concentration under reduced pressure, and the mixture was extracted with chloroform.
- Example 1 (1 g) 4- ⁇ 1- [4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) Phenyl] -1H-1,2,3-triazol-4-yl ⁇ piperidine (0.11 g, 0.23 mmol) is dissolved in dichloromethane (0.9 mL) and formaldehyde solution (37%) (0.05 mL, 0.68 mmol) is added After stirring for 5 minutes at room temperature, sodium triacetoxyborohydride (95%) (0.24 g, 1.1 mmol) was added to the reaction mixture and stirred for 1 hour at room temperature.
- Example 2 The methyl 2- (3-isopropylphenoxy) acetate (14.4 g, 69.1 mmol) of Example 2 (2a) is dissolved in ethanol (150 mL), hydrazine monohydrate (10.4 g, 207 mmol) is added, 3 Stir for hours. The reaction solution was concentrated to about half, water (200 mL) was added, and the precipitated solid was collected by filtration and washed with water. The obtained solid was dried to give 12.6 g (yield: 63%) of the title compound as a white solid.
- Methyl 5- (tert-butoxycarbonylamino) pyridine-2-carboxylate (CAS Registry Number: 131052-40-9, WO2016033445) (0.9 g, 3.6 mmol) in 40% methylamine-methanol solution (about 9.8 mol / L)
- the mixture was dissolved in (30 mL, 290 mmol) and stirred at 80 ° C. for 3 hours. After the reaction temperature was returned to room temperature, the solid obtained by concentration under reduced pressure was washed with a mixed solvent of ethyl acetate and hexane to obtain 600 mg of the title compound (yield: 70%) as a white solid .
- the tert-butyl N- [6- (methylcarbamoyl) -3-pyridyl] carbamate (0.6 g, 2.4 mmol) of Example 2 (2c) is dissolved in tetrahydrofuran (10 mL), and Lawesson's reagent (1.1 g, 2.6 mmol) ) Was added and left at room temperature overnight. Furthermore, Lawesson's reagent (1.1 g, 2.6 mmol) was added and left at room temperature overnight. Furthermore, Lawesson's reagent (1.06 g, 2.6 mmol) was added and left at room temperature for 4 days. The reaction mixture was poured into water and extracted with ethyl acetate.
- Example 2 Dissolve tert-butyl N- [6- (methylcarbamothioyl) -3-pyridyl] carbamate (1.7 g, 6.4 mmol) of Example 2 (2d) in tetrahydrofuran (40 mL) and methyl iodide (4 mL) , 64 mmol) and potassium carbonate (0.88 g, 6.4 mmol) were added and stirred at room temperature for 5 hours. The insolubles are removed by filtration, and the crude product obtained by concentrating the mother liquor is dissolved in 1,4-dioxane (20 mL) to give 2- (3-isopropylphenoxy) acetohydrazide (1.5 of Example 2 (2b)).
- the reaction mixture was poured into saturated aqueous ammonium chloride, and the reaction mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and brine and dried over anhydrous sodium sulfate. The solid obtained by concentration under reduced pressure was triturated with ethyl acetate and hexane to give 165 mg (yield 34%) of the title compound as a yellow solid.
- Example 3 The tert-butyl N- [trans-4- (methylcarbamothiol) cyclohexyl] carbamate (1.5 g, 5.7 mmol) of Example 3 (3a) was dissolved in tetrahydrofuran (30 mL), potassium carbonate (1.6 g, 11) The mixture was added with mmol) and methyl iodide (1.2 g, 8.5 mmol) and stirred for 8 hours under heating and reflux. After returning the reaction temperature to room temperature, the reaction mixture was filtered and concentrated under reduced pressure to give 1.6 g (yield: 96%) of the title compound as a white solid.
- Example 3 The methyl trans-4- (tert-butoxycarbonylamino) -N-methyl-cyclohexanecarboximidothioate (0.2 g, 0.7 mmol) of Example 3 (3b) was dissolved in N, N-dimethylformamide (3 mL) Then, 2- (3-isopropylphenoxy) acetohydrazide (164 mg, 0.7 mmol) of Example 2 (2b) was added, and the mixture was stirred at 110 ° C. for 8 hours. After returning the reaction temperature to room temperature, the reaction mixture was poured into water and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and brine, and dried over anhydrous magnesium sulfate.
- Example 3 tert-butyl [trans-4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (propan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazole-3-) Yl) cyclohexyl] carbamate (216 mg, 0.48 mmol) was dissolved in dichloromethane (3 mL), trifluoroacetic acid (3 mL, 39 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 27 hours. The residue obtained by concentration under reduced pressure was dissolved in methanol (5 mL) and desalted with Amberlyst A-26 (OH) (Sigma- Aldrich Catalog No. 542571). The eluate was filtered and concentrated under reduced pressure to give 160 mg (yield: 95%) of the title compound as a colorless oil.
- Example 3 3- (trans-4-azidocyclohexyl) -4-methyl-5- ⁇ [3- (propan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazole ( 0.5 g (1.41 mmol) is dissolved in tetrahydrofuran (7 mL), copper (I) iodide (381 mg, 1.69 mmol), N, N-diisopropylethylamine (0.37 mL, 2.1 mmol) and tert-butyl 4-ethynyl -4-Hydroxypiperidine-1-carboxylate (CAS Registry Number: 275387-83-2, WO2000035908) (381 mg, 1.69 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 24 hours.
- Example 3 (3 g) tert-butyl 4-fluoro-4- ⁇ 1- [trans-4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (propan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1 Dissolve 2,4-triazol-3-yl) cyclohexyl] -1H-1,2,3-triazol-4-yl ⁇ piperidine-1-carboxylate (0.55 g, 0.95 mmol) in dichloromethane (10 mL) Trifluoroacetic acid (3 mL) was added and stirred at room temperature for 3 hours.
- Example 4 The methyl trans-4- (tert-butoxycarbonylamino) -N-methyl-cyclohexanecarboximidothioate (4.25 g, 19.1 mmol) of Example 3 (3b) was dissolved in ethanol (50 mL) to obtain Example 4 ( 4a) of (2R) -2- [3- (propan-2-yl) phenoxy] propane hydrazide (4.25 g, 19.1 mmol) was added and stirred at 100 ° C. for 4 hours.
- Methyl 2- ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ acetate (CAS Registry Number: 154698-92-7, WO2015192817) (47.1 g, 129 mmol) is dissolved in ethanol (200 mL) and hydrazine monohydrate is dissolved (61.9 g, 1.24 mol) was added and stirred at room temperature for 30 minutes. The residue obtained by concentration under reduced pressure was added dichloromethane and water, and extracted with dichloromethane. The organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate. Concentration under reduced pressure gave 46.3 g (yield: 100%) of the title compound as a white solid.
- Example 3 methyl trans-4- (tert-butoxycarbonylamino) -N-methyl-cyclohexanecarboximidothioate (7.62 g, 26.6 mmol) was dissolved in ethanol (100 mL), 5a) 2- ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ acetohydrazide (8.74 g, 26.6 mmol) was added and stirred at 80 ° C. for 1 hour.
- tert-Butyl 4-ethynyl-4-fluoropiperidine-1-carboxylate (CAS Registry Number: 191327-86-3, WO1997018202) (1.0 g, 4.4 mmol) is dissolved in dichloromethane (10 mL), under ice cooling Trifluoroacetic acid (3 mL, 39 mmol) was added and stirred at room temperature for 2.5 hours.
- Example 5 4- (1- ⁇ trans-4- [5-( ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ methyl) -4-methyl-4H-1,2,4-triazole- of Dissolve 3-yl] cyclohexyl ⁇ -1H-1,2,3-triazol-4-yl) -4-fluoro-1-methylpiperidine (340 mg, 0.55 mmol) in tetrahydrofuran (5 mL), tetrabutylammonium Fluoride (202 mg, 0.662 mmol) was added under ice-cooling and stirred for 2.5 hours.
- Example 5 (5- ⁇ trans-4- [4- (4-fluoro-1-methylpiperidin-4-yl) -1H-1,2,3-triazol-3-yl] cyclohexyl ⁇ - Dissolve 4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl) methanol (100 mg, 0.19 mmol) in 1,4-dioxane (3 mL), 2-chloro-5-hydroxybenzotrifluoride (Tokyo Kasei Kogyo catalog number: F0754) (780 mg, 5.7 mmol) and cyanomethylene tributylphosphorane (109 mg, 0.56 mmol) were added and stirred at 100 ° C. for 10 hours.
- 2-chloro-5-hydroxybenzotrifluoride Tokyo Kasei Kogyo catalog number: F0754
- Lithium aluminum fluoride-tetrahydrofuran solution (2.5 M, 2.5 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour.
- the reaction mixture was diluted with ethyl acetate and filtered through celite. The filtrate was concentrated under reduced pressure to give 1.06 g (yield: 90%) of the title compound as a yellow oil.
- Manganese (IV) dioxide (723 mg, 8.31 mmol) was added to the reaction mixture at room temperature and stirred at 80 ° C. for 9 hours. After the reaction temperature was returned to room temperature, the reaction mixture was filtered through celite. The filtrate is concentrated under reduced pressure, and the resulting residue is dissolved in methanol (25 mL), and under ice-cooling, potassium carbonate (1.06 g, 11.1 mmol) and (1-diazo-2-oxopropyl) phosphonic acid Dimethyl (0.83 mL, 5.54 mmol) was added and stirred at room temperature for 3 hours. The reaction mixture was extracted with dichloromethane after dilution with dichloromethane and water.
- Example 7 4- ⁇ 4-[(1R) -1- (azetidin-1-yl) ethyl] phenyl ⁇ -1- [4- (4-methyl-5- ⁇ (1S) -1- [3- (propane-2) -Yl) phenoxy] ethyl ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) bicyclo [2.2.2] octa-1-yl] -1H-1,2,3-triazole 4- ⁇ 4-[(1R) -1- (azetidin-1-yl) ethyl] phenyl ⁇ -1- [4- (4-methyl-5- ⁇ (1S) -1- [3- (propan-2) -yl) phenoxy] ethyl ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) bicyclo [2.2.2] oct-1-yl] -1H-1,2,3-triazole
- Example 7 The tert-butyl [4- (methylcarbamoyl) bicyclo [2.2.2] octa-1-yl] carbamate (1.9 g, 6.73 mmol) of Example 7 (7a) was dissolved in tetrahydrofuran (20 mL), and Lawesson's reagent ( 2.86 g, 7.07 mmol) was added and stirred at 90 ° C. for 12 hours. The reaction mixture was diluted with water and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with brine and dried over anhydrous sodium sulfate.
- 3-isopropylphenol (20 g, 147 mmol) is dissolved in tetrahydrofuran (200 mL), and methyl (2R) -2-hydroxypropanoate (CAS Registry Number: 17392-83-5, Journal of Organic Chemistry (1987), 52 (22), 4978-84) (15.3 g, 147 mmol), triphenylphosphine (42.4 g, 162 mmol) and diethyl azodicarboxylate (28.1 g, 162 mmol) are added, and the temperature is 50 ° C. And stirred for 15 hours. Water was added to the reaction mixture and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with brine and dried over anhydrous sodium sulfate.
- Example 7 methyl (2S) -2- [3- (propan-2-yl) phenoxy] propanoate (22 g, 99 mmol) was dissolved in ethanol (220 mL) and hydrazine monohydrate ( 19.8 g, 396 mmol) was added and stirred at 50 ° C. for 13 hours. The reaction temperature was returned to room temperature, and concentrated under reduced pressure to give 16.9 g (yield: 77%) of the title compound as a colorless oil.
- Example 8 (8a) tert-Butyl [(3R, 6S) -6- ⁇ 1- [trans-4- (4-methyl-5- ⁇ (1R) -1- [3- (propan-2-yl) ) Phenoxy] ethyl ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) cyclohexyl] -1H-1,2,3-triazol-4-yl ⁇ tetrahydro-2H-pyran-3-yl] carbamate (249) mg, 0.42 mmol) was dissolved in methanol (4 mL), 4N hydrochloric acid-1,4-dioxane (8 mL, 32 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour.
- Example 3 The methyl trans-4- (tert-butoxycarbonylamino) -N-methyl-cyclohexanecarboximidothioate (200 mg, 0.70 mmol) of Example 3 (3b) was dissolved in N, N-dimethylformamide (3 mL) Then, 2- [3- (trifluoromethyl) phenoxy] acetohydrazide (164 mg, 0.70 mmol) of Example 1 (1a) was added, and the mixture was stirred at 110 ° C. for 8 hours. After returning the reaction temperature to room temperature, the reaction mixture was poured into water and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and brine, and dried over anhydrous magnesium sulfate.
- Example 9 (9d) 3- (trans-4-azidocyclohexyl) -4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazole (500 mg) , 1.31 mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (7 mL), and tert-butyl (1-ethynyl-2-oxabicyclo [2.2.2] octa-4-yl) carbamate (363 mg, 1.45) of Example 9 (9a).
- Example 9 (9e) tert-butyl (1- ⁇ 1- [trans-4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-) Triazol-3-yl) cyclohexyl] -1H-1,2,3-triazol-4-yl ⁇ -2-oxabicyclo [2.2.2] octa-4-yl) carbamate (750 mg, 1.19 mmol) in dichloromethane The mixture was dissolved in 3 mL), trifluoroacetic acid (0.91 mL, 11.9 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours.
- Example 10 4- [4- (Azetidin-1-ylmethyl) bicyclo [2.2.2] octa-1-yl] -1- [trans-4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] Methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) cyclohexyl] -1H-1,2,3-triazole 4- [4- (azetidin-1-ylmethyl) bicyclo [2.2.2] oct-1-yl] -1- [trans-4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) cyclohexyl] -1H-1,2,3-triazole
- Triethylamine (3 mL) was added to the reaction mixture, and the mixture was stirred at the same temperature for 15 minutes, gradually warmed to room temperature, and stirred for 10 minutes.
- the reaction mixture was diluted with dichloromethane, water was added and extracted with dichloromethane. The organic layer was washed with water and dried over anhydrous sodium sulfate. Concentration under reduced pressure gave 550 mg (yield: 71%) of the title compound as a pale yellow oil.
- Example 10 The 4- (azetidin-1-ylcarbonyl) bicyclo [2.2.2] octane-1-carbaldehyde (550 mg, 2.65 mmol) of Example 10 (10c) was dissolved in methanol (15 ml), and potassium carbonate (1.10) was dissolved. g, 7.95 mmol) and dimethyl (1-diazo-2-oxopropyl) phosphonate (763 mg, 3.98 mmol) were added and stirred at room temperature for 1.5 hours. The reaction mixture was poured into water (20 mL) and extracted with dichloromethane.
- Example 10 The azetidin-1-yl (4-ethynylbicyclo [2.2.2] octa-1-yl] methanone (260 mg, 1.28 mmol) of Example 10 (10 d) and 3- (trans-4) of Example 9 (9 d) -Azidocyclohexyl) -4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazole (486 mg, 1.28 mmol) in tetrahydrofuran (5 mL) and water (4 mL) It melt
- sodium ascorbate 51 mg, 0.26 mmol
- copper sulfate (II) pentahydrate 32 mg, 0.13 mmol
- reaction mixture is concentrated under reduced pressure, and the resulting residue is dissolved in methanol (8 mL), and formaldehyde solution (37%) (0.32 mL, 1.2 mmol), acetic acid (0.011 mL, 0.19 mmol) and cyanohydrogenation Sodium boron (95.9 mg, 1.53 mmol) was added at room temperature and stirred for 2.5 hours. Water was added to the reaction mixture and extracted with dichloromethane. The organic layer was washed with brine and dried over anhydrous sodium sulfate.
- Example 13 Dissolving tert-butyl N-[(3R, 6S) -6- (methylcarbamothioyl) tetrahydropyran-3-yl] carbamate (580 mg, 2.1 mmol) of 13 (13a) in tetrahydrofuran (15 mL) To this solution was added potassium carbonate (351 mg, 2.5 mmol) and methyl iodide (600 mg, 4.2 mmol), and the mixture was stirred for 23 hours under reflux of heating.
- Trifluoroacetic acid 100 mL, 4- (4-methoxybenzyl) -2- [3- (propan-2-yl) benzyl] morpholin-3-one (5 g, 14.1 mmol) of Example 14 (14a) was obtained. 1.31 mol) was added and it stirred at 120 degreeC for 36 hours. Saturated aqueous sodium bicarbonate was added to the residue obtained by concentration under reduced pressure, and the mixture was extracted with dichloromethane. The organic layer was washed with brine and dried over anhydrous sodium sulfate.
- Methyl trans-4-aminocyclohexanecarboxylate hydrochloride (CAS Registry Number: 61367-07-5, WO2003082847) (8 g, 41 mmol) is dissolved in dichloromethane (100 mL), triethylamine (28.6 mL, 207 mmol) and 2-Azido-1,3-dimethylimidazolinium hexafluorophosphate (13 g, 45.4 mmol) was added, and the mixture was stirred at 50 ° C. for 12 hours. Water was added to the reaction mixture and extracted with dichloromethane. The organic layer was washed with brine and dried over anhydrous sodium sulfate.
- Example 14 tert-butyl 4-fluoro-4- ⁇ 1- [trans-4- (methoxycarbonyl) cyclohexyl] -1H-1,2,3-triazol-4-yl ⁇ piperidine-1-carboxy of Example 14 (14f)
- the rate (3 g, 7.31 mmol) was dissolved in ethanol (20 mL), hydrazine monohydrate (1.81 mL, 36.5 mmol) was added, and the mixture was stirred at 90 ° C. for 12 hours.
- the reaction mixture was mostly distilled of the solvent under reduced pressure, and the precipitated solid was collected by filtration to give 2.8 g (yield: 93%) of the title compound as a white solid.
- Example 14 The 2- [3- (propan-2-yl) benzyl] morpholine-3-thione (800 mg, 3.2 mmol) of Example 14 (14c) is dissolved in tetrahydrofuran (10 mL), and methyl iodide (1 mL, 16 mmol) and potassium carbonate (0.67 g, 4.8 mmol) were added and stirred at 90 ° C. for 3 hours. The insolubles were removed by filtration, and 400 mg of the crude product obtained by concentration of the mother liquor was dissolved in isopropyl alcohol (10 mL) to give tert-butyl 4-fluoro-4 of Example 14 (14 g).
- the reaction mixture is concentrated under reduced pressure, and the resulting residue is dissolved in methanol (10 mL), and formaldehyde solution (37%) (0.12 mL, 1.7 mmol), triethylamine (0.21 mL, 1.5 mmol), acetic acid (0.09) ml, 1.5 mmol) and sodium cyanoborohydride (74 mg, 1.2 mmol) were added and stirred at room temperature for 12 hours.
- the residue obtained by concentration under reduced pressure was purified by high performance liquid chromatography to obtain 116 mg (yield: 22%) of the title compound as a white solid.
- Example 15c tert-butyl 4-fluoro-4- [1- (trans-4- ⁇ 8- [3- (trifluoromethyl) phenoxy] -5,6,7,8-tetrahydro [1,1] 2,4] Triazolo [4,3-a] pyridin-3-yl ⁇ cyclohexyl) -1H-1,2,3-triazol-4-yl] piperidine-1-carboxylate (380 mg, 0.6 mmol) in acetic acid The residue was dissolved in ethyl (5 mL), 4N hydrochloric acid-ethyl acetate (0.75 mL, 3 mmol) was added, and the mixture was stirred at 15 ° C. for 10 hours.
- Example 16a The 4-iodo-N-methylbenzenecarbothioamide (21.8 g, 78.7 mmol) of Example 16 (16a) is dissolved in acetone (450 mL), methyl iodide (24.5 mL, 393 mmol) is added, and the mixture is stirred at room temperature. Stir for 66.5 hours. After concentration under reduced pressure and azeotroping with toluene, ethyl acetate and saturated aqueous sodium bicarbonate solution were added to the residue, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with 10% aqueous sodium thiosulfate solution and saturated brine, and dried over anhydrous magnesium sulfate.
- Example 16b of 3- (4-iodophenyl) -4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazole (1.04 g, 2.26) mmol), 4-bromo-1H-pyrazole (CAS Registry Number: 2075-45-8, WO2003016275) (434 mg, 2.95 mmol) and potassium phosphate (1.44 g, 6.78 mmol) with N, N-dimethylformamide (12) The mixture was dissolved in mL), copper (I) iodide (110 mg, 0.58 mmol) was added, and the mixture was stirred at 160 ° C. for 2 hours under microwave irradiation under a nitrogen atmosphere.
- 4-bromo-1H-pyrazole CAS Registry Number: 2075-45-8, WO2003016275
- Example 16 (16c) 3- [4- (4-Bromo-1H-pyrazol-1-yl) phenyl] -4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H- 1,2,4-triazole (519 mg, 1.11 mmol), 1-methyl-4- (4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaboran-2-yl) -1,2, 3,6-Tetrahydropyridine (CAS Registry Number: 1462950-11-2, US20130261106) (574 mg, 2.21 mmol) and [1,1'-bis (di-tert-butylphosphino) ferrocene] palladium (II) dichloride (72 mg, 0.11 mmol) was dissolved in 1,4-dioxane (20 mL), 2N aqueous sodium carbonate solution (2.21 mL, 4.42 mmol) was added, and the mixture was stirred at 100 ° C.
- the crude product thus obtained was added with isopropyl alcohol, and the precipitated solid was collected by filtration to obtain 361 mg (yield: 66%) of the title compound as an off-white solid.
- Example 16 1-Methyl-4- ⁇ 1- [4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazole of 1- (4-d)] 3-yl) phenyl] -1H-pyrazol-4-yl ⁇ -1,2,3,6-tetrahydropyridine (315 mg, 0.637 mmol) and 10% palladium on carbon catalyst (50 mg) in ethanol (12 mL) In addition, the mixture was stirred at room temperature for 2 hours under a hydrogen atmosphere, and then heated to 70 ° C. and stirred for 3 hours.
- the palladium-carbon is separated by filtration and washed with ethanol, and the residue obtained by concentration under reduced pressure is purified by high performance liquid chromatography, acetonitrile is distilled off under reduced pressure, potassium carbonate is added, and the pH is about The solution was adjusted to 8 and brine was added to saturate the aqueous solution and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with brine and dried over anhydrous magnesium sulfate. Hexane / isopropyl alcohol (1/1 (V / V)) was added to the residue concentrated under reduced pressure, and the precipitated solid was collected by filtration to give 223 mg (yield: 71%) of the title compound as a pale yellow solid.
- Methyl cis-4-[(methylsulfonyl) oxy] cyclohexanecarboxylate (CAS Registry Number: 1959557-93-7, US20160185785) (70 g, 296 mmol) is dissolved in N, N-dimethylformamide (12 mL), 4-Bromo-1H-pyrazole (CAS Registry Number: 2075-45-8, WO2003016275) (47.9 g, 326 mmol) and potassium carbonate (81.9 g, 592 mmol) were added and stirred at 80 ° C. for 16 hours. Water was added to the reaction mixture and extracted with ethyl acetate. The organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate.
- Example 17 (17a) The methyl trans-4- (4-bromo-1H-pyrazol-1-yl) cyclohexanecarboxylate (8 g, 27.9 mmol) of Example 17 (17a) was dissolved in ethanol (80 mL), and hydrazine monohydrate was dissolved. (14.2 g, 279 mmol) was added and stirred at 100 ° C. for 10 hours. After the reaction temperature was returned to room temperature, the reaction product was concentrated under reduced pressure and the precipitated solid was collected by filtration to give 6.5 g (yield: 81%) of the title compound as a white solid.
- N-methyl-2- [3- (trifluoromethyl) phenoxy] acetamide (CAS Registry Number: 87964-42-9, JP58134048) (300 g, 1.29 mol) is dissolved in tetrahydrofuran (1.5 L), and Lawesson's reagent ( Add 313 g, 774 mmol) and stir at 80 ° C. for 12 hours.
- the residue was purified to give 220 g (yield: 68%) of the title compound as a white solid.
- Example 17 Dissolution of N-methyl-2- [3- (trifluoromethyl) phenoxy] ethanethioamide (210 g, 843 mmol) and potassium carbonate (233 g, 1.69 mol) of Example 17 (17c) in tetrahydrofuran (2 L) Then, methyl iodide (262 mL, 4.21 mol) was added and stirred at 80 ° C. for 12 hours. The reaction mixture was filtered to remove insolubles, and the filtrate was concentrated under reduced pressure to give 220 g (yield: 99%) of the title compound as a yellow oil.
- Example 17 (17 b) The trans-4- (4-bromo-1H-pyrazol-1-yl) cyclohexanecarbohydrazide (6.5 g, 22.6 mmol) of Example 17 (17 b) was dissolved in isopropyl alcohol (100 mL) to obtain Example 17 (17 d). ) Methyl N-methyl-2- [3- (trifluoromethyl) phenoxy] ethanimidothioate (5.96 g, 22.6 mmol) was added and stirred at 100 ° C. for 20 hours.
- Example 17 (17 g) of tert-butyl (trans-4- ⁇ 1- [trans-4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2; Dissolve 4-triazol-3-yl) cyclohexyl] -1H-pyrazol-4-yl ⁇ cyclohexyl] -1H-pyrazol-4-yl ⁇ cyclohexyl) carbamate (860 mg, 1.43 mmol) in dichloromethane (5 mL), At 10 ° C., 4 N hydrochloric acid-ethyl acetate (5 mL, 20 mmol) was added, and the mixture was stirred at 10 ° C. for 2 hours.
- Example 18 1-methyl-4- ⁇ 1- [4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) phenyl]- 1H-imidazol-4-yl ⁇ piperidine 1-methyl-4- ⁇ 1- [4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1, 2, 4-triazol-3-yl) phenyl] -1H- imidazol-4-yl ⁇ piperidine
- Example 18 4- (1H-imidazol-4-yl) -1-methyl-1,2,3,6-tetrahydropyridine hydrochloride (500 mg, 3.0 mmol) of Example 18 (18b) in methanol (25 mL) and water It was dissolved in (1 mL), a 20% palladium hydroxide on carbon catalyst (50 mg) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 4 hours under a hydrogen atmosphere. The palladium-carbon was filtered off and concentrated under reduced pressure to give 460 mg (quantitative) of the title compound as a white solid.
- Example 19 The methyl trans-4- (methylcarbamoyl) cyclohexanecarboxylate (19 g, 95.5 mmol) of Example 19 (19a) is dissolved in toluene (400 mL), Lawesson's reagent (21.3 g, 52.5 mmol) is added, and the temperature is 90 ° C. And stirred for 8 hours. Saturated aqueous sodium bicarbonate was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with brine and dried over anhydrous magnesium sulfate.
- Example 19 (19b) The methyl trans-4- (methylcarbamothiol) cyclohexanecarboxylate (1.5 g, 5.7 mmol) of Example 19 (19b) is dissolved in acetone (400 mL), potassium carbonate (26.5 g, 192 mmol) and iodination Methyl (15.9 ml, 256 mmol) was added and stirred for 5 hours under heating and reflux. After the reaction temperature was returned to room temperature, dichloromethane was added to the residue obtained by concentration under reduced pressure, and the precipitated solid was collected by filtration to obtain 29.4 g (yield: 100%) of the title compound as a white solid .
- Example 19 The methyl trans-4-[(methylimino) (methylsulfanyl) methyl] cyclohexanecarboxylate (0.2 g, 0.7 mmol) of Example 19 (19c) was dissolved in ethanol (200 mL), and 2 of Example 1 (1a) was dissolved. -[3- (Trifluoromethyl) phenoxy] acetohydrazide (10.5 g, 44.9 mmol) was added, and the mixture was stirred at 90 ° C for 4 hours. After the reaction temperature was returned to room temperature, dichloromethane and 1N hydrochloric acid were added to the residue obtained by concentration under reduced pressure. The mixture was extracted with dichloromethane and the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate. The residue obtained by concentration under reduced pressure was dissolved in ethyl acetate, hexane was added, and the precipitated solid was collected by filtration to obtain 12.3 g (yield: 69%) of the title compound as a white solid
- Example 19 (19d) methyl trans-4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) cyclohexanecarboxylate
- tetrahydrofuran 120 mL
- lithium aluminum hydride-tetrahydrofuran solution 2.5 M, 7.5 mL
- Example 19 [trans-4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) cyclohexyl] methanol Dissolve (4.9 g, 13.3 mmol) in dichloromethane (130 mL), add Dess-Martin periodinane (6.75 g, 15.9 mmol) under ice-cooling, and stir for 1 hour. The mixture was stirred for 1 hour. Saturated aqueous sodium bicarbonate was added to the reaction solution, and the mixture was extracted with dichloromethane. The combined organic layers were dried over magnesium sulfate.
- Example 19 (19 g) 3- (trans-4-ethynylcyclohexyl) -4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazole (2 g) , 5.5 mmol) was dissolved in N, N-dimethylformamide (30 mL) and water (5 mL) to give 1,5-anhydro-2-azido-6-O- [tert-butyl of Example 19 (19 h) (Dimethyl) silyl] -2,3,4-trideoxy-D-erythro-hexitol (1.8 g, 6.1 mmol), sodium ascorbate (0.22 g, 1.1 mmol) and copper (II) sulfate pentahydrate (0.14 g) , 0.55 mmol) was added and stirred at room temperature for 18 hours.
- the reaction mixture was diluted with tetrahydrofuran and ethyl acetate, and neutralized with 1N hydrochloric acid.
- the reaction mixture was extracted with ethyl acetate.
- the organic layer was washed with water, saturated aqueous sodium bicarbonate and brine, and dried over anhydrous sodium sulfate.
- Example 19 19-Ahydro-6-O- [tert-butyl (dimethyl) silyl] -2,3,4-trideoxy-2- ⁇ 4- [trans-4- (4-methyl-) of 5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) cyclohexyl] -1H-1,2,3-triazol-1-yl ⁇ -D- Erythro-hexitol (2.6 g, 4.2 mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (30 mL), tetrabutylammonium fluoride-tetrahydrofuran solution (1 M, 6.3 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour.
- Example 19 The methyl trans-4-[(methylimino) (methylsulfanyl) methyl] cyclohexanecarboxylate (18 g, 78.4 mmol) of Example 19 (19c) was dissolved in ethanol (200 mL), 2 of Example 5 (5a) - ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ acetohydrazide (25.7 g, 78.4 mmol) was added and stirred at 90 ° C for 16 hours. After the reaction temperature was returned to room temperature, the residue obtained by concentration under reduced pressure was diluted with dichloromethane, 1N hydrochloric acid was added, and the mixture was extracted with dichloromethane.
- Example 20 (20a) methyl trans-4- [5-( ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ methyl) -4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl] cyclohexane of Carboxylate (24.9 g, 50.6 mmol) is dissolved in tetrahydrofuran (300 mL), lithium aluminum hydride-tetrahydrofuran solution (2.5 M, 20 mL) is added with ice cooling, and the mixture is stirred for 5 minutes with ice cooling. The mixture was stirred at room temperature for 20 minutes.
- Example 20 trans-4- [5-( ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ methyl) -4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl] cyclohexanecarba of Rudedehyde (5.03 g, 10.9 mmol) is dissolved in methanol (50 mL), and under ice-cooling, potassium carbonate (3.01 g, 21.8 mmol) and dimethyl (1-diazo-2-oxopropyl) phosphonate (1.64 mL, 10.9 mmol) was added and stirred at room temperature for 1 hour. The reaction mixture was diluted with dichloromethane, water was added and extracted with dichloromethane.
- Example 20 (20d) 3-( ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ methyl) -5- (trans-4-ethynylcyclohexyl) -4-methyl-4H-1,2,4-triazole ( 4.93 g (10.8 mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (50 mL), tetrabutylammonium fluoride hydrate (3.61 g, 12.9 mmmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes. To the reaction mixture was added saturated aqueous ammonium chloride solution, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
- Example 20 [5- (trans-4-ethynylcyclohexyl) -4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl] methanol (504 mg, 2.30 mmol) in tetrahydrofuran (10 mL) Sodium hydride (63%) (105 mg, 2.76 mmol) and 2-fluoro-4- (trifluoromethyl) pyridine (455 mg, 2.76 mmol) are added to the suspension under ice cooling, and the mixture is heated to 60 ° C. Stir for 2 hours. The reaction solution was ice-cooled, saturated aqueous ammonium chloride solution was added, and the mixture was extracted with dichloromethane.
- Example 20 (20 g) of tert-butyl ⁇ trans-4- [3- (fluoromethyl) azetidin-1-yl] cyclohexyl ⁇ carbamate (22.2 g, 77.5 mmol) is dissolved in ethanol (100 mL), 5N hydrochloric acid (200 mL) was added at room temperature and stirred for 1 hour. The reaction solution is concentrated under reduced pressure, and the resulting residue is dissolved in ethanol, diethyl ether is added dropwise, and the resulting solid is collected by filtration to give 20 g of the title compound (yield: 97%) as a white solid.
- Tris [(1-benzyl-1H-1,2,3-triazol-4-yl) methyl] amine (40.9 mg, 0.0772 mmol), tetrakis (acetonitrile) copper (I) hexafluorophosphate (28.8 mg, 0.0772 mmol) ) was dissolved in tetrahydrofuran (1 mL) and water (0.1 mL) to prepare a catalyst solution.
- Cis-4-[(tert-butoxycarbonyl) amino] cyclohexyl methanesulfonate (CAS Registry Number: 1007306-61-7, WO2011086053) (4.05 g, 21.1 mmol) and 4-methyl-3- of Example 21 (21c) [Trans-4- (1H-pyrazol-4-yl) cyclohexyl] -5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazole (4 g, 9.87 mmol) It was dissolved in N, N-dimethylformamide (20 mL), sodium hydride (60%) (789 mg, 19.7 mmol) was added at room temperature, and the mixture was stirred at 50 ° C.
- the reaction mixture is concentrated under reduced pressure, acetonitrile (50 mL) is added to the obtained residue and dissolved, and 1,3-dibromopropane (1.7 mL, 16.7 mmol) and N, N-diisopropylethylamine (3.13 mL) are dissolved at room temperature. , 22.3 mmol) was added, and the mixture was stirred at 70 ° C. for 12 hours under a nitrogen atmosphere. The reaction mixture was concentrated under reduced pressure, and the obtained residue was purified by high performance liquid chromatography to obtain 600 mg (yield: 2.8%) of the title compound as a yellow solid.
- Example 22 1, 22-Ahydro-2-[(tert-butoxycarbonyl) amino] -6-O- [tert-butyl (diphenyl) silyl] -2,3,4-trideoxy-D-erythro -Hexitol (6.72 g, 13 mmol) was dissolved in dichloromethane (30 mL), trifluoroacetic acid (10 mL) was added under ice-cooling, and the mixture was stirred for 30 minutes.
- the reaction mixture was concentrated, diluted with ethyl acetate, saturated aqueous sodium bicarbonate was added, and the mixture was stirred for 10 minutes.
- the reaction mixture was extracted with ethyl acetate, and the organic layer was washed with water, saturated brine and dried over anhydrous magnesium sulfate.
- Example 22 (22 g) of 1,5-anhydro-2,3,4-trideoxy-2- ⁇ 4- [trans-4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl of Dissolve ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) cyclohexyl] -1H-pyrazol-1-yl ⁇ -D-erythro-hexitol (100 mg, 0.19 mmol) in dichloromethane (4 mL), At -30 ° C., 2,6-lutidine (0.0448 mL, 0.385 mmol) and trifluoromethanesulfonic anhydride (0.0388 mL, 0.231 mmol) were added and stirred for 45 minutes.
- the combined organic layer was washed with brine and dried over anhydrous sodium sulfate.
- the residue was purified by liquid chromatography to obtain 700 mg (yield: 7.9%) of the title compound as a white solid.
- Example 23 The tert-butyl 2- [trans-4- (morpholin-4-yl) cyclohexyl] hydrazinecarboxylate (630 mg, 2 mmol) of Example 23 (23a) is dissolved in dichloromethane (15 mL), 4N hydrochloric acid-acetic acid Ethyl (2 mL, 8 mmol) was added and stirred at 10 ° C. for 10 hours. Concentration under reduced pressure gave 430 mg (yield: 89%) of the title compound as a white solid.
- Methyl glycolate (Tokyo Kasei Kogyo catalog number: G0199) (87 g, 969 mmol) is dissolved in tetrahydrofuran (1.47 L), sodium hydride (63%) (23.3 g, 969 mmol) and 2-chloro at room temperature -4- (trifluoromethyl) pyridine (Manchester catalog number: S10181) (80 g, 441 mmol) was added and stirred at 90 ° C. for 4 hours. The reaction mixture was diluted with ethyl acetate and washed with saturated aqueous ammonium chloride solution. The organic layer was washed with brine and dried over anhydrous sodium sulfate.
- Example 23 The methyl ⁇ [4- (trifluoromethyl) pyridin-2-yl] oxy ⁇ acetate (111 g, 472 mmol) of Example 23 (23c) is dissolved in ethanol (2.4 L) and hydrazine monohydrate (177) is obtained. g, 3.54 mol) was added and stirred at 90 ° C. for 3 hours. Concentration under reduced pressure gave 106 g (yield: 95%) of the title compound as a white solid.
- Example 23 Methyl trans-4- [4-methyl-5-( ⁇ [4- (trifluoromethyl) pyridin-2-yl] oxy ⁇ methyl) -4H-1,2,4-triazole of Dissolve 3-yl] cyclohexanecarboxylate (19.7 g, 49.4 mmol) in tetrahydrofuran (250 mL), add lithium aluminum hydride-tetrahydrofuran solution (2.5 M, 20 mL) under ice-cooling, and add 25 at room temperature. Stirred for a minute.
- the reaction solution was ice-cooled, 1N aqueous sodium hydroxide solution (230 mL) and 10% aqueous sodium thiosulfate solution were added, and the mixture was stirred, and then extracted with dichloromethane. The organic layer is dried over anhydrous sodium sulfate and concentrated under reduced pressure.
- Example 23 (23 g) of trans-4- [4-methyl-5-( ⁇ [4- (trifluoromethyl) pyridin-2-yl] oxy ⁇ methyl)-
- 4H-1,2,4-triazol-3-yl] cyclohexanecarbaldehyde 9.44 g, 25.6 mmol
- tetrahydrofuran 150 mL
- Example 23 2- ⁇ trans-4- [4-methyl-5-( ⁇ [4- (trifluoromethyl) pyridin-2-yl] oxy ⁇ methyl) -4H-1, 2,4- of Example 26 (23b) 4- (trans-4-hydrazinyl) was dissolved in ethanol (29 mL) and dissolved in triazol-3-yl] cyclohexyl ⁇ oxirane-2-carbaldehyde (237 mg, 0.58 mmol) at room temperature. A solution of cyclohexyl) morpholine hydrochloride (150 m, 0.64 mmol) in ethanol (5 mL) was added dropwise, and the mixture was stirred at room temperature for 2.5 hours and then at 50 ° C.
- Benzyl (triphenyl- ⁇ 5 -phosphanylidene) carbamate (CAS Registry Number: 81357-08-6, WO2012031298) (240 g, 583 mmol) is dissolved in toluene (600 mL), and 2,2,2-trichloroacetaldehyde ( 111 g, 758 mmol) were added and stirred at 110 ° C. for 1 hour. The residue obtained by concentration under reduced pressure was dissolved in hexane (100 mL).
- Example 21 Dissolve benzyl [trans-4- (2-oxa-6-azaspiro [3.3] hept-6-yl) cyclohexyl] carbamate (14 g, 42.4 mmol) of Example 24 (24b) in ethanol (200 mL) A 10% palladium on carbon catalyst (1.4 g) was added, and the mixture was stirred at room temperature under a hydrogen atmosphere for 2 hours. To the reaction mixture was added ethanol, and palladium-carbon was separated by filtration and washed with ethanol. Concentration under reduced pressure gave 8.2 g (yield: 100%) of the title compound as a white solid.
- Example 24 (24c) The trans-4- (2-oxa-6-azaspiro [3.3] hept-6-yl) cyclohexaneamine (8.2 g, 42 mmol) of Example 24 (24c) was dissolved in dichloromethane (80 mL), A solution of benzyl 3- (trichloromethyl) oxaziridine-2-carboxylate (11 g, 29 mmol) in Example 24 (24a) in dichloromethane (80 mL) was added dropwise at ° C. After stirring for 10 minutes at ⁇ 65 ° C., the temperature was raised to ice-cooling.
- Example 23 2- ⁇ trans-4- [4-methyl-5-( ⁇ [4- (trifluoromethyl) pyridin-2-yl] oxy ⁇ methyl) -4H-1, 2,4- of Triazol-3-yl] cyclohexyl ⁇ oxirane-2-carbaldehyde (6 g, 14.6 mmol) was dissolved in ethanol (25 mL) to give 6- (trans-4-hydrazinylcyclo) of Example 24 (24e) Xyl) -2-oxa-6-azaspiro [3.3] heptane acetate (4.76 g, 17.5 mmol) was added, and after stirring at room temperature, it was left overnight.
- Example 23 after suspending benzyl (trans-4-hydrazinylcyclohexyl) carbamate hydrochloride (CAS Registry Number: 1607494-41-6, WO2014064219) (442 mg, 1.47 mmol) in ethanol (10 mL),
- Example 23 (23j) of 2- ⁇ trans-4- [4-methyl-5-( ⁇ [4- (trifluoromethyl) pyridin-2-yl] oxy ⁇ methyl) -4H-1,2,4-triazole-3 -Yl] cyclohexyl ⁇ oxirane-2-carbaldehyde (504 mg, 1.23 mmol) was added and stirred at room temperature for 43 hours.
- Example 25 The oxetane-2,2-diyldimethanol (75 mg, 0.63 mmol) and N, N-diisopropylethylamine (0.72 mL, 4.23 mmol) of Example 25 (25c) were dissolved in dichloromethane (1.5 mL), The reaction mixture was cooled to trifluoromethanesulfonic anhydride (0.21 mL, 1.27 mmol) dropwise. After stirring at ⁇ 78 ° C. for 15 minutes, trans-4- (4- ⁇ trans-4- [4-methyl-5-( ⁇ [4- (trifluoromethyl) of Example 25 (25 b) at 0 ° C.
- Example 27 The 4- (6-oxa-2-azaspiro [3.4] octa-2-yl) cyclohexanone (833 mg, 3.98 mmol) of Example 27 (27b) was dissolved in methanol (16 mL), and benzyl carbazate ( Tokyo Chemical Industry catalog number: C1564) (661 mg, 3.98 mmol) was added and stirred at room temperature for 20 minutes. Acetic acid (0.46 ml, 7.96 mmol) and sodium cyanoborohydride (500 g, 7.96 mmol) were added to the reaction mixture and stirred at room temperature for 17 hours. Saturated aqueous sodium bicarbonate was added to the reaction mixture, and extracted with dichloromethane.
- Example 27 (27c) Benzyl 2- [trans-4- (6-oxa-2-azaspiro [3.4] octa-2-yl) cyclohexyl] hydrazinecarboxylate (200 mg, 0.56 mmol) in ethanol (4 mL) The reaction solution was added with acetic acid (0.159 mL, 2.78 mmol) and 10% palladium on carbon catalyst (100 mg), and stirred at room temperature for 4 hours under a hydrogen atmosphere. The palladium-carbon was filtered off and washed with ethanol.
- Example 28 2-[(1RS, 3SR, 4SR) -3-azido-4- ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ cyclopentyl] -1H-isoindole-1,3 (2H) -A dione (0.1 g, 0.2 mmol) was dissolved in ethanol (5 mL), 10% palladium on carbon catalyst (0.1 g) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours under a hydrogen atmosphere. The palladium-carbon was filtered off, washed with ethanol and concentrated under reduced pressure to give 95 mg (quantitative) of the title compound as a pale yellow oil.
- Example 28 2-[(1RS, 3SR, 4SR) -3-amino-4- ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ cyclopentyl] -1H-isoindole-1,3 (2H) -A dione (95 mg, 0.2 mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (2 mL), triethylamine (0.081 mL, 0.59 mmol) and benzyl chloroformate (0.034 mL, 0.24 mmol) were added and stirred at room temperature for 14 hours. The reaction mixture was diluted with ethyl acetate and washed with water.
- Example 30 The 4- (azetidin-1-yl) cyclohexanone (12 g, 78.3 mmol) of Example 30 (30a) is dissolved in methanol (100 mL), sodium carbonate (45 g, 317 mmol) and tert-butyl carbazate ( 10.5 g, 79.1 mmol) was added and stirred at 15 ° C. for 1 hour.
- the reaction mixture is concentrated under reduced pressure, and the resulting residue is dissolved in a mixed solvent of dichloromethane (24 mL) and methanol (6 mL), sodium borohydride (7.22 g, 190.74 mmol) is added, and the mixture is heated to 15 ° C. The mixture was stirred for 12 hours.
- Tetrahydrofuran (200 mL) is added to and suspended in (methoxymethyl) triphenylphosphonium chloride (27.8 g, 81 mmol), potassium tert-butoxide (9.12 g, 81 mmol) is added under ice cooling, and the mixture is stirred for 10 minutes. did. The resulting solution was treated with cannula to give trans-4- [5-( ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ methyl) -4-methyl-4H-1,2 of Example 20 (20c).
- the mixture was dissolved in 200 mL), magnesium chloride (11.6 g, 122 mmol) was added, and the mixture was stirred at 60 ° C. for 1.5 hours.
- the residue obtained by concentration under reduced pressure was dissolved by adding tetrahydrofuran (160 mL), 1N hydrochloric acid (80 mL) was added under ice cooling, and the mixture was stirred for 8 hours.
- Example 30 (30d) ⁇ trans-4- [5-( ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ methyl) -4methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl] cyclohexyl ⁇
- Acetaldehyde (9.44 g, 19.8 mmol) is dissolved in N, N-dimethylformamide (50 mL), formaldehyde solution (37%) (7.3 mL, 99.2 mmol) and L-proline (685 mg, 5.95 mmol) are added, Stir at room temperature for 16 hours.
- the reaction solution was diluted with ethyl acetate, washed successively with brine, water and saturated brine, and dried over anhydrous sodium sulfate.
- Example 30 2- ⁇ trans-4- [5-( ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ methyl) -methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl] cyclohexyl of ⁇ Dissolve propa-2-enal (8.52 g, 17.5 mmol) in methanol (80 mL) and hydrogen peroxide water (30%) (2.5 mL, 26.2 mmol) and sodium hydroxide (380 mg) under ice-cooling 8.73 mmol) was added and stirred for 30 minutes under ice-cooling. The reaction mixture was added with 10% aqueous sodium thiosulfate solution, and extracted with ethyl acetate.
- Example 30 (30f) 2- ⁇ trans-4- [5-( ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ methyl) -4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl of Dissolve cyclohexyl ⁇ oxirane-2-carbaldehyde (800 mg, 1.59 mmol) in ethanol (80 mL) to obtain 1- (trans-4-hydrazinylcyclohexyl) azetidine hydrochloride (392) of Example 30 (30 c). mg, 1.91 mmol) was added and stirred at room temperature for 17 hours.
- Example 30 (30 g) of 3- (trans-4- ⁇ 1- [trans-4- (azetidin-1-yl) cyclohexyl] -1H-pyrazol-4-yl ⁇ cyclohexyl) -5-( ⁇ [tert- (Butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ methyl) -4-methyl-4H-1,2,4-triazole (728 mg, 1.14 mmol) was dissolved in 1,4-dioxane (15 mL), fluoride, polymer supported ( Sigma-Aldrich catalog number: 387789) (1.83 g, 4.12 mmol) was added and stirred at 100 ° C. for 25 hours.
- Example 30 (30 h) of [5- (trans-4- ⁇ 1- [trans-4- (azetidin-1-yl) cyclohexyl] -1H-pyrazol-4-yl ⁇ cyclohexyl) -4-methyl-4H- 1,2,4-Triazol-3-yl] methanol (25 mg, 0.06 mmol) and methyl 3-hydroxybenzoate (Tokyo Chemical Industry Catalog No .: H0215) (104 mg, 0.681 mmol) in 1,4-dioxane (104 mg, 0.681 mmol) After suspension in 0.5 mL), cyanomethylene tributylphosphorane (0.049 mL, 0.19 mmol) was added, and the mixture was stirred at 130 ° C.
- Example 30 (30f) 2- ⁇ trans-4- [5-( ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ methyl) -4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl of ] (Cyclohexyl) oxirane-2-carbaldehyde (730 mg, 1.43 mmol) was dissolved in ethanol (7 mL) to give 6- (trans-4-hydrazinylcyclohexyl) -2- of Example 24 (24e). Oxa-6-azaspiro [3.3] heptane acetate (512 mg, 1.43 mmol) was added and stirred at room temperature for 16 hours.
- Example 31 6- [trans-4- (4- ⁇ trans-4- [5-( ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ methyl) -4-methyl-4H-1,2] , 4-Triazol-3-yl] cyclohexyl ⁇ -1H-pyrazol-1-yl) cyclohexyl] -2-oxa-6-azaspiro [3.3] heptane (2.54 g, 3.74 mmol) in tetrahydrofuran (30 mL) and water (30 mL) After dissolving in 15 mL) and adding fluoride, polymer supported (Sigma-Aldrich catalog number: 387789) (6 g, 15 mmol) and stirring at 80 ° C.
- reaction solution is cooled to room temperature and allowed to stand for 12 hours. Placed. After stirring again at 80 ° C. for 12 hours, the reaction solution was cooled to room temperature and allowed to stand for 12 hours. This operation was repeated three times.
- Example 31 [4-Methyl-5- (trans-4- ⁇ 1- [trans-4- (2-oxa-6-azaspiro [3.3] hept-6-yl) cyclohexyl] -1H-pyrazole -4-yl ⁇ cyclohexyl) -4H-1,2,4-triazol-3-yl] methanol (100 mg, 0.227 mmol) is suspended in 1,4-dioxane (4 mL) and then 3-hydroxy Methyl benzoate (Tokyo Kasei Kogyo catalog number: H0215) (104 mg, 0.681 mmol) and cyanomethylene tributylphosphorane (164 mg, 0.681 mmol) were added, and the mixture was stirred at 130 ° C.
- Example 32 (32a) 2- [trans-4- (4- ⁇ trans-4- [5-( ⁇ [tert-butyl (diphenyl) silyl] oxy ⁇ methyl) -4-methyl-4H-1,2] , 4-Triazol-3-yl] cyclohexyl ⁇ -1H-pyrazol-1-yl) cyclohexyl] -6-oxa-2-azaspiro [3.4] octane (6.19 g, 8.93 mmol) in 1,4-dioxane (90 mL) The mixture was dissolved in methanol and methanol (30 mL), added with fluoride, polymer-supported (Sigma-Aldrich catalog number: 387789) (14.3 g, 35.5 mmol) and stirred at 100 ° C.
- Example 32 [4-Methyl-5- (trans-4- ⁇ 1- [trans-4- (6-oxa-2-azaspiro [3.4] octa-2-yl) cyclohexyl] -1H-pyrazole -4-yl ⁇ cyclohexyl) -4H-1,2,4-triazol-3-yl] methanol (150 mg, 0.33 mmol) and triethylamine (0.091 mL, 0.662 mmol) are dissolved in dichloromethane (5 mL) While cold, methanesulfonyl chloride (0.038 mL, 0.498 mmol) was added, and the mixture was stirred for 1 hour under ice-cooling.
- Example 32 [4-Methyl-5- (trans-4- ⁇ 1- [trans-4- (6-oxa-2-azaspiro [3.4] octa-2-yl) cyclohexyl] -1H-pyrazole -4-yl ⁇ cyclohexyl) -4H-1,2,4-triazol-3-yl] methanol (1 g, 2.2 mmol) is dissolved in dichloromethane (20 mL), desmartin periodinane (ice 1.4 g, 3.3 mmol) was added and stirred at room temperature for 17.5 hours.
- Example 33 2- (trans-4- ⁇ 4- [trans-4- (5-ethenyl-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl) cyclohexyl] -1H- of Pyrazol-1-yl ⁇ cyclohexyl) -6-oxa-2-azaspiro [3.4] octane (25 mg, 0.06 mmol) and 3- (trifluoromethyl) pyridin-2 (1H) -one (CAS Registry Number: 22245- Acetonitrile (1 mL) was added to and suspended in (45 mg, 0.28 mmol) and stirred at 120 ° C. for 1 hour under microwave irradiation.
- Example 34 tert-Butyl 4- ⁇ 5- [4- (methylcarbamoyl) phenyl] -1,3,4-oxadiazol-2-yl ⁇ piperidine-1-carboxylate (240 mg, 0.621) according to Example 34 (34c) The mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (6.2 mL), Lawesson's reagent (276 mg, 0.683 mmol) was added, and after stirring for 1 hour at room temperature, it was left overnight.
- Example 34 tert-butyl 4- ⁇ 5- [4- (methylcarbamothiol) phenyl] -1,3,4-oxadiazol-2-yl ⁇ piperidine-1-carboxylate (230 mg) according to Example 34 (34d) , 0.571 mmol) in tetrahydrofuran (1.1 mL), methyl iodide (122 mg, 0.857 mmol) and potassium carbonate (158 mg, 1.14 mmol) were added, and after stirring for 1 hour at room temperature, 1 at 50 ° C. Stir for hours.
- Example 1 (1a) 130 mg was dissolved in ethanol (0.62 mL), and 2- [3- (trifluoromethyl) phenoxy] acetohydrazide (87.7 mg, 0.375 mmol) of Example 1 (1a) was added, and 90 Stir at ⁇ RTIgt; C ⁇ / RTI> for 3 hours.
- 2- [3- (trifluoromethyl) phenoxy] acetohydrazide (87.7 mg, 0.375 mmol) of Example 1 (1a) was added, and the mixture was stirred at 90 ° C. for 3 hours.
- the reaction mixture was diluted with dichloromethane, saturated aqueous ammonium chloride solution was added, and extracted with dichloromethane.
- Example 34 tert-butyl 4- ⁇ 5- [4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazole-3 of Example 34 (34e) -Yl) phenyl] -1,3,4-oxadiazol-2-yl ⁇ piperidine-1-carboxylate (40 mg, 0.0684 mmol) in dichloromethane (0.27 mL) solution in trifluoroacetic acid (0.157 mL, 2.05 mmol) ) was added and stirred at room temperature for 2 hours. Saturated aqueous sodium bicarbonate was added to the residue obtained by concentration under reduced pressure, and the mixture was extracted with chloroform. The organic layer was washed with brine and dried over anhydrous sodium sulfate. Concentration under reduced pressure gave 30 mg (yield: 90%) of the title compound as a white solid.
- Example 34f of 4- ⁇ 5- [4- (4-methyl-5- ⁇ [3- (trifluoromethyl) phenoxy] methyl ⁇ -4H-1,2,4-triazol-3-yl) Formaldehyde solution (37%) (0.011 mL, 0.155 mmol) was added to a solution of phenyl] -1,3,4-oxadiazol-2-yl ⁇ piperidine (25 mg, 0.0516 mmol) in dichloromethane (0.21 mL), Stir at room temperature for 5 minutes. To the reaction mixture, sodium triacetoxyborohydride (95%) (54.7 mg, 0.258 mmol) was added and stirred at room temperature for 1 hour.
- Example 35 (35a) methyl trans-4- ⁇ 5-[(3-chlorophenoxy) methyl] -4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl ⁇ cyclohexanecarboxylate (9.55 g, Dissolve 26.3 mmol) in tetrahydrofuran (160 mL), add lithium aluminum hydride-tetrahydrofuran solution (2.5 M, 8 mL) under ice-cooling, stir at room temperature for 1 hour and then at 60 ° C. for 1 hour did.
- Example 35b (trans-4- ⁇ 5-[(3-chlorophenoxy) methyl] -4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl ⁇ cyclohexyl) methanol (1 g, Dichloromethane (10 mL) and dimethylsulfoxide (10 mL) were added to dissolve 2.98 mmol), and diisopropylethylamine (2.2 mL, 12.6 mmol) and pyridine-sulfur trioxide complex (2.07 g, 13 mmol) were added under ice-cooling. Was added and stirred for 1.5 hours. The reaction mixture was added with dichloromethane and water, and extracted with dichloromethane. The organic layer was washed with water and then dried over anhydrous sodium sulfate. Concentration under reduced pressure gave 1.3 g (quantitative) of the title compound as a colorless oil.
- Example 35d of 1- (trans-4- ⁇ 5-[(3-chlorophenoxy) methyl] -4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl ⁇ cyclohexyl) -N- Hydroxymethanimine (430 mg, 1.23 mmol) was dissolved in N, N-dimethylformamide (10 mL), N-chlorosuccinimide (180 mg, 1.35 mmol) was added, and the mixture was stirred at 50 ° C. for 1.5 hours.
- tert-butyl [(3R, 6S) -6-ethynyltetrahydro-2H-pyran-3-yl] carbamate (CAS Registry Number: 881657-41-6, WO2006032466) (8.41 g, 41.9 mmol) and triethylamine ( A solution of 1.7 mL, 12.2 mmol) in N, N-dimethylformamide (3 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes and then at 60 ° C. for 1.5 hours. Ethyl acetate and tetrahydrofuran were added to the reaction mixture, and extracted with ethyl acetate.
- Example 35 tert-Butyl ⁇ (3R, 6S) -6- [3- (trans-4- ⁇ 5-[(3-chlorophenoxy) methyl] -4-methyl-4H-1,2 of the Example 35 (35e) Dissolve 4-triazol-3-yl ⁇ cyclohexyl) -1,2-oxazol-5-yl] tetrahydro-2H-pyran-3-yl ⁇ carbamate (180 mg, 0.315 mmol) in methanol (2 mL), 4N Hydrochloric acid-1,4-dioxane (4 mL, 16 mmol) was added and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour.
- Example 35f (3R, 6S) -6- [3- (trans-4- ⁇ 5-[(3-chlorophenoxy) methyl] -4-methyl-4H-1,2,4-triazole- of 3-yl ⁇ cyclohexyl) -1,2-oxazol-5-yl] tetrahydro-2H-pyran-3-amine (134 mg, 0.284 mmol) is dissolved in acetonitrile (15 mL) to give 1,3-dibromopropane Tokyo Chemical Industry catalog number: D0202) (229 mg, 1.13 mmol) and potassium carbonate (152 mg, 1.1 mmol) were added, and the mixture was stirred at 90 ° C.
- Methyl trans-4- [chloro (hydroxyimino) methyl] cyclohexanecarboxylate (CAS Registry Number: 1346450-09-6, WO2013050334) (1.5 g, 6.83 mmol) is dissolved in dichloromethane (50 mL), tert-butyl 4 -Methylidene piperidine-1-carboxylate (Wako Pure Chemical Industries catalog number: 353-23543) (2.02 g, 10.3 mmol) and sodium hydrogen carbonate (1.15 g, 13.7 mmol) were added and stirred at 30 ° C. for 16 hours .
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Psychology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Virology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Addiction (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
Abstract
Description
ストレスによってミクログリアから炎症性サイトカインの産生が増加することや、精神疾患患者(うつ、統合失調症など)において血中サイトカイン(TNFα等)レベルが高いことが報告されており、精神疾患における脳内炎症の関与が示唆されている。またアルツハイマー病に代表される神経変性疾患では、その原因と考えられる蛋白がミクログリアの活性化によって脳内炎症を惹起することも示唆されている。
また、本発明の化合物及びその薬理上許容される塩は、抗炎症活性、生物学的利用能、溶解性、細胞膜透過性、経口吸収性、血中濃度、代謝安定性、組織移行性、、in vitro活性、in vivo活性、ex vivo活性、薬効発現の早さ、薬効の持続性、物理的安定性、薬物相互作用、安全性(例えば、心毒性または肝毒性)等の点で優れた性質を有し、医薬として有用であることを見出した。
一般式(1)の化合物又はその薬理上許容される塩。
A:5-6員芳香族複素環、4-7員飽和複素環、ベンゼン、シクロヘキサン、又は、以下の構造を有する環(当該環は、少なくとも1以上の結合手を有する。)
G:5員芳香族複素環(当該環は、少なくとも2以上の結合手を有する。また、当該環が、窒素原子を有する場合には、少なくとも一つのその窒素原子が、右側部分と結合する原子の隣にある。なお、一般式(1)の化合物中、以下に示す部分を右側部分という。
)
X:以下に示すいずれかの環(当該いずれかの環が他の原子が付加されて縮環して2環性の環となっている場合も含む。なお、当該いずれかの環は、少なくとも2以上の結合手を有する。)
A6、A7:それぞれ独立して、-CH2-、-O-、又は、-NH-
m1、m2、m3:それぞれ独立して、0、1、2、又は、3
J:5員芳香族複素環(なお、Jは、Xと縮環して2環性の構造であってもよい。)、又は、5員不飽和複素環(当該環は、少なくとも2以上の結合手を有する。)
置換基群Y1から、独立に選択される1-2個の基で置換されていてもよいアミノ基、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいフェニル基、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC3-C8シクロアルキル基(以下の架橋構造を有する基の場合を含む。)
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい4-7員飽和複素環基、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい4-7員不飽和複素環基、又は、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい、R7と結合して形成する以下に示される基:
水酸基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-2個の基で置換されていてもよいアミノ基、
シアノ基、
ハロゲン原子、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC1-C6アルキル基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい4-7員飽和複素環基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下に示されるいずれかの基:
水酸基、
ハロゲン原子、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC1-C6アルキル基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-2個の基で置換されていてもよいアミノ基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい4-7員飽和複素環基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下に示されるいずれかの基:
水酸基、
ハロゲン原子、
シアノ基、
C1-C6アルキル基、
C1-C6アルコキシ基
置換基群Y4から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC1-C6アルキル基、
置換基群Y4から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基
置換基群Y4から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下に示されるいずれかの基:
フッ素原子
R5:水素原子、ハロゲン原子、又は、C1-C6アルキル基
R6a、R6b、R6c、R6d:それぞれ独立して水素原子、又は、C1-C6アルキル基
R7:単結合、水素原子、又は、メチル基
R8:水素原子、又は、メチル基
n1、n2、n3:それぞれ独立して、0、1、又は、2
[2]
Aが6員芳香族複素環又はベンゼンで(当該環は、少なくとも1以上の結合手を有する。)ある[1]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
[3]
Aがピリジン又はベンゼン(当該環は、少なくとも1以上の結合手を有する。)である[1]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
[4]
R6a、R6b、R6cが水素原子であり、R6dが水素原子又はメチル基であり、n1が0であり、n2が1であり、Eが-O-である[1]-[3]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
[5]
Gが以下に示す環である[1]-[4]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
Xがベンゼン、ピリジン、又は、シクロヘキサン(当該環は、少なくとも2以上の結合手を有する。)であり、R5が上記と同意義である[1]-[5]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
[7]
Jが以下に示す環群から選択されるいずれかの環であり、R7が水素原子、又は、単結合である[1]-[6]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
R1、R2、R3が、それぞれ独立して、水素原子、カルボキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、イソプロピル基、t-ブチル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シクロプロピルメトキシ基、1,1-ジフルオロ-2-メチルプロピル基、1,1-ジフルオロ-2,2-ジメチルプロピル基、1-メチル-1-シクロブチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、1-ヒドロキシ-1-メチルエチル基、アゼチジン-1-カルボニル基、3-メチルオキセタン-3-イル基、4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル基、又は、シクロプロピルカルボニル基である
[1]-[7]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
[9]
一般式(1’)の化合物又はその薬理上許容される塩。
R1:水素原子、カルボキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、イソピロピル基、t-ブチル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シクロプロピルメトキシ基、1,1-ジフルオロ-2-メチルプロピル基、1,1-ジフルオロ-2,2-ジメチルプロピル基、1-メチル-1-シクロブチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、1-ヒドロキシ-1-メチルエチル基、アゼチジン-1-カルボニル基、3-メチルオキセタン-3-イル基、4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル基、又は、シクロプロピルカルボニル基
R6d:水素原子又はメチル基
A1:=N-、又は、=CH-
X:ベンゼン、ピリジン、又は、シクロヘキサン(当該環は、2個の結合手を有する。)
J:以下に示す環群から選択されるいずれかの環
置換基群Y1から、独立に選択される1-2個の基で置換されていてもよいアミノ基、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいフェニル基、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下から選択されるいずれかの基:
シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下から選択されるいずれかの基:
ピペリジニル基、アゼチジニル基、テトラヒドロピラニル基、モルホリニル基、又は、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいテトラヒドロピリジニル基
水酸基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-2個の基で置換されていてもよいアミノ基、
シアノ基、
フッ素原子、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいメチル基、エチル基、又は、イソプロピル基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいメトキシ基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいアゼチジニル基、ピロリジニル基、又は、モルホリニル基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下に示されるいずれかの基:
水酸基、
フッ素原子、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいメチル基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいメトキシ基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-2個の基で置換されていてもよいアミノ基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいアゼチジニル基、ピロリジニル基、又は、モルホリニル基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下に示されるいずれかの基:
水酸基、
フッ素原子、
シアノ基、
置換基群Y4から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいメチル基、
置換基群Y4から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいメトキシ基、
フッ素原子
[10]
以下の群から選択されるいずれかの化合物又はその薬理上許容される塩。
4-フルオロ-1-メチル-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
4-{4-[(1R)-1-(アゼチジン-1-イル)エチル]フェニル}-1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール
(3R,6S)-N,N-ジメチル-6-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-3-アミン
4-フルオロ-1-メチル-4-{1-[(3R,6S)-6-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
3-{トランス-4-[4-(4-フルオロ-1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]シクロヘキシル}-8-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-5,6,7,8-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
1,5-アンヒドロ-6-アゼチジン-1-イル-2,3,4,6-テトラデオキシ-2-{4-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}-D-エリトロ-ヘキシトール
2-({5-[トランス-4-(1-{トランス-4-[3-(フルオロメチル)アゼチジン-1-イル]シクロヘキシル}-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)シクロヘキシル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル}メトキシ)-4-(トリフルオロメチル)ピリジン
3-(トランス-4-{1-[トランス-4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
4-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]モルホリン
6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン
6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン
2-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン
{1-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]アゼチジン-3,3-ジイル}ジメタノール
メチル 3-{[4-メチル-5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタ-6-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メトキシ}ベンゾエート
8-メチル-3-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン
4-フルオロ-1-メチル-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
[12]
(3R,6S)-N,N-ジメチル-6-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-3-アミン
[13]
2-({5-[トランス-4-(1-{トランス-4-[3-(フルオロメチル)アゼチジン-1-イル]シクロヘキシル}-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)シクロヘキシル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル}メトキシ)-4-(トリフルオロメチル)ピリジン
[14]
6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン
[15]
6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン
[16]
2-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン
[17]
メチル 3-{[4-メチル-5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタ-6-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メトキシ}ベンゾエート
IL10を増加させるための[1]-[17]のいずれかに記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
[19]
[1]-[18]のいずれかに記載の化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
[20]
炎症性疾患の予防及び/又は治療用である、[19]に記載の医薬組成物。
[21]
炎症性疾患が、末梢性炎症性疾患である、[20]に記載の医薬組成物。
[22]
炎症性疾患が、中枢性炎症性疾患である、[20]に記載の医薬組成物。
[23]
末梢性炎症性疾患が、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、気管支喘息、喘息性気管支炎、びまん性間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、セリアック病、痔瘻、放射線性腸炎、急性肝炎、慢性肝炎、劇症肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、肝硬変、末梢神経炎、強直性脊椎炎、湿疹(急性・亜急性・慢性)、接触皮膚炎、日光(紫外線)皮膚炎、放射線皮膚炎、アトピー皮膚炎、脂漏性皮膚炎、尋常性乾癬、関節症性乾癬、乾癬性紅皮症、膿疱性乾癬、扁平苔癬、紅斑症、酒さ、蕁麻疹、円形脱毛症、天疱瘡群、紅皮症、尋常性ざ瘡、褥瘡、創傷、熱傷、結膜炎,角膜炎,強膜炎,急性・慢性中耳炎、通年性アレルギー性鼻炎、花粉症、副鼻腔炎、喉頭炎、食道炎、難治性口内炎及、舌炎、急性・慢性唾液腺炎、口角炎、口唇炎、ベーチェット病、多発性硬化症、I型糖尿病、II型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、膵炎、及び、慢性心不全からなる群より選択されるいずれかである、[21]に記載の医薬組成物。
[24]
末梢性炎症性疾患が、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、気管支喘息、潰瘍性大腸炎、クローン病、セリアック病、痔瘻、放射線性腸炎、急性肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、強直性脊椎炎、接触皮膚炎、日光(紫外線)皮膚炎、アトピー皮膚炎、脂漏性皮膚炎、尋常性乾癬、関節症性乾癬、乾癬性紅皮症、膿疱性乾癬、扁平苔癬、紅斑症、酒さ、円形脱毛症、天疱瘡群、紅皮症、尋常性ざ瘡、褥瘡、創傷、熱傷、副鼻腔炎、喉頭炎、食道炎、難治性口内炎、舌炎、急性・慢性唾液腺炎、口角炎、及び、口唇炎及びベーチェット病からなる群より選択されるいずれかである、[21]に記載の医薬組成物。
[25]
末梢性炎症性疾患が、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、クローン病、セリアック病、痔瘻、放射線性腸炎、自己免疫性肝炎、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、強直性脊椎炎、創傷、難治性口内炎、舌炎、及び、ベーチェット病からなる群より選択されるいずれかである、[21]に記載の医薬組成物。
中枢性炎症性疾患が、
アルツハイマー病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、ピック病、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、球脊髄性筋萎縮症、脊髄性筋萎縮症、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、クロイツフェルト・ヤコブ病、致死性家族性不眠症、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群、ダウン症侯群、ニーマン-ピック病、脳アミロイド血管症、HIV脳症、インフルエンザ脳症、肝性脳症、進行性多巣性白質脳症、抗NMDA受容体抗体脳炎、脳血管障害、外傷性脳損傷、脊髄損傷、低酸素脳症、てんかん、視神経炎、先天性代謝性脳疾患、ウェルニッケ脳症、自閉スペクトラム障害、注意欠如・多動性障害、チック障害、統合失調症、双極性障害、大うつ病性障害(治療抵抗性うつ、産後うつ)、持続性抑うつ障害(気分変調症)、月経前不快気分障害、不安障害、限局性恐怖症、パニック障害、強迫性障害、心的外傷およびストレス因関連障害、摂食障害、概日リズム睡眠・覚醒障害、ナルコレプシー、物質関連障害(アルコール依存、薬物依存)、衝動制御障害、せん妄、パーソナリティ障害、レット症候群
からなる群より選択されるいずれかである、[22]に記載の医薬組成物。
[27]
中枢性炎症性疾患が、
アルツハイマー病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、ピック病、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、球脊髄性筋萎縮症、脊髄性筋萎縮症、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、クロイツフェルト・ヤコブ病、統合失調症、双極性障害、大うつ病性障害(治療抵抗性うつ、産後うつ)、持続性抑うつ障害(気分変調症)、月経前不快気分障害、不安障害、限局性恐怖症、パニック障害、強迫性障害、心的外傷およびストレス因関連障害、摂食障害、概日リズム睡眠・覚醒障害、ナルコレプシー、物質関連障害(アルコール依存、薬物依存)、衝動制御障害、せん妄、パーソナリティ障害、レット症候群
からなる群より選択されるいずれかである、[22]に記載の医薬組成物。
[28]
中枢性炎症性疾患が、
統合失調症、双極性障害、大うつ病性障害(治療抵抗性うつ、産後うつ)、持続性抑うつ障害(気分変調症)、月経前不快気分障害、不安障害、限局性恐怖症、パニック障害、強迫性障害
からなる群より選択されるいずれかである、[22]に記載の医薬組成物。
[29]
炎症性疾患の治療における使用のための[1]-[17]のいずれかに記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
[30]
[19]に記載の医薬組成物の有効量を投与する、炎症性疾患の予防及び/又は治療方法。
粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約3.9, 4.1, 8.34, 12.6, 16.2, 18.4, 19.5及び22.3にピークを有する[11](実施例4)に記載の化合物の結晶。
[32]
図1に示すX線回折パターンを有する[11](実施例4)に記載の化合物の結晶。
[33]
粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約3.8, 16.4, 18.0, 18.6, 19.8, 21.2及び22.7にピークを有する[12](実施例8)に記載の化合物の結晶。
[34]
図2に示すX線回折パターンを有する[12](実施例8)に記載の化合物の結晶。
[35]
粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約13.5, 15.7, 17.2, 17.8, 18.2, 19.2, 20.4, 20.8, 22.0及び27.2にピークを有する[13](実施例20)に記載の化合物の結晶。
[36]
図3に示すX線回折パターンを有する[13](実施例20)に記載の化合物の結晶。
粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約3.3, 13.4, 15.5, 16.8, 17.5, 17.9, 18.9, 20.4, 21.8及び26.9にピークを有する[14](実施例24)に記載の化合物の結晶。
[38]
図4に示すX線回折パターンを有する[14](実施例24)に記載の化合物の結晶。
[39]
粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約13.2, 15.8, 16.5, 17.8, 18.1, 20.3, 20.8, 21.4及び27.9にピークを有する[15](実施例25)に記載の化合物の結晶。
[40]
図5に示すX線回折パターンを有する[15](実施例25)に記載の化合物の結晶。
[41]
粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約14.2, 16.8, 17.4, 18.2, 18.6, 19.5, 20.0, 20.9, 21.6及び21.8にピークを有する[16](実施例27)に記載の化合物の結晶。
[42]
図6に示すX線回折パターンを有する[16](実施例27)に記載の化合物の結晶。
[43]
粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約15.4, 17.6, 17.9, 18.4, 18.7, 19.2, 20,2, 20.7, 23.0及び23.8にピークを有する[17](実施例31)に記載の化合物の結晶。
[44]
図7に示すX線回折パターンを有する[17](実施例31)に記載の化合物の結晶。
また、本発明の化合物及びその薬理上許容される塩は、抗炎症活性、生物学的利用能、in vitro活性、in vivo活性、薬効発現の早さ、薬効の持続性、物理的安定性、薬物相互作用、毒性等の点で優れた性質を有し、医薬として有用である。
本発明の態様の一つとしては、一般式(1)の化合物又はその薬理上許容される塩である。
一般式(1’)の化合物の置換基の好適な組合せは以下のとおりである。
R1:水素原子、カルボキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、イソピロピル基、t-ブチル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シクロプロピルメトキシ基、1,1-ジフルオロ-2-メチルプロピル基、1,1-ジフルオロ-2,2-ジメチルプロピル基、1-メチル-1-シクロブチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、1-ヒドロキシ-1-メチルエチル基、アゼチジン-1-カルボニル基、3-メチルオキセタン-3-イル基、4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル基、又は、シクロプロピルカルボニル基
R6d:水素原子又はメチル基
A1:=N-、又は、=CH-
X:ベンゼン、ピリジン、又は、シクロヘキサン(当該環は、2個の結合手を有する。)
J:以下に示す環群から選択されるいずれかの環
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいシクロヘキセニル基、
置換基群Y1:
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下に示されるいずれかの基:
以下に示されるいずれかの基:
本明細書における「5-6員芳香族複素環」とは、窒素原子、酸素原子、及び、硫黄原子からなる群より選択される1-4個の原子を含有する単環性の5-6員芳香族複素環であり、例えば、5員芳香族複素環としては、以下に示すような環が挙げられる。
(1)化合物に、アミノ基が存在する場合には、
そのアミノ基がアシル化、アルキル化、りん酸化された化合物(例えば、そのアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5-メチル-2-オキソ-1,3-ジオキソレン-4-イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、tert-ブチル化された化合物等である)等を挙げることができ、
(2)化合物に、水酸基が存在する場合には、
その水酸基がアシル化、アルキル化、りん酸化、ほう酸化された化合物(例えば、その水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物等である。)等を挙げることができる。
(3)また、化合物に、カルボキシ基が存在する場合には、
そのカルボキシ基がエステル化、アミド化された化合物(例えば、そのカルボキシ基がエチル エステル化、フェニル エステル化、カルボキシメチル エステル化、ジメチルアミノメチル エステル化、ピバロイルオキシメチル エステル化、エトキシカルボニルオキシエチル エステル化、アミド化又はメチルアミド化された化合物等である。)等が挙げられる。
以下に製造方法について述べる。ただし、本発明は、下記の方法に何ら限定されるものではない。
[A法]
A法は、本発明の化合物(A-V)を製造する方法である。
化合物(A-I)からアミノ基を保護する基を脱保護をすることで、化合物(A-II)を得る工程である。例えば、保護基がtert-ブトキシカルボニル基の場合、化合物(A-I)を溶媒に溶解し、酸を加えることで化合物(A-II)を得ることができる。通常、反応温度は-20~100℃程度であり、反応時間は1~24時間程度である。
使用する酸としては、トリフルオロ酢酸、塩酸等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、ジクロロメタン、クロロホルム、メタノール、酢酸エチル、1,4-ジオキサン等、又はこれらの混合物を挙げることができる。
(A2工程)アミノ基をアジド基とする工程
化合物(A-II)からアミノ基をアジド基へと変換する工程である。化合物(A-II)を溶媒に溶解し、tert-ブチルナイトレートと反応してジアゾ化してから、トリメチルシリルアジド及びトリフルオロ酢酸の添加によりアジド基へと変換することで化合物(A-III)を得ることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、水、アセトニトリル、ジクロロメタン、テ卜ラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、酢酸、塩酸等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~60℃程度であり、反応時間は0.5~24時間程度である。
また、本工程は、例えば、2-アジド-1,3-ジメチルイミダゾリニウムヘキサフルオロホスファート及びトリエチルアミンをジクロロメタン溶媒中、0~60℃程度で、0.5~24時間程度攪拌することでも行うことができる。
(A3工程)トリアゾール環を形成する工程
化合物(A-III)と対応するアルキン(A-IV)を、反応させて化合物(A-V)を製造する工程である。対応するアルキン(A-IV)及び化合物(A-III)を溶媒に溶解し、ジイソプロピルエチルアミンとヨウ化銅を0℃~室温にて加えることで化合物(A-V)を得ることができる。通常、反応温度は室温~80℃程度であり、反応時間は1~24時間程度である。
使用する塩基としては、ジイソプロピルエチルアミンやトリエチルアミン等の3級アミンを挙げることができる。
使用する金属触媒としては、ヨウ化銅、硫酸銅等を挙げることができる。
使用する配位子としては、トリス[(1-ベンジル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル]アミンやトリス(ベンズイミダゾール)アミン等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、水、メタノール、エタノール、tert-ブチルアルコール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、酢酸エチル、アセトン、ジクロロメタン、N,N-ジメチルホルムアミド、トルエン等、又はこれらの混合物を挙げることができる。
B法は、(B-III)(A法で使用される化合物(A-I)に相当する化合物)を製造する方法である。
化合物(B-I)をヨウ化メチル等のアルキル化剤と反応させ、対応するチオイミデートに変換し、化合物(B-II)と反応させて化合物(B-III)を製造する工程である。
化合物(B-I)とヨウ化メチルの反応において使用する溶媒として、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等を挙げることができ、通常、反応温度は室温~80℃程度であり、反応時間は1~24時間程度である。
また、チオイミデートと化合物(B-II)の反応において使用する溶媒として、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等を挙げることができ、通常、反応温度は室温~120℃程度であり、反応時間は1~24時間程度である。
C法は、化合物(C-III)(B法で使用される化合物(B-I)に相当する化合物)を製造する方法である。
(i)市販又は既知の方法により合成可能なカルボン酸(C-I)を酸クロリドとして活性化してから、対応するアミンと反応させて化合物(C-II)を製造するか、(ii)カルボン酸(C-I)と対応するアミンを縮合剤の存在下、反応させて化合物(C-II)を製造する工程である。
(i)の場合には、例えば、カルボン酸(C-I)のジクロロメタン溶液中に、オキザリルクロリドと少量のジメチルホルムアミドを0℃~室温にて加えて、しばらく放置してから、0℃~室温にて対応するアミンとピリジン等の塩基を加えることで化合物(C-II)を得ることができる。通常、反応温度は室温~80℃程度であり、反応時間は1~24時間程度である。
(ii)の場合には、例えば、カルボン酸(C-I)及び対応するアミンのジメチルホルムアミド又はジクロロメタン溶液に、塩基及び縮合剤を加えて化合物(C-II)を得ことができる。通常、反応温度は室温~80℃程度であり、反応時間は1~24時間程度である。
使用する塩基としては、ジイソプロピルエチルアミン等の3級アミンを挙げることができる。
使用する縮合剤としては、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド(DMT-MM)、N,N,N’,N’-テトラメチル-O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロホスファート(HBTU)、ヘキサフルオロりん酸O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム(HATU)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCI)等を挙げることができる。
化合物((C-II)を溶媒中、ローソン試薬等の硫化剤と反応させることで化合物(C-III)を得る工程である。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、テ卜ラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~100℃程度であり、反応時間は0.5~24時間程度である。
D法は、化合物(D-II)(B法で使用される化合物(B-II)に相当する化合物)を製造する方法である。
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(D-I)を溶媒中ヒドラジンと加熱し、化合物(D-II)を製造する工程である。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、メタノール、エタノール、水等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は室温~100℃程度であり、反応時間は0.5~24時間程度である。
E法は、本発明の化合物(E-X)(A法の化合物(A-V)に相当する化合物)を製造する方法である。本法では、便宜上、本発明の一般式(1)の化合物中のGで表される構造が1,2,4-トリアゾールの場合を例に記載したが、Gで表される構造が他の5員芳香族複素環化合物である場合にも、通常この分野で用いられる方法により同様に目的とする化合物を製造することができる。
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(E-I)から、D法D1工程と同様の条件により、化合物(E-II)を製造する工程である。
(E2工程)トリアゾール環を形成する工程
化合物(E-II)と化合物(E-III)(C法の(C-III)の相当する化合物)からB法B1工程と同様の条件により、化合物(E-IV)を製造する工程である。
(E3工程)アミノ基を保護する基を脱保護をする工程
化合物(E-IV)から、A法A1工程と同様の条件により、アミノ基を保護する基を脱保護をすることで、化合物(E-V)を得る工程である。
(E4工程)アミノ基をアジド基とする工程
化合物(E-V)から、A法A2工程と同様の条件により、アミノ基をアジド基へと変換することで、化合物(E-VI)を得る工程である。
(E5工程)トリアゾール環を形成する工程
化合物(E-VI)から、A法A3工程と同様の条件により、対応するアルキン(E-VII)と反応させて化合物(E-VIII)を製造する工程である。
(E6工程)化合物(E-VIII)から水酸基を保護する基を脱保護をすることで、化合物(E-IX)を得る工程である。例えば、保護基がtert-ブチルジフェニルシリル基の場合、化合物(E-VIII)を溶媒に溶解し、フッ化テトラ-n-ブチルアンモニウムを加えることで化合物(E-IX)を得ることができる。通常、反応温度は0~80℃程度であり、反応時間は0.5~24時間程度である。
使用する試薬としては、塩酸、硫酸、フッ化水素酸、p-トルエンスルホン酸(PPTS)、酢酸、トリフルオロ酢酸、フッ化テトラ-n-ブチルアンモニウム、フッ化カリウム、フッ化セリウム、フッ化水素、フッ化水素-ピリジン等を挙げることができる。
溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、メタノール、エタノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、アセトニトリル、水、又はこれらの混合物等が挙げることができる。
(E7工程)光延反応によってエーテル化する工程
化合物(E-IX)からシアノメチレントリブチルホスホラン存在下、対応するアルコールを用いて、化合物(E-X)を得る工程である。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、テ卜ラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、トルエン等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~120℃程度で、反応時間は0.5~24時間程度である。
また、本工程は、化合物(E-IX)からホスフィンおよびアゾジカルボン酸エステル、又はジアゾジカルボキサミド存在下、対応するアルコールを用いて、化合物(E-X)を得ることができ、通常、反応温度は0~100℃程度で、反応時間は0.5~24時間程度である。
F法は、本発明の化合物(F-VI)を製造する方法である。
(F1工程)アルキル化を行う工程
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(F-I)を溶媒中、有機リチウム試薬の存在下で、対応するハロゲン化アルキルを用いて化合物(F-II)を製造する工程である。
有機リチウム試薬としては、n-ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジド、リチウム 2,2,6,6-テトラメチルピペリジン等を挙げることができる。
溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、トルエン、n-ヘキサン、又はこれらの混合物等を挙げることができる。
通常、反応温度は-78~100℃程度で、反応時間は1~48時間程度である。
(F2工程)アミノ基を保護する基を脱保護する工程
化合物(F-II)からアミノ基を保護する基を脱保護することで、化合物(F-III)を得る工程である。保護基がp-メトキシベンジル基である場合、化合物(F-II)を酸に溶解し、熱を加えることで化合物(F-III)を得ることができる。
使用する酸としては、トリフルオロ酢酸、塩酸等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、ジクロロメタン、クロロホルム、メタノール、酢酸エチル、1,4-ジオキサン等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は100~150℃程度で、反応時間は1~48時間程度である。
(F3工程)チオカルボニル化する工程
化合物(F-III)を溶媒中、ローソン試薬等の硫化剤と反応させることで、C法C2工程と同様の条件により、化合物(F-IV)を得る工程である。
(F4工程)トリアゾール環を形成する工程
化合物(F-IV)をヨウ化メチル等のアルキル化剤と反応させ、対応するチオイミデートに変換し、B法B1工程と同様の条件により、対応する化合物(F-V)と反応させて化合物(F-VI)を製造する工程である。
G法は、本発明の化合物(G-V)を製造する方法である。
(G1工程)光延反応によってエーテル化する工程
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(G-I)から、E法E7工程と同様の条件により、化合物(G-II)を得る工程である。
(G2工程)チオカルボニル化する工程
化合物(G-II)を溶媒中、ローソン試薬等の硫化剤と反応させることで、C法C2工程と同様の条件により、化合物(G-III)を得る工程である。
(G3工程)トリアゾール環を形成する工程
化合物(G-III)をヨウ化メチル等のアルキル化剤と反応させ、対応するチオイミデートに変換し、B法B1工程と同様の条件により、化合物(G-IV)と反応させて化合物(G-V)を製造する工程である。
H法は、化合物(H-V)(F法で使用される化合物(F-V)、又はG法で使用される化合物(G-IV)に相当する化合物)を製造する方法である。
(H1工程)アミノ基をアジド基とする工程
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(H-I)から、A法A2工程と同様の条件により、アミノ基をアジド基へと変換することによって化合物(H-II)を得る工程である。
(H2工程)トリアゾール環を形成する工程
化合物(H-II)から、A法A3工程と同様の条件により、対応するアルキン(H-III)と反応させて化合物(H-IV)を製造する工程である。
(H3工程)ヒドラジドを形成する工程
化合物(H-IV)から、D法D1工程と同様の条件により、化合物(H-V)を製造する工程である。
I法は、本発明の化合物(I-VI)を製造する方法である。本法では、便宜上、本発明の一般式(1)の化合物中のGで表される構造が1,2,4-トリアゾールの場合を例に記載したが、Gで表される構造が他の5員芳香族複素環化合物である場合にも、通常この分野で用いられる方法により同様に目的とする化合物を製造することができる。
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(I-I)を溶媒中、ローソン試薬等の硫化剤と反応させることで、C法C2工程と同様の条件により、化合物(I-II)を得る工程である。
(I2工程)トリアゾール環を形成する工程
化合物(I-II)をヨウ化メチル等のアルキル化剤と反応させ、対応するチオイミデートに変換し、B法B1工程と同様の条件により、化合物(I-III) (D法で製造される化合物(D-II)に相当する化合物)と反応させて化合物(I-IV)を製造する工程である。
(I3工程)遷移金属触媒を用いてカップリング反応を行なう工程
化合物(I-IV)から塩基存在下、遷移金属を触媒として用いて、対応するピラゾールと反応させることで、化合物(I-V)を得る工程である。
使用する遷移金属触媒としては、ヨウ化銅、塩化銅、酢酸銅等を挙げることができる。
使用する塩基としては卜リエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-5-ノネン(DBN)、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、リン酸カリウム、又はリン酸ナトリウム等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、メタノール、エタノール、テ卜ラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、水、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、卜ルエン、キシレン等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は60~200℃程度であり、反応時間は0.5~24時間程度である。
(I4工程)遷移金属触媒を用いてカップリング反応を行なう工程
化合物(I-V)から塩基存在下、パラジウム触媒と対応するボロン酸又はボロン酸ピナコールエステルを用いて、化合物(I-VI)を得る工程である。
使用するパラジウム触媒としては、テ卜ラキス(卜リフェニルホスフィン)パラジウム、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム、卜リス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、酢酸パラジウム、アセチルアセトンパラジウム、ビス(卜リフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド等を挙げることができる。
使用する塩基としては卜リエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-5-ノネン(DBN)、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、リン酸カリウム、又はリン酸ナトリウム等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、メタノール、エタノール、テ卜ラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、水、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、卜ルエン等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は60~120℃程度であり、反応時間は0.5~24時間程度である。
J法は、化合物(J-V) (I法で使用される化合物(I-V)に相当する化合物)を製造する方法である。
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(J-I)から塩基存在下、対応するピラゾールと反応させることで、化合物(J-II)を得る工程である。
使用する塩基としては卜リエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-5-ノネン(DBN)、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、リン酸カリウム、又はリン酸ナトリウム等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、メタノール、エタノール、テ卜ラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、水、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、卜ルエン等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は60~100℃程度であり、反応時間は1~24時間程度である。
(J2工程)ヒドラジドを形成する工程
化合物(J-II)から、D法D1工程と同様の条件により、化合物(J-III)を製造する工程である。
(J3工程)トリアゾール環を形成する工程
化合物(J-IV)をヨウ化メチル等のアルキル化剤と反応させ、対応するチオイミデートに変換し、B法B1工程と同様の条件により、化合物(J-III)と反応させて化合物(J-V)を製造する工程である。
K法は、化合物(K-II) (J法で使用される化合物(J-IV)に相当する化合物)を製造する方法である。
(K1工程)チオカルボニル化する工程
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(K-I)を溶媒中、ローソン試薬等の硫化剤と反応させることで、C法C2工程と同様の条件により、化合物(K-II)を得る工程である。
[L法]
L法は、本発明の化合物(L-V)を製造する方法である。本法では、便宜上、本発明の一般式(1)の化合物中のGで表される構造が1,2,4-トリアゾールの場合を例に記載したが、Gで表される構造が他の5員芳香族複素環化合物である場合にも、通常この分野で用いられる方法により同様に目的とする化合物を製造することができる。
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(L-1)から、塩基存在下、パラジウム触媒と対応するボロン酸又はボロン酸ピナコールエステルを用いて、I法I4工程と同様の条件により、化合物(L-II)を得る工程である。
(L2工程)アミノ基を保護する基を脱保護する工程
化合物(L-II)からアミノ基を保護する基を脱保護することで、化合物(L-III)を得る工程である。保護基がジメチルアミノスルホニル基の場合、化合物(L-II)に酸を加えることで化合物(L-III)を得ることができる。
使用する酸としては、濃塩酸等が挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、ジクロロメタン、クロロホルム、メタノール、酢酸エチル、1,4-ジオキサン等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~100℃程度であり、反応時間は15分~12時間程度である。
(L3工程)遷移金属触媒を用いてカップリング反応を行なう工程
化合物(L-III)と化合物(L-IV) (I法で製造される化合物(I-IV)に相当する化合物)から塩基存在下、銅などの遷移金属を触媒として用いて、I法I3工程と同様の条件により反応させることで、化合物(L-V)を得る工程である。
M法は、本発明の化合物(M-X)を製造する方法である。本法では、便宜上、本発明の一般式(1)の化合物中のGで表される構造が1,2,4-トリアゾールの場合を例に記載したが、Gで表される構造が他の5員芳香族複素環化合物である場合にも、通常この分野で用いられる方法により同様に目的とする化合物を製造することができる。
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(M-I)及び対応するアミンから、C法C1工程と同様の条件により、化合物(M-II)を得る工程である。
(M2工程) チオカルボニル化する工程
化合物(M-II)を溶媒中、ローソン試薬等の硫化剤と反応させることで、C法C2工程と同様の条件により、化合物(M-III)を得る工程である。
(M3工程)トリアゾール環を形成する工程
化合物(M-III)をヨウ化メチル等のアルキル化剤と反応させ、対応するチオイミデートに変換し、B法B1工程と同様の条件により、化合物(M-IV) (D法で使用される化合物(D-II)に相当する化合物)と反応させて化合物(M-V)を製造する工程である。
(M4工程)エステルを還元し、アルコールを形成する工程
化合物(M-V)を溶媒中、還元剤と反応させることで化合物(M-VI)を製造する工程である。
使用する還元剤としては、リチウムアルミニウムヒドリド(LAH)、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(DIBAL)等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は-78~100℃程度であり、反応時間は0.5~24時間程度である。
(M5工程)アルコールを酸化し、アルデヒドを形成する工程
化合物(M-VI)を溶媒中、酸化剤と反応させることで化合物(M-VII)を製造する工程である。
使用する酸化剤としては、二酸化マンガン、過マンガン酸カリウム、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、ニクロム酸ピリジニウム(PCC)、デスマーチン試薬、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシルラジカル(TEMPO)、2-アザアダマンタン-N-オキシル(AZADO)、過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(TPAP)等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、ジクロロメタン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、アセトン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は-20~100℃程度であり、反応時間は0.5~24時間程度である。
(M6工程) アルデヒドから増炭してアルキンを形成する工程
化合物(M-VII)を塩基存在下、α-ジアゾホスホネート化合物と反応させることで、化合物(M-VIII)を製造する工程である。
使用するα-ジアゾホスホネート化合物としては、(1-ジアゾ-2-オキソプロピル)ホスホン酸ジメチル(大平-Bestmann試薬)等があげることができる。
使用する塩基としては炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、メタノール、エタノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は-20~100℃程度であり、反応時間は0.5~24時間程度である。
(M7工程)トリアゾール環を形成する工程
化合物(M-VIII)から、A法A3工程と同様の条件により、対応するアジド(M-IX)と反応させて化合物(M-X)を製造する工程である。
[N法]
N法は、化合物(N-VIII) (M法で使用される化合物(M-VIII)に相当する化合物)を製造する方法である。
(N1工程)トリアゾール環を形成する工程
化合物(N-I) (M法で使用される化合物(M-III)に相当する化合物)をヨウ化メチル等のアルキル化剤と反応させ、対応するチオイミデートに変換し、B法B1工程と同様の条件により、化合物(N-II) (E法で使用される化合物(E-II)に相当する化合物)と反応させて化合物(N-III)を製造する工程である。
(N2工程)エステルを還元し、アルコールを形成する工程
化合物(N-III)を溶媒中、M法M4工程と同様の条件により、還元剤と反応させることで、化合物(N-IV)を製造する工程である。
(N3工程)アルコールを酸化し、アルデヒドを形成する工程
化合物(N-IV)を溶媒中、M法M5工程と同様の条件により、酸化剤と反応させることで化合物(N-V)を製造する工程である。
(N4工程) アルデヒドから増炭してアルキンを形成する工程
化合物(N-V)を塩基存在下、α-ジアゾホスホネート化合物と反応させることで、M法M6工程と同様の条件により、化合物(N-VI)を製造する工程である。
(N5工程)化合物(N-VI)から水酸基の脱保護をすることで、E法E6工程と同様の条件により、化合物(N-VII)を得る工程である。
(N6工程)光延反応によってエーテル化する工程
化合物(N-VII)からシアノメチレントリブチルホスホラン存在下、対応するアルコールと反応させることで、E法E7工程と同様の条件により、化合物(N-VIII)を得る工程である。
[O法]
O法は、本発明の化合物(O-VIII)を製造する方法である。本法では、便宜上、本発明の一般式(1)の化合物中のGで表される構造が1,2,4-トリアゾールの場合を例に記載したが、Gで表される構造が他の5員芳香族複素環化合物である場合にも、通常この分野で用いられる方法により同様に目的とする化合物を製造することができる。
(O1工程)遷移金属触媒を用いてカップリング反応を行なう工程
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(O-I)から塩基存在下、パラジウム触媒と対応するボロン酸又はボロン酸ピナコールエステルをもつ化合物(O-II)を用いて、I法I4工程と同様の条件により、化合物(O-III)を得る工程である。
(O2工程)ヒドラジドを形成する工程
化合物(O-III)から、D法D1工程と同様の条件により、化合物(O-IV)を製造する工程である。
(O3工程)トリアゾール環を形成する工程
化合物(O-V) (K法で使用される化合物(K-II)に相当する化合物)をヨウ化メチル等のアルキル化剤と反応させ、対応するチオイミデートに変換し、B法B1工程と同様の条件により、化合物(O-IV)と反応させて化合物(O-VI)を製造する工程である。
(O4工程)アミノ基を保護する基を脱保護する工程
化合物(O-VI)からアミノ基を保護する基を脱保護することで、化合物(O-VII)を得る工程である。保護基がテトラヒドロピラニル基の場合、化合物(O-VI)を溶媒に溶解し、酸を加えることで化合物(O-VII)を得ることができる。
酸としては、塩酸、硫酸、酢酸、p-トルエンスルホン酸、又はp-トルエンスルホン酸ピリジニウム等が挙げられる。
溶媒としては、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、酢酸エチル、水、又はこれらの混合物等を挙げることができ、通常、反応温度は0~80℃程度であり、反応時間は0.5~24時間程度である。
(O5工程)置換反応により置換基を導入する工程
化合物(O-VII)から塩基存在下、対応する脱離基をもつ化合物と反応させることで、J法J1工程と同様の条件により、化合物(O-VIII)を得る工程である。
P法は、本発明の化合物(P-VII) (O法の化合物(O-VIII)に相当する化合物)を製造する方法である。本法では、便宜上、本発明の一般式(1)の化合物中のGで表される構造が1,2,4-トリアゾールの場合を例に記載したが、Gで表される構造が他の5員芳香族複素環化合物である場合にも、通常この分野で用いられる方法により同様に目的とする化合物を製造することができる。
(P1工程)アルデヒドを増炭し、エノールエーテルを形成する工程
化合物(P-I) (M法で使用される化合物(M-VII)に相当する化合物)を塩基存在下、ホスホネート化合物(例えば、(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド)と反応させることで化合物(P-II)を製造する工程である。
使用する塩基としてはナトリウムメチラート、カリウムtert-ブトキシド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、リチウムビストリメチルシリルアミド等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~80℃程度であり、反応時間は5分~24時間程度である。
(P2工程) エノールエーテルを加水分解し、アルデヒドを形成する工程
化合物(P-II)を溶媒中、酸により加水分解させることで化合物(P-III)を製造する工程である。
使用する酸としては塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、過塩素酸、p-トルエンスルホン酸(PPTS)、メタンスルホン酸、酢酸、蟻酸等が挙げられる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、水、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、トルエン、ジクロロメタン等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~100℃程度であり、反応時間は5分~24時間程度である。
(P3工程)エキソメチレンアルデヒドを形成する工程
化合物(P-III)を触媒の存在下、対応するアルデヒド(例えば、ホルムアルデヒド)と反応させることで化合物(P-IV)を製造する工程である。
使用する触媒としてはL-プロリン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、モルホリン、ピぺリジン、ピロリジン、ピラゾール、インドール等が挙げられる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、水、エタノール、イソプロピルアルコール、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミド、トルエン、ジクロロメタン、酢酸等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~100℃程度であり、反応時間は5分~72時間程度である。
(P4工程)エキソメチレンを酸化し、エポキシドを形成する工程
化合物(P-IV)を溶媒中、酸化剤と反応させることで化合物(P-V)を製造する工程である。
使用する酸化剤としては、過酢酸、トリフルオロ過酢酸、メタクロロ過酢酸、過酸化水素、過酸化ベンゾイル、tert-ブチルヒドロペルオキシド、tert-アミルヒドロペルオキシド、オキソン等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、ジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、トルエン、キシレン、アセトン、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は-78~100℃程度であり、反応時間は5分~48時間程度である。
(P5工程)ピラゾール環を形成する工程
化合物(P-V)を溶媒中、対応するヒドラジン(P-VI)もしくはその塩付加体と反応させることで、化合物(P-VII)を製造する工程である。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミド、トルエン、ジクロロメタン等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~100℃程度であり、反応時間は0.5~72時間程度である。
Q法は、本発明の化合物(Q-IX) (O法の化合物(O-VIII)に相当する化合物)を製造する方法である。本法では、便宜上、本発明の一般式(1)の化合物中のGで表される構造が1,2,4-トリアゾールの場合を例に記載したが、Gで表される構造が他の5員芳香族複素環化合物である場合にも、通常この分野で用いられる方法により同様に目的とする化合物を製造することができる。
(Q1工程)アルデヒドを増炭し、エノールエーテルを形成する工程
化合物(Q-I) (N法で使用される化合物(N-V)に相当する化合物)を塩基存在下、ホスホネート化合物(例えば、(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド)と反応させることで、P法P1工程と同様の条件により、化合物(Q-II)を製造する工程である。
(Q2工程) エノールエーテルを加水分解し、アルデヒドを形成する工程
化合物(Q-II)を溶媒中、酸により加水分解させることで、P法P2工程と同様の条件により、化合物(Q-III)を製造する工程である。
(Q3工程)エキソメチレンアルデヒドを形成する工程
化合物(Q-III)を触媒の存在下、対応するアルデヒド(例えば、ホルムアルデヒド)と反応させることで、P法P3工程と同様の条件により、化合物(Q-IV)を製造する工程である。
(Q4工程)エキソメチレンを酸化し、エポキシドを形成する工程
化合物(Q-IV)を溶媒中、酸化剤と反応させることで、P法P4工程と同様の条件により、化合物(Q-V)を製造する工程である。
(Q5工程)ピラゾール環を形成する工程
化合物(Q-V)を溶媒中、対応するヒドラジン(Q-VI)と反応させることで、P法P5工程と同様の条件により、化合物(Q-VII)を製造する工程である。
(Q6工程)化合物(Q-VII)から水酸基の脱保護をすることで、E法E6工程と同様の条件により、化合物(Q-VIII)を得る工程である。
(Q7工程)光延反応によってエーテル化する工程
化合物(Q-VIII)からシアノメチレントリブチルホスホラン存在下、対応するアルコールと反応させることで、E法E7工程と同様の条件により、化合物(Q-IX)を得る工程である。
R法は、化合物(R-V) (P法の化合物(P-VI)に相当する化合物及びQ法の化合物(Q-VI)に相当する化合物)を製造する方法である。
(R1工程)還元的アミノ化により、N-保護ヒドラジンを形成する工程
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(R-I) を溶媒中、N-保護ヒドラジン(例えば、カルバジン酸ベンジルやカルバジン酸tert-ブチル)および還元剤と反応させることで、化合物(R-IV)を製造する工程である。
使用する還元剤としては、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、ピリジンボラン、2-ピコリンボラン等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、水、酢酸等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は-20~100℃程度であり、反応時間は5分~72時間程度である。
また、本工程は、反応系に酸を添加することで、反応が促進される場合がある。
(R2工程)オキサジリジン試薬を用いてN-保護ヒドラジンを形成する工程
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(R-II) を溶媒中、市販又は既知の方法より合成可能なオキサジリジンと反応させることで、化合物(R-IV)を製造する工程である。
使用する塩基としては卜リエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-5-ノネン(DBN)等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、テ卜ラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、ジクロロメタン、N,N-ジメチルアセトアミド等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は-78~100℃程度であり、反応時間は0.5~24時間程度である。
(R3工程)アミノ基の保護基を脱保護する工程
化合物(R-IV)からアミノ基の保護基を脱保護することで、化合物(R-V)を得る工程である。
(i)例えば、保護基がtert-ブトキシカルボニル(Boc)基の場合、化合物(R-IV)を溶媒に溶解し、酸を加えることで化合物(R-V)を得ることができる。通常、反応温度は-20~100℃程度であり、反応時間は1~24時間程度である。
使用する酸としては、トリフルオロ酢酸、塩酸等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、ジクロロメタン、クロロホルム、メタノール、酢酸エチル、1,4-ジオキサン等、又はこれらの混合物を挙げることができる。
(ii)例えば、保護基がベンジルオキシカルボニル(Cbz)基の場合、化合物(R-IV)を溶媒中、10%パラジウム炭素等の金属触媒の存在下、水素添加を行うことで化合物(R-V)を得ることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、テ卜ラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、酢酸等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は室温~60℃程度であり、反応時間は0.5~24時間程度である。
また、本工程は、反応系に酸を添加することで、反応が促進される場合ある。
[S法]
S法は、本発明の化合物(S-III) (O法の化合物(O-VIII)に相当する化合物)を製造する方法である。本法では、便宜上、本発明の一般式(1)の化合物中のGで表される構造が1,2,4-トリアゾールの場合を例に記載したが、Gで表される構造が他の5員芳香族複素環化合物である場合にも、通常この分野で用いられる方法により同様に目的とする化合物を製造することができる。
(S1工程)水酸基を脱離基に変換する工程
化合物(S-I) (Q法で使用される化合物(Q-VIII)に相当する化合物)を塩基性存在下、ハロゲン化スルホニル(例えば、塩化メタンスルホニル)と反応させることで、化合物(S-II)を製造する工程である。
使用する塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエン等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~100℃程度であり、反応時間は5分~24時間程度である。
(S2工程)置換反応によってエーテル化する工程
化合物(S-II)を溶媒中、対応するアルコール体を塩基性条件下で反応させることで、化合物(S-III)を製造する工程である。
使用する塩基としてはナトリウムメチラート、カリウムtert-ブトキシド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、リチウムビストリメチルシリルアミド等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~200℃程度であり、反応時間は5分~24時間程度である。
[T法]
T法は、本発明の化合物(T-IV)を製造する方法である。本法では、便宜上、本発明の一般式(1)の化合物中のGで表される構造が1,2,4-トリアゾールの場合を例に記載したが、Gで表される構造が他の5員芳香族複素環化合物である場合にも、通常この分野で用いられる方法により同様に目的とする化合物を製造することができる。
(T1工程)アルコールを酸化し、アルデヒドを形成する工程
化合物 (T-I) (Q法で使用される化合物(Q-VIII)に相当する化合物)を溶媒中、M法M5工程と同様の条件により、酸化剤と反応させることで化合物 (T-II) を製造する工程である。
(T2工程)アルデヒドを増炭し、エノールエーテルを形成する工程
化合物 (T-II) を塩基存在下、ホスホネート化合物(例えば、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド)と反応させることで、P法P1工程と同様の条件により、化合物(T-III)を製造する工程である。
(T3工程)付加反応を行なう工程
化合物(T-III)を溶媒中、対応する求核剤(例えば、3-(トリフルオロメチル)-2-ピリドン)を反応させることで、化合物(T-IV)を製造する工程である。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、トルエン、ヘキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~200℃程度であり、反応時間は5分~24時間程度である。
[U法]
U法は、本発明の化合物(U-VII)を製造する方法である。本法では、便宜上、本発明の一般式(1)の化合物中のGで表される構造が1,2,4-トリアゾールの場合を例に記載したが、Gで表される構造が他の5員芳香族複素環化合物である場合にも、通常この分野で用いられる方法により同様に目的とする化合物を製造することができる。
(U1工程)オキサジアゾール環を形成する工程
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(U-I)を溶媒中、脱水試薬(例えば、メトキシカルボニルスルファモイル)トリエチルアンモニウヒドロキシド分子内塩(Burgess試薬))を反応させることで、化合物(U-II)を製造する工程である。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、トルエン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~150℃程度であり、反応時間は5分~36時間程度である。
(U2工程)化合物(U-II)を溶媒中、塩基の存在下加水分解して、化合物(U-III)を得る工程である。
使用する塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等が挙げられる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、テトラヒドロフラン、メタノール、水等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~150℃程度であり、反応時間は5分~36時間程度である。
(U3工程)縮合によりアミドを形成する工程
化合物(U-III)及び対応するアミンから、C法C1工程と同様の条件により、化合物(U-IV)を得る工程である。
(U4工程) チオカルボニル化する工程
化合物(U-IV)を溶媒中、ローソン試薬等の硫化剤と反応させることで、C法C2工程と同様の条件により、化合物(U-V)を得る工程である。
(U5工程)トリアゾール環を形成する工程
化合物(U-V)をヨウ化メチル等のアルキル化剤と反応させ、対応するチオイミデートに変換し、B法B1工程と同様の条件により、化合物(U-VI) (D法で使用される化合物(D-II)に相当する化合物)と反応させて化合物(U-VII)を製造する工程である。
[V法]
V法は、本発明の化合物(V-IV)を製造する方法である。本法では、便宜上、本発明の一般式(1)の化合物中のGで表される構造が1,2,4-トリアゾールの場合を例に記載したが、Gで表される構造が他の5員芳香族複素環化合物である場合にも、通常この分野で用いられる方法により同様に目的とする化合物を製造することができる。
(V1工程)オキシムを形成する工程
化合物(V-I) (M法で使用される化合物(M-VII)に相当する化合物)を塩基存在下、ヒドロキシルアミン塩酸塩を反応させることで、化合物(V-II)を製造する工程である。
使用する塩基としてはトリエチルアミン、ピリジン、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミド、トルエン、ジクロロメタン等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~150℃程度であり、反応時間は0.5~72時間程度である。
(V2工程)付加環化反応によってイソキサゾール環を形成する工程
化合物(V-II)を塩基存在下、N-クロロスクシンイミドと反応させ、対応するニトリルオキシドに変換し、化合物(V-III)と付加環化反応させて化合物(V-IV)を製造する工程である。
使用する塩基としてはトリエチルアミン、ピリジン、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等を挙げることができる。
使用する溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミド、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等、又はこれらの混合物を挙げることができ、通常、反応温度は0~100℃程度であり、反応時間は0.5~72時間程度である。
[W法]
W法は、本発明の化合物(W-III)を製造する方法である。本法では、便宜上、本発明の一般式(1)の化合物中のGで表される構造が1,2,4-トリアゾールの場合を例に記載したが、Gで表される構造が他の5員芳香族複素環化合物である場合にも、通常この分野で用いられる方法により同様に目的とする化合物を製造することができる。
(W1工程)付加環化反応によってイソキサゾール環を形成する工程
化合物(W-I) (V法で使用される化合物(V-II)に相当する化合物)を塩基存在下、N-クロロスクシンイミドと反応させ、対応するニトリルオキシドに変換し、V法V2工程と同様の条件により、化合物(W-II)と付加環化反応させて化合物(W-III)を製造する工程である。
X法は、化合物(X-II)(A法で使用される化合物(A-IV)に相当する化合物、E法で使用される化合物(E-VII)に相当する化合物及びH法で使用される化合物(H-III)に相当する化合物)を製造する方法である。
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(X-I)を塩基存在下、α-ジアゾホスホネート化合物と反応させることで、M法M6工程と同様の条件により、化合物(X-II)を製造する工程である。
Y法は、化合物(Y-II)(M法で使用される化合物(M-IX)に相当する化合物)を製造する方法である。
市販又は既知の方法により合成可能な化合物(Y-I)から、A法A2工程と同様の条件により、アミノ基をアジド基へと変換することによって化合物(Y-II)を得る工程である。
また、化合物又は製造の中間体が不斉炭素を有する場合には光学異性体が存在する。これらの光学異性体は、適切な塩と再結晶する分別再結晶(塩分割)やカラムクロマトグラフィー等の常法によって、それぞれの異性体を単離、精製することができる。ラセミ体から光学異性体を分割する方法の参考文献としては、J.Jacquesらの「Enantiomers,Racemates and Resolution,John Wiley And Sons,Inc.」を挙げることができる。
投与は錠剤、丸剤、力プセル剤、顆粒剤、散剤、液剤等による経口投与、又は、関節内、静脈内、筋肉内等用の注射剤、坐剤、点眼剤、眼軟膏、経皮用液剤、軟膏剤、経皮用貼付剤、経粘膜液剤、経粘膜貼付剤、吸入剤等による非経口投与のいずれの形態であってもよい。
錠剤、散剤、顆粒剤等が用いられる。このような固体組成物は、1種又は2種以上の有効成分と、少なくとも1種の不活性な賦形剤、例えば乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロース、デンプン、ポリビニルピ口リドン、及び/又はメタケイ酸アルミン酸マグネシウム等とからなる。その固体組成物には、常法に従って、不活性な添加剤、例えばステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤や力ルボキシメチルスターチナトリウム等のような崩壊剤、安定化剤、溶解補助剤を含有していてもよい。錠剤又は丸剤は、必要により糖衣又は胃溶性若しくは腸溶性物質のフィルムで被膜してもよい。
薬剤的に許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤又はエリキシル剤等が用いられる。このような液体組成物には、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製水又はエタノールを添加することが可能である。その液体組成物は不活性な希釈剤以外に可溶化剤、湿潤剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。
無菌の水性又は非水性の溶液剤、懸濁剤又は乳濁剤等が用いられる。水性の溶剤としては、例えば注射用蒸留水又は生理食塩液等がある。非水性の溶剤としては、例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール又はオリーブ油のような植物油、エタノールのようなアルコール類、又はボリソルベート80等がある。このような注射剤組成物には、さらに等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、又は溶解補助剤を含んでいてもよい。これら注射剤組成物は、例えばバクテリア保留フィルターを通すろ過、殺菌剤の配合又は照射によって無菌化することが可能である。また、これら注射剤組成物は、無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水又は無菌の注射用溶媒に溶解又は懸濁して使用することもできる。
軟膏剤、硬膏剤、クリーム剤、ゼリー剤、パップ剤、噴霧剤、ローション剤、点眼剤、眼軟膏等が用いられる。これらの外用剤は、一般に用いられる軟膏基剤、ローション基剤、水性又は非水性の液剤、懸濁剤、乳剤等を含有する。例えば、軟膏又はローション基剤としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、白色ワセリン、サラシミツロウ、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、モノステアリン酸グリセリン、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ラウロマクロゴール、セスキオレイン酸ソルビタン等が使用される。
通常経口投与の場合、1日の投与量は、体重当たり約0.001-100mg/kg、好ましくはO.1-30mg/kg、更に好ましくは0.1-10mg/kgが適当であり、これを1回で、あるいは2回以上に分けて投与する。静脈内投与される場合は、1日の投与量は、体重当たり約0.0001-10mg/kgが適当で、1日1回又は複数回に分けて投与する。また、経粘膜剤としては、体重当たり約0.001-100mg/kgを1日1回又は複数回に分けて投与する。投与量は症状、年令、性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。
本発明では、その有効性を示すと考えられる疾患の種々の治療剤又は予防剤と併用することができる。当該併用は、同時投与、或いは別個に連続して、若しくは所望の時間間隔をおいて投与してもよい。同時投与製剤は、配合剤であっても別個に製剤化されていてもよい。
本発明の化合物又はその塩 5g、乳糖 895gおよびトウモロコシデンプン 100gをブレンダーで混合することにより、散剤が得られる。
(製剤例2) 顆粒剤
本発明の化合物又はその塩 5g、乳糖 865gおよび低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 100gを混合した後、10%ヒドロキシプロピルセルロース水溶液 300gを加えて練合する。これを押出造粒機を用いて造粒し、乾燥すると顆粒剤が得られる。
(製剤例3) 錠剤
本発明の化合物又はその塩 5g、乳糖 90g、トウモロコシデンプン 34g、結晶セルロース 20gおよびステアリン酸マグネシウム 1gをブレンダーで混合した後、打錠機で打錠することにより、錠剤が得られる。
(試験例)IL-10増加率の測定
0.5%(w/v)のmethyl cellulose に懸濁した被験物質100 mg/kgをマウスに経口投与し、1時間後、lipopolysaccharide(LPS, Sigma-Aldrich, L2630(商品名))0.4mg/kgを腹腔内投与して炎症を惹起した。LPSを投与してから1時間後、イソフルラン麻酔下にて大静脈から採血し、血清分離剤入りチューブに採取した。室温で20-30分間静置した後、12,000 rpmで5分間、4度で遠心分離し、血清を採取した。その後、Mouse IL-10 Quantikine ELISA Kit (R&D systems, M1000B(商品名))あるいは、Mouse IL-10 Immunoassay kit (PerkinElmer, AL502(商品名)) を用い、本キットのプロトコルに従って、血清中のIL-10の量を測定した。血清は、キット付属の希釈液で10倍希釈して用いた。化合物のIL-10増加率(%コントロール比)については、以下の数式から算出した。
IL-10増加率(%コントロール比)=(化合物投与群のIL-10量)×100/(0.5%(w/v) methyl cellulose投与群のIL-10量)
以下の実施例において、核磁気共鳴(以下、1H NMR)スペクトルは、テトラメチルシランを標準物質として、ケミカルシフト値をδ値(ppm)にて記載した。分裂パターンは一重線をs、二重線をd、三重線をt、四重線をq、多重線をm、ブロードをbrで示した。
1-メチル-4-{1-[4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
2-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]アセトヒドラジド
2-[3-(trifluoromethyl)phenoxy]acetohydrazide
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル]にて精製し、標記化合物1.2 g(収率:40%)を白色固体として得た。
tert-ブチル N-[4-(メチルカルバモチオイル)フェニル]カルバメート
tert-butyl N-[4-(methylcarbamothioyl)phenyl]carbamate
1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、反応混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮し、ジエチルエーテルでトリチュレーションし、標記化合物800 mg(収率:80%)を黄白色固体として得た。
tert-ブチル N-[4-[4-メチル-5-[[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]フェニル]カルバメート
tert-butyl N-[4-[4-methyl-5-[[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl]-1,2,4-triazol-3-yl]phenyl]carbamate
減圧下にて濃縮した後、残渣をエタノール(3 mL)に溶解し、実施例1(1a)の2-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]アセトヒドラジド(352 mg, 1.5 mmol)を加え、100℃にて6時間攪拌した。
反応温度を室温に戻した後、不溶物を濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をジクロロメタンでトリチュレーションし、標記化合物230 mg(収率:68%)を黄白色固体として得た。
4-[4-メチル-5-[[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アニリン
4-[4-methyl-5-[[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl]-1,2,4-triazol-3-yl]aniline
減圧下にて濃縮した後、炭酸カリウム水溶液を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮し、標記化合物170 mg(収率:95%)を白色固体として得た。
3-(4-アジドフェニル)-4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(4-azidophenyl)-4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazole
減圧下にて濃縮し、得られた残渣に酢酸エチルを加えて希釈した。反応混合物に水を注ぎ、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して、標記化合物303mg(収率:95%)を淡黄色固体として得た。
tert-ブチル 4-{1-[4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-{1-[4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)phenyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine-1-carboxylate
反応混合物に水を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/9(V/V)]にて精製し、標記化合物670 mg(収率:100%)を白色固体として得た。
(1g)
4-{1-[4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
4-{1-[4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)phenyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine
減圧下にて濃縮して得られた残渣に飽和重曹水を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を酢酸エチルでトリチュレーションし、標記化合物120 mg(収率:25%)を白色固体として得た。
1-メチル-4-{1-[4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル) フェニル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
1-methyl-4-{1-[4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)phenyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine
反応混合物に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣に酢酸エチルを加えて析出した固体を濾取後に乾燥して、標記化合物86 mg(収率:53%)を淡黄色固体として得た。
5-[4-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]-2-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン
メチル 2-(3-イソプロピルフェノキシ)アセテート
methyl 2-(3-isopropylphenoxy)acetate
反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/0-7/3(V/V)]にて精製し、標記化合物14.4 g(収率:94%)を白色固体として得た。
2-(3-イソプロピルフェノキシ)アセトヒドラジド
2-(3-isopropylphenoxy)acetohydrazide
反応液を約半分に濃縮し、水(200 mL)を加え、析出した固体を濾取し、水で洗浄した。得られた固体を乾燥し、標記化合物12.6 g(収率:63%)を白色固体として得た。
(2c)
tert-ブチル N-[6-(メチルカルバモイル)-3-ピリジル]カルバメート
tert-butyl N-[6-(methylcarbamoyl)-3-pyridyl]carbamate
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた固体を、酢酸エチルおよびヘキサンの混合溶媒で洗浄し、標記化合物600 mg(収率:70 %)を白色固体として得た。
tert-ブチル N-[6-(メチルカルバモチオイル)-3-ピリジル]カルバメート
tert-butyl N-[6-(methylcarbamothioyl)-3-pyridyl]carbamate
反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=10/0-7/3(V/V)]にて精製し、標記化合物480 mg(収率:75 %)を白色固体として得た。
tert-ブチル N-[6-[5-[(3-イソプロピルフェノキシ)メチル]-4-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル]-3-ピリジル]カルバメート
tert-butyl
N-[6-[5-[(3-isopropylphenoxy)methyl]-4-methyl-1,2,4-triazol-3-yl]-3-pyridyl]carbamate
不溶物を濾過で取り除き母液を濃縮して得られた粗生成物を1,4-ジオキサン(20 mL)に溶解し、実施例2(2b)の2-(3-イソプロピルフェノキシ)アセトヒドラジド(1.5 g, 7.0 mmol)を加え100℃にて6時間撹拌した。
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=4/1-0/1(V/V)]にて精製し、標記化合物360mg(収率13%)を淡黄色固体として得た。
6-[5-[(3-イソプロピルフェノキシ)メチル]-4-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-3-アミン
6-[5-[(3-isopropylphenoxy)methyl]-4-methyl-1,2,4-triazol-3-yl]pyridin-3-amine
反応混合物を飽和重曹水で中和し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/20(V/V)]にて精製し、標記化合物120 mg(収率44%)を淡黄色固体として得た。
tert-ブチル 4-{1-[6-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-{1-[6-(4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)pyridin-3-yl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine-1-carboxylate
反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた5-アジド-2-[5-[(3-イソプロピルフェノキシ)メチル]-4-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(300 mg, 0.86 mmol)をテトラヒドロフラン(9 mL)に溶解し、ヨウ化銅(I) (196 mg, 1.03 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.22 mL, 1.3 mmol)、tert-ブチル4-エチニルピペリジン-1-カルボキシレート(CAS Registry Number: 287192-97-6, WO2000044728) (216 mg, 1.03 mmol)を加え室温にて終夜放置した。
反応混合物を飽和塩化アンモニウム水に注ぎ、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた固体を、酢酸エチルおよびヘキサンでトリチュレーションし、標記化合物165 mg(収率34%)を黄色固体として得た。
2-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-5-[4-(ピペリジン-4-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]ピリジン
2-(4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)-5-[4-(piperidin-4-yl)-1H-1,2,3-triazol-1-yl]pyridine
反応混合物に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=1/10-3/7(V/V)]にて精製し、標記化合物121 mg(収率89%)を黄色固体として得た。
5-[4-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]-2-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン
5-[4-(1-methylpiperidin-4-yl)-1H-1,2,3-triazol-1-yl]-2-(4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)pyridine
反応混合物を水に注ぎ、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/9(V/V)]にて精製し、標記化合物63 mg(収率50%)を黄色固体として得た。
4-フルオロ-1-メチル-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
tert-ブチル N-[トランス-4-(メチルカルバモチオイル)シクロヘキシル]カルバメート
tert-butyl N-[trans-4-(methylcarbamothioyl)cyclohexyl]carbamate
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=7/3-3/7(V/V)]にて精製し、標記化合物1.54 g(収率:69%)を薄灰色固体として得た。
メチル トランス-4-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-N-メチル-シクロヘキサンカルボキシイミドチオエート
methyl trans-4-(tert-butoxycarbonylamino)-N-methyl-cyclohexanecarboximidothioate
反応温度を室温に戻した後、反応混合物を濾過し、減圧下にて濃縮し、標記化合物1.6 g(収率:96%)を白色固体として得た。
tert-ブチル [トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]カルバメート
tert-butyl [trans-4-(4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]carbamate
反応温度を室温に戻した後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1-0/1、酢酸エチル/メタノール=7/3(V/V)]にて精製し、標記化合物216 mg(収率:68%)を白色固体として得た。
トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキサンアミン
trans-4-(4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexanamine
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、メタノール(5 mL)に溶解し、アンバーリスト A-26(OH) (Sigma-Aldrich カタログ番号:542571)にて脱塩した。溶出液を濾過した後、減圧下にて濃縮し、標記化合物160 mg(収率:95%)を無色油状物質として得た。
3-(トランス-4-アジドシクロヘキシル)-4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(trans-4-azidocyclohexyl)-4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazole
反応混合物に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチルのみ]で精製し、標記化合物304 mg(収率:90%)を白色固体として得た。
tert-ブチル 4-ヒドロキシ-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-hydroxy-4-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine-1-carboxylate
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-3/7(V/V)]で精製し、標記化合物785 mg(収率:96%)を白色固体として得た。
tert-ブチル 4-フルオロ-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-fluoro-4-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine-1-carboxylate
反応混合物を氷冷下にて飽和重曹水を加え、反応混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=9/1、酢酸エチルのみ、酢酸エチル/メタノール=9/1(V/V)]で精製し、標記化合物191 mg(収率:53%)を白色固体として得た。
(3h)
4-フルオロ-1-メチル-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
4-fluoro-1-methyl-4-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をテトラヒドロフラン(2 mL)に溶解し、ホルムアルデヒド液(37%) (0.36 mL, 4.9 mmol)、酢酸(0.29 g, 4.9 mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.62 g, 2.9 mmol)を室温にて加え、18時間攪拌した。
反応混合物を濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/4(V/V)]で精製し、標記化合物320 mg(収率:66%)を白色固体として得た。
4-フルオロ-1-メチル-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
4-fluoro-1-methyl-4-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{(1R)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine
(4a)
(2R)-2-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]プロパンヒドラジド
(2R)-2-[3-(propan-2-yl)phenoxy]propanehydrazide
反応混合物を濃縮して得られた残渣にジクロロメタン及び水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して、標記化合物4.25 g(収率:100%)を無色油状物として得た。
(4b)
tert-ブチル [トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]カルバメート
tert-butyl [trans-4-(4-methyl-5-{(1R)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]carbamate
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1-0/1、酢酸エチルのみ、酢酸エチル/メタノール=9/1(V/V)]にて精製し、標記化合物6.05 g(収率:72%)を白色固体として得た。
トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキサンアミン
trans-4-(4-methyl-5-{(1R)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexanamine
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-3/2(V/V)]にて精製し、標記化合物6.69 g(収率:98%)を白色固体として得た。
3-(トランス-4-アジドシクロヘキシル)-4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(trans-4-azidocyclohexyl)-4-methyl-5-{(1R)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazole
反応混合物に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=3/7、酢酸エチルのみ、酢酸エチル/メタノール=9/1(V/V)]で精製し、標記化合物881 mg(収率:80%)を白色固体として得た。
tert-ブチル 4-ヒドロキシ-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-hydroxy-4-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{(1R)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine-1-carboxylate
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-3/7(V/V)]で精製し、標記化合物353 mg(収率:100%)を白色固体として得た。
tert-ブチル 4-フルオロ-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-fluoro-4-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{(1R)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine-1-carboxylate
反応混合物を氷冷下にて飽和重曹水を加え、反応混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1、酢酸エチルのみ、酢酸エチル/メタノール=19/1(V/V)]で精製し得られた粗体に酢酸エチルを加えて析出した固体を濾取して、標記化合物3.3 g(収率:52%)を白色固体として得た。
4-フルオロ-1-メチル-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
4-fluoro-1-methyl-4-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{(1R)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をテトラヒドロフラン(3 mL)に溶解し、ホルムアルデヒド液(37%) (0.11 mL, 1.45 mmol)、酢酸(0.08 ml, 4.9 mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(184 mg, 0.87 mmol)を室温にて加え、1時間攪拌した。
反応混合物を濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/メタノール=1/0-4/1(V/V)]で精製し、標記化合物110 mg(収率:74%)を白色固体として得た。
4-{1-[トランス-4-(5-{[4-クロロ-3-(トリフルオロメチル) フェノキシ]メチル}-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}-4-フルオロ-1-メチルピペリジン
4-{1-[trans-4-(5-{[4-chloro-3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}-4-fluoro-1-methylpiperidine
(5a)
2-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}アセトヒドラジド
2-{[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}acetohydrazide
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、ジクロロメタンおよび水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して、標記化合物46.3 g(収率:100%)を白色固体として得た。
(5b)
tert-ブチル{トランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}カルバメート
tert-butyl {trans-4-[5-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}carbamate
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1-0/1、酢酸エチル/メタノール=9/1(V/V)]にて精製し、標記化合物5.74 g(収率:39%)を白色固体として得た。
3-(トランス-4-アジドシクロヘキシル)-5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(trans-4-azidocyclohexyl)-5-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazole
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/メタノール=1/0-2/3(V/V)]にて精製し、粗生成物のトランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキサンアミン5.73 gを得た。
得られた粗生成物のトランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキサンアミン5.73gをアセトニトリル(50 mL)に溶解し、トリエチルアミン(7.26 mL, 52.4 mmol)及び2-アジド-1,3-ジメチルイミダゾリニウム ヘキサフルオロホスファート(3.58 g, 12.6 mmol)を加え、50℃にて2時間攪拌した。
反応混合物に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=4/1-0/1(V/V)]で精製し、標記化合物997 mg(収率:20%)を無色油状物として得た。
4-(1-{トランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-4-フルオロピペリジン
4-(1-{trans-4-[5-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-1,2,3-triazol-4-yl)-4-fluoropiperidine
減圧下にて濃縮して得られた残渣をテトラヒドロフラン(10 mL)に溶解し、実施例5(5c)の3-(トランス-4-アジドシクロヘキシル)-5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール(818 mg, 1.72 mmol)、トリエチルアミン(0.549 mL, 3.96 mmol)を加えた後、トリス[(1-ベンジル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル]アミン(91 mg, 0.17 mmol)及びテトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスファート(64 mg, 0.17 mmol)のテトラヒドロフラン(1 mL)及び水(0.2 mL)の混合溶液を室温にて加え、3時間攪拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/9(V/V)]にて精製し、標記化合物297 mg(収率:29%)を淡黄色固体として得た。
4-(1-{トランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-4-フルオロ-1-メチルピペリジン
4-(1-{trans-4-[5-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-1,2,3-triazol-4-yl)-4-fluoro-1-methylpiperidine
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/メタノール=1/0-4/1(V/V)]で精製し、標記化合物300 mg (収率:98%)を無色油状物として得た。
(5-{トランス-4-[4-(4-フルオロ-1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
(5-{trans-4-[4-(4-fluoro-1-methylpiperidin-4-yl)-1H-1,2,3-triazol-1-yl]cyclohexyl}-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl)methanol
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/メタノール=1/0-4/1(V/V)]で精製し、標記化合物197 mg (収率:66%)を淡黄色油状物質として得た。
4-{1-[トランス-4-(5-{[4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}-4-フルオロ-1-メチルピペリジン
4-{1-[trans-4-(5-{[4-chloro-3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}-4-fluoro-1-methylpiperidine
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-3/7(V/V)]にて精製し、標記化合物10 mg(収率:10%)を淡黄色固体として得た。
4-{4-[(1R)-1-(アゼチジン-1-イル)エチル]フェニル}-1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール
4-{4-[(1R)-1-(azetidin-1-yl)ethyl]phenyl}-1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazole
メチル 4-[(1R)-1-(アゼチジン-1-イル)エチル]ベンゾエート
methyl 4-[(1R)-1-(azetidin-1-yl)ethyl]benzoate
反応温度を室温に戻した後、反応混合物を氷冷下にて飽和重曹水を加え、反応混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1-1/0(V/V)]にて精製し、標記化合物1.65 g(収率:90%)を黄色油状物質として得た。
{4-[(1R)-1-(アゼチジン-1-イル)エチル]フェニル}メタノール
{4-[(1R)-1-(azetidin-1-yl)ethyl]phenyl}methanol
実施例6(6a)のメチル 4-[(1R)-1-(アゼチジン-1-イル)エチル]ベンゾエート(1.35 g, 6.16 mmol)をテトラヒドロフラン(30 mL)に溶解し、氷冷下にて水素化アルミニウムリチウム-テトラヒドロフラン溶液(2.5 M, 2.5 mL)を加え、室温にて1時間攪拌した。
反応混合物に水(0.25 mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.25 mL)、水(0.75 mL)を順に加え、室温にて10分間攪拌した。
反応混合物を酢酸エチルで希釈後に、セライト濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、標記化合物1.06 g(収率:90%)を黄色油状物質として得た。
1-[(1R)-1-(4-エチニルフェニル)エチル]アゼチジン
1-[(1R)-1-(4-ethynylphenyl)ethyl]azetidine
実施例6(6b)の{4-[(1R)-1-(アゼチジン-1-イル)エチル]フェニル}メタノール(1.06 g, 5.54 mmol)を1,4-ジオキサン(25 mL)に溶解し、室温にて二酸化マンガン(IV) (723 mg, 8.31 mmol)を加え、80℃で2時間攪拌した。反応混合物に、室温にて二酸化マンガン(IV) (723 mg, 8.31 mmol)を加え、80℃で9時間攪拌した。
反応温度を室温に戻した後、反応混合物をセライト濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して得られた残渣をメタノール(25 mL)に溶解し、氷冷下にて炭酸カリウム(1.06 g, 11.1 mmol)及び(1-ジアゾ-2-オキソプロピル)ホスホン酸ジメチル(0.83 mL, 5.54 mmol)を加え、室温にて3時間攪拌した。
反応混合物をジクロロメタン及び水で希釈後に、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル= 9/1-1/1(V/V)]にて精製し、標記化合物740 mg(収率:72%)を淡黄色油状物質として得た。
4-{4-[(1R)-1-(アゼチジン-1-イル)エチル]フェニル}-1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール
4-{4-[(1R)-1-(azetidin-1-yl)ethyl]phenyl}-1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazole
実施例3(3e)の3-(トランス-4-アジドシクロヘキシル)-4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール(50 mg, 0.14 mmol)をテトラヒドロフラン(3 mL)に溶解し、室温にて実施例6(6c)の1-[(1R)-1-(4-エチニルフェニル)エチル]アゼチジン(31 mg, 0.17 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.074 mL, 0.42 mmol)及びヨウ化銅(I) (32 mg, 0.17 mmol)を加え、室温にて24時間攪拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/4(V/V)]にて精製し、標記化合物66 mg(収率:87%)を白色固体として得た。
4-{4-[(1R)-1-(アゼチジン-1-イル)エチル]フェニル}-1-[4-(4-メチル-5-{(1S)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ビシクロ[2.2.2]オクタ-1-イル]-1H-1,2,3-トリアゾール
4-{4-[(1R)-1-(azetidin-1-yl)ethyl]phenyl}-1-[4-(4-methyl-5-{(1S)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)bicyclo[2.2.2]oct-1-yl]-1H-1,2,3-triazole
tert-ブチル[4-(メチルカルバモイル)ビシクロ[2.2.2]オクタ-1-イル]カルバメート
tert-butyl [4-(methylcarbamoyl)bicyclo[2.2.2]oct-1-yl]carbamate
4-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-カルボン酸(CAS Registry Number: 863304-76-1, WO2009152133) (2.00 g, 7.43 mmol)をジクロロメタン(20 mL)に溶解し、メチルアミン塩酸塩(462 mg, 6.84 mmol)、トリエチルアミン(3.09 mL, 22.3 mmol)及びO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(3.39 g, 8.92 mmol)を加え、30℃で15時間攪拌した。
反応混合物をジクロロメタン及び水で希釈後に、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタール/ジクロロメタン=1/100-1/50(V/V)]にて精製し、標記化合物1.9 g(収率:91%)を白色固体として得た。
tert-ブチル[4-(メチルカルバモチオイル)ビシクロ[2.2.2]オクタ-1-イル]カルバメート
tert-butyl[4-(methylcarbamothioyl)bicyclo[2.2.2]oct-1-yl]carbamate
反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/10-1/1(V/V)]にて精製し、標記化合物1.4 g(収率:70%)を白色固体として得た。
メチル(2S)-2-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]プロパノエート
methyl(2S)-2-[3-(propan-2-yl)phenoxy]propanoate
反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/500-1/100(V/V)]にて精製し、標記化合物22 g(収率:67%)を白色固体として得た。
(2S)-2-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]プロパンヒドラジド
(2S)-2-[3-(propan-2-yl)phenoxy]propanehydrazide
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して、標記化合物16.9 g(収率:77%)を無色油状物質として得た。
4-{4-[(1R)-1-(アゼチジン-1-イル)エチル]フェニル}-1-[4-(4-メチル-5-{(1S)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ビシクロ[2.2.2]オクタ-1-イル]-1H-1,2,3-トリアゾール
4-{4-[(1R)-1-(azetidin-1-yl)ethyl]phenyl}-1-[4-(4-methyl-5-{(1S)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)bicyclo[2.2.2]oct-1-yl]-1H-1,2,3-triazole
反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をtert-ブタノール(20 mL)に溶解し、実施例7(7d)の(2S)-2-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]プロパンヒドラジド(1.07 g, 4.80 mmol)を加え120℃にて60時間撹拌した。
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタール/ジクロロメタン=1/100-1/40(V/V)]にて精製し、tert-ブチル[4-(4-メチル-5-{(1S)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ビシクロ[2.2.2]オクタ-1-イル]カルバメート800 mgを黄色油状物質として得た。
得られたtert-ブチル [4-(4-メチル-5-{(1S)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ビシクロ[2.2.2]オクタ-1-イル]カルバメート(800 mg, 1.71 mmol)を酢酸エチル(5 mL)に溶解し、氷冷下で4N塩酸-酢酸エチル(2.14 mL, 8.56 mmol)を加え、30℃にて1時間撹拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣をジクロロメタン(5 mL)に溶解し、トリエチルアミン(1.37 mL, 9.88 mmol)及び2-アジド-1,3-ジメチルイミダゾリニウム ヘキサフルオロホスファート(676 mg, 2.37 mmol)を加え、50℃にて12時間攪拌した。
反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣800 mgのうち残渣400 mgをテトラヒドロフラン (5 mL)に溶解し、ヨウ化銅(I) (192 mg, 1.01 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン (0.27 mL, 1.5 mmol)及び実施例6(6c)の1-[(1R)-1-(4-エチニルフェニル)エチル]アゼチジン(187 mg, 1.01 mmol)を加え、30℃にて12時間攪拌した。
反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタール/ジクロロメタン=1/50-1/10(V/V)]にて精製し、標記化合物200 mg(収率24%)を黄色固体として得た。
(3R,6S)-N,N-ジメチル-6-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-3-アミン
(3R,6S)-N,N-dimethyl-6-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{(1R)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}tetrahydro-2H-pyran-3-amine
tert-ブチル [(3R,6S)-6-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル]カルバメート
tert-butyl[(3R,6S)-6-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{(1R)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}tetrahydro-2H-pyran-3-yl]carbamate
反応混合物にメタノールを加えて析出した固体を溶解し、酢酸エチル及び飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル= 3/2-0/1、メタノール/酢酸エチル=1/3(V/V)]にて精製し、標記化合物252 mg(収率:74%)を白色固体として得た。
(3R,6S)-N,N-ジメチル-6-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-3-アミン
(3R,6S)-N,N-dimethyl-6-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{(1R)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}tetrahydro-2H-pyran-3-amine
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/1(V/V)]で精製して得られた粗生成物にアセトニトリルを加えて析出した固体を濾取し、(3R,6S)-6-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-3-アミン179 mgを白色固体として得た。
得られた(3R,6S)-6-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-3-アミン(83 mg, 0.17 mmol)をジクロロメタン(8 mL)に溶解し、ホルムアルデヒド液(37%) (0.28 mL, 3.7 mmol)、酢酸(0.06 mL, 3.7 mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(760 mg, 3.6 mmol)を室温にて加え、2時間攪拌した。
反応混合物にメタノール、ジクロロメタン及び飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル= 3/2-1/0、メタノール/酢酸エチル=15/85(V/V)]にて精製して得られた粗生成物にアセトニトリルを加えて析出した固体を濾取し、標記化合物93 mg(収率:46%)を白色固体として得た。
N,N-ジメチル-1-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}-2-オキサビシクロ[2.2.2]オクタン-4-アミン
N,N-dimethyl-1-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}-2-oxabicyclo[2.2.2]octan-4-amine
tert-ブチル (1-エチニル-2-オキサビシクロ[2.2.2]オクタ-4-イル)カルバメート
tert-butyl (1-ethynyl-2-oxabicyclo[2.2.2]oct-4-yl)carbamate
反応混合物をジクロロメタン及び水で希釈後に、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣に水を加えて析出した固体を濾取し、標記化合物474 mg(収率:96%)を白色固体として得た。
tert-ブチル N-[トランス-4-[4-メチル-5-[[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル]カルバメート
tert-butyl N-[trans-4-[4-methyl-5-[[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl]-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl]carbamate
反応温度を室温に戻した後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1-0/1、酢酸エチル/メタノール=7/3(V/V)]にて精製し、標記化合物216 mg(収率:68%)を白色固体として得た。
トランス-4-[4-メチル-5-[[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキサンアミン
trans-4-[4-methyl-5-[[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl]-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexanamine
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、メタノール(5 mL)に溶解し、アンバーリスト A-26(OH) (Sigma-Aldrich カタログ番号:542571)にて脱塩した。溶出液を濾過した後、減圧下にて濃縮し、標記化合物160 mg(収率:95%)を無色油状物質として得た。
3-(トランス-4-アジドシクロヘキシル)-4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(trans-4-azidocyclohexyl)-4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazole
反応混合物に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチルのみ]で精製し、標記化合物283 mg(収率:88%)を白色固体として得た。
tert-ブチル (1-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}-2-オキサビシクロ[2.2.2]オクタ-4-イル)カルバメート
tert-butyl (1-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}-2-oxabicyclo[2.2.2]oct-4-yl)carbamate
反応混合物にメタノール及びジクロロメタンを加え、ジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を飽和重曹水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣に酢酸エチルを加えて析出した固体を濾取し、標記化合物756 mg(収率:91%)を白色固体として得た。
N,N-ジメチル-1-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}-2-オキサビシクロ[2.2.2]オクタン-4-アミン
N,N-dimethyl-1-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}-2-oxabicyclo[2.2.2]octan-4-amine
減圧下にて濃縮し、トルエンで共沸した後、残渣をジクロロメタン(5 mL)及びメタノール(2 mL)に溶解し、ホルムアルデヒド液(37%) (0.55 mL, 7.4 mmol)を加え、室温にて5分間攪拌した。反応混合物に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(2.1 g, 9.9 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌後に、12時間放置した。
反応混合物に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタール/ジクロロメタン = 0/1-1/9(V/V)]で得られた残渣に、酢酸エチル及びヘキサンを加えて析出した固体を濾取し、標記化合物320 mg(収率:46%)を白色固体として得た。
4-[4-(アゼチジン-1-イルメチル)ビシクロ[2.2.2]オクタ-1-イル]-1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル) シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール
4-[4-(azetidin-1-ylmethyl)bicyclo[2.2.2]oct-1-yl]-1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazole
メチル 4-(アゼチジン-1-イルカルボニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-カルボキシレート
methyl 4-(azetidin-1-ylcarbonyl)bicyclo[2.2.2]octane-1-carboxylate
反応混合物を濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して得られた残渣を高速液体クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物2.3 g(収率:65%)を白色固体として得た。
アゼチジン-1-イル[4-(ヒドロキシメチル)ビシクロ[2.2.2]オクタ-1-イル]メタノン
azetidin-1-yl[4-(hydroxymethyl)bicyclo[2.2.2]oct-1-yl]methanone
反応混合物に水(1 mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(1 mL)、水(1 mL)を順に加えた。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、標記化合物820 mg(収率:99%)を淡黄色油状物質として得た。
4-(アゼチジン-1-イルカルボニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-カルバルデヒド
4-(azetidin-1-ylcarbonyl)bicyclo[2.2.2]octane-1-carbaldehyde
反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水を加えてジクロロメタンで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して、標記化合物550 mg(収率:71%)を淡黄色油状物質として得た。
アゼチジン-1-イル(4-エチニルビシクロ[2.2.2]オクタ-1-イル]メタノン
azetidin-1-yl(4-ethynylbicyclo[2.2.2]oct-1-yl)methanone
反応混合物を水(20 mL)に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル = 1/5(V/V)]にて精製し、標記化合物280 mg(収率:52%)を白色固体として得た。
4-[4-(アゼチジン-1-イルメチル)ビシクロ[2.2.2]オクタ-1-イル]-1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール
4-[4-(azetidin-1-ylmethyl)bicyclo[2.2.2]oct-1-yl]-1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazole
反応混合物を水(30 mL)に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/15(V/V)]にて精製し、標記化合物321 mg(収率:44%)を白色固体として得た。
N,N-ジメチル-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-アミン
N,N-dimethyl-4-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}bicyclo[2.2.2]octan-1-amine
反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=0/1-1/1(V/V), 0.1%アンモニア水]にて精製し、標記化合物96 mg(収率:30%)を黄色固体として得た。
N,N-ジメチル-3-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-アミン
N,N-dimethyl-3-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}bicyclo[1.1.1]pentan-1-amine
反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー[展開溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/1(V/V)]にて精製し、tert-ブチル (3-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ビシクロ[1.1.1]ペンタ-1-イル)カルバメート220 mgを白色固体として得た。
得られたtert-ブチル (3-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ビシクロ[1.1.1]ペンタ-1-イル)カルバメート220 mgを酢酸エチル(2 mL)に溶解し、氷冷下で4N塩酸-酢酸エチル(2 mL, 8 mmol)を加え、室温にて20時間撹拌した。
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をメタノール (8 mL)に溶解し、ホルムアルデヒド液(37%) (0.32 mL, 1.2 mmol)、酢酸(0.011 mL, 0.19 mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(95.9 mg,1.53 mmol)を室温にて加え、2.5時間攪拌した。
反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル = 1/50-1/10(V/V)]にて精製し、標記化合物157 mg(収率:80%)を白色固体として得た。
4-フルオロ-1-メチル-4-{1-[(3R,6S)-6-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
4-fluoro-1-methyl-4-{1-[(3R,6S)-6-(4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)tetrahydro-2H-pyran-3-yl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine
tert-ブチル N-[(3R,6S)-6-(メチルカルバモチオイル)テトラヒドロピラン-3-イル]カルバメート
tert-butyl N-[(3R,6S)-6-(methylcarbamothioyl)tetrahydropyran-3-yl]carbamate
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=7/3-3/7(V/V)]にて精製し、標記化合物580 mg(収率:59%)を白色固体として得た。
tert-ブチル N-[(3R,6S)-6-[5-[(3-イソプロピルフェノキシ)メチル]-4-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル]テトラヒドロピラン-3-イル]カルバメート
tert-butyl N-[(3R,6S)-6-[5-[(3-isopropylphenoxy)methyl]-4-methyl-1,2,4-triazol-3-yl]tetrahydropyran-3-yl]carbamate
反応温度を室温に戻した後、反応混合物を濾過し、減圧下にて濃縮して得られた残渣を1,4-ジオキサン(20 mL)に溶解し、実施例2(2b)の2-(3-イソプロピルフェノキシ)アセトヒドラジド(441mg, 2.1 mmol)を加え、110℃にて30分間撹拌した。
冷却後、減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/9(V/V)]にて精製し、標記化合物499 mg(収率:63%)を無色油状物質として得た。
(3R,6S)-6-[5-[(3-イソプロピルフェノキシ)メチル]-4-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル]テトラヒドロピラン-3-アミン
(3R,6S)-6-[5-[(3-isopropylphenoxy)methyl]-4-methyl-1,2,4-triazol-3-yl]tetrahydropyran-3-amine
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-4/6(V/V)]にて精製し、標記化合物377 mg(収率:98%)を無色油状物として得た。
3-[(2S,5R)-5-アジドテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]-4-メチル-5-{[3-プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
3-[(2S,5R)-5-azidotetrahydro-2H-pyran-2-yl]-4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazole
実施例13(13c)の(3R,6S)-6-[5-[(3-イソプロピルフェノキシ)メチル]-4-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル]テトラヒドロピラン-3-アミン(300 mg, 0.91 mmol)をアセトニトリル(50 mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.63 mL, 4.5 mmol)及び2-アジド-1,3-ジメチルイミダゾリニウム ヘキサフルオロホスファート(0.31 g, 1.1 mmol)を加え、50℃にて2時間攪拌した。
反応混合物に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/9(V/V)]で精製し、標記化合物295 mg(収率:91%)を無色油状物として得た。
tert-ブチル 4-フルオロ-4-{1-[(3R,6S)-6-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-fluoro-4-{1-[(3R,6S)-6-(4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)tetrahydro-2H-pyran-3-yl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine-1-carboxylate
反応混合物にメタノール、ジクロロメタン及び1N塩酸を加え、ジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を飽和重曹水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣に酢酸エチルを加えて析出した固体を濾取し、標記化合物565 mg (収率:100%)を白色固体として得た。
4-フルオロ-1-メチル-4-{1-[(3R,6S)-6-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
4-fluoro-1-methyl-4-{1-[(3R,6S)-6-(4-methyl-5-{[3-(propan-2-yl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)tetrahydro-2H-pyran-3-yl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine
減圧下にて濃縮し、トルエンで共沸した後、残渣をジクロロメタン(2 mL)及びメタノール(2 mL)に溶解し、ホルムアルデヒド液(37%) (0.2 mL, 2.7 mmol)を加え、室温にて5分間攪拌した。反応混合物に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(698 mg, 3.29 mmol)を加え、室温にて2時間攪拌した。
反応混合物に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタール/酢酸エチル=0/1-1/9(V/V)]にて精製し、標記化合物15 mg (収率:5.5%)を白色固体として得た。
3-{トランス-4-[4-(4-フルオロ-1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]シクロヘキシル}-8-[3-(プロパン-2-イル)ベンジル]-5,6-ジヒドロ-8H-[1,2,4]トリアゾロ[3,4-c][1,4]オキサジン
3-{trans-4-[4-(4-fluoro-1-methylpiperidin-4-yl)-1H-1,2,3-triazol-1-yl]cyclohexyl}-8-[3-(propan-2-yl)benzyl]-5,6-dihydro-8H-[1,2,4]triazolo[3,4-c][1,4]oxazine
4-(4-メトキシベンジル)-2-[3-(プロパン-2-イル)ベンジル]モルホリン-3-オン
4-(4-methoxybenzyl)-2-[3-(propan-2-yl)benzyl]morpholin-3-one
反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を高速液体クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物5 g(収率:52%)を白色固体として得た。
2-[3-(プロパン-2-イル)ベンジル]モルホリン-3-オン
2-[3-(propan-2-yl)benzyl]morpholin-3-one
減圧下濃縮して得られた残渣に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/10-1/1(V/V)]にて精製し、標記化合物3 g (収率:91%)を無色油状物として得た。
2-[3-(プロパン-2-イル)ベンジル]モルホリン-3-チオン
2-[3-(propan-2-yl)benzyl]morpholine-3-thione
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/10-1/5(V/V)]にて精製し、標記化合物1.7 g(収率:53%)を白色固体として得た。
メチル トランス-4-アジドシクロヘキサンカルボキシレート
methyl trans-4-azidocyclohexanecarboxylate
反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/10-1/5(V/V)]にて精製し、標記化合物5 g(収率:66%)を白色固体として得た。
tert-ブチル 4-ヒドロキシ-4-{1-[トランス-4-(メトキシカルボニル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-hydroxy-4-{1-[trans-4-(methoxycarbonyl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine-1-carboxylate
反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/10-1/3(V/V)]にて精製し、標記化合物10 g(収率:90%)を黄色固体として得た。
tert-ブチル 4-フルオロ-4-{1-[トランス-4-(メトキシカルボニル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-fluoro-4-{1-[trans-4-(methoxycarbonyl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine-1-carboxylate
反応混合物に水を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸カリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/5-1/1(V/V)]で精製し、標記化合物7 g (収率:70%)を黄色固体として得た。
tert-ブチル 4-フルオロ-4-{1-[トランス-4-(ヒドラジニルカルボニル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-fluoro-4-{1-[trans-4-(hydrazinylcarbonyl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-4-yl}piperidine-1-carboxylate
反応混合物を減圧下で溶媒を大部分留去して析出した固体を濾取し、標記化合物2.8 g(収率:93%)を白色固体として得た。
3-{トランス-4-[4-(4-フルオロ-1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]シクロヘキシル}-8-[3-(プロパン-2-イル)ベンジル]-5,6-ジヒドロ-8H-[1,2,4]トリアゾロ[3,4-c][1,4]オキサジン
3-{trans-4-[4-(4-fluoro-1-methylpiperidin-4-yl)-1H-1,2,3-triazol-1-yl]cyclohexyl}-8-[3-(propan-2-yl)benzyl]-5,6-dihydro-8H-[1,2,4]triazolo[3,4-c][1,4]oxazine
不溶物を濾過で取り除き母液を濃縮して得られた粗生成物800 mgのうち、400 mgをイソプロピルアルコール(10 mL)に溶解し、実施例14(14g)のtert-ブチル 4-フルオロ-4-{1-[トランス-4-(ヒドラジニルカルボニル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート(400 mg, 0.97 mmol)を加え90℃にて2時間撹拌した。
反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/100-1/50(V/V)]にて精製し、tert-ブチル 4-フルオロ-4-[1-(トランス-4-{8-[3-(プロパン-2-イル)ベンジル]-5,6-ジヒドロ-8H-[1,2,4]トリアゾロ[3,4-c][1,4]オキサジン-3-イル}シクロヘキシル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート350 mgを黄色固体として得た。
得られたtert-ブチル 4-フルオロ-4-[1-(トランス-4-{8-[3-(プロパン-2-イル)ベンジル]-5,6-ジヒドロ-8H-[1,2,4]トリアゾロ[3,4-c][1,4]オキサジン-3-イル}シクロヘキシル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(300 mg, 0.49 mmol)をメタノール(3 mL)に溶解し、4N塩酸-メタノール(1.2 mL, 4.8 mmol)を加えて室温にて2時間攪拌した。
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をメタノール(10 mL)に溶解し、ホルムアルデヒド液(37%) (0.12 mL, 1.7 mmol)、トリエチルアミン(0.21 mL, 1.5 mmol)、酢酸(0.09 ml, 1.5 mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(74 mg, 1.2 mmol)を加え、室温にて12時間攪拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣を高速液体クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物116 mg (収率:22%)を白色固体として得た。
3-{トランス-4-[4-(4-フルオロ-1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]シクロヘキシル}-8-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-5,6,7,8-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
3-{trans-4-[4-(4-fluoro-1-methylpiperidin-4-yl)-1H-1,2,3-triazol-1-yl]cyclohexyl}-8-[3-(trifluoromethyl)phenoxy]-5,6,7,8-tetrahydro[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridine
3-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピペリジン-2-オン
3-[3-(trifluoromethyl)phenoxy]piperidin-2-one
反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/1-1/2(V/V)]にて精製し、標記化合物0.72 g(収率:70%)を無色油状物質として得た。
3-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピペリジン-2-チオン
3-[3-(trifluoromethyl)phenoxy]piperidine-2-thione
反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/10-1/2(V/V)]にて精製し、標記化合物400 mg(収率:54%)を白色固体として得た。
tert-ブチル 4-フルオロ-4-[1-(トランス-4-{8-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-5,6,7,8-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-3-イル}シクロヘキシル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-fluoro-4-[1-(trans-4-{8-[3-(trifluoromethyl)phenoxy]-5,6,7,8-tetrahydro[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridin-3-yl}cyclohexyl)-1H-1,2,3-triazol-4-yl]piperidine-1-carboxylate
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、実施例14(14g)のtert-ブチル 4-フルオロ-4-{1-[トランス-4-(ヒドラジニルカルボニル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート(500 mg, 1.2 mmol)及びトリエチルアミン(0.51 mL, 3.7 mmol)のイソプロピルアルコール(5 mL)溶液に加え、120℃にて12時間撹拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/100-1/60(V/V)]にて精製し、標記化合物380 mg(収率:49%)を白色固体として得た。
3-{トランス-4-[4-(4-フルオロ-1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]シクロヘキシル}-8-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-5,6,7,8-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
3-{trans-4-[4-(4-fluoro-1-methylpiperidin-4-yl)-1H-1,2,3-triazol-1-yl]cyclohexyl}-8-[3-(trifluoromethyl)phenoxy]-5,6,7,8-tetrahydro[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridine
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をメタノール(5 mL)に溶解し、ホルムアルデヒド液(37%) (0.08 mL, 1.1 mmol)及びトリエチルアミン(0.29 mL, 2.1 mmol)、酢酸(0.06 ml, 1.1 mmol)を加え、15℃にて30分間攪拌した。反応混合物にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(88 mg, 1.4 mmol)を加え、15℃にて2.5時間攪拌した。
反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を高速液体クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物58 mg(収率:15%)を黄色固体として得た。
1-メチル-4-{1-[4-(-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}ピペリジン
1-methyl-4-{1-[4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)phenyl]-1H-pyrazol-4-yl}piperidine
4-ヨード-N-メチルベンゼンカルボチオアミド
4-iodo-N-methylbenzenecarbothioamide
反応混合物をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ジクロロメタンのみ]にて精製して得られた粗生成物にヘキサンを加えて洗浄し、標記化合物21.8 g(収率:97%)を淡黄色固体として得た。
3-(4-ヨードフェニル)-4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(4-iodophenyl)-4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazole
減圧下にて濃縮し、トルエンで共沸した後、残渣に酢酸エチルおよび飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をエタノール(500 mL)に溶解し、実施例1(1a)の2-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]アセトヒドラジド(12.3 g, 52.4 mmol)を加え、110℃にて21時間撹拌した。
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣にジイソプロピルエーテル加えて析出した固体を濾取し、標記化合物23 g(収率:95%)を白色固体として得た。
3-[4-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)フェニル]-4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
3-[4-(4-bromo-1H-pyrazol-1-yl)phenyl]-4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazole
反応混合物に濃アンモニア水および水を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1-0/1、テトラヒドロフラン/酢酸エチル=2/3(V/V)]にて精製し、標記化合物529 mg(収率49%)を淡黄色固体として得た。
1-メチル-4-{1-[4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン
1-methyl-4-{1-[4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)phenyl]-1H-pyrazol-4-yl}-1,2,3,6-tetrahydropyridine
反応温度を室温に戻し、反応混合物を酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、ポリエチレンイミン(PEI)シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:テトラヒドロフラン/酢酸エチル=1/1(V/V)]にて精製し、得られた粗生成物にイソプロピルアルコールを加え、洗浄した。得られた粗生成物をジアミン(DNH)シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=7/3-0/1、テトラヒドロフラン/酢酸エチル=1/1(V/V)]にて精製して得られた粗生成物にイソプロピルアルコールを加え、析出した固体を濾取し、標記化合物361 mg(収率:66%)を灰白色固体として得た。
1-メチル-4-{1-[4-(-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}ピペリジン
1-methyl-4-{1-[4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)phenyl]-1H-pyrazol-4-yl}piperidine
パラジウム-炭素を濾別してエタノールで洗浄し、減圧下にて濃縮して得られた残渣を、高速液体クロマトグラフィーにて精製し、アセトニトリルを減圧下で留去後、炭酸カリウムを加えてpHを約8に調整し、食塩を加えて水溶液を飽和させて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮した残渣にヘキサン/イソプロピルアルコール(1/1(V/V))を加えて析出した固体を濾取し、標記化合物223 mg(収率:71%)を淡黄色固体として得た。
3-(トランス-4-{4-[トランス-4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-1-イル}シクロヘキシル)-4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(trans-4-{4-[trans-4-(azetidin-1-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-1-yl}cyclohexyl)-4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazole
メチル トランス-4-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキサンカルボキシレート
methyl trans-4-(4-bromo-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexanecarboxylate
反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/100-1/10(V/V)]にて精製し、標記化合物32 g (収率:38%)を白色固体として得た。
トランス-4-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキサンカルボヒドラジド
trans-4-(4-bromo-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexanecarbohydrazide
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して析出した固体を濾取し、標記化合物6.5 g(収率:81%)を白色固体として得た。
N-メチル-2-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]エタンチオアミド
N-methyl-2-[3-(trifluoromethyl)phenoxy]ethanethioamide
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/25-1/15(V/V)]にて精製し、標記化合物220 g(収率:68%)を白色固体として得た。
メチル N-メチル-2-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]エタンイミドチオエート
methyl N-methyl-2-[3-(trifluoromethyl)phenoxy]ethanimidothioate
反応混合物を濾過して不溶物を除き、濾液を減圧下にて濃縮し、標記化合物220 g(収率:99%)を黄色油状物質として得た。
3-[トランス-4-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
3-[trans-4-(4-bromo-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]-4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazole
減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル = 1/20-1/1(V/V)]にて精製し、標記化合物5 g(収率:46%)を白色固体として得た。
tert-ブチル (4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキセ-3-エン-1-イル)カルバメート
tert-butyl (4-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohex-3-en-1-yl)carbamate
反応混合物に水を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:テトラヒドロフラン/酢酸エチル=1/1(V/V)]にて精製し、得られた粗生成物にイソプロピルアルコールを加え、洗浄した。得られた粗生成物をジアミン(DNH)シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタール/ジクロロメタン=0/1-1/100(V/V)]にて精製して、標記化合物2.1 g(収率:68%)を白色固体として得た。
tert-ブチル (トランス-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)カルバメート
tert-butyl (trans-4-{1-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)carbamate
窒素置換後、パラジウム-炭素を濾別して、減圧下にて濃縮して得られた残渣に石油エーテル/酢酸エチル(10/1(V/V))でトリチュレーションし、標記化合物960 mg(収率:46%)を白色固体として得た。
3-(トランス-4-{4-[トランス-4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-1-イル}シクロヘキシル)-4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(trans-4-{4-[trans-4-(azetidin-1-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-1-yl}cyclohexyl)-4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazole
減圧下にて濃縮して得られた残渣をエタノール(80 mL)に溶解し、1,3-ジブロモプロパン(東京化成工業 カタログ番号: D0202) (270 mg, 1.34 mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(203 mg, 2.01 mmol)を加え、80℃にて12時間撹拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣を高速液体クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物110 mg(収率:61%)を白色固体として得た。
1-メチル-4-{1-[4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル]-1H-イミダゾール-4-イル}ピペリジン
1-methyl-4-{1-[4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)phenyl]-1H-imidazol-4-yl}piperidine
N,N-ジメチル-4-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-1-スルホンアミド
N,N-dimethyl-4-(1-methyl-1,2,3,6-tetrahydropyridin-4-yl)-1H-imidazole-1-sulfonamide
4-ヨード-N,N-ジメチル-1H-イミダゾール-1-スルホンアミド(CAS Registry Number: 135773-25-0, WO2009023179) (234 mg, 0.78 mmol)を1,4-ジオキサン (5 mL)及び水(1 mL)に溶解し、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(CAS Registry Number: 1462950-11-2, US20130261106) (300 mg, 1.34 mmol)、炭酸カリウム(270 mg, 1.95 mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(60 mg, 0.09 mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、130℃で30分間攪拌した。
反応混合物に酢酸エチルを加えた後に濾過して、濾液を水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=3/2-1/1(V/V)]にて精製し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-3/97、メタノール/ジクロロメタン=1/9(V/V)]にて精製して、標記化合物550 mg(収率:62%)を白色固体として得た。
4-(1H-イミダゾール-4-イル)-1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン塩酸塩
4-(1H-imidazol-4-yl)-1-methyl-1,2,3,6-tetrahydropyridine dihydrochloride
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣にジエチルエーテルを加えて洗浄し、標記化合物500 mg(定量的)を白色固体として得た。
4-(1H-イミダゾール-4-イル)-1-メチルピペリジン塩酸塩
4-(1H-imidazol-4-yl)-1-methylpiperidine dihydrochloride
パラジウム-炭素を濾別して、減圧下にて濃縮して、標記化合物460 mg(定量的)を白色固体として得た。
1-メチル-4-{1-[4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル]-1H-イミダゾール-4-イル}ピペリジン
1-methyl-4-{1-[4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)phenyl]-1H-imidazol-4-yl}piperidine
反応混合物に酢酸エチル及び水を加え酢酸エチルで抽出した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-5/95(V/V)]にて精製して、標記化合物100 mg(収率:9%)を白色固体として得た。
1,5-アンヒドロ-6-アゼチジン-1-イル-2,3,4,6-テトラデオキシ-2-{4-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}-D-エリトロ-ヘキシトール
1,5-anhydro-6-azetidin-1-yl-2,3,4,6-tetradeoxy-2-{4-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-1-yl}-D-erythro-hexitol
メチル トランス-4-(メチルカルバモイル)シクロヘキサンカルボキシレート
methyl trans-4-(methylcarbamoyl)cyclohexanecarboxylate
反応混合物に水及び1N塩酸を加え、反応混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して析出した固体をヘキサンで希釈し固体を濾取し、標記化合物25.7 g(収率:95%)を白色固体として得た。
メチル トランス-4-(メチルカルバモチオイル)シクロヘキサンカルボキシレート
methyl trans-4-(methylcarbamothioyl)cyclohexanecarboxylate
反応混合物に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ジクロロメタン/酢酸エチル=9/1-1/1(V/V)]にて精製し、標記化合物20.6 g (収率:100%)を白色固体として得た。
メチル トランス-4-[(メチルイミノ)(メチルスルファニル)メチル]シクロヘキサンカルボキシレート
methyl trans-4-[(methylimino)(methylsulfanyl)methyl]cyclohexanecarboxylate
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣にジクロロメタンを加えて析出した固体を濾取し、標記化合物29.4 g(収率:100%)を白色固体として得た。
メチル トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキサンカルボキシレート
methyl trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexanecarboxylate
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣にジクロロメタン及び1N塩酸を加えた。ジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を酢酸エチルに溶解し、ヘキサンを加え、析出した固体を濾取し、標記化合物12.3 g(収率:69%)を白色固体として得た。
[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]メタノール
[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]methanol
反応混合物に氷冷下にて、水(0.33 mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.34 mL)、水(1 mL)を順に加え、酢酸エチルで希釈後に、セライト濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、標記化合物4.9 g(定量的)を白色固体として得た。
トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキサンカルバルデヒド
trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexanecarbaldehyde
反応溶液に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1、酢酸エチルのみ、メタノール/酢酸エチル=1/4 (V/V)]にて精製し、標記化合物4.3 g (収率:88%)を黄色油状物質として得た。
3-(トランス-4-エチニルシクロヘキシル)-4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(trans-4-ethynylcyclohexyl)-4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazole
反応混合物を1N塩酸で中和後に、減圧下にてメタノールを留去した。反応混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=3/2-0/1(V/V)]にて精製し、標記化合物4.5 g(収率:93%)を白色固体として得た。
1,5-アンヒドロ-2-アジド-6-O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-2,3,4-トリデオキシ-D-エリトロ-ヘキシトール
1,5-anhydro-2-azido-6-O-[tert-butyl(dimethyl)silyl]-2,3,4-trideoxy-D-erythro-hexitol
反応混合物に、水を加えて攪拌し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和重曹水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1-1/1(V/V)]にて精製し、2,6-アンヒドロ-1-O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-3,4-ジデオキシ-5-O-[(4-メチルフェニル)スルフォニル]-D-トレオ-ヘキシトール1.5 gを無色油状物質として得た。
得られた2,6-アンヒドロ-1-O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-3,4-ジデオキシ-5-O-[(4-メチルフェニル)スルフォニル]-D-トレオ-ヘキシトール(4.89 g, 12.2 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(80 mL)に溶解し、アジ化ナトリウム(2.49 g, 38.3 mmol)を加え、80℃にて1時間攪拌後、反応温度を100℃に昇温して3時間撹拌した。
反応混合物に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和重曹水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=3/2 (V/V)]にて精製し、標記化合物1.5 g (収率:40%)を無色油状物質として得た。
1,5-アンヒドロ-6-O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-2,3,4-トリデオキシ-2-{4-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}-D-エリトロ-ヘキシトール
1,5-anhydro-6-O-[tert-butyl(dimethyl)silyl]-2,3,4-trideoxy-2-{4-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-1-yl}-D-erythro-hexitol
反応混合物をテトラヒドロフラン及び酢酸エチルにて希釈後、1N塩酸を加えて中和した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和重曹水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=7/3-0/1(V/V)]にて精製し、標記化合物2.6 g(収率:76%)を白色固体として得た。
1,5-アンヒドロ-2,3,4-トリデオキシ-2-{4-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}-D-エリトロ-ヘキシトール
1,5-anhydro-2,3,4-trideoxy-2-{4-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-1-yl}-D-erythro-hexitol
反応混合物に水及びジクロロメタンを加え、ジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=7/3-0/1、メタノール/酢酸エチル=25/75(V/V)]にて精製し、標記化合物2.1 g(収率:95%)を白色固体として得た。
1,5-アンヒドロ-6-アゼチジン-1-イル-2,3,4,6-テトラデオキシ-2-{4-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}-D-エリトロ-ヘキシトール
1,5-anhydro-6-azetidin-1-yl-2,3,4,6-tetradeoxy-2-{4-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-1,2,3-triazol-1-yl}-D-erythro-hexitol
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=7/3-0/1、メタノール/酢酸エチル=15/85(V/V)]にて精製し、標記化合物0.61 g(収率:57%)を白色固体として得た。
2-({5-[トランス-4-(1-{トランス-4-[3-(フルオロメチル)アゼチジン-1-イル]シクロヘキシル}-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)シクロヘキシル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル}メトキシ)-4-(トリフルオロメチル)ピリジン
2-({5-[trans-4-(1-{trans-4-[3-(fluoromethyl)azetidin-1-yl]cyclohexyl}-1H-1,2,3-triazol-4-yl)cyclohexyl]-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl}methoxy)-4-(trifluoromethyl)pyridine
メチル トランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキサンカルボキシレート
methyl trans-4-[5-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexanecarboxylate
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、1N塩酸を加え、ジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1-0/1、酢酸エチル/メタノール=9/1(V/V)]にて精製し、標記化合物32 g(収率:83%)を無色油状物質として得た。
{トランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシルl}メタノール
{trans-4-[5-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}methanol
反応混合物に氷冷下にて、水(2 mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(2 mL)、水(6 mL)を順に加え、酢酸エチルで希釈後に、セライト濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、標記化合物23.4 g(収率:99%)を白色固体として得た。
トランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキサンカルバルデヒド
trans-4-[5-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexanecarbaldehyde
反応溶液に、氷冷下にて1N水酸化ナトリウム水溶液(250 mL)を加えて攪拌し、さらにジクロロメタン、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液を順に加え、セライト濾過をした。濾液をジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、減圧下にて濃縮し、標記化合物19.5 g(定量的)を淡黄色固体として得た。
3-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-5-(トランス-4-エチニルシクロヘキシル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール
3-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-5-(trans-4-ethynylcyclohexyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazole
反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水を加えてジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1-1/1(V/V)]にて精製し、標記化合物4.93 g(収率:99%)を淡黄色油状物質として得た。
[5-(トランス-4-エチニルシクロヘキシル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
[5-(trans-4-ethynylcyclohexyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]methanol
反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣に酢酸エチルを加え析出した固体を濾取し、酢酸エチルで洗浄して標記化合物504 mg(収率:21%)を白色固体として得た。
2-{[5-(トランス-4-エチニルシクロヘキシル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メトキシ}-4-(トリフルオロメチル)ピリジン
2-{[5-(trans-4-ethynylcyclohexyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]methoxy}-4-(trifluoromethyl)pyridine
反応溶液を氷冷し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=7/3、酢酸エチルのみ、酢酸エチル/メタノール=9/1(V/V)]にて精製し、標記化合物715 mg(収率:85%)を白色固体として得た。
tert-ブチル{トランス-4-[3-(フルオロメチル)アゼチジン-1-イル]シクロヘキシル}カルバメート
tert-butyl {trans-4-[3-(fluoromethyl)azetidin-1-yl]cyclohexyl}carbamate
反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をジクロロメタンに溶解後、酢酸エチルで希釈し、析出した固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄して不溶物を濾別した。濾液を減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=7/3、酢酸エチルのみ、メタノール/酢酸エチル=9/1(V/V)]にて精製し、標記化合物8.09 g(収率:50%)を淡黄色固体として得た。
トランス-4-[3-(フルオロメチル)アゼチジン-1-イル]シクロヘキサンアミン塩酸塩
trans-4-[3-(fluoromethyl)azetidin-1-yl]cyclohexanamine dihydrochloride
反応溶液を減圧下にて濃縮して得られた残渣をエタノールに溶解後、ジエチルエーテルを滴下して生じた固体を濾取し、標記化合物20 g(収率:97%)を白色固体として得た。
2-({5-[トランス-4-(1-{トランス-4-[3-(フルオロメチル)アゼチジン-1-イル]シクロヘキシル}-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)シクロヘキシル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル}メトキシ)-4-(トリフルオロメチル)ピリジン
2-({5-[trans-4-(1-{trans-4-[3-(fluoromethyl)azetidin-1-yl]cyclohexyl}-1H-1,2,3-triazol-4-yl)cyclohexyl]-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl}methoxy)-4-(trifluoromethyl)pyridine
実施例20(20h)のトランス-4-[3-(フルオロメチル)アゼチジン-1-イル]シクロヘキサンアミン塩酸塩(100 mg, 0.386 mmol)のアセトニトリル(4 mL)懸濁液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.47 mL, 2.7 mmol)、水(0.5 mL)を順に加え、溶解したところに2-アジド-1,3-ジメチルイミダゾリニウムヘキサフルオロホスファート(110 mg, 0.39 mmol)を室温にて加えた。室温にて1時間攪拌後、実施例20(20f)の2-{[5-(トランス-4-エチニルシクロヘキシル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メトキシ}-4-(トリフルオロメチル)ピリジン(169 mg, 0.46 mmol)及び前述の触媒溶液を室温で加え、24時間攪拌した。
反応混合物を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチルのみ、メタノール/酢酸エチル=1/4(V/V)]にて精製し、標記化合物168 mg(収率:76%)を白色固体として得た。
3-(トランス-4-{1-[トランス-4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(trans-4-{1-[trans-4-(azetidin-1-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)-4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazole
エチル 4-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキセ-3-エン-1-カルボキシレート
ethyl 4-[1-(tetrahydro-2H-pyran-2-yl)-1H-pyrazol-4-yl]cyclohex-3-ene-1-carboxylate
反応溶液を減圧下にて濃縮し、酢酸エチルで希釈後、飽和食塩水で洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出した後、混合した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/20-1/15(V/V)]にて精製し、標記化合物160 g(収率:81%)を黄色油状物質として得た。
トランス-4-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサンカルボヒドラジド
trans-4-[1-(tetrahydro-2H-pyran-2-yl)-1H-pyrazol-4-yl]cyclohexanecarbohydrazide
窒素置換後、パラジウム-炭素を濾別して、減圧下にて濃縮して得られた残渣にテトラヒドロフラン(1.5 L)を加えて溶解し、氷冷下にて水素化ナトリウム(60%) (41.8 g, 1.04 mol)を加え、窒素雰囲気下、50℃にて1.5時間撹拌した。
反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣に、ヒドラジン一水和物(500 g, 9.79 mol)を加え、90℃にて12時間撹拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣を高速液体クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物45 g(収率:39%)を白色固体として得た。
4-メチル-3-[トランス-4-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
4-methyl-3-[trans-4-(1H-pyrazol-4-yl)cyclohexyl]-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazole
反応混合物を減圧下濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/100-1/50(V/V)]にて精製し、得られた残渣を酢酸エチル(400 mL)-メタノール(100 mL)に溶解し、4N塩酸-酢酸エチル(400 mL, 1.6 mol)を室温にて加え、12時間撹拌した。
反応混合物を減圧下濃縮して得られた残渣にジクロロメタン及びメタノールを加えて溶解し、飽和重曹水で洗浄し、水層をジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を酢酸エチル及び石油エーテルを加えてトリチュレーションし、標記化合物30.5 g(収率:92%)を白色固体として得た。
3-(トランス-4-{1-[トランス-4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(trans-4-{1-[trans-4-(azetidin-1-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)-4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazole
反応混合物に水を加え、ジクロロメタン抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/60-1/20(V/V)]にて精製して得られたtert-ブチル (トランス-4-{4-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル) シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-1-イル}シクロヘキシル)カルバメート850 mgにジクロロメタンを加えて溶解し、4N塩酸-酢酸エチル(10 mL, 40 mol)を室温にて加え、12時間撹拌した。
反応混合物を減圧下濃縮し、得られた残渣にアセトニトリル(50 mL)を加えて溶解し、室温にて1,3-ジブロモプロパン(1.7 mL, 16.7 mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(3.13 mL, 22.3 mmol)を加え、窒素雰囲気下、70℃にて12時間撹拌した。
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣を高速液体クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物600 mg(収率:2.8%)を黄色固体として得た。
1,5-アンヒドロ-6-アゼチジン-1-イル-2,3,4,6-テトラデオキシ-2-{4-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-1-イル}-D-エリトロ-ヘキシトール
1,5-anhydro-6-azetidin-1-yl-2,3,4,6-tetradeoxy-2-{4-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-1-yl}-D-erythro-hexitol
1,5-アンヒドロ-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-6-O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-2,3,4-トリデオキシ-D-エリトロ-ヘキシトール
1,5-anhydro-2-[(tert-butoxycarbonyl)amino]-6-O-[tert-butyl(diphenyl)silyl]-2,3,4-trideoxy-D-erythro-hexitol
反応混合物に酢酸エチル及び水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=19/1-7/3(V/V)]にて精製し、標記化合物6.72 g(収率:100%)を無色油状物質として得た。
2-アミノ-1,5-アンヒドロ-6-O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-2,3,4-トリデオキシ-D-エリトロ-ヘキシトール
2-amino-1,5-anhydro-6-O-[tert-butyl(diphenyl)silyl]-2,3,4-trideoxy-D-erythro-hexitol
減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチルのみ、酢酸エチル:メタノール=4/1(V/V)]で精製し、標記化合物4.53 g(収率:94%)を無色油状物質として得た。
1,5-アンヒドロ-2-[2-(tert-ブトキシカルボニル)ヒドラジニル]-6-O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-2,3,4-トリデオキシ-D-エリトロ-ヘキシトール
1,5-anhydro-2-[2-(tert-butoxycarbonyl)hydrazinyl]-6-O-[tert-butyl(diphenyl)silyl]-2,3,4-trideoxy-D-erythro-hexitol
反応温度を室温に昇温し、減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1、酢酸エチルのみ、メタノール/酢酸エチル=3/7(V/V)]で精製し、標記化合物1.72 g(収率:81%)を無色油状物質として得た。
[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]アセトアルデヒド
[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]acetaldehyde
反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣にテトラヒドロフラン(40 mL)を加えて溶解し、1N塩酸(10 mL)を加え、室温にて30分間攪拌後、冷蔵庫で13時間静置した。
反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈後、飽和重曹水を加え、10分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチルのみ、メタノール/酢酸エチル=1/4(V/V)]にて精製し、標記化合物1.32 g (収率:71%)を無色油状物質として得た。
2-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]プロパ-2-エナール
2-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]prop-2-enal
反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて濃縮して、標記化合物1.35 g(収率:99%)を白色固体として得た。
2-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]オキシラン-2-カルバルデヒド
2-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]oxirane-2-carbaldehyde
反応混合物に10%チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて濃縮して、標記化合物1.25 g(収率:89%)を無色油状物質として得た。
1,5-アンヒドロ-2,3,4-トリデオキシ-2-{4-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-1-イル}-D-エリトロ-ヘキシトール
1,5-anhydro-2,3,4-trideoxy-2-{4-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-1-yl}-D-erythro-hexitol
反応溶液を濃縮し、メタノールに溶解させ、ジエチルエーテルで希釈した。生じた沈澱を濾過し、得られた固体をメタノールに溶解させ、再度濃縮して、1,5-アンヒドロ-2,3,4-トリデオキシ-2-ヒドラジニル-D-エリトロ-ヘキシトール塩酸塩658 mgを粗生成物として得た。
実施例22(22f)の2-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]オキシラン-2-カルバルデヒド(1.25 g, 3.05 mmol)をエタノール(15 mL)に溶解し、室温にて炭酸水素ナトリウム(0.51 g, 6.1 mmol)を加えた後、前述の粗生成物1,5-アンヒドロ-2,3,4-トリデオキシ-2-ヒドラジニル-D-エリトロ-ヘキシトール塩酸塩623 mgのエタノール(5 mL)溶液を滴下し、室温にて13時間攪拌した。
反応混合物をジクロロメタンで希釈し、不溶物を濾過した後、濾液を濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチルのみ、メタノール/酢酸エチル=1/4(V/V)]にて精製し、標記化合物1.41 g(収率:89%)を白色固体として得た。
1,5-アンヒドロ-6-アゼチジン-1-イル-2,3,4,6-テトラデオキシ-2-{4-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル) シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-1-イル}-D-エリトロ-ヘキシトール
1,5-anhydro-6-azetidin-1-yl-2,3,4,6-tetradeoxy-2-{4-[trans-4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-1-yl}-D-erythro-hexitol
室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチルのみ、メタノール/酢酸エチル=1/4(V/V)]にて精製し、標記化合物49.7 mg(収率:46%)を白色固体として得た。
4-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]モルホリン
4-[trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]morpholine
tert-ブチル 2-[トランス-4-(モルホリン-4-イル)シクロヘキシル]ヒドラジンカルボキシレート
tert-butyl 2-[trans-4-(morpholin-4-yl)cyclohexyl]hydrazinecarboxylate
反応溶液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ジクロロメタン/メタノール=1/0-30/1, 0.1%アンモニア水]にて精製して得られた粗生成物を高速液体クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物700 mg(収率:7.9%)を白色固体として得た。
4-(トランス-4-ヒドラジニルシクロヘキシル)モルホリン塩酸塩
4-(trans-4-hydrazinylcyclohexyl)morpholine hydrochloride
減圧下にて濃縮して、標記化合物430 mg(収率:89%)を白色固体として得た。
メチル {[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}アセテート
methyl {[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}acetate
反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/0-3/1(V/V)]にて精製し、標記化合物88.2 g(収率:85%)を無色油状物質として得た。
2-{[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}アセトヒドラジド
2-{[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}acetohydrazide
減圧下にて濃縮して、標記化合物106 g(収率:95%)を白色固体として得た。
メチル トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキサンカルボキシレート
methyl trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexanecarboxylate
減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=0/1-1/9(V/V)]にて精製し、標記化合物19.7 g(収率:57%)を白色固体として得た。
{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}メタノール
{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}methanol
反応混合物に氷冷下にて、水(1.9 mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(1.9 mL)、水(5.7 mL)を順に加え、酢酸エチルで希釈後に、セライト濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、標記化合物17.9 g(収率:98%)を淡黄色油状物質として得た。
トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキサンカルバルデヒド
trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexanecarbaldehyde
反応液を氷冷し、1N水酸化ナトリウム水溶液(230 mL)、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて攪拌後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/9(V/V)]にて精製し、標記化合物11.6 g(収率:65%)を白色固体として得た。
{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}アセトアルデヒド
{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}acetaldehyde
10分後、反応液に水を加え、減圧下で濃縮し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=1/1、酢酸エチルのみ、メタノール/酢酸エチル=1/9(V/V)]にて精製して得られた2-[(5-{トランス-4-[2-メトキシエテニル]シクロヘキシル}-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メトキシ]-4-(トリフルオロメチル)ピリジン10.7 gにテトラヒドロフラン(100 mL)を加えて溶解し、1N塩酸(70 mL)を加え、室温にて2.5時間攪拌した。
反応液を氷冷し、2N水酸化ナトリウム水溶液(35 mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/9(V/V)]にて精製し、標記化合物6.87 g(収率:70%)を無色油状物質として得た。
2-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}プロパ-2-エナール
2-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}prop-2-enal
反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=1/2、酢酸エチルのみ、メタノール/酢酸エチル=1/9(V/V)]にて精製し、標記化合物3.68 g(収率:52%)を白色固体として得た。
2-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}オキシラン-2-カルバルデヒド
2-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}oxirane-2-carbaldehyde
反応混合物に10%チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮後に、ジクロロメタンを加えて共沸して、標記化合物3.4 g(収率:89%)を白色固体として得た。
4-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]モルホリン
4-[trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]morpholine
減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/4-0/1(V/V)]にて精製し、標記化合物151 mg(収率:46%)を白色固体として得た。
6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン
6-[trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]-2-oxa-6-azaspiro[3.3]heptane
ベンジル 3-(トリクロロメチル)オキサジリジン-2-カルボキシレート
benzyl 3-(trichloromethyl)oxaziridine-2-carboxylate
減圧下にて濃縮して得られた残渣をヘキサン(100 mL)に溶解させた。反応溶液を30分間撹拌し、濾過で不溶物を除去した後、濾液を減圧下濃縮し、ベンジル (2,2,2-トリクロロエチリデン)カルバメート150 gを粗生成物として得た。
得られた粗生成物のベンジル (2,2,2-トリクロロエチリデン)カルバメート150 gをクロロホルム(3 L)に溶解し、炭酸カリウム(300 g, 2.17 mol)の水(3 L)溶液及びオキソン(300 g, 488 mmol)の水(3 L)溶液を加え、0℃にて1時間撹拌した。水層を分離し、新たに調整した炭酸カリウム(300 g, 2.17 mol)の水(3 L)溶液及びオキソン(300 g, 488 mmol)の水(3 L)溶液を加え、0℃にて1時間撹拌した。この操作を5回繰り返した後、反応溶液をクロロホルムで抽出した。混合した有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ジクロロメタンのみ]にて精製し、標記化合物84 g(収率:57%)を黄色油状物質として得た。
ベンジル [トランス-4-(2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタ-6-イル)シクロへキシル]カルバメート
benzyl [trans-4-(2-oxa-6-azaspiro[3.3]hept-6-yl)cyclohexyl]carbamate
反応液をジクロロメタンで希釈した後、ジクロロメタンで抽出し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣に酢酸エチル及びヘキサンを加えて得られた固体を濾取し、14 gの標記化合物を白色固体として得た。更に母液を減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1-0/1(V/V)]にて精製し、2.5 gの標記化合物を得た。前述の得られた標記化合物とあわせて、16.5 g(収率:62%)の標記化合物を白色固体として得た。
トランス-4-(2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタ-6-イル)シクロへキサンアミン
trans-4-(2-oxa-6-azaspiro[3.3]hept-6-yl)cyclohexanamine
反応混合物にエタノールを加え、パラジウム-炭素を濾別してエタノールで洗浄した。減圧下にて濃縮して、8.2 g(収率:100%)の標記化合物を白色固体として得た。
ベンジル [トランス-4-(2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタ-6-イル)シクロへキシル]ヒドラジンカルボキシレート
benzyl 2-[trans-4-(2-oxa-6-azaspiro[3.3]hept-6-yl)cyclohexyl]hydrazinecarboxylate
反応混合物にジイソプロピルアミン(12 mL, 84 mmol)を加えて15分間撹拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1-0/1(V/V)]にて精製し、5.8 g(収率:40%)の標記化合物を白色固体として得た。
6-(トランス-4-ヒドラジニルシクロへキシル)-2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン酢酸塩
6-(trans-4-hydrazinylcyclohexyl)-2-oxa-6-azaspiro[3.3]heptane acetate
反応混合物にエタノールを加え、パラジウム-炭素を濾別してエタノールで洗浄した。トルエンを加えて共沸し、減圧下にて濃縮して、4.5 g(収率:99%)の標記化合物を淡黄色油状物質として得た。
6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン
6-[trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]-2-oxa-6-azaspiro[3.3]heptane
トルエンを加え減圧下にて反応液を留去して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/19(V/V)]にて精製し、得られた粗生成物を酢酸エチルで洗浄し、標記化合物4.1 g(収率:48%)を白色固体として得た。
6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン
6-[trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]-1-oxa-6-azaspiro[3.3]heptane
ベンジル [トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]カルバメート
benzyl [trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]carbamate
減圧下にて溶媒を留去して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:へキサン/ジクロロメタン/酢酸エチル=2/8/0-0/2/8(V/V/V)]にて精製し、得られた粗生成物を酢酸エチルで洗浄し、標記化合物663 mg(収率:85%)を白色固体として得た。
トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキサンアミン
trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexanamine
パラジウム-炭素を濾別してジクロロメタンで洗浄した。減圧下にて濃縮して、エタノール及びトルエンで共沸して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=0/1-1/19(V/V)]にて精製し、標記化合物217 mg (収率:92%)を白色固体として得た。
オキセタン-2,2-ジイルジメタノール
oxetane-2,2-diyldimethanol
反応混合物に酒石酸カリウムナトリウム水溶液を加え、20℃で30分間攪拌後、酢酸エチル及びジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/2-1/1(V/V), 5%メタノール]にて精製して、標記化合物を得た。また、前述の水層をクロロホルム/イソプロパノール(4/1(V/V))で再抽出し、混合した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/2-1/1(V/V), 5%メタノール]にて精製した化合物をあわせて、標記化合物1.75 g(収率:75%)を無色油状物質として得た。
6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン
6-[trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]-1-oxa-6-azaspiro[3.3]heptane
減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=0/1-1/99(V/V)]にて精製して得られた粗生成物にジエチルエーテルを加えて析出した固体を濾取し、標記化合物76 mg(収率:31%)を白色固体として得た。
6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタン
6-[trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]-2-oxa-6-azaspiro[3.4]octane
ベンジル 2-(4-オキソシクロヘキシル)ヒドラジンカルボキシレート
benzyl 2-(4-oxocyclohexyl)hydrazinecarboxylate
減圧下にて濃縮して得られた残渣に酢酸エチルを加え、1N水酸化ナトリウム(10 mL, 10 mmol)を加えて中和した。反応混合物に水(20ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して、標記化合物1.27 g(収率:99%)を白色固体として得た。
ベンジル 2-[トランス-4-(2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタ-6-イル)シクロヘキシル}]ヒドラジンカルボキシレート
benzyl 2-[trans-4-(2-oxa-6-azaspiro[3.4]oct-6-yl)cyclohexyl]hydrazinecarboxylate
反応混合物に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=7/3-1/4(V/V)]で精製して得られた粗生成物にジイソプロピルエーテルを加えてトリチュレーションし、標記化合物154 mg(収率:10%)を白色固体として得た。
6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタン
6-[trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]-2-oxa-6-azaspiro[3.4]octane
パラジウム-炭素を濾別してエタノールで洗浄した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をエタノール (15 mL)に溶解し、実施例23(23j)の2-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}オキシラン-2-カルバルデヒド(119 mg, 0.42 mmol)のエタノール(6 mL)を加え、室温で18.5時間攪拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチルのみ]で精製して、標記化合物50 mg(収率:20%)を白色固体として得た。
2-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン
2-[trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]-6-oxa-2-azaspiro[3.4]octane
2-(1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-8-イル)-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン
2-(1,4-dioxaspiro[4.5]dec-8-yl)-6-oxa-2-azaspiro[3.4]octane
パラジウム-炭素を濾別してエタノールで洗浄した。減圧下にて濃縮して、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン酢酸塩3.15 gの粗生成物を淡褐色油状物質として得た。
得られた粗生成物の6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン酢酸塩3.15 gをエタノール(40 mL)に溶解し、1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オン(東京化成工業 カタログ番号: C1292) (1.54 g, 9.84 mmol)を加え、室温で20分間攪拌した。反応混合物にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.24 g, 19.7 mmol)を加え、室温にて22時間攪拌した。
反応混合物に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/0-1/1(V/V)]で精製して、標記化合物2.36 g(収率:95%)を白色固体として得た。
4-(6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタ-2-イル)シクロヘキサノン
4-(6-oxa-2-azaspiro[3.4]oct-2-yl)cyclohexanone
反応混合物に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して、標記化合物0.85 g(定量的)を淡褐色油状物質として得た。
ベンジル 2-[トランス-4-(6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタ-2-イル)シクロヘキシル]ヒドラジンカルボキシレート
benzyl 2-[trans-4-(6-oxa-2-azaspiro[3.4]oct-2-yl)cyclohexyl]hydrazinecarboxylate
反応混合物に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル= 65/35-0/1(V/V)]で精製して得られた粗生成物にジイソプロピルエーテルを加えてトリチュレーションし、標記化合物822 mg(収率:58%)を白色固体として得た。
2-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン
2-[trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]-6-oxa-2-azaspiro[3.4]octane
パラジウム-炭素を濾別してエタノールで洗浄した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をエタノール(7 mL)に溶解し、実施例23(23j)の2-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}オキシラン-2-カルバルデヒド(208 mg, 0.51 mmol)のエタノール(18 mL)溶液に加え、50℃で16時間攪拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=2/8-0/1(V/V)]で精製して、標記化合物92 mg(収率:30%)を白色固体として得た。
(1SR,2SR,4RS)-2-(アゼチジン-1-イル)-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロペンタノール
(1SR,2SR,4RS)-2-(azetidin-1-yl)-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclopentanol
2-[(1RS,3SR,4SR)-3-アジド-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロペンチル]-1H-イソインドール-1,3(2H)-ジオン
2-[(1RS,3SR,4SR)-3-azido-4-{[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}cyclopentyl]-1H-isoindole-1,3(2H)-dione
反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=97/3-7/3(V/V)]にて精製し、標記化合物0.95 g(収率:84%)を淡黄色固体として得た。
2-[(1RS,3SR,4SR)-3-アミノ-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロペンチル]-1H-イソインドール-1,3(2H)-ジオン
2-[(1RS,3SR,4SR)-3-amino-4-{[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}cyclopentyl]-1H-isoindole-1,3(2H)-dione
パラジウム-炭素を濾別してエタノールで洗浄し、減圧下にて濃縮し、標記化合物95 mg(定量的)を淡黄色油状物質として得た。
ベンジル [(1SR,2SR,4RS)-2-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}-4-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-2H-イソインドール-2-イル)シクロペンチル]カルバメート
benzyl [(1SR,2SR,4RS)-2-{[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}-4-(1,3-dioxo-1,3-dihydro-2H-isoindol-2-yl)cyclopentyl]carbamate
反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1-1/1(V/V)]にて精製し、標記化合物70 mg(収率:58%)を淡黄色固体として得た。
ベンジル [(1SR,2SR,4RS)-4-アミノ-2-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロペンチル]カルバメート
benzyl [(1SR,2SR,4RS)-4-amino-2-{[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}cyclopentyl]carbamate
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/9(V/V)]にて精製し、標記化合物52 mg(収率:94%)を淡黄色油状物質として得た。
(1SR,2SR,4RS)-2-(アゼチジン-1-イル)-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロペンタノール
(1SR,2SR,4RS)-2-(azetidin-1-yl)-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclopentanol
-20℃で希塩酸及び酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=8/2-6/4(V/V)]にて精製し、tert-ブチル2-[(1RS,3SR,4SR)-3-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロペンチル]ヒドラジンカルボキシレートの粗生成物650 mgを無色油状物質として得た。
同様にして、実施例28(28d)のベンジル [(1SR,2SR,4RS)-4-アミノ-2-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロペンチル]カルバメート(330 mg, 0.675 mmol)をテトラヒドロフラン(8 mL)及びジメチルアセトアミド(4 mL)に溶解し、-60℃でtert-ブチル 3-(トリクロロメチル)オキサジリジン-2-カルボキシレート(CAS Registry Number: 219547-77-0, WO2012074067) (124 mg, 0.472 mmol)のテトラヒドロフラン(1 mL)溶液を30分間かけて滴下した。-20℃まで昇温しながら1時間攪拌した。
反応混合物に、-20℃で希塩酸及び酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣と前述の得られた粗生成物をあわせてNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1-7/3(V/V)]にて精製し、tert-ブチル2-[(1RS,3SR,4SR)-3-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロペンチル]ヒドラジンカルボキシレート518 mgを無色油状物質として得た。
得られたtert-ブチル 2-[(1RS,3SR,4SR)-3-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロペンチル]ヒドラジンカルボキシレート(518 mg, 0.86 mmol)をエタノール(15 mL)に溶解し、10%パラジウム炭素触媒(100 mg)を加え、水素雰囲気下、室温で2時間撹拌後、60℃にて2時間攪拌した。
パラジウム-炭素を濾別して酢酸エチルで洗浄した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をテトラヒドロフラン(15 mL)に溶解し、10%パラジウム炭素触媒(100 mg)を加え、水素雰囲気下、室温で18時間撹拌後、60℃にて32時間攪拌した。
パラジウム-炭素を濾別して酢酸エチルで洗浄した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1 -2/8(V/V)]で精製して、tert-ブチル2-[(1RS,3SR,4SR)-3-アミノ-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロペンチル]ヒドラジンカルボキシレート215 mgを無色油状物質として得た。
得られたtert-ブチル 2-[(1RS,3SR,4SR)-3-アミノ-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロペンチル]ヒドラジンカルボキシレート(212 mg, 0.451 mmol)をアセトニトリル(10 mL)に溶解し、炭酸カリウム(310 mg, 2.24 mmol)及び1,3-ジブロモプロパン(東京化成工業 カタログ番号: D0202) (145 mg, 0.718 mmol)を加えて90℃にて4.5時間攪拌した。
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1-4/6(V/V)]にて精製し、tert-ブチル 2-[(1RS,3SR,4SR)-3-(アゼチジン-1-yl)-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロペンチル]ヒドラジンカルボキシレート163 mgを無色油状物質として得た。
得られたtert-ブチル 2-[(1RS,3SR,4SR)-3-(アゼチジン-1-yl)-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロペンチル]ヒドラジンカルボキシレート(160 mg, 0.314 mmol)をメタノール(2 mL)に溶解し、4N塩酸-1,4-ジオキサン(4 mL, 16 mmol)を加えて室温にて2時間攪拌した。
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣にエタノールを加えて共沸して、1-[(1SR,2SR,4RS)-2-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}-4-ヒドラジニルシクロペンチル]アゼチジン塩酸塩176 mgを無色油状物質として得た。
得られた1-[(1SR,2SR,4RS)-2-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}-4-ヒドラジニルシクロペンチル]アゼチジン塩酸塩(176 mg, 0.429 mmol)及び実施例23(23j)の2-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}オキシラン-2-カルバルデヒド(117 mg, 0.285 mmol)をエタノール (15 mL)に溶解し、室温にて18時間攪拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1-0/1(V/V)]で精製して、2-{[5-(トランス-4-{1-[(1RS,3SR,4SR)-3-(アゼチジン-1-イル)-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロペンチル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メトキシ}-4-(トリフルオロメチル)ピリジン52 mg を無油状物質として得た。
得られた2-{[5-(トランス-4-{1-[(1RS,3SR,4SR)-3-(アゼチジン-1-イル)-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロペンチル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メトキシ}-4-(トリフルオロメチル)ピリジン(52 mg, 0.066 mmol)をテトラヒドロフラン(2 mL)に溶解し、1Mテトラブチルアンモニウムフルオリド-テトラヒドロフラン溶液(0.2 mL, 0.2 mmol)を加え、70℃にて3時間攪拌した。
反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をアセトニトリルで共沸後、酢酸エチルを加えて濾過後、酢酸エチルで洗浄した。得られた粗生成物をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=7/3-0/1(V/V)]にて精製し、標記化合物20.1 mg(収率:2.4%)を白色固体として得た。
{1-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]アゼチジン-3,3-ジイル}ジメタノール
{1-[trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[4-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]azetidine-3,3-diyl}dimethanol
反応混合物に氷冷下にてジクロロメタン及び飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を薄層シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ジクロロメタン/メタノール=3/1(V/V)]にて精製し、標記化合物13 mg(収率:12%)を白色固体として得た。
メチル 3-{[5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メトキシ}ベンゾエート
methyl 3-{[5-(trans-4-{1-[trans-4-(azetidin-1-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]methoxy}benzoate
4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキサノン
4-(azetidin-1-yl)cyclohexanone
反応混合物を濾過して、濾液を減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=0/1-1/40(V/V), 0.1%アンモニア水]にて精製し、標記化合物13 g(収率:29%)を黄色油状物質として得た。
tert-ブチル 2-[トランス-4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル]ヒドラジンカルボキシレート
tert-butyl 2-[trans-4-(azetidin-1-yl)cyclohexyl]hydrazinecarboxylate
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をジクロロメタン(24 mL)及びメタノール(6 mL)の混合溶媒に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(7.22 g, 190.74 mmol)を加え、15℃にて12時間撹拌した。
反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をメタノール/酢酸エチル(1/20(V/V), 42 mL)の混合溶媒に溶解し、石油エーテルを加え析出した固体を濾取して粗生成物を得た。得られた粗生成物を高速液体クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物3.1g(収率:17%)を白色固体として得た。
1-(トランス-4-ヒドラジニルシクロヘキシル)アゼチジン塩酸塩
1-(trans-4-hydrazinylcyclohexyl)azetidine hydrochloride
反応混合物を減圧下で濃縮し、標記化合物2.43 g(収率:98%)を白色固体として得た。
{トランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}アセトアルデヒド
{trans-4-[5-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}acetaldehyde
反応液に水を加え、減圧下で半量程度まで濃縮後に酢酸エチルで抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ジクロロメタン/酢酸エチル=1/0-0/1(V/V)]にて精製して得られた残渣をトルエン(200 mL)に溶解し、塩化マグネシウム(11.6 g, 122 mmol)を加えて60℃で1.5時間攪拌し、室温まで冷却後、不溶物を濾過した。減圧下にて濃縮して得られた残渣にテトラヒドロフラン(160 mL)を加えて溶解し、氷冷下にて1N塩酸(80 mL)を加えて8時間攪拌した。
氷冷して1N水酸化ナトリウム水溶液(80 mL)を滴下して中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=1/1、酢酸エチルのみ、メタノール/酢酸エチル=1/9(V/V)]にて精製し、標記化合物9.44 g(収率:55%)を白色固体として得た。
2-{トランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}プロパ-2-エナール
2-{trans-4-[5-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}prop-2-enal
反応液を酢酸エチルで希釈し、食塩水、水、および飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=1/1、酢酸エチルのみ、メタノール/酢酸エチル=1/9(V/V)]にて精製して、標記化合物8.52 g(収率:88%)を白色固体として得た。
2-{トランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}オキシラン-2-カルバルデヒド
2-{trans-4-[5-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}oxirane-2-carbaldehyde
反応混合物に10%チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣にジクロロメタンを加えて共沸して、標記化合物8.51 g(収率:97%)を白色固体として得た。
3-(トランス-4-{1-[トランス-4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(trans-4-{1-[trans-4-(azetidin-1-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)-5-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazole
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/19(V/V)]で精製し、標記化合物732 mg(収率:72%)を淡褐色固体として得た。
[5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
[5-(trans-4-{1-[trans-4-(azetidin-1-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]methanol
反応混合物を濾過して、濾液を減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=1/9-15/85 (V/V)]で精製し、標記化合物334 mg(収率:73%)を淡褐色固体として得た。
メチル 3-{[5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メトキシ}ベンゾエート
methyl 3-{[5-(trans-4-{1-[trans-4-(azetidin-1-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]methoxy}benzoate
同様にして、実施例30(30h)の[5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール(150 mg, 0.38 mmol)及び3-ヒドロキシ安息香酸メチル(東京化成工業 カタログ番号: H0215) (172 mg, 1.13 mmol)を1,4-ジオキサン(3 mL)に懸濁させた後、シアノメチレントリブチルホスホラン(0.296 mL, 1.13 mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、130℃で1時間攪拌した。
先に反応を実施した反応混合物とあわせて減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:へキサン/酢酸エチル/メタノール=2/8/0-0/97.5/2.5(V/V/V)]で2度精製して得られた粗生成物にジエチルエーテルを加え、析出した固体を濾取し、標記化合物86 mg(収率:43%)を淡褐色固体として得た。
メチル 3-{[4-メチル-5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタ-6-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メトキシ}ベンゾエート
methyl 3-{[4-methyl-5-(trans-4-{1-[trans-4-(2-oxa-6-azaspiro[3.3]hept-6-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]methoxy}benzoate
6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン
6-[trans-4-(4-{trans-4-[5-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]-2-oxa-6-azaspiro[3.3]heptane
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/4(V/V)]で精製し、標記化合物635 mg(収率: 65%)を白色固体として得た。
[4-メチル-5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタ-6-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
[4-methyl-5-(trans-4-{1-[trans-4-(2-oxa-6-azaspiro[3.3]hept-6-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]methanol
反応混合物を濾過して、減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-3/7(V/V)]で精製し、標記化合物632 mg (収率:38%)を淡黄色固体として得た。
メチル 3-{[4-メチル-5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタ-6-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メトキシ}ベンゾエート
methyl 3-{[4-methyl-5-(trans-4-{1-[trans-4-(2-oxa-6-azaspiro[3.3]hept-6-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]methoxy}benzoate
反応混合物を室温に冷却した後、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/9(V/V)]で精製後、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-4/6(V/V)]で精製して得られた粗生成物をジクロロメタンに溶解した後、ジエチルエーテルを加え、析出した固体を濾取し、標記化合物66 mg(収率:51%)を白色固体として得た。
2-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[3-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン
2-[trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[3-(trifluoromethyl)cyclohexyl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]-6-oxa-2-azaspiro[3.4]octane
2-[トランス-4-(4-{トランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン
2-[trans-4-(4-{trans-4-[5-({[tert-butyl(diphenyl)silyl]oxy}methyl)-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]-6-oxa-2-azaspiro[3.4]octane
パラジウム-炭素を濾別してエタノールで洗浄した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をエタノール (80 mL)に溶解し、実施例30(30f)の2-{トランス-4-[5-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}オキシラン-2-カルバルデヒド(5.84 g, 11.6 mmol)のエタノール(20 mL)溶液を加え、室温で19時間攪拌後、80℃で1時間攪拌した。
反応混合物を室温まで冷却し、減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル/メタノール=2/8/0-0/95/5(V/V/V)]で精製して、標記化合物6.19 g(収率:77%)を淡褐色固体として得た。
[4-メチル-5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタ-2-イル) シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
[4-methyl-5-(trans-4-{1-[trans-4-(6-oxa-2-azaspiro[3.4]oct-2-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]methanol
反応混合物を濾過して、減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/9(V/V)]で精製し、標記化合物3.76 g(収率:93%)を淡褐色固体として得た。
2-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[3-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル) シクロヘキシル]-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン
2-[trans-4-(4-{trans-4-[4-methyl-5-({[3-(trifluoromethyl)cyclohexyl]oxy}methyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]cyclohexyl}-1H-pyrazol-1-yl)cyclohexyl]-6-oxa-2-azaspiro[3.4]octane
反応混合物に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して、[4-メチル-5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタ-2-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メチル メタンスルホネート181 mgを淡褐色固体として得た。
3-(トリフルオロメチル)シクロヘキサノール(Enamine カタログ番号:EN300-62207)(83 mg, 0.494 mmol)をN, N-ジメチルホルムアミド(4 mL)に溶解し、氷冷下にて水素化ナトリウム(55%)(22 mg, 0.504 mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。反応混合物に、得られた[4-メチル-5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタ-2-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メチル メタンスルホネート176 mgのN, N-ジメチルホルムアミド(3 mL)懸濁液を氷冷下にて加え、室温で1時間攪拌した。
反応混合物に氷を入れて、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-1/99(V/V)]にて精製後、次いでシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=15/85(V/V)]にて精製し、標記化合物77 mg(収率:39%)を白色固体として得た。
1-{2-[4-メチル-5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタ-2-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]エチル}-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2(1H)-オン
1-{2-[4-methyl-5-(trans-4-{1-[trans-4-(6-oxa-2-azaspiro[3.4]oct-2-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]ethyl}-3-(trifluoromethyl)pyridin-2(1H)-one
4-メチル-5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタ-2-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルバルデヒド
4-methyl-5-(trans-4-{1-[trans-4-(6-oxa-2-azaspiro[3.4]oct-2-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)-4H-1,2,4-triazole-3-carbaldehyde
反応混合物に、飽和重曹水及びチオ硫酸ナトリウムを順に加えて攪拌後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して、標記化合物1.01 g(定量的)を淡褐色固体として得た。
2-(トランス-4-{4-[トランス-4-(5-エテニル-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-1-イル}シクロヘキシル)-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン
2-(trans-4-{4-[trans-4-(5-ethenyl-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-1-yl}cyclohexyl)-6-oxa-2-azaspiro[3.4]octane
反応液に水を加えて反応を停止し、減圧下で濃縮した残渣に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/ジクロロメタン/メタノール=3/7/0-0/99/1(V/V/V)]にて精製して、標記化合物647 mg(収率:93%)を淡褐色固体として得た。
1-{2-[4-メチル-5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタ-2-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]エチル}-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2(1H)-オン
1-{2-[4-methyl-5-(trans-4-{1-[trans-4-(6-oxa-2-azaspiro[3.4]oct-2-yl)cyclohexyl]-1H-pyrazol-4-yl}cyclohexyl)-4H-1,2,4-triazol-3-yl]ethyl}-3-(trifluoromethyl)pyridin-2(1H)-one
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=8/92-1/9(V/V)]にて精製して粗生成物25 mgを得た。
同様にして、実施例33(33b)の2-(トランス-4-{4-[トランス-4-(5-エテニル-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-1-イル}シクロヘキシル)-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン (100 mg, 0.22 mmol)及び3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2(1H)-オン(CAS Registry Number: 22245-83-6, WO2007126765) (181 mg, 1.11 mmol)にアセトニトリル(4 mL)を加えて懸濁し、マイクロウェーブ照射下、120℃で1時間攪拌した。
反応混合物を減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=8/92-1/9(V/V)]にて精製して得られた粗生成物と先に得られた粗生成物25 mgをあわせて酢酸エチルでトリチュレーションし、標記化合物131 mg(収率:77%)を白色固体として得た。
1-メチル-4-{5-[4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル]-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル}ピペリジン
1-methyl-4-{5-[4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)phenyl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl}piperidine
tert-ブチル 4-{5-[4-(メトキシカルボニル)フェニル]-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-{5-[4-(methoxycarbonyl)phenyl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl}piperidine-1-carboxylate
反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣を酢酸エチル及びヘキサンを加えて析出した固体を濾取して、標記化合物380 mg(収率:79%)を白色固体として得た。
4-{5-[1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル]-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル}安息香酸
4-{5-[1-(tert-butoxycarbonyl)piperidin-4-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl}benzoic acid
減圧下にて濃縮後に、1N塩酸を加えて酸性とし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して、標記化合物250 mg(収率:86%)を白色固体として得た。
tert-ブチル 4-{5-[4-(メチルカルバモイル)フェニル]-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-{5-[4-(methylcarbamoyl)phenyl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl}piperidine-1-carboxylate
反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=0/1-1/9(V/V)]にて精製し、標記化合物250 mg(収率:100%)を白色固体として得た。
tert-ブチル 4-{5-[4-(メチルカルバモチオイル)フェニル]-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-{5-[4-(methylcarbamothioyl)phenyl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl}piperidine-1-carboxylate
減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=0/1-1/9(V/V)]にて精製し、標記化合物246 mg(収率:98%)を淡黄色固体として得た。
tert-ブチル 4-{5-[4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル]-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル}ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-butyl 4-{5-[4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)phenyl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl}piperidine-1-carboxylate
濾過して不溶物を除いた後、濾液を減圧下にて濃縮して得られた残渣にテトラヒドロフラン(1.1 mL)を加えて溶解し、ヨウ化メチル(811 mg, 5.71 mmol)を加え、70℃にて3時間攪拌した。
濾過して不溶物を除いた後、濾液を減圧下にて濃縮して、tert-ブチル 4-(5-{4-[(メチルイミノ)(メチルスルファニル)メチル]フェニル}-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートの粗生成物275 mgを得た。
得られた粗生成物130 mgをエタノール(0.62 mL)に溶解し、実施例1(1a)の2-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]アセトヒドラジド(87.7 mg, 0.375 mmol)を加え、90℃にて3時間撹拌した。反応混合物に、実施例1(1a)の2-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]アセトヒドラジド(87.7 mg, 0.375 mmol)を追加して、90℃にて3時間撹拌した。
反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和重曹水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=0/1-1/19(V/V)]にて精製し、標記化合物40 mg(収率:22%)を白色固体として得た。
4-{5-[4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル]-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル}ピペリジン
4-{5-[4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)phenyl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl}piperidine
減圧下にて濃縮して得られた残渣に飽和重曹水を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して、標記化合物30 mg(収率:90%)を白色固体として得た。
1-メチル-4-{5-[4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)フェニル]-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル}ピペリジン
1-methyl-4-{5-[4-(4-methyl-5-{[3-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)phenyl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl}piperidine
反応混合物に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた粗生成物に、酢酸エチルを加えて析出した固体を濾取して、標記化合物15 mg(収率:58%)を淡黄色固体として得た。
3-(トランス-4-{5-[(2S,5R)-5-(アゼチジン-1-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]-1,2-オキサゾール-3-イル}シクロヘキシル)-5-[(3-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(trans-4-{5-[(2S,5R)-5-(azetidin-1-yl)tetrahydro-2H-pyran-2-yl]-1,2-oxazol-3-yl}cyclohexyl)-5-[(3-chlorophenoxy)methyl]-4-methyl-4H-1,2,4-triazole
メチル トランス-4-{5-[(3-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル}シクロヘキサンカルボキシレート
methyl trans-4-{5-[(3-chlorophenoxy)methyl]-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl}cyclohexanecarboxylate
減圧下にて濃縮して得られた残渣にイソプロピルアルコールを加えて析出した固体を濾取し、標記化合物9.55 g(収率:63%)を白色固体として得た。
(トランス-4-{5-[(3-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル}シクロヘキシル)メタノール
(trans-4-{5-[(3-chlorophenoxy)methyl]-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl}cyclohexyl)methanol
反応混合物に氷冷下にて、水(1 mL)、1N水酸化ナトリウム水溶液(3 mL)、水(1 mL)を順に加え、減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:へキサン/酢酸エチル=3/2-0/1、メタノール/酢酸エチル=1/1(V/V)]にて精製し、標記化合物5.5 g(収率:62%)を白色固体として得た。
トランス-4-{5-[(3-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル}シクロヘキサンカルバルデヒド
trans-4-{5-[(3-chlorophenoxy)methyl]-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl}cyclohexanecarbaldehyde
反応混合物にジクロロメタン及び水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して、標記化合物1.3 g(定量的)を無色油状物質として得た。
1-(トランス-4-{5-[(3-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル}シクロヘキシル)-N-ヒドロキシメタンイミン
1-(trans-4-{5-[(3-chlorophenoxy)methyl]-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl}cyclohexyl)-N-hydroxymethanimine
反応混合物に酢酸エチル及び水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣にイソプロピルアルコールを加えて析出した固体を濾取し、標記化合物1.1 g (定量的)を白色固体として得た。
tert-ブチル {(3R,6S)-6-[3-(トランス-4-{5-[(3-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル}シクロヘキシル)-1,2-オキサゾール-5-イル]テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル}カルバメート
tert-butyl {(3R,6S)-6-[3-(trans-4-{5-[(3-chlorophenoxy)methyl]-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl}cyclohexyl)-1,2-oxazol-5-yl]tetrahydro-2H-pyran-3-yl}carbamate
反応混合物に酢酸エチル及びテトラヒドロフランを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を希塩酸、水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/ジクロロメタン=3/7-1/0(V/V)]にて精製し、標記化合物180 mg(収率:25%)を白色固体として得た。
(3R,6S)-6-[3-(トランス-4-{5-[(3-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル}シクロヘキシル)-1,2-オキサゾール-5-イル]テトラヒドロ-2H-ピラン-3-アミン
(3R,6S)-6-[3-(trans-4-{5-[(3-chlorophenoxy)methyl]-4-methyl-4H-1,2,4-triazol-3-yl}cyclohexyl)-1,2-oxazol-5-yl]tetrahydro-2H-pyran-3-amine
減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-3/7(V/V)]で精製して、標記化合物134 mg(収率:90%)を白色固体として得た。
3-(トランス-4-{5-[(2S,5R)-5-(アゼチジン-1-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]-1,2-オキサゾール-3-イル}シクロヘキシル)-5-[(3-クロロフェノキシ)メチル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール
3-(trans-4-{5-[(2S,5R)-5-(azetidin-1-yl)tetrahydro-2H-pyran-2-yl]-1,2-oxazol-3-yl}cyclohexyl)-5-[(3-chlorophenoxy)methyl]-4-methyl-4H-1,2,4-triazole
減圧下にて濃縮して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0/1-15/85(V/V)]で精製して、標記化合物41.3 mg(収率:28%)を白色固体として得た。
8-メチル-3-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン
8-methyl-3-[trans-4-(4-methyl-5-{(1R)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-ene
tert-ブチル3-[トランス-4-(メチルカルバモイル)シクロヘキシル]-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン-8-カルボキシレート
tert-butyl 3-[trans-4-(methy
lcarbamoyl)cyclohexyl]-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-ene-8-carboxylate
反応混合物を濾過し、減圧下濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/30(V/V)]にて精製し、tert-ブチル 3-[トランス-4-(メトキシカルボニル)シクロヘキシル]-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン-8-カルボキシレート2 gを白色固体として得た。
得られたtert-ブチル 3-[トランス-4-(メトキシカルボニル) シクロヘキシル]-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン-8-カルボキシレート(1 g, 2.63 mmol)のメタノール(10 mL)/水(2 mL)溶液に水酸化リチウム一水和物(221 mg, 5.26 mmol)を加え、30℃にて16時間撹拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。水層を2N塩酸で約pH=6に調整し、酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮してトランス-4-[8-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン-3-イル]シクロヘキサンカルボン酸 950 mgを白色固体として得た。
得られたトランス-4-[8-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン-3-イル]シクロヘキサンカルボン酸(1.7 g, 4.64 mmol)及びメチルアミン塩酸塩(849 mg, 12.6 mmol)のジクロロメタン(20 mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(1.8 g, 13.9 mmol)及びメチルアミン塩酸塩(1.76 g, 4.64 mmol)を加え、30℃にて16時間撹拌した。
反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー [溶出溶媒:酢酸エチル/石油エーテル=1/10-1/1, メタノール/ジクロロメタン=1/10(V/V)]で精製した後、石油エーテル(30 mL)でトリチュレーションし、標記化合物2.3 g(収率:76%)を白色固体として得た。
8-メチル-3-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン
8-methyl-3-[trans-4-(4-methyl-5-{(1R)-1-[3-(propan-2-yl)phenoxy]ethyl}-4H-1,2,4-triazol-3-yl)cyclohexyl]-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-ene
反応温度を室温に戻した後、減圧下にて濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/100-1/30(V/V)]にて精製後、薄層シリカゲルクロマトグラフィー[展開溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/20 (V/V)]で精製し、tert-ブチル 3-[トランス-4-(メチルカルバモチオイル)シクロヘキシル]-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン-8-カルボキシレート410 mg を白色固体として得た。
得られたtert-ブチル 3-[トランス-4-(メチルカルバモチオイル)シクロヘキシル]-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン-8-カルボキシレート(260 mg, 0.657 umol)のテトラヒドロフラン(10 mL)溶液に炭酸カリウム(273 mg, 1.97 mmol)及びヨウ化メチル(933 mg, 6.57 mmol)を加え、80℃にて16時間撹拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて濃縮してtert-ブチル 3-{トランス-4-[(メチルイミノ)(メチルスルファニル)メチル]シクロヘキシル}-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン-8-カルボキシレート300 mgを粗生成物として得た。
得られた粗生成物のtert-ブチル 3-{トランス-4-[(メチルイミノ)(メチルスルファニル)メチル]シクロヘキシル}-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン-8-カルボキシレート200 mgをエタノール (5 mL)に溶解し、実施例4(4a)の(2R)-2-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]プロパンヒドラジド(163 mg, 0.732 mmol)を加え、80℃にて16時間撹拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣を高速液体クロマトグラフィーで精製し、tert-ブチル 3-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン-8-カルボキシレート140 mg (収率: 51%)を白色固体として得た。
得られたtert-ブチル 3-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン-8-カルボキシレート(140 mg, 0.247 mmol)のジクロロメタン(4 mL)溶液に4N塩酸-1,4-ジオキサン (0.5 mL, 2 mmol)を加え、30oCにて2時間撹拌した。
減圧下にて濃縮して、3-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン124 mgを粗生成物として得た。
得られた粗生成物の3-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン124 mgをテトラヒドロフラン(4 mL)及びN,N-ジメチルホルムアミド(2 mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(62.2 mg, 0.741 mmol)及びホルムアルデヒド液(37%) (111 mg, 1.23 mmol)を加え、30oCにて1時間撹拌した後、トリアセトキシボロヒドリド(157 mg, 0.741 mmol)を加え、30℃にて15時間撹拌した。
減圧下にて濃縮して得られた残渣を高速液体クロマトグラフィーで精製し、標記化合物44.7 mg(収率:8.3%)を白色固体として得た。
分析条件:
機種: Rigaku Rint TTR-III
サンプルホルダー: 無反射試料ホルダー
試料: 適量
X線発生条件: 50kV, 300mA
波長: 1.54 Å (銅のKa線)
走査速度: 20°/min
走査範囲: 2-40°
サンプリング幅: 0.02°
分析操作: 数mgの被験物質をスパーテルで採取し、無反射試料ホルダーにのせ、薬包紙で平たくした。その後、上述の条件にてピークパターンを解析した。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54Å、走査速度 = 20°/min)の回折パターン図1において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度4以上のピークを表2に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54Å、走査速度 = 20°/min)の回折パターン図2において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度4以上のピークを表3に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54Å、走査速度 = 20°/min)の回折パターン図3において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度4以上のピークを表4に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54Å、走査速度 = 20°/min)の回折パターン図4において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度4以上のピークを表5に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54Å、走査速度 = 20°/min)の回折パターン図5において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度4以上のピークを表6に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54Å、走査速度 = 20°/min)の回折パターン図6において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度4以上のピークを表7に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54Å、走査速度 = 20°/min)の回折パターン図7において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度4以上のピークを表8に示す。
なお、以下に列挙した略号を使用した。
Bn:ベンジル基
Et:エチル基
Me:メチル基
iPr:i-プロピル基
tBu:t-ブチル基
Ph:フェニル基
Cbz:ベンジルオキシカルボニル基
Boc:t-ブトキシカルボニル基
TBDMS:t-ブチルジメチルシリル基
TBDPS:t-ブチルジフェニルシリル基
Claims (44)
- 一般式(1)の化合物又はその薬理上許容される塩。
A:5-6員芳香族複素環、4-7員飽和複素環、ベンゼン、シクロヘキサン、又は、以下の構造を有する環(当該環は、少なくとも1以上の結合手を有する。)
G:5員芳香族複素環(当該環は、少なくとも2以上の結合手を有する。また、当該環が、窒素原子を有する場合には、少なくとも一つのその窒素原子が、右側部分と結合する原子の隣にある。なお、一般式(1)の化合物中、以下に示す部分を右側部分という。
)
X:以下に示すいずれかの環(当該いずれかの環が他の原子が付加されて縮環して2環性の環となっている場合も含む。なお、当該いずれかの環は、少なくとも2以上の結合手を有する。)
A6、A7:それぞれ独立して、-CH2-、-O-、又は、-NH-
m1、m2、m3:それぞれ独立して、0、1、2、又は、3
J:5員芳香族複素環(なお、Jは、Xと縮環して2環性の構造であってもよい。)、又は、5員不飽和複素環(当該環は、少なくとも2以上の結合手を有する。)
Y:
置換基群Y1から、独立に選択される1-2個の基で置換されていてもよいアミノ基、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいフェニル基、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC3-C8シクロアルキル基(以下の架橋構造を有する基の場合を含む。)
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい4-7員飽和複素環基、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい4-7員不飽和複素環基、又は、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい、R7と結合して形成する以下に示される基:
水酸基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-2個の基で置換されていてもよいアミノ基、
シアノ基、
ハロゲン原子、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC1-C6アルキル基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい4-7員飽和複素環基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下に示されるいずれかの基:
水酸基、
ハロゲン原子、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC1-C6アルキル基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-2個の基で置換されていてもよいアミノ基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい4-7員飽和複素環基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下に示されるいずれかの基:
水酸基、
ハロゲン原子、
シアノ基、
置換基群Y4から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC1-C6アルキル基、
置換基群Y4から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、
置換基群Y4から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下に示されるいずれかの基:
フッ素原子
R1、R2、R3:それぞれ独立して、水素原子、カルボキシ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C3-C8シクロアルキル基、C3-C8シクロアルコキシ基、ヒドロキシC1-C6アルキル基、ハロC1-C6アルキル基、ハロC1-C6アルコキシ基、C1-C6アルコキシカルボニル基、C1-C6アルキルC3-C8シクロアルキル基、C3-C8シクロアルキルC1-C6アルコキシ基、4-7員不飽和複素環基、C1-C6アルキル4-7員不飽和複素環基、ジ(C1-C6アルキル)アミノ4-7員不飽和複素環基、4-7員不飽和複素環カルボニル基、又は、C3-C8シクロアルキルカルボニル基
R4:水素原子、C1-C6アルキル基、ハロC1-C6アルキル基、又は、R6c又はR6dと結合して形成する以下に示される基:
R5:水素原子、ハロゲン原子、又は、C1-C6アルキル基
R6a、R6b、R6c、R6d:それぞれ独立して水素原子、又は、C1-C6アルキル基
R7:単結合、水素原子、又は、メチル基
R8:水素原子、又は、メチル基
n1、n2、n3:それぞれ独立して、0、1、又は、2 - Aが6員芳香族複素環又はベンゼン(当該環は、少なくとも1以上の結合手を有する。)である請求項1に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
- Aがピリジン又はベンゼン(当該環は、少なくとも1以上の結合手を有する。)である請求項1に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
- R6a、R6b、R6cが水素原子であり、R6dが水素原子又はメチル基であり、n1が0であり、n2が1であり、Eが-O-である請求項1-3のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
- Xがベンゼン、ピリジン、又は、シクロヘキサン(当該環は、少なくとも2以上の結合手を有する。)であり、R5が上記と同意義である請求項1-5のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
- R1、R2、R3が、それぞれ独立して、水素原子、カルボキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、イソプロピル基、t-ブチル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シクロプロピルメトキシ基、1,1-ジフルオロ-2-メチルプロピル基、1,1-ジフルオロ-2,2-ジメチルプロピル基、1-メチル-1-シクロブチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、1-ヒドロキシ-1-メチルエチル基、アゼチジン-1-カルボニル基、3-メチルオキセタン-3-イル基、4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル基、又は、シクロプロピルカルボニル基である
請求項1-7のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。 - 一般式(1’)の化合物又はその薬理上許容される塩。
R1:水素原子、カルボキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、イソピロピル基、t-ブチル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シクロプロピルメトキシ基、1,1-ジフルオロ-2-メチルプロピル基、1,1-ジフルオロ-2,2-ジメチルプロピル基、1-メチル-1-シクロブチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、1-ヒドロキシ-1-メチルエチル基、アゼチジン-1-カルボニル基、3-メチルオキセタン-3-イル基、4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル基、又は、シクロプロピルカルボニル基
R6d:水素原子又はメチル基
A1:=N-、又は、=CH-
X:ベンゼン、ピリジン、又は、シクロヘキサン(当該環は、2個の結合手を有する。)
J:以下に示す環群から選択されるいずれかの環
置換基群Y1から、独立に選択される1-2個の基で置換されていてもよいアミノ基、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいフェニル基、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下から選択されるいずれかの基:
シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下から選択されるいずれかの基:
ピペリジニル基、アゼチジニル基、テトラヒドロピラニル基、モルホリニル基、又は、
置換基群Y1から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいテトラヒドロピリジニル基
置換基群Y1:
水酸基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-2個の基で置換されていてもよいアミノ基、
シアノ基、
フッ素原子、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいメチル基、エチル基、又は、イソプロピル基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいメトキシ基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいアゼチジニル基、ピロリジニル基、又は、モルホリニル基、
置換基群Y2から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下に示されるいずれかの基:
水酸基、
フッ素原子、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいメチル基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいメトキシ基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-2個の基で置換されていてもよいアミノ基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいアゼチジニル基、ピロリジニル基、又は、モルホリニル基、
置換基群Y3から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよい以下に示されるいずれかの基:
水酸基、
フッ素原子、
シアノ基、
置換基群Y4から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいメチル基、
置換基群Y4から、独立に選択される1-3個の基で置換されていてもよいメトキシ基、
置換基群Y4:
フッ素原子 - 以下の群から選択されるいずれかの化合物又はその薬理上許容される塩。
4-フルオロ-1-メチル-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
4-{4-[(1R)-1-(アゼチジン-1-イル)エチル]フェニル}-1-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール
(3R,6S)-N,N-ジメチル-6-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-3-アミン
4-フルオロ-1-メチル-4-{1-[(3R,6S)-6-(4-メチル-5-{[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
3-{トランス-4-[4-(4-フルオロ-1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]シクロヘキシル}-8-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-5,6,7,8-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
1,5-アンヒドロ-6-アゼチジン-1-イル-2,3,4,6-テトラデオキシ-2-{4-[トランス-4-(4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}-D-エリトロ-ヘキシトール
2-({5-[トランス-4-(1-{トランス-4-[3-(フルオロメチル)アゼチジン-1-イル]シクロヘキシル}-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)シクロヘキシル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル}メトキシ)-4-(トリフルオロメチル)ピリジン
3-(トランス-4-{1-[トランス-4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4-メチル-5-{[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}-4H-1,2,4-トリアゾール
4-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]モルホリン
6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン
6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン
2-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン
{1-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]アゼチジン-3,3-ジイル}ジメタノール
メチル 3-{[4-メチル-5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタ-6-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メトキシ}ベンゾエート
8-メチル-3-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-2-エン - 4-フルオロ-1-メチル-4-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}ピペリジン
- (3R,6S)-N,N-ジメチル-6-{1-[トランス-4-(4-メチル-5-{(1R)-1-[3-(プロパン-2-イル)フェノキシ]エチル}-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)シクロヘキシル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-3-アミン
- 2-({5-[トランス-4-(1-{トランス-4-[3-(フルオロメチル)アゼチジン-1-イル]シクロヘキシル}-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)シクロヘキシル]-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル}メトキシ)-4-(トリフルオロメチル)ピリジン
- 6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン
- 6-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン
- 2-[トランス-4-(4-{トランス-4-[4-メチル-5-({[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-1-イル)シクロヘキシル]-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン
- メチル 3-{[4-メチル-5-(トランス-4-{1-[トランス-4-(2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタ-6-イル)シクロヘキシル]-1H-ピラゾール-4-イル}シクロヘキシル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メトキシ}ベンゾエート
- IL10を増加させるための請求項1-17のいずれかに記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
- 請求項1-18のいずれかに記載の化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
- 炎症性疾患の予防及び/又は治療用である、請求項19に記載の医薬組成物。
- 炎症性疾患が、末梢性炎症性疾患である、請求項20に記載の医薬組成物。
- 炎症性疾患が、中枢性炎症性疾患である、請求項20に記載の医薬組成物。
- 末梢性炎症性疾患が、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、気管支喘息、喘息性気管支炎、びまん性間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、セリアック病、痔瘻、放射線性腸炎、急性肝炎、慢性肝炎、劇症肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、肝硬変、末梢神経炎、強直性脊椎炎、湿疹(急性・亜急性・慢性)、接触皮膚炎、日光(紫外線)皮膚炎、放射線皮膚炎、アトピー皮膚炎、脂漏性皮膚炎、尋常性乾癬、関節症性乾癬、乾癬性紅皮症、膿疱性乾癬、扁平苔癬、紅斑症、酒さ、蕁麻疹、円形脱毛症、天疱瘡群、紅皮症、尋常性ざ瘡、褥瘡、創傷、熱傷、結膜炎,角膜炎,強膜炎,急性・慢性中耳炎、通年性アレルギー性鼻炎、花粉症、副鼻腔炎、喉頭炎、食道炎、難治性口内炎及、舌炎、急性・慢性唾液腺炎、口角炎、口唇炎、ベーチェット病、多発性硬化症、I型糖尿病、II型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、膵炎、及び、慢性心不全からなる群より選択されるいずれかである、請求項21に記載の医薬組成物。
- 末梢性炎症性疾患が、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、気管支喘息、潰瘍性大腸炎、クローン病、セリアック病、痔瘻、放射線性腸炎、急性肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、強直性脊椎炎、接触皮膚炎、日光(紫外線)皮膚炎、アトピー皮膚炎、脂漏性皮膚炎、尋常性乾癬、関節症性乾癬、乾癬性紅皮症、膿疱性乾癬、扁平苔癬、紅斑症、酒さ、円形脱毛症、天疱瘡群、紅皮症、尋常性ざ瘡、褥瘡、創傷、熱傷、副鼻腔炎、喉頭炎、食道炎、難治性口内炎、舌炎、急性・慢性唾液腺炎、口角炎、及び、口唇炎及びベーチェット病からなる群より選択されるいずれかである、請求項21に記載の医薬組成物。
- 末梢性炎症性疾患が、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、クローン病、セリアック病、痔瘻、放射線性腸炎、自己免疫性肝炎、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、強直性脊椎炎、創傷、難治性口内炎、舌炎、及び、ベーチェット病からなる群より選択されるいずれかである、請求項21に記載の医薬組成物。
- 中枢性炎症性疾患が、
アルツハイマー病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、ピック病、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、球脊髄性筋萎縮症、脊髄性筋萎縮症、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、クロイツフェルト・ヤコブ病、致死性家族性不眠症、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群、ダウン症侯群、ニーマン-ピック病、脳アミロイド血管症、HIV脳症、インフルエンザ脳症、肝性脳症、進行性多巣性白質脳症、抗NMDA受容体抗体脳炎、脳血管障害、外傷性脳損傷、脊髄損傷、低酸素脳症、てんかん、視神経炎、先天性代謝性脳疾患、ウェルニッケ脳症、自閉スペクトラム障害、注意欠如・多動性障害、チック障害、統合失調症、双極性障害、大うつ病性障害(治療抵抗性うつ、産後うつ)、持続性抑うつ障害(気分変調症)、月経前不快気分障害、不安障害、限局性恐怖症、パニック障害、強迫性障害、心的外傷およびストレス因関連障害、摂食障害、概日リズム睡眠・覚醒障害、ナルコレプシー、物質関連障害(アルコール依存、薬物依存)、衝動制御障害、せん妄、パーソナリティ障害、レット症候群
からなる群より選択されるいずれかである、請求項22に記載の医薬組成物。 - 中枢性炎症性疾患が、
アルツハイマー病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、ピック病、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、球脊髄性筋萎縮症、脊髄性筋萎縮症、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、クロイツフェルト・ヤコブ病、統合失調症、双極性障害、大うつ病性障害(治療抵抗性うつ、産後うつ)、持続性抑うつ障害(気分変調症)、月経前不快気分障害、不安障害、限局性恐怖症、パニック障害、強迫性障害、心的外傷およびストレス因関連障害、摂食障害、概日リズム睡眠・覚醒障害、ナルコレプシー、物質関連障害(アルコール依存、薬物依存)、衝動制御障害、せん妄、パーソナリティ障害、レット症候群
からなる群より選択されるいずれかである、請求項22に記載の医薬組成物。 - 中枢性炎症性疾患が、
統合失調症、双極性障害、大うつ病性障害(治療抵抗性うつ、産後うつ)、持続性抑うつ障害(気分変調症)、月経前不快気分障害、不安障害、限局性恐怖症、パニック障害、強迫性障害
からなる群より選択されるいずれかである、請求項22に記載の医薬組成物。 - 炎症性疾患の治療における使用のための請求項1-17のいずれかに記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
- 請求項19に記載の医薬組成物の有効量を投与する、炎症性疾患の予防及び/又は治療方法。
- 粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約3.9, 4.1, 8.34, 12.6, 16.2, 18.4, 19.5及び22.3にピークを有する請求項11に記載の化合物の結晶。
- 図1に示すX線回折パターンを有する請求項11に記載の化合物の結晶。
- 粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約3.8, 16.4, 18.0, 18.6, 19.8, 21.2及び22.7にピークを有する請求項12に記載の化合物の結晶。
- 図2に示すX線回折パターンを有する請求項12に記載の化合物の結晶。
- 粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約13.5, 15.7, 17.2, 17.8, 18.2, 19.2, 20.4, 20.8, 22.0及び27.2にピークを有する請求項13に記載の化合物の結晶。
- 図3に示すX線回折パターンを有する請求項13に記載の化合物の結晶。
- 粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約3.3, 13.4, 15.5, 16.8, 17.5, 17.9, 18.9, 20.4, 21.8及び26.9にピークを有する請求項14に記載化合物の結晶。
- 図4に示すX線回折パターンを有する請求項14に記載の化合物の結晶。
- 粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約13.2, 15.8, 16.5, 17.8, 18.1, 20.3, 20.8, 21.4及び27.9にピークを有する請求項15に記載の化合物の結晶。
- 図5に示すX線回折パターンを有する請求項15に記載の化合物の結晶。
- 粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約14.2, 16.8, 17.4, 18.2, 18.6, 19.5, 20.0, 20.9, 21.6及び21.8にピークを有する請求項16に記載の化合物の結晶。
- 図6に示すX線回折パターンを有する請求項16に記載の化合物の結晶。
- 粉末X線回折で回折角(2θ(°))として、約15.4, 17.6, 17.9, 18.4, 18.7, 19.2, 20,2, 20.7, 23.0及び23.8にピークを有する請求項17に記載の化合物の結晶。
- 図7に示すX線回折パターンを有する請求項17に記載の化合物の結晶。
Priority Applications (17)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
UAA202002357A UA126589C2 (uk) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | Сполука, яка має циклічну структуру |
JP2019542274A JP7158393B2 (ja) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | 環状構造を有する化合物 |
MX2020002944A MX2020002944A (es) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | Compuesto que tiene estructura ciclica. |
CN201880059711.2A CN111094255B (zh) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | 具有环状结构的化合物 |
US16/646,130 US11512067B2 (en) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | Compound having cyclic structure |
CA3075892A CA3075892C (en) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | Heterocyclic compounds for the treatment and/or prevention of inflammatory diseases |
EP18855489.3A EP3682881A4 (en) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | COMPOUND WITH A CYCLIC STRUCTURE |
RU2020113329A RU2795119C2 (ru) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | Соединение, обладающее циклической структурой |
BR112020005174-8A BR112020005174A2 (pt) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | composto que possui estrutura cíclica |
AU2018333913A AU2018333913B2 (en) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | Compound having cyclic structure |
KR1020207007496A KR102616949B1 (ko) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | 고리형 구조를 갖는 화합물 |
SG11202002322TA SG11202002322TA (en) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | Compound having cyclic structure |
PH12020500497A PH12020500497A1 (en) | 2017-09-14 | 2020-03-11 | Compound having cyclic structure |
IL273243A IL273243B2 (en) | 2017-09-14 | 2020-03-11 | A compound with a cyclic structure |
CONC2020/0003114A CO2020003114A2 (es) | 2017-09-14 | 2020-03-16 | Compuesto que tiene estructura ciclica |
ZA2020/02361A ZA202002361B (en) | 2017-09-14 | 2020-05-04 | Compound having cyclic structure |
US18/057,511 US12297187B2 (en) | 2017-09-14 | 2022-11-21 | Compound having cyclic structure |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017-176891 | 2017-09-14 | ||
JP2017176891 | 2017-09-14 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US16/646,130 A-371-Of-International US11512067B2 (en) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | Compound having cyclic structure |
US18/057,511 Continuation US12297187B2 (en) | 2017-09-14 | 2022-11-21 | Compound having cyclic structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019054427A1 true WO2019054427A1 (ja) | 2019-03-21 |
Family
ID=65722748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/033909 WO2019054427A1 (ja) | 2017-09-14 | 2018-09-13 | 環状構造を有する化合物 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11512067B2 (ja) |
EP (1) | EP3682881A4 (ja) |
JP (1) | JP7158393B2 (ja) |
KR (1) | KR102616949B1 (ja) |
CN (1) | CN111094255B (ja) |
AU (1) | AU2018333913B2 (ja) |
BR (1) | BR112020005174A2 (ja) |
CA (1) | CA3075892C (ja) |
CO (1) | CO2020003114A2 (ja) |
IL (1) | IL273243B2 (ja) |
MX (1) | MX2020002944A (ja) |
PH (1) | PH12020500497A1 (ja) |
SG (1) | SG11202002322TA (ja) |
TW (1) | TWI802591B (ja) |
UA (1) | UA126589C2 (ja) |
WO (1) | WO2019054427A1 (ja) |
ZA (1) | ZA202002361B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11512067B2 (en) | 2017-09-14 | 2022-11-29 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Compound having cyclic structure |
WO2024227956A1 (en) | 2023-05-04 | 2024-11-07 | Immunic Ag | Treatment of inflammatory conditions comprising imu-856 |
WO2024261234A1 (en) | 2023-06-21 | 2024-12-26 | Immunic Ag | Deuterated analogs of sirtuin 6 modulator imu-856 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113058567A (zh) * | 2021-02-09 | 2021-07-02 | 深圳世纪盛源环境科技有限公司 | 氢键诱导的高稳定性多孔共价有机凝胶材料及其制备方法 |
WO2025129021A1 (en) * | 2023-12-15 | 2025-06-19 | Deciphera Pharmaceuticals, Llc | Formulations of a csf-1r inhibitor |
Citations (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58134048A (ja) | 1982-02-01 | 1983-08-10 | モンサント・カンパニ− | 3,5−ビス(トリフルオロメチル)フエノキシカルボン酸およびその誘導体 |
WO1992021361A1 (en) | 1991-06-04 | 1992-12-10 | Abbott Laboratories | Terminally modified tri-, tetra- and pentapeptide anaphylatoxin receptor ligands |
WO1996013485A1 (en) | 1994-10-27 | 1996-05-09 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Pyridopyrimidones, quinolines and fused n-heretocycles as bradykinin antagonists |
WO1997018202A1 (en) | 1995-11-16 | 1997-05-22 | Merck Sharp & Dohme Limited | Substituted piperidine derivatives as selective agonists of 5-ht receptors |
WO1998023637A1 (en) | 1996-11-25 | 1998-06-04 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Cyclohexapeptides having antimicrobial activity |
WO2000035908A1 (en) | 1998-12-17 | 2000-06-22 | F. Hoffmann-La Roche Ag | 4-alkenyl (and alkynyl) oxindoles as inhibitors of cyclin-dependent kinases, in particular cdk2 |
WO2000044728A1 (en) | 1999-01-27 | 2000-08-03 | Pfizer Products Inc. | Substituted bicyclic derivatives useful as anticancer agents |
WO2000053611A1 (en) | 1999-03-10 | 2000-09-14 | Colorado State University Research Foundation | Weakly coordinating anions containing polyfluoroalkoxide ligands |
WO2001034610A1 (en) | 1999-11-12 | 2001-05-17 | Biogen, Inc. | Polycycloalkylpurines as adenosine receptor antagonists |
WO2003016275A1 (en) | 2001-08-10 | 2003-02-27 | Shionogi & Co., Ltd. | Antiviral agent |
WO2003061652A1 (en) | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Pfizer Limited | 3-(imidazolyl)-2-alkoxypropanoic acids as tafia inhibitors |
WO2003082847A1 (fr) | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Tanabe Seiyaku Co., Ltd. | Derive de benzofurane |
WO2004024728A2 (en) | 2002-09-16 | 2004-03-25 | Glaxo Group Limited | Pyrazolo[3,4-b]pyridine compounds, and their use as phosphodiesterase inhibitors |
WO2004058741A1 (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Merck & Co., Inc. | Triazole derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1 |
WO2005080386A1 (en) * | 2004-02-18 | 2005-09-01 | Astrazeneca Ab | Polyheterocyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists |
WO2006032466A2 (en) | 2004-09-24 | 2006-03-30 | Actelion Pharmaceuticals Ltd | New bicyclic antibiotics |
WO2006113140A2 (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Elan Pharmaceuticals, Inc. | Novel compounds useful for bradykinin b1 receptor antagonism |
WO2006125974A1 (en) | 2005-05-24 | 2006-11-30 | Astrazeneca Ab | Aminopiperidine quinolines and their azaisosteric analogues with antibacterial activity |
WO2007047625A2 (en) * | 2005-10-20 | 2007-04-26 | Merck & Co., Inc. | Triazole derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1 |
WO2007087150A2 (en) * | 2006-01-13 | 2007-08-02 | Merck & Co., Inc. | Triazole derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1 |
WO2007126765A2 (en) | 2006-03-27 | 2007-11-08 | The Regents Of The University Of California | Androgen receptor modulator for the treatment of prostate cancer and androgen receptor-associated diseases |
WO2007130821A2 (en) * | 2006-05-05 | 2007-11-15 | Astrazeneca Ab | Mglur5 modulators ii |
WO2007130820A2 (en) * | 2006-05-05 | 2007-11-15 | Astrazeneca Ab | Mglur5 modulators i |
WO2008078291A1 (en) | 2006-12-22 | 2008-07-03 | Actelion Pharmaceuticals Ltd | 5,6,7,8-tetrahydro-imidazo[1,5-a]pyrazine derivatives |
WO2008078424A1 (ja) | 2006-12-25 | 2008-07-03 | Tohoku University | ベンゾキサゾール誘導体 |
WO2008092891A1 (en) | 2007-02-01 | 2008-08-07 | Glaxo Group Limited | 1-oxa-3-azaspiro(4.5)decan-2-one derivatives for the treatment of eating disorders |
WO2008095943A1 (en) | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Eisai R&D Management Co. Ltd. | The use of 7-azaindoles in the inhibition of c-jun n-terminal kinase |
WO2008099221A1 (en) | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Prosidion Limited | Amide and urea derivatives for the treatment of metabolic diseases |
WO2009016253A2 (en) | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | Cyanomethyl substituted n-acyl tryptamines |
WO2009023179A2 (en) | 2007-08-10 | 2009-02-19 | Genelabs Technologies, Inc. | Nitrogen containing bicyclic chemical entities for treating viral infections |
WO2009054793A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Astrazeneca Ab | Thiophene 1,2,4-triazole derivatives as modulators of mglur5 |
WO2009054791A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Astrazeneca Ab | Fused pyrrolidine 1,2,4-triazole derivatives as modulators of mglur5 |
WO2009054786A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Astrazeneca Ab | 1,2,4-triazole aryl n-oxides derivatives as modulators of mglur5 |
WO2009152133A1 (en) | 2008-06-10 | 2009-12-17 | Abbott Laboratories | Novel tricyclic compounds |
WO2010001946A1 (ja) | 2008-07-03 | 2010-01-07 | アステラス製薬株式会社 | トリアゾール誘導体またはその塩 |
WO2010118207A1 (en) | 2009-04-09 | 2010-10-14 | Schering Corporation | Pyrazolo [1, 5-a] pyrimidine derivatives as mtor inhibitors |
WO2011086053A1 (en) | 2010-01-12 | 2011-07-21 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Tricyclic heterocyclic compounds, compositions and methods of use thereof |
WO2011106632A1 (en) | 2010-02-26 | 2011-09-01 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Substituted hydroxamic acids and uses thereof |
WO2012031298A2 (en) | 2010-09-03 | 2012-03-08 | Duke University | Ethynylbenzene derivatives |
WO2012074067A1 (ja) | 2010-12-01 | 2012-06-07 | 日産化学工業株式会社 | 多発性骨髄腫の治療効果を有するピラゾール化合物 |
WO2012121361A1 (ja) | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 第一三共株式会社 | ジスピロピロリジン誘導体 |
WO2013011285A1 (en) | 2011-07-15 | 2013-01-24 | Astrazeneca Ab | Azetidine derivatives for treatment of melanin related disorders |
US20130261106A1 (en) | 2012-04-03 | 2013-10-03 | Sanofi | Novel thienopyrimidine derivatives, processes for the preparation thereof and therapeutic uses thereof |
WO2014064219A1 (fr) | 2012-10-26 | 2014-05-01 | Sanofi | Derives de 1 h-indole-3-carboxamide et leurs utilisation comme antagonistes du p2y12 |
WO2014163146A1 (ja) | 2013-04-05 | 2014-10-09 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | ピリジニルピラゾロキノリン化合物 |
WO2015103453A1 (en) | 2014-01-03 | 2015-07-09 | Bristol-Myers Squibb Company | Heteroaryl substituted nicotinamide compounds |
WO2015141616A1 (ja) | 2014-03-17 | 2015-09-24 | 第一三共株式会社 | 1,3-ベンゾジオキソール誘導体 |
WO2015192817A1 (en) | 2014-06-20 | 2015-12-23 | Masarykova Univerzita | Pyrazolotriazines as inhibitors of nucleases |
WO2016033445A1 (en) | 2014-08-29 | 2016-03-03 | Chdi Foundation, Inc. | Probes for imaging huntingtin protein |
US20160185785A1 (en) | 2014-12-30 | 2016-06-30 | Forma Therapeutics, Inc. | Pyrrolo and pyrazolopyrimidines as ubiquitin-specific protease 7 inhibitors |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1485089B1 (en) * | 2002-03-18 | 2013-04-17 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Combination treatments for chemokine-mediated diseases |
JP4637578B2 (ja) * | 2002-08-09 | 2011-02-23 | アストラゼネカ アクチボラグ | 代謝調節型グルタミン酸受容体−5の調節因子としての1,2,4−オキサジアゾール類 |
TW200811156A (en) * | 2006-05-05 | 2008-03-01 | Astrazeneca Ab | mGluR5 modulators IV |
WO2014028931A2 (en) * | 2012-08-17 | 2014-02-20 | Brandeis University | Compounds and methods for treating mammalian gastrointestinal microbial infections |
EP3682881A4 (en) | 2017-09-14 | 2021-08-11 | Daiichi Sankyo Company, Limited | COMPOUND WITH A CYCLIC STRUCTURE |
-
2018
- 2018-09-13 EP EP18855489.3A patent/EP3682881A4/en active Pending
- 2018-09-13 WO PCT/JP2018/033909 patent/WO2019054427A1/ja active IP Right Grant
- 2018-09-13 TW TW107132188A patent/TWI802591B/zh active
- 2018-09-13 BR BR112020005174-8A patent/BR112020005174A2/pt unknown
- 2018-09-13 KR KR1020207007496A patent/KR102616949B1/ko active Active
- 2018-09-13 CA CA3075892A patent/CA3075892C/en active Active
- 2018-09-13 SG SG11202002322TA patent/SG11202002322TA/en unknown
- 2018-09-13 CN CN201880059711.2A patent/CN111094255B/zh active Active
- 2018-09-13 UA UAA202002357A patent/UA126589C2/uk unknown
- 2018-09-13 AU AU2018333913A patent/AU2018333913B2/en active Active
- 2018-09-13 JP JP2019542274A patent/JP7158393B2/ja active Active
- 2018-09-13 MX MX2020002944A patent/MX2020002944A/es unknown
- 2018-09-13 US US16/646,130 patent/US11512067B2/en active Active
-
2020
- 2020-03-11 IL IL273243A patent/IL273243B2/en unknown
- 2020-03-11 PH PH12020500497A patent/PH12020500497A1/en unknown
- 2020-03-16 CO CONC2020/0003114A patent/CO2020003114A2/es unknown
- 2020-05-04 ZA ZA2020/02361A patent/ZA202002361B/en unknown
-
2022
- 2022-11-21 US US18/057,511 patent/US12297187B2/en active Active
Patent Citations (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58134048A (ja) | 1982-02-01 | 1983-08-10 | モンサント・カンパニ− | 3,5−ビス(トリフルオロメチル)フエノキシカルボン酸およびその誘導体 |
WO1992021361A1 (en) | 1991-06-04 | 1992-12-10 | Abbott Laboratories | Terminally modified tri-, tetra- and pentapeptide anaphylatoxin receptor ligands |
WO1996013485A1 (en) | 1994-10-27 | 1996-05-09 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Pyridopyrimidones, quinolines and fused n-heretocycles as bradykinin antagonists |
WO1997018202A1 (en) | 1995-11-16 | 1997-05-22 | Merck Sharp & Dohme Limited | Substituted piperidine derivatives as selective agonists of 5-ht receptors |
WO1998023637A1 (en) | 1996-11-25 | 1998-06-04 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Cyclohexapeptides having antimicrobial activity |
WO2000035908A1 (en) | 1998-12-17 | 2000-06-22 | F. Hoffmann-La Roche Ag | 4-alkenyl (and alkynyl) oxindoles as inhibitors of cyclin-dependent kinases, in particular cdk2 |
WO2000044728A1 (en) | 1999-01-27 | 2000-08-03 | Pfizer Products Inc. | Substituted bicyclic derivatives useful as anticancer agents |
WO2000053611A1 (en) | 1999-03-10 | 2000-09-14 | Colorado State University Research Foundation | Weakly coordinating anions containing polyfluoroalkoxide ligands |
WO2001034610A1 (en) | 1999-11-12 | 2001-05-17 | Biogen, Inc. | Polycycloalkylpurines as adenosine receptor antagonists |
WO2003016275A1 (en) | 2001-08-10 | 2003-02-27 | Shionogi & Co., Ltd. | Antiviral agent |
WO2003061652A1 (en) | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Pfizer Limited | 3-(imidazolyl)-2-alkoxypropanoic acids as tafia inhibitors |
WO2003082847A1 (fr) | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Tanabe Seiyaku Co., Ltd. | Derive de benzofurane |
WO2004024728A2 (en) | 2002-09-16 | 2004-03-25 | Glaxo Group Limited | Pyrazolo[3,4-b]pyridine compounds, and their use as phosphodiesterase inhibitors |
WO2004058741A1 (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Merck & Co., Inc. | Triazole derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1 |
WO2004058730A2 (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Merck & Co., Inc. | Triazole derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1 |
WO2005080386A1 (en) * | 2004-02-18 | 2005-09-01 | Astrazeneca Ab | Polyheterocyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists |
WO2006032466A2 (en) | 2004-09-24 | 2006-03-30 | Actelion Pharmaceuticals Ltd | New bicyclic antibiotics |
WO2006113140A2 (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Elan Pharmaceuticals, Inc. | Novel compounds useful for bradykinin b1 receptor antagonism |
WO2006125974A1 (en) | 2005-05-24 | 2006-11-30 | Astrazeneca Ab | Aminopiperidine quinolines and their azaisosteric analogues with antibacterial activity |
WO2007047625A2 (en) * | 2005-10-20 | 2007-04-26 | Merck & Co., Inc. | Triazole derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1 |
WO2007087150A2 (en) * | 2006-01-13 | 2007-08-02 | Merck & Co., Inc. | Triazole derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1 |
WO2007126765A2 (en) | 2006-03-27 | 2007-11-08 | The Regents Of The University Of California | Androgen receptor modulator for the treatment of prostate cancer and androgen receptor-associated diseases |
WO2007130821A2 (en) * | 2006-05-05 | 2007-11-15 | Astrazeneca Ab | Mglur5 modulators ii |
WO2007130820A2 (en) * | 2006-05-05 | 2007-11-15 | Astrazeneca Ab | Mglur5 modulators i |
WO2008078291A1 (en) | 2006-12-22 | 2008-07-03 | Actelion Pharmaceuticals Ltd | 5,6,7,8-tetrahydro-imidazo[1,5-a]pyrazine derivatives |
WO2008078424A1 (ja) | 2006-12-25 | 2008-07-03 | Tohoku University | ベンゾキサゾール誘導体 |
WO2008092891A1 (en) | 2007-02-01 | 2008-08-07 | Glaxo Group Limited | 1-oxa-3-azaspiro(4.5)decan-2-one derivatives for the treatment of eating disorders |
WO2008095943A1 (en) | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Eisai R&D Management Co. Ltd. | The use of 7-azaindoles in the inhibition of c-jun n-terminal kinase |
WO2008099221A1 (en) | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Prosidion Limited | Amide and urea derivatives for the treatment of metabolic diseases |
WO2009016253A2 (en) | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | Cyanomethyl substituted n-acyl tryptamines |
WO2009023179A2 (en) | 2007-08-10 | 2009-02-19 | Genelabs Technologies, Inc. | Nitrogen containing bicyclic chemical entities for treating viral infections |
WO2009054793A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Astrazeneca Ab | Thiophene 1,2,4-triazole derivatives as modulators of mglur5 |
WO2009054791A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Astrazeneca Ab | Fused pyrrolidine 1,2,4-triazole derivatives as modulators of mglur5 |
WO2009054786A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Astrazeneca Ab | 1,2,4-triazole aryl n-oxides derivatives as modulators of mglur5 |
WO2009152133A1 (en) | 2008-06-10 | 2009-12-17 | Abbott Laboratories | Novel tricyclic compounds |
WO2010001946A1 (ja) | 2008-07-03 | 2010-01-07 | アステラス製薬株式会社 | トリアゾール誘導体またはその塩 |
WO2010118207A1 (en) | 2009-04-09 | 2010-10-14 | Schering Corporation | Pyrazolo [1, 5-a] pyrimidine derivatives as mtor inhibitors |
WO2011086053A1 (en) | 2010-01-12 | 2011-07-21 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Tricyclic heterocyclic compounds, compositions and methods of use thereof |
WO2011106632A1 (en) | 2010-02-26 | 2011-09-01 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Substituted hydroxamic acids and uses thereof |
WO2012031298A2 (en) | 2010-09-03 | 2012-03-08 | Duke University | Ethynylbenzene derivatives |
WO2012074067A1 (ja) | 2010-12-01 | 2012-06-07 | 日産化学工業株式会社 | 多発性骨髄腫の治療効果を有するピラゾール化合物 |
WO2012121361A1 (ja) | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 第一三共株式会社 | ジスピロピロリジン誘導体 |
WO2013011285A1 (en) | 2011-07-15 | 2013-01-24 | Astrazeneca Ab | Azetidine derivatives for treatment of melanin related disorders |
US20130261106A1 (en) | 2012-04-03 | 2013-10-03 | Sanofi | Novel thienopyrimidine derivatives, processes for the preparation thereof and therapeutic uses thereof |
WO2014064219A1 (fr) | 2012-10-26 | 2014-05-01 | Sanofi | Derives de 1 h-indole-3-carboxamide et leurs utilisation comme antagonistes du p2y12 |
WO2014163146A1 (ja) | 2013-04-05 | 2014-10-09 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | ピリジニルピラゾロキノリン化合物 |
WO2015103453A1 (en) | 2014-01-03 | 2015-07-09 | Bristol-Myers Squibb Company | Heteroaryl substituted nicotinamide compounds |
WO2015141616A1 (ja) | 2014-03-17 | 2015-09-24 | 第一三共株式会社 | 1,3-ベンゾジオキソール誘導体 |
WO2015192817A1 (en) | 2014-06-20 | 2015-12-23 | Masarykova Univerzita | Pyrazolotriazines as inhibitors of nucleases |
WO2016033445A1 (en) | 2014-08-29 | 2016-03-03 | Chdi Foundation, Inc. | Probes for imaging huntingtin protein |
US20160185785A1 (en) | 2014-12-30 | 2016-06-30 | Forma Therapeutics, Inc. | Pyrrolo and pyrazolopyrimidines as ubiquitin-specific protease 7 inhibitors |
Non-Patent Citations (12)
Title |
---|
ARCH. PHARM. CHEM. LIFE SCI., vol. 345, 2012, pages 677 - 686 |
CHEMICAL ABSTRACTS, Columbus, Ohio, US; abstract no. 10490004-32-1 |
GU,X. ET AL.: "Discovery of 4-heteroarylbicyclo [2. 2. 2]- octyltriazoles as potent and selective inhibitors of 11 beta -HSD1: Novel therapeutic agents for the treatment of metabolic syndrome", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 15, no. 23, 2005, pages 5266 - 5269, XP025313831, ISSN: 0960-894X, DOI: doi:10.1016/j.bmcl.2005.08.052 * |
J. AM. CHEM. SOC., vol. 136, 2014, pages 642 - 645 |
J. ORG. CHEM., vol. 50, 1985, pages 2551 - 2557 |
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 52, no. 22, 1987, pages 4978 - 84 |
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 59, no. 17, 1994, pages 5084 - 7 |
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 63, no. 23, 1998, pages 8133 - 8144 |
KADOTA AKIRA: "Hypothesis of neuroinflammation of mental illness", PSYCHIATRIA ET NEUROLOGIA JAPONICA, vol. 114, no. 2, 2012, pages 124 - 133 |
PROG. MED., vol. 5, 1985, pages 2157 - 2161 |
SUZUMURA AKIO: "Neurodegenerative disease, Neuroinflammation and microglia", CLINICAL NEUROLOGY, vol. 54, 2014, pages 1119 - 1121 |
SYNTHESIS, vol. 44, no. 10, 2012, pages 1584 - 1590 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11512067B2 (en) | 2017-09-14 | 2022-11-29 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Compound having cyclic structure |
US12297187B2 (en) | 2017-09-14 | 2025-05-13 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Compound having cyclic structure |
WO2024227956A1 (en) | 2023-05-04 | 2024-11-07 | Immunic Ag | Treatment of inflammatory conditions comprising imu-856 |
WO2024261234A1 (en) | 2023-06-21 | 2024-12-26 | Immunic Ag | Deuterated analogs of sirtuin 6 modulator imu-856 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20200053496A (ko) | 2020-05-18 |
AU2018333913A1 (en) | 2020-04-23 |
PH12020500497A1 (en) | 2021-03-01 |
MX2020002944A (es) | 2020-09-28 |
TWI802591B (zh) | 2023-05-21 |
CO2020003114A2 (es) | 2020-06-19 |
UA126589C2 (uk) | 2022-11-02 |
CN111094255A (zh) | 2020-05-01 |
CN111094255B (zh) | 2023-10-03 |
KR102616949B1 (ko) | 2023-12-22 |
BR112020005174A2 (pt) | 2020-11-10 |
US11512067B2 (en) | 2022-11-29 |
JPWO2019054427A1 (ja) | 2020-10-15 |
ZA202002361B (en) | 2023-10-25 |
US20230331700A1 (en) | 2023-10-19 |
IL273243B2 (en) | 2023-08-01 |
AU2018333913B2 (en) | 2022-11-17 |
JP7158393B2 (ja) | 2022-10-21 |
IL273243A (en) | 2020-04-30 |
IL273243B1 (en) | 2023-04-01 |
EP3682881A4 (en) | 2021-08-11 |
US20200347030A1 (en) | 2020-11-05 |
TW201920153A (zh) | 2019-06-01 |
CA3075892C (en) | 2024-01-23 |
EP3682881A1 (en) | 2020-07-22 |
SG11202002322TA (en) | 2020-04-29 |
US12297187B2 (en) | 2025-05-13 |
RU2020113329A (ru) | 2021-10-15 |
CA3075892A1 (en) | 2019-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7158393B2 (ja) | 環状構造を有する化合物 | |
AU2006302415B2 (en) | Azetidines as MEK inhibitors for the treatment of proliferative diseases | |
KR102386952B1 (ko) | 항암 및 항-증식 활성을 나타내는 n-아실-n'-(피리딘-2-일) 우레아 및 유사체 | |
JP6422438B2 (ja) | RORγT阻害剤としての4−ヘテロアリール置換安息香酸化合物およびその使用 | |
US11390604B2 (en) | Imidazole-pyrazole derivatives | |
JP2019533659A (ja) | Usp30の阻害剤としての活性を有するシアノ置換ヘテロ環 | |
CN111643496A (zh) | 使用mek抑制剂的方法 | |
EA026201B1 (ru) | Циклобутилзамещенные производные пирролопиридина и пирролопиримидина как ингибиторы jak | |
EP3209664B1 (en) | Bicyclic heteroaryl amine compounds as pi3k inhibitors | |
CA3215260A1 (en) | Heterocyclic compounds | |
WO2019054430A1 (ja) | 芳香族複素環を有するアミド化合物 | |
TW201249828A (en) | Novel compounds | |
US20240174683A1 (en) | Map4k1 inhibitors | |
RU2795119C2 (ru) | Соединение, обладающее циклической структурой | |
CA3207069A1 (en) | Compounds and methods for modulating fxr | |
HK40023323A (en) | Compound having cyclic structure | |
US20230365551A1 (en) | Inhibitors of human respiratory syncytial virus and metapneumovirus | |
AU2012261703B2 (en) | Azetidines as MEK inhibitors for the treatment of proliferative diseases | |
AU2013203939B2 (en) | Azetidines as MEK inhibitors for the treatment of proliferative diseases | |
JP2022527590A (ja) | モノアシルグリセロールリパーゼ(magl)の阻害剤としての複素環式化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019542274 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 3075892 Country of ref document: CA |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: NC2020/0003114 Country of ref document: CO |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018333913 Country of ref document: AU Date of ref document: 20180913 Kind code of ref document: A |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018855489 Country of ref document: EP Effective date: 20200414 |
|
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: NC2020/0003114 Country of ref document: CO |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18855489 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
REG | Reference to national code |
Ref country code: BR Ref legal event code: B01A Ref document number: 112020005174 Country of ref document: BR |
|
REG | Reference to national code |
Ref country code: BR Ref legal event code: B01E Ref document number: 112020005174 Country of ref document: BR Free format text: APRESENTE O RELATORIO DESCRITIVO. |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 112020005174 Country of ref document: BR Kind code of ref document: A2 Effective date: 20200316 |
|
WWG | Wipo information: grant in national office |
Ref document number: NC2020/0003114 Country of ref document: CO |