WO2019054033A1 - ダム運用管理システム、プログラム送信装置、ダム運用管理方法及びプログラム - Google Patents

ダム運用管理システム、プログラム送信装置、ダム運用管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2019054033A1
WO2019054033A1 PCT/JP2018/026491 JP2018026491W WO2019054033A1 WO 2019054033 A1 WO2019054033 A1 WO 2019054033A1 JP 2018026491 W JP2018026491 W JP 2018026491W WO 2019054033 A1 WO2019054033 A1 WO 2019054033A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dam
unit
management system
operation management
power
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/026491
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ゴク トゥアン ハー
直人 内田
健一 相良
Original Assignee
九州電力株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 九州電力株式会社 filed Critical 九州電力株式会社
Priority to JP2019506201A priority Critical patent/JP6559379B1/ja
Publication of WO2019054033A1 publication Critical patent/WO2019054033A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications

Definitions

  • the present invention relates to a dam operation management system, a program transmission apparatus, a dam operation management method, and a program, and more particularly to a dam operation management system that manages a dam.
  • the applicant has managed various dams by the integrated dam management system so far (see, for example, Non-Patent Document 1).
  • the dam comprehensive management system is equipped with rain gauges and water level gauges for each river, forecasting rainfall and calculating inflow to dam sites based on this, collecting information such as river water level and dam water level, etc. And operate efficiently.
  • Patent Document 1 It is described in patent document 1 that the water which can be used in the future in a dam is predicted, the request of the water control person or the water use person is accepted, the water volume data which actually traded is managed, and settlement is performed.
  • Patent Document 2 describes that market risk involved in the power transaction is calculated, and the profit is maximized while keeping the risk below the allowable value.
  • JP 2007-264845 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-252967
  • the conventional integrated dam management system had to be installed in each of the plurality of branch offices. Since this needs to be built on a custom basis in light of the site characteristics, the initial introduction cost has become enormous. Therefore, especially in economically difficult countries, it is not possible to introduce a system for managing the dam because the initial introduction cost can not be prepared, and there is a risk of overflowing from the dam, destruction of the dam, and the like.
  • Patent document 1 is about utilization of the water hold
  • the matters described in Patent Document 1 are difficult to apply to matters relating to power generation (see paragraph 0005 of Patent Document 1).
  • Patent Document 2 describes that fluctuations in power prices are regarded as a risk, and in-house generated power and procured power are combined to maximize profit.
  • water stored in the dam is used safely to generate electricity.
  • Patent Document 2 is premised on the presence of procured power for procuring power from the market. Therefore, the matters described in Patent Document 2 can not be applied directly to the operation of the dam.
  • the present invention proposes a dam operation management system and the like suitable for supporting the operation of the dam from an economic aspect, introducing a system for dam management, and continuously managing the dam safely.
  • the purpose is to
  • a first aspect of the present invention is a dam operation management system for managing a dam, wherein a power sale unit price acquiring unit for acquiring a power sale unit price according to the passage of time, and the power sale unit price according to the passage of time And a selling income forecasting unit for predicting selling prices of power generated by future time-dependent changes in the amount of generated water withdrawal from the dam.
  • a second aspect of the present invention is the dam operation management system according to the first aspect, wherein the power sale income forecasting unit is configured to purchase the power sale price according to a future change with time of a generation water intake amount taken from the dam.
  • the amount of water used to generate unit power is used to predict the power generation effect.
  • a third aspect of the present invention is the dam operation management system according to the second aspect, wherein the power sale income forecasting unit uses the power sale price and the power generation effect to timely generate the generated water withdrawal amount over time. Evaluate change.
  • a fourth aspect of the present invention is the dam operation management system of the second or third aspect, comprising a display unit for displaying the power generation effect.
  • a fifth aspect of the present invention is the dam operation management system according to any one of the first to fourth aspects, wherein the dam operation management system is a common unit that implements a plurality of functions for managing the dam. And an individual unit which adds a new function to the plurality of functions realized by the common unit and / or changes a part of the plurality of functions realized by the common unit into a new function.
  • a sixth aspect of the present invention is the dam operation management system according to the fifth aspect, wherein the individual unit replaces the function of automatically inputting the sensor value in the common unit, and the user uses the sensor value
  • a manual input function unit is provided to change the function to manual input.
  • a seventh aspect of the present invention is the dam operation management system according to the fifth aspect, wherein the power sale income prediction unit, as the common unit, power generated by the dam managed by the dam operation management system. Realize the function of forecasting the sale income by the power supply, and as the individual part, it is generated by multiple dams in cooperation with the dam operation management system that manages dams different from the dams managed by the dam operation management system Implement a function to forecast sales revenue from electricity.
  • An eighth aspect of the present invention is the dam operation management system according to the fifth aspect, wherein the dam flows in part or all of the water from which a plurality of other dams have flowed,
  • the individual unit includes the cooperation unit, and in the dam operation management system that manages a part of the plurality of dams, the individual unit includes the cooperation unit, and the other part is managed
  • the operation management system does not include the cooperation unit, and the cooperation unit cooperates with the dam operation management system including the cooperation unit on the premise that the dam operation management system without the cooperation unit operates the individual dams. Operate a dam.
  • a ninth aspect of the present invention is the dam operation management system according to any of the fifth to eighth aspects, wherein the dam operation management system includes a program transmission device, and the program transmission device is a program transmission unit. And the program transmission unit distributes a program to the dam operation management system, adds a new function to the plurality of functions realized by the common unit, and / or adds a new function to the individual unit, and / Alternatively, a part of the plurality of functions realized by the common unit is changed to a new function.
  • a tenth aspect of the present invention is a program transmission apparatus comprising a program transmission unit for transmitting a program, wherein the program transmission unit transmits the program to a dam operation management system for managing a dam, and the dam
  • the operation management system includes a common unit for realizing a plurality of functions for operating the dam, and an individual unit, and the program transmission unit distributes a program to the dam operation management system, and the individual unit
  • a new function is added to the plurality of functions realized by the common unit, and / or a part of the plurality of functions realized by the common unit is changed to a new function.
  • An eleventh aspect of the present invention is a dam operation management method in a dam operation management system for managing a dam, wherein the dam operation management system acquires a power sale unit price acquisition unit that acquires a power sale unit price according to the passage of time. Using the electricity sales unit price according to the passage of time, the electricity sales income forecasting unit provided in the dam operation management system using the electricity sales unit price according to the time elapsed, the electric power generated by the future temporal change of the generated water withdrawal amount from the dam Forecasting the sale price of the
  • power generation is performed to take water from a dam using a power sale unit price acquisition unit that acquires a power sale unit price according to the passage of time and the power sale unit price according to the passage of time. It is a program to function as a power sale income forecasting part that predicts the sale price of power generated by future time-dependent changes in water intake.
  • the invention of the present application may be regarded as a computer-readable recording medium which constantly stores the program of the twelfth aspect.
  • the dam operation management system includes a power demand acquisition unit that acquires a power demand according to the passage of time, and the power sale income prediction unit determines that the power generated by the power is the power demand. It shall be satisfied, and it may be regarded as what predicts the future time-dependent change of the discharge flow discharged in order to operate the dam safely.
  • the dam in addition to the function of the integrated dam management system emphasizing the safety aspect of the conventional dam, the dam is continuously managed by providing the electricity sales income forecasting unit for predicting electricity sales income. It is possible to realize financial support for In particular, the user can obtain a scenario plan that can be operated safely while satisfying the power demand, and can effectively support daily dam operation.
  • the function change of the system by the individual unit can be realized by downloading the program, and not only the change on the site, but also the system change can be made using the knowledge of the highly skilled technician who is remotely.
  • FIG. A block diagram showing an example of the composition of the (a) dam operation management system concerning the example of the present invention, and a flow figure showing an example of (b) operation.
  • the example of a display of the display part 7 of FIG. 1 is shown, (b) It is the figure which expanded the display area 59.
  • FIG. A block diagram showing an example of the configuration of a program transmission apparatus 41 for distributing a program for adding functions etc. by the individual unit 5; (b) an example of processing for adding functions etc by the individual unit 5
  • the block diagram which shows an example of a flow diagram which shows and an example of a structure of a dam operation management system after adding the inflow amount prediction cooperation part 35 and the electric power sale income prediction cooperation part 37 to the separate part 5 (c) is shown.
  • the dam operation management system of the present invention an example in which three dam operation management systems are linked is shown.
  • the block diagram which shows an example of a structure of a dam operation management system after adding the manual input function part 39 to the separate part 5 is shown.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the (a) dam operation management system according to the embodiment of the present invention, and a flow chart showing an example of the operation (b).
  • the dam operation management system includes an information processing device 1 and a gate operation panel 2.
  • the information processing apparatus 1 includes a common unit 3, an individual unit 5, a display unit 7, a gate operation recording unit 9, a program reception unit 11, and a function control unit 13.
  • the common unit 3 includes the data collection unit 15, the power sale unit price acquisition unit 17, the power demand acquisition unit 19, the inflow prediction unit 21, the outflow prediction unit 23, the water level prediction unit 25, and the control unit 27. And a power generation amount prediction unit 29 and a power sale income prediction unit 31.
  • FIG. 1A shows an example of the simplest configuration of the information processing apparatus 1 without the function realized by the individual unit 5.
  • the information processing apparatus 1 implements the main function for managing the dam. Since the information processing apparatus 1 minimizes functions, it can be realized, for example, using a general-purpose notebook computer. As a main function, for example, using a water level gauge or a monitoring camera installed in the dam, collect data from measurement equipment installed in the dam and its surrounding area, or monitor the status of the dam visually can do. Further, the user of the information processing apparatus 1 operates the gate operation panel 2 to open and close the gate using the information such as the water level displayed on the display unit 7 and the image by the monitoring camera, and the water accumulated in the dam Control the discharge of water and operate the dam safely. At this time, a notification system is also provided to notify the discharge of a discharge siren, a notification device, and the like provided downstream of the dam.
  • the information processing apparatus 1 realizes the main functions for safely managing and operating the dam. This is the function of the conventional integrated dam management system.
  • the conventional integrated dam management system In the conventional integrated dam management system, it was a top priority to enhance the functions for safely operating the dam.
  • simply operating dams safely is likely to stall economically and force them to stop operations. That is, in the conventional dam integrated management system, the initial introduction cost of the initials is high because it is made to order. In order to lower the price, it is conceivable to introduce a number of identical systems.
  • a system that comprehensively realizes the conventional dam integrated management system even if the function is necessary for some dams, unnecessary functions are introduced for other dams. As a result, it could not be introduced into dams in economically tough countries, and even minimal safety could not be realized.
  • the information processing apparatus 1 realizes the minimum main functions by the common unit 3 to secure the safety of the minimum dam operation, and maximizes the prediction of the power sale income obtained by the operation and the power sale income.
  • Present a proposed operation scenario to enable continuous operation see Figure 1 (b)). Furthermore, it becomes possible to respond according to the change of operation of a dam, and to upgrade operation of a dam by the separate part 5 (refer FIG.3 and FIG.4).
  • the data collection unit 15 collects data from measurement equipment provided in the dam and its surrounding area using a water gauge and a monitoring camera installed in the dam, and visually monitors the status of the dam. Do. Also, the Internet is used to obtain past and current information about the weather in the surrounding area and future forecast information.
  • the power sale unit price acquisition unit 17 and the power demand acquisition unit 19 acquire the power sale unit price and the power demand according to the passage of time (step ST1).
  • the unit price of sale uses information indicated by the government or the like.
  • the power demand uses the prediction of the government etc. or uses the past power demand.
  • the inflow prediction unit 21 calculates an inflow using an analysis model using information on the weather in the surrounding area, and predicts a future inflow (step ST2).
  • the outflow amount prediction unit 23 calculates one of temporal changes in the discharge amount and the power generation intake amount that can be realized in the future (step ST3).
  • the power generation intake is the amount of water withdrawn from the water intake for power generation.
  • Discharge is the amount of water released from the dam for safety.
  • the outflow and the power generation intake are collectively referred to as the outflow.
  • the water level prediction unit 25 predicts the future water level using the current water level by the water level gauge and the future inflow and outflow calculated by the inflow prediction unit 21 and the outflow prediction unit 23 (step ST4) .
  • Control unit 27 determines whether or not the operation of the dam is safe (step ST5). If it is safe, it will progress to step ST6, and if it is not safe, it will progress to step ST11.
  • step ST6 the power generation amount prediction unit 29 predicts the temporal change of the generated power generation amount by the temporal change of the power generation intake amount calculated by the outflow amount prediction unit 23.
  • Control unit 27 determines whether the power demand acquired by power demand acquisition unit 19 is satisfied (step ST7). If the power demand is satisfied, the process proceeds to step ST8. If the power demand is not satisfied, the process proceeds to step ST11.
  • step ST 8 the power sale income prediction unit 31 changes with time with the power sale unit price according to the elapsed time obtained by the power sale unit price acquisition unit 17 and the power generation amount predicted by the power generation amount prediction unit 29. Forecast the sale price obtained by power generation.
  • the control unit 27 determines whether the selling price obtained by this calculation is obtained for the first time or the selling price obtained before for the second time with respect to the selling price predicted from the current situation. It is determined whether the selling price is higher than the selling price (step ST9). If the selling price is higher than the selling price obtained for the first time or after the second time, the selling price obtained by this calculation is updated as the highest selling price, and the step is performed. Go to ST11. After the second time, if the power sale price obtained before is higher than the current power sale price, the process proceeds to step ST11.
  • step ST11 the outflow amount prediction unit 23 determines whether all temporal changes in outflow amount that can be realized in the future have been calculated. If not calculated, the process returns to step ST3, and the outflow amount prediction unit 23 calculates the temporal change of other feasible outflow amounts. If calculated, the control unit 27 causes the display unit 7 to display the temporal change of the outflow amount giving the highest selling price, and maximizes the selling income to the user of the information processing apparatus 1 It is presented as a proposed scenario of operation (step ST12). If there is no outflow scenario that gives the highest selling price, this is indicated. The user of the information processing apparatus 1 refers to the proposed scenario and instructs the gate opening and closing etc. using the gate operation panel 2, and the gate operation unit (not shown) controls the gate of the dam. The unit is instructed to open and close (step ST13). Note that opening and closing of the gate may be realized by instructing as a function of the dam operation management system, or may be realized by instructing independently of the dam operation management system.
  • the gate operating unit is realized in the common unit 3 and / or the individual unit 5, and the gate operating panel 2 is displayed on the display unit 7 such as a touch panel and operated by the user.
  • the user may realize the operation of the gate with reference to the presented proposed scenario.
  • the common unit 3 and / or the individual unit 5 may realize a function of notifying the amount of water flowing out.
  • the dam operation management system can not only operate the dam safely and efficiently, but also realize the safety of the area centered on the downstream area and the utilization of water.
  • FIG.3 and FIG.4 an example which cooperates and utilizes the information regarding the amount of water which flows out by several dams is demonstrated.
  • the gate operation recording unit 9 of FIG. 1A records management of the gate by the gate control unit.
  • the program reception unit 11 and the function control unit 13 shown in FIG. 1A receive the program from the distribution server, realize the functions by the individual unit 5, and perform new functions with respect to the functions realized by the common unit 3. Perform processing to add or replace with a new function. This will be specifically described with reference to FIGS. 3 and 4.
  • the control unit 27 predicts the inflow by the inflow prediction unit 21, controls the water level of the dam measured by the water gauge, and controls the outflow by opening and closing the gate, etc., as in the conventional integrated dam management system.
  • the safety of operation can be checked to prevent overflow from the dam and secure the necessary minimum security.
  • the dam operation management system of the present invention is capable of calculating the power sale income, so reducing the invalid discharge (if possible) and taking into consideration the peak hours of the electricity demand and the selling price. Then, it is expected that the power sales revenue can be increased by increasing the amount of power by several to several tens of percent. Thus, safe and efficient dam operation can be realized.
  • FIG. 2 shows a display example of the display unit 7. Display and operation can be performed with a touch panel display or the like.
  • a display area 51 indicates the user of the dam operation management system, the input area, and the operating condition of the gate recorded by the gate operation recording unit 9.
  • the display area 53 shows an operation icon.
  • the display area 55 indicates the water level and the forecast of the future weather.
  • a display area 57 shows a graph display for dam operation.
  • the display area 59 is a part of the display area 55. This will be specifically described with reference to FIG.
  • the display area 61 is a hydrograph (displaying daily rainfall and daily inflow).
  • the display area 63 displays the increase or decrease amount of the actual inflow amount.
  • the display area 65 displays the power generation efficiency (mechanical efficiency), and can warn when the maximum output is exceeded.
  • the display area 67 displays the power generation effect.
  • the load factor, the equipment utilization factor, the unit price of electricity sale, and the degree of use of water are shown sequentially from the top.
  • the display area 69 displays the status of the inflow.
  • the display area 71 displays the current time.
  • the display area 73 supports manual input by displaying the time at which the data was recorded last time.
  • the display area 75 is a data capacity display, and displays the number of data rows to indicate the database capacity.
  • the load factor is the ratio of the average actual output up to the day of the present month to the maximum output.
  • the load factor indicates how much the maximum output operation has been performed.
  • the facility utilization rate is the ratio of the actual amount of power generation up to the day of the present month to the monthly amount of generated power (maximum output 24 hours ⁇ full operation up to the day of the month). It is in the equipment utilization rate, and shows how much electric energy has been generated.
  • the selling price indicates the selling price (Vietnam Dong) per kWh generated in the current time zone.
  • the degree of use of water indicates the amount of water required for 1 kWh generated until the day of the current month.
  • the amount of water required to generate unit power is important as the power generation effect.
  • hydroelectric power generation output differs depending on the effective head (total head-loss head). For example, even if the amount of water is the same, the power generation effect differs depending on the difference in water surface height. Therefore, even when the same power is generated, various scenarios can be considered by focusing on the power generation effect. For example, if the amount of water is increased initially, the amount of power generation will increase, but the water surface will later fall and the power generation effect will decrease. Therefore, even if the amount of water is reduced initially, power can be sold while maintaining the power generation effect by maintaining the height of the water surface and maintaining the power generation effect high.
  • the power sale income prediction unit 31 of FIG. 1 may predict the power generation effect (in particular, the amount of water required to generate unit power) in addition to the power sale price. That is, along with the passage of time, the temporal change of the power sale price is predicted, and the temporal change of the power generation effect is also predicted. Then, the power sale price and the power generation effect may be used to evaluate the future temporal change of the power generation intake amount. For example, in a time zone in which the selling price is rising, it is conceivable to secure room for power generation when the selling price further rises by enhancing the power generation effect. On the other hand, it is conceivable to secure room for power generation in the future by securing the amount of water storage in a time zone in which the selling price falls.
  • the power generation effect in particular, the amount of water required to generate unit power
  • the power sale income forecasting unit 31 has the power generation effect within a predetermined range, for example, by setting the height of the water surface within a predetermined range, in at least one of the time zone of rising and falling of the power sale price.
  • the power generation effect may have room to further increase and / or decrease with time.
  • the power generation efficiency (mechanical efficiency) shown in the display area 65 is the efficiency at which power is generated with respect to the input energy. As energy conversion efficiency, not only hydroelectric power generation but also power generation using other natural energy is generally focused.
  • FIG. 3 and FIG. 4 show an example of the process of adding a new function by the individual unit 5.
  • An example is shown in which linkage of multiple dam operation management systems is added.
  • FIG. 3 is (a) a block diagram showing an example of the configuration of a program transmission apparatus 41 for distributing a program for adding functions etc. by the individual unit 5; (b) for adding functions etc. by the individual unit 5
  • a flow chart showing an example of processing and a block diagram showing an example of a configuration of a dam operation management system after adding the inflow prediction coordination unit 35 and the power sale income prediction coordination unit 37 to the individual unit 5 (c) are shown. .
  • program transmission apparatus 41 includes a program transmission unit 43 and a program storage unit 45.
  • the program storage unit 45 stores a program for adding a function or the like by the individual unit 5.
  • the program transmission unit 43 transmits the program stored in the program storage unit 45 to the information processing device 1.
  • the program transmission unit 43 transmits the program stored by the program storage unit 45 to the information processing device 1, and the program reception unit 11 of the information processing device 1 receives the program transmitted by the program transmission unit 43 (step STR 1).
  • the function control unit 13 of the information processing device 1 realizes the function in the individual unit 5 using the received program (step STR2).
  • the function control unit 13 adjusts functions implemented by the common unit 3 and the individual unit 5.
  • the function control unit 13 adds the inflow prediction coordination unit 35 and the power sale income prediction coordination unit 37 in the individual unit 5 (an example of step STR2), and the inflow in the common unit 3 respectively.
  • a new function called cooperation with another dam operation management system is added to the function realized by the quantity prediction unit 21 and the power sale income prediction unit 31 (an example of step STR3).
  • Dam B and Dam C are upstream of Dam A. Dam B and Dam C do not have an upstream / downstream relationship.
  • Dam A, Dam B and Dam C have a minimum storage volume of 0.5 and a maximum storage volume of 2.0 in the operating water level range, and a maximum discharge volume per unit time of 1.0. Do.
  • FIG. 4A shows an initial state. In this state, it is assumed that the amount of water stored in each dam is 0.5.
  • FIG. 4 (b) shows the state immediately before the unit price of power sale becomes maximum. Here, the reservoir capacity of each dam has increased to 1.5.
  • FIG.4 (c) and (d) show the example which does not have a cooperation function and each dam is operate
  • the dam A, the dam B and the dam C simultaneously flow out at the maximum outflow amount in the time zone in which the unit price of power sale is maximum.
  • 1.0 flows out to the dam A by discharge a total of 2.0 flows in from the dams B and C, the storage amount becomes 2.5, and overflow occurs.
  • 0.5 is released in advance from dam A
  • 1.0 is released in the time zone when the selling price of electricity is maximized, and 2.0 which has flowed out from dams B and C is stored.
  • the dam A falls below the operating water level. Furthermore, in order to drain 0.5 beforehand, it will drain 1.5 at the time of the unit price peak.
  • FIGS. 4 (e) to 4 (j) show an example of processing when the cooperation function is added.
  • the cooperation function is, for example, the following.
  • the inflow prediction cooperation unit 35 adds a function of predicting an increase in the storage capacity of the own dam due to the outflow of water of other dams, to the prediction of the inflow of water to the own dam due to rainfall or the like by the inflow prediction unit 21.
  • the power sale income prediction collaboration unit 37 adds a function of predicting the power sale income of another dam to the function of predicting the power sale income of the own dam by the power sale income prediction unit 31.
  • the dams A and B flow out at the maximum outflow amount, and the dam C does not flow out.
  • the storage amount of the dam B is 0.5, and the storage amount of the dams A and C is 1.5.
  • the dams A and C flow out at the maximum outflow, and the dam B does not flow out.
  • the storage amount of dam B and dam C is 0.5, and the storage amount of dam A is 1.5.
  • dam A flows out at the maximum outflow, and dams B and C do not flow out.
  • the storage amount of the dams A, B and C is 0.5. Thereby, each dam can be discharged at the maximum outflow amount to increase the power generation amount.
  • FIGS. 4 (e) to 4 (j) can also be realized by adding cooperation functions to all the individual units of the three dam operation management systems.
  • the dam B can be realized by the same control as in FIGS. 4 (c) and 4 (d). Therefore, the dam operation management system of the dam B can be realized by the common unit, and the dam operation management system of the dams A and C can be realized by adding the cooperation function by the individual unit. Even when the dam operation management system of Dam B is not connected to the network and cooperation is difficult, it is realized by the common unit with stand alone, and by cooperation with other dam operation management systems by the individual unit can do.
  • the dam B also requires additional costs such as adjusting the network environment to simply realize the cooperation function.
  • the implementation cost of initials can be minimized by realizing the additional necessary cooperation function by the individual unit, and further, the cooperation function can be realized only in the necessary dam operation management system to realize flexible management. be able to.
  • the program transmission device need not be operated and managed in the same country as the dam operation management system.
  • engineers in the country who have realized advanced dam management services with the conventional integrated dam management system can make use of their knowledge to make dams by the individual division in contrast to the dam operation management system of the economically tough country of this country.
  • the program transmission apparatus can be used to enhance the operation management service.
  • FIG. 5 shows another example of the process of adding a new function by the individual unit 5.
  • various sensors provided on the dam or the like such as a sensor for measuring the water level of the dam, perform various measurements to obtain measured values.
  • the data collection unit 15 performs automatic input
  • the manual input function unit 39 implemented in the individual unit 5 will be described by way of an example in which the user implements manual input.
  • the measured values of the sensors will coincide with the information processing apparatus, and it is considered that the reliability of the dam operation management service is improved. Therefore, it is basically considered that automatic input is desirable.
  • the automatic input is restricted, and the manual input by the user is realized.
  • This enables continuous data input even when there are no observation devices or low reliability.
  • the user can understand the tendency and the situation of each point by manually inputting the values of various sensors, and the educational effect is recognized.
  • the user judges each time the validity of the input value is input, it is possible to detect an abnormal value, and in particular, it is possible to realize highly reliable dam operation at an early stage.
  • AI function artificial intelligence function
  • We will calculate changes in the basin such as deforestation and rainfall and outflow trends, etc., and lead to improvement of the program.
  • Analyze weather characteristics and trends around the program introduction point. Advise the operator about the optimal operation and assist the operation. Communicate with the basin of the program introduction point and other points to improve the operation efficiency of the water system.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

ダムの運用を経済的な側面から支援して、ダムの管理にシステムを導入し、かつ、ダムを継続的に安全に管理することに適したダム運用管理システム等を提案する。ダムを管理するダム運用管理システムは、時間の経過に応じた売電単価を取得する売電単価取得部17と、時間の経過に応じた電力需要を取得する電力需要取得部19を備え、売電収入予測部31が、ダムを安全に運用できるとともに電力需要を満たす範囲で、最も売電価格が高い発電取水量の経時的変化を決定して、使用者に提示する。また、ダム運用管理システムは、ダムを管理するための複数の機能を実現する共通部3と、新たな機能を付加及び/又は変更する個別部5を含む。これにより、初期導入費用を抑えつつ柔軟な変更ができ、かつ、日々の運用での売電収入を増加させて、安全かつ効率的な運用を継続して実現できる。

Description

ダム運用管理システム、プログラム送信装置、ダム運用管理方法及びプログラム
 本願発明は、ダム運用管理システム、プログラム送信装置、ダム運用管理方法及びプログラムに関し、特に、ダムを管理するダム運用管理システム等に関する。
 出願人は、これまで、ダム総合管理システムにより、様々なダムを管理してきた(例えば非特許文献1参照)。ダム総合管理システムは、河川ごとに雨量計や水位計を備え、降雨量予測及びこれに基づくダム地点への流入量計算、河川水位、ダム水位等の情報収集等を行い、水力発電所を安全かつ効率的に運用する。
 特許文献1には、ダムにおいて将来に活用できる水を予測して治水者又は利水者の要求を受け付け、実際に取引を行った水量データを管理して決済を行うことが記載されている。また、特許文献2には、電力の取引にともなう市場リスクを計算し、リスクを許容値以下に保ちつつ収益を最大化することが記載されている。
特開2007-264845号公報 特開2004-252967号公報
"ニシムのダム総合管理システム",[online],インターネット<URL:http://www.nishimu.co.jp/colum/daiji/2010/03/colum01a.html>
 しかしながら、従来のダム総合管理システムは、複数の支社のそれぞれに導入する必要があった。これは、地点特性を踏まえてオーダーメードで構築する必要があるために、初期導入費用が膨大なものとなった。そのため、特に経済的に厳しい国々では、初期導入費用を用意できないために、ダムを管理するためのシステムを導入できず、ダムからの越流、ダムの決壊等の危険が生じている。
 特許文献1は、ダムに保有される水の活用についてのものであり、電力に関するものとは異なる。特許文献1記載の事項は、発電に関する事項に適用することは困難なものである(特許文献1の0005段落参照)。
 特許文献2には、電力価格の変動をリスクとして捉え、自社発電電力と調達電力とを組み合わせて、収益を最大化することが記載されている。しかしながら、ダムの運用では、ダムに貯留される水を安全に使って発電する。特許文献2には、市場から電力を調達する調達電力の存在を前提とするものである。そのため、特許文献2記載の事項は、ダムの運用に直接的に適用することはできない。
 そこで、本願発明は、ダムの運用を経済的な側面から支援して、ダムの管理にシステムを導入し、かつ、ダムを継続的に安全に管理することに適したダム運用管理システム等を提案することを目的とする。
 本願発明の第1の観点は、ダムを管理するダム運用管理システムであって、時間の経過に応じた売電単価を取得する売電単価取得部と、時間の経過に応じた前記売電単価を用いて、前記ダムから取水する発電取水量の将来の経時的変化によって発電される電力の売電価格を予測する売電収入予測部を備える。
 本願発明の第2の観点は、第1の観点のダム運用管理システムであって、前記売電収入予測部は、前記ダムから取水する発電取水量の将来の経時的変化によって、前記売電価格に加えて、単位電力を発電させるために使用する水量を用いて発電効果を予測する。
 本願発明の第3の観点は、第2の観点のダム運用管理システムであって、前記売電収入予測部は、前記売電価格及び前記発電効果を用いて前記発電取水量の将来の経時的変化を評価する。
 本願発明の第4の観点は、第2又は第3の観点のダム運用管理システムであって、前記発電効果を表示する表示部を備える。
 本願発明の第5の観点は、第1から第4のいずれかの観点のダム運用管理システムであって、当該ダム運用管理システムは、前記ダムを管理するための複数の機能を実現する共通部と、前記共通部が実現する前記複数の機能に新たな機能を付加し、及び/又は、前記共通部が実現する前記複数の機能の一部を新たな機能に変更する個別部を含む。
 本願発明の第6の観点は、第5の観点のダム運用管理システムであって、前記個別部は、共通部におけるセンサの値を自動入力する機能に代えて、使用者が前記センサの値を手動入力する機能に変更する手動入力機能部を備える。
 本願発明の第7の観点は、第5の観点のダム運用管理システムであって、前記売電収入予測部は、前記共通部として、当該ダム運用管理システムが管理する前記ダムにより発電される電力による売電収入を予測する機能を実現し、前記個別部として、当該ダム運用管理システムが管理する前記ダムとは異なるダムを管理するダム運用管理システムと連携して、複数のダムにより発電される電力による売電収入を予測する機能を実現する。
 本願発明の第8の観点は、第5の観点のダム運用管理システムであって、前記ダムは、他の複数のダムが流出した水の一部又は全部を流入するものであり、前記ダムを管理する当該ダム運用管理システムは、個別部が連携部を備え、前記複数のダムのうち、一部を管理するダム運用管理システムは個別部が連携部を備え、他の一部を管理するダム運用管理システムは個別部が連携部を備えず、前記連携部は、前記連携部を備えないダム運用管理システムによる個々のダムの運用を前提に、連携部を備えるダム運用管理システムによって連携してダムを運用する。
 本願発明の第9の観点は、第5から第8のいずれかの観点のダム運用管理システムであって、当該ダム運用管理システムは、プログラム送信装置を備え、前記プログラム送信装置は、プログラム送信部を備え、前記プログラム送信部は、前記ダム運用管理システムに対してプログラムを配信して、前記個別部に対して、前記共通部が実現する前記複数の機能に新たな機能を付加し、及び/又は、前記共通部が実現する前記複数の機能の一部を新たな機能に変更する。
 本願発明の第10の観点は、プログラムを送信するプログラム送信部を備えるプログラム送信装置であって、前記プログラム送信部は、ダムを管理するダム運用管理システムに対して前記プログラムを送信し、前記ダム運用管理システムは、前記ダムを運用するための複数の機能を実現する共通部と、個別部を含み、前記プログラム送信部は、前記ダム運用管理システムに対してプログラムを配信して、前記個別部に対して、前記共通部が実現する前記複数の機能に新たな機能を付加し、及び/又は、前記共通部が実現する前記複数の機能の一部を新たな機能に変更する。
 本願発明の第11の観点は、ダムを管理するダム運用管理システムにおけるダム運用管理方法であって、前記ダム運用管理システムは、時間の経過に応じた売電単価を取得する売電単価取得部を備え、前記ダム運用管理システムが備える売電収入予測部が、時間の経過に応じた前記売電単価を用いて、前記ダムから取水する発電取水量の将来の経時的変化によって発電される電力の売電価格を予測するステップを含む。
 本願発明の第12の観点は、コンピュータを、時間の経過に応じた売電単価を取得する売電単価取得部と、時間の経過に応じた前記売電単価を用いて、ダムから取水する発電取水量の将来の経時的変化によって発電される電力の売電価格を予測する売電収入予測部として機能させるためのプログラムである。
 なお、本願発明を、第12の観点のプログラムを定常的に記憶するコンピュータ読み取り可能な記録媒体として捉えてもよい。
 また、本願発明を、当該ダム運用管理システムは、時間の経過に応じた電力需要を取得する電力需要取得部を備え、前記売電収入予測部は、前記発電される前記電力が前記電力需要を満たすものとし、かつ、前記ダムを安全に運用するために放流する放流量の将来の経時的変化を予測するものとして捉えてもよい。
 本願発明の各観点によれば、従来のダムの安全面を重視するダム総合管理システムの機能に加えて、売電収入を予測する売電収入予測部を備えることにより、ダムを継続的に管理するための経済的な支援を実現することが可能になる。特に、使用者は、電力需要を満たしつつ、安全な運用をすることができるシナリオ案を得ることができ、日々のダム運用を効果的に支援することができる。
 さらに、共通部と個別部を設け、共通部により最小限のダム管理を実現して安全性を確保しつつ、個別部により機能を変更・追加等して、柔軟なシステム変更を実現することができる。例えば、複数のダムの一部又は全部に、個別部として連携機能を実現することにより、例えば最上流のダムでは共通部によりスタンドアロン的に運用しつつ、下流のダムでは連携して運用するように、必要な機能を、必要なダム運用管理システムに追加できるようにして、ダム運用管理システムの初期導入費用を抑えつつ、柔軟なシステム変更を実現することができる。ここで、個別部によるシステムの機能変更はプログラムのダウンロードにより実現可能であり、現場での変更だけでなく、遠隔にいる高度な技術者の知見を活かしたシステム変更が可能である。
本願発明の実施例に係る(a)ダム運用管理システムの構成の一例を示すブロック図と、(b)動作の一例を示すフロー図である。 (a)図1の表示部7の表示例を示し、(b)表示エリア59を拡大した図である。 (a)個別部5により機能を追加等するためのプログラムを配信するプログラム送信装置41の構成の一例を示すブロック図と、(b)個別部5により機能を追加等するための処理の一例を示すフロー図と、(c)個別部5に流入量予測連携部35及び売電収入予測連携部37を追加した後の、ダム運用管理システムの構成の一例を示すブロック図を示す。 本願発明のダム運用管理システムにおいて、3つのダム運用管理システムを連携する例を示す。 個別部5に手動入力機能部39を追加した後の、ダム運用管理システムの構成の一例を示すブロック図を示す。
 以下では、図面を参照して、本願発明の実施例について説明する。なお、本願発明は、この実施例に限定されるものではない。
 図1は、本願発明の実施例に係る(a)ダム運用管理システムの構成の一例を示すブロック図と、(b)動作の一例を示すフロー図である。
 図1(a)を参照して、ダム運用管理システムの構成の一例を説明する。ダム運用管理システムは、情報処理装置1と、ゲート運転パネル2を備える。情報処理装置1は、共通部3と、個別部5と、表示部7と、ゲート運転記録部9と、プログラム受信部11と、機能制御部13を備える。共通部3は、データ収集部15と、売電単価取得部17と、電力需要取得部19と、流入量予測部21と、流出量予測部23と、水位予測部25と、制御部27と、発電量予測部29と、売電収入予測部31を備える。図1(a)では、個別部5により実現される機能がなく、情報処理装置1の最もシンプルな構成の一例である。
 情報処理装置1は、ダムを管理するための主要機能を実現するものである。情報処理装置1は、機能を最小限にしているため、例えば汎用のノートパソコンを使用して実現することができる。主要機能として、例えば、ダムに設置された水位計や監視カメラなどを使用して、ダム及びその周辺地域に設けられた測定機器からデータを収集したり、ダムの状況を視覚的にモニタリングしたりすることができる。また、情報処理装置1の使用者は、表示部7に表示された水位等の情報や監視カメラによる映像を利用して、ゲート運転パネル2を操作してゲートを開閉し、ダムにたまった水の放流を制御して、ダムを安全に運用することができる。このとき、ダムの下流に設けられた放流サイレンや通知機器などに対して、放流を知らせる通知システムも備える。
 情報処理装置1は、このように、ダムを安全に管理及び運用するための主要機能を実現している。これは、従来のダム総合管理システムが担っていた機能である。従来のダム総合管理システムは、ダムを安全に運用するための機能を充実させることが最優先事項であった。しかし、経済的に厳しい国々では、単純にダムを安全に運用するだけでは、経済的に行き詰まり、運用を停止せざるを得なくなる可能性が高い。すなわち、従来のダム総合管理システムは、オーダーメードとなるためにイニシャルの初期導入費用が高額になる。価格を下げるためには、同一のシステムを多数導入することが考えられる。しかし、従来のダム総合管理システムを網羅的に実現するシステムでは、一部のダムに必要な機能であっても、他のダムには不要な機能を導入することとなる。結果として、経済的に厳しい国々のダムに導入できず、最低限の安全性すら実現できないでいた。
 情報処理装置1は、共通部3により、最低限の主要機能を実現して最低限のダム運用の安全性を確保するとともに、運用により得られる売電収入の予測及び売電収入を最大化する運用のシナリオ案を提示して、継続的な運用を可能にする(図1(b)参照)。さらに、個別部5により、ダムの運用の変化に応じて対応することや、ダムの運用を高度化することが可能になる(図3及び図4参照)。
 図1(b)を参照して、売電収入の予測及び売電収入を最大化する運用のシナリオ案の提示の処理の一例を説明する。データ収集部15は、ダムに設置された水位計や監視カメラなどを使用して、ダム及びその周辺地域に設けられた測定機器からデータを収集したり、ダムの状況を視覚的にモニタリングしたりする。また、インターネットを使用して、周辺地域の天候に関する過去及び現在の情報並びに将来の予測情報を得る。
 売電単価取得部17及び電力需要取得部19は、時間の経過に応じた売電単価及び電力需要を取得する(ステップST1)。売電単価は、例えば、政府等により示された情報を使用する。電力需要は、政府等の予測を利用したり、過去の電力需要を利用したりする。
 流入量予測部21は、周辺地域の天候に関する情報を用いて、解析モデルを使用して流入量を計算し、将来の流入量を予測する(ステップST2)。
 流出量予測部23は、将来に実現可能な放流量及び発電取水量の経時的変化の一つを計算する(ステップST3)。ここで、発電取水量は、発電のために取水口から取水する水量である。放流量は、安全のためにダムから放流する水量である。放流量及び発電取水量を併せて流出量という。水位予測部25は、水位計による現在の水位と、流入量予測部21及び流出量予測部23が計算した将来の流入量及び流出量を使用して、将来の水位を予測する(ステップST4)。制御部27は、ダムの運用が安全か否かを判断する(ステップST5)。安全であればステップST6に進み、安全でなければステップST11に進む。
 ステップST6において、発電量予測部29は、流出量予測部23が計算した発電取水量の経時的変化により、発電する発電量の経時的変化を予測する。制御部27は、電力需要取得部19により取得された電力需要を満たすか否かを判断する(ステップST7)。電力需要を満たすならばステップST8に進み、満たさないならばステップST11に進む。
 ステップST8において、売電収入予測部31は、売電単価取得部17により得られた時間の経過に応じた売電単価と、発電量予測部29により予測された発電量の経時的変化により、発電により得られる売電価格を予測する。制御部27は、現在の状況から予測される売電価格について、今回の計算で得られた売電価格が、初めて得られたものか、2度目以降であれば以前に得られた売電価格よりも高い売電価格であるか否かを判断する(ステップST9)。初めて得られたもの、又は、2度目以降で以前に得られた売電価格よりも高い売電価格であれば、今回の計算で得られた売電価格を最高売電価格として更新し、ステップST11に進む。2度目以降で、以前に得られた売電価格が、今回の売電価格よりも高い場合には、ステップST11に進む。
 ステップST11で、流出量予測部23が、将来として実現可能な流出量の経時的変化をすべて計算したか否かを判断する。計算していないのであれば、ステップST3に戻り、流出量予測部23は、他の実現可能な流出量の経時的変化を計算する。計算したのであれば、制御部27は、表示部7に、最高売電価格を与える流出量の経時的変化を表示して、情報処理装置1の使用者に対して、売電収入を最大化する運用のシナリオ案として提示する(ステップST12)。最高売電価格を与える流出量のシナリオが無ければ、その旨を表示する。情報処理装置1の使用者は、このシナリオ案を参照して、ゲート運転パネル2を使用してゲートの開閉等を指示し、図示を省略するゲート運転部は、ダムのゲートを管理するゲート制御部に対して、開閉を指示する(ステップST13)。なお、ゲートの開閉等は、ダム運用管理システムの機能として指示することにより実現してもよく、ダム運用管理システムとは独立に指示して実現するものでもよい。
 なお、情報処理装置1において、共通部3及び/又は個別部5においてゲート運転部を実現し、ゲート運転パネル2をタッチパネル等の表示部7に表示して使用者が操作して実現することにより、情報処理装置1において、使用者が、提示されたシナリオ案を参照して、ゲートの運転を実現してもよい。
 また、情報処理装置1において、共通部3及び/又は個別部5において、流出する水量を通知する機能を実現してもよい。これにより、ダム運用管理システムは、単にダムを安全かつ効率的に運用するだけでなく、下流域を中心とした地域の安全、さらに、水の活用を実現することができる。図3及び図4を参照して、複数のダムで流出する水量に関する情報を協働して利用する一例を説明する。
 また、情報処理装置1において、共通部3及び/又は個別部5において、ダムなどに設けられたセンサの値を情報処理装置1に入力する際に、自動入力と手動入力を切り替えるようにしてもよい。図5を参照して、自動入力と手動入力の切り替えの一例を説明する。
 図1(a)のゲート運転記録部9は、ゲート制御部によるゲートの管理を記録する。図1(a)のプログラム受信部11及び機能制御部13は、配信サーバよりプログラムを受信し、個別部5により機能を実現して、共通部3により実現される機能に対して新たな機能を追加したり、新たな機能に置き換えたりする処理を行う。図3及び図4を参照して、具体的に説明する。
 制御部27は、流入量予測部21による流入量の予測や、水位計により測定されたダムの水位、ゲートの開閉による流出量の制御等により、従来のダム総合管理システムと同様に、ダムの運用の安全性をチェックして、ダムからの越流等を防止し、必要最小限の安全性を確保することができる。本願発明のダム運用管理システムは、これに加えて、売電収入の計算が可能であるため、無効放流を減らして(可能であればなくし)、電力需要や売電単価のピーク時間帯を考慮して、数~数10%の電力量を増加させて、売電収入を増加させることが期待できる。このように、安全かつ効率的なダム運用を実現することができる。
 図2は、表示部7の表示例を示す。タッチパネルディスプレイなどで表示及び操作をすることができる。図2(a)を参照して、表示エリア51は、ダム運用管理システムの使用者、入力エリア及びゲート運転記録部9により記録されたゲートの運転状況を示す。表示エリア53は、操作アイコンを示す。表示エリア55は、水位や将来の天候の予測を示す。表示エリア57は、ダム運用のためのグラフ表示を示す。
 表示エリア59は、表示エリア55の一部である。図2(b)を参照して、具体的に説明する。表示エリア61は、ハイドログラフ(日雨量及び日流入量表示)である。表示エリア63は、実績流入量の増減量を表示する。表示エリア65は、発電効率(機械効率)を表示し、最大出力超過時に警告することができる。表示エリア67は、発電効果を表示する。上から順に、負荷率、設備利用率、売電単価、及び、水の使用度合いを示す。表示エリア69は、流入量の状況を表示する。表示エリア71は、現在時刻を表示する。表示エリア73は、前回データを記録した時刻を表示することで、手動入力を支援する。表示エリア75は、データ容量表示であり、データ行数を表示してデータベース容量を示す。
 表示エリア67において、負荷率は、最大出力に対する当月内当日までの平均実績出力の割合である。負荷率により、どの程度、最大出力運転ができたかを表示する。設備利用率は、月間発生電力量(最大出力で24時間×当月内当日までのフル稼働)に対する当月内当日までの実際の発生電力量の割合である。設備利用率におり、どの程度、電力量が発生できたかを表示する。売電単価は、現在の時間帯での発生1kWh当たりの売電価格(ベトナムドン)を表示する。水の使用度合いは、当月内当日までの発生1kWh当たりに要した水量を表示する。
 本実施例において、発電効果として、単位電力を発生させるために要した水量が重要である。水力発電所の発電出力は、例えば下記の数式により計算される。
    (発電出力)=(係数)×(流量)×(有効落差)×(機械効率)
 このように、水力発電では、有効落差(総落差-損失落差)によって発電出力が異なる。例えば、同じ水量でも、水面の高さの違いなどによって、発電効果は異なる。そのため、同じ電力を発生させる場合にも、発電効果に着目することにより、様々なシナリオが考えられる。例えば、最初に水量を多くしてしまうと、発電量は増加するであろうが、後に水面が下がって発電効果は低下してしまう。そのため、最初は水量を少なくしても、水面の高さを維持して発電効果を高く維持させることにより、後にも発電効果を維持しつつ売電することができる。
 図1の売電収入予測部31は、例えば、売電価格に加えて、発電効果(特に、単位電力を発生させるために要する水量)を予測するものであってもよい。すなわち、時間の経過に沿って、売電価格の経時的変化を予測するとともに、発電効果の経時的変化をも予測する。そして、売電価格及び発電効果を用いて発電取水量の将来の経時的変化を評価してもよい。例えば、売電価格が上昇している時間帯では、発電効果を高くすることにより、売電価格がさらに上昇した場合に発電できる余地を確保することが考えられる。他方、売電価格が下降している時間帯では、貯水量を確保することにより、将来に発電する余地を確保することが考えられる。そのため、発電取水量の将来の経時的変化について、例えば、売電価格に加えて発電効果を使用して、発電取水量の将来の経時的変化を評価し、適切なものを予測するようにすることは、極めて有用である。例えば、売電収入予測部31は、売電価格の上昇及び下降の少なくとも一方の時間帯において、例えば水面の高さを一定の範囲内にすることなどにより、発電効果が所定の範囲内にあるようにして、発電効果が、時間の経過に伴い、さらに上昇したり及び/又はさらに下降したりすることができる余地を確保するようにしてもよい。
 なお、表示エリア65に示す発電効率(機械効率)は、入力したエネルギーに対して電力が発生した効率である。エネルギー変換効率として、水力発電に限らず他の自然エネルギーを利用した発電においても一般的に着目されているものである。
 図3及び図4は、個別部5による新たな機能を追加する処理の一例を示す。複数のダム運用管理システムの連携を追加する例を示す。図3は、(a)個別部5により機能を追加等するためのプログラムを配信するプログラム送信装置41の構成の一例を示すブロック図と、(b)個別部5により機能を追加等するための処理の一例を示すフロー図と、(c)個別部5に流入量予測連携部35及び売電収入予測連携部37を追加した後の、ダム運用管理システムの構成の一例を示すブロック図を示す。
 図3(a)を参照して、プログラム送信装置41は、プログラム送信部43と、プログラム記憶部45を備える。プログラム記憶部45は、個別部5により機能を追加等するためのプログラムを記憶する。プログラム送信部43は、情報処理装置1に対して、プログラム記憶部45が記憶するプログラムを送信する。
 図3(b)を参照して、個別部5により機能を追加等するための処理の一例を説明する。プログラム送信部43は、情報処理装置1に対して、プログラム記憶部45が記憶するプログラムを送信し、情報処理装置1のプログラム受信部11は、プログラム送信部43が送信したプログラムを受信する(ステップSTR1)。情報処理装置1の機能制御部13は、受信したプログラムを使用して、個別部5において機能を実現する(ステップSTR2)。機能制御部13は、共通部3と個別部5により実現される機能を調整する。
 図3(c)の例では、機能制御部13は、個別部5において流入量予測連携部35及び売電収入予測連携部37を追加し(ステップSTR2の一例)、それぞれ、共通部3における流入量予測部21及び売電収入予測部31により実現される機能に、他のダム運用管理システムとの連携という新たな機能を追加する(ステップSTR3の一例)。
 図4を参照して、3つのダム運用管理システムを連携する例を説明する。3つのダム運用管理システムは、ダムA、ダムB及びダムCを管理する。ダムB及びダムCは、ダムAの上流にある。ダムBとダムCは、上流/下流の関係にない。簡単のために、ダムA、ダムB及びダムCは、運用水位の範囲における最小貯水量が0.5で最大貯水量が2.0であり、単位時間当たりの最大流出量が1.0とする。
 図4(a)は、初期状態を示す。この状態では、各ダムには、貯水量が0.5であるとする。図4(b)は、売電単価が最大になる直前の状態を示す。ここでは、各ダムの貯水量は、1.5に増加している。
 図4(c)及び(d)は、連携機能がなく、各ダムが独立に動作している例を示す。この場合、図4(c)にあるように、ダムA、ダムB及びダムCは、売電単価が最大になる時間帯に、同時に、最大流出量にて流出する。すると、ダムAには、放出により1.0が流出するが、ダムB及びCから合計2.0が流入し、貯水量が2.5となり、越水が生じてしまう。これを防ぐためには、例えば、予めダムAから0.5を放出しておき、売電単価が最大になる時間帯に1.0を放出してダムB及びCから流出した2.0を貯め、その後、0.5を残して1.5を流出することが考えられる。この場合、ダムAは、運用水位を下回る状態になる。さらに、事前に0.5を流出するために、売電単価ピーク時に1.5を流出することになる。
 図4(e)~(j)は、連携機能を追加した場合の処理の一例を示す。連携機能は、例えば、次のものである。流入量予測連携部35は、流入量予測部21による降雨等による自ダムへの水の流入の予測に、他ダムの水の流出による自ダムの貯水量の増加を予測する機能を追加する。売電収入予測連携部37は、売電収入予測部31による自ダムの売電収入を予測する機能に、他ダムの売電収入を予測する機能を追加する。これらにより、複数ダムの連携による安全性の向上に加えて、全体として売電収入を増加させることができる。
 図4(b)の状態で売電単価が最大になったとき、図4(e)にあるように、ダムA及びBは最大流出量にて流出し、ダムCは流出しない。図4(f)にあるように、ダムBの貯水量は0.5となり、ダムA及びCの貯水量は1.5となる。次に、図4(g)にあるように、ダムA及びCが最大流出量にて流出し、ダムBは流出しない。図4(h)にあるように、ダムB及びダムCの貯水量は0.5となり、ダムAの貯水量は1.5となる。次に、図4(i)にあるように、ダムAは最大流出量にて流出し、ダムB及びCは流出しない。図4(j)にあるように、ダムA、B及びCの貯水量は0.5となる。これにより、各ダムは、最大流出量にて流出して、発電量を増加させることができる。
 図4(e)~(j)の処理は、3つのダム運用管理システムのすべての個別部に連携機能を追加することによっても実現することができる。他方、ダムBは、図4(c)及び(d)と同様の制御で実現することができる。そのため、ダムBのダム運用管理システムは共通部により実現し、ダムA及びCのダム運用管理システムは、個別部により連携機能を追加することによって実現することができる。ダムBのダム運用管理システムが、ネットワークに接続しておらず、連携が困難な場合でも、スタンドアロンで共通部により実現することにより、他のダム運用管理システムが個別部により連携することにより、実現することができる。
 このように、連携機能は、様々な態様が想定される。これを共通部により実現するならば、すべての連携のパターンを事前に想定して導入する必要があり、イニシャルの導入コストが増大してしまう。さらに、例えば、ダムBには、単に連携機能を実現するためにネットワーク環境を整える等の追加費用も必要になる。他方、個別部により追加的に必要な連携機能を実現することにより、イニシャルの導入コストを最小限とし、さらに、必要なダム運用管理システムにのみ連携機能を実現して、柔軟な管理を実現することができる。
 特に、プログラム送信装置は、ダム運用管理システムと同じ国において運用及び管理する必要はない。例えば、従来のダム総合管理システムにより高度なダム管理サービスを実現している国の技術者が、その知見を活かし、経済的に厳しい国の本願のダム運用管理システムに対して、個別部によりダム運用管理サービスを充実させるために、プログラム送信装置を利用することができる。
 図5は、個別部5による新たな機能を追加する処理の他の一例を示す。例えばダム水位を測定するセンサなど、ダムなどに設けられた各種センサが、様々な測定を行い、測定した値が得られる。図5では、データ収集部15が自動入力を行うのに対し、個別部5において実現される手動入力機能部39は、使用者が手動入力を実現する場合を例に説明する。
 各種センサの値を自動入力するのであれば、センサの測定値が情報処理装置と一致することとなり、ダム運用管理サービスとしては信頼性が向上すると考えられる。そのため、基本的には、自動入力が望ましいとも考えられる。
 しかしながら、ダム運用管理サービスを導入したばかりの初期の段階では、各種センサが十分に設けられていなかったり、信頼性が低かったりする場合がある。そうすると、自動入力を使用すると、取り込めなかったり、信頼性の低い値を取り込んでしまったりしてしまう可能性がある。また、初期の段階では、使用者の技術が十分に育っておらず、自動的に入力された各種センサの値への注意が行き届かない可能性が高い。
 そこで、個別部5において、手動入力機能部39を導入することにより、自動入力を制限し、使用者による手動入力を実現する。これにより、観測機器がない場合や信頼性が低い場合でも、連続的なデータ入力が可能になる。また、使用者は、各種センサの値を手動入力することにより、各地点の傾向や状況を理解することができ、教育効果が認められる。さらに、使用者は、入力値の妥当性を入力するごとに判断するため、異常値を察知することが可能となり、特に初期の段階において信頼性の高いダム運用を実現することが可能になる。
 また、人工知能機能(AI機能)により、例えば、次のような事項を実現することができる。全特長を記憶し、諸元、技術指標、水文状況、流出状況等に関する使用者からの質問に回答する。運転実績等を蓄積し、水文や売電の全体傾向を見ながら、より効率的な運転方法を算出する。森林破壊や雨の降り方等の流域の変化、流出傾向等を算出し、プログラムの改善に繋げる。プログラム導入地点周辺の気象の特徴、傾向を分析する。オペレーターに対する最適運転を助言したり、運転を補助したりする。プログラム導入地点の流域と他の地点をコミュニケーションし、水系一貫での運用の効率化に繋げる。
 さらに、気象予測会社が提供する台風の進路予測と実績及び雲の温度を示す赤外線画像を表示することで、定性的な洪水発生予測をし、台風への準備を可能とする。
 1,81,83 情報処理装置、2 ゲート運転パネル、3 共通部、5 個別部、7 表示部、9 ゲート運転記録部、11 プログラム受信部、13 機能制御部、15 データ収集部、17 売電単価取得部、19 電力需要取得部、21 流入量予測部、23 流出量予測部、25 水位予測部、27 制御部、29 発電量予測部、31 売電収入予測部、35 流入量予測連携部、37 売電収入予測連携部、41 プログラム送信装置、43 プログラム送信部、45 プログラム記憶部

Claims (12)

  1.  ダムを管理するダム運用管理システムであって、
     時間の経過に応じた売電単価を取得する売電単価取得部と、
     時間の経過に応じた前記売電単価を用いて、前記ダムから取水する発電取水量の将来の経時的変化によって発電される電力の売電価格を予測する売電収入予測部を備える、ダム運用管理システム。
  2.  前記売電収入予測部は、前記ダムから取水する発電取水量の将来の経時的変化によって、前記売電価格に加えて、単位電力を発電させるために使用する水量を用いて発電効果を予測する、請求項1記載のダム運用管理システム。
  3.  前記売電収入予測部は、前記売電価格及び前記発電効果を用いて前記発電取水量の将来の経時的変化を評価する、請求項2記載のダム運用管理システム。
  4.  前記発電効果を表示する表示部を備える請求項2又は3に記載のダム運用管理システム。
  5.  当該ダム運用管理システムは、
      前記ダムを管理するための複数の機能を実現する共通部と、
      前記共通部が実現する前記複数の機能に新たな機能を付加し、及び/又は、前記共通部が実現する前記複数の機能の一部を新たな機能に変更する個別部を含む、請求項1から4のいずれかに記載のダム運用管理システム。
  6.  前記個別部は、共通部におけるセンサの値を自動入力する機能に代えて、使用者が前記センサの値を手動入力する機能に変更する手動入力機能部を備える、請求項5記載のダム運用管理システム。
  7.  前記売電収入予測部は、
      前記共通部として、当該ダム運用管理システムが管理する前記ダムにより発電される電力による売電収入を予測する機能を実現し、
      前記個別部として、当該ダム運用管理システムが管理する前記ダムとは異なるダムを管理するダム運用管理システムと連携して、複数のダムにより発電される電力による売電収入を予測する機能を実現する、請求項5記載のダム運用管理システム。
  8.  前記ダムは、他の複数のダムが流出した水の一部又は全部を流入するものであり、
     前記ダムを管理する当該ダム運用管理システムは、個別部が連携部を備え、
     前記複数のダムのうち、一部を管理するダム運用管理システムは個別部が連携部を備え、他の一部を管理するダム運用管理システムは個別部が連携部を備えず、
     前記連携部は、前記連携部を備えないダム運用管理システムによる個々のダムの運用を前提に、連携部を備えるダム運用管理システムによって連携してダムを運用する、請求項5記載のダム運用管理システム。
  9.  当該ダム運用管理システムは、プログラム送信装置を備え、
     前記プログラム送信装置は、プログラム送信部を備え、
     前記プログラム送信部は、前記ダム運用管理システムに対してプログラムを配信して、前記個別部に対して、前記共通部が実現する前記複数の機能に新たな機能を付加し、及び/又は、前記共通部が実現する前記複数の機能の一部を新たな機能に変更する、請求項5から8のいずれかに記載のダム運用管理システム。
  10.  プログラムを送信するプログラム送信部を備えるプログラム送信装置であって、
     前記プログラム送信部は、ダムを管理するダム運用管理システムに対して前記プログラムを送信し、
     前記ダム運用管理システムは、前記ダムを運用するための複数の機能を実現する共通部と、個別部を含み、
     前記プログラム送信部は、前記ダム運用管理システムに対してプログラムを配信して、前記個別部に対して、前記共通部が実現する前記複数の機能に新たな機能を付加し、及び/又は、前記共通部が実現する前記複数の機能の一部を新たな機能に変更する、プログラム送信装置。
  11.  ダムを管理するダム運用管理システムにおけるダム運用管理方法であって、
     前記ダム運用管理システムは、時間の経過に応じた売電単価を取得する売電単価取得部を備え、
     前記ダム運用管理システムが備える売電収入予測部が、時間の経過に応じた前記売電単価を用いて、前記ダムから取水する発電取水量の将来の経時的変化によって発電される電力の売電価格を予測するステップを含むダム運用管理方法。
  12.  コンピュータを、
     時間の経過に応じた売電単価を取得する売電単価取得部と、
     時間の経過に応じた前記売電単価を用いて、ダムから取水する発電取水量の将来の経時的変化によって発電される電力の売電価格を予測する売電収入予測部として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2018/026491 2017-09-12 2018-07-13 ダム運用管理システム、プログラム送信装置、ダム運用管理方法及びプログラム WO2019054033A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019506201A JP6559379B1 (ja) 2017-09-12 2018-07-13 ダム運用管理システム、プログラム送信装置、ダム運用管理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174695 2017-09-12
JP2017-174695 2017-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019054033A1 true WO2019054033A1 (ja) 2019-03-21

Family

ID=65723581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/026491 WO2019054033A1 (ja) 2017-09-12 2018-07-13 ダム運用管理システム、プログラム送信装置、ダム運用管理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6559379B1 (ja)
WO (1) WO2019054033A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170808A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 貯水施設の運用支援システム、運用支援方法及びプログラム
JP2011170807A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 貯水施設の運用支援システム、運用支援方法及びプログラム
JP2013198177A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Hitachi Ltd 電力系統制御装置及び電力系統制御方法
JP2015222530A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 清水建設株式会社 発電予測装置、発電予測方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170808A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 貯水施設の運用支援システム、運用支援方法及びプログラム
JP2011170807A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 貯水施設の運用支援システム、運用支援方法及びプログラム
JP2013198177A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Hitachi Ltd 電力系統制御装置及び電力系統制御方法
JP2015222530A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 清水建設株式会社 発電予測装置、発電予測方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6559379B1 (ja) 2019-08-14
JPWO2019054033A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8176095B2 (en) Collecting, sharing, comparing, and displaying resource usage data
US6609048B2 (en) Power amount control method
US9127963B2 (en) Selection of bellwether smart grid meters
US20170206510A1 (en) Spatially-keyed, consolidated-data-controlled apparatus and method
Kiliccote Findings from seven years of field performance data for automated demand response in commercial buildings
KR20110065088A (ko) 상수도 운영관리 시스템 및 그 제어방법
EP2188879A1 (de) Dezentrales energienetz und verfahren zur verteilung von energie in einem dezentralen energienetz
JP2009048384A (ja) 設備管理支援システム
KR20150010980A (ko) 정보 통합 제어 시스템과 정보 처리 프로그램, 사회 인프라 운용 시스템, 운용 방법, 로컬 장치, 서버 장치 및 프로그램
US20150032583A1 (en) Method and system for tracking project impacts, event impacts, and energy savings
JP5908506B2 (ja) 予測システム、予測システムの動作方法
Molinos-Senante et al. Assessing the quality of service to customers provided by water utilities: A synthetic index approach
US7991567B1 (en) Centralized operating meter for energy technologies
JP4261471B2 (ja) 配電系統負荷想定方法及び装置
WO2019054033A1 (ja) ダム運用管理システム、プログラム送信装置、ダム運用管理方法及びプログラム
JP5476275B2 (ja) 配水量計画予測システム、その予測方法およびそのプログラム
JP2004088847A (ja) 電力売買システム
Milligan et al. Combining balancing areas' variability: Impacts on wind integration in the Western Interconnection
JP5627331B2 (ja) 電力モニタ
US20140350992A1 (en) Integrated maintenance scoring apparatus and method
Woodhouse et al. The role of reliability and durability in photovoltaic system economics
Porter et al. Survey of variable generation forecasting in the west: August 2011-June 2012
Lienert et al. Smart meter roll-out for the domestic sector (GB)
Park Estimating the timing of the economical replacement of water mains based on the predicted pipe break times using the proportional hazards models
JP2004274822A (ja) 電力供給取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019506201

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18857111

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18857111

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1