WO2019054005A1 - 太陽電池モジュール、連結部材、太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュール、連結部材、太陽電池モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019054005A1
WO2019054005A1 PCT/JP2018/024421 JP2018024421W WO2019054005A1 WO 2019054005 A1 WO2019054005 A1 WO 2019054005A1 JP 2018024421 W JP2018024421 W JP 2018024421W WO 2019054005 A1 WO2019054005 A1 WO 2019054005A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar cell
frame
connecting member
connection piece
inner edge
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/024421
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊行 佐久間
良太 森川
夢彦 服部
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2019054005A1 publication Critical patent/WO2019054005A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • FIG. Fig.1 (a) shows the structure at the time of seeing the solar cell module 100 from the light-receiving surface side.
  • the solar cell module 100 includes a first short frame 10a collectively referred to as a short frame 10, a second short frame 10b, a first long frame 12a collectively referred to as a long frame 12, a second long frame 12b, and a solar cell panel 110. .
  • an orthogonal coordinate system including an x-axis, a y-axis, and a z-axis is defined.
  • the x axis and the y axis are orthogonal to each other in the plane of the solar cell module 100.
  • the z-axis is perpendicular to the x-axis and the y-axis, and extends in the thickness direction of the solar cell module 100.
  • the positive direction of each of the x-axis, y-axis, and z-axis is defined in the direction of the arrow in FIG. 1A, and the negative direction is defined in the direction opposite to the arrow.
  • FIG. 1B is an enlarged view of a portion where the first short frame 10a and the first long frame 12a are adjacent in FIG. 1A, and shows a structure as viewed from the light receiving surface side.
  • the first short frame 10a extending in the y-axis direction and the first long frame 12a extending in the x-axis direction are joined together substantially at right angles.
  • the connecting member 200 is shown by a dotted line because it can not be seen from the light receiving surface side and the back surface side of the solar cell module 100.
  • the first connection piece end 212a is disposed on the negative direction side of the x-axis of the first connection piece 210a.
  • the first connection piece end 212a is formed in an acute angle.
  • the second connection piece end 212b is formed similarly in the second connection piece 210b. Details of the connecting member 200 will be described later.
  • the fitting portion 20 is disposed on the light receiving surface side of the support portion 22 described later, and has a cross section recessed in the negative direction side of the y axis by being combined with the top surface portion 28 of the support portion 22. With such a shape, the outer edge portion 116 of the solar cell panel 110 is fitted into the fitting portion 20 from the positive direction side of the y axis.
  • the fitting portion 20 and the top surface portion 28 and the solar cell panel 110 are fixed by a butyl-based sealing material or a silicone-based adhesive.
  • the support portion 22 supports the fitting portion 20 from the back surface side.
  • a top surface portion 28 is disposed on the light receiving surface side of the support portion 22 so as to face the fitting portion 20.
  • the hollow part 30 is arrange
  • the bottom surface portion 32 is disposed on the back surface side of the support portion 22. That is, the top surface portion 28 and the bottom surface portion 32 are disposed on opposite sides of the hollow portion 30.
  • the support portion 22 and the hollow portion 30 have a shape longer in the z-axis direction than in the y-axis direction. This is to satisfy the requirements for the improvement of the load-bearing performance of the solar cell module 100 and the two-stage stacking during transportation.
  • the first connection piece 210 a is inserted into the hollow portion 30. Similarly to the hollow portion 30, the shape of the first connection piece 210a is also longer in the z-axis direction than in the y-axis direction. On the positive direction side of the y-axis of the bottom surface portion 32, a hook portion 24 further extending toward the positive direction side of the y-axis is disposed.
  • the caulking jig 300 has the same structure on the side of the first short frame 10a and the side of the first long frame 12a. Such a caulking jig 300 is disposed on the solar cell panel 110 side so as to direct the leading end portion to the connection portion between the first short frame 10a and the first long frame 12a.
  • the first inner side wall 50a is disposed on the solar cell panel 110 side of the first long frame 12a, and the first outer side wall 52a is disposed on the opposite side of the first inner side wall 50a in the first long frame 12a.
  • the second inner side wall 50b is disposed on the solar cell panel 110 side of the first short frame 10a, and the second outer side wall on the opposite side of the second inner side wall 50b of the first short frame 10a. 52b is arranged.
  • the first inner side wall 50a and the second inner side wall 50b are collectively referred to as an inner side wall 50
  • the first outer side wall 52a and the second outer side wall 52b are collectively referred to as an outer side wall 52.
  • the space surrounded by the first inner side wall 50a and the first outer side wall 52a, and the space surrounded by the second inner side wall 50b and the second outer side wall 52b are the hollow portion 30 described above. It corresponds to
  • the height of the connection member 200 is increased, and the caulking portion 54 is in a range of 25% from the upper end portion of the first inner side wall portion 50 a, It arrange
  • the manufacturing method of the solar cell module 100 is demonstrated.
  • the short frame 10 and the long frame 12 are prepared to surround the outer edge portion 116 of the solar cell module 100.
  • the outer edge portion 116 of the solar cell panel 110 is fitted to the fitting portion 20 of the short frame 10 and the long frame 12.
  • the connecting member 200 is inserted into the hollow portion 30 of the support portion 22 of the short frame 10 and the long frame 12 which are adjacent to each other.
  • the inner side wall portions 50 of the adjacent short frame 10 and long frame 12 are pressed by the caulking jig 300.
  • the shape of the inner edge portion 220 of the connection member 200 matches the shape of the caulking jig 300.
  • caulking portions 54 are formed on the adjacent inner side wall portions 50 of the short frame 10 and the long frame 12, and the short frame 10, the long frame 12 and the connecting member 200 are fixed.
  • the concave portion 232 of the inner edge portion 220 is aligned with the convex portion 312 of the caulking jig 300, the meshing of these can be strengthened. Further, since only the concave portion 232 of the connection member 200 is in contact with the convex portion 312 of the crimping jig 300, the crimping depth can be increased even if the pressure applied to the crimping jig 300 is small. In addition, since the caulking depth is deep, fixation can be made strong. Further, since the pressure applied to the caulking jig 300 is reduced, the equipment cost and the power cost can be reduced.
  • the inner side wall portion 50 of the short frame 10 and the long frame 12 crimps the portion 54 within a range of 25% from the upper end portion of the inner side wall portion 50 and within a range of 25% from the lower end portion of the inner side wall portion 50. Since it has, rotation of support part 22 can be controlled. Further, since the shape of the inner edge 220 of the first connection piece 210a matches the shape of the caulking jig 300 for pressing the inner side wall 50 of the long frame 12 overlapping the inner edge 220, the first connection The fixation between the piece 210a and the long frame 12 can be made strong.
  • the second connection piece 210 b matches the shape of the caulking jig 300 for pressing the inner side wall 50 of the short frame 10 overlapping the inner edge 220, the second connection The fixation between the piece 210b and the short frame 10 can be made strong.
  • the connecting member 200 is inserted into the hollow portion 30 of the short frame 10 and the long frame 12 and bent inward with the solar cell panel 110 side inward, and the shape of the inner edge 220 of the connecting member 200 is the inner edge It conforms to the shape of a caulking jig 300 for pressing the inner side wall portion 50 of the short frame 10 and the long frame 12 overlapping with 220.
  • the convex portion 230 and the concave portion 232 are arranged at the inner edge portion 220 of the connecting member 200, and the convex portion 230 of the inner edge portion 220 of the connecting member 200 is arranged to align with the concave portion 310 of the caulking jig 300.
  • the recess 232 of the inner edge 220 of the connecting member 200 is preferably arranged to align with the protrusion 312 of the caulking jig 300.
  • the inner wall portion 50 of the short frame 10 and the long frame 12 has a caulking portion 54 in the range of 25% from the upper end portion of the inner wall portion 50 and in the range of 25% from the lower end portion of the inner wall portion 50 preferable.
  • connection member 200 is a connection member 200 for connecting the adjacent long frame 12 and the short frame 10 among the plurality of frames disposed at the outer edge portion 116 of the solar cell panel 110, A first connection piece 210a inserted into the hollow portion 30 and a second connection inserted in the hollow portion 30 of the short frame 10 while bending inwardly from one end of the first connection piece 210a with the solar cell panel 110 side facing inward And a piece 210b.
  • the shape of the inner edge 220 of the first connection piece 210a matches the shape of the caulking jig 300 for pressing the inner side wall 50 of the long frame 12 overlapping the inner edge 220, and the second connection piece 210b
  • the shape of the inner edge 220 matches the shape of the caulking jig 300 for pressing the inner wall portion 50 of the short frame 10 overlapping the inner edge 220.
  • Yet another aspect of the present disclosure is a method of manufacturing a solar cell module 100.
  • This method is a connecting member 200 for connecting the short frame 10 and the long frame 12 adjacent to the hollow frame to which the outer edge portion 116 of the solar cell panel 110 should be fitted, and the solar cell panel 110 side And the step of pressing the short frame 10 and the inner side wall portion 50 of the long frame 12 by the caulking jig 300.
  • the shape of the inner edge 220 of the connecting member 200 conforms to the shape of the crimping jig 300.
  • the second embodiment relates to a solar cell module in which a plurality of frames are attached so as to surround the outer edge portion of the solar cell panel as in the first embodiment, and in particular to a connecting member for connecting adjacent frames.
  • the connecting member in the first embodiment has an inner edge shaped to match the shape of the crimping jig.
  • the inner edge portion is deformed into a shape aligned with the shape of the caulking jig when it is pressed by the caulking jig in the state of being inserted into the frame.
  • the solar cell module 100 according to the second embodiment is the same type as that of FIGS. 1 (a) and 1 (b) and FIG. Here, differences from the first embodiment will be mainly described.
  • FIG. 4A shows the structure before pressure is applied by the caulking jig 300.
  • the first inner edge 220a is disposed on the solar cell panel 110 side of the first connection piece 210a, and the second outer edge 222b is disposed on the opposite side of the first inner edge 220a in the first connection piece 210a.
  • the second inner edge 220b is disposed on the solar cell panel 110 side of the second connection piece 210b, and the second outer edge 222b is disposed on the opposite side of the second inner edge 220b of the second connection piece 210b.
  • the first inner edge 220a and the second inner edge 220b are formed in a straight line.
  • the first hole 240a and the second hole 240b collectively referred to as the hole 240 are the x-axis. Arranged side by side in the direction.
  • the first hole 240 a and the second hole 240 b pass through the first connection piece 210 a in the z-axis direction, and the opening has a rectangular shape.
  • a wall portion 242 is disposed between the first hole 240 a and the second hole 240 b.
  • the second connection piece 210b also has the same structure as the first connection piece 210a.
  • the recess in the first inner side wall portion 50a corresponds to the first crimped portion 54a. Since the first inner edge 220a corresponding to this also faces the first hole 240a, it is easily dented, and the first recess 232a is generated. The same applies to the first inner side wall 50a and the first inner edge 220a in contact with the second convex portion 312b of the caulking jig 300, and the second caulked portion 54b and the second concave portion 232b are generated.
  • the first hole 240 a and the second hole 240 b in the first connection piece 210 a are arranged at positions where the first inner side wall 50 a of the first long frame 12 a is to be pressed by the caulking jig 300.
  • no recess is formed in the first inner side wall 50a and the first inner edge 220a in contact with the recess 310 of the caulking jig 300. Since the first inner edge 220a corresponding to this does not face the first hole 240a and the wall 242 is disposed, the convex portion 230 is generated.
  • the second connection piece 210b also has the same structure as the first connection piece 210a.
  • the manufacturing method of the solar cell module 100 is demonstrated.
  • the short frame 10 and the long frame 12 are prepared to surround the outer edge portion 116 of the solar cell module 100.
  • the outer edge portion 116 of the solar cell panel 110 is fitted to the fitting portion 20 of the short frame 10 and the long frame 12.
  • the connecting member 200 is inserted into the hollow portion 30 of the support portion 22 of the short frame 10 and the long frame 12 which are adjacent to each other.
  • the inner side wall portions 50 of the adjacent short frame 10 and long frame 12 are pressed by the caulking jig 300.
  • a hole 240 passing through the connecting member 200 is provided in a portion between the inner edge 220 and the outer edge 222 of the connecting member 200, and the hole 240 is formed by pressing with the caulking jig 300. The shape of is deformed. As a result, the projection 230 and the recess 232 are formed in the connecting member 200.
  • a hole 240 penetrating the second connection piece 210 b is disposed in a portion between the edge 222 and the hole 240 in the first connection piece 210 a, and the inner wall 50 of the long frame 12 is crimped by a jig 300.
  • the hole 240 in the second connection piece 210 b is arranged at a position where the inner side wall 50 of the short frame 10 is pressed by the caulking jig 300.
  • FIG. 6 (a)-(d) show another configuration of connection of the short frame 10 and the long frame 12 by the connection member 200.
  • FIG. 6 (a)-(b) show a structure in which the first lightweight hole 250a and the second lightweight hole 250b of FIG. 5 are added to FIGS. 4 (a)-(b).
  • the first hole 240a has a shape in which the first hole 240a in FIGS. 4 (a) and 4 (b) and the first light hole 250a in FIG. 5 are combined.
  • the lightweight hole 250 corresponds to the second lightweight hole 250 b of FIG. 5.
  • the second connection piece 210b also has the same structure as the first connection piece 210a.

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

第1短フレーム10aと第1長フレーム12aは、太陽電池パネルの外縁部に配置される。連結部材200は、第1短フレーム10aと第1長フレーム12aを連結する。第1短フレーム10aと第1長フレーム12aは、中空部30を配置する断面形状を有する。連結部材200は、第1短フレーム10aと第1長フレーム12aの中空部30に挿入され、かつ太陽電池パネル側を内側として、内側に屈曲する。連結部材200の第1内側縁部220aと第2内側縁部220bの形状は、第1内側縁部220aと第2内側縁部220bに重なる第1内側壁部50aと第2内側壁部50bを加圧するためのカシメ治具300の形状に整合する。

Description

太陽電池モジュール、連結部材、太陽電池モジュールの製造方法
 本開示は、フレームが取り付けられる太陽電池モジュール、連結部材、太陽電池モジュールの製造方法に関する。
 太陽電池モジュールでは、太陽電池パネルの外縁部に複数のフレームが取り付けられる。隣接した2つのフレームを連結するために、L字型形状の連結部材が使用される。連結部材は、L字型の内側となる面に複数の爪を有しており、2つのフレームのそれぞれの中空部に挿入される。L字型に組み合わされた2つのフレームの内側からカシメ治具による加圧がなされると、複数の爪によってフレームが変形することによって、連結部材とフレームとが固定される。
国際公開第14/050087号
 カシメ治具の凸部に対して、連結部材の複数の爪における凸部と凹部があたると、フレームの変形の深さ、つまりカシメの深さが浅くなる。カシメの深さが浅くなると、連結部材とフレームとの固定が弱くなる。
 本開示はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、連結部材とフレームとの固定を強力にする技術を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本開示のある態様の太陽電池モジュールは、太陽電池パネルと、太陽電池パネルの外縁部に配置される複数のフレームと、複数のフレームのうち、隣接した2つのフレームを連結するための複数の連結部材とを備える。フレームは、中空部を配置する断面形状を有する。連結部材は、2つのフレームの中空部に挿入され、かつ太陽電池パネル側を内側として内側に屈曲し、連結部材の内側縁部の形状は、当該内側縁部に重なる2つのフレームの内側壁部を加圧するためのカシメ治具の形状に整合する。
 本開示の別の態様は、連結部材である。この連結部材は、太陽電池パネルの外縁部に配置される複数のフレームのうちの隣接した第1フレームと第2フレームとを連結するための連結部材であって、第1フレームの中空部に挿入される第1連結片と、第1連結片の一端から太陽電池パネル側を内側として内側に屈曲するとともに、第2フレームの中空部に挿入される第2連結片とを備える。第1連結片の内側縁部の形状は、当該内側縁部に重なる第1フレームの内側壁部を加圧するためのカシメ治具の形状に整合し、第2連結片の内側縁部の形状は、当該内側縁部に重なる第2フレームの内側壁部を加圧するためのカシメ治具の形状に整合する。
 本開示のさらに別の態様もまた、連結部材である。この連結部材は、太陽電池パネルの外縁部に配置される複数のフレームのうちの隣接した第1フレームと第2フレームとを連結するための連結部材であって、第1フレームの中空部に挿入される第1連結片と、第1連結片の一端から太陽電池パネル側を内側として内側に屈曲するとともに、第2フレームの中空部に挿入される第2連結片とを備える。第1連結片の内側縁部と外側縁部との間の部分には、第1連結片を貫通する孔部が配置され、第2連結片の内側縁部と外側縁部との間の部分には、第2連結片を貫通する孔部が配置され、第1連結片における孔部は、第1フレームの内側壁部をカシメ治具によって加圧する予定の位置に配置され、第2連結片における孔部は、第2フレームの内側壁部をカシメ治具によって加圧する予定の位置に配置される。
 本開示のさらに別の態様は、太陽電池モジュールの製造方法である。この方法は、太陽電池パネルの外縁部を嵌合すべき中空構造のフレームに、隣接した2つのフレームを連結するための連結部材であって、かつ太陽電池パネル側を内側として内側に屈曲する連結部材を挿入させるステップと、2つのフレームの内側壁部をカシメ治具によって加圧するステップとを備える。連結部材の内側縁部の形状は、カシメ治具の形状に整合する。
 本開示のさらに別の態様もまた、太陽電池モジュールの製造方法である。この方法は、太陽電池パネルの外縁部を嵌合すべき中空構造のフレームに、隣接した2つのフレームを連結するための連結部材であって、かつ太陽電池パネル側を内側として内側に屈曲する連結部材を挿入させるステップと、2つのフレームの内側壁部をカシメ治具によって加圧するステップとを備える。加圧するステップでは、連結部材の内側縁部と外側縁部との間の部分において、連結部材を貫通する孔部が、カシメ治具の形状に変形する。
 本開示によれば、連結部材とフレームとの固定を強力にできる。
図1(a)-(b)は、実施例1に係る太陽電池モジュールの構造を示す図である。 図2の長フレームの構造を示す断面図である。 図3(a)-(b)は、図1(b)の連結部材による短フレームと長フレームの連結の構造を示す図である。 図4(a)-(b)は、実施例2に係る連結部材による短フレームと長フレームの連結の構造を示す図である。 実施例3に係る連結部材による短フレームと長フレームの連結の構造を示す図である。 図6(a)-(d)は、実施例3に係る連結部材による短フレームと長フレームの連結の別の構造を示す図である。
(実施例1)
 本開示を具体的に説明する前に、概要を述べる。本開示の実施例1は、太陽電池パネルの外縁部を囲むように複数のフレームを取り付けた太陽電池モジュールに関する。フレームは中空構造を有しており、隣接したフレームを連結するための連結部材がフレームの中空内部に挿入される。連結部材は、コーナージョイント、コーナーピース、コーナーキーとも呼ばれ、例えば、太陽電池パネル側を内側として内側に屈曲したL字型形状を有する。連結部材をフレームに挿入した状態において、連結部材の内側縁部に重なるフレームの内側壁部をカシメ治具によって加圧することによって、連結部材とフレームが固定される。これまで、連結部材とフレームとの固定を強力にするために、連結部材の内側縁部には複数の凸部と凹部を含む爪が形成されており、この複数の爪と、カシメ治具の凸部が噛み合わされることによってフレームを変形させていた。しかしながら、前述のごとく、カシメ治具の凸部に対して、連結部材の複数の爪における凸部と凹部があたるので、カシメの深さが浅くなる。カシメの深さが浅くなると、連結部材とフレームとの固定が十分強力にならない。
 本実施例では、連結部材とフレームとの固定を強力にするために、連結部材の内側縁部の形状をカシメ治具の形状に整合させる。つまり、連結部材において、カシメ治具の凹部に対応した位置に内側縁部の凸部が配置され、カシメ治具の凸部に対応した位置に内側縁部の凹部が配置される。これにより、連結部材の内側縁部の凹部だけがカシメ治具の凸部にあたるので、カシメの深さが深くなり、連結部材とフレームとの固定が強力になる。以下の説明において、「平行」、「垂直」は、完全な平行、垂直だけではなく、誤差の範囲で平行、垂直からずれている場合も含む。また、「略」は、おおよその範囲で同一であるという意味である。
 図1(a)-(b)は、太陽電池モジュール100の構造を示す。図1(a)は、太陽電池モジュール100を受光面側から見た場合の構造を示す。太陽電池モジュール100は、短フレーム10と総称される第1短フレーム10a、第2短フレーム10b、長フレーム12と総称される第1長フレーム12a、第2長フレーム12b、太陽電池パネル110を含む。
 図1(a)に示すように、x軸、y軸、z軸を含む直交座標系が規定される。x軸、y軸は、太陽電池モジュール100の平面内において互いに直交する。z軸は、x軸およびy軸に垂直であり、太陽電池モジュール100の厚み方向に延びる。また、x軸、y軸、z軸のそれぞれの正の方向は、図1(a)における矢印の方向に規定され、負の方向は、矢印と逆向きの方向に規定される。太陽電池モジュール100を形成する2つの主表面であって、かつx-y平面に平行な2つの主表面のうち、z軸の正方向側に配置される主平面が受光面112であり、z軸の負方向側に配置される主平面が裏面114である。以下では、z軸の正方向側を「受光面側」と呼び、z軸の負方向側を「裏面側」と呼ぶ。
 太陽電池パネル110は、z軸方向に互いに反対を向いた受光面112と裏面114を含みながら、y軸方向よりもx軸方向に長い矩形状を有する。太陽電池パネル110の受光面112側には透光性基板が配置され、裏面114側には裏面保護部材であるバックシートまたはガラス基板が配置される。また、透光性基板と裏面保護部材との間には、封止部材が配置されており、封止部材によって複数の太陽電池セルが封止されている。例えば、透光性基板には、ガラス基板、透光性プラスチック等が使用され、バックシートには、PET(ポリエチレンテレフタラート)等の樹脂フィルム、Al箔を樹脂フィルムで挟んだ構造を有する積層フィルム、等が使用される。また、封止部材には、ポリオレフィン、EVA(エチレンビニルアセテート)、PVB(ポリビニルブチラール)、ポリイミド等の樹脂フィルムのような熱可塑性樹脂が使用される。
 太陽電池パネル110のx軸方向の両端の2辺には、y軸方向に延びる短フレーム10が取り付けられ、太陽電池パネル110のy軸方向の両端の2辺には、x軸方向に延びる長フレーム12が取り付けられる。隣接した短フレーム10と長フレーム12は互いに連結されることによって、2つの短フレーム10と2つの長フレーム12は、太陽電池パネル110の外縁部を囲むような枠形状に配置される。短フレーム10と長フレーム12は、押出成形によって形成される。短フレーム10と長フレーム12は、延びる方向を横切る方向において同一形状の断面を有してもよい。また、短フレーム10と長フレーム12は、太陽電池パネル110を保護するために、例えば、アルミニウム、あるいはアルミニウム合金で形成される。
 太陽電池パネル110の裏面114には、図示しない端子ボックスが取り付けられる。また、端子ボックスには、2本のケーブルのそれぞれの第1端側が接続され、2本のケーブルのそれぞれの第2端側には、コネクタが接続される。端子ボックス、ケーブル、コネクタは、太陽電池パネル110に電気的に接続され、太陽電池パネルから電力を取り出す。太陽電池パネル110に短フレーム10、長フレーム12、端子ボックス、ケーブル、コネクタを取り付けたものが、太陽電池モジュール100であるが、以下では、端子ボックス、ケーブル、コネクタの説明を省略する。
 図1(b)は、図1(a)において、第1短フレーム10aと第1長フレーム12aとが隣接する部分を拡大した図であり、受光面側から見た場合の構造を示す。y軸方向に延びた第1短フレーム10aと、x軸方向に延びた第1長フレーム12aとは、略直角につなぎ合わされる。また、それらの内部に連結部材200を挿入させることによって、隣接した第1短フレーム10aと第1長フレーム12aとが連結される。連結部材200は、太陽電池モジュール100の受光面側および裏面側から見えないので、点線で示される。
 連結部材200は、x軸方向に延びる第1連結片210aと、y軸方向に延びる第2連結片210bとが略直角に結合したL字型の形状を有する。連結部材200において、第1連結片210aと第2連結片210bは一体的に形成される。このような構造によって、第1連結片210aは、第1長フレーム12aの内部に挿入され、第2連結片210bは、第1短フレーム10aの内部に挿入される。
 その際、第1長フレーム12aへの第1連結片210aの挿入を容易にするために、第1連結片210aのx軸の負方向側には、第1連結片端部212aが配置される。ここで、第1連結片端部212aは、鋭角をなす形状に形成される。また、第2連結片210bにおいても、同様に第2連結片端部212bが形成される。連結部材200の詳細については後述する。
 図1(a)において、第1短フレーム10aと第2長フレーム12bとの間、第2長フレーム12bと第2短フレーム10bとの間、第2短フレーム10bと第1長フレーム12aとの間にも連結部材200が挿入される。そのため、太陽電池モジュール100には、4つの連結部材200が含まれる。
 図2は、長フレーム12の構造を示す断面図である。これは、図1(b)における太陽電池モジュール100のy軸、具体的にはA-A’線に沿った断面図である。太陽電池パネル110は、z軸方向よりもy軸方向に長い形状を有し、z軸の正方向側に受光面112を向け、z軸の負方向側に裏面114を向けて配置される。また、太陽電池パネル110のy軸の正方向側端と、y軸の負方向側端のそれぞれは、外縁部116とされる。
 第1長フレーム12aと第2長フレーム12bとは、左右対称ではあるが、同様の構造を有するので、以下では、第1長フレーム12aをもとに説明する。図示しない短フレーム10も、長フレーム12と同様の構造を有してもよい。第1長フレーム12a、第2長フレーム12bを総称する長フレーム12は、嵌合部20、支持部22、鍔部24を含み、支持部22は、天面部28、中空部30、底面部32を含む。ここで、嵌合部20、支持部22、鍔部24は、一体的に形成される。
 嵌合部20は、後述の支持部22の受光面側に配置され、支持部22の天面部28と組み合わされることによって、y軸の負方向側に窪んだ断面を有する。このような形状によって、嵌合部20には、y軸の正方向側から太陽電池パネル110の外縁部116が嵌め込まれる。嵌合部20および天面部28と、太陽電池パネル110とは、ブチル系の封止材またはシリコーン系の接着剤などによって固定される。
 支持部22は、嵌合部20を裏面側から支持する。支持部22の受光面側には、嵌合部20と対向するように天面部28が配置される。また、支持部22は、略矩形状の断面を有するとともに、断面形状において中空部30が配置される。支持部22の裏面側には底面部32が配置される。つまり、天面部28と底面部32は、中空部30を挟んで反対側に配置される。支持部22および中空部30は、y軸方向よりもz軸方向に長い形状を有する。これは、太陽電池モジュール100の耐荷重性能の向上および輸送時の2段積みに対する要求を満たすためである。中空部30には、第1連結片210aが挿入される。第1連結片210aの形状も、中空部30と同様に、y軸方向よりもz軸方向に長くされる。底面部32のy軸の正方向側には、さらにy軸の正方向側に向かって延びる鍔部24が配置される。
 以下では、連結部材200についてさらに詳細に説明する。図3(a)-(b)は、連結部材200による短フレーム10と長フレーム12の連結の構造を示す。これらでは、短フレーム10と長フレーム12とを受光面側から見た構造を示しているが、連結部材200の構造を明確にするために、短フレーム10と長フレーム12との受光面側の面を省略する。前述のごとく、第1短フレーム10aと第2長フレーム12bは連結部材200によってL字型に連結される。ここで、L字型の屈曲の内側、つまり、図3(a)-(b)において第1短フレーム10aと第2長フレーム12bとに囲まれた下側には、太陽電池パネル110が配置されており、これを「太陽電池パネル110側」あるいは「内側」と呼ぶこともある。一方、図3(a)-(b)における第1短フレーム10aと第2長フレーム12bに対する内側の反対側を「外側」と呼ぶこともある。
 図3(a)は、カシメ治具300による圧力を加える前の構造を示す。カシメ治具300は、凹部310、第1凸部312a、第2凸部312bと総称される凸部312を含む。具体的には、カシメ治具300の先端部分からの片方の斜面に沿って第1凸部312a、凹部310、第2凸部312bが順番に配置されることによって、凸凹形状あるいは階段形状が形成される。また、カシメ治具300の先端部分からの別の片方の斜面も同様に形成される。そのため、カシメ治具300は、第1短フレーム10a側と第1長フレーム12a側とにおいて同一の構造を有する。このようなカシメ治具300は、第1短フレーム10aと第1長フレーム12aとの接続部分に先頭部分を向けるように太陽電池パネル110側に配置される。
 第1長フレーム12aの太陽電池パネル110側には第1内側壁部50aが配置され、第1長フレーム12aにおける第1内側壁部50aの反対側には第1外側壁部52aが配置される。また、同様に、第1短フレーム10aの太陽電池パネル110側には第2内側壁部50bが配置され、第1短フレーム10aにおける第2内側壁部50bの反対側には第2外側壁部52bが配置される。第1内側壁部50a、第2内側壁部50bは内側壁部50と総称され、第1外側壁部52a、第2外側壁部52bは、外側壁部52と総称される。ここで、第1内側壁部50aと第1外側壁部52aとに囲まれた空間と、第2内側壁部50bと第2外側壁部52bとに囲まれた空間が、前述の中空部30に相当する。
 前述のごとく、連結部材200の第1連結片210aは、第1長フレーム12aの中空部30に挿入され、連結部材200の第2連結片210bは、第1短フレーム10aの中空部30に挿入される。ここで、第2連結片210bは、第1連結片210aの一端から太陽電池パネル110側を内側として略直角に内側に屈曲する。このような第1連結片210aの太陽電池パネル110側には第1内側縁部220aが配置され、第1連結片210aにおける第1内側縁部220aの反対側には第1外側縁部222aが配置される。第2連結片210bの太陽電池パネル110側には第2内側縁部220bが配置され、第2連結片210bにおける第2内側縁部220bの反対側には第2外側縁部222bが配置される。ここで、第1内側縁部220a、第2内側縁部220bは、内側縁部220と総称され、第1外側縁部222a、第2外側縁部222bは、外側縁部222と総称される。
 第1連結片210aの第1内側縁部220aには、第2連結片210b側端から順番に、第1凹部232a、凸部230、第2凹部232bが配置される。第1凹部232a、凸部230、第2凹部232bは、カシメ治具300の第1凸部312a、凹部310、第2凸部312bにそれぞれ整合するように配置される。このような第1内側縁部220aは、第1内側縁部220aに重なる第1長フレーム12aの第1内側壁部50aを加圧するためのカシメ治具300の形状に整合される形状を有するといえる。第1凹部232a、第2凹部232bは、凹部232と総称される。一方、第2連結片210bの第2内側縁部220bも第1内側縁部220aと同様の構造を有する。
 図3(b)は、カシメ治具300による圧力を加えている場合の構造を示す。カシメ治具300は、第1長フレーム12aの第1内側壁部50aと、第2短フレーム10bの第2内側壁部50bとを同時に加圧する。これにより、第1内側縁部220aと第2内側縁部220bの第1凹部232a、凸部230、第2凹部232bは、カシメ治具300の第1凸部312a、凹部310、第2凸部312bに噛み合わされる。その結果、内側壁部50には、第1内側縁部220aと第2内側縁部220bの第1凹部232a、凸部230、第2凹部232bの形状にあった凸凹形状が形成される。特に、内側壁部50において、第1凹部232aに接する位置に第1カシメ部54aが形成され、第2凹部232bに接する位置に第2カシメ部54bが形成される。第1カシメ部54a、第2カシメ部54bは、カシメ部54と総称される。つまり、連結部材200には、カシメ部54の幅とほぼ同サイズの幅を有する凹部232が含まれ、カシメ部54の中心と凹部232の中心とがほぼ一致する。これによりカシメの深さが深くなる。
 図2に示したように、少なくとも太陽電池モジュール100の耐荷重性能を向上させるために、支持部22および中空部30は、y軸方向よりもz軸方向に長い形状を有し、これに合わせて、第1連結片210aもz軸方向に長くなる形状を有する。図2において、第1内側壁部50aの高さは「A」と示され、支持部22の幅は「B」と示される。ここでは、例えば、A:Bが「4:1」であるとされる。一方、支持部22を高くすると、支持部22が回転しやすくなり、短フレーム10および長フレーム12が曲がりやすくなる。このような支持部22の回転を抑制するために、連結部材200の高さを高くし、かつ、カシメ部54は、第1内側壁部50aの上端部から25%の範囲内と、第1内側壁部50aの下端部から25%の範囲内とに配置される。
 つまり、第1内側壁部50aの上端部からの範囲「C」内と、第1内側壁部50aの下端部からの範囲「D」内とに、2つのカシメ部54がz軸方向に並べられるが、A:B=4:1である場合に、CとDはいずれも「1/4」とされる。A:B=7:1である場合に、CとDはいずれも「1/7」とされる。このような高さ方向の2つのカシメ部54の距離を長くすることによって、支持部22の回転が抑制される。図2と図3(b)とを組み合わせると、8つのカシメ部54が形成される。
 以下では、太陽電池モジュール100の製造方法について説明する。まず、太陽電池モジュール100の外縁部116を囲むように短フレーム10および長フレーム12を用意する。これに続いて、短フレーム10および長フレーム12の嵌合部20に太陽電池パネル110の外縁部116を嵌合させる。また、隣接した短フレーム10および長フレーム12の支持部22の中空部30に連結部材200を挿入させる。さらに、隣接した短フレーム10および長フレーム12の内側壁部50をカシメ治具300によって加圧する。ここで、連結部材200の内側縁部220の形状は、カシメ治具300の形状に整合ししている。その結果、隣接した短フレーム10および長フレーム12の内側壁部50には、カシメ部54が形成され、短フレーム10および長フレーム12と連結部材200とが固定される。
 本開示の実施例によれば、連結部材200の内側縁部220の形状は、カシメ治具300の形状に整合するので、短フレーム10と長フレーム12に対して連結部材200を嵌め込めることができる。また、短フレーム10と長フレーム12に対して連結部材200が嵌め込まれるので、短フレーム10と長フレーム12に対する連結部材200の固定を強力にできる。また、内側縁部220の凸部230がカシメ治具300の凹部310に整合するので、これらの噛み合わせを強化できる。また、内側縁部220の凹部232がカシメ治具300の凸部312に整合するので、これらの噛み合わせを強化できる。また、カシメ治具300の凸部312に対して連結部材200の凹部232のみがあたるので、カシメ治具300に加える圧力が小さくてもカシメ深さを深くできる。また、カシメ深さが深くなるので、固定を強力にできる。また、カシメ治具300に加える圧力が小さくなるので、設備費と動力費を低減できる。
 また、短フレーム10と長フレーム12の内側壁部50は、内側壁部50の上端部から25%の範囲内と、内側壁部50の下端部から25%の範囲内とにカシメ部54を有するので、支持部22の回転を抑制できる。また、第1連結片210aの内側縁部220の形状は、当該内側縁部220に重なる長フレーム12の内側壁部50を加圧するためのカシメ治具300の形状に整合するので、第1連結片210aと長フレーム12との固定を強力にできる。また、第2連結片210bの内側縁部220の形状は、当該内側縁部220に重なる短フレーム10の内側壁部50を加圧するためのカシメ治具300の形状に整合するので、第2連結片210bと短フレーム10との固定を強力にできる。
 本実施例の概要は、次の通りである。本開示のある態様の太陽電池モジュール100は、太陽電池パネル110と、太陽電池パネル110の外縁部116に配置される複数のフレームと、複数のフレームのうち、隣接した短フレーム10と長フレーム12を連結するための複数の連結部材200とを備える。フレームは、中空部30を配置する断面形状を有する。連結部材200は、短フレーム10と長フレーム12の中空部30に挿入され、かつ太陽電池パネル110側を内側として内側に屈曲し、連結部材200の内側縁部220の形状は、当該内側縁部220に重なる短フレーム10と長フレーム12の内側壁部50を加圧するためのカシメ治具300の形状に整合する。
 連結部材200の内側縁部220には、凸部230と凹部232が配置され、連結部材200の内側縁部220の凸部230は、カシメ治具300の凹部310に整合するように配置され、連結部材200の内側縁部220の凹部232は、カシメ治具300の凸部312に整合するように配置されることが好ましい。
 短フレーム10と長フレーム12の内側壁部50は、内側壁部50の上端部から25%の範囲内と、内側壁部50の下端部から25%の範囲内とにカシメ部54を有するほうが好ましい。
 本開示の別の態様は、連結部材200である。この連結部材200は、太陽電池パネル110の外縁部116に配置される複数のフレームのうちの隣接した長フレーム12と短フレーム10とを連結するための連結部材200であって、長フレーム12の中空部30に挿入される第1連結片210aと、第1連結片210aの一端から太陽電池パネル110側を内側として内側に屈曲するとともに、短フレーム10の中空部30に挿入される第2連結片210bとを備える。第1連結片210aの内側縁部220の形状は、当該内側縁部220に重なる長フレーム12の内側壁部50を加圧するためのカシメ治具300の形状に整合し、第2連結片210bの内側縁部220の形状は、当該内側縁部220に重なる短フレーム10の内側壁部50を加圧するためのカシメ治具300の形状に整合する。
 本開示のさらに別の態様は、太陽電池モジュール100の製造方法である。この方法は、太陽電池パネル110の外縁部116を嵌合すべき中空構造のフレームに、隣接した短フレーム10と長フレーム12を連結するための連結部材200であって、かつ太陽電池パネル110側を内側として内側に屈曲する連結部材200を挿入させるステップと、短フレーム10と長フレーム12の内側壁部50をカシメ治具300によって加圧するステップとを備える。連結部材200の内側縁部220の形状は、カシメ治具300の形状に整合する。
(実施例2)
 次に、実施例2を説明する。実施例2は、実施例1と同様に、太陽電池パネルの外縁部を囲むように複数のフレームを取り付けた太陽電池モジュールに関し、特に隣接したフレームを連結するための連結部材に関する。実施例1における連結部材は、カシメ治具の形状に整合した形状の内側縁部を有する。一方、実施例2における連結部材では、フレームに挿入された状態においてカジメ治具によって加圧された場合に、内側縁部がカシメ治具の形状に整合した形状に変形する。実施例2に係る太陽電池モジュール100は、図1(a)-(b)、図2と同様のタイプである。ここでは、実施例1との差異を中心に説明する。
 図4(a)-(b)は、連結部材200による短フレーム10と長フレーム12の連結の構成を示す。これらは、図3(a)-(b)と同様に示される。図4(a)は、カシメ治具300による圧力を加える前の構造を示す。第1連結片210aの太陽電池パネル110側には第1内側縁部220aが配置され、第1連結片210aにおける第1内側縁部220aの反対側には第2外側縁部222bが配置される。第2連結片210bの太陽電池パネル110側には第2内側縁部220bが配置され、第2連結片210bにおける第2内側縁部220bの反対側には第2外側縁部222bが配置される。ここで、第1内側縁部220aと第2内側縁部220bは、直線状に形成される。
 また、第1連結片210aの第1内側縁部220aと第1外側縁部222aとの間の部分には、孔部240と総称される第1孔部240a、第2孔部240bがx軸方向に並んで配置される。第1孔部240a、第2孔部240bは、第1連結片210aをz軸方向に貫通しており、その開口部は矩形状を有する。また、第1孔部240aと第2孔部240bとの間には壁部242が配置される。第2連結片210bも第1連結片210aと同様の構造を有する。
 図4(b)は、カシメ治具300による圧力を加えている場合の構造を示す。カシメ治具300は、第1長フレーム12aの第1内側壁部50aと、第2短フレーム10bの第2内側壁部50bとを同時に加圧する。加圧によって、第1内側壁部50aと第2内側壁部50bが変形するとともに、第1内側壁部50aに重なった第1内側縁部220aと、第2内側壁部50bに重なった第2内側縁部220bも変形する。具体的に説明すると、カシメ治具300の第1凸部312aに接する第1内側壁部50aと第1内側縁部220aとに窪みが生成される。ここで、第1内側壁部50aにおける窪みが第1カシメ部54aに相当する。これに対応した第1内側縁部220aは第1孔部240aにも面しているので窪みやすく、第1凹部232aが生成される。カシメ治具300の第2凸部312bに接する第1内側壁部50aと第1内側縁部220aにおいても同様であり、第2カシメ部54bと第2凹部232bが生成される。
 つまり、第1連結片210aにおける第1孔部240a、第2孔部240bは、第1長フレーム12aの第1内側壁部50aをカシメ治具300によって加圧する予定の位置に配置される。一方、カシメ治具300の凹部310に接する第1内側壁部50aと第1内側縁部220aとには窪みが生成されない。これに対応した第1内側縁部220aは、第1孔部240aに面しておらず、壁部242が配置されるので、凸部230が生成される。また、第2連結片210bも第1連結片210aと同様の構造を有する。
 以下では、太陽電池モジュール100の製造方法について説明する。まず、太陽電池モジュール100の外縁部116を囲むように短フレーム10および長フレーム12を用意する。これに続いて、短フレーム10および長フレーム12の嵌合部20に太陽電池パネル110の外縁部116を嵌合させる。また、隣接した短フレーム10および長フレーム12の支持部22の中空部30に連結部材200を挿入させる。さらに、隣接した短フレーム10および長フレーム12の内側壁部50をカシメ治具300によって加圧する。ここで、連結部材200の内側縁部220と外側縁部222との間の部分に、連結部材200を貫通する孔部240が設けられており、カシメ治具300による加圧によって、孔部240の形状が変形する。その結果、連結部材200には凸部230と凹部232が形成される。
 本実施例によれば、第1連結片210aにおける孔部240が、長フレーム12の内側壁部50をカシメ治具300によって加圧する予定の位置に配置されるので、カシメ治具300による加圧によって、第1連結片210aに凹部232を生成できる。また、第2連結片210bにおける孔部240が、短フレーム10の内側壁部50をカシメ治具300によって加圧する予定の位置に配置されるので、カシメ治具300による加圧によって、第2連結片210bに凹部232を生成できる。また、短フレーム10と長フレーム12に連結部材200を挿入してから、カシメ治具300によって、連結部材200に凹部232を生成するので、孔部240の大きさを大きくすることで連結部材200の位置とカシメ治具300の位置がずれてもこれらの形状を合わせることができる。
 本実施例の概要は、次の通りである。連結部材200は、凹部232が配置された内側縁部220と、当該内側縁部220に対応する外側縁部222との間の部分に、連結部材200を貫通する孔部240を有してもよい。
 本開示のさらに別の態様もまた、連結部材200である。この連結部材200は、太陽電池パネル110の外縁部116に配置される複数のフレームのうちの隣接した長フレーム12と短フレーム10とを連結するための連結部材200であって、長フレーム12の中空部30に挿入される第1連結片210aと、第1連結片210aの一端から太陽電池パネル110側を内側として内側に屈曲するとともに、短フレーム10の中空部30に挿入される第2連結片210bとを備える。第1連結片210aの内側縁部220と外側縁部222との間の部分には、第1連結片210aを貫通する孔部240が配置され、第2連結片210bの内側縁部220と外側縁部222との間の部分には、第2連結片210bを貫通する孔部240が配置され、第1連結片210aにおける孔部240は、長フレーム12の内側壁部50をカシメ治具300によって加圧する予定の位置に配置され、第2連結片210bにおける孔部240は、短フレーム10の内側壁部50をカシメ治具300によって加圧する予定の位置に配置される。
 本開示のさらに別の態様もまた、太陽電池モジュール100の製造方法である。この方法は、太陽電池パネル110の外縁部116を嵌合すべき中空構造のフレームに、隣接した短フレーム10と長フレーム12を連結するための連結部材200であって、かつ太陽電池パネル110側を内側として内側に屈曲する連結部材200を挿入させるステップと、短フレーム10と長フレーム12の内側壁部50をカシメ治具300によって加圧するステップとを備える。加圧するステップでは、連結部材200の内側縁部220と外側縁部222との間の部分において、連結部材200を貫通する孔部240が、カシメ治具300の形状に変形する。
(実施例3)
 次に、実施例3を説明する。実施例3は、これまでと同様に、太陽電池パネルの外縁部を囲むように複数のフレームを取り付けた太陽電池モジュールに関し、特に隣接したフレームを連結するための連結部材に関する。前述のごとく、フレームの支持部の高さを高くした場合、連結部材の高さも高くされる。これにより、連結部材の部材使用量(部材費)が増加してしまう。実施例2における連結部材には、軽量化用の孔部(以下、「軽量化孔部」という)が設けられるので、部材使用量が削減される。実施例3に係る太陽電池モジュール100は、図1(a)-(b)、図2と同様のタイプである。ここでは、これまでとの差異を中心に説明する。
 図5は、連結部材200による短フレーム10と長フレーム12の連結の構成を示す。これは、図3(a)と同様に示される。第1連結片210aには、軽量用孔部250と総称される第1軽量用孔部250a、第2軽量用孔部250bが設けられる。第1軽量用孔部250aは、第2連結片210b側端近傍に配置され、第2軽量用孔部250bは、第1連結片端部212a近傍に配置される。このような位置は、カシメ治具300による加圧よる力がかかりにくい位置であるといえる。第1軽量用孔部250a、第2軽量用孔部250bは、第1連結片210aをz軸方向に貫通する。軽量用孔部250は、孔部240と異なり、カシメ治具300による加圧によっても変形しにくい。第2連結片210bも第1連結片210aと同様の構造を有する。
 図6(a)-(d)は、連結部材200による短フレーム10と長フレーム12の連結の別の構成を示す。図6(a)-(b)は、図4(a)-(b)に対して、図5の第1軽量用孔部250a、第2軽量用孔部250bを追加した構造を示す。第1孔部240aは、図4(a)-(b)の第1孔部240aと、図5の第1軽量用孔部250aとが組み合わされた形状を有する。軽量用孔部250は、図5の第2軽量用孔部250bに相当する。また、第2連結片210bも第1連結片210aと同様の構造を有する。
 図6(c)-(d)は、図6(a)-(b)と同様に示されるが、壁部242の構造が異なる。ここでの壁部242は、カシメ治具300による加圧方向に沿って配置される。このような壁部242の配置により、第1孔部240aと第2孔部240bの形状も、図6(a)-(b)とは異なる。
 本実施例によれば、軽量用孔部250を設けるので、断面積を減少できる。また、断面積が減少するので、部材単価を安くできる。また、断面積が減少するので、連結部材200を軽量化できる。また、壁部242は、カシメ治具300による加圧方向に配置されるので、加圧による変形を抑制できる。また、加圧による変形が抑制されるので、連結部材200に凸部230を生成しやすくできる。
 本実施例の概要は、次の通りである。連結部材200の孔部240は、カシメ治具300による加圧方向に沿った壁部242を有してもよい。
 以上、本開示について実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
 10 短フレーム(フレーム)、 12 長フレーム(フレーム)、 20 嵌合部、 22 支持部、 24 鍔部、 28 天面部、 30 中空部、 32 底面部、 50 内側壁部、 52 外側壁部、 54 カシメ部、 100 太陽電池モジュール、 110 太陽電池パネル、 112 受光面、 114 裏面、 116 外縁部、 200 連結部材、 210 連結片、 212 連結片端部、 220 内側縁部、 222 外側縁部、 230 凸部、 232 凹部、 300 カシメ治具、 310 凹部、 312 凸部。
 本開示によれば、連結部材とフレームとの固定を強力にできる。

Claims (9)

  1.  太陽電池パネルと、
     前記太陽電池パネルの外縁部に配置される複数のフレームと、
     前記複数のフレームのうち、隣接した2つのフレームを連結するための複数の連結部材とを備え、
     前記フレームは、中空部を配置する断面形状を有し、
     前記連結部材は、前記2つのフレームの中空部に挿入され、かつ前記太陽電池パネル側を内側として、内側に屈曲し、
     前記連結部材の内側縁部の形状は、当該内側縁部に重なる前記2つのフレームの内側壁部を加圧するためのカシメ治具の形状に整合することを特徴とする太陽電池モジュール。
  2.  前記連結部材の内側縁部には、凸部と凹部が配置され、
     前記連結部材の内側縁部の凸部は、前記カシメ治具の凹部に整合するように配置され、
     前記連結部材の内側縁部の凹部は、前記カシメ治具の凸部に整合するように配置されることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3.  前記連結部材は、凹部が配置された内側縁部と、当該内側縁部に対応する外側縁部との間の部分に、前記連結部材を貫通する孔部を有することを特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュール。
  4.  前記連結部材の前記孔部は、前記カシメ治具による加圧方向に沿った壁部を有することを特徴とする請求項3に記載の太陽電池モジュール。
  5.  前記2つのフレームの内側壁部は、内側壁部の上端部から25%の範囲内と、内側壁部の下端部から25%の範囲内とにカシメ部を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
  6.  太陽電池パネルの外縁部に配置される複数のフレームのうちの隣接した第1フレームと第2フレームとを連結するための連結部材であって、
     前記第1フレームの中空部に挿入される第1連結片と、
     前記第1連結片の一端から前記太陽電池パネル側を内側として、内側に屈曲するとともに、前記第2フレームの中空部に挿入される第2連結片とを備え、
     前記第1連結片の内側縁部の形状は、当該内側縁部に重なる前記第1フレームの内側壁部を加圧するためのカシメ治具の形状に整合し、
     前記第2連結片の内側縁部の形状は、当該内側縁部に重なる前記第2フレームの内側壁部を加圧するための前記カシメ治具の形状に整合することを特徴とする連結部材。
  7.  太陽電池パネルの外縁部に配置される複数のフレームのうちの隣接した第1フレームと第2フレームとを連結するための連結部材であって、
     前記第1フレームの中空部に挿入される第1連結片と、
     前記第1連結片の一端から前記太陽電池パネル側を内側として、内側に屈曲するとともに、前記第2フレームの中空部に挿入される第2連結片とを備え、
     前記第1連結片の内側縁部と外側縁部との間の部分には、前記第1連結片を貫通する孔部が配置され、
     前記第2連結片の内側縁部と外側縁部との間の部分には、前記第2連結片を貫通する孔部が配置され、
     前記第1連結片における前記孔部は、前記第1フレームの内側壁部をカシメ治具によって加圧する予定の位置に配置され、
     前記第2連結片における前記孔部は、前記第2フレームの内側壁部を前記カシメ治具によって加圧する予定の位置に配置されることを特徴とする連結部材。
  8.  太陽電池パネルの外縁部を嵌合すべき中空構造のフレームに、隣接した2つのフレームを連結するための連結部材であって、かつ前記太陽電池パネル側を内側として、内側に屈曲する連結部材を挿入させるステップと、
     前記2つのフレームの内側壁部をカシメ治具によって加圧するステップとを備え、
     前記連結部材の内側縁部の形状は、前記カシメ治具の形状に整合することを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
  9.  太陽電池パネルの外縁部を嵌合すべき中空構造のフレームに、隣接した2つのフレームを連結するための連結部材であって、かつ前記太陽電池パネル側を内側として、内側に屈曲する連結部材を挿入させるステップと、
     前記2つのフレームの内側壁部をカシメ治具によって加圧するステップとを備え、
     前記加圧するステップでは、前記連結部材の内側縁部と外側縁部との間の部分において、前記連結部材を貫通する孔部が、前記カシメ治具の形状に変形することを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
PCT/JP2018/024421 2017-09-15 2018-06-27 太陽電池モジュール、連結部材、太陽電池モジュールの製造方法 WO2019054005A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-178226 2017-09-15
JP2017178226A JP2019054668A (ja) 2017-09-15 2017-09-15 太陽電池モジュール、連結部材、太陽電池モジュールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019054005A1 true WO2019054005A1 (ja) 2019-03-21

Family

ID=65722502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/024421 WO2019054005A1 (ja) 2017-09-15 2018-06-27 太陽電池モジュール、連結部材、太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019054668A (ja)
WO (1) WO2019054005A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110212853A (zh) * 2019-06-19 2019-09-06 广东昡晖科技有限公司 一种太阳能板边框衔接结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050087A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2016213959A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュール用の枠体
JP2017114111A (ja) * 2015-12-17 2017-06-29 岐阜プラスチック工業株式会社 積層構造体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050087A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2016213959A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュール用の枠体
JP2017114111A (ja) * 2015-12-17 2017-06-29 岐阜プラスチック工業株式会社 積層構造体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110212853A (zh) * 2019-06-19 2019-09-06 广东昡晖科技有限公司 一种太阳能板边框衔接结构
CN110212853B (zh) * 2019-06-19 2022-08-09 广东昡晖科技有限公司 一种太阳能板边框衔接结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019054668A (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10644182B2 (en) Solar cell module and conductor
JP6107091B2 (ja) 組電池および組電池の製造方法
WO2014050087A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
US10037930B2 (en) Power semiconductor module and manufacturing method of power semiconductor module
US10727467B2 (en) Wiring module
WO2018097054A1 (ja) 蓄電デバイス用外装ケース及びその製造方法
CN206331747U (zh) 电子装置
EP3923406A2 (en) Battery cell, battery, and electric device
WO2019054005A1 (ja) 太陽電池モジュール、連結部材、太陽電池モジュールの製造方法
JP2019096412A (ja) 組電池及びその外装容器
US9515343B2 (en) Rechargeable battery
WO2015145947A1 (ja) 連結部材、太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
US20190001388A1 (en) Method for manufacturing l-shaped square pipe, device for manufacturing l-shaped square pipe, and l-shaped square pipe
JP6712815B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6697674B2 (ja) フレーム、太陽電池モジュール
KR20120048802A (ko) 전지케이스
JP6544611B2 (ja) フレームおよび太陽電池モジュール
US9184696B2 (en) Solar cell module and method for manufacturing the same
JP2018033285A (ja) 太陽電池モジュール、連結部材、太陽電池モジュールの製造方法
US20230344090A1 (en) Battery module and method for manufacturing same
JP2017149434A (ja) 太陽電池モジュール用梱包体および梱包体付き太陽電池モジュール
CN212501486U (zh) 一种纸箱天盖的接驳结构
TWI481934B (zh) 電子裝置
JP2019054667A (ja) フレームおよび太陽電池モジュール
US20230061014A1 (en) Sheet disposed below panel, and display device including the same

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18856045

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18856045

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1