WO2019049489A1 - ロボットの診断方法 - Google Patents

ロボットの診断方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019049489A1
WO2019049489A1 PCT/JP2018/025041 JP2018025041W WO2019049489A1 WO 2019049489 A1 WO2019049489 A1 WO 2019049489A1 JP 2018025041 W JP2018025041 W JP 2018025041W WO 2019049489 A1 WO2019049489 A1 WO 2019049489A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
robot
wrist
light
light beam
line sensor
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/025041
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉田 哲也
アビッシュ アショック バロアニー,
一 中原
智一 在田
Original Assignee
川崎重工業株式会社
カワサキロボティクス(アメリカ合衆国),インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社, カワサキロボティクス(アメリカ合衆国),インク. filed Critical 川崎重工業株式会社
Publication of WO2019049489A1 publication Critical patent/WO2019049489A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1692Calibration of manipulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/07Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for semiconductor wafers Not used, see H01L21/677
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39047Calibration plate mounted on robot, plate comprises sensors for measuring target
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt

Definitions

  • the present invention relates to a method of diagnosing a robot.
  • the measuring wafer is transported to a position extended by 1 mm in the X-axis direction from the reference position P0 and transferred onto the aligner holding shaft, and the holding shaft holding the measuring wafer is rotated once. It is described that the detection unit detects the edge of the measurement wafer and measures its center position P1. Further, according to Patent Document 1, a movement locus is drawn when Pn is sequentially measured in the extension direction and the reduction direction along the X-axis direction, and the movement amount including the correction amount is set in advance along the graph. It has been described that the processing wafer can be transported almost accurately.
  • Patent Document 1 after stopping the robot arm at one end, the center position of the measuring wafer (that is, the workpiece) is measured, and then the robot arm and the measuring wafer held thereby are moved to perform the same measurement again. By repeating this, the movement locus of the center position of the measuring wafer is drawn, and based on the movement locus drawn in this way, the straightness of the wrist of the robot arm is diagnosed.
  • the straightness of the wrist portion of the robot arm in an actually operating state that is, in a dynamic or dynamic state
  • Patent Document 1 can not diagnose such straightness.
  • an object of this invention is to provide the diagnostic method of a robot which can diagnose the rectilinearity of the wrist part of the robot arm in the state which is operate
  • a robot arm having at least one joint portion, a detected portion moving integrally with a wrist portion of the robot arm, the robot arm, A robot control unit for controlling the wrist unit, a light projector for projecting a light beam, a light receiver for receiving the light beam projected from the light projector, and the light receiving state of the light receiver.
  • a first step of preparing a line sensor including a detection unit for detecting the position of the detection target inserted between the light projector and the light receiver; and based on a command value from the robot control unit
  • the straightness of the wrist is diagnosed by detecting the position of the detection target moving integrally with the wrist while moving the wrist of the robot arm straight. There is. This makes it possible to diagnose the rectilinearity of the wrist of the robot arm in the state of actual operation.
  • the detection target may have an edge extending linearly along the direction of the straight movement, and the light beam may be irradiated to the edge.
  • a part of the wrist portion may be formed as the detected portion.
  • the end effector may be attached to the wrist portion, and a part of the end effector may be formed as the detected portion.
  • a dedicated jig having the detected portion may be attached to the wrist or to an end effector attached to the wrist.
  • the light beam emitted from the light projector may be strip-shaped.
  • the light projector may emit the light beam in the vertical direction.
  • the robot may be a semiconductor manufacturing robot that performs operations in a clean room which is a semiconductor manufacturing site, and in the first step, the robot and the line sensor may be prepared in the clean room.
  • the line sensor may be included in a pre-aligner for detecting a center position of a work to be operated by the robot in the clean room.
  • the work may be a semiconductor wafer.
  • FIG. 1 is a schematic view for explaining a first step in a method of diagnosing a robot according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view showing how the position of the detection target is detected by the pre-aligner prepared in the first step in the robot diagnosis method according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the second and third steps in the robot diagnosis method according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic view for explaining a modified example of the detected portion detected by the robot diagnosis method according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic view for explaining a first step in a method of diagnosing a robot according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view showing how the position of the detection target is detected by the pre-aligner prepared in the first step in the robot diagnosis method according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the second and third steps in the robot diagnosis method according to the embodiment of the present invention.
  • a robot diagnosis method is a robot in a state of actually operating a semiconductor manufacturing robot 10 (hereinafter simply referred to as “robot 10”) that performs work in a clean room which is a semiconductor manufacturing site. It is for diagnosing the straightness of the wrist portion 22 of the arm 20.
  • robot 10 semiconductor manufacturing robot 10
  • the “rectilinearity of the wrist portion 22 of the robot arm 20” refers to when the wrist portion 22 is moved straight on the basis of a command value from the robot control unit 40 described later (in FIG. When operated along), it means the degree of difficulty of occurrence of deviation from the ideal straight movement. That is, when the wrist portion 22 operates with a relatively small amount of deviation from the ideal straight movement, it is said that the straightness is good. On the other hand, when the wrist portion 22 operates with a relatively large amount from an ideal straight movement (that is, when operating with a large deviation), the straightness is said to be poor.
  • a first step of preparing the robot 10 and the line sensor 64 is performed in a clean room which is a semiconductor manufacturing site.
  • the line sensor 64 is included in a pre-aligner 60 for detecting the center position of a semiconductor wafer (not shown) as a workpiece.
  • the robot 10 includes a robot arm 20 having at least one joint unit AX, an end effector 30 attached to the robot arm 20, and a robot control unit 40 that controls the robot arm 20 and the end effector 30.
  • the robot 10 according to the present embodiment is a so-called horizontal articulated three-axis robot, and includes three joints (a first joint AX1, a second joint AX2, and a third joint AX3).
  • the robot 10 further includes a base 12 and a vertically extendable elevating shaft (not shown) provided on the upper surface of the base 12.
  • the elevating shaft is configured to be able to expand and contract by an air cylinder or the like (not shown), and the robot arm 20 is attached to the upper end portion of the elevating shaft.
  • the robot arm 20 includes a first arm 20a, a second arm 20b, and a wrist 22 which are formed of horizontally extending elongated members.
  • first joint portion AX1 is configured.
  • the first arm 20a is configured to be rotationally driven by an electric motor (not shown).
  • a second arm 20b is attached to the other end of the first arm 20a in the longitudinal direction.
  • One end of the second arm 20b in the longitudinal direction is attached rotatably about an axis L2 perpendicular to the first arm 20a.
  • the second joint unit AX2 is configured.
  • the second arm 20 b is configured to be rotationally driven by an electric motor (not shown).
  • the wrist portion 22 is rotatably mounted around the vertical axis L3 at the other end in the longitudinal direction of the second arm 20b.
  • the third joint unit AX3 is configured.
  • the wrist portion 22 is configured to be rotationally driven by an electric motor (not shown).
  • the tip end side of the end effector 30 is bifurcated, and is configured in a Y-shape in plan view.
  • the proximal end of the end effector 30 is fixed to the distal end side of the wrist 22 of the robot arm 20.
  • an edge 22a (a part of the wrist of the robot arm) of the wrist 22 of the robot arm 20 is formed as a detected portion.
  • the edge 22 a extends linearly along the direction of the straight movement of the wrist 22.
  • the elevating control of the elevating shaft and the rotation of the first arm 20 a, the second arm 20 b and the wrist portion 22 are controlled by the robot control unit 40.
  • the specific configuration of the robot control unit 40 is not particularly limited, but may be a configuration realized by, for example, a known processor (CPU or the like) operating according to a program stored in the storage unit (memory).
  • the pre-aligner 60 includes a turntable 62 on which a semiconductor wafer (not shown) as a workpiece is placed, a drive unit (not shown) for rotating the turntable 62, and the drive And a line sensor 64 for detecting a center position of the semiconductor wafer by detecting an outer edge portion of the semiconductor wafer in a rotating state.
  • the position of the edge 22 a of the wrist 22 of the robot arm 20 is detected by the line sensor 64 which is usually used as described above.
  • the line sensor 64 includes a light projector 66 for projecting a light beam, a light receiver 68 for receiving the light beam projected from the light projector 66, and the light receiver 66 and the light receiver 68 based on the light reception state at the light receiver 68. And a detection unit 70 for detecting a detection target (for example, an outer edge portion of the semiconductor wafer in a rotating state and an edge 22a of the wrist portion 22 of the robot arm 20) inserted between the two.
  • the specific configuration of the detection unit 70 is not particularly limited, but may be a configuration realized by, for example, a known processor (CPU or the like) operating according to a program stored in the storage unit (memory).
  • the light projector 66 which concerns on this embodiment projects a light ray along an up-down direction, as shown by several downward arrow in FIG. Specifically, the light projector 66 according to the present embodiment projects light in a downward direction in FIG. 2 (a direction from the near side to the far side in FIG. 1 and FIG. 3), and in FIG. A light receiver 68 disposed on the side (the rear side of the plane of the light projector 66 in FIGS. 1 and 3) receives the light beam.
  • the light beam emitted from the light projector 66 according to the present embodiment is band-like.
  • the light beam according to the present embodiment is a width direction along the horizontal direction in FIG. 2, a height direction along the vertical direction in FIG. 2 and orthogonal to the width direction, and a front side in the drawing of FIG. It has a strip shape having a thickness direction that extends along the direction connecting the back side and is orthogonal to both the width direction and the height direction.
  • the width direction of the light beam coincides with the radial direction of the semiconductor wafer placed on the turntable 62.
  • a third step of diagnosing the rectilinearity of the wrist portion 22 in a state of actual operation based on the position of the edge portion 22a detected in the second step is performed.
  • the third step may be performed, for example, by looking at the position of the edge 22a detected in the second step with human eyes, or stored based on a predetermined threshold value of displacement amount or the like. You may carry out by the program memorize
  • the edge 22 a of the wrist 22 of the robot arm 20 is formed as a detected portion. And the position of the said to-be-detected part is detected by the line sensor 64, and the straightness of the wrist part 22 of the robot arm 20 is diagnosed based on the said position.
  • the robot arm is stopped at one end and then position detection is performed, and the rectilinearity of the wrist portion of the robot arm is diagnosed by repeating this.
  • such conventional procedures have not been able to diagnose the rectilinearity of the wrist in an operating state (that is, in a dynamic or dynamic state).
  • the method of diagnosing a robot according to the present embodiment by performing the procedure described in the above embodiment, it is possible to diagnose the rectilinearity of the wrist portion 22 in the state of being actually operated.
  • the straightness of the wrist portion 22 generally deteriorates in proportion to the operation time of the robot 10. That is, the straightness is deteriorated with the deterioration of the robot 10. Therefore, for example, it is possible to predict the life of the robot 10 or the like by periodically executing the diagnosis method of the robot according to the present embodiment and diagnosing the straightness.
  • the method of diagnosing a robot according to the present embodiment can be performed in a simple procedure with less labor and time as compared with the above-described conventional method.
  • the diagnosis method of the robot according to the present embodiment is a diagnosis performed based on the actual movement of the wrist portion 22 of the robot arm 20, the straightness of the wrist portion 22 is improved compared to the conventional method. It is possible to diagnose accurately.
  • the wrist 22 of the robot arm 20 which is the detected part, has an edge 22a linearly extending along the direction of the rectilinear movement, and a light beam is emitted to the edge 22a. .
  • a light beam is emitted to the edge 22a.
  • a part of the wrist portion 22 of the robot arm 20 is formed as a detected portion. This makes it possible to diagnose the rectilinearity of the wrist portion 22 of the robot arm in the state of actual operation with a simple structure.
  • the robot 10 is a semiconductor manufacturing robot that performs operations in a clean room which is a semiconductor manufacturing site, and in the first step, the robot 10 and the line sensor 64 are prepared in the clean room. Therefore, it is possible to diagnose the rectilinearity of the wrist portion 22 of the robot arm 20 in an actually operating state without taking out the robot 10 which performs work in a clean room which is a semiconductor manufacturing site, to the outside. As a result, the cleaning operation of the robot 10 and the like to be performed in the case where the displacement amount is detected after being taken out of the clean room and then installed again in the clean room becomes unnecessary. As a result, it is possible to diagnose the rectilinearity of the wrist portion 22 of the robot arm 20 in the actual operating state by a simple procedure without taking time and effort in a clean room which is a semiconductor manufacturing site. .
  • the line sensor 64 is included in the pre-aligner 60 for detecting the center position of a work (for example, a semiconductor wafer) to be operated by the robot 10 in a clean room.
  • a work for example, a semiconductor wafer
  • the pre-aligner 60 installed in advance in a clean room, which is a semiconductor manufacturing site, it is possible to diagnose the rectilinearity of the wrist portion 22 of the robot arm 20 in an actually operating state. As a result, for example, it is possible to reduce the introduction cost and the installation space.
  • FIG. 4 is a schematic view for explaining a modified example of the detected portion detected by the robot diagnosis method according to the embodiment of the present invention.
  • a part of the end effector 30 attached to the wrist 22 of the robot arm 20 may be formed as a detection target.
  • a dedicated jig 50 having a portion to be detected is attached to the wrist 22 as shown in FIG. 4B or to an end effector 30 attached to the wrist 22 as shown in FIG. 4C. May be Thereby, without limiting the shape of the end effector 30, it is possible to easily diagnose the rectilinearity of the wrist portion 22 of the robot arm 20 in the state of actual operation. Even in such a case, as shown in FIGS. 4B and 4C, a part of the dedicated jig 50 has an edge that linearly extends along the direction of the rectilinear movement of the wrist portion 22. It is preferable to have the part 22a.
  • the present invention is not limited to this. That is, the robot 10 and the line sensor 64 may be prepared at other places. In such a case, a workpiece other than the semiconductor wafer W may be used.
  • the present invention is not limited to this. That is, the line sensor 64 may be configured as a single device that does not include the turntable 62 and a drive unit for rotating the semiconductor wafer.
  • the said embodiment demonstrated the case where the light beam projected from the light projector 66 was strip
  • the light beam emitted from the light projector 66 may be composed of at least two linear light beams projected so as to extend in the vertical direction at predetermined intervals from each other.
  • the light projector 66 emits light in the vertical direction (that is, substantially vertical direction), but if it can be blocked by the detection target, it may be other directions.
  • the light beam may be projected.
  • the rectilinearity of the robot arm 20 wrist unit 22 having three joints in an operating state is diagnosed, but one, two or four or more joints (ie, at least one) It is also possible to diagnose similarly the rectilinearity of the wrist portion of a robot arm having two joints in an operating state.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

少なくとも1つの関節部を有するロボットアームと、前記ロボットアームの手首部と一体的に移動する被検出部と、を備えるロボットと、光線を投光する投光器と、前記投光器から投光された光線を受光する受光器と、前記受光器での受光状態に基づいて前記投光器と前記受光器との間に挿入される前記被検出部の位置を検出する検出部と、を含むラインセンサと、を準備する第1ステップと、ロボット制御部からの指令値に基づいて前記光線と交差するように前記手首部を直進動作させながら、前記被検出部の位置を前記ラインセンサで検出する第2ステップと、前記第2ステップで検出した前記被検出部の位置に基づいて前記手首部の直進性を診断する第3ステップと、を備えることを特徴とする、ロボットの診断方法。

Description

ロボットの診断方法
 本発明は、ロボットの診断方法に関する。
 従来から、例えば、ロボットアームにより搬送されるワークの中心位置を検出することによって、ロボットアームの手首部の直進性を診断するためのロボットの診断方法が知られている。このような診断方法が、例えば、特許文献1に記載されたウェハ搬送における位置補正方法で行われている。
 特許文献1には、基準位置P0からX軸方向に1mm伸長した位置に計測用ウェハを搬送してアライナーの保持軸に移載し、その状態で計測用ウェハを保持した保持軸を1回転させることで検出部に計測用ウェハのエッジを検出させてその中心位置P1を計測することが記載されている。また、特許文献1には、X軸方向に沿って伸長方向及び縮小方向に順にPnまで計測すると移動軌跡が描かれることになり、そのグラフに沿って予め補正量を含んだ移動量に設定しておけば、加工用ウェハをほぼ正確に搬送し得ることが記載されている。
特開2009-49251号公報
 ところで、特許文献1では、ロボットアームを一端停止させてから計測用ウェハ(すなわち、ワーク)の中心位置を計測し、その後にロボットアーム及びそれに保持させた計測用ウェハを移動して再び同様の計測を行い、これを繰り返すことで計測用ウェハの中心位置の移動軌跡を描き、このように描いた移動軌跡に基づいて、ロボットアームの手首部の直進性を診断している。ここで、ロボットでは、実際に動作している状態における(すなわち、動的又はダイナミックな状態における)ロボットアームの手首部の直進性が重要となる。しかしながら、特許文献1ではこのような直進性を診断することができなかった。
 そこで、本発明は、実際に動作している状態におけるロボットアームの手首部の直進性を診断することが可能な、ロボットの診断方法を提供することを目的とする。
 前記課題を解決するために、本発明に係るロボットの診断方法は、少なくとも1つの関節部を有するロボットアームと、前記ロボットアームの手首部と一体的に移動する被検出部と、前記ロボットアーム及び前記手首部を制御するロボット制御部と、を備えるロボットと、光線を投光する投光器と、前記投光器から投光された光線を受光する受光器と、前記受光器での受光状態に基づいて前記投光器と前記受光器との間に挿入される前記被検出部の位置を検出する検出部と、を含むラインセンサと、を準備する第1ステップと、前記ロボット制御部からの指令値に基づいて前記光線と交差するように前記手首部を直進動作させながら、前記被検出部の位置を前記ラインセンサで検出する第2ステップと、前記第2ステップで検出した前記被検出部の位置に基づいて前記手首部の直進性を診断する第3ステップと、を備えることを特徴とする。
 上記構成によれば、ロボットアームの手首部を直進動作させながら、当該手首部と一体的に移動する被検出部の位置をラインセンサで検出することで、当該手首部の直進性を診断している。これにより、実際に動作している状態におけるロボットアームの手首部の直進性を診断することが可能となる。
 前記被検出部は、前記直進動作の方向に沿って直線的に伸延する縁部を有し、前記光線が前記縁部に照射されてもよい。
 上記構成によれば、実際に動作している状態におけるロボットアームの手首部の直進性を容易に診断することが可能となる。
 前記手首部の一部が前記被検出部として形成されてもよい。
 上記構成によれば、実際に動作している状態におけるロボットアームの手首部の直進性を簡単な構造で診断することができる。
 前記手首部に前記エンドエフェクタが取り付けられ、前記エンドエフェクタの一部が前記被検出部として形成されてもよい。
 上記構成によれば、ロボットを実際に動作させるときの構造のままで実際に動作している状態におけるロボットアームの手首部の直進性を診断することができる。
 前記被検出部を有する専用治具が前記手首部に又は前記手首部に取り付けられたエンドエフェクタに取り付けられてもよい。
 上記構成によれば、エンドエフェクタの形状を限定することなく、実際に動作している状態におけるロボットアームの手首部の直進性を容易に診断することが可能となる。
 例えば、前記投光器から投光される光線は帯状であってもよい。
 例えば、前記投光器は上下方向に沿って前記光線を投光してもよい。
 前記ロボットは、半導体製造現場であるクリーンルーム内で作業を行う半導体製造用ロボットであり、前記第1ステップにおいて、前記ロボット及び前記ラインセンサは前記クリーンルーム内に準備されてもよい。
 上記構成によれば、半導体製造現場であるクリーンルーム内で作業を行うロボットを外部に出すことなく、エンドエフェクタの直進性を診断することが可能となる。これにより、クリーンルームの外部に出して当該直進性を診断してから再びクリーンルーム内に設置するような場合に行うべきロボットの清浄化作業等が不要となる。これにより、半導体製造現場であるクリーンルームにおいて、手間や時間を掛けることなく簡単な手順で、実際に動作している状態におけるエンドエフェクタの直進性を診断することが可能となる。
 前記ラインセンサは、前記クリーンルーム内において前記ロボットにより作業されるワークの中心位置を検出するためのプリアライナに含まれてもよい。
 上記構成によれば、半導体製造現場であるクリーンルーム内に予め設置されているプリアライナを用いて、実際に動作している状態におけるエンドエフェクタの直進性を診断することができる。これにより、例えば、導入コストや設置スペースを削減すること等が可能となる。
 例えば、前記ワークは半導体ウェハであってもよい。
図1は、本発明の実施形態に係るロボットの診断方法における第1ステップを説明するための概略図である。 図2は、本発明の実施形態に係るロボットの診断方法における第1ステップで準備するプリアライナで被検出部の位置を検出する様子を側面から見た図である。 図3は、本発明の実施形態に係るロボットの診断方法における第2及び第3ステップを説明するための概略図である。 図4は、本発明の実施形態に係るロボットの診断方法で検出する被検出部の変形例を説明するための概略図である。
 以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。なお、以下では、全ての図を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。図1乃至図3に基づいて、本発明の実施形態に係るロボットの診断方法について説明する。
 図1は、本発明の実施形態に係るロボットの診断方法における第1ステップを説明するための概略図である。図2は、本発明の実施形態に係るロボットの診断方法における第1ステップで準備するプリアライナで被検出部の位置を検出する様子を側面から見た図である。図3は、本発明の実施形態に係るロボットの診断方法における第2及び第3ステップを説明するための概略図である。
 本発明の実施形態に係るロボットの診断方法は、半導体製造現場であるクリーンルーム内で作業を行う半導体製造用ロボット10(以下単に「ロボット10」という。)について、実際に動作している状態のロボットアーム20の手首部22の直進性を診断するためのものである。
 なお、ここでいう「ロボットアーム20の手首部22の直進性」とは、後述するロボット制御部40からの指令値に基づいて当該手首部22を直進動作させるとき(図1において紙面上下方向に沿って動作させるとき)、理想的な直進動作からのずれ量の生じ難さの度合いを意味する。すなわち、当該手首部22が理想的な直進動作から比較的小さいずれ量で動作する場合を直進性が良好であるという。一方、当該手首部22が理想的な直進動作から比較的大きいずれ量で動作する場合(すなわち、大きくブレながら動作する場合)を直進性が不良であるという。
 (第1ステップ)
 まず、図1に示すように、半導体製造現場であるクリーンルーム内において、ロボット10と、ラインセンサ64と、を準備する第1ステップを行う。本実施形態では、ラインセンサ64は、ワークとしての半導体ウェハ(図示せず)の中心位置を検出するためのプリアライナ60に含まれる。
 ロボット10は、少なくとも1つの関節部AXを有するロボットアーム20と、ロボットアーム20に取り付けられるエンドエフェクタ30と、ロボットアーム20及びエンドエフェクタ30を制御するロボット制御部40と、を備える。本実施形態に係るロボット10は、いわゆる水平多関節型の3軸ロボットであり、3つの関節部(第1関節部AX1、第2関節部AX2及び第3関節部AX3)を備える。ロボット10は、基台12と、基台12の上面に設けられる上下方向に伸縮可能な昇降軸(図示せず)と、をさらに備える。当該昇降軸は、図示しないエアシリンダ等で伸縮可能に構成されており、当該昇降軸の上端部にロボットアーム20が取り付けられている。
 ロボットアーム20は、水平方向に延びる長尺状の部材で構成されている第1アーム20a、第2アーム20b及び手首部22を含む。
 第1アーム20aは、その長手方向の一端部が昇降軸に鉛直な軸線L1回りに回動可能に取り付けられている。これにより第1関節部AX1が構成されている。第1アーム20aは、図示しない電気モータにより回動駆動できるように構成されている。第1アーム20aの長手方向の他端部には、第2アーム20bが取り付けられている。第2アーム20bは、その長手方向の一端部が第1アーム20aに鉛直な軸線L2回りに回動可能に取り付けられている。これにより第2関節部AX2が構成されている。第2アーム20bは、図示しない電気モータにより回動駆動できるように構成されている。
 手首部22は、第2アーム20bの長手方向の他端部において鉛直な軸線L3回りに回動可能に取り付けられている。これにより第3関節部AX3が構成されている。手首部22は、図示しない電気モータにより回動駆動できるように構成されている。
 エンドエフェクタ30は、先端側が2股に分かれており、平面視においてY字状に構成されている。エンドエフェクタ30の基端部は、ロボットアーム20の手首部22の先端側に固定されている。
 本実施形態では、ロボットアーム20の手首部22の縁部22a(ロボットアームの手首部の一部)が被検出部として形成されている。当該縁部22aは、手首部22の直進動作の方向に沿って直線的に伸延する。
 昇降軸の昇降、並びに第1アーム20a、第2アーム20b及び手首部22の回動は、ロボット制御部40により制御されている。
 ロボット制御部40の具体的な構成は特に限定されないが、例えば、公知のプロセッサ(CPU等)が記憶部(メモリ)に格納されるプログラムに従って動作することにより実現される構成であってもよい。
 図2に示すように、プリアライナ60は、ワークとしての半導体ウェハ(図示せず)が載置されるターンテーブル62と、ターンテーブル62を回転させるための駆動部(図示せず)と、当該駆動部により回転している状態の半導体ウェハの外縁部分を検出することで半導体ウェハの中心位置を検出するラインセンサ64と、を備える。本実施形態に係るロボットの診断方法は、通常はこのように用いられるラインセンサ64によって、ロボットアーム20の手首部22の縁部22aの位置を検出する。
 ラインセンサ64は、光線を投光する投光器66と、当該投光器66から投光された光線を受光する受光器68と、当該受光器68での受光状態に基づいて投光器66と受光器68との間に挿入される被検出部(例えば、回転している状態の半導体ウェハの外縁部分及びロボットアーム20の手首部22の縁部22aなど)を検出する検出部70と、を含む。検出部70の具体的な構成は特に限定されないが、例えば、公知のプロセッサ(CPU等)が記憶部(メモリ)に格納されるプログラムに従って動作することにより実現される構成であってもよい。
 本実施形態に係る投光器66は、図2において複数の下向き矢印で示すように、上下方向に沿って光線を投光する。具体的には、本実施形態に係る投光器66は、図2において下方向(図1及び図3において紙面手前側から奥側に向かう方向)に光線を投光し、同図において投光器66の下側(図1及び図3において投光器66の紙面奥側)に配置された受光器68がその光線を受光する。
 本実施形態に係る投光器66から投光される光線は帯状である。具体的には、本実施形態に係る光線は、図2の左右方向に沿った幅方向、同図の上下方向に沿って且つ前記幅方向に直交する高さ方向、同図の紙面手前側と奥側を結ぶ方向に沿って且つ前記幅方向及び前記高さ方向の両方に直交する厚さ方向を有する帯状である。なお、当該光線の幅方向は、ターンテーブル62に載置された半導体ウェハの径方向と一致する。
 (第2ステップ)
 次に、ロボット制御部40からの指令値に基づいて前記光線と交差するように手首部22を直進動作させながら、手首部22の一部である縁部22aの位置をラインセンサ64で検出する第2ステップを行う。このときの状態を図3に示す。なお、このときの位置検出は、例えば、手首部22を直進動作させながらその被検出部をラインセンサ64で連続的に検出することで行われてもよい。
 (第3ステップ)
 最後に、第2ステップで検出した縁部22aの位置に基づいて実際に動作している状態における手首部22の直進性を診断する第3ステップを行う。なお、当該第3ステップは、例えば、第2ステップで検出した縁部22aの位置を人の目で見ることで行ってもよいし、或いは、予め定められたずれ量の閾値等に基づいて記憶部に記憶したプログラムにより行ってもよいし、その他の態様で行ってもよい。
 (効果)
 本実施形態に係るロボットの診断方法では、ロボットアーム20の手首部22の縁部22aが被検出部として形成されている。そして、当該被検出部の位置をラインセンサ64で検出し、当該位置に基づいて、ロボットアーム20の手首部22の直進性を診断している。ここで、従来からある手順では、ロボットアームを一端停止させてから位置検出を行い、これを繰り返すことでロボットアームの手首部の直進性を診断していた。しかしながら、このような従来からある手順では、実際に動作している状態における(すなわち、動的又はダイナミックな状態における)当該手首部の直進性を診断することができなかった。本実施形態に係るロボットの診断方法では、上記実施形態で説明した手順を行うことで、実際に動作している状態における当該手首部22の直進性を診断することが可能となる。なお、当該手首部22の直進性は、一般に、ロボット10の稼働時間に比例して悪化する。すなわち、当該直進性は、ロボット10の劣化に伴い悪くなっていく。したがって、例えば、本実施形態に係るロボットの診断方法を定期的に実施して当該直進性を診断することで、ロボット10の寿命を予測すること等も可能となる。また、本実施形態に係るロボットの診断方法は、上記従来からある方法と比較して手間や時間が掛からず簡単な手順で行うことができる。さらに、本実施形態に係るロボットの診断方法は、ロボットアーム20の手首部22の実際の動作に基づいて行う診断であるため、上記従来からある方法と比較して当該手首部22の直進性を精度良く診断することができる。
 また、本実施形態では、被検出部であるロボットアーム20の手首部22は、直進動作の方向に沿って直線的に伸延する縁部22aを有し、光線が当該縁部22aに照射される。これにより、実際に動作している状態におけるロボットアーム20の手首部22の直進性を容易且つ円滑に診断することが可能となる。
 また、本実施形態では、ロボットアーム20の手首部22の一部が被検出部として形成されている。これにより、実際に動作している状態におけるロボットアームの手首部22の直進性を簡単な構造で診断することができる。
 また、本実施形態では、ロボット10は、半導体製造現場であるクリーンルーム内で作業を行う半導体製造用ロボットであり、第1ステップにおいて、ロボット10及びラインセンサ64は当該クリーンルーム内に準備される。したがって、半導体製造現場であるクリーンルーム内で作業を行うロボット10を外部に出すことなく、実際に動作している状態におけるロボットアーム20の手首部22の直進性を診断することが可能となる。これにより、クリーンルームの外部に出して当該ずれ量を検出してから再びクリーンルーム内に設置するような場合に行うべきロボット10の清浄化作業等が不要となる。その結果、半導体製造現場であるクリーンルーム内において、手間や時間を掛けることなく簡単な手順で、実際に動作している状態におけるロボットアーム20の手首部22の直進性を診断することが可能となる。
 さらに、本実施形態では、ラインセンサ64は、クリーンルーム内においてロボット10により作業されるワーク(例えば、半導体ウェハ)の中心位置を検出するためのプリアライナ60に含まれる。これにより、半導体製造現場であるクリーンルーム内に予め設置されているプリアライナ60を用いて、実際に動作している状態におけるロボットアーム20の手首部22の直進性を診断することができる。その結果、例えば、導入コストや設置スペースを削減すること等が可能となる。
 (変形例)
 上記実施形態では、被検出部は、ロボットアーム20の手首部22の一部が被検出部として形成されている場合を説明したが、これに限定されない。例えば、図4(A)乃至(C)に示すような変形例が考えられる。図4は、本発明の実施形態に係るロボットの診断方法で検出する被検出部の変形例を説明するための概略図である。
 図4(A)に示すように、ロボットアーム20の手首部22に取り付けられたエンドエフェクタ30の一部が被検出部として形成されてもよい。これにより、ロボット10で作業を行うときの構造のままで、実際に動作している状態におけるロボットアーム20の手首部22の直進性を診断することができる。なお、このような場合、図4(A)に示すように、当該エンドエフェクタ30の一部は、手首部22の直進動作の方向に沿って直線的に伸延する縁部22aを有することが好ましい。
 或いは、被検出部を有する専用治具50が図4(B)に示すように当該手首部22に又は図4(C)に示すように当該手首部22に取り付けられたエンドエフェクタ30に取り付けられてもよい。これにより、エンドエフェクタ30の形状を限定することなく、実際に動作している状態におけるロボットアーム20の手首部22の直進性を容易に診断することが可能となる。なお、このような場合においても、図4(B)及び(C)に示すように、当該専用治具50の一部は、手首部22の直進動作の方向に沿って直線的に伸延する縁部22aを有することが好ましい。
 上記実施形態では、半導体製造現場であるクリーンルーム内にロボット10及びラインセンサ64が準備される場合について説明したが、これに限定されない。すなわち、ロボット10及びラインセンサ64は、他の場所において準備されてもよい。このような場合、半導体ウェハW以外のワークであってもよい。
 上記実施形態では、ラインセンサ64が半導体ウェハの中心位置を検出するためのプリアライナ60に含まれる場合について説明したが、これに限定されない。すなわち、ターンテーブル62及び半導体ウェハを回転させるための駆動部等を含まない単独の装置としてラインセンサ64を構成してもよい。
 上記実施形態では、投光器66から投光される光線は帯状である場合について説明したが、これに限定されない。例えば、投光器66から投光される光線は、互いに所定の間隔を空けて上下方向に延びるように投光される少なくとも2本の直線状の光線から成るものであってもよい。
 上記実施形態では、投光器66は、上下方向(すなわち、略鉛直方向)に沿って光線を投光する場合について説明したが、上記被検出部により遮光できる方向であれば、他の方向に沿って光線を投光してもよい。
 上記実施形態では、3つの関節部を有するロボットアーム20手首部22の実際に動作している状態における直進性を診断したが、1つ、2つ又は4つ以上の関節部(すなわち、少なくとも1つの関節部)を有するロボットアームの手首部の実際に動作している状態における直進性についても同様に診断することが可能である。
 上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。したがって、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
 10 ロボット
 12 基台
 20 ロボットアーム
 20a 第1アーム
 20b 第2アーム
 22 手首部
 22a 縁部
 30 エンドエフェクタ
 40 ロボット制御部
 50 専用治具
 60 プリアライナ
 62 ターンテーブル
 64 ラインセンサ
 66 投光器
 68 受光器
 70 検出部
 AX 関節部
 P0 基準位置
 P1 中心位置
 W 半導体ウェハ

Claims (10)

  1.  少なくとも1つの関節部を有するロボットアームと、前記ロボットアームの手首部と一体的に移動する被検出部と、前記ロボットアーム及び前記手首部を制御するロボット制御部と、を備えるロボットと、
     光線を投光する投光器と、前記投光器から投光された光線を受光する受光器と、前記受光器での受光状態に基づいて前記投光器と前記受光器との間に挿入される前記被検出部の位置を検出する検出部と、を含むラインセンサと、
     を準備する第1ステップと、
     前記ロボット制御部からの指令値に基づいて前記光線と交差するように前記手首部を直進動作させながら、前記被検出部の位置を前記ラインセンサで検出する第2ステップと、
     前記第2ステップで検出した前記被検出部の位置に基づいて前記手首部の直進性を診断する第3ステップと、
     を備えることを特徴とする、ロボットの診断方法。
  2.  前記被検出部は、前記直進動作の方向に沿って直線的に伸延する縁部を有し、前記光線が前記縁部に照射される、請求項1に記載のロボットの診断方法。
  3.  前記手首部の一部が前記被検出部として形成されている、請求項1又は2に記載のロボットの診断方法。
  4.  前記手首部に前記エンドエフェクタが取り付けられ、前記エンドエフェクタの一部が前記被検出部として形成されている、請求項1又は2に記載のロボットの診断方法。
  5.  前記被検出部を有する専用治具が前記手首部に又は前記手首部に取り付けられたエンドエフェクタに取り付けられている、請求項1又は2に記載のロボットの診断方法。
  6.  前記投光器から投光される光線は帯状である、請求項1乃至5のいずれかに記載のロボットの診断方法。
  7.  前記投光器は上下方向に沿って前記光線を投光する、請求項1乃至6のいずれかに記載のロボットの診断方法。
  8.  前記ロボットは、半導体製造現場であるクリーンルーム内で作業を行う半導体製造用ロボットであり、
     前記第1ステップにおいて、前記ロボット及び前記ラインセンサは前記クリーンルーム内に準備される、請求項1乃至7のいずれかに記載のロボットの診断方法。
  9.  前記ラインセンサは、前記クリーンルーム内において前記ロボットにより作業されるワークの中心位置を検出するためのプリアライナに含まれる、請求項8に記載のロボットの診断方法。
  10.  前記ワークは半導体ウェハである、請求項9に記載のロボットの診断方法。
PCT/JP2018/025041 2017-09-08 2018-07-02 ロボットの診断方法 WO2019049489A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/699,183 2017-09-08
US15/699,183 US20190077013A1 (en) 2017-09-08 2017-09-08 Robot Diagnosing Method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019049489A1 true WO2019049489A1 (ja) 2019-03-14

Family

ID=65630375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/025041 WO2019049489A1 (ja) 2017-09-08 2018-07-02 ロボットの診断方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190077013A1 (ja)
TW (1) TW201912348A (ja)
WO (1) WO2019049489A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019058993A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステム
US11040452B2 (en) * 2018-05-29 2021-06-22 Abb Schweiz Ag Depth sensing robotic hand-eye camera using structured light

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110004A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Assist Japan Kk ウェハ搬送における位置補正方法
JP2003303754A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Tokyo Seimitsu Co Ltd 多段ロボットアームを有する搬送装置及び近接露光方式電子ビーム露光装置
JP2007281249A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Yaskawa Electric Corp 搬送用ロボットおよび搬送用ロボットの位置補正方法
JP2008053552A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Tokyo Electron Ltd ウェハ搬送装置、ウェハ搬送方法及び記憶媒体
JP2010162611A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Ulvac Japan Ltd 相対ティーチング方法
JP2010201556A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボット及びその制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788440A (en) * 1981-05-11 1988-11-29 Diffracto Ltd. Electro-optical systems for control of robots, manipulator arms and coordinate measuring machines
US5783834A (en) * 1997-02-20 1998-07-21 Modular Process Technology Method and process for automatic training of precise spatial locations to a robot
JP4674705B2 (ja) * 1998-10-27 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 搬送システムの搬送位置合わせ方法及び搬送システム
US9196518B1 (en) * 2013-03-15 2015-11-24 Persimmon Technologies, Corp. Adaptive placement system and method
KR20150146095A (ko) * 2014-06-20 2015-12-31 삼성전자주식회사 기판 반송 장치 및 그 동작 방법
US10020216B1 (en) * 2017-09-08 2018-07-10 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Robot diagnosing method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110004A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Assist Japan Kk ウェハ搬送における位置補正方法
JP2003303754A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Tokyo Seimitsu Co Ltd 多段ロボットアームを有する搬送装置及び近接露光方式電子ビーム露光装置
JP2007281249A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Yaskawa Electric Corp 搬送用ロボットおよび搬送用ロボットの位置補正方法
JP2008053552A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Tokyo Electron Ltd ウェハ搬送装置、ウェハ搬送方法及び記憶媒体
JP2010162611A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Ulvac Japan Ltd 相対ティーチング方法
JP2010201556A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボット及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190077013A1 (en) 2019-03-14
TW201912348A (zh) 2019-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019049488A1 (ja) ロボットの診断方法
KR102184953B1 (ko) 로봇 및 로봇의 교시 방법
KR101621814B1 (ko) 반송 로봇의 티칭 방법
US9120223B2 (en) Method of controlling seven-axis articulated robot, control program, and robot control device
CN113226664B (zh) 机器人的位置修正方法以及机器人
WO2019049489A1 (ja) ロボットの診断方法
JP6924112B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法
US20150253765A1 (en) Teaching jig, teaching system, and teaching method
US11161239B2 (en) Work robot system and work robot
US11059178B2 (en) Method of correcting position of robot and robot
JP2005310858A (ja) ウェハ位置教示方法および教示治具装置
JP2017007010A (ja) ロボット、制御装置およびロボットシステム
JP7129788B2 (ja) 産業用ロボットの補正値算出方法
US10403539B2 (en) Robot diagnosing method
JP5094435B2 (ja) 自動教示システム
TWI772647B (zh) 機器人
JP7362776B2 (ja) 部品供給装置および部品搬送システム
JP2016002626A (ja) パラレルリンクロボット、パラレルリンクロボットの制御方法、及びロボットの制御方法
TW202213608A (zh) 機器人系統及位移獲取方法
TW202221439A (zh) 機器人系統及滑動判定方法
KR20230081630A (ko) 산업용 로봇 및 산업용 로봇의 교시 방법
JP2013163230A (ja) ロボット制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18853584

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18853584

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP