WO2019044725A1 - プッシュスイッチ - Google Patents

プッシュスイッチ Download PDF

Info

Publication number
WO2019044725A1
WO2019044725A1 PCT/JP2018/031470 JP2018031470W WO2019044725A1 WO 2019044725 A1 WO2019044725 A1 WO 2019044725A1 JP 2018031470 W JP2018031470 W JP 2018031470W WO 2019044725 A1 WO2019044725 A1 WO 2019044725A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
contact portion
push switch
recess
movable member
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/031470
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
国雄 道路
裕和 小林
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to US16/640,578 priority Critical patent/US11024471B2/en
Priority to CN201880055080.7A priority patent/CN111052283B/zh
Priority to JP2019539468A priority patent/JPWO2019044725A1/ja
Publication of WO2019044725A1 publication Critical patent/WO2019044725A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • H01H13/48Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using buckling of disc springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/06Contacts characterised by the shape or structure of the contact-making surface, e.g. grooved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/10Bases; Stationary contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/52Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state immediately upon removal of operating force, e.g. bell-push switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/18Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with subsequent sliding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/60Auxiliary means structurally associated with the switch for cleaning or lubricating contact-making surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2201/00Contacts
    • H01H2201/004Wiping action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/036Form of contacts to solve particular problems
    • H01H2203/038Form of contacts to solve particular problems to be bridged by a dome shaped contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2205/00Movable contacts
    • H01H2205/016Separate bridge contact

Definitions

  • the present disclosure relates generally to push switches, and more particularly to a push switch that turns on or off by deformation of a movable member.
  • the push switch described in Patent Document 1 includes a case (switch case) having a recess opening upward.
  • a fixed contact portion central fixed contact
  • a substantially circular movable member second movable contact
  • the protective sheet is disposed on the case so as to cover the recess.
  • a push switch includes a fixed contact portion and a movable contact portion.
  • the fixed contact portion has a base material and a conductive layer covering the base material.
  • the movable contact portion is disposed at a position facing the contact surface of the fixed contact portion.
  • the movable contact portion is movable between a first position in contact with the contact surface and a second position away from the contact surface.
  • the fixed contact portion has a groove portion that divides the contact surface into a plurality of regions.
  • a connecting surface connecting the opening peripheral edge of the groove and the bottom of the groove includes an inclined portion having an acute inclination angle with respect to the contact surface.
  • the present disclosure has the advantage that changes in electrical characteristics and the like are less likely to occur.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2A is a plan view of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2B is a front view of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3A is a plan view of the push switch according to an embodiment of the present disclosure with the protective sheet, the pressing body, and the movable member removed.
  • FIG. 3B is an enlarged view of region Z1 of FIG. 3A.
  • FIG. 4A is a plan view of the push switch according to an embodiment of the present disclosure with the protective sheet removed.
  • FIG. 4B is an enlarged view of area Z1 of FIG. 4A.
  • FIG. 5A is a schematic view of a non-operating cross-section of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 5B is a schematic view of a cross-section during operation of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 6 is a schematic view taken along line X2-X2 of FIG. 2A showing a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7A is a schematic view of a cross section showing an aspect of the expansion recess of the push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7B is a schematic view of a cross section showing an aspect of the expansion recess of the push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7A is a schematic view of a cross section showing an aspect of the expansion recess of the push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7B is a schematic view of a cross section showing an aspect of the expansion recess of the push switch according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 8A is a plan view of an essential part showing one aspect of the expansion recess of the push switch according to one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 8B is a plan view of an essential part showing one aspect of the expansion recess of the push switch according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 9 is a perspective view of an essential part showing a fixed contact part of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 10A is an enlarged view of the area Z1 of FIG. 5A.
  • FIG. 10B is a schematic view enlarging region Z1 of FIG. 10A.
  • FIG. 10C is a schematic view enlarging region Z1 of FIG. 10B.
  • FIG. 11A is a schematic view illustrating an example of a method of manufacturing a fixed contact portion of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 11B is a schematic view showing an example of a method of manufacturing the fixed contact portion of the push switch according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 11C is a schematic view illustrating an example of a method of manufacturing a fixed contact portion of the push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 12A is a perspective view of an essential part showing a corner of a first shape of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 12B is a plan view showing a corner of a first shape of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 12A is a perspective view of an essential part showing a corner of a first shape of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 12B is a plan view showing a corner of a first shape of a push switch according to an embodiment of
  • FIG. 12C is a schematic view of the X1-X1 cross section of FIG. 12B showing the corner of the first shape of the push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 13A is a perspective view of an essential part showing a corner of a second shape of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 13B is a plan view showing a corner of a second shape of the push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 13C is a schematic view of the X1-X1 cross section of FIG. 13B showing the corner of the second shape of the push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 14A is an enlarged perspective view showing a corner of a first shape of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 14B is an enlarged perspective view showing the corner of the second shape of the push switch according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 15 is a graph showing the correspondence between the magnitude of the stress acting on the movable contact portion and the shape of the corner portion in the push switch according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 16 is a plan view of the push switch according to an embodiment of the present disclosure with the protective sheet removed.
  • FIG. 17A is a schematic cross-sectional view showing an aspect of a fixed contact portion of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 17B is a schematic cross-sectional view showing an aspect of the fixed contact portion of the push switch according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 17C is a schematic cross-sectional view showing an aspect of the fixed contact portion of the push switch according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 18A is a plan view of relevant parts showing one aspect of a fixed contact portion of a push switch according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 18B is a plan view of relevant parts showing one aspect of the fixed contact portion of the push switch according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 18C is a plan view of the main parts showing one aspect of the fixed contact portion of the push switch according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 19A is a plan view of the push switch according to the first modification of the embodiment of the present disclosure from which the protective sheet has been removed.
  • FIG. 19B is a plan view of the push switch according to the second modification of the embodiment of the present disclosure from which the protective sheet has been removed.
  • the lower surface of the central portion of the movable contact portion contacts the upper surface of the fixed contact portion at the time of operation, so that the movable contact portion and the fixed contact portion are electrically connected.
  • the upper surface (contact surface with the movable contact portion) of the fixed contact portion is a continuous flat surface, for example, when foreign matter gets in between the fixed contact portion and the movable contact portion, etc. Characteristics may decrease.
  • the present disclosure is less likely to cause changes in electrical characteristics and the like.
  • the push switch 1 As shown in FIGS. 1 to 4B, the push switch 1 according to the present embodiment includes a case 2, a movable member 3, and a contact portion 4.
  • Case 2 has a recess 21.
  • the movable member 3 has a pressure receiving portion 33 and is disposed in the recess 21.
  • the contact portion 4 is switched between on and off as the pressure receiving portion 33 is pushed in a direction approaching the bottom surface 211 of the recess 21 and the movable member 3 is deformed.
  • the contact portion 4 has a (first) fixed contact portion 7 and a movable contact portion 8.
  • the fixed contact portion 7 is fixed to the case 2.
  • the movable contact portion 8 is disposed at a position facing the contact surface 73 of the fixed contact portion 7 in the movable member 3.
  • the movable contact portion 8 moves between an on position (first position) in contact with the contact surface 73 and an off position (second position) away from the contact surface 73 as the movable member 3 is deformed. . That is, when the movable contact portion 8 is in the on position (first position), the contact portion 4 is turned on, and when the movable contact portion 8 is in the off position (second position), the contact portion 4 is turned off Become.
  • the movable member 3 may rub against the bottom surface 211 of the recess 21 of the case 2 due to the deformation of the movable member 3. For example, when an excessive force is applied to the movable member 3 In addition, scraped powder P1 (see FIG. 3B) of case 2 and the like may be generated.
  • the metal body 9 is exposed at the contact portion 212 in the bottom surface 211 of the recess 21 with which the movable member 3 contacts. Therefore, the movable member 3 rubs against the metal body 9 at the contact portion 212, and there is a possibility that the scraped powder P1 of the metal body 9 is generated.
  • the metal member 92 is exposed on the bottom surface 211 of the recess 21 of the case 2, and a part of the metal member 92 functions as the fixed contact portion 921. It is assumed that the exposed metal member 92 constitutes a part of the bottom surface of the recess 21. Therefore, in the present disclosure, as shown in FIG. 7A, FIG. 7B, etc., the top surface of the fixed contact portion 921 (metal member 92) exposed on the bottom surface 211 of the recess 21 of the case 2 is the bottom surface of the recess 21 of the case 2. This will be described as a part of 211.
  • the expanded concave portion 22 adjacent to the concave portion 21 is provided in the case 2. That is, the case 2 further includes the expanded recess 22.
  • the expansion recess 22 is adjacent to a contact portion 212 where the bottom surface 211 of the recess 21 and the movable member 3 contact.
  • the recessed part 21 and the expansion recessed part 22 are integrally formed. That is, the recess provided in the case 2 is expanded from the recess 21 by the extended recess 22.
  • “adjacent” means adjacent and continuing, that is, adjacent to each other.
  • expansion in the present disclosure means expanding and enlarging the scope. That is, in the present embodiment, the case 2 has the extended recess 22 having a shape recessed outward as viewed from the contact portion 212 on the bottom surface 211 of the recess 21 with which the movable member 3 contacts. Therefore, when scraped powder P1 such as the case 2 or the metal body 9 is generated at the contact portion 212, the scraped powder P1 can be retracted from the contact portion 212 in the recess 21 into the expanded recess 22.
  • the scraped powder P1 is not easily accumulated in the contact portion 212 of the bottom surface 211 of the recess 21 of the case 2 where the movable member 3 contacts, and the change in operation feel and electrical characteristics due to the scraped powder P1 is less likely to occur. It has the advantage of
  • the fixed contact portion 7 has a contact surface 73 on the surface facing the movable contact portion 8, and the contact surface 73 is divided into a plurality of regions. It has a groove 74 divided into 731. According to the configuration in which the contact surface 73 is divided into a plurality of regions 731 by the groove portion 74, a multipoint contact structure in which the movable contact portion 8 contacts the fixed contact portion 7 at a plurality of locations is realized as the contact portion 4 . Therefore, compared to the case where the contact surface 73 of the fixed contact portion 7 is a continuous flat surface, for example, even when foreign matter gets in between the fixed contact portion 7 and the movable contact portion 8, Electrical characteristics and the like do not easily deteriorate.
  • the push switch 1 having a multipoint contact structure
  • the opening peripheral edge 751 of the groove 74 and the bottom 752 of the groove 74 are provided as a measure against the peeling of the conductive layer 72 as described above, as shown in FIGS.
  • the connecting surface 753 to be connected includes the inclined portion 754.
  • the inclined portion 754 is a portion where the inclination angle ⁇ (see FIG. 10C) with respect to the contact surface 73 is acute. According to this configuration, for example, breakage of the conductive layer 72 at the opening periphery 751 of the groove 74 and stress concentration at the opening periphery 751 of the groove 74 when the movable contact portion 8 is pressed against the fixed contact portion 7 occur. It becomes difficult. Therefore, the push switch 1 is advantageous in that peeling of the conductive layer 72 is unlikely to occur even with the multipoint contact structure, and changes in electrical characteristics and the like are unlikely to occur.
  • the push switch 1 described below is used, for example, in an operation unit of various devices such as a portable information terminal, an in-vehicle device, and a home appliance.
  • the push switch 1 is incorporated, for example, in a housing of the device in a state of being mounted on a printed circuit board.
  • an operation button is disposed at a position corresponding to the push switch 1 in the housing. Thereby, when the user presses the operation button, the push switch 1 is operated indirectly via the operation button.
  • the surface of the case 2 on which the recess 21 is formed is referred to as the upper surface of the case 2 and the depth direction of the recess 21 is referred to as “vertical direction”.
  • the direction in which the first terminal 11 and the second terminal 12, which will be described later, project from the case 2 is referred to as "left and right direction”
  • the direction orthogonal to both the vertical and horizontal directions (direction orthogonal to the page of FIG. It explains as a direction. That is, in FIG. 1 etc., as indicated by the arrows of “upper”, “lower”, “left”, “right”, “front”, and “back”, the upper, lower, left, right, front and rear directions To define.
  • these directions do not mean that the direction of use of the push switch 1 is defined.
  • arrows indicating the directions in the drawings are only shown for the purpose of explanation and do not have an entity.
  • the push switch 1 in addition to the case 2, the movable member 3 and the contact portion 4, the push switch 1 according to the present embodiment includes a protective sheet 5, a pressing body 6, and metal.
  • the body 9 is equipped.
  • the non-operation of the push switch 1, that is, the state in which the push switch 1 is not pressed will be described.
  • Case 2 is made of synthetic resin and has electrical insulation.
  • the case 2 is in the form of a rectangular parallelepiped which is flat in the vertical direction.
  • a recess 21 is formed on the upper surface 23 of the case 2 which is one surface of the case 2 in the thickness direction.
  • the recess 21 opens upward (first direction).
  • the recess 21 is formed in an oval shape longer in the left-right direction than in the front-rear direction in top view.
  • the center of the recess 21 coincides with the center of the upper surface 23.
  • the bottom surface 211 of the recess 21 is not flat, and the depth of the recess 21 differs between at least the central portion and the outer peripheral portion of the bottom surface 211.
  • the central portion of the bottom surface 211 is formed in a shape one step lower than the outer peripheral portion.
  • the recess 21 is formed deeper in the central portion than in the outer peripheral portion.
  • the case 2 has a shape in which four corners are chamfered in top view. However, the chamfering is not essential to the push switch 1 and can be omitted as appropriate.
  • a contact portion 212 is provided on the outer peripheral portion of the bottom surface 211 of the recess 21 (see FIGS. 3A and 3B).
  • the contact portion 212 is a region where the movable member 3 and the bottom surface 211 of the recess 21 are in contact, and is a partial region of the bottom surface 211.
  • the movable member 3 contacts the bottom surface 211 of the recess 21 at a plurality of locations (four locations here). Therefore, the case 2 has a plurality of (here, four) contact sites 212.
  • the four contact portions 212 are disposed at the four corners of the bottom surface 211 of the recess 21.
  • an extended recess 22 is further formed on the upper surface 23 which is one surface of the case 2 in the thickness direction.
  • the extension recess 22 is formed in a shape adjacent to the contact portion 212 on the bottom surface 211 of the recess 21 and extending the recess 21.
  • the expansion recess 22 is disposed outside the contact portion 212 (opposite to the center of the bottom surface 211) so as to expand the recess 21.
  • a plurality (four here) of the extended recesses 22 is provided in the vicinity of the plurality (here, four) contact portions 212. That is, in the present embodiment, the case 2 has the recess 21 and the plurality of extended recesses 22, and the recess 21 and the plurality of extended recesses 22 are integrally formed.
  • the plurality of expansion recesses 22 are formed to expand the opening area of the recess 21 outward from the four corners of the outer peripheral edge of the recess 21 in top view.
  • the expansion recess 22 forms a space for evacuating the scraped powder P1 generated in the recess 21 as described in the section “(2.3) Countermeasure against scraped powder” in detail.
  • the metal body 9 has a first metal member 91 and a second metal member 92.
  • Each of the first metal member 91 and the second metal member 92 is made of a conductive metal plate and is held by the case 2.
  • the first metal member 91 and the second metal member 92 are integrated with the case 2 by insert molding. That is, the case 2 is insert-molded using the metal body 9 (the first metal member 91 and the second metal member 92) as an insert.
  • the first metal member 91 has a (first) fixed contact portion 7 and a first terminal 11.
  • the fixed contact portion 7 includes a substantially circular area in top view that protrudes upward from the upper surface of the first metal member 91.
  • the second metal member 92 has a (second) fixed contact portion 921 and a second terminal 12.
  • the fixed contact portion 7 and the fixed contact portion 921 are exposed from the bottom surface 211 of the recess 21.
  • the fixed contact portion 7 is exposed at the central portion of the recess 21, and the fixed contact portion 921 is exposed at the outer peripheral portion of the recess 21.
  • the fixed contact portion 7 protrudes upward from the bottom surface 211 of the recess 21, and the region around the fixed contact portion 7 in the first metal member 91 and the fixed contact portion 921 are formed substantially flush with the bottom surface 211. .
  • the fixed contact portions 921 are also exposed on the bottom surfaces 221 of the four expanded recesses 22.
  • the metal body 9 has a pin receiving portion 93 at a position corresponding to the expanded recess 22.
  • the pin receiving portion 93 is a portion to which a holding pin Y1 (see FIG. 6) for holding the metal body 9 comes in contact at the time of molding of the case 2 (at the time of insert molding).
  • the pin receiving portion 93 is provided in the fixed contact portion 921.
  • the holding pin Y1 contacts the metal body 9 from the lower surface side of the metal body 9 (fixed contact portion 921), so the pin receiving portion 93 is provided on the lower surface of the metal body 9.
  • the first terminal 11 and the second terminal 12 project from both sides in the left-right direction of the case 2. Specifically, the first terminal 11 protrudes rightward from the right side surface of the case 2. In addition, the second terminal 12 protrudes leftward from the left side surface of the case 2. The lower surfaces of the first terminal 11 and the second terminal 12 are formed flush with the lower surface of the case 2. The first terminal 11 and the second terminal 12 are mechanically coupled and electrically connected, for example, to a conductive member on a printed circuit board by soldering.
  • the fixed contact portion 7 and the first terminal 11 are electrically connected to each other through a portion of the first metal member 91 embedded in the case 2.
  • the fixed contact portion 921 and the second terminal 12 are electrically connected to each other through a portion of the second metal member 92 embedded in the case 2.
  • the first metal member 91 and the second metal member 92 are electrically insulated from each other.
  • the fixed contact portion 7 has a contact surface 73 on the opposite surface (upper surface here) to the movable contact portion 8. Have. Furthermore, the fixed contact portion 7 has a groove 74 that divides the contact surface 73 into a plurality of regions 731 (see FIG. 9).
  • the movable member 3 is disposed in the recess 21 of the case 2 as shown in FIGS. 4A and 4B.
  • the movable member 3 is formed of a plate material having elasticity, for example, a metal plate such as stainless steel (SUS).
  • the movable member 3 is configured by overlapping a plurality of (here, three) leaf springs 30 having substantially the same shape.
  • the movable member 3 has a shape corresponding to the recess 21 so as to be accommodated in the recess 21, and is formed to be smaller than the recess 21. That is, in the present embodiment, the movable member 3 is formed in an elongated circular shape longer in the left-right direction than in the front-rear direction in top view.
  • the central portion of the upper surface of the movable member 3 (the upper surface of the uppermost plate spring 30) constitutes a pressure receiving portion 33 (see FIG. 1). That is, the central portion of the upper surface of the movable member 3 functions as a pressure receiving portion 33 that receives a force (hereinafter referred to as “operation force”) applied to the push switch 1 from the outside of the push switch 1 when the push switch 1 is operated.
  • the movable member 3 is formed in a dome shape that is curved so that the central portion is convex upward.
  • the four corners of the movable member 3 in top view contact the bottom surface 211 of the recess 21. That is, the movable member 3 contacts the contact portion 212 on the bottom surface 211 of the recess 21 at four points.
  • the movable member 3 may be in contact with the bottom surface 211 other than these four places.
  • a conductive film having conductivity by gold (Au) plating or silver (Ag) plating covers the entire lower surface of the movable member 3 It is formed.
  • a portion corresponding to the central portion (pressure receiving portion 33) of the movable member 3 constitutes the movable contact portion 8.
  • the movable member 3 is electrically connected to the fixed contact portion 921 exposed to the bottom surface 211 at four points contacting at least the contact portion 212 on the bottom surface 211.
  • the movable member 3 when the operation force is applied to the pressure receiving portion 33, the movable member 3 is deformed and the movable member 3 is bent downward.
  • the movable member 3 is deformed into a dome shape or the like in which the central portion of the movable member 3 is convex downward.
  • the movable contact portion 8 formed on the lower surface of the pressure receiving portion 33 contacts the fixed contact portion 7, and the movable contact portion 8 and the fixed contact portion 7 are electrically connected.
  • the movable contact portion 8 and the fixed contact portion 7 constitute a contact portion 4.
  • the contact portion 4 is switched between on and off as the pressure receiving portion 33 is pushed in a direction approaching the bottom surface 211 of the recess 21 and the movable member 3 is deformed. Specifically, in a state where the operation force does not act on the pressure receiving portion 33, the movable contact portion 8 is separated from the fixed contact portion 7, so the contact portion 4 is off. At this time, since the first metal member 91 and the second metal member 92 are electrically insulated, the first terminal 11 and the second terminal 12 become nonconductive. On the other hand, when the operating force acts on the pressure receiving portion 33 and the movable contact portion 8 contacts the fixed contact portion 7, the contact portion 4 is turned on.
  • the first metal member 91 and the second metal member 92 are electrically connected via the movable member 3 (or the conductive film formed on the lower surface of the movable member 3), the first terminal 11 and the Electrical connection is established between the two terminals 12.
  • the protective sheet 5 is a flexible plastic sheet.
  • the protective sheet 5 is made of a resin film having heat resistance and electrical insulation.
  • the protective sheet 5 is disposed on the upper surface 23 side of the case 2 so as to cover the entire recess 21.
  • the protective sheet 5 is joined to the upper surface 23 of the case 2 to close the opening surface of the recess 21 and seal the inside of the recess 21.
  • the protective sheet 5 prevents, for example, water, flux and the like from entering the recess 21 and protects the contact portion 4 and the movable member 3 accommodated in the recess 21 from water, flux and the like.
  • the outer peripheral shape of the protective sheet 5 is, for example, substantially the same as the outer peripheral shape of the upper surface 23 of the case 2 and is one size larger than the upper surface 23.
  • the size of the protective sheet 5 may be a size including at least a bonding portion (bonding portion 51) with the case 2.
  • the protective sheet 5 is joined to the periphery of the recess 21 and the extended recess 22 in the upper surface 23 of the case 2 at a joining portion 51 provided on the outer peripheral portion thereof.
  • the joint portion 51 is joined to the case 2 by welding. Therefore, unlike the configuration in which the joint portion 51 and the case 2 are joined by the adhesive, the adhesive does not adhere to the lower surface of the protective sheet 5.
  • the bonding portion 51 is bonded to the upper surface 23 of the case 2 by laser welding.
  • the bonding method of the bonding portion 51 to the case 2 is not limited to welding.
  • the bonding portion 51 may be bonded using, for example, an adhesive material, or may include both a bonding location by welding and a bonding location with the adhesive material.
  • the pressing body 6 is disposed between the protective sheet 5 and the pressure receiving portion 33 of the movable member 3.
  • the pressing body 6 is made of synthetic resin and has electrical insulation.
  • the pressing body 6 has a flat disk shape in the vertical direction.
  • the pressing body 6 is disposed above the movable member 3 in a state where the lower surface of the pressing body 6 is in contact with the pressure receiving portion 33.
  • the upper surface of the pressing body 6 is joined to the lower surface of the central portion of the protective sheet 5 by, for example, laser welding.
  • the pressing body 6 transmits the operation force applied to the protective sheet 5 to the pressure receiving portion 33 of the movable member 3.
  • the outer shape of the pressing body 6 is not limited to the disk shape, and may be, for example, a funnel shape.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view taken along line X1-X1 of FIG. 2A.
  • the push switch 1 is a normally open switch in which the contact portion 4 is turned on only when operated.
  • the “pushing operation” referred to here is an operation of pushing the central portion of the protective sheet 5 in a direction (downward) approaching the bottom surface 211 of the recess 21.
  • the user (operator) who presses the push switch 1 is given a moderation feeling (click feeling) as the movable member 3 is deformed. Then, when the movable member 3 is deformed into a dome shape or the like that is convex downward, as shown in FIG. 5B, the movable contact portion 8 formed on the lower surface of the movable member 3 contacts the fixed contact portion 7 and the contact portion 4 turns on. In this state, the first terminal 11 and the second terminal 12 are electrically connected.
  • the movable member 3 receives the central portion (pressure receiving portion 33). ) Is restored (deformed) into a curved dome shape so as to be convex upward.
  • the elastic force of the movable member 3 acting on the pressure receiving portion 33 changes rapidly, so the movable member 3 restores (deforms) vigorously to its original shape (a dome shape in which the central portion is convex upward).
  • the user (operator) who presses the push switch 1 is given a sense of moderation (click) along with the deformation of the movable member 3 even at the time of releasing the pressing operation. Then, when the movable member 3 has a dome shape which is convex upward, as shown in FIG. 5A, the movable contact portion 8 formed on the lower surface of the movable member 3 is separated from the fixed contact portion 7 and the contact portion 4 is It turns off. In this state, the first terminal 11 and the second terminal 12 become nonconductive.
  • the movable member 3 may rub against the bottom surface 211 of the recess 21 of the case 2 due to the deformation of the movable member 3 at the time of operation or the like.
  • an excessive force is applied to the movable member 3 or the like, there is a possibility that the scraped powder P1 of the case 2 or the like is generated.
  • an excessive force is applied to the movable member 3 compared to when the user intentionally operates the push switch 1. It is easy to add, and it becomes easy to generate scraping powder P1. Also, as the number of times of use of the push switch 1 increases, the scraped powder P1 is easily generated.
  • the metal body 9 is exposed at the contact portion 212 of the bottom surface 211 of the recess 21 with the movable member 3.
  • scraping powder P1 of metal body 9 will be generated.
  • the “shaving powder” in the present disclosure is a powdery body produced by scraping a part of the metal body 9 or the like by rubbing the movable member 3 with the metal body 9 or the like.
  • the scraping powder P1 is not limited to the metal body 9.
  • the scraping powder P1 of the synthetic resin case 2 may be generated when the movable member 3 rubs against a part of the synthetic resin case 2.
  • the scraped powder P1 generated in this way is collected in the contact portion 212 of the bottom surface 211 of the recess 21 of the case 2 with the movable member 3, the movement of the movable member 3 is inhibited by the scraped powder P1.
  • the scraped powder P1 may be pinched between the fixed contact portion 921 and the like. As a result, there is a possibility that the operation feel and the electrical characteristics of the push switch 1 may change due to the scraped powder P1.
  • the expansion recess 22 functions as a pocket for storing the scraped powder P1 generated in the recess 21. Therefore, in the push switch 1, the scraped powder P 1 is not easily accumulated in the contact portion 212 of the bottom surface 211 of the recess 21 of the case 2 with the movable member 3, and changes in operation feel and electrical characteristics due to the scraped powder P 1 hardly occur.
  • the opening area of the extension recess 22 decreases with distance from the recess 21.
  • a pair of sloped side surfaces 222 is formed.
  • the expanded recess 22 is formed by the pair of side surfaces 222 such that the opening area becomes larger as the recess 21 is approached.
  • the pair of side surfaces 222 of the expanded recess 22 in contact with the recess 21 is configured such that the length between the pair of side surfaces 222 becomes shorter as the distance from the recess 21 increases.
  • one of the pair of side surfaces 222 (the side surface 222 on the rear side in FIG. 3B) is flush with the side surface 213a of the recess 21 and the other of the pair of side surfaces 222 (the side surface on the front side in FIG. 3B) 222) is continuously connected to the side surface 213b of the recess 21 at a curved surface.
  • the pair of side surfaces 222 of the expansion recess 22 functions as a guiding structure for introducing the scraped powder P1 from the inside of the recess 21 into the expansion recess 22. Therefore, according to the push switch 1 of the present embodiment, there is an advantage that when the scraped powder P1 is generated at the contact portion 212 of the concave portion 21, the scraped powder P1 can be easily retracted into the expanded concave portion 22.
  • the space in the extended recess 22 is more than the front-rear direction. It is preferable to be widely secured in the left and right direction. That is, if the expansion recess 22 expands the recess 21 and expands equally in the front-rear direction (back in FIG. 4B) and the left-right direction (right in FIG. 4B), the phantom line L2 in FIG. The position is the side of the expansion recess 22.
  • the movable member 3 has a shape longer in the left-right direction than the front-rear direction in top view, when the operation force acts on the pressure receiving portion 33 of the movable member 3, the movement amount from the movable member 3 with respect to the contact portion 212 However, it becomes larger in the left-right direction than in the front-rear direction. Therefore, the shaving powder P1 is more likely to be generated outside in the left-right direction than the outside in the front-rear direction as viewed from the contact portion 212. Therefore, in the present embodiment, a shape is employed in which the expanding recess 22 further extends the recess 21 in the left-right direction (rightward in FIG. 4B) from the position of the imaginary line L2. Thereby, it is possible to efficiently store the shaving powder P1 generated on the outer side (right side in FIG. 4B) of the contact portion 212 in the left-right direction in the expansion recess 22.
  • the metal body 9 when the case 2 is made of synthetic resin and the metal body 9 is exposed on the bottom surface 211 of the recess 21, the metal body 9 is continuously extended to the bottom surface 221 of the extended recess 22. Is preferred. That is, the metal body 9 extends from the contact portion 212 of the bottom surface 211 of the recess 21 with which the movable member 3 contacts to the bottom surface 221 of the expanded recess 22. Thereby, even if the movable member 3 moves above the boundary line (virtual line L1) between the recess 21 and the expanded recess 22, the movable member 3 does not rub against the case 2 made of synthetic resin, It is hard to produce shaving powder P1 of case 2 made of a synthetic resin.
  • the metal body 9 has the pin receiving portion 93 at the position corresponding to the extended recess 22.
  • the holding pin Y1 (indicated by a two-dot chain line) contacts the pin receiving portion 93 when the case 2 is formed, distortion may occur in the pin receiving portion 93 of the metal body 9 .
  • 6 is a cross-sectional view taken along line X2-X2 of FIG. 2A.
  • the holding pin Y1 is inserted into the pin hole 24 formed on the lower surface of the case 2, and the tip surface of the holding pin Y1 contacts the pin receiving portion 93 exposed on the bottom surface of the pin hole 24.
  • the pin receiving portion 93 since the pin receiving portion 93 is located at the position corresponding to the expanded recess 22, it is possible to suppress the distortion generated in the pin receiving portion 93 from interfering with the operation of the movable member 3. That is, since the expansion recess 22 functions as a pocket for storing scrap powder P1 generated in the recess 21 as described above, basically the movable member 3 never comes in contact with the bottom surface 221 of the expansion recess 22. The distortion of the pin receiving portion 93 is unlikely to hinder the operation of the movable member 3.
  • the case 2 has a plurality of contact portions 212 with which the movable member 3 in the bottom surface 211 of the recess 21 contacts, and a plurality of the extension recesses 22 are adjacent to the plurality of contact portions 212. It is preferable to be provided. That is, since the expansion recessed part 22 independent for every contact part 212 is provided, the scraping powder P1 which generate
  • the push switch 1 may adopt the configuration as illustrated in FIGS. 7A to 8B with respect to the extended recess 22.
  • 7A and 7B are enlarged views of the main part corresponding to the area Z1 of FIG.
  • illustration of members such as the movable member 3 which are not directly related to the description here is appropriately omitted.
  • 8A and 8B are enlarged views of the main part corresponding to the area Z1 of FIG. 3A.
  • the surface roughness of the bottom surface 221 of the expanded recess 22 is at least larger than the surface roughness of the bottom surface 211 of the recess 21 at the contact portion 212. That is, the bottom surface 221 of the expansion recess 22 is formed to be rougher than the bottom surface 211 of the recess 21 at least at the contact portion 212. Specifically, for example, by subjecting the bottom surface 221 of the expanded recess 22 to knurling or embossing, the surface roughness of the bottom surface 221 of the expanded recess 22 becomes larger than that of the bottom surface 211 of the recess 21.
  • the scraped powder P1 moved from the inside of the recess 21 into the expanded recess 22 is captured by the bottom surface 221 of the expanded recess 22 and easily stops within the expanded recess 22.
  • the inside of the expanded recess 22 enters the recess 21. The movement of the shaving powder P1 is suppressed.
  • the top surface of the metal member 92 is the bottom surface 211 of the recess 21 and the extended recess, as shown in FIG. 7A and FIG. It becomes the bottom 221 of 22.
  • the depth D2 of the expansion recessed part 22 is larger than the depth D1 of the recessed part 21 in the contact part 212 at least (D2> D1).
  • the depth D2 of the expanded recess 22 is the distance from the top surface 23 of the case 2 to the bottom surface 221 of the expanded recess 22, and the depth D1 of the recess 21 is the top surface 23 of the case 2 to the bottom surface 211 of the recess 21. It is the distance to That is, the bottom surface 221 of the expansion recess 22 is at a position one step lower than the bottom surface 211 of the recess 21 at least at the contact portion 212.
  • the bottom surface 221 of the extended recess 22 is located below (the second direction) than the bottom surface 211 (contact portion 212) of the recess 21.
  • case 2 has wall 25A, 25B between the expansion recessed part 22 and the recessed part 21.
  • a pair of wall parts 25A which protrude in the direction which mutually approaches from a pair of side surface 222 are provided.
  • a pair of wall portions 25B protruding in a direction toward each other from the pair of side surfaces 222 is provided.
  • the pair of wall portions 25B obliquely protrudes from the pair of side surfaces 222 toward the inside of the expansion recess 22 in top view.
  • Such wall portions 25A and 25B reduce the opening area on the concave portion 21 side in the expanded concave portion 22. Therefore, with regard to the scraped powder P1 moved from the inside of the recess 21 into the expanded recess 22, the movement to the recess 21 side is restricted by the wall portions 25A and 25B and tends to stop in the expanded recess 22. As a result, The movement of the scraped powder P1 from the inside of the recess 22 into the recess 21 is suppressed. In particular, in the configuration of FIG. 8B, since the pair of wall portions 25B obliquely protrudes toward the inside of the expanded recess 22, the scraped powder P1 is less likely to move from the inside of the expanded recess 22 into the recess 21.
  • the wall portions 25A and 25B do not necessarily have to be a pair.
  • FIG. 10B is an enlarged view of area Z1 of FIG. 10A
  • FIG. 10C is an enlarged view of area Z1 of FIG. 10B.
  • FIG. 10B and FIG. 10C are end views schematically showing only the fixed contact portion 7, and various dimensional relationships (the thickness of the base material 71 and the conductive layer 72, etc.) in FIG. 10B and FIG. Is different.
  • the fixed contact portion 7 includes a base material 71 (see FIG. 10B) and a conductive layer 72 (see FIG. 10B) covering the base material 71.
  • the conductive layer 72 covers the entire top surface (contact surface 73) of the base material 71.
  • the base material 71 is, for example, a copper alloy such as phosphor bronze.
  • the conductive layer 72 is a plated layer including, for example, silver (Ag) plating and the like.
  • a base plating layer such as nickel (Ni) is formed on the surface of phosphor bronze as the base material 71, and a silver (Ag) plating layer is formed thereon.
  • the conductive layer 72 includes a base plating layer and a silver plating layer.
  • the fixed contact portion 7 has a contact surface 73 on the surface (here, the upper surface) opposite to the movable contact portion 8.
  • the movable contact portion 8 is disposed at a position facing the contact surface 73 of the fixed contact portion 7.
  • the movable contact portion 8 is movable between an on position (first position) in contact with the contact surface 73 and an off position (second position) away from the contact surface 73. That is, when the movable contact portion 8 is in the on position (first position), the contact portion 4 is turned on (see FIG. 5B) and when the movable contact portion 8 is in the off position (second position) Section 4 is turned off (see FIG. 5A).
  • the fixed contact portion 7 has a protrusion 70 protruding from the reference surface, and the contact surface 73 is a tip end surface of the protrusion 70.
  • the reference surface is the bottom surface 211 of the recess 21 and a portion having a substantially circular shape in top view and protruding upward from the bottom surface 211 constitutes the protrusion 70. That is, the upper surface of the substantially circular portion (projecting portion 70) in the top view, which protrudes upward from the upper surface of the first metal member 91, constitutes the contact surface 73.
  • the fixed contact portion 7 has a groove 74 that divides the contact surface 73 into a plurality of regions 731.
  • the groove 74 includes a first groove 741 and a second groove 742 extending in different directions in a plane along the contact surface 73.
  • the first groove 741 and the second groove 742 intersect at substantially the center of the contact surface 73.
  • the first groove 741 is a linear groove extending from the rear left to the front right in top view
  • the second groove 742 is a linear groove extending from the front left to the rear right in top view It is a ditch.
  • a cross-shaped groove 74 is formed.
  • the contact surface 73 is divided into four regions 731 by the first groove 741 and the second groove 742 thus intersecting each other.
  • the width of the groove 74 is preferably larger than the depth of the groove 74.
  • the depth of the groove part 74 is half (1/2) or less of the thickness of the fixed contact part 7 (1st metal member 91).
  • the contact surface 73 is divided into the plurality of regions 731 by the groove portion 74, as the contact portion 4, a multipoint contact in which the movable contact portion 8 contacts the fixed contact portion 7 at a plurality of locations.
  • the structure is realized. Therefore, compared to the case where the contact surface 73 of the fixed contact portion 7 is a continuous flat surface, for example, even when foreign matter gets in between the fixed contact portion 7 and the movable contact portion 8, Electrical characteristics and the like do not easily deteriorate. As a result, in the push switch 1, changes in electrical characteristics and the like do not easily occur, and contact reliability is improved.
  • the contact portion 4 adopts the multipoint contact structure as described above, for example, when an excessive force is applied to the movable member 3 or the like, Some become easy to peel off.
  • the conductive layer 72 is easily peeled off as the number of times of use of the push switch 1 increases.
  • the cause may be, for example, breakage of the conductive layer 72 at the opening periphery 751 of the groove 74 and stress concentration at the opening periphery 751 of the groove 74 generated when the movable contact 8 is pressed against the fixed contact 7. .
  • the conductive layer 72 (plated layer) of the fixed contact portion 7 is transferred to the movable contact portion 8.
  • Some of the particles are easy to peel off.
  • a base plating layer of nickel (Ni), copper or the like is formed on the surface of stainless steel (SUS) as a base material.
  • SUS stainless steel
  • a silver (Ag) plating layer is formed.
  • the connecting surface 753 connecting the opening peripheral edge 751 of the groove 74 and the bottom 752 of the groove 74 includes the inclined portion 754.
  • the inclined portion 754 is a portion where the inclination angle ⁇ (see FIG. 10C) with respect to the contact surface 73 is acute.
  • the “opening peripheral edge” in the present disclosure is a peripheral edge of the opening surface of the groove 74 and is a boundary between the contact surface 73 and the groove 74.
  • the “bottom” in the present disclosure means the deepest portion in the groove 74, that is, the largest recessed portion.
  • acute angle” in the present disclosure means an angle larger than 0 degrees and smaller than a right angle (90 degrees).
  • the fixed contact portion 7 has the connecting surface 753 in the groove 74.
  • the connection surface 753 is a surface that connects the opening peripheral edge 751 and the bottom 752.
  • the bottom 752 of the groove 74 is a flat bottom.
  • the connecting surface 753 is a curved surface which is curved to be convex toward the inside of the groove 74.
  • the corner between the contact surface 73 and the inner surface of the groove 74 is formed in an R shape.
  • the connecting surface 753 having such a shape has a curved surface including the inclined portion 754.
  • the connecting surface 753 is a curved surface in the entire area, the connecting surface 753 has an acute inclination angle with respect to the contact surface 73 in the entire area. That is, the entire surface of the connecting surface 753 constitutes the inclined portion 754.
  • the depth of the groove 74 continuously increases from the opening periphery 751 toward the center in the width direction of the groove 74.
  • the connecting surface 753 also forms the inclined portion 754 at the corner 76 (see FIG. 12A or the like) at the intersection of the first groove 741 and the second groove 742. That is, the connecting surface 753 includes the inclined portion 754 at the corner 76 at least at the intersection of the first groove 741 and the second groove 742.
  • the intersection of the first groove 741 and the second groove 742 includes two pairs of corner portions 76 facing each other, that is, four corner portions 76. Of the four corner portions 76, two corner portions 76 face each other in the front-rear direction, and the remaining two corner portions 76 face each other in the left-right direction.
  • the connecting surface 753 is formed of a curved surface that is curved to be convex toward the inside of the groove portion 74.
  • the connecting surface 753 is a curved surface that is curved so as to be convex toward the inside of the groove 74 in the plane along at least the contact surface 73 (that is, in a plan view) at the corner 76 . Therefore, in any of the four corner portions 76, the connecting surface 753 includes the inclined portion 754.
  • all of the four corner portions 76 have a shape including the inclined portion 754, whereby it is possible to suppress that the movable contact portion 8 is in point contact with the four corner portions 76. That is, since the movable contact portion 8 is in surface contact with the four regions 731 of the fixed contact portion 7, local application of a large load from the fixed contact portion 7 to the movable contact portion 8 can be suppressed. The occurrence of stress concentration is reduced.
  • the conductive layer 72 includes a first conductive layer 721 and a second conductive layer 722, as shown in FIG. 10C.
  • the first conductive layer 721 is a portion of the conductive layer 72 formed on the contact surface 73.
  • the second conductive layer 722 is a portion of the conductive layer 72 formed on the connection surface 753. It is preferable that the first conductive layer 721 and the second conductive layer 722 be continuous. That is, as in the present embodiment, when the connecting surface 753 is a curved surface that is curved so as to be convex toward the inside of the groove 74, no step is generated at the opening rim 751 of the groove 74.
  • first conductive layer 721 and second conductive layer 722 breakage does not easily occur between first conductive layer 721 and second conductive layer 722 at opening peripheral edge 751, and first conductive layer 721 and second conductive layer 722 It is easy to realize a continuous structure.
  • Stress concentration and the like at the opening peripheral edge 751 is less likely to occur. Therefore, in the push switch 1 according to the present embodiment, peeling of the conductive layer 72 from the base material 71 hardly occurs even if a force of, for example, several tens of N is applied to the movable member 3.
  • peeling of the conductive layer 72 from the base material 71 hardly occurs.
  • the conductive layer 72 formed of a plating layer is formed on the surface of the base material 71, and the metal plate 100 which is the base of the first metal member 91 is formed.
  • the groove portion 74 is formed by performing press processing on the metal plate 100 in a state in which the conductive layer 72 is formed in the first pressing step.
  • the metal plate 100 placed on the pad Y3 is pressed from above with a cross-shaped punch Y2. Thereby, the metal plate 101 in the state in which the groove part 74 was formed is obtained.
  • the metal plate 101 is subjected to pressing in the second pressing step to form the protruding portion 70.
  • the metal plate 101 is pressed from above with a cylindrical punch Y4 while being pressed with a cylindrical die Y5 from above. Thereby, the 1st metal member 91 of the state in which the projection part 70 was formed is obtained.
  • the thickness of the second conductive layer 722 is 1 smaller than the thickness of the conductive layer 721 (see FIG. 10C). That is, the thicknesses of the first conductive layer 721 and the second conductive layer 722 may be different.
  • a plating step of forming the conductive layer 72 formed of a plating layer on the surface of the base material 71 may be performed after the first pressing step and the second pressing step. That is, for example, the first pressing step, the second pressing step, and the plating step may be performed in this order.
  • formation of the external shape by stamping of the metal plate 100 used as the basis of the 1st metal member 91 is performed before the 1st press process, for example, after the 2nd press process
  • the outer shape of the first metal member 91 may be formed by punching or the like.
  • FIGS. 13A to 13C illustrate the case where the first shape is adopted as the shape of the corner portion 76 that occurs at the intersection of the first groove 741 and the second groove 742.
  • FIGS. 13A to 13C illustrate the case where the second shape is adopted as the shape of the corner portion 76 generated at the intersection of the first groove 741 and the second groove 742.
  • a sectional view curvature radius which is a curvature radius in plan view Rxy (see FIG. 12B) which is a curvature radius of the corner 76 in top view and a curvature radius of the corner 76 in sectional view
  • the relative relationship between Rz is different.
  • plan view curvature radius Rxy (hereinafter, also referred to as “plan view Rxy”) in the present disclosure means the curvature radius of the corner 76 in the plane along the contact surface 73, and in the example of FIG. The radius of curvature of the corner 76 in the plane that constitutes the bottom 752.
  • cross-sectional view curvature radius Rz (hereinafter also referred to as “cross-sectional view Rz”) in the present disclosure means the curvature radius of the corner 76 in a plane orthogonal to the contact surface 73, and in the example of FIG. It is a curvature radius of the corner 76 in the X1-X1 line cross section of FIG. 12B.
  • the stress acting on the movable contact portion 8 also changes when the movable contact portion 8 is pressed against the fixed contact portion 7.
  • the stress acting on the movable contact portion 8 is smaller than when the planar view Rxy is smaller than the sectional view Rz.
  • the planar view Rxy is larger in plan view Rxy and cross-sectional view Rz, and the relational expression “Rxy> Rz” is satisfied.
  • the planar view Rxy is smaller in plan view Rxy and cross-sectional view Rz, and the relational expression “Rxy ⁇ Rz” is satisfied. That is, in order to relieve the stress acting on the movable contact portion 8 when the movable contact portion 8 is pressed against the fixed contact portion 7, the planar view Rxy should be larger than the cross sectional view Rz as in the first shape. Is preferred.
  • FIG. 14A is a conceptual view showing a contact area A1 to which the movable contact portion 8 of the fixed contact portion 7 can contact when the movable contact portion 8 is pressed against the fixed contact portion 7 at the corner portion 76 of the first shape.
  • FIG. 14B is a conceptual view showing a contact area A1 to which the movable contact portion 8 of the fixed contact portion 7 can contact when the movable contact portion 8 is pressed against the fixed contact portion 7 at the corner portion 76 of the second shape.
  • FIG. As is apparent from FIGS. 14A and 14B, the shape and area of the contact area A1 to which the movable contact portion 8 can contact differ depending on the shape of the corner 76 formed at the intersection of the first groove 741 and the second groove 742. .
  • the contact area A1 is a “horizontally long” area extending along the opening periphery 751 of the groove 74 in a plane along the contact surface 73.
  • the contact area A1 is a “longitudinally long” area extending in the direction orthogonal to the opening rim 751 of the groove 74.
  • FIG. 15 is a graph showing the correspondence between the magnitude of the stress acting on the movable contact 8 when the movable contact 8 is pressed against the fixed contact 7 and the shape of the corner 76.
  • the horizontal axis represents the dimension in plan view Rxy
  • the vertical axis represents the stress acting on the movable contact portion 8 (maximum von Mises stress). G1 ”.
  • a graph in the case where the sectional view Rz is "0.00 mm" is indicated by "G2" in the drawing.
  • the magnitude of the load pressing the movable contact 8 against the fixed contact 7 is “13 N”
  • the width of the groove 74 (the distance between the opening rim 751 in each of the first groove 741 and the second groove 742 ) Is assumed to be “0.09 mm”.
  • the surface of the corner portion 76 is a part of a spherical surface as the reason that stress relaxation from the reference value F1 is difficult to occur. It is conceivable that the movable contact portion 8 becomes close to point contact with the corner portion 76, and the like.
  • the planar view Rxy is equal to or more than the upper limit value (“0.2 mm” in the example of FIG. 15)
  • relaxation of the stress from the reference value F1 is less likely to occur. It is possible that the interval between them becomes excessive.
  • the shape of the corner portion 76 of the fixed contact portion 7 acts on the movable contact portion 8 when the movable contact portion 8 is pressed against the fixed contact portion 7 It is possible to adjust the magnitude of the stress.
  • the planar view Rxy is larger than the sectional view Rz, the stress acting on the movable contact portion 8 can be alleviated.
  • the dimensions of the planar view Rxy, the sectional view Rz, and the width of the groove portion 74 described above are merely an example, and can be changed as appropriate.
  • the cross sectional view Rz is not limited to "0.03 mm", and may be "0.05 mm" or the like.
  • the stress applied to the conductive layer 72 made of, for example, a plated layer of the fixed contact portion 7 is also reduced. Changes are less likely to occur.
  • the roll direction of the movable member 3 is the groove 74 (each of the first groove 741 and the second groove 742). Cross with the extension direction.
  • the roll direction of the movable member 3 is conceptually illustrated by an arrow pointing to the right.
  • the “roll direction” in the present disclosure is the rolling direction during rolling in the process of manufacturing the metal plate that constitutes the movable member 3. That is, when the step of stretching the metal plate by rolling is included in the process of manufacturing the metal plate which is the base of the movable member 3, the direction in which the metal plate is stretched in this step is the roll direction. When a bending line is generated along the roll direction, the metal plate has lower durability than when the bending line is generated in the direction intersecting the roll direction.
  • the first groove 741 is a linear groove extending from the rear left to the front right in top view
  • the second groove 742 is from the left front to the rear right in top view
  • the roll direction of the movable member 3 is the left and right direction.
  • the durability of the movable member 3 can be improved. That is, even when the movable contact portion 8 is pressed against the fixed contact portion 7, a reaction force acts on the movable member 3 from the opening rim 751 of the groove 74 (each of the first groove 741 and the second groove 742), The bending line generated on the movable member 3 by the reaction force intersects the roll direction of the movable member 3. As a result, the durability of the movable member 3 is improved as compared with the case where a bending line parallel to the roll direction of the movable member 3 is generated in the movable member 3.
  • the push switch 1 may adopt the configuration illustrated in FIGS. 17A to 18C with respect to the fixed contact portion 7.
  • 17A to 17C are enlarged views of main parts corresponding to the area Z1 of FIG. 10A.
  • FIGS. 17A to 17C are end views schematically showing only the fixed contact portion 7, and various dimensional relationships (the thickness of the base material 71 and the conductive layer 72, etc.) in FIGS. 17A to 17C are actual. Is different.
  • 18A to 18C are enlarged views of the main part corresponding to the region Z2 of FIG. 3A.
  • the inclined portion 754 of the connecting surface 753 is a flat surface.
  • the connecting surface 753 has an inner surface 755 and a tapered surface 756.
  • the inner side surface 755 is a plane rising upward from both widthwise edges of the bottom 752 of the groove 74 and is a plane perpendicular to the contact surface 73.
  • the tapered surface 756 is a flat surface inclined such that the width dimension of the groove 74 becomes larger toward the upper (opening surface) side. Accordingly, the connecting surface 753 has an acute inclination angle with respect to the contact surface 73 in the entire area of the tapered surface 756, and the entire surface of the tapered surface 756 constitutes the inclined portion 754.
  • the inclined portion 754 of the connecting surface 753 is a plane, as in FIG. 17A.
  • connecting surface 753 has a tapered surface 756.
  • the tapered surface 756 is a flat surface rising obliquely upward from the bottom 752 of the groove 74, and is a surface inclined so that the width dimension of the groove 74 becomes larger toward the upper (opening surface) side.
  • the connecting surface 753 has an acute inclination angle with respect to the contact surface 73 in the entire area of the tapered surface 756, and the entire surface of the tapered surface 756 constitutes the inclined portion 754.
  • the inclination part 754 is a curved surface curved so that the bottom 752 of the groove part 74 may become convex toward the downward direction.
  • the entire inner surface of the groove 74 is configured as a curved surface.
  • the groove part 74 is one linear groove. Specifically, the groove portion 74 is formed in a linear shape extending along the left-right direction, passing through the approximate center of the contact surface 73. The contact surface 73 is divided into two regions 731 by the groove 74.
  • the groove 74 has three grooves 743, 744, 745 which extend in different directions in a plane along the contact surface 73.
  • Each of the three grooves 743, 744, 745 is a linear groove extending radially from the approximate center of the contact surface 73. Any two of the three grooves 743, 744, 745 correspond to the "first groove” and the "second groove".
  • the contact surface 73 is divided into three regions 731 by such grooves 74.
  • the groove 74 has four grooves 746, 747, 748, 749.
  • the groove 746 is formed in a straight line extending in the front-rear direction, passing through the approximate center of the contact surface 73.
  • the three grooves 747, 748, 749 are each formed in a straight line extending in the left-right direction, and are arranged at equal intervals in the front-rear direction. Therefore, each of the three grooves 747, 748, 749 is substantially orthogonal to the groove 746.
  • One of these three grooves 747, 748, 749 and the groove 746 correspond to the "first groove” and the "second groove".
  • the contact surface 73 is divided into eight regions 731 by the groove 74.
  • the opening shape of the recess 21 of the push switch 1 is not limited to an oval shape longer in the left-right direction than in the front-rear direction in top view, and may be, for example, a rectangular shape, a circular shape, or a polygonal shape. In this configuration, the shape of the movable member 3 or the like is determined in accordance with the opening shape of the recess 21.
  • FIG. 19A shows a push switch 1A according to a first modification of the embodiment.
  • the movable member 3 has a main body portion 31 and a plurality of (here, four) leg portions 32.
  • the main body portion 31 is formed in an oval shape longer in the left-right direction than in the front-rear direction in top view as in the movable member 3 of the above-described embodiment.
  • the four legs 32 are arranged at predetermined intervals in the circumferential direction of the main body 31 so as to protrude outward from the outer peripheral edge of the main body 31.
  • Each of the four legs 32 is formed in a substantially rectangular shape.
  • the main body 31 and the four legs 32 are continuous.
  • the movable member 3 is stored in the recess 21 in such a direction that the plurality of legs 32 correspond to the plurality of expanded recesses 22 respectively.
  • movable contact 8 is provided by four legs 32. The distance to the fixed contact portion 7 is increased, and a long stroke length can be secured.
  • FIG. 19B shows a push switch 1B according to a second modification of the embodiment.
  • the movable member 3 has a main body 31 and a plurality of (here, four) legs 32 as in the first modification.
  • the main body portion 31 is formed in a substantially circular shape in top view.
  • the stroke length of the push switch 1, that is, the movement amount of the operation area of the protective sheet 5 when the push switch 1 is turned on by the pressing operation can be set as appropriate.
  • the push switch 1 may be a short stroke type having a relatively short stroke length, a long stroke type having a relatively long stroke length, or a medium stroke type corresponding to an intermediate between the short stroke type and the long stroke type.
  • the push switch 1 may be a two-step operation type having a first contact and a second contact instead of the contact portion 4. In the two-step operation type push switch 1, when the protective sheet 5 is pressed, the first contact is first turned on, and the protective sheet 5 is further pressed from the state where the first contact is turned on, whereby the second contact is turned on.
  • the push switch 1 of the two-step operation type for example, two movable metal plates which are buckled by different operation forces are combined to constitute the movable member 3.
  • the push switch 1 is not limited to the normally open type, and may be a normally closed type which is turned off only at the time of operation.
  • the push switch 1 is not limited to a configuration that is used by an operation unit of a device and operated by a person, and may be used, for example, as a detection unit of the device.
  • the push switch 1 is used, for example, as a limit switch for detecting the position of a mechanical component such as an actuator.
  • the movable member 3 is not limited to a configuration in which a plurality of leaf springs 30 are stacked, and may be configured of a single sheet spring. Furthermore, the structure of the leaf
  • the pressing body 6 is not limited to between the protective sheet 5 and the pressure receiving portion 33, and may be disposed, for example, above the protective sheet 5. In this case, the lower surface of the pressing body 6 is joined to the upper surface of the protective sheet 5. In this configuration, the operation force acting on the pressing body 6 is transmitted to the pressure receiving portion 33 via the protective sheet 5.
  • the protective sheet 5 may cover at least a part of the recess 21, and covering the entire recess 21 is not an essential component of the push switch 1. For example, a hole may be formed in part of the protective sheet 5. The protective sheet 5 may be omitted in the first place.
  • the conductive film on the lower surface of the movable member 3 is not limited to the structure formed on the entire lower surface of the movable member 3.
  • the contact film with the fixed contact 7 and the contact with the fixed contact 921 are partially A conductive film may be formed on the
  • the conductive film on the lower surface of the movable member 3 may be omitted as appropriate. In this case, it is preferable that the conductivity of the movable member 3 be ensured by forming a part or the whole of the movable member 3 with a conductive material.
  • the holding pin Y1 for holding the metal body 9 at the time of molding of the case 2 is not limited to the structure in which the metal body 9 contacts the metal body 9 from the lower surface side of the metal body 9 (fixed contact portion 921). You may contact the metal body 9.
  • the pin receiving portion 93 is provided on the upper surface of the metal body 9. Even when the holding pin Y1 contacts the metal body 9 from the lower surface side of the metal body 9, the pin holes 24 formed on the lower surface of the case 2 are filled with a synthetic resin or the like after the formation of the case 2 May be
  • the conductive layer 72 is not limited to the plating layer, and may be, for example, a paint film, a film, or the like. When the conductive layer 72 is a film, the conductive layer 72 is attached to the base material 71.
  • the inside of the groove portion 74 of the fixed contact portion 7 is not limited to a complete cavity, and for example, a synthetic resin constituting the case 2 may exist in the groove portion 74 of the fixed contact portion 7. That is, at least a part of the groove portion 74 of the fixed contact portion 7 may be filled with a synthetic resin.
  • the push switch (1, 1A, 1B) includes the fixed contact portion (7) and the movable contact portion (8).
  • the fixed contact portion (7) has a base material (71) and a conductive layer (72) covering the base material (71).
  • the movable contact portion (8) is disposed at a position facing the contact surface (73) of the fixed contact portion (7).
  • the movable contact portion (8) is movable between a first position (on position) in contact with the contact surface (73) and a second position (off position) away from the contact surface (73).
  • the fixed contact portion (7) has a groove (74) that divides the contact surface (73) into a plurality of regions (731).
  • a connecting surface (753) connecting the opening peripheral edge (751) of the groove (74) and the bottom (752) of the groove (74) is an inclined portion (754) having an acute inclination angle ( ⁇ ) with respect to the contact surface (73). )including.
  • the movable contact portion (8) contacts the fixed contact portion (7) at a plurality of locations by the contact surface (73) being divided into the plurality of regions (731) by the groove portion (74).
  • a multipoint contact structure is realized. Therefore, for example, when foreign matter enters between the fixed contact portion (7) and the movable contact portion (8), as compared with the case where the contact surface (73) of the fixed contact portion (7) is a continuous flat surface Even in the case where the electrical characteristics of the push switch (1) are not easily reduced.
  • the connecting surface (753) connecting the opening peripheral edge (751) of the groove (74) and the bottom (752) of the groove (74) is an inclined portion where the inclination angle ( ⁇ ) with respect to the contact surface (73) is acute (754) is included.
  • the inclined portion (754) is a curved surface.
  • the step is less likely to occur at the opening peripheral edge (751) of the groove (74), the peeling of the conductive layer (72) becomes more difficult to occur.
  • the inclined portion (754) is a plane.
  • the shape of the groove portion (74) can be simplified.
  • the groove (74) is provided with a first groove (741) and a second groove (742) extending in different directions in a plane along the contact surface (73). )including.
  • the connection surface (753) includes an inclined portion (754) at a corner at the intersection of at least the first groove (741) and the second groove (742).
  • breakage of the conductive layer (72) and the movable contact portion (8) are pressed against the fixed contact portion (7) at the intersection of the first groove (741) and the second groove (742). Stress concentration and the like are unlikely to occur. Therefore, peeling of the conductive layer (72) at the intersection of the first groove (741) and the second groove (742) is less likely to occur.
  • the connecting surface (753) is directed toward the inside of the groove (74) in a plane along at least the contact surface (73) at the corner (76). And a curved surface that is curved to be convex.
  • stress concentration or the like is less likely to occur when the movable contact portion (8) is pressed against the fixed contact portion (7).
  • the radius of curvature (Rxy) of the corner (76) in the plane along the contact surface (73) is less than the predetermined upper limit.
  • stress concentration or the like is less likely to occur when the movable contact portion (8) is pressed against the fixed contact portion (7).
  • the radius of curvature (Rxy) of the corner (76) in the plane along the contact surface (73) is a plane orthogonal to the contact surface (73) Larger than the radius of curvature (Rz) of the corner (76) at the inside.
  • stress concentration or the like is less likely to occur when the movable contact portion (8) is pressed against the fixed contact portion (7).
  • the conductive layer (72) is a plated layer.
  • control of the thickness or the like of the conductive layer (72) is facilitated.
  • the fixed contact portion (7) has a protrusion (70) protruding from the reference surface.
  • the contact surface (73) is a tip surface of the protrusion (70).
  • the first conductive layer formed on the contact surface (73) of the conductive layer (72) 721) and the second conductive layer (722) formed on the coupling surface (753) are continuous.
  • peeling of the conductive layer (72) at the boundary between the first conductive layer (721) and the second conductive layer (722) is less likely to occur.
  • the push switch (1, 1A, 1B) according to the eleventh aspect is a movable switch in which the movable contact portion (8) is formed on the surface facing the fixed contact portion (7) in any of the first to tenth aspects. It further comprises a member (3). The roll direction of the movable member (3) intersects with the extending direction of the groove (74).
  • the durability of the movable member (3) is improved as compared with the case where the rolling direction of the movable member (3) is parallel to the extending direction of the groove (74).
  • the configurations according to the second to eleventh aspects are not essential for the push switches (1, 1A, 1B), and can be omitted as appropriate.

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

プッシュスイッチは、固定接点部と、可動接点部と、を備える。固定接点部は、母材、及び母材を覆う導電層を有する。可動接点部は、固定接点部の接触面に対して対向する位置に配置される。可動接点部は、接触面に接触する第1の位置と、接触面から離れる第2の位置との間を移動可能である。固定接点部は、接触面を複数の領域に分割する溝部を有する。溝部の開口周縁と溝部の底とを連結する連結面が、接触面に対する傾斜角度θが鋭角となる傾斜部を含む。

Description

プッシュスイッチ
 本開示は、一般にプッシュスイッチに関し、より詳細には、可動部材の変形によりオン又はオフするプッシュスイッチに関する。
 従来、スイッチ接点部が配置されたケース上が保護シートで覆われた構成のプッシュスイッチが知られている(例えば特許文献1参照)。
 特許文献1に記載のプッシュスイッチは、上方に向かって開口する凹部を有するケース(スイッチケース)を備えている。ケースの凹部の底面(内底面)には、固定接点部(中央固定接点)が設けられている。また、凹部内には、上方凸形のドーム状に湾曲した弾性金属薄板からなる略円形の可動部材(第2可動接点)が配置されている。保護シートは、凹部を覆うようにケース上に配置されている。
 このプッシュスイッチの操作時には、保護シートに上方から力が加えられ、その力が可動部材に伝わって、可動部材を変形(弾性反転)させる。これにより、可動部材の下面が固定接点部に接触して、プッシュスイッチがオン状態になる。保護シートに加わる力が無くなると、可動部材が元の形状(上方凸形のドーム状)に変形(弾性復帰)して、プッシュスイッチはオフ状態になる。
特開2008-41603号公報
 本開示の一態様に係るプッシュスイッチは、固定接点部と、可動接点部と、を備える。前記固定接点部は、母材、及び前記母材を覆う導電層を有する。前記可動接点部は、前記固定接点部の接触面に対して対向する位置に配置される。前記可動接点部は、前記接触面に接触する第1の位置と、前記接触面から離れる第2の位置との間を移動可能である。前記固定接点部は、前記接触面を複数の領域に分割する溝部を有する。前記溝部の開口周縁と前記溝部の底とを連結する連結面が、前記接触面に対する傾斜角度が鋭角となる傾斜部を含む。
 本開示は、電気的特性等の変化が生じにくい、という利点がある。
図1は、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの分解斜視図である。 図2Aは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの平面図である。 図2Bは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの正面図である。 図3Aは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの保護シート、押圧体及び可動部材を外した状態の平面図である。 図3Bは、図3Aの領域Z1の拡大図である。 図4Aは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの保護シートを外した状態の平面図である。 図4Bは、図4Aの領域Z1の拡大図である。 図5Aは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの非操作時の断面の概略図である。 図5Bは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの操作時の断面の概略図である。 図6は、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチを示す図2AのX2-X2線断面の概略図である。 図7Aは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの拡張凹部の一態様を示す断面の概略図である。 図7Bは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの拡張凹部の一態様を示す断面の概略図である。 図8Aは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの拡張凹部の一態様を示す要部の平面図である。 図8Bは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの拡張凹部の一態様を示す要部の平面図である。 図9は、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの固定接点部を示す要部の斜視図である。 図10Aは、図5Aの領域Z1の拡大図である。 図10Bは、図10Aの領域Z1を拡大した模式図である。 図10Cは、図10Bの領域Z1を拡大した模式図である。 図11Aは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの固定接点部の製造方法の一例を示す概略図である。 図11Bは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの固定接点部の製造方法の一例を示す概略図である。 図11Cは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの固定接点部の製造方法の一例を示す概略図である。 図12Aは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの第1の形状の角部を示す要部の斜視図である。 図12Bは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの第1の形状の角部を示す平面図である。 図12Cは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの第1の形状の角部を示す図12BのX1-X1線断面の概略図である。 図13Aは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの第2の形状の角部を示す要部の斜視図である。 図13Bは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの第2の形状の角部を示す平面図である。 図13Cは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの第2の形状の角部を示す図13BのX1-X1線断面の概略図である。 図14Aは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの第1の形状の角部を示す要部を拡大した斜視図である。 図14Bは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの第2の形状の角部を示す要部を拡大した斜視図である。 図15は、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチにおいて、可動接点部に作用する応力の大きさと、角部の形状との対応関係を示すグラフである。 図16は、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの保護シートを外した状態の平面図である。 図17Aは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの固定接点部の一態様を示す断面の概略図である。 図17Bは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの固定接点部の一態様を示す断面の概略図である。 図17Cは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの固定接点部の一態様を示す断面の概略図である。 図18Aは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの固定接点部の一態様を示す要部の平面図である。 図18Bは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの固定接点部の一態様を示す要部の平面図である。 図18Cは、本開示の一実施形態に係るプッシュスイッチの固定接点部の一態様を示す要部の平面図である。 図19Aは、本開示の一実施形態の第1変形例に係るプッシュスイッチの保護シートを外した状態の平面図である。 図19Bは、本開示の一実施形態の第2変形例に係るプッシュスイッチの保護シートを外した状態の平面図である。
 上述したような従来のプッシュスイッチでは、操作時に可動接点部の中央部の下面が固定接点部の上面に接触することで、可動接点部と固定接点部との間が電気的に導通する。ただし、固定接点部の上面(可動接点部との接触面)は連続した一平面からなるため、例えば、固定接点部と可動接点部との間に異物が入り込んだ場合等において、プッシュスイッチの電気的特性等が低下する可能性がある。
 本開示は、電気的特性等の変化が生じにくい。
 (実施形態)
 (1)概要
 本実施形態に係るプッシュスイッチ1は、図1~図4Bに示すように、ケース2と、可動部材3と、接点部4と、を備えている。
 ケース2は、凹部21を有する。可動部材3は、受圧部33を有し、凹部21内に配置される。接点部4は、受圧部33が凹部21の底面211に近づく向きに押されて可動部材3が変形することにより、オンとオフとが切り替わる。接点部4は、(第1)固定接点部7と、可動接点部8と、を有している。固定接点部7は、ケース2に固定されている。可動接点部8は、可動部材3における固定接点部7の接触面73と対向する位置に配置されている。可動接点部8は、可動部材3の変形に伴って、接触面73に接触するオン位置(第1の位置)と、接触面73から離れるオフ位置(第2の位置)との間を移動する。つまり、可動接点部8がオン位置(第1の位置)にある状態で接点部4はオンになり、可動接点部8がオフ位置(第2の位置)にある状態で接点部4はオフになる。
 この種のプッシュスイッチ1では、可動部材3の変形に伴い、ケース2の凹部21の底面211に対して可動部材3が擦れることがあり、例えば、可動部材3に過大な力が加わった場合等に、ケース2等の削れ粉P1(図3B参照)が発生する可能性がある。詳しくは後述するが、本実施形態では、凹部21の底面211における可動部材3が接触する接触部位212に金属体9が露出している。そのため、接触部位212においては金属体9に対して可動部材3が擦れることになり、金属体9の削れ粉P1が発生する可能性がある。このようにして発生した削れ粉P1が、ケース2の凹部21の底面211における可動部材3が接触する接触部位212に溜まると、プッシュスイッチ1の操作感触及び電気的特性等に変化が生じる可能性がある。
 なお、本開示においては、ケース2の凹部21の底面211には金属部材92が露出しており、金属部材92の一部が固定接点部921として機能している。露出している金属部材92が凹部21の底面の一部を構成しているものとして説明する。よって、本開示では、図7A、図7Bなどに示すように、ケース2の凹部21の底面211に露出している固定接点部921(金属部材92)の上面は、ケース2の凹部21の底面211の一部として説明する。同様に、拡張凹部22の底面221に露出している金属部材92の上面は、ケース2の拡張凹部22の底面221の一部として説明する。なお、図7A、図7Bの詳細については後述する。
 本実施形態に係るプッシュスイッチ1では、上述したような削れ粉P1への対策として、図3A及び図3Bに示すように、凹部21に隣接する拡張凹部22がケース2に設けられている。つまり、ケース2は、拡張凹部22を更に有している。拡張凹部22は、凹部21の底面211と可動部材3とが接触する接触部位212に隣接している。また、凹部21と拡張凹部22とは一体に形成されている。つまり、ケース2に設けられている凹部は、拡張凹部22により凹部21より拡張されている。本開示でいう「隣接」は、隣り合って続いている状態、つまり互いに隣同士の関係にあることを意味する。また、本開示でいう「拡張」は、範囲を広げて大きくすること、を意味する。つまり、本実施形態では、ケース2は、凹部21の底面211における可動部材3が接触する接触部位212から見て外向きに凹んだ形状の拡張凹部22を有している。そのため、接触部位212にて、ケース2又は金属体9等の削れ粉P1が発生した場合には、削れ粉P1は、凹部21における接触部位212から拡張凹部22内に退避可能である。したがって、プッシュスイッチ1では、削れ粉P1がケース2の凹部21の底面211における可動部材3が接触する接触部位212に溜まりにくく、削れ粉P1による操作感触及び電気的特性等の変化が生じにくい、という利点がある。
 また、本実施形態に係るプッシュスイッチ1では、固定接点部7は、図9に示すように、可動接点部8との対向面に接触面73を有し、さらに、接触面73を複数の領域731に分割する溝部74を有する。接触面73が溝部74にて複数の領域731に分割された構成によれば、接点部4としては、可動接点部8が固定接点部7に複数箇所で接触する多点接触構造が実現される。したがって、固定接点部7の接触面73が連続した一平面からなる場合に比べて、例えば、固定接点部7と可動接点部8との間に異物が入り込んだ場合等においても、プッシュスイッチ1の電気的特性等が低下しにくくなる。
 ただし、多点接触構造のプッシュスイッチ1では、可動部材3に過大な力が加わった場合等に、固定接点部7において母材71(図10B参照)から導電層72(図10B参照)の一部が剥離しやすくなる。導電層72の一部が剥離すると、プッシュスイッチ1の電気的特性等に変化が生じる可能性がある。
 そこで、本実施形態に係るプッシュスイッチ1では、上述したような導電層72の剥離への対策として、図10A~図10Cに示すように、溝部74の開口周縁751と溝部74の底752とを連結する連結面753が、傾斜部754を含んでいる。傾斜部754は、接触面73に対する傾斜角度θ(図10C参照)が鋭角となる部分である。この構成によれば、例えば溝部74の開口周縁751での導電層72の破断、及び可動接点部8が固定接点部7に押し付けられた際における溝部74の開口周縁751での応力集中等が生じにくくなる。したがって、プッシュスイッチ1では、多点接触構造でありながらも導電層72の剥離が生じにくく、電気的特性等の変化が生じにくい、という利点がある。
 (2)詳細
 以下に説明するプッシュスイッチ1は、例えば携帯情報端末、車載機器及び家電機器等の各種の機器の操作部に用いられる。プッシュスイッチ1は、例えばプリント基板に実装された状態で機器の筐体内に内蔵される。この場合、筐体においてプッシュスイッチ1に対応する位置には例えば操作釦が配置される。これにより、ユーザが操作釦を押すことによって、プッシュスイッチ1が操作釦を介して間接的に操作される。
 以下、特に断りがない限り、ケース2のうち凹部21が形成された面をケース2の上面とし、凹部21の深さ方向を「上下方向」として説明する。さらに、後述する第1端子11及び第2端子12がケース2から突出する方向を「左右方向」とし、上下方向及び左右方向の両方に直交する方向(図2Bの紙面に直交する方向)を前後方向として説明する。つまり、図1等において、「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」の矢印で示す通りに上、下、左、右、前、後の各方向を規定する。ただし、これらの方向はプッシュスイッチ1の使用方向を規定する趣旨ではない。また、図面中の各方向を示す矢印は説明のために表記しているに過ぎず、実体を伴わない。
 (2.1)基本構成
 本実施形態に係るプッシュスイッチ1は、図1~図4Bに示すように、ケース2、可動部材3及び接点部4に加えて、保護シート5、押圧体6、金属体9を備えている。また、以下では特に断りがない限り、プッシュスイッチ1の非操作時、つまりプッシュスイッチ1が押されていない状態について説明する。
 ケース2は、合成樹脂製であって、電気絶縁性を有している。ケース2は、上下方向に扁平な直方体状である。ケース2の厚み方向の一面であるケース2の上面23には、凹部21が形成されている。凹部21は上方(第1の方向)に開口している。凹部21は、本実施形態では、上面視において前後方向よりも左右方向に長い長円状に形成されている。凹部21の中心は上面23の中心と一致している。凹部21の底面211は平坦ではなく、少なくとも底面211の中央部と外周部とで凹部21の深さが異なっている。本実施形態では、底面211の中央部が外周部に対して一段下がった形状に形成されている。言い換えれば、外周部に比べて中央部にて凹部21が深く形成されている。ケース2は上面視において四隅が面取りされた形状である。ただし、面取りはプッシュスイッチ1に必須ではなく、適宜省略可能である。
 凹部21の底面211の外周部には、接触部位212が設けられている(図3A及び図3B参照)。接触部位212は、可動部材3と凹部21の底面211とが接触する領域であり、底面211の一部の領域である。本実施形態では、可動部材3は、凹部21の底面211に対して複数箇所(ここでは4箇所)で接触する。そのため、ケース2は、接触部位212を複数(ここでは4つ)有している。4つの接触部位212は、凹部21の底面211の四隅に配置されている。
 また、ケース2の厚み方向の一面である上面23には、拡張凹部22が更に形成されている。拡張凹部22は、凹部21の底面211における接触部位212に隣接し、かつ凹部21を拡張する形状に形成されている。拡張凹部22は、凹部21を拡張するように、接触部位212の外側(底面211の中心とは反対側)に配置されている。ここで、図3A及び図3Bに仮想線L1で示す位置に、凹部21と拡張凹部22との境界がある。つまり、図3Aにおいて、仮想線L1より内側(底面211の中心側)の領域が凹部21であって、仮想線L1より外側(底面211の中心とは反対側)の領域が拡張凹部22である。
 拡張凹部22は、複数(ここでは4つ)の接触部位212の近傍に複数(ここでは4つ)設けられている。つまり、本実施形態では、ケース2は、凹部21及び複数の拡張凹部22を有しており、凹部21と複数の拡張凹部22は一体に形成されている。複数の拡張凹部22は、上面視において凹部21の外周縁の四隅から外向きに、凹部21の開口面積を広げるように形成されている。詳しくは「(2.3)削れ粉対策」の欄で説明するが、拡張凹部22は、凹部21にて発生する削れ粉P1を退避させるための空間を形成する。
 金属体9は、第1金属部材91及び第2金属部材92を有する。第1金属部材91及び第2金属部材92は、いずれも導電性を有する金属板からなり、ケース2に保持されている。本実施形態では、第1金属部材91及び第2金属部材92は、インサート成形により、ケース2と一体化されている。すなわち、ケース2は金属体9(第1金属部材91及び第2金属部材92)をインサート品としてインサート成形されている。
 第1金属部材91は、(第1)固定接点部7と、第1端子11と、を有している。固定接点部7は、第1金属部材91の上面から上方に突出した、上面視において略円形状の領域からなる。第2金属部材92は、(第2)固定接点部921と、第2端子12と、を有している。固定接点部7及び固定接点部921は、凹部21の底面211から露出している。固定接点部7は凹部21の中央部に露出し、固定接点部921は凹部21の外周部に露出している。固定接点部7は、凹部21の底面211から上方に突出しており、第1金属部材91における固定接点部7の周囲の領域及び固定接点部921は、底面211と略面一に形成されている。固定接点部921は、4つの拡張凹部22の底面221にも露出している。
 ここで、金属体9は、拡張凹部22に対応する位置にピン受け部93を有する。ピン受け部93は、ケース2の成形時(インサート成形時)に、金属体9を保持するための保持ピンY1(図6参照)が接触する部位である。本実施形態では、第2金属部材92の固定接点部921が拡張凹部22内に露出している構成であるため、固定接点部921にピン受け部93が設けられる。また、本実施形態では、一例として保持ピンY1は金属体9(固定接点部921)の下面側から金属体9に接触するので、金属体9の下面にピン受け部93が設けられている。
 第1端子11及び第2端子12は、ケース2の左右方向の両面から突出している。具体的には、ケース2の右側面からは、第1端子11が右方に向かって突出している。また、ケース2の左側面からは、第2端子12が左方に向かって突出している。第1端子11及び第2端子12の下面は、ケース2の下面と面一に形成されている。これら第1端子11及び第2端子12は、例えばプリント基板上の導電部材に対してはんだ付けにより機械的に結合及び電気的に接続される。
 固定接点部7と第1端子11とは、第1金属部材91のうちケース2に埋め込まれた部分を介して、互いに電気的に接続されている。同様に、固定接点部921と第2端子12とは、第2金属部材92のうちケース2に埋め込まれた部分を介して、互いに電気的に接続されている。第1金属部材91と第2金属部材92とは、互いに電気的に絶縁されている。
 固定接点部7の形状について詳しくは、「(2.4)固定接点部」の欄で説明するが、固定接点部7は、可動接点部8との対向面(ここでは上面)に接触面73を有する。さらに、固定接点部7は、接触面73を複数の領域731(図9参照)に分割する溝部74を有する。
 可動部材3は、図4A及び図4Bに示すように、ケース2の凹部21内に配置されている。可動部材3は、弾性を有する板材、例えばステンレス(SUS)等の金属板にて構成されている。本実施形態では、可動部材3は、略同一形状の複数枚(ここでは3枚)の板ばね30を重ね合わせて構成されている。
 可動部材3は、凹部21内に収まるように、凹部21に対応する形状であって、凹部21より一回り小さく形成されている。つまり、本実施形態では、可動部材3は、上面視において前後方向よりも左右方向に長い長円状に形成されている。可動部材3の上面(最上段の板ばね30の上面)における中央部は受圧部33(図1参照)を構成する。つまり、可動部材3の上面の中央部は、プッシュスイッチ1の操作時にプッシュスイッチ1の外部からプッシュスイッチ1に加わる力(以下、「操作力」という)を受ける受圧部33として機能する。
 可動部材3は、中央部が上方に凸となるように湾曲したドーム状に形成されている。可動部材3が凹部21内に収納された状態では、上面視における可動部材3の四隅が凹部21の底面211に接触する。つまり、可動部材3は4箇所で、凹部21の底面211における接触部位212に接触する。ただし、可動部材3は、これら4箇所以外で底面211に接触してもよい。
 可動部材3の下面(最下段の板ばね30の下面)には、例えば金(Au)メッキ又は銀(Ag)メッキ等により、導電性を有する導電膜が可動部材3の下面の全面に亘って形成されている。導電膜のうち、可動部材3の中央部(受圧部33)に対応する部分が、可動接点部8を構成する。可動部材3は、少なくとも底面211における接触部位212と接触する4箇所にて、底面211に露出する固定接点部921と電気的に接続される。また、詳しくは「(2.2)動作」の欄で説明するが、受圧部33に操作力が作用すると、可動部材3が変形して可動部材3が下向きに撓む。一例として、可動部材3は、図5Bに示すように、可動部材3の中央部が下向きに凸となるドーム状等に変形する。このとき、受圧部33の下面に形成されている可動接点部8が固定接点部7に接触し、可動接点部8と固定接点部7とが電気的に接続される。
 すなわち、可動接点部8と固定接点部7とは接点部4を構成する。この接点部4は、受圧部33が凹部21の底面211に近づく向きに押されて可動部材3が変形することにより、オンとオフとが切り替わる。具体的には、受圧部33に操作力が作用していない状態では、可動接点部8が固定接点部7から離間しているため、接点部4はオフである。このとき、第1金属部材91と第2金属部材92とは電気的に絶縁されているため、第1端子11と第2端子12との間は非導通となる。一方、受圧部33に操作力が作用して可動接点部8が固定接点部7に接触すると、接点部4はオンになる。このとき、第1金属部材91と第2金属部材92とは可動部材3(または可動部材3の下面に形成された導電膜)を介して電気的に接続されるため、第1端子11と第2端子12との間が導通する。
 保護シート5は、可撓性を有する合成樹脂製のシートである。ここでは、保護シート5は、耐熱性及び電気絶縁性を有する樹脂フィルムからなる。保護シート5は、凹部21の全体を覆うように、ケース2の上面23側に配置されている。保護シート5は、ケース2の上面23に接合されることにより、凹部21の開口面を塞いで凹部21内を密閉状態としている。これにより、保護シート5は、例えば水及びフラックス等が凹部21内へ浸入することを防止し、凹部21内に収納された接点部4及び可動部材3を、水及びフラックス等から保護する。保護シート5の外周形状は、例えばケース2の上面23の外周形状と略同一形状であって、上面23よりも一回り大きい。保護シート5の大きさは、少なくともケース2との接合箇所(接合部51)を含む大きさであればよい。
 保護シート5は、その外周部に設けられた接合部51にて、ケース2の上面23における凹部21及び拡張凹部22の周囲に接合される。接合部51は、溶着によりケース2に接合されている。そのため、接合部51とケース2とが粘着材にて接合される構成とは異なり、保護シート5の下面には粘着材が付着していない。本実施形態では、接合部51は、レーザ溶着によってケース2の上面23に接合されている。ケース2への接合部51の接合方法は、溶着に限らない。接合部51は、例えば粘着材を用いて接合されてもよいし、溶着による接合箇所と粘着材での接合箇所との両方を含んでいてもよい。
 押圧体6は、保護シート5と可動部材3の受圧部33との間に配置されている。押圧体6は、合成樹脂製であって、電気絶縁性を有している。押圧体6は、上下方向に扁平な円盤状である。押圧体6は、押圧体6の下面を受圧部33に接触させた状態で、可動部材3の上方に配置されている。押圧体6の上面は、例えばレーザ溶着によって保護シート5の中央部の下面に接合されている。押圧体6は、保護シート5に加わる操作力を可動部材3の受圧部33に伝達する。つまり、保護シート5に上方から操作力が作用すると、この操作力は押圧体6を介して受圧部33に伝達され、受圧部33に上方から作用する。これにより、保護シート5が押されることによって、受圧部33が押圧体6を介して間接的に操作される。押圧体6の外形は円盤状に限らず、例えば漏斗状等でもよい。
 (2.2)動作
 次に、上述した構成のプッシュスイッチ1の動作について図5A及び図5Bを参照して説明する。図5Aは、図2AのX1-X1線断面図である。
 プッシュスイッチ1は、操作時にのみ接点部4がオンになる、常開型のスイッチである。プッシュスイッチ1は、操作時には、保護シート5の中央部が押操作されることによって、保護シート5を介して押圧体6に下向きの操作力が作用する。ここでいう「押操作」は、保護シート5の中央部を凹部21の底面211に近づく向き(下方)に押す操作である。
 押圧体6を介して上方から受圧部33に操作力が作用すると、受圧部33が凹部21の底面211に近づく向き(下方)に押されて、可動部材3が徐々に変形する。そして、受圧部33に作用する操作力の大きさが所定値を超えると、図5Bに示すように、可動部材3は勢いよく座屈して大きく変形する。このとき、受圧部33に作用する可動部材3の弾性力が急激に変化する。このような可動部材3のいわゆる反転動作によって、可動部材3は、例えば図5Bに示すように、中央部(受圧部33)が下向きに凸となるように湾曲したドーム状に変形する。したがって、プッシュスイッチ1を押操作するユーザ(操作者)には、可動部材3の変形に伴って節度感(クリック感)が与えられる。そして、可動部材3が下向きに凸となるドーム状等に変形すると、図5Bに示すように、可動部材3の下面に形成されている可動接点部8が固定接点部7に接触し、接点部4がオンになる。この状態では、第1端子11と第2端子12との間が導通する。
 一方、可動部材3が下向きに凸となるドーム状等に変形した状態で、受圧部33に作用する操作力が無くなると、可動部材3は、可動部材3の復元力によって中央部(受圧部33)が上方に凸となるように湾曲したドーム状に復元(変形)する。このとき、受圧部33に作用する可動部材3の弾性力が急激に変化するため、可動部材3は、元の形状(中央部が上方に凸となるドーム状)に、勢いよく復元(変形)する。したがって、プッシュスイッチ1を押操作するユーザ(操作者)には、押操作の解除時においても、可動部材3の変形に伴って節度感(クリック感)が与えられる。そして、可動部材3が上向きに凸となるドーム状になると、図5Aに示すように、可動部材3の下面に形成されている可動接点部8が固定接点部7から離れて、接点部4がオフになる。この状態では、第1端子11と第2端子12との間が非導通となる。
 (2.3)削れ粉対策
 以下、削れ粉P1への対策としてプッシュスイッチ1が備えている構造について、図3A及び図3Bを参照して詳しく説明する。図3B等では説明のために模式的に削れ粉P1を図示しているが、削れ粉P1はプッシュスイッチ1の構成要素ではない。
 本実施形態に係るプッシュスイッチ1では、操作時等における可動部材3の変形に伴い、ケース2の凹部21の底面211に対して可動部材3が擦れることがある。例えば、可動部材3に過大な力が加わった場合等に、ケース2等の削れ粉P1が発生する可能性がある。特に、プッシュスイッチ1が操作部として用いられる機器の操作釦に何らかの物体が衝突した場合等には、ユーザが意図的にプッシュスイッチ1を操作する場合に比べて、可動部材3に過大な力が加わりやすく、削れ粉P1が発生しやすくなる。また、プッシュスイッチ1の使用回数が増えることによっても、削れ粉P1が発生しやすくなる。
 本実施形態では、上述したように凹部21の底面211における可動部材3との接触部位212に金属体9が露出しているため、接触部位212においては主に金属体9に対して可動部材3が擦れることになり、金属体9の削れ粉P1が発生する可能性がある。本開示でいう「削れ粉」は、金属体9等に対して可動部材3が擦れることによって、金属体9等の一部が削れて生じる粉状体である。ただし、削れ粉P1は金属体9に限らず、例えば合成樹脂製のケース2の一部に可動部材3が擦れることによって、合成樹脂製のケース2の削れ粉P1が発生することもある。このようにして発生した削れ粉P1が、ケース2の凹部21の底面211における可動部材3との接触部位212に溜まると、可動部材3の動きが削れ粉P1に阻害されたり、可動部材3と固定接点部921との間に削れ粉P1が挟まったりすることがある。その結果、削れ粉P1に起因して、プッシュスイッチ1の操作感触及び電気的特性等に変化が生じる可能性がある。
 本実施形態に係るプッシュスイッチ1では、図3A及び図3Bに示すように、ケース2が拡張凹部22を有することによって、上述したような削れ粉P1への対策が可能である。すなわち、拡張凹部22は、凹部21の底面211における可動部材3の接触部位212に隣接して設けられているため、可動部材3の変形に伴って、接触部位212で削れ粉P1が発生した場合、この削れ粉P1を拡張凹部22内に退避させることができる。言い換えれば、凹部21内の接触部位212にて発生した削れ粉P1は、図3Bに示すように、接触部位212に連続する拡張凹部22内の空間に移動することが可能である。これにより、拡張凹部22は、凹部21内で発生した削れ粉P1を溜めるためのポケットとして機能する。したがって、プッシュスイッチ1では、ケース2の凹部21の底面211における可動部材3との接触部位212に削れ粉P1が溜まりにくく、削れ粉P1による操作感触及び電気的特性等の変化が生じにくい。
 ところで、本実施形態では、図3Bに示すように、拡張凹部22の側面には、凹部21の底面211に沿う平面内において、凹部21から離れる程に拡張凹部22の開口面積が小さくなるように傾斜した一対の側面222が形成されている。言い換えれば、拡張凹部22は、これら一対の側面222によって、凹部21に近づく程に開口面積が大きくなるように形成されている。
 つまり、上から見て、凹部21に接する拡張凹部22の一対の側面222は、一対の側面222の間の長さが凹部21から離れるほど短くなるように構成されている。
 しかも、本実施形態では、一対の側面222の一方(図3Bでは後方側の側面222)は、凹部21の側面213aと面一であり、一対の側面222の他方(図3Bでは前方側の側面222)は、凹部21の側面213bと曲面にて連続的につながっている。
 このような構成により、拡張凹部22の一対の側面222が、凹部21内から削れ粉P1を拡張凹部22内に誘い込む誘い込み構造として機能する。したがって、本実施形態に係るプッシュスイッチ1によれば、凹部21の接触部位212で削れ粉P1が発生した場合、この削れ粉P1を拡張凹部22内に退避させやすい、という利点がある。
 また、本実施形態のように、可動部材3が、上面視において前後方向よりも左右方向に長い形状である場合には、図4Bに示すように、拡張凹部22内の空間が前後方向よりも左右方向に広く確保されていることが好ましい。すなわち、仮に、拡張凹部22が、凹部21を拡張するに当たり、前後方向(図4Bでは後方)と左右方向(図4Bでは右方)とに均等に拡張する場合、図4Bに想像線L2で示す位置が拡張凹部22の側面となる。
 ここで、可動部材3が上面視において前後方向よりも左右方向に長い形状である場合、可動部材3の受圧部33に操作力が作用した際に、接触部位212に対する可動部材3からの移動量が、前後方向よりも左右方向に大きくなる。したがって、削れ粉P1は、接触部位212から見て前後方向の外側よりも、左右方向の外側に生じやすくなる。そこで、本実施形態では、拡張凹部22が、凹部21を想像線L2の位置から更に左右方向(図4Bでは右方)に拡張する形状を採用している。これにより、接触部位212の左右方向の外側(図4Bでは右方)に発生した削れ粉P1を、拡張凹部22内に効率的に溜めることが可能である。
 また、本実施形態のように、ケース2が合成樹脂製であって、凹部21の底面211には金属体9が露出している場合、金属体9は拡張凹部22の底面221まで連続していることが好ましい。つまり、金属体9は、凹部21の底面211における可動部材3が接触する接触部位212から、拡張凹部22の底面221にかけて延びている。これにより、可動部材3が凹部21と拡張凹部22との境界線(仮想線L1)上まで移動することがあっても、合成樹脂製のケース2に可動部材3が擦れることにはならず、合成樹脂製のケース2の削れ粉P1が生じにくい。
 また、本実施形態では、上述したように、金属体9が、拡張凹部22に対応する位置にピン受け部93を有している。ピン受け部93には、図6に示すように、ケース2の成形時に保持ピンY1(2点鎖線で示す)が接触するので、金属体9のピン受け部93には歪みが生じることがある。図6は、図2AのX2-X2線断面図である。図6の例では、ケース2の下面に形成されたピン孔24に保持ピンY1が挿入され、ピン孔24の底面に露出するピン受け部93に保持ピンY1の先端面が接触する。ここで、仮に、接触部位212等の可動部材3が接触する部位にピン受け部93があると、ピン受け部93に生じた歪みが可動部材3の動作を妨げる可能性がある。これに対して、本実施形態では、拡張凹部22に対応する位置にピン受け部93があるので、ピン受け部93に生じた歪みが可動部材3の動作を妨げることを抑制可能である。つまり、拡張凹部22は、上述したように凹部21内で発生した削れ粉P1を溜めるためのポケットとして機能するため、基本的に、拡張凹部22の底面221に可動部材3が接触することはなく、ピン受け部93の歪みが可動部材3の動作の妨げとなりにくい。
 また、本実施形態のように、ケース2は、凹部21の底面211における可動部材3が接触する接触部位212を複数有し、拡張凹部22は、複数の接触部位212にそれぞれ隣接するように複数設けられていることが好ましい。すなわち、接触部位212ごとに独立した拡張凹部22が設けられているので、各接触部位212で発生した削れ粉P1を効率的に拡張凹部22内に溜めることができる。
 ところで、プッシュスイッチ1は、拡張凹部22に関して、図7A~図8Bに例示するような構成を採用してもよい。図7A及び図7Bは、図6の領域Z1に相当する要部の拡大図である。ただし、図7A及び図7Bでは、可動部材3等、ここでの説明に直接的に関係しない部材の図示は適宜省略している。図8A及び図8Bは、図3Aの領域Z1に相当する要部の拡大図である。
 まず、図7Aに示す例では、拡張凹部22の底面221の表面粗さは、少なくとも接触部位212における凹部21の底面211の表面粗さよりも大きい。すなわち、拡張凹部22の底面221は、少なくとも接触部位212における凹部21の底面211よりも粗く形成されている。具体的には、例えば、拡張凹部22の底面221にローレット加工又はエンボス加工が施されることにより、凹部21の底面211に比べて拡張凹部22の底面221の表面粗さが大きくなる。これにより、凹部21内から拡張凹部22内に移動した削れ粉P1が拡張凹部22の底面221に捕獲され、拡張凹部22内に止まりやすくなり、結果的に、拡張凹部22内から凹部21内への削れ粉P1の移動が抑制される。
 なお、ケース2の凹部21および拡張凹部22の底面に金属部材92が露出している箇所においては、図7Aおよび図7Bに示すように、金属部材92の上面が凹部21の底面211および拡張凹部22の底面221となる。
 また、図7Bに示す例では、拡張凹部22の深さD2は、少なくとも接触部位212における凹部21の深さD1に比べて大きい(D2>D1)。ここで、拡張凹部22の深さD2は、ケース2の上面23から拡張凹部22の底面221までの距離であって、凹部21の深さD1は、ケース2の上面23から凹部21の底面211までの距離である。すなわち、拡張凹部22の底面221は、少なくとも接触部位212における凹部21の底面211から一段下がった位置にある。
 つまり、上方から見て(第1の方向から見えて)、拡張凹部22の底面221は、凹部21の底面211(接触部位212)より下方(第2の方向)に位置する。
 これにより、凹部21内から拡張凹部22内に移動した削れ粉P1が拡張凹部22の底面221に捕獲され、拡張凹部22内に止まりやすくなり、結果的に、拡張凹部22内から凹部21内への削れ粉P1の移動が抑制される。図7Bに示す構成と、図7Aに示す構成とを組み合わせて適用することも可能である。
 また、図8A及び図8Bに示す例では、ケース2は、拡張凹部22と凹部21との間に壁部25A,25Bを有する。図8Aの例では、一対の側面222から互いに近づく向きに突出する一対の壁部25Aが設けられている。同様に、図8Bの例では、一対の側面222から互いに近づく向きに突出する一対の壁部25Bが設けられている。特に、図8Bの例では、一対の壁部25Bは、上面視において一対の側面222から拡張凹部22の内側に向けて斜めに突出する。このような壁部25A,25Bによって、拡張凹部22における凹部21側の開口面積が小さくなる。したがって、凹部21内から拡張凹部22内に移動した削れ粉P1については、凹部21側への移動が壁部25A,25Bにて規制され、拡張凹部22内に止まりやすくなり、結果的に、拡張凹部22内から凹部21内への削れ粉P1の移動が抑制される。特に、図8Bの構成では、一対の壁部25Bが拡張凹部22の内側に向けて斜めに突出しているので、拡張凹部22内から凹部21内へ削れ粉P1が移動しにくくなる。
 なお、壁部25Aおよび25Bは必ずしも一対である必要はない。
 (2.4)固定接点部
 以下、(第1)固定接点部7の構造について、図9~図10Cを参照して詳しく説明する。図10Bは図10Aの領域Z1の拡大図であって、図10Cは図10Bの領域Z1の拡大図である。ただし、図10B及び図10Cは、固定接点部7のみを模式的に表す端面図であって、図10B及び図10Cにおける各種の寸法関係(母材71及び導電層72の厚み等)は実物とは異なる。
 固定接点部7は、母材71(図10B参照)、及び母材71を覆う導電層72(図10B参照)を有する。本実施形態では、導電層72は母材71の上面(接触面73)の全域を覆っている。母材71は、例えばリン青銅等の銅合金である。導電層72は、例えば銀(Ag)メッキ等を含むメッキ層である。具体例を挙げると、母材71としてのリン青銅の表面上に、ニッケル(Ni)等の下地メッキ層が形成され、その上に銀(Ag)メッキ層が形成される。この場合、導電層72は下地メッキ層及び銀メッキ層を含む。
 固定接点部7は、可動接点部8との対向面(ここでは上面)に接触面73を有する。可動接点部8は、固定接点部7の接触面73に対して対向する位置に配置されている。可動接点部8は、接触面73に接触するオン位置(第1の位置)と、接触面73から離れるオフ位置(第2の位置)との間を移動可能である。つまり、可動接点部8がオン位置(第1の位置)にあるときに接点部4がオンになり(図5B参照)、可動接点部8がオフ位置(第2の位置)にあるときに接点部4がオフになる(図5A参照)。
 固定接点部7は、図9に示すように、基準面から突出する突出部70を有しており、接触面73は、突出部70の先端面である。ここでは、基準面は凹部21の底面211であって、底面211から上方に突出した、上面視において略円形状の部位が突出部70を構成する。つまり、第1金属部材91の上面から上方に突出した、上面視において略円形状の部位(突出部70)の上面が、接触面73を構成する。
 固定接点部7は、接触面73を複数の領域731に分割する溝部74を有する。溝部74は、接触面73に沿う平面内で互いに異なる向きに延びる第1溝741及び第2溝742を含む。第1溝741と第2溝742とは、接触面73の略中心において交差する。ここでは、第1溝741は、上面視において左後方から右前方に向けて延びる直線状の溝であって、第2溝742は、上面視において左前方から右後方に向けて延びる直線状の溝である。これら第1溝741と第2溝742とは略直交することで、十字状の溝部74を構成する。本実施形態では、このように互いに交差する第1溝741及び第2溝742にて、接触面73は4つの領域731に分割されている。ここで、溝部74の幅は、溝部74の深さよりも大きいことが好ましい。また、溝部74の深さは、固定接点部7(第1金属部材91)の厚みの半分(1/2)以下であることが好ましい。
 上述したように、接触面73が溝部74にて複数の領域731に分割された構成によれば、接点部4としては、可動接点部8が固定接点部7に複数箇所で接触する多点接触構造が実現される。したがって、固定接点部7の接触面73が連続した一平面からなる場合に比べて、例えば、固定接点部7と可動接点部8との間に異物が入り込んだ場合等においても、プッシュスイッチ1の電気的特性等が低下しにくくなる。その結果、プッシュスイッチ1においては電気的特性等の変化が生じにくく、接触信頼性が向上することになる。
 ところで、接点部4が上述したような多点接触構造を採用している場合、例えば、可動部材3に過大な力が加わったとき等に、固定接点部7において母材71から導電層72の一部が剥離しやすくなる。また、プッシュスイッチ1の使用回数が増えることによっても、導電層72が剥離しやすくなる。その原因として、例えば溝部74の開口周縁751での導電層72の破断、及び可動接点部8が固定接点部7に押し付けられた際に生じる溝部74の開口周縁751での応力集中等が考えられる。特に、固定接点部7に比べて可動接点部8におけるメッキの密着性が高い場合には、固定接点部7の導電層72(メッキ層)が可動接点部8に転移することで、導電層72の一部が剥離しやすくなる。可動接点部8におけるメッキの密着性が高い場合の具体例を挙げると、母材としてのステンレス(SUS)の表面上に、ニッケル(Ni)及び銅等の下地メッキ層が形成され、その上に銀(Ag)メッキ層が形成された構成等がある。導電層72の一部が剥離すると、プッシュスイッチ1の電気的特性等に変化が生じる可能性がある。
 そこで、本実施形態に係るプッシュスイッチ1では、このような導電層72の剥離への対策として、以下に説明する構成を固定接点部7に採用している。すなわち、本実施形態では、図10A~図10Cに示すように、溝部74の開口周縁751と溝部74の底752とを連結する連結面753が、傾斜部754を含んでいる。傾斜部754は、接触面73に対する傾斜角度θ(図10C参照)が鋭角となる部分である。本開示でいう「開口周縁」は、溝部74の開口面の周縁であって、接触面73と溝部74との境界線である。また、本開示でいう「底」は溝部74の中で最も深い部位、つまり最も大きく窪んだ部位を意味する。また、本開示でいう「鋭角」は、0度より大きく直角(90度)よりも小さい角度を意味する。
 要するに、固定接点部7は、溝部74内に連結面753を有している。連結面753は、開口周縁751と底752とを連結する面である。図10Bの例では、溝部74の底752は平坦な底面である。また、連結面753は、溝部74の内側に向かって凸となるように湾曲した曲面である。言い換えれば、図10Bの例では、接触面73と溝部74の内面との間の角部がR形状に形成されている。このような形状の連結面753は、傾斜部754を含む曲面を有することになる。特に、図10Bの例では、連結面753は全域において曲面であるため、連結面753は、その全域において接触面73に対する傾斜角度が鋭角となる。つまり、連結面753の全面が傾斜部754を構成する。これにより、溝部74の深さは、開口周縁751から溝部74の幅方向の中心に向けて連続的に大きくなる。
 さらに、本実施形態では、連結面753は、第1溝741と第2溝742との交点における角部76(図12A等参照)においても傾斜部754を構成する。つまり、連結面753は、少なくとも第1溝741と第2溝742との交点における角部76において傾斜部754を含んでいる。本実施形態では、第1溝741と第2溝742との交点には、互いに対向する二対の角部76、つまり4つの角部76が含まれている。4つの角部76のうち2つの角部76は前後方向に対向し、残り2つの角部76は左右方向に対向する。これら4つの角部76の各々において、連結面753は溝部74の内側に向かって凸となるように湾曲した曲面からなる。特に、本実施形態では、連結面753は、角部76において、少なくとも接触面73に沿う平面内で(つまり平面視で)、溝部74の内側に向かって凸となるように湾曲した曲面からなる。したがって、4つの角部76のいずれにおいても、連結面753は傾斜部754を含むことになる。さらに、4つの角部76がいずれも傾斜部754を含む形状であることによって、4つの角部76に対して可動接点部8が点接触になることを抑制できる。すなわち、可動接点部8が固定接点部7の4つの領域731に面接触するので、可動接点部8に固定接点部7から局所的に大きな荷重が加わることを抑制でき、可動接点部8においても応力集中の発生が低減される。
 ここにおいて、導電層72は、図10Cに示すように、第1導電層721と第2導電層722とを含んでいる。第1導電層721は、導電層72のうち、接触面73に形成された部分である。第2導電層722は、導電層72のうち、連結面753に形成された部分である。これら第1導電層721と第2導電層722とは連続していることが好ましい。すなわち、本実施形態のように、連結面753が、溝部74の内側に向かって凸となるように湾曲した曲面である場合、溝部74の開口周縁751にて段差が生じない。そのため、後述する固定接点部7の製造方法においても、開口周縁751にて第1導電層721と第2導電層722との間に破断が生じにくく、第1導電層721と第2導電層722とが連続した構造の実現が容易である。
 上述したような構成により、本実施形態に係るプッシュスイッチ1では、例えば溝部74の開口周縁751での導電層72の破断、及び可動接点部8が固定接点部7に押し付けられた際における溝部74の開口周縁751での応力集中等が生じにくくなる。そのため、本実施形態に係るプッシュスイッチ1は、例えば数十Nという力が可動部材3に加わったとしても、母材71からの導電層72の剥離が生じにくくなる。また、プッシュスイッチ1の使用回数が数百万から数千万回に至った場合でも、母材71からの導電層72の剥離が生じにくくなる。
 次に、上述した構成の固定接点部7の製造方法の一例について、図11A~図11Cを参照して説明する。
 本実施形態では、まずはメッキ工程にて、母材71の表面上にメッキ層からなる導電層72を形成し、第1金属部材91の基となる金属板100を形成する。その後、図11A及び図11Bに示すように、導電層72が形成された状態の金属板100に対し、第1プレス工程にてプレス加工を実施することで、溝部74を形成する。第1プレス工程では、パッドY3上に置かれた金属板100に対して、十字状のパンチY2にて上方からプレスする。これにより、溝部74が形成された状態の金属板101が得られる。
 その後、図11Cに示すように、金属板101に対し、第2プレス工程にてプレス加工を実施することで、突出部70を形成する。第2プレス工程では、金属板101を上方から円筒のダイスY5にて押さえた状態で、円柱状のパンチY4にて下方からプレスする。これにより、突出部70が形成された状態の第1金属部材91が得られる。
 このような製造方法においては、第1プレス工程にて、導電層72のうち連結面753に形成された第2導電層722(図10C参照)が伸びるため、第2導電層722の厚みは第1導電層721(図10C参照)の厚みに比べて小さくなる。つまり、第1導電層721と第2導電層722とでは厚みが異なっていてもよい。
 また、上記製造方法は一例に過ぎず、例えば母材71の表面上にメッキ層からなる導電層72を形成するメッキ工程を、第1プレス工程及び第2プレス工程の後で行ってもよい。つまり、例えば第1プレス工程、第2プレス工程、及びメッキ工程を、この順で行ってもよい。また、上記製造方法では、第1金属部材91の基となる金属板100の打ち抜き加工等による外形の形成は、第1プレス工程の前に行われているが、例えば第2プレス工程の後で、第1金属部材91の外形が打ち抜き加工等により形成されてもよい。
 (2.5)固定接点部の角部の形状
 次に、固定接点部7において、第1溝741と第2溝742との交点に生じる角部76の形状について、図12A~図15を参照して更に詳しく説明する。ここでは、第1溝741と第2溝742との交点における4つの角部76が互いに共通の形状である場合を例として、これら4つの角部76のうちの1つの角部76について説明する。
 図12A~図12Cは、第1溝741と第2溝742との交点に生じる角部76の形状として、第1の形状を採用した場合を例示する。図13A~図13Cでは、第1溝741と第2溝742との交点に生じる角部76の形状として、第2の形状を採用した場合を例示する。第1の形状と第2の形状とでは、上面視における角部76の曲率半径である平面視曲率半径Rxy(図12B参照)と、断面視における角部76の曲率半径である断面視曲率半径Rz(図12C参照)と、の相対関係が異なる。本開示でいう平面視曲率半径Rxy(以下、「平面視Rxy」ともいう)は、接触面73に沿う平面内での角部76の曲率半径を意味し、図12Bの例では、溝部74の底752を構成する平面内での角部76の曲率半径である。また、本開示でいう断面視曲率半径Rz(以下、「断面視Rz」ともいう)は、接触面73に直交する平面内での角部76の曲率半径を意味し、図12Cの例では、図12BのX1-X1線断面内での角部76の曲率半径である。
 ここで、角部76の形状が変われば、可動接点部8が固定接点部7に押し付けられた際に可動接点部8に作用する応力も変化する。特に、平面視Rxyが断面視Rzより大きい場合には、平面視Rxyが断面視Rzより小さい場合に比べて、可動接点部8に作用する応力が小さくなる。図12A~図12Cに示す第1の形状では、平面視Rxyと断面視Rzとを比較すると、平面視Rxyの方が大きく、「Rxy>Rz」という関係式を満たす。一方、図13A~図13Cに示す第2の形状では、平面視Rxyと断面視Rzとを比較すると、平面視Rxyの方が小さく、「Rxy<Rz」という関係式を満たす。すなわち、可動接点部8が固定接点部7に押し付けられた際に可動接点部8に作用する応力を緩和するためには、第1の形状のように、平面視Rxyが断面視Rzより大きいことが好ましい。
 図14Aは、第1の形状の角部76において、可動接点部8が固定接点部7に押し付けられた際に、固定接点部7のうち可動接点部8が接触し得る接触領域A1を示す概念図である。図14Bは、第2の形状の角部76において、可動接点部8が固定接点部7に押し付けられた際に、固定接点部7のうち可動接点部8が接触し得る接触領域A1を示す概念図である。図14A及び図14Bからも明らかなように、第1溝741と第2溝742との交点に生じる角部76の形状によって、可動接点部8が接触し得る接触領域A1の形状及び面積が異なる。例えば、図14Aに示す第1の形状では、接触領域A1は、接触面73に沿う平面内で、溝部74の開口周縁751に沿って延びる「横長」の領域となる。これに対して、図14Bに示す第2の形状では、接触領域A1は、溝部74の開口周縁751と直交する方向に延びる「縦長」の領域となる。第1の形状と第2の形状とを比較すると、第1の形状の方が接触領域A1の面積は大きくなる。その結果、「Rxy>Rz」という関係式を満たす第1の形状では、「Rxy<Rz」という関係式を満たす第2の形状に比べて、可動接点部8における応力集中の発生が低減され、可動接点部8に作用する応力の緩和を図ることが可能である。
 図15は、可動接点部8が固定接点部7に押し付けられた際に可動接点部8に作用する応力の大きさと、角部76の形状との対応関係を示すグラフである。図15では、横軸を平面視Rxyの寸法とし、縦軸を可動接点部8に作用する応力(最大ミーゼス応力)として、断面視Rzが「0.03mm」である場合のグラフを図中「G1」で示している。比較例として、断面視Rzが「0.00mm」である場合のグラフを図中「G2」で示している。いずれの場合でも、可動接点部8を固定接点部7に対して押し付ける荷重の大きさは「13N」、溝部74の幅(第1溝741及び第2溝742の各々における開口周縁751間の距離)は「0.09mm」であると仮定する。
 ここで、断面視Rzが「0.00mm」で、かつ平面視Rxyが「0.00mm」の場合(グラフG2の横軸が「0.00」の点)、つまり角部76が曲面でない場合の応力を基準値F1とする。図15のグラフG1から明らかなように、断面視Rzが「0.03mm」である場合に、平面視Rxyが断面視Rzより大きければ(Rxy>Rz)、基準値F1に比較して応力の緩和が見込まれる。図15の例では、断面視Rzが「0.03mm」であって平面視Rxyが所定の上限値「0.2mm」程度のときに、基準値F1と同程度の応力が作用する。したがって、この例においては、断面視Rzが「0.03mm」である場合、平面視Rxyは「0.03mm」より大きく、上限値である「0.2mm」未満の範囲に設定されることで、基準値F1に比較して応力の緩和を図ることができる。この範囲内で角部76の形状が調整されることにより、基準値F1に比較して最大で40%程度、応力を低減することが可能である。
 ここで、平面視Rxyと断面視Rzとが等しい場合(Rxy=Rz)、基準値F1からの応力の緩和が生じにくくなる理由としては、例えば、角部76の表面は球面の一部となって、角部76に対して可動接点部8が点接触に近くなること等、が考えられる。また、平面視Rxyが上限値(図15の例では「0.2mm」)以上になると、基準値F1からの応力の緩和が生じにくくなる理由としては、例えば、互いに対向する一対の角部76間の間隔が過大になることが考えられる。つまり、互いに対向する一対の角部76間の間隔が過大になると、一対の角部76間において可動接点部8が撓みやすくなり、角部76を支点として可動接点部8に作用するモーメントの影響が大きくなる。その結果、角部76から可動接点部8に作用する応力が大きくなって、基準値F1からの応力の緩和が生じにくくなる。
 以上説明したように、本実施形態に係るプッシュスイッチ1では、固定接点部7の角部76の形状によって、可動接点部8が固定接点部7に押し付けられた際に可動接点部8に作用する応力の大きさを調整することが可能である。特に、平面視Rxyが断面視Rzより大きい場合には、可動接点部8に作用する応力の緩和を図ることができる。ただし、上述した平面視Rxy、断面視Rz及び溝部74の幅等の寸法は一例に過ぎず、適宜変更可能である。例えば、断面視Rzは「0.03mm」に限らず、「0.05mm」等であってもよい。そして、上述したように可動接点部8に作用する応力の緩和を図った構成では、固定接点部7の例えばメッキ層からなる導電層72に加わる応力も低減され、プッシュスイッチ1の電気的特性等の変化が生じにくくなる。
 (2.6)ロール目方向
 本実施形態に係るプッシュスイッチ1では、図16に示すように、可動部材3のロール目方向が、溝部74(第1溝741及び第2溝742の各々)の延長方向と交差する。図16では、可動部材3のロール目方向を右向き矢印で概念的に図示している。
 本開示でいう「ロール目方向」は、可動部材3を構成する金属板の製造工程における圧延時の圧延方向である。つまり、可動部材3の基となる金属板の製造工程に、圧延によって金属板を引き延ばす工程が含まれている場合に、この工程で金属板が引き延ばされた方向がロール目方向となる。金属板は、ロール目方向に沿って曲げ線が生じた場合には、ロール目方向に交差する向きに曲げ線が生じた場合に比べて、耐久性が低くなる。
 本実施形態では、上述したように、第1溝741は、上面視において左後方から右前方に向けて延びる直線状の溝であって、第2溝742は、上面視において左前方から右後方に向けて延びる直線状の溝である。これに対して、可動部材3のロール目方向は、左右方向である。これにより、可動部材3のロール目方向は、第1溝741及び第2溝742のいずれの延長方向に対しても交差する。
 上述した構成によれば、可動部材3の耐久性の向上を図ることができる。すなわち、可動接点部8が固定接点部7に押し付けられた際に、溝部74(第1溝741及び第2溝742の各々)の開口周縁751から可動部材3に反力が作用しても、この反力によって可動部材3に生じる曲げ線は可動部材3のロール目方向と交差する。その結果、可動部材3のロール目方向に平行な曲げ線が可動部材3に生じる場合に比べて、可動部材3の耐久性が向上する。
 (2.7)固定接点部の他の例
 ところで、プッシュスイッチ1は、固定接点部7に関して、図17A~図18Cに例示するような構成を採用してもよい。図17A~図17Cは、図10Aの領域Z1に相当する要部の拡大図である。ただし、図17A~図17Cは、固定接点部7のみを模式的に表す端面図であって、図17A~図17Cにおける各種の寸法関係(母材71及び導電層72の厚み等)は実物とは異なる。また、図18A~図18Cは、図3Aの領域Z2に相当する要部の拡大図である。
 まず、図17Aに示す例では、連結面753の傾斜部754が平面である。具体的には、連結面753は、内側面755とテーパ面756とを有している。内側面755は、溝部74の底752の幅方向の両端縁から上方に立ち上がった平面であって、接触面73に対して垂直な面である。テーパ面756は、溝部74の幅寸法が上方(開口面)側程大きくなるように傾斜した平面である。これにより、連結面753は、テーパ面756の全域において接触面73に対する傾斜角度が鋭角となり、テーパ面756の全面が傾斜部754を構成する。
 また、図17Bに示す例でも、図17Aと同様に、連結面753の傾斜部754が平面である。具体的には、連結面753はテーパ面756を有している。テーパ面756は、溝部74の底752から斜め上方に立ち上がった平面であって、溝部74の幅寸法が上方(開口面)側程大きくなるように傾斜した面である。これにより、連結面753は、テーパ面756の全域において接触面73に対する傾斜角度が鋭角となり、テーパ面756の全面が傾斜部754を構成する。
 また、図17Cに示す例では、傾斜部754が溝部74の底752が下方に向かって凸となるように湾曲した曲面である。これにより、溝部74の内面は略全域が曲面にて構成されることになる。
 また、図18Aに示す例では、溝部74が1本の直線状の溝である。具体的には、溝部74は、接触面73の略中心を通り、左右方向に沿って延びる直線状に形成されている。このような溝部74にて、接触面73は2つの領域731に分割される。
 また、図18Bに示す例では、溝部74が、接触面73に沿う平面内で互いに異なる向きに延びる3本の溝743,744,745を有している。3本の溝743,744,745の各々は、接触面73の略中心から放射状に延びる直線状の溝である。これら3本の溝743,744,745のうちの任意の2本の溝が、「第1溝」及び「第2溝」に相当する。このような溝部74にて、接触面73は3つの領域731に分割される。
 また、図18Cに示す例では、溝部74が、4本の溝746,747,748,749を有している。溝746は、接触面73の略中心を通り、前後方向に沿って延びる直線状に形成されている。3本の溝747,748,749は、それぞれ左右方向に沿って延びる直線状に形成され、前後方向に等間隔で並んでいる。したがって、3本の溝747,748,749の各々は、溝746と略直交する。これら3本の溝747,748,749のいずれか、及び溝746が、「第1溝」及び「第2溝」に相当する。このような溝部74にて、接触面73は8つの領域731に分割される。
 (3)変形例
 上記本実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下、上記実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
 プッシュスイッチ1の凹部21の開口形状は、上面視において前後方向よりも左右方向に長い長円状に限らず、例えば長方形状、円形状、又は多角形状等であってもよい。この構成では、凹部21の開口形状に合わせて、可動部材3等の形状が決定されることになる。
 図19Aは、上記実施形態の第1変形例に係るプッシュスイッチ1Aを示している。第1変形例に係るプッシュスイッチ1Aでは、可動部材3は、本体部31と、複数(ここでは4つ)の脚部32とを有している。本体部31は、上記実施形態の可動部材3と同様に、上面視において前後方向よりも左右方向に長い長円状に形成されている。4つの脚部32は、本体部31の外周縁から外方に突出するように、本体部31の周方向において所定の間隔を空けて配置されている。4つの脚部32の各々は、略矩形状に形成されている。本体部31と4つの脚部32とは連続している。可動部材3は、複数の脚部32がそれぞれ複数の拡張凹部22に対応するような向きで、凹部21内に収納される。第1変形例の構成によれば、本体部31から4つの脚部32が突出しているため、4つの脚部32が無い構成に比べて、4つの脚部32の分だけ可動接点部8から固定接点部7までの距離が嵩上げされており、ストローク長を長く確保できる。
 図19Bは、上記実施形態の第2変形例に係るプッシュスイッチ1Bを示している。第2変形例に係るプッシュスイッチ1Bでは、可動部材3は、第1変形例と同様に、本体部31と、複数(ここでは4つ)の脚部32とを有している。第2変形例では、本体部31は、上面視において略円形状に形成されている。
 また、他の変形例として、プッシュスイッチ1のストローク長、つまり押操作によってプッシュスイッチ1がオンする際の保護シート5の操作領域の移動量は、適宜設定可能である。例えば、プッシュスイッチ1は、ストローク長が比較的短い短ストロークタイプ、ストローク長が比較的長い長ストロークタイプ、又は短ストロークタイプと長ストロークタイプとの中間に該当する中ストロークタイプであってもよい。また、プッシュスイッチ1は、接点部4に代えて第1接点及び第2接点を有する2段動作タイプであってもよい。2段動作タイプのプッシュスイッチ1は、保護シート5が押されるとまず第1接点がオンし、第1接点がオンした状態から更に保護シート5が押されることによって第2接点がオンする。2段動作タイプのプッシュスイッチ1では、例えば異なる操作力で座屈する2つの金属板が組み合わされて、可動部材3が構成される。さらに、プッシュスイッチ1は、常開型に限らず、操作時にのみオフになる、常閉型であってもよい。
 また、プッシュスイッチ1は、機器の操作部に用いられて人に操作される構成に限らず、例えば機器の検知部等に用いられてもよい。プッシュスイッチ1が機器の検知部に用いられる場合、プッシュスイッチ1は、例えばリミットスイッチとしてアクチュエータ等の機械部品の位置検出に用いられる。
 また、可動部材3は、複数枚の板ばね30を重ね合わせた構成に限らず、1枚の板ばねにて構成されていてもよい。さらに、可動部材3を構成する板ばね30の構成は3枚に限らず、2枚、又は4枚以上であってもよい。この場合、重ね合わせる板ばね30の枚数によって、可動部材3が座屈するために必要な操作力の大きさが変化し、プッシュスイッチ1の操作感触が変化する。
 また、押圧体6は、保護シート5と受圧部33との間に限らず、例えば保護シート5の上方に配置されていてもよい。この場合、押圧体6の下面が保護シート5の上面に接合される。この構成では、押圧体6に作用する操作力が、保護シート5を介して受圧部33に伝達される。
 また、保護シート5は、凹部21の少なくとも一部を覆っていればよく、凹部21の全体を覆っていることはプッシュスイッチ1に必須の構成ではない。例えば保護シート5の一部に、孔が形成されていてもよい。そもそも保護シート5が省略されていてもよい。
 また、可動部材3の下面の導電膜は可動部材3の下面の全面に形成される構成に限らず、例えば、固定接点部7との接触箇所及び固定接点部921との接触箇所に、部分的に導電膜が形成されていてもよい。また、可動部材3の下面の導電膜は適宜省略されていてもよい。この場合において、可動部材3の一部、又は全体が導電性を有する材料にて構成されることにより、可動部材3の導電性が確保されることが好ましい。
 また、ケース2の成形時に金属体9を保持する保持ピンY1は、金属体9(固定接点部921)の下面側から金属体9に接触する構成に限らず、例えば金属体9の上面側から金属体9に接触してもよい。この場合、ピン受け部93は、金属体9の上面に設けられることになる。また、保持ピンY1が金属体9の下面側から金属体9に接触する場合でも、ケース2の下面に形成されたピン孔24は、ケース2の成形後に合成樹脂等が充填されて埋められていてもよい。
 また、導電層72は、メッキ層に限らず、例えば塗装膜、フィルム等であってもよい。導電層72がフィルムである場合には、導電層72は母材71に対して貼り付けられる。
 また、固定接点部7の溝部74内は完全な空洞に限らず、例えばケース2を構成する合成樹脂が固定接点部7の溝部74内に存在してもよい。つまり、固定接点部7の溝部74の少なくとも一部が、合成樹脂にて埋まっていてもよい。
 (4)まとめ
 以上説明したように、第1の態様に係るプッシュスイッチ(1,1A,1B)は、固定接点部(7)と、可動接点部(8)と、を備える。固定接点部(7)は、母材(71)、及び母材(71)を覆う導電層(72)を有する。可動接点部(8)は、固定接点部(7)の接触面(73)に対して対向する位置に配置される。可動接点部(8)は、接触面(73)に接触する第1の位置(オン位置)と、接触面(73)から離れる第2の位置(オフ位置)との間を移動可能である。固定接点部(7)は、接触面(73)を複数の領域(731)に分割する溝部(74)を有する。溝部(74)の開口周縁(751)と溝部(74)の底(752)とを連結する連結面(753)が、接触面(73)に対する傾斜角度(θ)が鋭角となる傾斜部(754)を含む。
 この態様によれば、接触面(73)が溝部(74)にて複数の領域(731)に分割されることで、可動接点部(8)が固定接点部(7)に複数箇所で接触する多点接触構造が実現される。したがって、固定接点部(7)の接触面(73)が連続した一平面からなる場合に比べて、例えば、固定接点部(7)と可動接点部(8)との間に異物が入り込んだ場合等においても、プッシュスイッチ(1)の電気的特性等が低下しにくくなる。しかも、溝部(74)の開口周縁(751)と溝部(74)の底(752)とを連結する連結面(753)は、接触面(73)に対する傾斜角度(θ)が鋭角となる傾斜部(754)を含んでいる。そのため、例えば溝部(74)の開口周縁(751)での導電層(72)の破断、及び可動接点部(8)が固定接点部(7)に押し付けられた際における溝部(74)の開口周縁(751)での応力集中等が生じにくくなる。その結果、プッシュスイッチ1では、多点接触構造でありながらも導電層(72)の剥離が生じにくく、電気的特性等の変化が生じにくい。
 第2の態様に係るプッシュスイッチ(1,1A,1B)では、第1の態様において、傾斜部(754)は、曲面である。
 この態様によれば、溝部(74)の開口周縁(751)にて段差が生じにくいため、導電層(72)の剥離がより生じにくくなる。
 第3の態様に係るプッシュスイッチ(1,1A,1B)では、第1の態様において、傾斜部(754)は、平面である。
 この態様によれば、溝部(74)の形状を簡略化することができる。
 第4の態様に係るプッシュスイッチ(1,1A,1B)では、溝部(74)は、接触面(73)に沿う平面内で互いに異なる向きに延びる第1溝(741)及び第2溝(742)を含む。連結面(753)は、少なくとも第1溝(741)と第2溝(742)との交点における角部において傾斜部(754)を含む。
 この態様によれば、第1溝(741)と第2溝(742)との交点において、例えば導電層(72)の破断、及び可動接点部(8)が固定接点部(7)に押し付けられた際における応力集中等が生じにくくなる。したがって、第1溝(741)と第2溝(742)との交点における導電層(72)の剥離が生じにくくなる。
 第5の態様に係るプッシュスイッチ(1,1A,1B)では、連結面(753)は、角部(76)において、少なくとも接触面(73)に沿う平面内で溝部(74)の内側に向かって凸となるように湾曲した曲面からなる。
 この態様によれば、例えば、可動接点部(8)が固定接点部(7)に押し付けられた際における応力集中等が生じにくくなる。
 第6の態様に係るプッシュスイッチ(1,1A,1B)では、接触面(73)に沿う平面内での角部(76)の曲率半径(Rxy)は所定の上限値未満である。
 この態様によれば、例えば、可動接点部(8)が固定接点部(7)に押し付けられた際における応力集中等が生じにくくなる。
 第7の態様に係るプッシュスイッチ(1,1A,1B)では、接触面(73)に沿う平面内での角部(76)の曲率半径(Rxy)は、接触面(73)に直交する平面内での角部(76)の曲率半径(Rz)より大きい。
 この態様によれば、例えば、可動接点部(8)が固定接点部(7)に押し付けられた際における応力集中等が生じにくくなる。
 第8の態様に係るプッシュスイッチ(1,1A,1B)では、導電層(72)はメッキ層である。
 この態様によれば、導電層(72)の厚み等の制御が容易になる。
 第9の態様に係るプッシュスイッチ(1,1A,1B)では、固定接点部(7)は、基準面から突出する突出部(70)を有している。接触面(73)は、突出部(70)の先端面である。
 この態様によれば、接触面(73)以外への可動接点部(8)の接触を抑制できる。
 第10の態様に係るプッシュスイッチ(1,1A,1B)では、第1~9のいずれかの態様において、導電層(72)のうち、接触面(73)に形成された第1導電層(721)と、連結面(753)に形成された第2導電層(722)とは連続している。
 この態様によれば、第1導電層(721)と第2導電層(722)との境界での導電層(72)の剥離が生じにくくなる。
 第11の態様に係るプッシュスイッチ(1,1A,1B)は、第1~10のいずれかの態様において、固定接点部(7)との対向面に可動接点部(8)が形成された可動部材(3)を更に備える。可動部材(3)のロール目方向は、溝部(74)の延長方向と交差する。
 この態様によれば、可動部材(3)のロール目方向が溝部(74)の延長方向と平行である場合に比べて、可動部材(3)の耐久性が向上する。
 第2~11の態様に係る構成については、プッシュスイッチ(1,1A,1B)に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
 1,1A,1B プッシュスイッチ
 2 ケース
 3 可動部材
 4 接点部
 5 保護シート
 6 押圧体
 7 固定接点部
 8 可動接点部
 9 金属体
 11,12 端子
 21 凹部
 22 拡張凹部
 23 上面
 24 ピン孔
 25A,25B 壁部
 31 本体部
 32 脚部
 33 受圧部
 51 接合部
 70 突出部
 71 母材
 72 導電層
 73 接触面
 74 溝部
 76 角部
 91 金属部材
 92 金属部材
 93 ピン受け部
 100,101 金属板
 211 底面
 212 接触部位
 213a,213b 側面
 221 底面
 222 側面
 721,722 導電層
 731 領域
 741,742,743,746,747,748,749 溝
 751 開口周縁
 752 底
 753 連結面
 754 傾斜部
 755 内側面
 756 テーパ面
 921 固定接点部
 D1 深さ
 D2 深さ
 L1 仮想線
 L2 想像線
 P1 粉
 Y1 保持ピン
 Y2 パンチ
 Y3 パッド
 Y4 パンチ
 Y5 ダイス
 Z1 領域
 Z2 領域
 θ 傾斜角度
 Rxy 平面視曲率半径
 Rz 断面視曲率半径

Claims (12)

  1.  母材、及び前記母材を覆う導電層を有する固定接点部と、
     前記固定接点部の接触面に対して対向する位置に配置され、前記接触面に接触する第1の位置と、前記接触面から離れる第2の位置との間を移動可能な可動接点部と、
    を備え、
     前記固定接点部は、前記接触面を複数の領域に分割する溝部を有し、
     前記溝部の開口周縁と前記溝部の底とを連結する連結面が、前記接触面に対する傾斜角度が鋭角となる傾斜部を含む、
     プッシュスイッチ。
  2.  前記傾斜部は、曲面である、
     請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  3.  前記傾斜部は、平面である、
     請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  4.  前記溝部は、前記接触面に沿う平面内で互いに異なる向きに延びる第1溝及び第2溝を含み、
     前記連結面は、少なくとも前記第1溝と前記第2溝との交点における角部において前記傾斜部を含む、
     請求項1または請求項2に記載のプッシュスイッチ。
  5.  前記溝部は、前記接触面に沿う平面内で互いに異なる向きに延びる第1溝及び第2溝を含み、
     前記連結面は、少なくとも前記第1溝と前記第2溝との交点における角部において前記傾斜部を含む、
     請求項3に記載のプッシュスイッチ。
  6.  前記連結面は、前記角部において、少なくとも前記接触面に沿う平面内で前記溝部の内側に向かって凸となるように湾曲した曲面からなる、
     請求項4に記載のプッシュスイッチ。
  7.  前記接触面に沿う平面内での前記角部の曲率半径は所定の上限値未満である、
     請求項6に記載のプッシュスイッチ。
  8.  前記接触面に沿う平面内での前記角部の曲率半径は、前記接触面に直交する平面内での前記角部の曲率半径より大きい、
     請求項6または7に記載のプッシュスイッチ。
  9.  前記導電層はメッキ層である、
     請求項1~8のいずれか1項に記載のプッシュスイッチ。
  10.  前記固定接点部は、基準面から突出する突出部を有しており、
     前記接触面は、前記突出部の先端面である、
     請求項1~9のいずれか1項に記載のプッシュスイッチ。
  11.  前記導電層のうち、前記接触面に形成された第1導電層と、前記連結面に形成された第2導電層とは連続している、
     請求項1~10のいずれか1項に記載のプッシュスイッチ。
  12.  前記固定接点部との対向面に前記可動接点部が形成された可動部材を更に備え、
     前記可動部材のロール目方向は、前記溝部の延長方向と交差する、
     請求項1~11のいずれか1項に記載のプッシュスイッチ。
PCT/JP2018/031470 2017-09-01 2018-08-27 プッシュスイッチ WO2019044725A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/640,578 US11024471B2 (en) 2017-09-01 2018-08-27 Push switch
CN201880055080.7A CN111052283B (zh) 2017-09-01 2018-08-27 按压开关
JP2019539468A JPWO2019044725A1 (ja) 2017-09-01 2018-08-27 プッシュスイッチ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169015 2017-09-01
JP2017-169015 2017-09-01
JP2018009208 2018-01-23
JP2018-009208 2018-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019044725A1 true WO2019044725A1 (ja) 2019-03-07

Family

ID=65524982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031470 WO2019044725A1 (ja) 2017-09-01 2018-08-27 プッシュスイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11024471B2 (ja)
JP (1) JPWO2019044725A1 (ja)
CN (1) CN111052283B (ja)
WO (1) WO2019044725A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026583A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 プッシュスイッチ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD956704S1 (en) * 2020-12-04 2022-07-05 Citizen Electronics Co., Ltd. Push switch

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486763A (en) * 1977-12-22 1979-07-10 Omron Tateisi Electronics Co Electric contact device and method of producing same
JPH0382525U (ja) * 1989-12-13 1991-08-22
JP2012022970A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Fuji Denshi Kogyo Kk 可動接点ばねの製造方法、可動接点ばねおよびスイッチ
JP2016115612A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 新生化学工業株式会社 押釦スイッチ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2854074A (en) * 1952-09-06 1958-09-30 Ite Circuit Breaker Ltd Composite electrical conductor and method and apparatus for producing same
CN1034036C (zh) * 1993-01-13 1997-02-12 美格电子工业株式会社 按压式开关
EP1008999A3 (en) * 1998-12-08 2001-12-05 Molex Incorporated Electrical switch
JP4802930B2 (ja) 2006-08-10 2011-10-26 パナソニック株式会社 プッシュスイッチ
JP2011103286A (ja) * 2009-10-15 2011-05-26 Panasonic Corp プッシュオンスイッチ
CN102005335A (zh) * 2010-11-30 2011-04-06 苏州华旃航天电器有限公司 外置式保护器中的动触点
EP2620966A1 (en) * 2012-01-27 2013-07-31 Johnson Electric S.A. Contact arrangement for high-power electrical switching devices
CN202549630U (zh) * 2012-04-11 2012-11-21 宁波市大银电工合金有限公司 新型结构的触点
CN202650859U (zh) * 2012-07-09 2013-01-02 浙江天银合金技术有限公司 触头
CN103035420B (zh) * 2012-11-27 2016-04-13 上海达达电气有限公司 一种接触系统的银触点结构和制作方法
JP3181935U (ja) * 2012-12-14 2013-02-28 アルプス電気株式会社 接点構造
CN103310999A (zh) * 2013-05-17 2013-09-18 平湖市海特合金有限公司 电器触点
CN203260497U (zh) * 2013-05-17 2013-10-30 平湖市海特合金有限公司 电器触点

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486763A (en) * 1977-12-22 1979-07-10 Omron Tateisi Electronics Co Electric contact device and method of producing same
JPH0382525U (ja) * 1989-12-13 1991-08-22
JP2012022970A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Fuji Denshi Kogyo Kk 可動接点ばねの製造方法、可動接点ばねおよびスイッチ
JP2016115612A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 新生化学工業株式会社 押釦スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026583A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 プッシュスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111052283A (zh) 2020-04-21
US11024471B2 (en) 2021-06-01
US20200194192A1 (en) 2020-06-18
CN111052283B (zh) 2022-04-15
JPWO2019044725A1 (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017154694A1 (ja) プッシュスイッチ
TWI616916B (zh) 按鈕開關以及可動接點構件
US10529505B2 (en) Push switch
WO2019044725A1 (ja) プッシュスイッチ
KR101782244B1 (ko) 가동 접점 부재 및 그 제조 방법, 그리고 그 가동 접점 부재를 사용한 스위치 장치
WO2018051995A1 (ja) プッシュスイッチ
JP2016081915A (ja) プッシュスイッチ
JPWO2020153181A1 (ja) 可動部材、及び入力装置
WO2019044723A1 (ja) プッシュスイッチ
KR102233011B1 (ko) 스위치 장치
WO2019225635A1 (ja) プッシュスイッチ
WO2018159047A1 (ja) プッシュスイッチ
JP3762564B2 (ja) プッシュスイッチ
JP5590745B2 (ja) ロングストローク・ドーム型可動接片
JP6376400B2 (ja) 押釦スイッチ及びその製造方法
JP2015095331A (ja) タクトスイッチ
JP6399706B2 (ja) 可動接点部材及びその製造方法、並びに該可動接点部材を用いたスイッチ装置
JP6949222B2 (ja) プッシュスイッチ
WO2023026583A1 (ja) プッシュスイッチ
JP2014123548A (ja) スイッチ
JP5132469B2 (ja) 押釦スイッチ用部材
JP2000260259A (ja) プッシュスイッチ
JP2020072025A (ja) プッシュスイッチ
CN108735540A (zh) 按键结构
JPH0732832U (ja) プッシュスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18851969

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019539468

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18851969

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1