WO2019043932A1 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
WO2019043932A1
WO2019043932A1 PCT/JP2017/031703 JP2017031703W WO2019043932A1 WO 2019043932 A1 WO2019043932 A1 WO 2019043932A1 JP 2017031703 W JP2017031703 W JP 2017031703W WO 2019043932 A1 WO2019043932 A1 WO 2019043932A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
piston
thermal spray
spray coating
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/031703
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
樋口 毅
昭信 伊東
直也 田井中
金子 格三
裕聡 星川
匡哉 中島
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to PCT/JP2017/031703 priority Critical patent/WO2019043932A1/ja
Publication of WO2019043932A1 publication Critical patent/WO2019043932A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/20Other cylinders characterised by constructional features providing for lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 

Definitions

  • the present invention relates to an internal combustion engine whose compression ratio can be changed by changing the position of a piston at a top dead center.
  • Patent Document 1 discloses a technique for forming an arc sprayed coating excellent in both wear resistance and machinability on the inner surface of a bore by arc spraying in a cylinder block made of aluminum alloy.
  • the wire material for arc sprayings which contains Cr (chromium) of at least 11 weight% as Fe (iron) as a main component is used in forming the arc spraying coating intended.
  • the compression ratio can be changed by changing the position of the piston at the top dead center, and the piston slides at least at the highest compression ratio of the inner peripheral surface of the cylinder bore.
  • a thermal spray coating of an iron-based alloy containing 8% by weight or more of Cr and containing Fe as a main component is provided.
  • a highly acid-resistant sprayed coating having a Cr content of 8% by weight or more is formed on the sliding surface in the range in which the acid may stay for a long time. Therefore, it is possible to dramatically improve the durability of the cylinder bore of the internal combustion engine whose compression ratio can be changed by changing the position of the piston at the top dead center.
  • FIG. 1 is an explanatory view schematically showing a schematic configuration of an internal combustion engine according to the present invention.
  • the internal combustion engine 1 is mounted on a vehicle such as a car as a drive source, and has an intake passage 2 and an exhaust passage 3.
  • the intake passage 2 is connected to the combustion chamber 5 via an intake valve 4.
  • the exhaust passage 3 is connected to the combustion chamber 5 via an exhaust valve 6.
  • the internal combustion engine 1 has a first fuel injection valve 7 for directly injecting fuel into the combustion chamber 5 and a second fuel injection valve 8 for injecting fuel into the intake passage 2 on the upstream side of the intake valve 4 There is.
  • the fuel injected from the first fuel injection valve 7 and the second fuel injection valve 8 is ignited by the spark plug 9 in the combustion chamber 5.
  • the intake passage 2 is provided with an air cleaner 10 for collecting foreign matters in intake, an air flow meter 11 for detecting an intake air amount, and an electric throttle valve 12.
  • the air flow meter 11 is disposed upstream of the throttle valve 12.
  • the air flow meter 11 incorporates a temperature sensor, and can detect the intake temperature of the intake port.
  • the air cleaner 10 is disposed upstream of the air flow meter 11.
  • Reference numeral 13 in FIG. 1 denotes a collector portion of the intake passage 2.
  • An exhaust catalyst 14 such as a three-way catalyst is provided in the exhaust passage 3.
  • the internal combustion engine 1 has a piston 23 that reciprocates in the cylinder bore 22 of the cylinder block 21.
  • the piston 23 has a first piston ring 24 on the piston crown surface side, a second piston ring 25 separated from the piston crown surface from the first piston ring 24, and a second piston ring 25. It has an oil ring 26 remote from the piston crown surface.
  • the first piston ring 24 and the second piston ring 25 are so-called compression rings, which eliminate the gap between the piston 23 and the inner peripheral surface 22 a of the cylinder bore 22 and are used for air tightness.
  • the oil ring 26 is used to scrape excess oil from the inner circumferential surface 22 a of the cylinder bore 22.
  • the internal combustion engine 1 has a variable compression ratio mechanism 31 capable of changing the mechanical compression ratio of the internal combustion engine 1 by changing the top dead center position of the piston 23. That is, in the internal combustion engine 1, the mechanical compression ratio can be changed by changing the sliding range of the piston 23 with respect to the inner peripheral surface 22a of the cylinder bore 22. In other words, the internal combustion engine 1 can change the mechanical compression ratio by changing the sliding range of the piston 23 with respect to the cylinder.
  • the mechanical compression ratio is a compression ratio determined by the top dead center position and the bottom dead center position of the piston 23.
  • variable compression ratio mechanism 31 utilizes a double link type piston-crank mechanism in which a piston 23 and a crank pin 33 of a crankshaft 32 are linked by a plurality of links.
  • Lower link 34 rotatably mounted on the upper link 35, an upper link 35 connecting the lower link 34 and the piston 23, a control shaft 36 provided with an eccentric shaft 36a, an eccentric shaft 36a and a lower link 34 And a control link 37 for connecting the
  • the crankshaft 32 includes a plurality of journals 38 and a crank pin 33.
  • the journal portion 38 is rotatably supported between the cylinder block 21 and the crank bearing bracket 39.
  • the upper link 35 is rotatably attached at one end to the piston pin 40 and is rotatably connected at the other end to the lower link 34 by the first connection pin 41.
  • One end of the control link 37 is rotatably connected to the lower link 34 by the second connection pin 42, and the other end is rotatably attached to the eccentric shaft portion 36 a of the control shaft 36.
  • the first connection pin 41 and the second connection pin 42 are press-fitted and fixed to the lower link 34.
  • the control shaft 36 is disposed parallel to the crankshaft 32 and rotatably supported by the cylinder block 21. More specifically, the control shaft 36 is rotatably supported between the crank bearing bracket 39 and the control shaft bearing bracket 43.
  • An oil pan upper 44 is attached to the lower portion of the cylinder block 21. Further, an oil pan lower 45 is attached to the lower part of the oil pan upper 44.
  • control shaft 36 is rotationally driven by the actuator 47 which consists of an electric motor via the gear mechanism 46, and the rotational position is controlled.
  • the cylinder block 21 of the internal combustion engine 1 has a thermal spray coating 51 on the entire inner peripheral surface 22 a of the cylinder bore 22. That is, the thermal spray coating 51 is formed on the entire surface of the inner peripheral surface 22 a of the cylinder block 21.
  • the thermal spray coating 51 is formed after machining the unevenness (not shown) on the inner peripheral surface 22 a of the cylinder bore 22.
  • the cylinder block 21 is made of aluminum or an aluminum alloy, and is, for example, an aluminum die cast of the ADC 12 according to the JIS standard.
  • the composition of the cylinder block 21 is, for example, 1.5 to 3.5% of Cu, 9.6 to 12.0% of Si, 0.3% or less of Mg, and 1.0% or less of Zn, 1.3% or less of Fe, 0.5% or less of Mn, 0.5% or less of Ni, 0.2% or less of Sn, 0.2% or less of Pb, 0.30% or less of Ti, Al It is left behind.
  • the thermal spray coating 51 is made of an iron-based alloy containing Fe (iron) containing 8 wt% or more of Cr (chromium) as a main component, and formed to a thickness of, for example, 250 ⁇ m. More specifically, the thermal spray coating 51 contains 8 wt% or more of nonoxidized Cr. The surface roughness of the thermal spray coating 51 is finished to about 0.05 ⁇ m center line average roughness Ra by grinding.
  • the thermal spray coating 51 is formed, for example, by arc spraying using nitrogen gas as a carrier.
  • a wire a wire for arc spraying used for the thermal spraying material is, for example, one containing 8 wt% or more of Cr.
  • the thermal spray coating 51 may be formed using a thermal spraying method other than arc thermal spraying.
  • Oil is present on the inner peripheral surface 22 a of the cylinder bore 22 of the internal combustion engine 1, and the oil is always scraped off by the sliding of the piston 23. Therefore, even if water in the combustion gas adheres to the inner peripheral surface 22 a of the cylinder bore 22 and becomes an acid, the acid does not stay long in the inner peripheral surface 22 a of the cylinder bore 22 and corrosion of the inner peripheral surface 22 a of the cylinder bore 22 There is no problem.
  • the acid adhering to the range during the low compression ratio operation may stay on the inner peripheral surface 22a of the cylinder bore 22 without being scraped off by the first piston ring 24 of the piston 23, and may corrode the inner peripheral surface 22a. is there.
  • the first piston ring 24 of the piston 23 slides on the corroded inner circumferential surface 22a, and there is a possibility that the corroded portion may be peeled off. If the corroded portion peels off and the new surface (surface which is not corroded) is exposed, the new surface will be corroded in the next low compression ratio operation. The occurrence of such a cycle may cause the corrosion of the inner circumferential surface 22a to proceed.
  • the inventors of the present application confirmed by experiments that the acid resistance of the thermal spray coating 51 is dramatically increased by setting the content of Cr in the thermal spray coating 51 to 8% by weight or more.
  • test pieces A to K with different contents of Cr in a sprayed coating consisting of an iron-based alloy containing Fe as a main component were used to make each test piece A to K 1% aqueous solution of nitric acid at 25 ° C.
  • the amount of corrosion of the sprayed coating was compared by immersion for 1 hour.
  • test pieces A to K are cut out in a size of 20 mm ⁇ 20 mm from the inner peripheral surface of the cylinder bore of the aluminum die cast cylinder block of the ADC 12 according to the JIS standard.
  • the inner peripheral surface of the cylinder bore from which the test piece is cut is provided with irregularities by machining, and then a thermal spray coating having a thickness of about 250 ⁇ m is formed by arc spraying using nitrogen gas as a carrier.
  • the sprayed coating on the inner peripheral surface of the cylinder bore from which the test piece is cut is ground on the surface, and the center line average roughness Ra is finished to about 0.05 ⁇ m.
  • resin coating is applied to the surface on which the thermal spray coating is not formed in order to prevent the corrosion due to the acid. That is, resin coating is performed on the side surface and the back surface of the test piece where the aluminum alloy is exposed in order to prevent the corrosion by the acid.
  • the amount of corrosion of each of the test pieces A to K is determined by immersing the resin-coated test piece and the resin-coated test piece in a 1% aqueous solution of nitric acid at 25 ° C. for 1 hour, and fully drying after immersion. It is the difference between the weight after
  • FIG. 3 is a graph of the contents of Table 1.
  • the test piece A is a thermal spray coating which does not contain Cr.
  • the metal component on the surface was eluted by nitric acid from the Cr-free sprayed coating and the weight decreased by 292.4 mg. That is, in the test piece A, the corrosion amount of the thermal spray coating was 292.4 mg.
  • the test piece B contains 1.05% by weight of Cr in the thermal spray coating.
  • the weight was reduced by 321 mg. That is, in the test piece B, the corrosion amount of the thermal spray coating was 321 mg.
  • the test piece C contains 2.4 wt% of Cr in the thermal spray coating.
  • the weight was reduced by 308 mg. That is, in the test piece C, the corrosion amount of the thermal spray coating was 308 mg.
  • the test piece D contains 7 wt% of Cr in the thermal spray coating.
  • the weight was reduced by 32.8 mg. That is, in the test piece D, the corrosion amount of the thermal spray coating was 32.8 mg.
  • the test piece E contains 10% by weight of Cr in the thermal spray coating.
  • the weight was reduced by 3.2 mg. That is, in the test piece E, the corrosion amount of the thermal spray coating was 3.2 mg.
  • corrosion products such as an oxide, were not observed by the sprayed coating, but it was confirmed that the amount of corrosion itself is reducing.
  • the test piece F contains 11.6 wt% of Cr in the thermal spray coating.
  • the weight was reduced by 4.6 mg. That is, in the test piece F, the corrosion amount of the thermal spray coating was 4.6 mg.
  • the test piece G contains 16.4 wt% of Cr in the thermal spray coating.
  • the weight was reduced by 0.4 mg. That is, in the test piece G, the corrosion amount of the thermal spray coating was 0.4 mg.
  • the test piece H contains 17 wt% of Cr in the thermal spray coating.
  • the weight was reduced by 0.2 mg. That is, in the test piece H, the corrosion amount of the thermal spray coating was 0.2 mg.
  • the test specimen I contains 18.2% by weight of Cr in the thermal spray coating.
  • the weight loss was 0 mg. That is, in the test piece I, the corrosion amount of the thermal spray coating was 0 mg.
  • the test specimen J contains 23.4% by weight of Cr in the thermal spray coating.
  • the weight loss was 0 mg. That is, in the test piece J, the corrosion amount of the thermal spray coating was 0 mg.
  • the test piece K contains 27.1 wt% of Cr in the thermal spray coating.
  • the weight loss was 0 mg. That is, in the test piece K, the corrosion amount of the sprayed coating was 0 mg.
  • the amount of corrosion of the sprayed coating decreases to about 1/100 between 3 and 8% by weight of Cr in the sprayed coating, and almost corrosion is confirmed when the content of Cr in the sprayed coating is 8% by weight or more It was not done.
  • the inventors of the present invention have found criticality between the content of Cr in the thermal spray coating and 3 to 8% by weight in the relation between the content of Cr in the thermal spray coating and the amount of corrosion of the thermal spray coating.
  • the inventors of the present invention confirmed by experiments that the acid resistance of the thermal spray coating due to the content of Cr in the thermal spray coating changes largely at around 8 wt% of the content of Cr. That is, it was confirmed by experiment that the acid resistance of the sprayed coating is dramatically increased by setting the content of Cr in the sprayed coating to 8% by weight or more.
  • a sprayed coating 51 containing 8 wt% or more of non-oxidized Cr was formed on the inner circumferential surface 22 a of the cylinder bore 22.
  • the internal combustion engine 1 has the highly acid-resistant thermal spray coating 51 on the sliding surface of the range in which the acid may stay for a long time. Therefore, in the internal combustion engine 1 in which the compression ratio can be changed by changing the position of the piston 23 at the top dead center, the durability of the cylinder bore 22 can be dramatically improved.
  • the internal combustion engine 1 of the embodiment described above has the thermal spray coating 51 on the entire inner peripheral surface 22a of the cylinder bore 22, at least the maximum compression ratio of the inner peripheral surface 22a of the cylinder bore 22 is the piston 23
  • the thermal spray coating 51 may be provided in a range in which the piston 23 does not slide at the lowest compression ratio.
  • the internal combustion engine 1 has a position P1 of the first piston ring 24 at the top dead center of at least the highest compression ratio in the piston reciprocating motion direction (vertical direction in FIG. 2) of the inner peripheral surface 22a of the cylinder bore 22
  • the thermal spray coating 51 may be provided between the position P2 of the first piston ring 24 and the top compression center of the lowest compression ratio. That is, the internal combustion engine 1 may form the thermal spray coating 51 only in the above-described range A of the inner peripheral surface 22 a of the cylinder bore 22.
  • the internal combustion engine 1 may have the thermal spray coating 51 over the entire sliding range of the piston 23 in the inner circumferential surface 22 a of the cylinder bore 22. That is, the internal combustion engine 1 may have the thermal spray coating 51 over the entire area of the inner peripheral surface 22 a of the cylinder bore 22 in which the piston 23 may slide. In other words, the internal combustion engine 1 has a thermal spray coating over the entire range in which the first piston ring 24 and the second piston ring 25 or the oil ring 26 may slide, for example, on the inner peripheral surface 22 a of the cylinder bore 22. 51 may be formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

内燃機関(1)は、アルミニウムあるいはアルミニウム合金製のシリンダブロック(21)を有し、上死点におけるピストン(23)の位置を変更することにより圧縮比を変更可能となっている。内燃機関(1)は、シリンダボア(22)の内周面(22a)の全面に、Crを8重量%以上含有するFeを主成分とする鉄系合金の溶射被膜(51)を有している。酸が長時間とどまる可能性のある範囲の摺動面に、Crの含有率が8重量%以上となる耐酸性の高い溶射被膜(51)を形成するので、内燃機関(1)のシリンダボア(22)の耐久性を飛躍的に高めることができる。

Description

内燃機関
 本発明は、上死点におけるピストンの位置を変更することにより圧縮比を変更可能な内燃機関に関する。
 例えば、特許文献1には、アルミニウム合金製のシリンダブロックにおいて、ボア内面にアーク溶射により耐摩耗性と被削性の双方に優れたアーク溶射被膜を形成する技術が開示されている。
 特許文献1においては、意図するアーク溶射被膜を形成するにあたって、主成分をFe(鉄)として少なくとも11重量%のCr(クロム)が含有されたアーク溶射用線材を用いている。
 しかしながら、特許文献1においては、溶射被膜中のCrの含有率に関する記載がなく、溶射被膜が十分な耐酸性を持たない虞がある。
特開2008-240029号公報
 本発明の内燃機関は、上死点におけるピストンの位置を変更することで圧縮比を変更可能なものであって、シリンダボアの内周面のうち、少なくとも最高圧縮比のときピストンが摺動し最低圧縮比のとき上記ピストンが摺動しない範囲に、Crを8重量%以上含有するFeを主成分とする鉄系合金の溶射被膜を有する。
 本発明によれば、酸が長時間とどまる可能性のある範囲の摺動面に、Crの含有率が8重量%以上となる耐酸性の高い溶射被膜が形成される。そのため、上死点におけるピストンの位置を変更することにより圧縮比を変更可能な内燃機関のシリンダボアの耐久性を飛躍的に高めることができる。
本発明に係る内燃機関の概略構成を模式的に示した説明図。 本発明に係る内燃機関のシリンダブロックとピストンを拡大して示した説明図。 腐食試験の結果を示した説明図。
 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る内燃機関の概略構成を模式的に示した説明図である。
 内燃機関1は、駆動源として自動車等の車両に搭載されるものであって、吸気通路2と排気通路3とを有している。吸気通路2は、吸気弁4を介して燃焼室5に接続されている。排気通路3は、排気弁6を介して燃焼室5に接続されている。
 内燃機関1は、燃焼室5内に燃料を直接噴射する第1燃料噴射弁7と、吸気弁4上流側の吸気通路2内に燃料を噴射する第2燃料噴射弁8と、を有している。第1燃料噴射弁7及び第2燃料噴射弁8から噴射された燃料は、燃焼室5内で点火プラグ9により点火される。
 吸気通路2には、吸気中の異物を捕集するエアクリーナ10と、吸入空気量を検出するエアフローメータ11と、電動のスロットル弁12と、が設けられている。
 エアフローメータ11は、スロットル弁12の上流側に配置されている。エアフローメータ11は、温度センサを内蔵したものであって、吸気導入口の吸気温度を検出可能となっている。エアクリーナ10は、エアフローメータ11の上流側に配置されている。なお、図1中の13は、吸気通路2のコレクタ部である。
 排気通路3には、三元触媒等の排気触媒14が設けられている。
 また、内燃機関1は、シリンダブロック21のシリンダボア22内を往復動するピストン23を有している。
 ピストン23は、図1及び図2に示すように、ピストン冠面側の第1ピストンリング24、第1ピストンリング24よりピストン冠面から離れた第2ピストンリング25と、第2ピストンリング25よりピストン冠面から離れたオイルリング26とを有している。第1ピストンリング24及び第2ピストンリング25は、いわゆるコンプレッションリングであって、ピストン23とシリンダボア22の内周面22aとの隙間を無くし、気密保持のために用いられるものである。オイルリング26は、シリンダボア22の内周面22aから余分なオイルを掻き落とすために用いられるものである。
 また、内燃機関1は、ピストン23の上死点位置を変更することで内燃機関1の機械的圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構31を有している。すなわち、内燃機関1は、シリンダボア22の内周面22aに対するピストン23の摺動範囲を変更することで機械的圧縮比を変更可能なものとなっている。換言すれば、内燃機関1は、シリンダに対するピストン23の摺動範囲を変更することで機械的圧縮比を変更可能なものである。機械的圧縮比とは、ピストン23の上死点位置と下死点位置とによって決まる圧縮比である。
 可変圧縮比機構31は、図1に示すように、ピストン23とクランクシャフト32のクランクピン33とを複数のリンクで連係した複リンク式ピストン-クランク機構を利用したものであって、クランクピン33に回転可能に装着されたロアリンク34と、このロアリンク34とピストン23とを連結するアッパリンク35と、偏心軸部36aが設けられた制御軸36と、偏心軸部36aとロアリンク34とを連結するコントロールリンク37と、を有している。
 クランクシャフト32は、複数のジャーナル部38及びクランクピン33を備えている。ジャーナル部38は、シリンダブロック21とクランク軸受ブラケット39との間に回転可能に支持されている。
 アッパリンク35は、一端がピストンピン40に回転可能に取り付けられ、他端が第1連結ピン41によりロアリンク34と回転可能に連結されている。コントロールリンク37は、一端が第2連結ピン42によりロアリンク34と回転可能に連結されており、他端が制御軸36の偏心軸部36aに回転可能に取り付けられている。第1連結ピン41及び第2連結ピン42は、ロアリンク34に対して圧入固定されている。
 制御軸36は、クランクシャフト32と平行に配置され、かつシリンダブロック21に回転可能に支持されている。詳述すると、制御軸36は、クランク軸受ブラケット39と制御軸軸受ブラケット43との間に回転可能に支持されている。
 シリンダブロック21の下部には、オイルパンアッパ44が取り付けられている。また、オイルパンアッパ44の下部にはオイルパンロア45が取り付けられている。
 そして、この制御軸36は、歯車機構46を介して電動モータからなるアクチュエータ47によって回転駆動され、その回転位置が制御されている。
 アクチュエータ47の駆動により制御軸36が回転してその回転位置が変化すると、コントロールリンク37の揺動支点となる偏心軸部36aの位置が変化する。つまり、電動モータ56により制御軸36の回転位置を変更することで、ロアリンク34の姿勢が変化し、ピストン23のピストンモーション(ストローク特性)の変化、すなわちピストン23の上死点位置及び下死点位置の変化を伴って、内燃機関1の機械的圧縮比が連続的に変更される。
 内燃機関1のシリンダブロック21は、図2に示すように、シリンダボア22の内周面22aの全面に、溶射被膜51を有している。つまり、シリンダブロック21は、その内周面22aの全面に、溶射被膜51が形成されている。溶射被膜51は、シリンダボア22の内周面22aに機械加工により凹凸(図示せず)を設けた後に形成される。
 シリンダブロック21は、アルミニウムあるいはアルミニウム合金製であり、例えば、JIS規格におけるADC12のアルミダイカストである。換言すると、シリンダブロック21の組成は、例えば、Cuが1.5~3.5%、Siが9.6~12.0%、Mgが0.3%以下、Znが1.0%以下、Feが1.3%以下、Mnが0.5%以下、Niが0.5%以下、Snが0.2%以下、Pbが0.2%以下、Tiが0.30%以下、Alが残部となっている。
 溶射被膜51は、Cr(クロム)を8重量%以上含有したFe(鉄)を主成分とする鉄系合金からなり、例えば250μmの厚さに形成されている。詳述すると、溶射被膜51には、酸化していないCrが8重量%以上含有されている。溶射被膜51の表面粗さは、研削加工により中心線平均粗さRaが0.05μm程度に仕上げられている。
 溶射被膜51は、例えば、窒素ガスをキャリアとしたアーク溶射にて形成されている。アーク溶射で溶射被膜51を形成する場合、溶射材料に用いられる線材(アーク溶射用線材)は、例えばCrを8重量%以上含有するものが使用される。なお、溶射被膜51は、アーク溶射以外の溶射方法を用いて形成してもよい。
 内燃機関1のシリンダボア22の内周面22aにはオイルが存在し、かつそのオイルはピストン23の摺動によって常に掻き落とされている。そのため、燃焼ガス中の水がシリンダボア22の内周面22aに付着して酸となっても、酸がシリンダボア22の内周面22aに長くとどまることがなく、シリンダボア22の内周面22aの腐食が問題とることはない。
 しかしながら、ピストン23の摺動範囲が変化する可変圧縮比機構31を備える内燃機関1の場合、摺動面でありながらシリンダボア22の内周面22aに酸が長時間とどまる状態が発生し得る。すなわち、可変圧縮比機構31を備える内燃機関1では、圧縮比が高いときのみピストン23が摺動し、圧縮比が低いときにはピストン23が摺動しない範囲がシリンダボア22の上方(シリンダヘッド側)に存在する。
 つまり、シリンダボア22の内周面22aのうち、ピストン往復運動方向(図2おける上下方向)で、最高圧縮比の上死点時における第1ピストンリング24の位置P1と、最低圧縮比の上死点時における第1ピストンリング24の位置P2との間の範囲Aにおいては、摺動面でありながらシリンダボア22の内周面22aに酸が長時間とどまる状態が発生し得る。
 このため、低圧縮比運転中に当該範囲に付着した酸は、ピストン23の第1ピストンリング24によって掻き落とされることなくシリンダボア22の内周面22aにとどまり、内周面22aを腐食させる虞がある。
 このような状態で最高圧縮比運転が行われると、腐食した内周面22a上をピストン23の第1ピストンリング24が摺動することとなり、腐食部分が剥がれ落ちる虞がある。腐食部分が剥がれ落ちて新生面(腐食していない面)が露出すると、次の低圧縮比運転時にその新生面が腐食することになる。このようなサイクルの発生により、内周面22aの腐食が進行する虞がある。
 ここで、本願発明者らは、溶射被膜51中のCrの含有率を8重量%以上とすることで、溶射被膜51の耐酸性が飛躍的に高まることを実験により確認した。
 以下に、本願発明者らが行った、溶射被膜の腐食試験の方法と結果について説明する。
 本腐食試験では、Feを主成分とする鉄系合金からなる溶射被膜中のCrの含有量が異なる試験片A~Kを用い、各試験片A~Kを25℃にて硝酸1%水溶液に1時間浸漬して溶射被膜の腐食量を比較した。
 試験片A~Kは、JIS規格でADC12のアルミダイカストのシリンダブロックのシリンダボアの内周面から20mm×20mmの大きさで切り出したものである。試験片が切り出されるシリンダボアの内周面は、機械加工により凹凸を設け、その後、窒素ガスをキャリアとしたアーク溶射で約250μmの厚さの溶射被膜を形成されている。また、試験片が切り出されるシリンダボアの内周面の溶射被膜は、表面に研削加工が行われて、中心線平均粗さRaが0.05μm程度に仕上げられている。
 なお、切り出された各試験片A~Kには、溶射被膜が形成されていない面に、酸による腐食を防ぐため樹脂コーティングが行われている。すなわち、アルミニウム合金が露出している試験片の側面及び裏面に、酸による腐食を防ぐため樹脂コーティングが行われている。
 各試験片A~Kの腐食量は、樹脂コーティングを行った試験片の重量と、樹脂コーティングを行った試験片を25℃にて硝酸1%水溶液に1時間浸漬し、浸漬後十分に乾燥させたあとの重量と、の差分である。
 腐食試験の結果を表1及び図3に示す。図3は、表1の内容をグラフ化したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 試験片Aは、溶射被膜にCrを含まないものである。試験片Aに上記の腐食試験を施すと、Crを含まない溶射被膜から硝酸により表面の金属成分が溶出し、重量が292.4mg減少した。つまり、試験片Aにおいては、溶射被膜の腐食量が、292.4mgであった。
 試験片Bは、溶射被膜にCrを1.05重量%含むものである。試験片Bに上記の腐食試験を施すと、重量が321mg減少した。つまり、試験片Bおいては、溶射被膜の腐食量が、321mgであった。
 試験片Cは、溶射被膜にCrを2.4重量%含むものである。試験片Cに上記の腐食試験を施すと、重量が308mg減少した。つまり、試験片Cにおいては、溶射被膜の腐食量が、308mgであった。
 試験片Dは、溶射被膜にCrを7重量%含むものである。試験片Dに上記の腐食試験を施すと、重量が32.8mg減少した。つまり、試験片Dにおいては、溶射被膜の腐食量が、32.8mgであった。
 試験片Eは、溶射被膜にCrを10重量%含むものである。試験片Eに上記の腐食試験を施すと、重量が3.2mg減少した。つまり、試験片Eにおいては、溶射被膜の腐食量が、3.2mgであった。また、試験片Eにおいては、溶射被膜に、酸化物等の腐食生成物は観察されず、腐食量そのものが低減していることが確認された。
 試験片Fは、溶射被膜にCrを11.6重量%含むものである。試験片Fに上記の腐食試験を施すと、重量が4.6mg減少した。つまり、試験片Fにおいては、溶射被膜の腐食量が、4.6mgであった。
 試験片Gは、溶射被膜にCrを16.4重量%含むものである。試験片Gに上記の腐食試験を施すと、重量が0.4mg減少した。つまり、試験片Gにおいては、溶射被膜の腐食量が、0.4mgであった。
 試験片Hは、溶射被膜にCrを17重量%含むものである。試験片Hに上記の腐食試験を施すと、重量が0.2mg減少した。つまり、試験片Hにおいては、溶射被膜の腐食量が、0.2mgであった。
 試験片Iは、溶射被膜にCrを18.2重量%含むものである。試験片Iに上記の腐食試験を施すと、重量の減少が0mgであった。つまり、試験片Iにおいては、溶射被膜の腐食量は0mgであった。
 試験片Jは、溶射被膜にCrを23.4重量%含むものである。試験片Jに上記の腐食試験を施すと、重量の減少が0mgであった。つまり、試験片Jにおいては、溶射被膜の腐食量は0mgであった。
 試験片Kは、溶射被膜にCrを27.1重量%含むものである。試験片Kに上記の腐食試験を施すと、重量の減少が0mgであった。つまり、試験片Kにおいては、溶射被膜の腐食量は0mgであった。
 以上の結果から、溶射被膜の腐食量は、溶射被膜中のCrが3~8重量%の間で約1/100程度まで減少し、溶射被膜中のCrが8重量%以上でほとんど腐食が確認されなかった。
 つまり、本願発明者らは、溶射被膜中のCr含有量と溶射被膜の腐食量との関係性において、溶射被膜におけるCrの含有量が3~8重量%の間に臨界を見いだした。
 換言すれば、本願発明者らは、溶射被膜中のCrの含有率による溶射被膜の耐酸性が、Crの含有量が8重量%前後で大きく変化することを実験により確認した。すなわち、溶射被膜中のCrの含有率を8重量%以上とすることで、溶射被膜の耐酸性が飛躍的に高まることを実験により確認した。
 そこで、シリンダボア22の内周面22aに、酸化していないCrが8重量%以上含有されている溶射被膜51を形成した。
 これにより、内燃機関1は、酸が長時間とどまる可能性のある範囲の摺動面に耐酸性の高い溶射被膜51を有する。従って、上死点におけるピストン23の位置を変更することで圧縮比を変更可能な内燃機関1において、シリンダボア22の耐久性を飛躍的に高めることができる。
 なお、上述した実施例の内燃機関1は、シリンダボア22の内周面22aの全面に溶射被膜51を有しているが、シリンダボア22の内周面22aのうち、少なくとも最高圧縮比のときピストン23が摺動し最低圧縮比のときピストン23が摺動しない範囲に溶射被膜51を有するようにしてもよい。換言すると、内燃機関1は、シリンダボア22の内周面22aのうち、ピストン往復運動方向(図2おける上下方向)で、少なくとも最高圧縮比の上死点時における第1ピストンリング24の位置P1と最低圧縮比の上死点時における第1ピストンリング24の位置P2との間に溶射被膜51を有するようにしてもよい。つまり、内燃機関1は、シリンダボア22の内周面22aのうち、上述した範囲Aにのみ溶射被膜51を形成するようにしてもよい。
 この場合にも、溶射被膜51がシリンダボア22の内周面22aの全面に形成された場合と略同一の作用効果を奏することができる。
 また、内燃機関1は、シリンダボア22の内周面22aのうち、ピストン23の摺動範囲の全域に溶射被膜51を有するようにしてもよい。つまり、内燃機関1は、シリンダボア22の内周面22aのうち、ピストン23が摺動する可能性のある範囲の全域に溶射被膜51を有するようにしてもよい。換言すると、内燃機関1は、シリンダボア22の内周面22aのうち、例えば、第1ピストンリング24と、第2ピストンリング25またはオイルリング26が摺動する可能性のある範囲の全域に溶射被膜51を形成するようにしてもよい。
 この場合にも、溶射被膜51がシリンダボア22の内周面22aの全面に形成された場合と略同一の作用効果を奏することができる。

Claims (3)

  1.  アルミニウムあるいはアルミニウム合金製のシリンダブロックと、上死点におけるピストンの位置を変更することにより圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構と、を有する内燃機関において、
     上記ピストンが往復動する上記シリンダブロックのシリンダボアの内周面のうち、少なくとも最高圧縮比のとき上記ピストンが摺動し最低圧縮比のとき上記ピストンが摺動しない範囲に、Crを8重量%以上含有するFeを主成分とする鉄系合金の溶射被膜を有する内燃機関。
  2.  上記シリンダボアの内周面のうち、上記ピストンの摺動範囲の全域に上記溶射被膜を有する請求項1に記載の内燃機関。
  3.  上記シリンダボアの内周面の全面に上記溶射被膜を有する請求項1に記載の内燃機関。
PCT/JP2017/031703 2017-09-04 2017-09-04 内燃機関 WO2019043932A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/031703 WO2019043932A1 (ja) 2017-09-04 2017-09-04 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/031703 WO2019043932A1 (ja) 2017-09-04 2017-09-04 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019043932A1 true WO2019043932A1 (ja) 2019-03-07

Family

ID=65527252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/031703 WO2019043932A1 (ja) 2017-09-04 2017-09-04 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019043932A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240436A (ja) * 1993-01-22 1994-08-30 Perkin Elmer Corp:The 強耐摩耗性皮膜を基材に被覆する方法、該方法により製造された内燃機関エンジンブロック、該方法で使用するための複合溶射粉末
JP2002224816A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Mazda Motor Corp シリンダブロック
JP2010185396A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Nissan Motor Co Ltd レシプロ式可変圧縮比機関の潤滑装置
JP2013148026A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Hino Motors Ltd シリンダライナ
JP2013534965A (ja) * 2010-05-22 2013-09-09 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ワイヤ状の溶射材料、それによって生成可能な機能層及び溶射材料を用いた基板のコーティング方法
JP2013241922A (ja) * 2012-05-23 2013-12-05 Nissan Motor Co Ltd 複リンク式内燃機関

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240436A (ja) * 1993-01-22 1994-08-30 Perkin Elmer Corp:The 強耐摩耗性皮膜を基材に被覆する方法、該方法により製造された内燃機関エンジンブロック、該方法で使用するための複合溶射粉末
JP2002224816A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Mazda Motor Corp シリンダブロック
JP2010185396A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Nissan Motor Co Ltd レシプロ式可変圧縮比機関の潤滑装置
JP2013534965A (ja) * 2010-05-22 2013-09-09 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ワイヤ状の溶射材料、それによって生成可能な機能層及び溶射材料を用いた基板のコーティング方法
JP2013148026A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Hino Motors Ltd シリンダライナ
JP2013241922A (ja) * 2012-05-23 2013-12-05 Nissan Motor Co Ltd 複リンク式内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7735834B2 (en) Two-stroke internal combustion engine with oil ring
KR102285657B1 (ko) 미끄럼 이동 부재 및 그 제조 방법
US9657682B2 (en) Cylinder liner assembly having a thermal barrier coating
KR102498894B1 (ko) 적층 부재의 제조 방법
EP3163129B1 (en) Piston ring
JPH10339370A (ja) 鋳鉄製ピストンリング
CN102859177B (zh) 高压泵
WO2019043932A1 (ja) 内燃機関
NL2001869C2 (nl) Cilinderkop met klepzitting alsmede werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
EP1612396A2 (en) Piston for an engine
JP2013148026A (ja) シリンダライナ
EP3578686A1 (en) Sliding member, and sliding member of internal combustion engine
CA3054677A1 (en) Sliding member, and sliding member of internal combustion engine
JP4335189B2 (ja) 内燃機関用バルブとバルブシートの組合せ体
JP3149104B2 (ja) 伝動装置
US20170130307A1 (en) Alloy composition for thermal spray application
HRP970564A2 (en) Piston rings and/or a piston in an internal combustion engine of the diesel type and method of running-in of diesel engine
Barbezat High performance coatings produced by internal plasma spraying on engine blocks of new generation
US20140345557A1 (en) Thermal Spray Coated Engine Valve for Increased Wear Resistance
Igartua et al. Tribological tests to simulate wear on piston rings
JPH07145445A (ja) シリンダライナ用鋳鉄
KR101762266B1 (ko) 열전도성 향상을 위한 실린더 헤드의 밸브시트용 코팅층의 형성방법 및 이를 이용한 실린더 헤드
CN107269435A (zh) 一种柴油机燃油系统及其电控喷油器
JPH10204678A (ja) 摺動部材およびその製造方法
JP3639779B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関に用いられる部品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17923930

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17923930

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP