WO2019031009A1 - 発光素子および表示装置 - Google Patents

発光素子および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019031009A1
WO2019031009A1 PCT/JP2018/018382 JP2018018382W WO2019031009A1 WO 2019031009 A1 WO2019031009 A1 WO 2019031009A1 JP 2018018382 W JP2018018382 W JP 2018018382W WO 2019031009 A1 WO2019031009 A1 WO 2019031009A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
electrode
separation groove
emitting element
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/018382
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇 栗栖
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2019031009A1 publication Critical patent/WO2019031009A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages

Definitions

  • the present invention relates to a light emitting element and a display device.
  • FIG. 1C A light emitting element array (light emitting element) in which a plurality of light emitting units are arranged in an array is disclosed in 1C.
  • FIG. The member denoted by reference numeral 120 in 1C is a metallized layer for contact (electrical connection).
  • FIG. A display device in which a plurality of micro LEDs (Light Emitting Diodes) 135 are mounted on the receiving side substrate 400 is disclosed in FIG.
  • Each of the plurality of micro LEDs 135 is obtained by dividing the plurality of light emitting units mounted on the previous light emitting element array into individual pieces, and is mounted on the receiving side substrate 400.
  • FIG. 16 a member 410 is a driver contact, and a member 420 is a common contact line.
  • the light emitting element array is once separated and mounted on the receiving side substrate 400. Therefore, the display device according to Patent Document 1 is unsuitable for a display device with high pixels, a display device with a small pixel pitch, or the like. Therefore, it is considered to realize a display device provided with a plurality of light emitting units without separating the light emitting element array.
  • the margin for displacement of the metallized layer 120 is extremely small, manufacture is difficult.
  • One embodiment of the present invention is a light emitting element which is easy to manufacture even if the light emitting portion is miniaturized, can increase the light emission intensity of the light emitting portion, and can enhance the heat dissipation of the light emitting portion.
  • Aims to achieve Another object of the present invention is to realize a display device provided with the light emitting element.
  • the light emitting element concerning one mode of the present invention has the 1st light emission part which has the 1st electrode which is approximately circle shape in top view, and the 2nd electrode which is approximately circle shape in top view And a third light emitting unit having a third electrode having a substantially circular shape in top view, the first light emitting unit, the second light emitting unit, and the third light emitting unit
  • a first separation groove which is disposed to form a corner having the first light emitting portion as a vertex, and which separates the first light emitting portion and the second light emitting portion; At least a part of the groove is characterized in that it is formed in an arc shape having a center on the side of the second light emitting portion in top view.
  • a display device includes the light-emitting element.
  • the light emission intensity of the light emitting unit can be increased, and the heat dissipation of the light emitting unit can be enhanced.
  • FIG. 1 is a top view showing a schematic configuration of a light emitting element according to Embodiments 1 to 6 of the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing a schematic configuration of a light emitting element according to Embodiments 1 to 6 of the present invention, and a view of the light emitting element in a first direction.
  • FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of a modification of the light emitting element according to the first to sixth embodiments of the present invention, and a view of the light emitting element in a first direction.
  • (A) is the figure which looked at the light emitting element shown in FIG. 2 to 2nd direction
  • (b) is the figure which looked at the light emitting element shown to FIG. 3 to 2nd direction.
  • FIG. 8 It is a flowchart which shows the manufacturing method of the light emitting element concerning Embodiment 8 of this invention.
  • (A) to (c) are diagrams for explaining a part of the process shown in FIG. (A) to (d) are diagrams illustrating an example of a method of manufacturing a semiconductor module configured using the light emitting device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a top view showing a schematic configuration of a light emitting element 51 according to Embodiments 1 to 6 of the present invention.
  • the light emitting element 51 includes a first light emitting unit 1, a second light emitting unit 2, a third light emitting unit 3, and a common electrode unit 4.
  • the first light emitting unit 1 has a first light emitting area 5 configured of an LED.
  • the second light emitting unit 2 has a second light emitting area 6 configured of an LED.
  • the third light emitting unit 3 has a third light emitting area 7 configured of an LED.
  • the 1st light emission part 1, the 2nd light emission part 2, and the 3rd light emission part 3 are arranged so that the angle which makes the 1st light emission part 1 a vertex is constituted. That is, when the first light emitting part 1 is regarded as the point 1 p, the second light emitting part 2 as the point 2 p, and the third light emitting part 3 as the point 3 p, the point 1 p is on the line segment 1s connecting the points 2 p and 3 p. Not positioned, an angle ⁇ having the point 1 p as a vertex is formed between the point 1 p, the point 2 p and the point 3 p.
  • An L-shaped arrangement and a V-shaped arrangement may be mentioned as an example of the arrangement (in both cases, the bent portion of the character corresponds to the point 1 p).
  • the first light emitting unit 1 has a first electrode 8.
  • the second light emitting unit 2 has a second electrode 9.
  • the third light emitting unit 3 has a third electrode 10.
  • the common electrode portion 4 has a common electrode 11.
  • Each of the first electrode 8, the second electrode 9, the third electrode 10, and the common electrode 11 is substantially circular in top view.
  • the substantially circular shape is a circular shape or a positive n-square shape (6 ⁇ n) which can be easily approximated to a circular shape.
  • each of the first electrode 8, the second electrode 9, the third electrode 10, and the common electrode 11 is circular in top view.
  • Each of the first electrode 8, the second electrode 9, and the third electrode 10 functions as one of a positive electrode and a negative electrode, and the common electrode 11 functions as the other of the positive electrode and the negative electrode.
  • the first electrode 8, the second electrode 9, and the third electrode 10 are electrically connected to the common electrode 11.
  • a first separation groove 12 and a second separation groove 13 are formed.
  • the first separation groove 12 is interposed between the first light emitting unit 1 and the second light emitting unit 2.
  • the first separation groove 12 electrically insulates the first light emitting unit 1 and the second light emitting unit 2 and prevents color mixture of light emitted by the first light emitting unit 1 and light emitted by the second light emitting unit 2. Is a ditch.
  • the second separation groove 13 is interposed between the first light emitting unit 1 and the third light emitting unit 3.
  • the second separation groove 13 electrically insulates the first light emitting unit 1 and the third light emitting unit 3 and prevents color mixture of light emitted by the first light emitting unit 1 and light emitted by the third light emitting unit 3. Is a ditch.
  • At least a part of the first separation groove 12 is formed in an arc shape having a center 12 c on the second light emitting unit 2 side in top view. That is, the first separation groove 12 includes a portion along an arc 12a centered on the center 12c.
  • the region 14 between the first electrode 8 and the first separation groove 12 and the region 15 between the second electrode 9 and the first separation groove 12 are locally narrowed. You can prevent. As a result, the margin for the displacement of the first electrode 8 and the margin for the displacement of the second electrode 9 can be secured sufficiently large, so that the manufacture of the light emitting element 51 becomes easy. Moreover, the 1st electrode 8 and the 2nd electrode 9 can be enlarged by this.
  • the first electrode 8 it is possible to increase the light emission intensity of the first light emitting unit 1 and to increase the heat dissipation of the first light emitting unit 1.
  • By enlarging the second electrode 9 it is possible to increase the light emission intensity of the second light emitting unit 2 and to increase the heat dissipation of the second light emitting unit 2.
  • the second separation groove 13 is formed in an arc shape having a center 13 c on the third light emitting unit 3 side in top view. That is, the second separation groove 13 includes a portion along an arc 13a centered on the center 13c.
  • the region 16 between the first electrode 8 and the second separation groove 13 and the region 17 between the third electrode 10 and the second separation groove 13 are locally narrowed. You can prevent. As a result, the margin for the displacement of the first electrode 8 and the margin for the displacement of the third electrode 10 can be secured sufficiently large, so that the manufacture of the light emitting element 51 becomes easy. Moreover, the 1st electrode 8 and the 3rd electrode 10 can be enlarged by this. By enlarging the third electrode 10, it is possible to increase the light emission intensity of the third light emitting unit 3 and to increase the heat dissipation of the third light emitting unit 3.
  • the first electrode 8, the second electrode 9, the third electrode 10, and the common electrode 11 are arranged in a lattice.
  • the combination of the color of light emission obtained from the first light emitting portion 1, the color of light emission obtained from the second light emitting portion 2, and the color of light emission obtained from the third light emitting portion 3 is red, green and blue.
  • the light emitting element 51 can be mounted on the display device with a good balance of luminescent color.
  • light emission obtained from the first light emitting unit 1 may be light emitted from the first light emitting unit 1, or light emitted from the first light emitting unit 1 passes through a light conversion layer such as a color filter or a phosphor. It may be light obtained by The same applies to the light emission obtained from the second light emitting unit 2 and the light emission obtained from the third light emitting unit 3.
  • the light emitting element 51 can be formed in a simple shape, the layout when arranging a plurality of the light emitting elements 51 can be simplified, and it is easy to realize a display device with high pixel and high visual quality. It becomes.
  • the width 12w of the first separation groove 12 is less than 10 ⁇ m. In order to make the width 12 w less than 10 ⁇ m, it is conceivable to form the first separation groove 12 between the first light emitting portion 1 and the second light emitting portion 2 by etching.
  • the width 13w of the second separation groove 13 is less than 10 ⁇ m. In order to make the width 13 w less than 10 ⁇ m, it is conceivable to form the second separation groove 13 between the first light emitting portion 1 and the third light emitting portion 3 by etching.
  • the pitch of the 1st light emission part 1 and the 3rd light emission part 3 can be made small enough, the higher definition light emitting element 51 can be implement
  • the first electrode 8 and the first separation groove 12 are separated, and the second electrode 9 and the first separation groove 12 are separated. Thereby, it is ensured that the first electrode 8 and the second electrode 9 and the first separation groove 12 are electrically insulated. Therefore, the insulation performance by the first separation groove 12 can be further enhanced.
  • the first electrode 8 and the second separation groove 13 are separated, and the third electrode 10 and the second separation groove 13 are separated. Therefore, it becomes reliable to electrically insulate the 1st electrode 8 and the 3rd electrode 10, and the 2nd separation slot 13. Therefore, the insulation performance by the second separation groove 13 can be further enhanced.
  • the first separation groove 12 and the second separation groove 13 have a length 1t of the boundary between the first light emitting portion 1 and the common electrode portion 4, the second light emitting portion 2 and the common electrode portion 4 And the length 3t of the boundary between the third light emitting unit 3 and the common electrode unit 4 are equal to each other.
  • the width of the path of the current flowing between the first electrode 8 and the common electrode 11, the width of the path of the current flowing between the second electrode 9 and the common electrode 11, the third electrode 10 and the common electrode 11 and the width of the current path flowing between them can be made equal to each other. Accordingly, it becomes easy to make the amount of current supplied to the first light emitting unit 1, the amount of current supplied to the second light emitting unit 2, and the amount of current supplied to the third light emitting unit 3 equal to each other.
  • the area of the first light emitting unit 1 is larger than the area of the second light emitting unit 2 and larger than the area of the third light emitting unit 3.
  • the first separation groove 12 and the second separation groove 13 are formed so as to satisfy such a magnitude relationship.
  • the color of light emission obtained from the first light emitting portion 1 is red
  • the combination of the color of light emission obtained from the second light emitting portion 2 and the color of light emission obtained from the third light emitting portion 3 is green and blue. If it is, it can be adjusted to human visual sensitivity and it is effective.
  • the first separation groove 12 and the first separation groove 12 and the first separation groove 12 are formed such that the area of the second light emitting portion 2 and the area of the third light emitting portion 3 are equal to each other.
  • Two separation grooves 13 may be formed. Thereby, it becomes easy to make the light emission amount of the first light emitting unit 1, the light emission amount of the second light emitting unit 2, and the light emission amount of the third light emitting unit 3 equal to one another.
  • FIG. 2 is a view showing a schematic configuration of the light emitting element 51, and is a view of the light emitting element 51 in a first direction x ′ (see FIG. 1).
  • FIG. 3 is a view showing a schematic configuration of a modified example of the light emitting element 51, and is a view in which the light emitting element 51 is viewed in the first direction x ′.
  • FIG. 4A is a view of the light emitting element 51 shown in FIG. 2 in the second direction y (see FIG. 1)
  • FIG. 4B is a view of FIG. 3 in the second direction y. It is the figure which looked at the light emitting element 51 shown to.
  • the first direction x ′ is a direction in which the light emitting element 51 is viewed from the common electrode portion 4 side so that the common electrode 11 is seen to overlap the first electrode 8.
  • the second direction y is a direction in which the light emitting element 51 is viewed from the common electrode portion 4 and the third light emitting portion 3 side so that the common electrode 11 and the third electrode 10 can be seen side by side.
  • the height of the upper surface of the second electrode 9, the height of the upper surface of the third electrode 10, and the height of the upper surface of the common electrode 11 are the same. Further, although not shown in FIGS. 2 to 4, the height of the upper surface of the second electrode 9, the height of the upper surface of the third electrode 10, and the common electrode 11 are also set for the height of the upper surface of the first electrode 8. It is the same height as the top of the
  • the light emitting element 51 can be prevented from being inclined. Therefore, when the light emitting element 51 is mounted on a substrate or the like, the occurrence of positional deviation of the light emitting element 51 with respect to the substrate or the like can be suppressed.
  • the light emitting element 51 includes a growth substrate 18 made of, for example, a nitride semiconductor.
  • the first light emitting unit 1, the second light emitting unit 2, the third light emitting unit 3, and the common electrode unit 4 are provided on the growth substrate 18. Further, the thickness of the growth substrate 18 directly below the common electrode portion 4 is smaller than the thickness of the growth substrate 18 directly below the first light emitting portion 1 and smaller than the thickness of the growth substrate 18 directly below the second light emitting portion 2 3 smaller than the thickness of the growth substrate 18 immediately below the light emitting unit 3.
  • Each of the first separation groove 12 and the second separation groove 13 is formed to reach the growth substrate 18.
  • each of the bottom 12 b of the first separation groove 12 and the bottom 13 b of the second separation groove 13 is provided at a position lower than the lower end of the common electrode 11.
  • the growth substrate 18 is left to some extent below the first separation groove 12 and below the second separation groove 13 respectively.
  • each of the bottom 12 b of the first separation groove 12 and the bottom 13 b of the second separation groove 13 is provided at a position higher than the lower end of the common electrode 11.
  • a desired light emitting element 51 can be realized appropriately.
  • a light emitting device includes a substrate, a light emitting layer stacked on the substrate, and positive and negative power feeding electrodes, the light emitting layer is electrically insulated, and the light emitting layer is May consist of at least two light emitting portion regions.
  • the light emitting portion region is adjacent, and the light emitting portion region is at least one in a top view (for example, a light emitting portion region emitting red light) May be larger than other areas (for example, the light emitting portion area area emitting blue or green light).
  • FIG. 5 is a flowchart showing a method of manufacturing the light emitting device 52 according to the eighth embodiment of the present invention.
  • (A) to (c) of FIG. 6 are diagrams for describing a part of the process shown in FIG.
  • the method of manufacturing the light emitting element 52 can be applied to the manufacture of the light emitting element 51 (see FIG. 1).
  • a lift-off substrate 218 (for example, a sapphire substrate) to be described later is prepared (step S1).
  • the LED unit 215 is formed on the substrate 218 (step S2: see (a) in FIG. 6).
  • the substrate 218 is a substrate for forming (growing) the light emitting element 51, and is peeled off after the LED unit 215 is held by a resin 216 described later.
  • the LED unit 215 is a base of the first light emitting region 5, the second light emitting region 6, the third light emitting region 7, and the growth substrate 18 of the light emitting element 51.
  • the substrate 218 is a substrate on which the semiconductor layer of the LED unit 215 is epitaxially grown.
  • an insulating substrate such as sapphire or spinel (MgAl 2 O 4 ) whose main surface is any of C surface, R surface, and A surface, and silicon carbide (6H, 4H, 3C)
  • oxide substrates such as lithium niobate and neodymium gallate lattice-joined with Si, ZnS, ZnO, GaAs, diamond, and nitride semiconductors, and nitride semiconductor substrates such as GaN and AlN.
  • the general formula In x Al y Ga 1-x -y N (0 ⁇ x, 0 ⁇ y, x + y ⁇ 1) A, B and P, may be mixed with As.
  • the n-type semiconductor layer and the p-type semiconductor layer of the LED unit 215 are not particularly limited to a single layer and a multilayer.
  • the nitride semiconductor layer has a light emitting layer which is an active layer, and this active layer has a single (SQW) or multiple quantum well structure (MQW).
  • an underlayer of a nitride semiconductor such as a buffer layer, such as a low temperature grown thin film GaN and a GaN layer, and an n-type contact layer of Si-doped GaN and GaN / InGaN as an n-type nitride semiconductor layer.
  • a nitride semiconductor such as a buffer layer, such as a low temperature grown thin film GaN and a GaN layer, and an n-type contact layer of Si-doped GaN and GaN / InGaN as an n-type nitride semiconductor layer.
  • An n-type multilayer film layer is stacked, and then an active layer of InGaN / GaN MQW is stacked, and further, as a p-type nitride semiconductor layer, for example, a Mg-doped InGaN / AlGaN p-type multilayer film layer and Mg-doped GaN
  • a p-type nitride semiconductor layer for example, a Mg-doped InGaN / AlGaN p-type multilayer film layer and Mg-doped GaN
  • stacked the p-type contact layer of The light emitting layer (active layer) of the nitride semiconductor has, for example, a quantum well structure including a barrier layer and a well layer including a well layer.
  • the nitride semiconductor used for the active layer may be doped with p-type impurities, but preferably the output of the light emitting element 52 can be increased by doping with non-do
  • the wavelength of light emitted from the active layer is set to a wavelength of about 360 nm to 650 nm, preferably 380 nm to 560 nm, depending on the purpose and application of the light emitting element 52.
  • the composition of the well layer is preferably InGaN in the visible light / near-ultraviolet region, and the composition of the barrier layer at that time is preferably GaN or InGaN.
  • the film thickness of the barrier layer and the well layer are 1 nm to 30 nm and 1 nm to 20 nm, respectively, and multiple quantums of a plurality of well layers via a single quantum well and a barrier layer of one well layer. It can be a well structure.
  • each LED side electrode 342 is formed on the LED unit 215 (step S3: see (b) in FIG. 6).
  • a well-known common electrode formation technique is used as an example of the technique which forms several LED side electrode 342.
  • the representative material of each LED side electrode 342 is, for example, Au.
  • the three LED side electrodes 342 shown in (b) of FIG. 6 correspond to the first electrode 8, the second electrode 9, and the third electrode 10, respectively.
  • the LED part 215 is divided into three by forming two separation grooves 219 (step S4: see (c) in FIG. 6).
  • a technique for forming each separation groove 219 a standard semiconductor selective etching process is used.
  • the two separation grooves 219 correspond to the first separation groove 12 and the second separation groove 13 of the light emitting element 51, respectively.
  • the three members formed by dividing the LED unit 215 correspond to the first light emitting unit 1, the second light emitting unit 2, and the third light emitting unit 3 of the light emitting element 51, respectively.
  • step S5 sapphire polishing is performed on the layer formed in step S4, and the light emitting element 52 is completed (step S5).
  • a member corresponding to the common electrode portion 4 of the light emitting element 51 is formed at the timing of step S4 of forming the separation groove 219.
  • the insulation between the member and the LED portion 215 can be realized by forming a member corresponding to at least the common electrode 11 of the light emitting element 51 into a mesa structure.
  • steps S1 to S5 may be performed so that the plurality of light emitting elements 52 are arranged in an array.
  • step S5 a step of cutting out one light emitting element 52 from the plurality of light emitting elements 52 arranged in an array is added.
  • FIGS. 7A to 7D are diagrams for explaining an example of a method of manufacturing the semiconductor module 201 configured using the light emitting element 52.
  • FIG. 7A to 7D are diagrams for explaining an example of a method of manufacturing the semiconductor module 201 configured using the light emitting element 52.
  • the wiring board 211 on which the metal wiring 212, the insulating layer 213, and the substrate side electrode 341 are formed in advance is prepared.
  • a known general electrode forming technique is used.
  • a typical material of the substrate side electrode 341 is, for example, Au.
  • the substrate 218 is inverted. After inversion, the wiring substrate 211 and the substrate 218 are aligned so that the substrate electrodes 341 and the LED electrodes 342 face each other.
  • the wiring substrate 211 and the substrate 218 are bonded.
  • the wiring substrate 211 and the substrate 218 are suppressed from above and below by pressure so that the corresponding substrate side electrode 341 and the LED side electrode 342 are bonded using the existing bonding technology.
  • the corresponding substrate side electrode 341 and the LED side electrode 342 are integrated, and the electrode 214 is configured.
  • liquid resin is filled in the space formed between the wiring substrate 211 and the substrate 218.
  • the state after filling is shown in FIG. 7 (c).
  • it may be immersed in a container filled with liquid resin in a state after bonding.
  • the main material of the liquid resin is not particularly limited, for example, an epoxy resin is preferable.
  • the method of injecting the liquid resin may be a method of injecting the liquid resin with an injection needle, in particular, a microneedle adapted to the size of the space formed between the wiring substrate 211 and the LED portion 215, in addition to the above.
  • the material of the injection needle in this case is made of metal, plastic or the like.
  • the liquid resin In the filling step, it is preferable to fill the liquid resin at a temperature in the temperature range of 50 ° C. to 200 ° C. As a result, the liquid resin can be easily filled into the air gap normally. Furthermore, the temperature range is more preferably 80 ° C. to 170 ° C. As a result, the possibility of impairing the characteristics of the resin 216 (adhesion after heat treatment, which will be described later, heat dissipation, etc.) can be reduced. The temperature range is even more preferably 100 ° C. to 150 ° C. As a result, air bubbles and the like generated in the air gap can be reduced, the air can be almost completely filled without generating convection, and the semiconductor module 201 can be easily manufactured.
  • each LED portion 215 is, for example, a minute size with a vertical width and a horizontal width of 20 ⁇ m or less, more preferably several ⁇ m to several tens of ⁇ m, and a thickness of LED portion 215 of several ⁇ m (2 ⁇ m to 10 ⁇ m).
  • the liquid resin functions more effectively as a reinforcing member for improving the adhesion strength in the process after the substrate peeling and peeling.
  • the semiconductor module 201 can be made easy to manufacture.
  • the liquid resin filled in the void is completely embedded in the void as shown in FIG. 7 (c).
  • the liquid resin is embedded in the side surface of the LED unit 215, the side surface and the step surface of the electrode 214, and the upper portion of the wiring substrate 211.
  • the liquid resin is cured.
  • the method for curing the liquid resin is not particularly limited, for example, the liquid resin may be cured by heating the liquid resin or irradiating the liquid resin with ultraviolet light.
  • the substrate 218 is peeled off.
  • Existing stripping techniques are used for this process.
  • the existing peeling means it is possible to use a peeling technique using laser light irradiation.
  • a transparent substrate such as sapphire
  • a nitride semiconductor is crystal-grown as a light emitting element layer
  • the interface between the growth substrate and the crystal growth layer is irradiated with laser light from the transparent substrate side under certain conditions. It is possible to reduce the damage to Note that as another means, peeling of the substrate 218 using a wet etching method, grinding, polishing, or the like is also possible.
  • the resin 216 tightly fixes the electrode 214 and the LED unit 215 to the wiring substrate 211, it is possible to prevent the LED unit 215 and the electrode 214 from being peeled off together when peeling off the substrate 218. After peeling of the substrate 218, the light emitting surface of the LED unit 215 and the surface of the resin 216 are exposed. Thus, the manufacture of the semiconductor module 201 is completed.
  • the above-described manufacturing method is merely an example of a method that enables the semiconductor module 201 to be manufactured.
  • the respective steps described herein are for facilitating the manufacture of the semiconductor module 201, and the steps constituting the method for manufacturing the semiconductor module 201 are not limited to these.
  • the display device includes the light emitting element 51 in the form of the semiconductor module 201, for example. Accordingly, in the display device, the same effect as the light emitting element 51 can be obtained.
  • a light emitting element includes a first light emitting unit having a first electrode having a substantially circular shape in top view, a second light emitting unit having a second electrode having a substantially circular shape in top view, and And a third light emitting unit having a third electrode having a substantially circular shape in view, and the first light emitting unit, the second light emitting unit, and the third light emitting unit have the first light emitting unit as a vertex And a first separation groove is formed to separate the first light emission part and the second light emission part, and at least a part of the first separation groove is viewed from above.
  • the second light emitting portion is formed in an arc shape having a center on the side.
  • the region between the first electrode and the first separation groove and the region between the second electrode and the first separation groove is narrowed locally.
  • a margin for the displacement of the first electrode and a margin for the displacement of the second electrode can be secured sufficiently large, so that the manufacture of the light emitting device is facilitated.
  • the 1st electrode and the 2nd electrode can be enlarged.
  • the light emitting element according to aspect 2 of the present invention includes, in the above aspect 1, a common electrode portion including a common electrode electrically connected to the first electrode, the second electrode, and the third electrode.
  • the first electrode, the second electrode, the third electrode, and the common electrode are arranged in a lattice.
  • the combination of the color of light emission obtained from the first light emitting portion, the color of light emission obtained from the second light emitting portion, and the color of light emission obtained from the third light emitting portion is red, green and blue
  • the light emitting element can be mounted on the display device with a good balance of luminescent color.
  • the light emitting element can be formed in a simple shape, the layout when arranging a plurality of light emitting elements can be simplified, and it becomes easy to realize a display device with high pixels and high visual quality. .
  • the width of the first separation groove is less than 10 ⁇ m.
  • the first electrode and the first separation groove are separated, and the second electrode and the first separation groove And are separated.
  • the second separation groove separating the first light emitting portion and the third light emitting portion is formed in the second aspect, and the light emitting device according to the above aspect 2
  • the first separation groove and the second separation groove have a length of a boundary between the first light emitting portion and the common electrode portion, a length of a boundary between the second light emitting portion and the common electrode portion, and the third light emission
  • the length of the boundary between the portion and the common electrode portion is formed to be equal to each other.
  • the width of the path of the current flowing between the first electrode and the common electrode, the width of the path of the current flowing between the second electrode and the common electrode, the third electrode, and the common electrode And the width of the path of the current flowing between them can be made equal to each other. Accordingly, it becomes easy to make the amount of current supplied to the first light emitting unit, the amount of current supplied to the second light emitting unit, and the amount of current supplied to the third light emitting unit the same.
  • a second separation groove for separating the first light emitting portion and the third light emitting portion is formed, and In top view, the first separation groove and the second separation groove are formed such that the area of the first light emitting portion, the area of the second light emitting portion, and the area of the third light emitting portion are equal to one another It is done.
  • the height of the upper surface of the first electrode, the height of the upper surface of the second electrode, the height of the upper surface of the third electrode, and the common The heights of the top surfaces of the electrodes are the same as one another.
  • the first electrode, the second electrode, the third electrode, and the common electrode are mounted on the same plane, it is possible to prevent the light emitting element from being inclined. Therefore, when the light emitting element is mounted on a substrate or the like, the occurrence of positional deviation of the light emitting element with respect to the substrate or the like can be suppressed.
  • a display device includes the light emitting device according to any one of aspects 1 to 7 above.
  • first light emitting unit 2 second light emitting unit 3 third light emitting unit 4 common electrode unit 5 first light emitting region 6 second light emitting region 7 third light emitting region 8 first electrode 9 second electrode 10 third electrode 11 common electrode 12 First separation groove 13 Second separation groove 51, 52 Light emitting element 201 Semiconductor module 12a, 13a Arc 12c, 13c Center 12w Width of first separation groove 13w Width of second separation groove 1t Width of the first separation part and the common electrode part Length of boundary 2t Length of boundary between second light emitting portion and common electrode portion 3t Length of boundary between third light emitting portion and common electrode portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

発光部を微細化しても、製造が容易であり、発光部の発光強度を大きくすることが可能であり、発光部の放熱性を高くすることが可能である発光素子を実現する。第1分離溝(12)の少なくとも一部は、上面視において、第2発光部(2)側に中心(12c)を持つ円弧状に形成されている。

Description

発光素子および表示装置
 本発明は、発光素子および表示装置に関する。
 従来、複数の発光部を備えている発光素子および表示装置が知られている。従来の発光素子としては、特許文献1のFig.1Cに、複数個の発光部がアレイ状に配置されている発光素子アレイ(発光素子)が開示されている。なお、特許文献1のFig.1Cの符号120の部材は、コンタクト(電気的接続)用のメタライズ層である。
 また、特許文献1のFig.16には、受け側基板400に複数個のマイクロLED(Light Emitting Diode)135が搭載されている表示装置が開示されている。複数個のマイクロLED135のそれぞれは、先の発光素子アレイに搭載されている複数個の発光部が個片化されたものであり、受け側基板400に搭載されている。なお、特許文献1のFig.16において、符号410の部材はドライバーコンタクトであり、符号420の部材は共通コンタクトラインである。
米国特許公開2013/0126827号公報(2013年5月23日公開)
 特許文献1においては、発光素子アレイを一旦個片化して受け側基板400に搭載する。このため、特許文献1に係る表示装置は、高画素の表示装置、または画素ピッチが小さい表示装置等には不向きであった。そこで、発光素子アレイを個片化することなく、複数個の発光部を備えている表示装置を実現することが検討されている。
 ここで、小型、高精細、且つ高画素の表示装置を実現するために、各発光部のさらなる微細化が必要である。しかしながら、各発光部を微細化した場合、様々な課題が発生する。
 第1の課題として、メタライズ層120の位置ズレに対するマージンが極めて小さいため、製造が困難である。第2の課題として、メタライズ層120を大きくすることが困難である。メタライズ層120を大きくすることができなければ、発光部の発光強度を大きくすることが困難であったり、発光部の放熱性を高くすることが困難であったりする。
 本発明の一態様は、発光部を微細化しても、製造が容易であり、発光部の発光強度を大きくすることが可能であり、発光部の放熱性を高くすることが可能である発光素子を実現することを目的とする。また、本発明の一態様は、この発光素子を備えている表示装置を実現することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る発光素子は、上面視において略円形状である第1電極を有する第1発光部と、上面視において略円形状である第2電極を有する第2発光部と、上面視において略円形状である第3電極を有する第3発光部とを備えており、上記第1発光部、上記第2発光部、および上記第3発光部は、上記第1発光部を頂点とする角を構成するように配置されており、上記第1発光部と上記第2発光部とを分離する第1分離溝が形成されており、上記第1分離溝の少なくとも一部は、上面視において、上記第2発光部側に中心を持つ円弧状に形成されていることを特徴としている。
 また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示装置は、上記発光素子を備えていることを特徴としている。
 本発明の一態様によれば、発光部を微細化しても、製造が容易であり、発光部の発光強度を大きくすることが可能であり、発光部の放熱性を高くすることが可能である。
本発明の実施の形態1~6に係る発光素子の概略構成を示す上面図である。 本発明の実施の形態1~6に係る発光素子の概略構成を示す図であり、第1の向きに発光素子を見た図である。 本発明の実施の形態1~6に係る発光素子の変形例の概略構成を示す図であり、第1の向きに発光素子を見た図である。 (a)は、第2の向きに図2に示した発光素子を見た図であり、(b)は、第2の向きに図3に示した発光素子を見た図である。 本発明の実施の形態8に係る発光素子の製造方法を示すフローチャートである。 (a)~(c)は、図5に示した工程の一部を説明する図である。 (a)~(d)は、本発明の実施の形態8に係る発光素子を用いて構成された半導体モジュールの製造方法の一例を説明する図である。
 本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。なお、説明の便宜上、先に説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する場合がある。
 〔実施の形態1〕
 図1は、本発明の実施の形態1~6に係る発光素子51の概略構成を示す上面図である。発光素子51は、第1発光部1、第2発光部2、第3発光部3、および共通電極部4を備えている。
 第1発光部1は、LEDによって構成されている第1発光領域5を有している。第2発光部2は、LEDによって構成されている第2発光領域6を有している。第3発光部3は、LEDによって構成されている第3発光領域7を有している。
 第1発光部1、第2発光部2、および第3発光部3は、第1発光部1を頂点とする角を構成するように配置されている。すなわち、第1発光部1を点1p、第2発光部2を点2p、第3発光部3を点3pと捉えた場合、点2pと点3pとを結んだ線分1s上に点1pは位置せず、点1pと点2pと点3pとの間には、点1pを頂点とする角θが形成されることとなる。当該配置の一例として、L字型の配置、V字型の配置が挙げられる(いずれも、字の折れ曲がり部分が点1pに対応する)。
 第1発光部1は、第1電極8を有している。第2発光部2は、第2電極9を有している。第3発光部3は、第3電極10を有している。共通電極部4は、共通電極11を有している。第1電極8、第2電極9、第3電極10、および共通電極11のそれぞれは、上面視において略円形状である。ここで略円形状とは、円形状、または円形状に近似することが容易な正n角形状(6≦n)である。発光素子51においては、第1電極8、第2電極9、第3電極10、および共通電極11のそれぞれが、上面視において円形状である。第1電極8、第2電極9、および第3電極10のそれぞれは、正極および負極の一方として機能し、共通電極11は、正極および負極の他方として機能する。そして、第1電極8、第2電極9、および第3電極10と、共通電極11とが、電気的に接続されている。
 また、発光素子51には、第1分離溝12および第2分離溝13が形成されている。第1分離溝12は、第1発光部1と第2発光部2との間に介在している。第1分離溝12は、第1発光部1と第2発光部2とを電気的に絶縁すると共に、第1発光部1が発する光と第2発光部2が発する光との混色を防ぐための溝である。第2分離溝13は、第1発光部1と第3発光部3との間に介在している。第2分離溝13は、第1発光部1と第3発光部3とを電気的に絶縁すると共に、第1発光部1が発する光と第3発光部3が発する光との混色を防ぐための溝である。
 第1分離溝12の少なくとも一部は、上面視において、第2発光部2側に中心12cを持つ円弧状に形成されている。すなわち、第1分離溝12は、中心12cを中心とする円弧12aに沿っている部分を含んでいる。
 発光素子51によれば、第1電極8と第1分離溝12との間の領域14、ならびに、第2電極9と第1分離溝12との間の領域15が、局部的に狭くなることを防ぐことができる。これにより、第1電極8の位置ズレに対するマージン、ならびに、第2電極9の位置ズレに対するマージンを十分大きく確保することができるため、発光素子51の製造が容易となる。またこれにより、第1電極8および第2電極9を大きくすることができる。第1電極8を大きくすることにより、第1発光部1の発光強度を大きくすることと、第1発光部1の放熱性を高くすることとが可能である。第2電極9を大きくすることにより、第2発光部2の発光強度を大きくすることと、第2発光部2の放熱性を高くすることとが可能である。
 同様に、第2分離溝13の少なくとも一部は、上面視において、第3発光部3側に中心13cを持つ円弧状に形成されている。すなわち、第2分離溝13は、中心13cを中心とする円弧13aに沿っている部分を含んでいる。
 発光素子51によれば、第1電極8と第2分離溝13との間の領域16、ならびに、第3電極10と第2分離溝13との間の領域17が、局部的に狭くなることを防ぐことができる。これにより、第1電極8の位置ズレに対するマージン、ならびに、第3電極10の位置ズレに対するマージンを十分大きく確保することができるため、発光素子51の製造が容易となる。またこれにより、第1電極8および第3電極10を大きくすることができる。第3電極10を大きくすることにより、第3発光部3の発光強度を大きくすることと、第3発光部3の放熱性を高くすることとが可能である。
 〔実施の形態2〕
 発光素子51においては、第1電極8と、第2電極9と、第3電極10と、共通電極11とが、格子状に配置されている。
 これにより、第1発光部1から得られる発光の色、第2発光部2から得られる発光の色、および第3発光部3から得られる発光の色の組み合わせが、赤色、緑色、および青色である場合に、発光素子51を良好な発光色のバランスで表示装置に搭載することができる。なお、第1発光部1から得られる発光とは、第1発光部1が発する光であってもよいし、第1発光部1が発する光がカラーフィルタや蛍光体などの光変換層を通過して得られた光であってもよい。第2発光部2から得られる発光、および第3発光部3から得られる発光についても同様である。
 また、発光素子51を単純な形状に構成することができるため、発光素子51を複数並べる際のレイアウトを簡素化することができ、高画素且つ視覚的高品質な表示装置を実現することが容易となる。
 〔実施の形態3〕
 発光素子51において、第1分離溝12の幅12wは、10μm未満である。幅12wを10μm未満とするためには、エッチングにより、第1発光部1と第2発光部2との間に第1分離溝12を形成することが考えられる。
 これにより、第1発光部1と第2発光部2とのピッチを十分小さくすることができるため、より高精細の発光素子51を実現することができる。
 同様に、発光素子51において、第2分離溝13の幅13wは、10μm未満である。幅13wを10μm未満とするためには、エッチングにより、第1発光部1と第3発光部3との間に第2分離溝13を形成することが考えられる。
 これにより、第1発光部1と第3発光部3とのピッチを十分小さくすることができるため、より高精細の発光素子51を実現することができる。
 〔実施の形態4〕
 発光素子51において、第1電極8と第1分離溝12とが離間されており、且つ、第2電極9と第1分離溝12とが離間されている。これにより、第1電極8および第2電極9と第1分離溝12とを電気的に絶縁することが確実となる。従って、第1分離溝12による絶縁性能をより高めることができる。
 同様に、発光素子51において、第1電極8と第2分離溝13とが離間されており、且つ、第3電極10と第2分離溝13とが離間されている。これにより、第1電極8および第3電極10と第2分離溝13とを電気的に絶縁することが確実となる。従って、第2分離溝13による絶縁性能をより高めることができる。
 〔実施の形態5〕
 発光素子51の上面視において、第1分離溝12および第2分離溝13は、第1発光部1と共通電極部4との境界の長さ1tと、第2発光部2と共通電極部4との境界の長さ2tと、第3発光部3と共通電極部4との境界の長さ3tとが互いに等しくなるように形成されている。
 これにより、第1電極8と共通電極11との間を流れる電流の経路の幅と、第2電極9と共通電極11との間を流れる電流の経路の幅と、第3電極10と共通電極11との間を流れる電流の経路の幅と、を互いに等しくすることができる。これにより、第1発光部1に供給する電流量と、第2発光部2に供給する電流量と、第3発光部3に供給する電流量とを互いに同じにすることが容易となる。
 また、発光素子51の上面視において、第1発光部1の面積は、第2発光部2の面積より大きくなっており、且つ、第3発光部3の面積より大きくなっている。そして、発光素子51においては、このような大小関係を満たすように、第1分離溝12および第2分離溝13が形成されている。このとき、第1発光部1から得られる発光の色が赤色であり、第2発光部2から得られる発光の色および第3発光部3から得られる発光の色の組み合わせが、緑色および青色であれば、人間の視感度に合わせることができ、有効である。
 また、発光素子51の上面視において、第1発光部1の面積と、第2発光部2の面積と、第3発光部3の面積とが互いに等しくなるように、第1分離溝12および第2分離溝13が形成されていてもよい。これにより、第1発光部1の発光量と、第2発光部2の発光量と、第3発光部3の発光量とを互いに同じにすることが容易となる。
 〔実施の形態6〕
 図2は、発光素子51の概略構成を示す図であり、第1の向きx´(図1参照)に発光素子51を見た図である。図3は、発光素子51の変形例の概略構成を示す図であり、第1の向きx´に発光素子51を見た図である。図4の(a)は、第2の向きy(図1参照)に図2に示した発光素子51を見た図であり、図4の(b)は、第2の向きyに図3に示した発光素子51を見た図である。
 第1の向きx´とは、第1電極8に共通電極11が重なって見えるように、共通電極部4側から発光素子51を見る向きである。第2の向きyとは、共通電極11と第3電極10とが並んで見えるように、共通電極部4および第3発光部3側から発光素子51を見る向きである。
 発光素子51においては、第2電極9の上面の高さと、第3電極10の上面の高さと、共通電極11の上面の高さとが、互いに同じである。また、図2~図4に示されていないが、第1電極8の上面の高さについても、第2電極9の上面の高さ、第3電極10の上面の高さ、ならびに共通電極11の上面の高さと同じである。
 これにより、第1電極8、第2電極9、第3電極10、および共通電極11を同一平面に搭載する際に、発光素子51が傾くことを防ぐことができる。従って、発光素子51を基板等に搭載したときに、当該基板等に対する発光素子51の位置ズレが生じることを抑制することができる。
 発光素子51は、例えば窒化物半導体からなる成長基板18を備えている。第1発光部1、第2発光部2、第3発光部3、および共通電極部4は、成長基板18上に設けられている。また、共通電極部4直下における成長基板18の厚みは、第1発光部1直下における成長基板18の厚みより小さく、且つ、第2発光部2直下における成長基板18の厚みより小さく、且つ、第3発光部3直下における成長基板18の厚みより小さい。第1分離溝12および第2分離溝13のそれぞれは、成長基板18に届くように形成されている。
 図2に示す発光素子51において、第1分離溝12の下方および第2分離溝13の下方のそれぞれには、成長基板18がほとんど残されていない。この結果、第1分離溝12の底部12bおよび第2分離溝13の底部13bのそれぞれは、共通電極11の下端より低い位置に設けられている。
 一方、図3に示す発光素子51において、第1分離溝12の下方および第2分離溝13の下方のそれぞれには、成長基板18がある程度残されている。この結果、第1分離溝12の底部12bおよび第2分離溝13の底部13bのそれぞれは、共通電極11の下端より高い位置に設けられている。
 第1分離溝12の下方に残す成長基板18の厚み、および第2分離溝13の下方に残す成長基板18の厚みを調節することによって、適宜、所望の発光素子51を実現することができる。
 〔実施の形態7〕
 本発明の別の態様に係る発光素子は、基板と、上記基板上に積層された発光層と、正、負の給電用の電極を備え、上記発光層は電気的に絶縁され、上記発光層は少なくとも2つの発光部領域からなっていてもよい。
 また、本発明のさらに別の態様に係る発光素子は、上記発光部領域は隣接しており、上記発光部領域は上面視にて、少なくとも1つ(例えば、赤色の光を発する発光部領域)の面積が、他の面積(例えば、青や緑の光を発する発光部領域面積)より大きくてもよい。
 〔実施の形態8〕
 図5は、本発明の実施の形態8に係る発光素子52の製造方法を示すフローチャートである。図6の(a)~(c)は、図5に示した工程の一部を説明する図である。発光素子52の製造方法は、発光素子51(図1参照)の製造に応用することができるものである。
 まず、後述するリフトオフ用の基板218(例えば、サファイア基板)を用意する(ステップS1)。続いて、基板218に、LED部215を形成する(ステップS2:図6の(a)参照)。基板218は、発光素子51を形成(成長)させるための基板であり、後述する樹脂216にてLED部215が保持された後、剥離される。LED部215は、発光素子51の、第1発光領域5、第2発光領域6、第3発光領域7、および成長基板18の基となる。
 基板218は、LED部215の半導体層をエピタキシャル成長させる基板である。窒化物半導体における基板としては、C面、R面、及びA面のいずれかを主面とするサファイアやスピネル(MgAl)のような絶縁性基板、また炭化珪素(6H、4H、3C)、Si、ZnS、ZnO、GaAs、ダイヤモンド、及び窒化物半導体と格子接合するニオブ酸リチウム、ガリウム酸ネオジウムなどの酸化物基板、GaNやAlNなどの窒化物半導体基板がある。
 窒化物半導体としては、一般式がInAlGa1-x-yN(0≦x、0≦y、x+y≦1)であって、BやP、Asを混晶してもよい。LED部215のn型半導体層およびp型半導体層は、単層、多層を特に限定しない。窒化物半導体層には活性層である発光層を有し、この活性層は、単一(SQW)または多重量子井戸構造(MQW)とする。
 基板218上に、バッファ層などの窒化物半導体の下地層、たとえば低温成長薄膜GaNとGaN層を介して、n型窒化物半導体層として、たとえばSiドープGaNのn型コンタクト層とGaN/InGaNのn型多層膜層、を積層し、続いてInGaN/GaNのMQWの活性層を積層し、さらにp型窒化物半導体層として、たとえばMgドープのInGaN/AlGaNのp型多層膜層とMgドープGaNのp型コンタクト層を積層した構造を用いる。また、窒化物半導体の発光層(活性層)は、たとえば、井戸層を含む、障壁層と井戸層を含む量子井戸構造を有する。活性層に用いられる窒化物半導体は、p型不純物ドープでもよいが、好ましくはノンドープまたはn型不純物ドープにより発光素子52を高出力化することができる。
 井戸層にAlを含ませることで、GaNのバンドギャップエネルギーである波長365nmより短い波長を得ることができる。活性層から放出する光の波長は、発光素子52の目的および用途などに応じて360nm~650nm付近、好ましくは380nm~560nmの波長とする。井戸層の組成はInGaNが、可視光・近紫外域に好適に用いられ、その時の障壁層の組成は、GaN、InGaNが良い。障壁層と井戸層の膜厚の具体例としては、それぞれ1nm以上30nm以下、1nm以上20nm以下であり、1つの井戸層の単一量子井戸、障壁層などを介した複数の井戸層の多重量子井戸構造にすることができる。
 続いて、LED部215上に、複数のLED側電極342を形成する(ステップS3:図6の(b)参照)。複数のLED側電極342を形成する技術の一例として、周知の一般的な電極形成技術が使用される。各LED側電極342の代表的な材料は、たとえばAuである。図6の(b)に示した3つのLED側電極342は、それぞれ、第1電極8、第2電極9、および第3電極10に対応する。
 続いて、2つの分離溝219を形成することで、LED部215を3分割する(ステップS4:図6の(c)参照)。各分離溝219を形成する技術として、標準的な半導体選択エッチングプロセスが使用される。2つの分離溝219は、それぞれ、発光素子51の第1分離溝12および第2分離溝13に対応する。LED部215が分割されてなる3つの部材は、それぞれ、発光素子51の第1発光部1、第2発光部2、および第3発光部3に対応する。
 最後に、ステップS4で形成されたものに対してサファイア研磨を行い、発光素子52が完成する(ステップS5)。
 なお、発光素子51の共通電極部4に対応する部材については、分離溝219形成のステップS4のタイミングで形成される。この部材とLED部215との絶縁は、少なくとも発光素子51の共通電極11に対応する部材をメサ型構造とすることによって実現することができる。
 また、複数個の発光素子52がアレイ状に配置された状態になるように、ステップS1~ステップS5が行われてもよい。この場合、ステップS5において、アレイ状に配置された複数個の発光素子52から、1個の発光素子52を切り出す工程が追加されることとなる。
 図7の(a)~(d)は、発光素子52を用いて構成された半導体モジュール201の製造方法の一例を説明する図である。
 発光素子52の製造後、図7の(a)に示すように、金属配線212、絶縁層213、および基板側電極341が予め形成された配線基板211を用意する。配線基板211に対する基板側電極341の形成には、周知の一般的な電極形成技術が使用される。基板側電極341の代表的な材料は、たとえばAuである。配線基板211の用意と並行して、図7の(a)に示すように、基板218を反転させる。反転後、各基板側電極341と各LED側電極342とが対向するように、配線基板211と基板218とを位置合わせする。
 位置合わせの完了後、図7の(b)に示すように、配線基板211と基板218とを貼り合わせる。その際、既存の貼り合わせ技術を使用して、対応する基板側電極341およびLED側電極342が接合するように、配線基板211および基板218を加圧によって上下から抑える。これにより、対応する基板側電極341およびLED側電極342が一体化され、電極214を構成する。
 貼り合わせ工程の完了後、配線基板211と基板218との間にできた空隙内に、液状樹脂を充填する。充填後の状態を図7の(c)に示す。この際、たとえば、液状樹脂で満たされた容器内に、貼り合わせ後の状態で浸せばよい。液状樹脂の主材料は特に限定されないが、たとえばエポキシ樹脂であることが好ましい。なお、液状樹脂の注入方法は上記以外に注射針、特に配線基板211とLED部215との間にできた空隙のサイズに合ったマイクロニードルで液状樹脂を注入する方法でもよい。この場合の注射針の材料としては金属製、またはプラスチック製などが用いられる。
 充填工程では、液状樹脂を50℃~200℃の温度範囲内の温度下で充填することが好ましい。これにより、液状樹脂を空隙内に正常に充填しやすくなる。さらに、温度範囲は、80℃~170℃であることがより好ましい。これにより、樹脂216の特性(後述する硬化プロセス後の密着性、放熱性など)を損なう恐れを減少させることができる。また、温度範囲は、100℃~150℃であることがなお一層好ましい。これにより、前記空隙に発生する気泡などを少なくすることができ、対流などが発生することなくほぼ完全に充填することができ、半導体モジュール201を製造し易くなる。
 特に、個々のLED部215の大きさを、たとえば縦幅および横幅が20μm以下、より好ましくは数μm~10数μm、LED部215の厚さを数μm(2μm~10μm)程度の微小サイズとした場合、基板剥離および剥離後の工程において液状樹脂は固着力向上のための補強部材としてより有用に機能する。これにより、樹脂216の上記製品間の特性のバラツキをより小さくできるため、半導体モジュール201を製造し易くできる。
 空隙内に充填された液状樹脂は、図7の(c)に示すように、空隙内に完全に埋め込まれる。これにより、LED部215の側面、電極214の側面および段差面、ならびに配線基板211の上部に、液状樹脂が埋め込まれる。液状樹脂の充填完了後、液状樹脂を硬化させる。なお、液状樹脂を硬化させる方法については特に限定されないが、たとえば、液状樹脂を加熱する、または、液状樹脂に紫外線を照射する、ことにより液状樹脂を硬化させてもよい。
 充填工程の完了後、図7の(d)に示すように、基板218を剥離させる。この工程には、既存の剥離技術が使用される。既存の剥離手段の一例として、レーザー光の照射を利用した剥離技術を利用することができる。たとえばLEDの成長基板にサファイアなどの透明基板を用い、発光素子層として窒化物半導体を結晶成長した場合、透明基板側からレーザー光を一定条件で照射することにより成長基板と結晶成長層との界面に与えるダメージを軽減することが可能である。なお、その他の手段としては湿式エッチング法、研削、または研磨法などを用いた基板218の剥離も可能である。
 樹脂216が電極214およびLED部215を配線基板211に密着固定しているので、基板218を剥離する際、LED部215および電極214が一緒に剥離されることを防止できる。基板218の剥離後、LED部215の光出射面および樹脂216の表面が露出される。これにより、半導体モジュール201の製造が完了する。
 上述した製造方法は、あくまで、半導体モジュール201を製造可能とする方法の一例に過ぎない。ここに説明された各工程は、半導体モジュール201を製造し易くするためのものであり、半導体モジュール201の製造方法を構成する工程は、これらに限定されるものではない。
 そして、本発明の一態様に係る表示装置は、例えば半導体モジュール201の形態で、発光素子51を備えている。これにより、当該表示装置において、発光素子51と同様の効果を得ることができる。
 〔まとめ〕
 本発明の態様1に係る発光素子は、上面視において略円形状である第1電極を有する第1発光部と、上面視において略円形状である第2電極を有する第2発光部と、上面視において略円形状である第3電極を有する第3発光部とを備えており、上記第1発光部、上記第2発光部、および上記第3発光部は、上記第1発光部を頂点とする角を構成するように配置されており、上記第1発光部と上記第2発光部とを分離する第1分離溝が形成されており、上記第1分離溝の少なくとも一部は、上面視において、上記第2発光部側に中心を持つ円弧状に形成されている。
 上記の構成によれば、第1電極と第1分離溝との間の領域、ならびに、第2電極と第1分離溝との間の領域が、局部的に狭くなることを防ぐことができる。これにより、第1電極の位置ズレに対するマージン、ならびに、第2電極の位置ズレに対するマージンを十分大きく確保することができるため、発光素子の製造が容易となる。またこれにより、第1電極および第2電極を大きくすることができる。第1電極を大きくすることにより、第1発光部の発光強度を大きくすることと、第1発光部の放熱性を高くすることとが可能である。第2電極を大きくすることにより、第2発光部の発光強度を大きくすることと、第2発光部の放熱性を高くすることとが可能である。
 本発明の態様2に係る発光素子は、上記態様1において、上記第1電極、上記第2電極、および上記第3電極と電気的に接続されている共通電極を有する共通電極部を備えており、上記第1電極と、上記第2電極と、上記第3電極と、上記共通電極とが、格子状に配置されている。
 上記の構成によれば、第1発光部から得られる発光の色、第2発光部から得られる発光の色、および第3発光部から得られる発光の色の組み合わせが、赤色、緑色、および青色である場合に、発光素子を良好な発光色のバランスで表示装置に搭載することができる。また、発光素子を単純な形状に構成することができるため、発光素子を複数並べる際のレイアウトを簡素化することができ、高画素且つ視覚的高品質な表示装置を実現することが容易となる。
 本発明の態様3に係る発光素子は、上記態様1または2において、上記第1分離溝の幅は、10μm未満である。
 上記の構成によれば、第1発光部と第2発光部とのピッチを十分小さくすることができるため、より高精細の発光素子を実現することができる。
 本発明の態様4に係る発光素子は、上記態様1から3のいずれかにおいて、上記第1電極と上記第1分離溝とが離間されており、且つ、上記第2電極と上記第1分離溝とが離間されている。
 上記の構成によれば、第1電極および第2電極と第1分離溝とを電気的に絶縁することが確実となる。従って、第1分離溝による絶縁性能をより高めることができる。
 本発明の態様5に係る発光素子は、上記態様2において、上記第1発光部と上記第3発光部とを分離する第2分離溝が形成されており、上記発光素子の上面視において、上記第1分離溝および上記第2分離溝は、上記第1発光部と上記共通電極部との境界の長さと、上記第2発光部と上記共通電極部との境界の長さと、上記第3発光部と上記共通電極部との境界の長さとが互いに等しくなるように形成されている。
 上記の構成によれば、第1電極と共通電極との間を流れる電流の経路の幅と、第2電極と共通電極との間を流れる電流の経路の幅と、第3電極と共通電極との間を流れる電流の経路の幅と、を互いに等しくすることができる。これにより、第1発光部に供給する電流量と、第2発光部に供給する電流量と、第3発光部に供給する電流量とを互いに同じにすることが容易となる。
 本発明の態様6に係る発光素子は、上記態様1から5のいずれかにおいて、上記第1発光部と上記第3発光部とを分離する第2分離溝が形成されており、上記発光素子の上面視において、上記第1分離溝および上記第2分離溝は、上記第1発光部の面積と、上記第2発光部の面積と、上記第3発光部の面積とが互いに等しくなるように形成されている。
 上記の構成によれば、第1発光部の発光量と、第2発光部の発光量と、第3発光部の発光量とを互いに同じにすることが容易となる。
 本発明の態様7に係る発光素子は、上記態様2または5において、上記第1電極の上面の高さと、上記第2電極の上面の高さと、上記第3電極の上面の高さと、上記共通電極の上面の高さとが、互いに同じである。
 上記の構成によれば、第1電極、第2電極、第3電極、および共通電極を同一平面に搭載する際に、発光素子が傾くことを防ぐことができる。従って、発光素子を基板等に搭載したときに、当該基板等に対する発光素子の位置ズレが生じることを抑制することができる。
 本発明の態様8に係る表示装置は、上記態様1から7のいずれかの発光素子を備えている。
 上記の構成によれば、表示装置において、発光素子と同様の効果を得ることができる。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 第1発光部
2 第2発光部
3 第3発光部
4 共通電極部
5 第1発光領域
6 第2発光領域
7 第3発光領域
8 第1電極
9 第2電極
10 第3電極
11 共通電極
12 第1分離溝
13 第2分離溝
51、52 発光素子
201 半導体モジュール
12a、13a 円弧
12c、13c 中心
12w 第1分離溝の幅
13w 第2分離溝の幅
1t 第1発光部と共通電極部との境界の長さ
2t 第2発光部と共通電極部との境界の長さ
3t 第3発光部と共通電極部との境界の長さ

Claims (8)

  1.  上面視において略円形状である第1電極を有する第1発光部と、
     上面視において略円形状である第2電極を有する第2発光部と、
     上面視において略円形状である第3電極を有する第3発光部とを備えており、
     上記第1発光部、上記第2発光部、および上記第3発光部は、上記第1発光部を頂点とする角を構成するように配置されており、
     上記第1発光部と上記第2発光部とを分離する第1分離溝が形成されており、
     上記第1分離溝の少なくとも一部は、上面視において、上記第2発光部側に中心を持つ円弧状に形成されていることを特徴とする発光素子。
  2.  上記第1電極、上記第2電極、および上記第3電極と電気的に接続されている共通電極を有する共通電極部を備えており、
     上記第1電極と、上記第2電極と、上記第3電極と、上記共通電極とが、格子状に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3.  上記第1分離溝の幅は、10μm未満であることを特徴とする請求項1または2に記載の発光素子。
  4.  上記第1電極と上記第1分離溝とが離間されており、且つ、上記第2電極と上記第1分離溝とが離間されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の発光素子。
  5.  上記第1発光部と上記第3発光部とを分離する第2分離溝が形成されており、
     上記発光素子の上面視において、上記第1分離溝および上記第2分離溝は、上記第1発光部と上記共通電極部との境界の長さと、上記第2発光部と上記共通電極部との境界の長さと、上記第3発光部と上記共通電極部との境界の長さとが互いに等しくなるように形成されていることを特徴とする請求項2に記載の発光素子。
  6.  上記第1発光部と上記第3発光部とを分離する第2分離溝が形成されており、
     上記発光素子の上面視において、上記第1分離溝および上記第2分離溝は、上記第1発光部の面積と、上記第2発光部の面積と、上記第3発光部の面積とが互いに等しくなるように形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の発光素子。
  7.  上記第1電極の上面の高さと、上記第2電極の上面の高さと、上記第3電極の上面の高さと、上記共通電極の上面の高さとが、互いに同じであることを特徴とする請求項2または5に記載の発光素子。
  8.  請求項1から7のいずれか1項に記載の発光素子を備えていることを特徴とする表示装置。
PCT/JP2018/018382 2017-08-08 2018-05-11 発光素子および表示装置 WO2019031009A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-153664 2017-08-08
JP2017153664 2017-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019031009A1 true WO2019031009A1 (ja) 2019-02-14

Family

ID=65272685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/018382 WO2019031009A1 (ja) 2017-08-08 2018-05-11 発光素子および表示装置

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TWI689093B (ja)
WO (1) WO2019031009A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789273A (en) * 1980-11-25 1982-06-03 Hitachi Ltd Manufacture of light emitting element
JPS5961553U (ja) * 1982-10-19 1984-04-23 三洋電機株式会社 マトリクス型発光ダイオ−ド
JPH10275935A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2002185044A (ja) * 2001-11-27 2002-06-28 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体多色発光素子
US20100176404A1 (en) * 2008-03-25 2010-07-15 Lattice Power (Jiangxi) Corporation Method for fabricating high-power light-emitting diode arrays
JP2012028391A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2013102068A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Stanley Electric Co Ltd 窒化物半導体発光素子及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789273A (en) * 1980-11-25 1982-06-03 Hitachi Ltd Manufacture of light emitting element
JPS5961553U (ja) * 1982-10-19 1984-04-23 三洋電機株式会社 マトリクス型発光ダイオ−ド
JPH10275935A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2002185044A (ja) * 2001-11-27 2002-06-28 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体多色発光素子
US20100176404A1 (en) * 2008-03-25 2010-07-15 Lattice Power (Jiangxi) Corporation Method for fabricating high-power light-emitting diode arrays
JP2012028391A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2013102068A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Stanley Electric Co Ltd 窒化物半導体発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI689093B (zh) 2020-03-21
TW201911559A (zh) 2019-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10230021B2 (en) Light emitting device package
JP6398222B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP6394052B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
KR101891257B1 (ko) 반도체 발광장치 및 그 제조방법
KR101978968B1 (ko) 반도체 발광소자 및 발광장치
US9324925B2 (en) Light emitting device having a metal film extending from the first electrode
TWI700682B (zh) 半導體模組、顯示裝置、及半導體模組的製造方法
CN103003966A (zh) 具有波长变换层的发光二级管芯片及其制造方法,以及包括其的封装件及其制造方法
US10361351B2 (en) Semiconductor light emitting element package including solder bump
US20120326118A1 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
KR20070034005A (ko) 백색 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2014507804A (ja) ウエハーレベル発光ダイオードパッケージ及びそれを製造する方法
US20130015465A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting device
US10186637B2 (en) Flip-chip light emitting device and fabrication method
TW201427105A (zh) 波長轉換的發光裝置
JP7093432B2 (ja) 半導体モジュール、表示装置、および半導体モジュールの製造方法
KR101228130B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법, 발광장치
US20110316036A1 (en) Light emitting device and semiconductor wafer
JP2016004892A (ja) 半導体素子、パッケージ素子、発光パネル装置、ウェーハ、および半導体素子の製造方法
TWI453952B (zh) Light emitting element and manufacturing method thereof
JPH10335699A (ja) 化合物半導体発光素子とその製造方法
WO2019031009A1 (ja) 発光素子および表示装置
KR20150107400A (ko) 발광 다이오드
JP2006261266A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法並びに電子機器
KR100874653B1 (ko) 질화물 발광소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18844705

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18844705

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP