WO2019026343A1 - ボール - Google Patents

ボール Download PDF

Info

Publication number
WO2019026343A1
WO2019026343A1 PCT/JP2018/013411 JP2018013411W WO2019026343A1 WO 2019026343 A1 WO2019026343 A1 WO 2019026343A1 JP 2018013411 W JP2018013411 W JP 2018013411W WO 2019026343 A1 WO2019026343 A1 WO 2019026343A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cushion
ball
hollow portion
hollow
cushion portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/013411
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
脇林和幸
山田邦彦
窪田尚司
Original Assignee
株式会社モルテン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社モルテン filed Critical 株式会社モルテン
Priority to JP2018516885A priority Critical patent/JP6433625B1/ja
Priority to CN201880002416.3A priority patent/CN109600994A/zh
Priority to US16/309,657 priority patent/US20200206582A1/en
Priority to EP18810874.0A priority patent/EP3461540A4/en
Publication of WO2019026343A1 publication Critical patent/WO2019026343A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B41/00Hollow inflatable balls
    • A63B41/08Ball covers; Closures therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B43/00Balls with special arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials

Definitions

  • the present invention relates to a ball that is easy to grasp.
  • Patent Document 1 The applicant has proposed an easy-to-grip ball as disclosed in US Pat.
  • the ball disclosed in Patent Document 1 has a structure in which the ball body is covered with a plurality of skin bodies, and the air or cushion portion is entirely filled in the hollow portion surrounded by the ball body and each skin body. Therefore, when a person grasps the ball 1, although the ball is easy to grasp, the graspability is uniform.
  • the present invention has been made in view of the above background art, and it is an object of the present invention to provide an easy-to-grasp ball in which an air existent portion and a cushion portion coexist in a hollow portion surrounded by a ball body and each skin body. .
  • the present invention is a ball for covering a ball body with a plurality of skin bodies, wherein the skin body protrudes from the front wall portion corresponding to the surface of the ball body and the peripheral portion of the front wall portion toward the ball body
  • the recessed portion is formed by covering the ball body with the plurality of skin bodies, the recessed portion being surrounded by the peripheral wall portion, the front wall portion, and the peripheral wall portion and being open on the back surface of the front wall portion;
  • a hollow portion surrounded by the ball body and the skin body is formed, and a cushion portion and an air presence portion coexist in the hollow portion.
  • the surface of the cushion portion is in contact with the upper surface on the side of the front wall portion in the hollow portion, and the outer peripheral surface in the lateral direction of the cushion portion is the inner peripheral surface in the lateral direction of the hollow portion.
  • the outer shape of the cushion portion is configured to be accommodated in the hollow portion such that the back surface of the cushion portion contacts the surface of the ball main body, and the cushion portion has one or a plurality of
  • the cavity portion is provided with the cushion portion when the cushion portion including the hole and one or more recesses is provided and the cushion portion having the hole and / or the recess is accommodated in the hollow portion.
  • the one or both of the hole and the recess may constitute the air presence portion, and the cushion portion and the air presence portion may coexist in the hollow portion.
  • the surface of the cushion portion contacts the upper surface on the side of the front wall portion in the hollow portion, the back surface of the cushion portion contacts the surface of the ball body, and the lateral direction of the cushion portion Is smaller than the lateral outline of the hollow portion, and the cushion portion is provided in the hollow portion when the cushion portion is accommodated in the hollow portion;
  • a gap is formed between an outer peripheral surface and a lateral inner peripheral surface of the hollow portion, and the gap constitutes the air presence portion, and the cushion portion and the air presence portion coexist in the hollow portion. it can.
  • the surface of the cushion portion contacts the upper surface on the side of the front wall portion in the hollow portion, the back surface of the cushion portion contacts the surface of the ball body, and the lateral direction of the cushion portion Is smaller than the lateral outline of the hollow portion, and the cushion portion is provided with one or more holes and / or one or more recesses.
  • the cushion When the cushion having a lateral profile smaller than the lateral profile of the cavity and having one or both of the hole and the recess is accommodated in the cavity, the cushion is provided in the cavity A gap is formed between the outer peripheral surface in the lateral direction of the cushion portion and the inner peripheral surface in the lateral direction of the hollow portion, and one or both of the hole and the recess and the gap form the air existing portion And the sky
  • the cushion portion and the air present section in part can coexist.
  • a plurality of the cushion portions are provided, and surfaces of the plurality of cushion portions separately contact the upper surface of the hollow portion on the side of the front wall portion, and the plurality of cushion portions And the outer peripheral surfaces of the plurality of cushion portions are separately separated inward from the inner peripheral surface of the hollow portion in the lateral direction, and the plurality of cushion portions are separately contacted.
  • the plurality of cushion portions are configured to be accommodated in the hollow portion so as to be separated from each other, and when the plurality of cushion portions are mutually separated and accommodated in the hollow portion, the hollow portion
  • the plurality of cushion portions are provided, and a gap is formed between the outer peripheral surface in the lateral direction of each cushion portion and the inner peripheral surface in the lateral direction of the hollow portion, and the outer periphery in the lateral direction of each cushion portion Between faces During are formed, these gaps constitute the air present unit can coexist the cushion portion and the air present section in said cavity.
  • the cushion portion may be adhered to one or both of the ball body and the skin body with an adhesive.
  • the skin can be integrally formed as a shape including the front wall portion, the peripheral wall portion, and the concave portion by a soft material made of resin or rubber.
  • the cushion portion collapses, thereby increasing the contact area between the ball surface and the belly portion of the finger. Has the effect of making it easier to hold the ball, and if the person's grip as a force to crush the cushion is weaker, the hand will not get tired, so it is possible to keep the ball easy to hold for a long time.
  • the cushion portion is adhered to one or both of the ball body and the skin with an adhesive, the cushion for the cavity portion is formed even if the lateral contour of the cushion portion is smaller than the lateral contour of the cavity portion. The position of the part does not shift and the ease of gripping is maintained.
  • FIGS. 1, 3, 5, and 7 the ball body 2 and the skin body 3 are generally drawn in an arc shape having a center on the inside of the ball 1, but a flat shape as a schematic diagram It is illustrated as.
  • FIG. 1, FIG. 3 and FIG. 5 and FIG. 7 the state which a part of skin body 3 shown by the phantom line adjacent to the both sides of skin body 3 shown by the solid line was illustrated.
  • a ball 1 according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • the ball body 2 is covered with a plurality of skin bodies 3, and the hollow portion 4 surrounded by the ball body 2 and each skin body 3 is a ball body 2 and each skin body
  • the cushion portion 5 and the air presence portion 6 coexist in each hollow portion 4 so that when the person grips the ball 1, each skin 3 is easily dented and the person grips the ball 1 It is structured to be easy. That is, when a person grasps the ball 1, the cushion portion 5 is crushed, so that the contact area between the surface of the ball 1 and the belly of the finger increases, and the person easily grasps the ball 1.
  • the cushion portion 5 and the air presence portion 6 coexist in the hollow portion 4, and the air presence portion 6 is provided in the hollow portion 4, thereby alleviating the pressure increase of the deformation of the cushion portion 5 when a person grasps the ball. It is possible to maintain an easy-to-grasp state with a weaker force.
  • the ball body 2 may be a sphere or an ellipsoid or a similar shape, a sphere or an ellipsoid having a flat portion like a truncated icosahedron other than a sphere, or a shape similar thereto, a thread on the surface of the ball body 2.
  • a wound structure a structure in which a yarn is not wound around the surface of the ball body 2, an expandable hollow structure capable of taking in and out air inside the ball body 2, an incapable of taking in and out air inside the ball body 2.
  • Either a hollow structure or a non-hollow structure in which the inside of the ball body 2 is filled with a cushioning material is applicable.
  • the skin 3 is formed by injecting a soft material made of resin or rubber into a mold such as injection molding or press molding or vacuum molding or blow molding to form a front wall 31, a peripheral wall 32, and a recess 33. It has an integrally formed structure. It is possible to apply as the outer skin body 3 not to a structure integrally formed as a shape including the front wall portion 31, the peripheral wall portion 32, and the recess portion 33.
  • the front wall portion 31 constitutes a wall facing the outer side surface of the ball body 2.
  • the peripheral wall portion 32 protrudes from the peripheral edge portion of the front wall portion 31 to the ball main body 2 side, and has an annular shape that goes around the peripheral edge portion of the front wall portion 31. Therefore, the recess 33 is formed on the back surface of the front wall 31 so as to open in the back surface of the front wall 31 surrounded by the front wall 31 and the peripheral wall 32.
  • the coating may be provided on the surface of the front wall 31 when the skin 3 is formed, and the surface of the front wall 31 of the formed skin 3 may be provided. The coating may be adhered to the
  • the recess 33 is surrounded by the ball body 2 and the skin body 3 and separates the ball body 2 and the front wall portion 31 from each other.
  • the hollow portion 4 is configured. That is, when the plurality of skin bodies 3 cover the ball body 2, the hollow portion 4 is surrounded by the ball body 2, the front wall portion 31 and the peripheral wall portion 32 of the skin body 3, and the ball body 2 and the front wall portion 31 are separated from each other.
  • the end face 34 of the peripheral wall 32 on the ball body 2 side is adhered to the surface of the ball body 2 by welding or an adhesive.
  • the positions of the plurality of skin bodies 3 do not shift.
  • the adjacent front wall portion 31 is disposed apart from the surface of the ball body 2, and the recess 33 is between the ball body 2 and the skin body 3.
  • a hollow portion 4 surrounded by the ball body 2, the front wall portion 31 and the peripheral wall portion 32 is configured.
  • the cushion portion 5 is made of a foamed resin or non-woven fabric, or a buffer material such as rubber or elastomer.
  • the surface of the cushion portion 5 contacts the upper surface of the cavity portion 4 on the side of the front wall portion 31, and the outer peripheral surface of the cushion portion 5 in the lateral direction
  • the outer shape of the cushion portion 5 is configured to be accommodated in the hollow portion 4 so that the inner peripheral surface is in contact and the back surface of the cushion portion 5 is in contact with the surface of the ball body 2.
  • one or a plurality of holes 51 in the cushion portion 5 may correspond to the front wall portion 31 and the ball body 2.
  • a plurality of air containing portions 52 are provided in a penetrating shape on the side.
  • One or more recesses may be provided instead of the one or more holes 51, or one or more holes (not shown) may be provided with one or more holes 51.
  • the recess may be mixed.
  • the one or a plurality of concave portions not shown are opened toward the front wall portion 31 and recessed from the front wall portion 31 into the cushion portion 5 or toward the ball body 2. It may be open and any shape that is recessed into the cushion 5 from the side of the ball body 2 may be used.
  • the cushion portion 5 and the air presence portion 6 are provided in the hollow portion 4. Specifically, when the cushion portion 5 having the hole 51 or the concave portion not shown is accommodated in the hollow portion 4, the cushion portion 5 is provided in the hollow portion 4 and the hole 51 or the concave portion not shown is The air presence portion 6 is configured, and in the hollow portion 4, the cushion portion 5 and the air presence portion 6 coexist.
  • the air presence portion 6 is a portion that means that air is present in the hole 51 or the recess.
  • the surface of the cushion portion 5 contacts the upper surface of the cavity portion 4 on the side of the front wall portion 31.
  • the outer peripheral surface in the lateral direction contacts the inner peripheral surface in the lateral direction of the hollow portion 4 and the back surface of the cushion portion 5 contacts the surface of the ball body 2, so that the cushion portion 5 is one of the ball body 2 and the skin 3
  • the position of the cushion portion 5 with respect to the cavity portion 4 does not shift even if it is not adhesively bonded to both or both, if the cushion portion 5 is adhesively bonded to one or both of the ball main body 2 and the skin 3 Strength becomes stronger.
  • a ball 1 according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 3 and 4.
  • the ball body 2 is covered with a plurality of skin bodies 3, and the hollow portion 4 surrounded by the ball body 2 and each skin body 3 is a ball body 2 and each skin body
  • the cushion portion 5 and the air presence portion 7 coexist in each hollow portion 4 so that when the person grips the ball 1, each skin 3 is easily dented and the person grips the ball 1. It is structured to be easy. That is, when a person grasps the ball 1, the cushion portion 5 is crushed, so that the contact area between the surface of the ball 1 and the belly of the finger increases, and the person easily grasps the ball 1. If the person's grasping power as a force to crush is weaker, the hand is not tired, so the state in which the ball 1 can be held easily can be maintained for a long time.
  • the surface of the cushion portion 5 contacts the upper surface of the cavity portion 4 on the front wall 31 side, and the back surface of the cushion portion 5 contacts the surface of the ball body 2.
  • the outer shape of the cushion portion 5 is configured to be accommodated in the hollow portion 4 such that the outer peripheral surface of the lateral direction 5 is separated inward from the inner peripheral surface of the hollow portion 4 in the lateral direction.
  • the lateral direction of the cushion portion 5 is A gap 8 is formed between the outer circumferential surface of the hollow and the lateral inner circumferential surface of the hollow portion 4.
  • the cushion portion 5 When the cushion portion 5 is accommodated in the hollow portion 4, the cushion portion 5 may be adhered to one or both of the ball body 2 and the skin 3 by an adhesive, and the position of the cushion portion 5 relative to the hollow portion 4 may be displaced. The ease of grasping is maintained.
  • the cushion portion 5 is provided with a large number of air containing portions 52.
  • the cushion portion 5 having the lateral outline smaller than the lateral outline of the hollow portion 4 and having the air containing portion 52 is accommodated in the hollow portion 4 so that the lateral direction of the cushion portion 5 can be reduced.
  • a gap 8 is formed between the outer peripheral surface and the lateral inner peripheral surface of the hollow portion 4, and the cushion portion 5 and the air presence portion 7 are provided in the hollow portion 4.
  • the cushion portion 5 having a lateral profile smaller than the lateral profile of the cavity portion 4 is accommodated in the cavity portion 4
  • the cushion portion 5 is provided in the cavity portion 4 and the gap 8 is air
  • the presence portion 7 is configured, and the cushion portion 5 and the air presence portion 7 coexist in the hollow portion 4.
  • the air presence portion 7 is a portion that means that air is present in the gap 8.
  • the cushion portion 5 When the cushion portion 5 is accommodated in the hollow portion 4, the cushion portion 5 may be adhered to one or both of the ball body 2 and the skin 3 by an adhesive, and the position of the cushion portion 5 relative to the hollow portion 4 may be displaced. The ease of grasping is maintained.
  • a ball 1 according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 5 and 6.
  • the ball body 2 is covered with a plurality of skin bodies 3, and the hollow portion 4 surrounded by the ball body 2 and each skin body 3 is a ball body 2 and each skin body 3 and the cushion portion 5 and the air presence portions 6 and 7 coexist in each hollow portion 4, when a person grasps the ball 1, each skin body 3 is easily dented and the person is a ball It has a structure that makes it easy to grasp 1. That is, when a person grasps the ball 1, the cushion portion 5 is crushed, so that the contact area between the surface of the ball 1 and the belly of the finger increases, and the person easily grasps the ball 1.
  • the hand If the person's grasping power as a force to crush is weaker, the hand is not tired, so the state in which the ball 1 can be held easily can be maintained for a long time. Further, the arrangement of the air presence portions 6 and 7 at the central portion and the peripheral portion of the hollow portion 4 well suppresses the pressure increase of the deformation of the cushion portion 5 when a person grasps the ball.
  • the surface of the cushion portion 5 contacts the upper surface of the cavity portion 4 on the side of the front wall portion 31 and the back surface of the cushion portion 5 contacts the surface of the ball body 2
  • the outer shape of the cushion portion 5 is configured to be accommodated in the hollow portion 4 such that the outer peripheral surface of the lateral direction 5 is separated inward from the inner peripheral surface of the hollow portion 4 in the lateral direction.
  • the lateral direction of the cushion portion 5 is A gap 8 is formed between the outer circumferential surface of the hollow and the lateral inner circumferential surface of the hollow portion 4.
  • one or a plurality of holes 51 are formed in the cushion portion 5 so as to penetrate the side of the front wall portion 31 and the side of the ball body 2.
  • the cushion portion 5 is provided with a large number of air containing portions 52.
  • One or more recesses may be provided instead of the one or more holes 51, or one or more holes (not shown) may be provided with one or more holes 51. The recess may be mixed.
  • the cushion portion 5 having a lateral profile smaller than the lateral profile of the cavity 4 and having the hole 51 or a recess not shown and further having the air containing portion 52 is accommodated in the cavity 4 Then, the cushion portion 5 is provided in the hollow portion 4, the hole 51 or a recess which is not illustrated constitutes the air presence portion 6, the gap 8 constitutes the air presence portion 7, and the hollow portion 4 is provided with the cushion portion It becomes the structure where 5 and the air presence parts 6 and 7 coexist.
  • the cushion portion 5 When the cushion portion 5 is accommodated in the hollow portion 4, the cushion portion 5 may be adhered to one or both of the ball body 2 and the skin 3 by an adhesive, and the position of the cushion portion 5 relative to the hollow portion 4 may be displaced. The ease of grasping is maintained.
  • a ball 1 according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 and 8.
  • the ball body 2 is covered with a plurality of skin bodies 3, and the hollow portion 4 surrounded by the ball body 2 and each skin body 3 is a ball body 2 and each skin body
  • the plurality of cushion portions 5 and the air existing portion 9 coexist in each hollow portion 4 so that each skin body 3 is easily dented when a person grasps the ball 1, and the person is
  • the structure is such that the ball 1 can be easily grasped. That is, when a person grasps the ball 1, the cushion portion 5 is crushed, so that the contact area between the surface of the ball 1 and the belly of the finger increases, and the person easily grasps the ball 1. If the person's grasping power as a force to crush is weaker, the hand is not tired, so the state in which the ball 1 can be held easily can be maintained for a long time.
  • the surfaces of the plurality of cushion portions 5 separately contact the upper surface of the cavity portion 4 on the side of the front wall portion 31, and the back surfaces of the plurality of cushion portions 5 are ball bodies 2. So that the lateral outer peripheral surfaces of the plurality of cushions 5 are separately separated inwardly from the lateral inner peripheral surface of the cavity 4 so that the plurality of cushions 5 are separately separated. In addition, the plurality of cushion portions 5 are configured to be accommodated in the hollow portion 4.
  • the cavity A plurality of cushion portions 5 are provided in the portion 4 and gaps 10 formed between the outer peripheral surface of the plurality of cushion portions 5 and the inner peripheral surface of the recess 33 and the outer peripheral surfaces of the plurality of cushion portions 5
  • a gap 11 formed between the two forms an air presence portion 9, and the hollow portion 4 has a structure in which a plurality of cushion portions 5 and the air presence portion 9 coexist.
  • the plurality of cushions 5 When the plurality of cushions 5 are accommodated in the cavity 4, the plurality of cushions 5 are bonded to one or both of the ball body 2 and the skin 3 with an adhesive and The position of the cushion 5 does not shift, and the ease of gripping is maintained.
  • chamfering is performed on the front side of the plurality of skins 3 so that the included angle between the front wall 31 and the peripheral wall 32 is inclined or curved.
  • a valley based on the chamfered portion is formed at the boundary between the adjacent skins 3, and the valley is handed so that the ball 1 can be easily grasped. Also, it is possible to make the appearance of the ball 1 hand-stitched by the valleys.
  • the configuration in which the chamfered portion is extended to a portion intersecting the back surface of the skin body 3 is also applicable. 1 and 3 and FIGS.
  • 5 and 7 illustrate the structure in which the back surface of the peripheral wall portion 32 is in contact with or bonded to the surface of the ball body 2, the thickness of the cushion portion 5 in the front and back direction is the front and back direction of the hollow portion 4.
  • the cushion portion 5 is adhered to the back surface of the front wall portion 31 and the surface of the ball main body 2 so that a gap is formed between the back surface of the peripheral wall portion 32 and the surface of the ball body 2.
  • the configuration apart from the ball body 2 is also applicable.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

ボール本体2が、樹脂又はゴムからなる軟質素材により表壁部31と周壁部32と凹部33とを備えた形状として一体に形成された複数個の表皮体3で覆われ、凹部33がボール本体2と表皮体3とで囲まれかつボール本体2と表壁部31とを互いに分離する空洞部4をボール本体2と各表皮体3との間に構成し、各空洞部4にクッション部5及び空気存在部6が共存することによって、人がボール1を掴んだ時、クッション部5が潰れることで、ボール1の表面と指の腹部分との接触面積が増加し、人がボール1を掴みやすくなり、又、クッション部5を潰す力としての人の握力がより弱い力となれば、手が疲れないので、ボール1を掴み易い状態が長く維持できる。

Description

ボール
 本発明は、掴みやすいボールに関する。
 出願人は、特許文献1で開示された掴みやすいボールを提案した。しかしながら、特許文献1で開示されたボールは、ボール本体を複数個の表皮体で覆い、空気又はクッション部をボール本体と各表皮体とで囲まれた空洞部に全体的に満たした構造になっているので、人がボール1を掴んだ時、ボールが掴みやすいものの、その掴みやすさが一様になっている。
再表2015/099186号公報
 本発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、ボール本体と各表皮体とで囲まれた空洞部に空気存在部とクッション部とを共存させた掴みやすいボールの提供を目的とする。
 本発明は、複数個の表皮体でボール本体を覆うボールであって、前記表皮体が前記ボール本体の表面に対応する表壁部と前記表壁部の周縁部から前記ボール本体の側に突出した周壁部と前記表壁部と前記周壁部とで囲まれかつ前記表壁部の裏面に開口した凹部とを備え、前記複数個の表皮体が前記ボール本体を被覆した場合に、前記凹部が前記ボール本体と前記表皮体とで囲まれた空洞部を構成し、前記空洞部にはクッション部及び空気存在部が共存することを特徴とする。
 本発明に係るボールにおいて、前記クッション部の表面が前記空洞部における前記表壁部の側の上面に接触し、前記クッション部の横方向の外周面が前記空洞部の横方向の内周面に接触し、前記クッション部の裏面が前記ボール本体の表面に接触するように、前記クッション部の外形が前記空洞部に収容される形状になっており、前記クッション部には1個又は複数個の孔及び1個又は複数個の凹部の一方又は両方が設けられ、前記孔及び前記凹部の一方又は両方を有する前記クッション部が前記空洞部に収容されると、前記空洞部に前記クッション部が設けられ、前記孔及び前記凹部の一方又は両方が前記空気存在部を構成し、前記空洞部に前記クッション部及び前記空気存在部を共存させることができる。
 本発明に係るボールにおいて、前記クッション部の表面が前記空洞部における前記表壁部の側の上面に接触し、前記クッション部の裏面が前記ボール本体の表面に接触し、前記クッション部の横方向の外形が前記空洞部の横方向の外形よりも小さい形状であって、前記クッション部が前記空洞部に収容されると、前記空洞部に前記クッション部が設けられ、前記クッション部の横方向の外周面と前記空洞部の横方向の内周面との間に隙間が形成され、この隙間が前記空気存在部を構成し、前記空洞部に前記クッション部及び前記空気存在部を共存させることができる。
 本発明に係るボールにおいて、前記クッション部の表面が前記空洞部における前記表壁部の側の上面に接触し、前記クッション部の裏面が前記ボール本体の表面に接触し、前記クッション部の横方向の外形が前記空洞部の横方の外形よりも小さい形状になっており、前記クッション部に1個又は複数個の孔及び1個又は複数個の凹部の一方又は両方が設けられており、この空洞部の横方向の外形よりも小さい横方向の外形を有しかつ前記孔及び凹部の一方又は両方と有する前記クッション部が前記空洞部に収容されると、前記空洞部に前記クッション部が設けられ、前記クッション部の横方向の外周面と前記空洞部の横方向の内周面との間に隙間が形成され、前記孔及び凹部の一方又は両方と前記隙間とが前記空気存在部を構成し、前記空洞部に前記クッション部及び前記空気存在部を共存させることができる。
 本発明に係るボールにおいて、前記クッション部が複数個であって、この複数個のクッション部の表面が前記空洞部における前記表壁部の側の上面に別々に接触し、前記複数個のクッション部の裏面が前記ボール本体の表面に別々に接触し、前記複数個のクッション部の横方向の外周面が前記空洞部の横方向の内周面から内側に別々に離れ、前記複数個のクッション部同士も別々に離れるように、前記複数個のクッション部が前記空洞部に収容される形状になっており、前記複数個のクッション部が互いに離れて前記空洞部に収容されると、前記空洞部に前記複数個のクッション部が設けられ、各前記クッション部の横方向の外周面と前記空洞部の横方向の内周面との間に隙間が形成され、各前記クッション部の横方向の外周面同士の間に隙間が形成され、これらの隙間が前記空気存在部を構成し、前記空洞部に前記クッション部及び前記空気存在部を共存させることができる。
 本発明に係るボールにおいて、前記クッション部を前記ボール本体及び前記表皮体の一方又は両方に接着剤で接着させることもできる。
 本発明に係るボールにおいて、前記表皮体を樹脂又はゴムからなる軟質素材により前記表壁部と前記周壁部と前記凹部とを備えた形状として一体に形成させることもできる。
 本発明は、空洞部にクッション部及び空気存在部が共存したことによって、人がボールを掴んだ時、クッション部が潰れることで、ボール表面と指の腹部分との接触面積が増加し、人がボールを掴みやすくなるという効果があり、又、クッション部を潰す力としての人の握力がより弱い力となれば、手が疲れないので、ボールを掴み易い状態が長く維持できるという効果もある。本発明において、前記クッション部がボール本体及び表皮体の一方又は両方に接着剤で接着されれば、クッション部の横方向の外形が空洞部の横方向の外形より小さくても、空洞部に対するクッション部の位置がずれることがなく、掴みやすさが保持される。
発明を実施するための形態1に係るボールの一部を直径方向に切断して示した断面図。 発明を実施するための形態1に係るクッション部を備えた表皮体の底面図。 発明を実施するための形態2に係るボールの一部を直径方向に切断して示した断面図。 発明を実施するための形態2に係るクッション部を備えた表皮体の底面図。 発明を実施するための形態3に係るボールの一部を直径方向に切断して示した断面図。 発明を実施するための形態3に係るクッション部を備えた表皮体の底面図。 発明を実施するための形態4に係るボールの一部を直径方向に切断して示した断面図。 発明を実施するための形態4に係るクッション部を備えた表皮体の底面図。
 図1から図8に示した発明を実施するための形態1から4では、同一の機能を有する部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略した。又、図1と図3と図5及び図7において、ボール本体2及び表皮体3は、ボール1の内側に中心を有する弧状に描かれるのが一般的であるが、模式図として平坦な形状として図示した。又、図1と図3と図5及び図7では、実線で示した表皮体3の両側に仮想線で示した表皮体3の一部が隣接した状態を図示した。
 図1及び図2を参照し、発明を実施するための形態1に係るボール1について説明する。図1に示したように、ボール1は、ボール本体2が複数個の表皮体3で覆われ、ボール本体2と各表皮体3とで囲まれた空洞部4がボール本体2と各表皮体3との間に形成され、各空洞部4にクッション部5及び空気存在部6が共存したことによって、人がボール1を掴んだ時、各表皮体3が凹みやすく、人がボール1を掴みやすくなる構造になっている。つまり、人がボール1を掴んだ時、クッション部5が潰れることで、ボール1の表面と指の腹部分との接触面積が増加し、人がボール1を掴みやすくなり、又、クッション部5を潰す力としての人の握力がより弱い力となれば、手が疲れないので、ボール1を掴み易い状態が長く維持できる。空洞部4にクッション部5及び空気存在部6が共存し、空洞部4に空気存在部6が設けられることで、人がボールを掴んだ時におけるクッション部5の変形の圧力上昇を緩和し、より弱い力で掴み易い状態が維持できる。
 これに対し、空洞部4にクッション部5及び空気存在部6が共存しないように、空洞部4の全体にクッション部5を充填した構造では、人がボールを掴んで空洞部4及びクッション部5を指で潰すと、空洞部4が狭くなり、クッション部5の変形で空洞部4内の圧力が上昇し、空洞部4を潰せば潰すほど空洞部4は狭くなり、クッション部5の変形の圧力上昇で表壁部31と周壁部32との変形が抑制され、掴み易さが実感できなくなる。
 ボール本体2は、球体又は楕円体又はそれに類似した形状、球体以外にも切頂二十面体のように平面部を設けた球体又は楕円体又はそれに類似した形状、ボール本体2の表面に糸の巻き付けられた構造、ボール本体2の表面に糸の巻き付けられていない構造、ボール本体2の内部が空気の出し入れの可能で膨張可能な中空な構造、ボール本体2の内部に空気の出し入れ不可能な中空な構造、ボール本体2の内部がクッション材で埋まった中空でない構造のいずれでも適用可能である。
 表皮体3は、樹脂又はゴムからなる軟質素材を射出成形又はプレス成形又は真空成形又はブロー成形等の型に注入した成形により、表壁部31と周壁部32と凹部33とを備えた形状として一体に形成された構造になっている。表皮体3としては、表壁部31と周壁部32と凹部33とを備えた形状として一体に形成された構造でなくても適用可能である。
 表壁部31は、ボール本体2の外側面に対向する壁を構成する。周壁部32は、表壁部31の各周縁部からボール本体2の側に突出し、表壁部31の周縁部を一周する環状になっている。よって、表壁部31の裏面には、凹部33が表壁部31と周壁部32とで囲まれる表壁部31の裏面に開口した形状に形成される。
 尚、表壁部31の外側面たる表面に、滑りにくいような皺又はディンプル又はローレット等の凹凸又は滑りにくい材料からなる被膜を設けても同様に適用可能である。前記滑りにくい材料からなる被膜を設けた構造にあっては、表皮体3の成形時に被膜を表壁部31の表面に設けた構成でもよく、成形された表皮体3の表壁部31の表面に被膜を接着した構成でもよい。
 複数個の表皮体3がボール本体2に取り付けられボール本体2を被覆した場合に、凹部33がボール本体2と表皮体3とで囲まれかつボール本体2と表壁部31とを互いに分離する空洞部4を構成する。つまり、複数個の表皮体3がボール本体2を被覆した場合において、空洞部4はボール本体2と表皮体3の表壁部31と周壁部32とで囲まれてボール本体2と表壁部31とを互いに分離する構造になっている。
 複数個の表皮体3がボール本体2に取り付けられる場合、隣接する表皮体3の周壁部32が互いに溶着又は接着剤で接着されると、水や汗等の水分が複数個の表皮体3の境からボール本体2の側に染み込むことがなく、複数個の表皮体3同士の結合強度が向上する。
 又、複数個の表皮体3がボール本体2に取り付けられる場合、周壁部32のボール本体2の側の端面34がボール本体2の表面に溶着又は接着剤で接着されると、ボール本体2に対する複数個の表皮体3の位置はずれない。
 又、複数個の表皮体3がボール本体2に取り付けられた場合、隣接する表壁部31がボール本体2の表面より離れて配置され、凹部33がボール本体2と表皮体3との間にボール本体2と表壁部31と周壁部32とで囲まれた空洞部4を構成する。クッション部5は、発泡樹脂又は不織布又はゴム又はエラストマー等の緩衝材により構成される。
 図1及び図2に示したように、クッション部5の表面が空洞部4における表壁部31の側の上面に接触し、クッション部5の横方向の外周面が空洞部4の横方向の内周面に接触し、クッション部5の裏面がボール本体2の表面に接触するように、クッション部5の外形が空洞部4に収容される形状になっている。
 図1に戻り、クッション部5が空洞部4に収容されるよりも以前の構造において、クッション部5には、1個又は複数個の孔51が表壁部31の側とボール本体2との側に貫通する形状に設けられ、多数個の空気含有部52が設けられる。1個又は複数個の孔51に替えて図示のされていない1個又は複数個の凹部が設けられるか、又は、1個又は複数個の孔51と図示のされていない1個又は複数個の凹部とが混在してもよい。前記図示のされていない1個又は複数個の凹部は、表壁部31の側に開口し、表壁部31の側からクッション部5の内部に窪む形状、又は、ボール本体2の側に開口し、ボール本体2の側からクッション部5の内部に窪む形状のいずれでもよい。
 前記のように孔51又は図示のされていない凹部を有するクッション部5が空洞部4に収容されることによって、空洞部4にクッション部5及び空気存在部6が設けられた構造になる。具体的には、孔51又は図示のされていない凹部を有するクッション部5が空洞部4に収容されると、空洞部4にクッション部5が設けられ、孔51又は図示のされていない凹部が空気存在部6を構成し、空洞部4にはクッション部5と空気存在部6とが共存した構造になる。空気存在部6は、孔51又は凹部に空気が存在することを意味する部分である。
 孔51又は図示のされていない凹部を有するクッション部5が空洞部4に収容されることによって、クッション部5の表面が空洞部4における表壁部31の側の上面に接触し、クッション部5の横方向の外周面が空洞部4の横方向の内周面に接触し、クッション部5の裏面がボール本体2の表面に接触するので、クッション部5がボール本体2及び表皮体3の一方又は両方に接着剤で接着されなくても、空洞部4に対するクッション部5の位置はずれないが、クッション部5がボール本体2及び表皮体3の一方又は両方に接着剤で接着されれば、接着強度が強くなる。
 図3及び図4を参照し、発明を実施するための形態2に係るボール1について説明する。図3に示したように、ボール1は、ボール本体2が複数個の表皮体3で覆われ、ボール本体2と各表皮体3とで囲まれた空洞部4がボール本体2と各表皮体3との間に形成され、各空洞部4にクッション部5及び空気存在部7が共存したことによって、人がボール1を掴んだ時、各表皮体3が凹みやすく、人がボール1を掴みやすくなる構造になっている。つまり、人がボール1を掴んだ時、クッション部5が潰れることで、ボール1の表面と指の腹部分との接触面積が増加し、人がボール1を掴みやすくなり、又、クッション部5を潰す力としての人の握力がより弱い力となれば、手が疲れないので、ボール1を掴み易い状態が長く維持できる。
 図3及び図4に示したように、クッション部5の表面が空洞部4における表壁部31の側の上面に接触し、クッション部5の裏面がボール本体2の表面に接触し、クッション部5の横方向の外周面が空洞部4の横方向の内周面から内側に離れるように、クッション部5外形が空洞部4に収容される形状になっている。具体的には、クッション部5の横方向の外形が空洞部4の横方向の外形よりも小さい形状であって、クッション部5が空洞部4に収容された場合に、クッション部5の横方向の外周面と空洞部4の横方向の内周面との間に隙間8が形成されるようになっている。クッション部5が空洞部4に収容された場合に、クッション部5がボール本体2及び表皮体3の一方又は両方に接着剤で接着されて、空洞部4に対するクッション部5の位置がずれることがなく、掴みやすさが保持されるようになっている。
 図3に戻り、クッション部5が空洞部4に収容されるよりも以前の構造において、クッション部5には、多数個の空気含有部52が設けられる。
 前記のように空洞部4の横方向の外形よりも小さい横方向の外形を有しかつ空気含有部52を有するクッション部5が空洞部4に収容されることによって、クッション部5の横方向の外周面と空洞部4の横方向の内周面との間に隙間8が形成され、空洞部4にクッション部5及び空気存在部7が設けられた構造になる。具体的には、空洞部4の横方向の外形よりも小さい横方向の外形を有するクッション部5が空洞部4に収容されると、空洞部4にクッション部5が設けられ、隙間8が空気存在部7を構成し、空洞部4にはクッション部5と空気存在部7とが共存した構造になる。空気存在部7は、隙間8に空気が存在することを意味する部分である。
 クッション部5が空洞部4に収容された場合に、クッション部5がボール本体2及び表皮体3の一方又は両方に接着剤で接着されて、空洞部4に対するクッション部5の位置がずれることがなく、掴みやすさが保持されるようになっている。
 図5及び図6を参照し、発明を実施するための形態3に係るボール1について説明する。図5に示したように、ボール1は、ボール本体2が複数個の表皮体3で覆われ、ボール本体2と各表皮体3とで囲まれた空洞部4がボール本体2と各表皮体3との間に形成され、各空洞部4にクッション部5と空気存在部6及び7とが共存したことによって、人がボール1を掴んだ時、各表皮体3が凹みやすく、人がボール1を掴みやすくなる構造になっている。つまり、人がボール1を掴んだ時、クッション部5が潰れることで、ボール1の表面と指の腹部分との接触面積が増加し、人がボール1を掴みやすくなり、又、クッション部5を潰す力としての人の握力がより弱い力となれば、手が疲れないので、ボール1を掴み易い状態が長く維持できる。又、空気存在部6及び7が空洞部4の中央部と周辺部とに配置されたことによって、人がボールを掴んだ時のクッション部5の変形の圧力上昇が良好に抑制される。
 図5及び図6に示したように、クッション部5の表面が空洞部4における表壁部31の側の上面に接触し、クッション部5の裏面がボール本体2の表面に接触し、クッション部5の横方向の外周面が空洞部4の横方向の内周面から内側に離れるように、クッション部5外形が空洞部4に収容される形状になっている。具体的には、クッション部5の横方向の外形が空洞部4の横方向の外形よりも小さい形状であって、クッション部5が空洞部4に収容された場合に、クッション部5の横方向の外周面と空洞部4の横方向の内周面との間に隙間8が形成されるようになっている。
 又、クッション部5が空洞部4に収容されるよりも以前の構造において、クッション部5に1個又は複数個の孔51が表壁部31の側とボール本体2との側に貫通する形状に設けられる。又、クッション部5には、多数個の空気含有部52が設けられる。1個又は複数個の孔51に替えて図示のされていない1個又は複数個の凹部が設けられるか、又は、1個又は複数個の孔51と図示のされていない1個又は複数個の凹部とが混在してもよい。
 よって、空洞部4の横方向の外形よりも小さい横方向の外形を有しかつ孔51又は図示のされていない凹部を有しさらに空気含有部52を有するクッション部5が空洞部4に収容されると、空洞部4にクッション部5が設けられ、孔51又は図示のされていない凹部が空気存在部6を構成し、隙間8が空気存在部7を構成し、空洞部4にはクッション部5と空気存在部6及び7とが共存した構造になる。
 クッション部5が空洞部4に収容された場合に、クッション部5がボール本体2及び表皮体3の一方又は両方に接着剤で接着されて、空洞部4に対するクッション部5の位置がずれることがなく、掴みやすさが保持されるようになっている。
 図7及び図8を参照し、発明を実施するための形態4に係るボール1について説明する。図7に示したように、ボール1は、ボール本体2が複数個の表皮体3で覆われ、ボール本体2と各表皮体3とで囲まれた空洞部4がボール本体2と各表皮体3との間に形成され、各空洞部4に複数個のクッション部5と空気存在部9とが共存したことによって、人がボール1を掴んだ時、各表皮体3が凹みやすく、人がボール1を掴みやすくなる構造になっている。つまり、人がボール1を掴んだ時、クッション部5が潰れることで、ボール1の表面と指の腹部分との接触面積が増加し、人がボール1を掴みやすくなり、又、クッション部5を潰す力としての人の握力がより弱い力となれば、手が疲れないので、ボール1を掴み易い状態が長く維持できる。
 図7及び図8に示したように、複数個のクッション部5の表面が空洞部4における表壁部31の側の上面に別々に接触し、複数個のクッション部5の裏面がボール本体2の表面に別々に接触し、複数個のクッション部5の横方向の外周面が空洞部4の横方向の内周面から内側に別々に離れ、複数個のクッション部5同士も別々に離れるように、複数個のクッション部5が空洞部4に収容される形状になっている。つまり、複数個のクッション部5は横方向の外形が空洞部4の横方向の外形よりも小さい柱状であって、複数個のクッション部5が互いに離れて空洞部4に収容された場合に、各クッション部5の横方向の外周面と空洞部4の横方向の内周面との間に隙間10が形成され、各クッション部5の横方向の外周面同士の間に隙間11が形成されようになっている。
 前記のように、空洞部4の横方向の外形よりも小さい横方向の外形を有しかつ空気含有部52を有する複数個のクッション部5が互いに離れて空洞部4に収容されると、空洞部4に複数個のクッション部5が設けられ、複数個のクッション部5の外周面と凹部33の内周面との間に形成された隙間10並びに複数個のクッション部5の外周面同士の間に形成された隙間11が空気存在部9を構成し、空洞部4には複数個のクッション部5と空気存在部9とが共存した構造になる。
 複数個のクッション部5が空洞部4に収容された場合に、複数個のクッション部5がボール本体2及び表皮体3の一方又は両方に接着剤で接着されて、空洞部4に対する複数個のクッション部5の位置がずれることがなく、掴みやすさが保持されるようになっている。
 図1と図3と図5及び図7では図示を省略したが、複数個の表皮体3の表側に、表壁部31と周壁部32との稜角を斜面又は曲面になるように除去した面取り部が形成されると、隣接する表皮体3同士の境目に面取り部に基づく谷部が形成され、谷部に手がかかり、ボール1が握りやすくなる。又、谷部により、ボール1の外観を手縫い調にすることも可能である。尚、面取り部が表皮体3の裏面と交わる部分まで延長された構成でも適用可能である。図1と図3と図5及び図7では周壁部32の裏面がボール本体2の表面に接触又は接着された構造を図示したが、クッション部5の表裏方向の厚みが空洞部4の表裏方向の深さより厚く、クッション部5が表壁部31の裏面とボール本体2の表面とに接着され、周壁部32の裏面とボール本体2の表面との間に隙間が形成され、周壁部32がボール本体2から離れた構成でも適用可能である。
1  ボール
2  ボール本体
3  表皮体
4  空洞部
5  クッション部
6  空気存在部
7  空気存在部
8  隙間
9  空気存在部
10 隙間
11 隙間
31 表壁部
32 周壁部
33 凹部
34 端面
51 孔
52 空気含有部

Claims (7)

  1.  複数個の表皮体でボール本体を覆うボールであって、
     前記表皮体が、前記ボール本体の表面に対応する表壁部と、前記表壁部の周縁部から前記ボール本体の側に突出した周壁部と、前記表壁部と前記周壁部とで囲まれかつ前記表壁部の裏面に開口した凹部とを備え、
     前記複数個の表皮体が前記ボール本体を被覆した場合に、前記凹部が前記ボール本体と前記表皮体とで囲まれた空洞部を構成し、前記空洞部にはクッション部及び空気存在部が共存することを特徴とするボール。
  2.  前記クッション部の表面が前記空洞部における前記表壁部の側の上面に接触し、前記クッション部の横方向の外周面が前記空洞部の横方向の内周面に接触し、前記クッション部の裏面が前記ボール本体の表面に接触するように、前記クッション部の外形が前記空洞部に収容される形状になっており、
     前記クッション部には1個又は複数個の孔及び1個又は複数個の凹部の一方又は両方が設けられ、前記孔及び前記凹部の一方又は両方を有する前記クッション部が前記空洞部に収容されると、前記空洞部に前記クッション部が設けられ、前記孔及び前記凹部の一方又は両方が前記空気存在部を構成し、前記空洞部には前記クッション部及び前記空気存在部が共存することを特徴とする請求項1に記載のボール。
  3.  前記クッション部の表面が前記空洞部における前記表壁部の側の上面に接触し、前記クッション部の裏面が前記ボール本体の表面に接触し、前記クッション部の横方向の外形が前記空洞部の横方向の外形よりも小さい形状であって、
     前記クッション部が前記空洞部に収容されると、前記空洞部に前記クッション部が設けられ、前記クッション部の横方向の外周面と前記空洞部の横方向の内周面との間に隙間が形成され、この隙間が前記空気存在部を構成し、前記空洞部には前記クッション部及び前記空気存在部が共存することを特徴とする請求項1に記載のボール。
  4.  前記クッション部の表面が前記空洞部における前記表壁部の側の上面に接触し、前記クッション部の裏面が前記ボール本体の表面に接触し、前記クッション部の横方向の外形が前記空洞部の横方の外形よりも小さい形状になっており、
     前記クッション部に1個又は複数個の孔及び1個又は複数個の凹部の一方又は両方が設けられており、この空洞部の横方向の外形よりも小さい横方向の外形を有しかつ前記孔及び凹部の一方又は両方と有する前記クッション部が前記空洞部に収容されると、前記空洞部に前記クッション部が設けられ、前記クッション部の横方向の外周面と前記空洞部の横方向の内周面との間に隙間が形成され、前記孔及び凹部の一方又は両方と前記隙間とが前記空気存在部を構成し、前記空洞部には前記クッション部及び前記空気存在部が共存することを特徴とする請求項1に記載のボール。
  5.  前記クッション部が複数個であって、この複数個のクッション部の表面が前記空洞部における前記表壁部の側の上面に別々に接触し、前記複数個のクッション部の裏面が前記ボール本体の表面に別々に接触し、前記複数個のクッション部の横方向の外周面が前記空洞部の横方向の内周面から内側に別々に離れ、前記複数個のクッション部同士も別々に離れるように、前記複数個のクッション部が前記空洞部に収容される形状になっており、
     前記複数個のクッション部が互いに離れて前記空洞部に収容されると、前記空洞部に前記複数個のクッション部が設けられ、各前記クッション部の横方向の外周面と前記空洞部の横方向の内周面との間に隙間が形成され、各前記クッション部の横方向の外周面同士の間に隙間が形成され、これらの隙間が前記空気存在部を構成し、前記空洞部には前記クッション部及び前記空気存在部が共存することを特徴とする請求項1に記載のボール。
  6.  前記クッション部が前記ボール本体及び前記表皮体の一方又は両方に接着剤で接着されたことを特徴とする請求項3から5のいずれか一項に記載のボール。
  7.  前記表皮体が樹脂又はゴムからなる軟質素材により前記表壁部と前記周壁部と前記凹部とを備えた形状として一体に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のボール。
PCT/JP2018/013411 2017-08-01 2018-03-29 ボール WO2019026343A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018516885A JP6433625B1 (ja) 2017-08-01 2018-03-29 ボール
CN201880002416.3A CN109600994A (zh) 2017-08-01 2018-03-29
US16/309,657 US20200206582A1 (en) 2017-08-01 2018-03-29 Ball
EP18810874.0A EP3461540A4 (en) 2017-08-01 2018-03-29 BALL

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-149539 2017-08-01
JP2017149539 2017-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019026343A1 true WO2019026343A1 (ja) 2019-02-07

Family

ID=65233688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/013411 WO2019026343A1 (ja) 2017-08-01 2018-03-29 ボール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200206582A1 (ja)
EP (1) EP3461540A4 (ja)
CN (1) CN109600994A (ja)
WO (1) WO2019026343A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006052A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Molten Corp ボール
JP2009153541A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Molten Corp ボール、ボール用表皮材及びボールの製造方法
US7749116B2 (en) * 2004-08-25 2010-07-06 Frank Chang Panel of a ball for a ball game, a ball, and methods of making the same
JP2015099186A (ja) 2013-11-18 2015-05-28 三菱電機株式会社 車両用表示装置
WO2016163555A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 株式会社モルテン ボール
JP2016221117A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 株式会社モルテン ボール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4408047A1 (de) * 1994-03-10 1995-09-14 Uhl Sportartikel Karl Ballhülle, insbesondere für Fußbälle
US20060148601A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 Ou Tsung M Sportsball

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7749116B2 (en) * 2004-08-25 2010-07-06 Frank Chang Panel of a ball for a ball game, a ball, and methods of making the same
JP2009006052A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Molten Corp ボール
JP2009153541A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Molten Corp ボール、ボール用表皮材及びボールの製造方法
JP2015099186A (ja) 2013-11-18 2015-05-28 三菱電機株式会社 車両用表示装置
WO2016163555A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 株式会社モルテン ボール
JP2016221117A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 株式会社モルテン ボール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3461540A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20200206582A1 (en) 2020-07-02
CN109600994A (zh) 2019-04-09
EP3461540A1 (en) 2019-04-03
EP3461540A4 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833899B2 (ja) ボール
US20030140400A1 (en) Integral complex buffing structure of safety helmet
WO2003079926A3 (en) Cushioned liner and use with prosthetic devices
JPH0327276U (ja)
KR101848246B1 (ko) 에어셀이 구비된 화장용 퍼프
WO2019026343A1 (ja) ボール
JP6433625B1 (ja) ボール
JP6689035B2 (ja) ボール
TW201728282A (zh) 化妝品施用器
KR102399428B1 (ko) 압축부를 가지는 퍼프 구조체
JP5706267B2 (ja) 野球用ヘルメット
JP2021058476A (ja) 抱き枕
JP6764046B1 (ja) スペーサー
JP6081511B2 (ja) 野球用ヘルメット
JP6574473B2 (ja) 野球用ヘルメット
JP6678412B2 (ja) ボールを掴んで投げる競技用のボール
JP6368384B2 (ja) 野球用ヘルメット
US1459924A (en) Cushion cap for stapling machines and the like
KR20230097579A (ko) 액상 화장용 퍼프
KR20240024138A (ko) 퍼프
JPS5940593Y2 (ja) 軸体の把握用グリツプ
KR20210037640A (ko) 화장용 퍼프
KR200435939Y1 (ko) 용기의 뚜껑 겸용 쿳숀(Cushion)
JP2017189513A (ja) 化粧用スポンジ
TWM523474U (zh) 瑜珈柱結構

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018516885

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18810874

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE