WO2019022158A1 - 可視光域で光架橋可能な光応答性ヌクレオチドアナログ - Google Patents

可視光域で光架橋可能な光応答性ヌクレオチドアナログ Download PDF

Info

Publication number
WO2019022158A1
WO2019022158A1 PCT/JP2018/027961 JP2018027961W WO2019022158A1 WO 2019022158 A1 WO2019022158 A1 WO 2019022158A1 JP 2018027961 W JP2018027961 W JP 2018027961W WO 2019022158 A1 WO2019022158 A1 WO 2019022158A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
nucleic acid
ethyl
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/027961
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健造 藤本
中村 重孝
Original Assignee
国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 filed Critical 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学
Priority to CN201880047217.4A priority Critical patent/CN110914278B/zh
Priority to US16/631,653 priority patent/US11214590B2/en
Priority to EP18838876.3A priority patent/EP3660022A4/en
Priority to JP2019532843A priority patent/JP7186165B2/ja
Publication of WO2019022158A1 publication Critical patent/WO2019022158A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/23Heterocyclic radicals containing two or more heterocyclic rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, not provided for in groups C07H19/14 - C07H19/22
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/24Heterocyclic radicals containing oxygen or sulfur as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to a photoresponsive nucleotide analogue (photoresponsive nucleotide analog compound) having photocrosslinking (photocrosslinking) ability by light in the visible light range.
  • the basic techniques in the field of molecular biology include nucleic acid ligation and nucleic acid crosslinking.
  • the linking and crosslinking of nucleic acids are used, for example, for introducing a gene, detecting a base sequence in combination with hybridization, or, for example, for inhibiting gene expression. Therefore, techniques for linking and crosslinking nucleic acids are not limited to basic research in molecular biology but, for example, diagnostics and therapeutics in the medical field, or development and manufacture of therapeutic agents and diagnostic agents, enzymes in the industrial and agricultural fields It is an extremely important technology used for the development and production of microorganisms.
  • Patent Document 1 Photoligation technology using 5-cyanovinyl deoxyuridine as nucleic acid photoreaction technology
  • Patent Document 2 Patent No. 3753942
  • Patent Document 3 Patent No. 4814904
  • Patent Document 4 Patent No. 494031
  • Non-Patent Document 1 discloses a technique for imparting heat resistance to a nanosheet consisting of oligo DNA by photocrosslinking of nucleic acid.
  • An object of the present invention is to provide a new photoreactive compound which can be used for the photoreaction technology of nucleic acid, and a photoreactive crosslinking agent using the photoreactive compound.
  • the present inventor has been keenly searching for a photoreactive compound that can be used as a photoreactive crosslinking agent for nucleic acid photoreaction technology, and a compound having a pyranocarbazole skeleton structure instead of the base portion of the nucleic acid base
  • the present invention has been achieved by finding that it becomes a photoreactive crosslinker that can be used for such a photoreaction technology of nucleic acid.
  • the compound according to the present invention has a characteristic pyranocarbazole structure and exhibits photocrosslinkability by this relatively small structure, so that it can be variously modified and used in various applications. Can. Furthermore, this characteristic structure of the compound according to the present invention can be used as an artificial base (artificial nucleobase) because it has a structure similar to that of a nucleic acid base. That is, the characteristic structure of the compound according to the present invention can be introduced as an artificial base to produce an artificial nucleoside (nucleoside analog) and an artificial nucleotide (nucleotide analog), and such an artificial nucleotide in the sequence Artificial nucleic acids (modified nucleic acids) can be produced.
  • a class can be used as a double helix optical crosslinker capable of specifically reacting to the desired sequence.
  • the photoreactive crosslinking agent according to the present invention is characterized in that it can be photocrosslinked by light irradiation with a longer wavelength than conventional, for example, light irradiation in the visible light region, derived from the characteristic pyranocarbazole structure Equipped with Therefore, the photoreactive crosslinker according to the present invention is particularly advantageous because it is photocrosslinkable by long wavelength light irradiation when it is desired to avoid damage to DNA and cells as much as possible.
  • the photoreactive compound of the present invention is to initiate a photoreaction upon irradiation with light, it emphasizes the meaning that a compound which has been stable up to that point starts a reaction in response to a signal of light irradiation. Photoreactivity is sometimes referred to as photoresponsiveness.
  • the present invention includes the following (1): (1) The compounds of the following formula I: (However, in Formula I, X is an oxygen atom or a sulfur atom, Each of R 1 and R 2 independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, an —OH group, an amino group, a nitro group, a methyl group, a methyl fluoride group, an ethyl group, an ethyl fluoride group, and a C1 to C3 alkylsulfanyl group A group selected from the group consisting of Y is a hydrogen atom, a sugar (sugars include ribose and deoxyribose), a polysaccharide (polysaccharides include polyribose chain of nucleic acid and polydeoxyribose chain), polyether, polyol, polypeptide chain ( The polypeptide chain is a polypeptide chain of peptide nucleic acid) or a water-soluble synthetic polymer.
  • Y is a group represented by the following formula II: (However, in Formula II, R11 is a hydrogen atom or a hydroxyl group, R12 is a hydroxyl group or a -O-Q 1 group, R13 is a hydroxyl group or a -O-Q 2 group, Q 1 is A phosphate group formed integrally with O bonded to Q 1 ; A nucleotide, nucleic acid or peptide nucleic acid linked via a phosphodiester bond formed by a phosphate group formed together with O bound to Q 1 ; Protecting groups selected from: Trityl group, monomethoxytrityl group, dimethoxytrityl group, trimethoxytrityl group, trimethylsilyl group, triethylsilyl group, t-butyldimethylsilyl group, acetyl group, benzoyl group; A group selected from the group consisting of Q 2 is A phosphate
  • the present invention provides novel compounds that become photoreactive crosslinkers that can be used in the photoreaction technology of nucleic acids. This is due to the novel chemical structure which does not have a natural base structure. And, according to the compound of the present invention, since the photocrosslinking can be formed by the irradiation of light having a longer wavelength than the conventional photoreactive crosslinking agent, the adverse effect on the nucleic acid and cells by the irradiation of light can be minimized.
  • FIG. 1a is an explanatory view showing the flow of the photocrosslinking reaction.
  • FIG. 1 b is a chart of UPLC analysis when the light irradiation time is changed to 0 to 15 seconds.
  • FIG. 1 c is a graph created by calculating the photocrosslinking rate in each light irradiation time when the light irradiation time is changed to 0 to 15 seconds.
  • FIG. 2a is an explanatory view showing the flow of the photocrosslinking reaction.
  • FIG. 2 b is a chart of UPLC analysis when the light wavelength to be irradiated is changed to 450 to 550 nm.
  • FIG. 3a is an explanatory view showing the flow of the photocleavage reaction.
  • FIG. 1a is an explanatory view showing the flow of the photocrosslinking reaction.
  • FIG. 1 b is a chart of UPLC analysis when the light irradiation time is changed to 0 to 15 seconds.
  • FIG. 1 c is
  • FIG. 3 b is a chart of UPLC analysis when the light wavelength to be irradiated is changed to 320 to 340 nm.
  • FIG. 3 c is a graph showing the proportion (conversion rate%) of the photocrosslinker cleaved by light irradiation of each wavelength.
  • FIG. 4 is a graph comparing light irradiation time (seconds) at each wavelength with cell viability (%).
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a flow of photocrosslinking reaction by SPC X.
  • FIG. 6 is a chart of analysis by UPLC of the photocrosslinking test by SPC X.
  • Compounds of the present invention include compounds represented by the following Formula I: (I)
  • X is an oxygen atom or a sulfur atom.
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an —OH group, an amino group, a nitro group, a methyl group, a methyl fluoride group, an ethyl group, an ethyl fluoride group, and C 1 to C 3 It is a group selected from the group consisting of an alkylsulfanyl group.
  • the halogen atom for example, atoms of Br, Cl, F and I can be mentioned.
  • the methyl fluoride group include -CH 2 F, -CHF 2 and -CF 3 .
  • fluorinated ethyl group for example, -CH 2 -CH 2 F, -CH 2 -CHF 2 , -CH 2 -CF 3 , -CHF-CH 3 , -CHF-CH 2 F, -CHF-CHF 2 ,- CHF-CF 3, -CF 2 -CH 3, -CF 2 -CH 2 F, -CF 2 -CHF 2, can be mentioned -CF 2 -CF 3.
  • C1 ⁇ C3 alkylsulfanyl group for example -CH 2 -SH group, -CH 2 -CH 2 -SH group, -CH (SH) -CH 3 group, -CH 2 -CH 2 -CH 2 -SH group And -CH 2 -CH (SH) -CH 3 group and -CH (SH) -CH 2 -CH 3 group.
  • R 1 and R 2 can each independently be a hydrogen atom, a halogen atom, an —NH 2 group, an —OH group, a —CH 3 group, preferably a hydrogen atom it can.
  • R1 can be a group as described above and R2 can be a hydrogen atom.
  • R 1 and R 2 are each independently, in the leftmost six-membered ring of formula I, the carbon atom to which the nitrogen atom is attached is numbered C1 and the carbon atom of the six-membered ring is clocked When C2 position, C3 position, C4 position, C4 position, C5 position and C6 position are sequentially numbered, it is to be a substituent of carbon atom at any position of C2 position, C3 position, C4 position and C5 position it can.
  • R1 and R2 can be substituents at the C3 and C4 positions, respectively.
  • R2 can be a hydrogen atom at C4 position while R1 is a substituent at C3 position.
  • Y is a hydrogen atom
  • a sugar include ribose and deoxyribose
  • a polysaccharide include polyribose chains of nucleic acids and polydeoxyribose chains
  • polyethers include polyols
  • the polypeptide chain (the polypeptide chain includes the polypeptide chain of peptide nucleic acid) or it can be a water soluble synthetic polymer.
  • the compound of formula I can be a compound of formula I ′ (Formula I ')
  • X is a group as described in formula I
  • R 1 is a group as described in formula I
  • Y is a group as described in formula I.
  • the compound of formula I can be a compound of formula I ′ ′ (Formula I ′ ′)
  • R 1 is the group described in formula I and Y is the group described in formula I.
  • the compound of formula I can be a compound of the following formula I ′ ′ ′: (Formula I ''')
  • R 1 is the group described in formula I and Y is the group described in formula I.
  • Y can be a hydrogen atom, in which case the compound of formula I is a compound of formula VI (VI)
  • X is a group as described in Formula I
  • R 1 and R 2 are groups as described in Formula I and are located at the positions as described in Formula I.
  • Y can be a hydrogen atom, in which case the compound of formula I ′ is a compound of the following formula VI ′: (VI ')
  • X is a group as described in formula I and R1 is a group as described in formula I.
  • Y can be a group represented by the following Formula II, wherein the compound of Formula I is a compound represented by the following Formula V: (II)
  • X is a group as described in formula I
  • R 1 and R 2 are groups as described in formula I and are located at the positions as described in formula I
  • R 11, R 12, R 13 are Are the groups described for
  • Y can be a group represented by Formula II above, wherein the compound of Formula I 'will be a compound represented by the following Formula V': (V ')
  • X is a group as described in formula I
  • R1 is a group as described in formula I
  • R11, R12, R13 are groups as described for formula II.
  • R 11 is a hydrogen atom or a hydroxyl group
  • R 12 is a hydroxyl group or a —O—Q 1 group
  • R 13 is a hydroxyl group or a —O—Q 2 group.
  • the above Q 1 is A phosphate group formed integrally with O bonded to Q 1 ;
  • Protecting groups selected from: Trityl group, monomethoxytrityl group, dimethoxytrityl group, trimethoxytrityl group, trimethylsilyl group, triethylsilyl group, t-butyldimethylsilyl group, acetyl group, benzoyl group;
  • the above Q 2 is A phosphate group formed integrally with O bonded to Q 2 ;
  • the 2-cyanoethyl-N, N-dialkyl (C1-C4) phosphoramidite group has the following structure:
  • the R group and the R ′ group to be the above-mentioned dialkyl groups can be C1 to C4 alkyl groups, respectively.
  • 2-cyanoethyl-N, N-dialkyl (C1-C4) phosphoroamidite group for example, 2-cyanoethyl-N, N-dimethyl phosphoroamidite group, 2-cyanoethyl-N, N-diethyl phosphoro group Mention may be made of an amidite group and 2-cyanoethyl-N, N-diisopropyl phosphoramidite group.
  • the methyl phosphonic amidite group has the following structure:
  • the R group and the R ′ group can each be a hydrogen atom or a C1-C4 alkyl group.
  • the ethyl phosphonamidite group has the following structure:
  • the R group and the R ′ group can each be a hydrogen atom or a C1-C4 alkyl group.
  • the oxazaphosphoridin group has the following structure:
  • the above structures also include substituents in which a hydrogen atom is substituted by a C1-C4 alkyl group.
  • the thiophosphite group has the following structure:
  • the above structures also include substituents in which a hydrogen atom is substituted by a C1-C4 alkyl group.
  • Q 1 can be a nucleotide or nucleic acid linked via a phosphodiester bond formed by a phosphate group formed in conjunction with O attached to Q 1 .
  • Q 1 can be the above-mentioned protecting group, preferably dimethoxytrityl group, trityl group, monomethoxytrityl group, trimethoxytrityl group, and particularly preferably dimethoxytrityl group. It can be a trityl group.
  • Q 2 can be a nucleotide or nucleic acid linked via a phosphodiester bond formed by a phosphate group formed in conjunction with O attached to Q 2 .
  • Q 2 can be a protecting group as described above, preferably 2-cyanoethyl-N, N-dialkyl (C1-C4) phosphoroamidite group, oxazaphosphoridine group, thio It can be a phosphite group, particularly preferably a 2-cyanoethyl-N, N-diisopropyl phosphoramidite group.
  • Y can be deoxyribose, ie it can be a group represented by the following formula III, wherein a compound of formula I is a compound of formula VII Nucleoside (deoxyribonucleoside) analogs that are
  • X is a group as described in Formula I
  • R 1 and R 2 are groups as described in Formula I and are located at the positions as described in Formula I.
  • Y can be deoxyribose, ie it can be a group represented by formula III above, wherein the compound of formula I ′ is a compound of formula VII ′
  • X is a group described in Formula I and R 1 is a group described in Formula I.
  • Y can be ribose, ie a group represented by the following formula IV, wherein a compound of formula I is represented by the following formula VIII Are nucleoside (ribonucleoside) analogs:
  • X is a group as described in Formula I
  • R 1 and R 2 are groups as described in Formula I and are located at the positions as described in Formula I.
  • Y can be ribose, ie, a group represented by formula IV above, wherein the compound of formula I ′ is a compound of formula VIII ′ Nucleoside (ribonucleoside) analogs that are represented:
  • X is a group as described in formula I and R1 is a group as described in formula I.
  • nucleoside (ribonucleoside) analogs represented by the above-mentioned Formula VII and Formula VIII have the following Formula Ib as a base moiety:
  • nucleoside analog is a group described in the formula I, and R 1 and R 2 are groups described in the formula I and located at the position described in the formula I.
  • Nucleoside (ribonucleoside) analogs represented by the above-mentioned Formula VII 'and Formula VIII' have the following Formula Ib ':
  • nucleoside analog (However, in Formula Ib ′, X is a group described in Formula I, and R 1 is a group described in Formula I.) It can be said that a nucleoside having a group represented by (nucleoside analog).
  • the present invention is also a nucleotide (nucleotide analog) having a group represented by the above-mentioned Formula Ib or Formula Ib 'as a base moiety. Furthermore, the present invention is also a nucleic acid (modified nucleic acid) or a peptide nucleic acid (modified peptide nucleic acid) having a group represented by the above-mentioned Formula Ib or Formula Ib 'as a base moiety.
  • Q 1 can be a phosphate group formed integrally with O bound to Q 1 and Q 2 can be a hydrogen atom. That is, the compound represented by the above formula I can be a photoresponsive artificial nucleotide analogue molecule having a characteristic structure.
  • Q 1 is a nucleotide or nucleic acid linked via a phosphodiester bond formed by a phosphate group formed in conjunction with O attached to Q 1 , Q 2 being , A nucleotide or nucleic acid linked via a phosphodiester bond formed by a phosphate group formed together with O which binds Q 2 .
  • the compound represented by the above-mentioned formula I can be a modified nucleic acid or a modified oligonucleotide in which a photoresponsive artificial nucleotide analogue having a characteristic structure is incorporated into the sequence.
  • the photoresponsive modified nucleic acid and the photoresponsive modified oligonucleotide thus prepared may be collectively referred to as a photoresponsive modified nucleic acid.
  • a photoresponsive artificial nucleotide analogue having a characteristic structure may be located at the end of the sequence, in which case only one side of Q 1 or Q 2 It results in a modified nucleotide or modified nucleic acid linked via a phosphodiester bond formed by a phosphate group formed together with O which binds Q 1 or Q 2 .
  • a peptide nucleic acid may be used in place of the above-described nucleic acid to form a light responsive modified peptide nucleic acid in which a light responsive artificial nucleotide analog having a characteristic structure is incorporated into the sequence.
  • the compounds according to the present invention do not have a base structure based on purine bases or pyrimidine bases which should be possessed by natural nucleosides and nucleotides in the formula I and the like. Nevertheless, the compounds according to the invention, when formed as single stranded modified nucleic acid, can form a double helix with the complementary single stranded nucleic acid. And, the pyranocarbazole moiety can form a crosslink by a photoreaction.
  • the Q 1 may be a protective group described above, the Q 2, phosphate groups are formed in an O integral to bind to Q 2, and O that binds to Q 2 It may be a nucleotide or nucleic acid linked via a phosphodiester bond formed by a phosphate group formed together, or the above-mentioned protecting group. That is, the compounds represented by the above-mentioned formula I, formula I ′, formula I ′ ′ and formula I ′ ′ ′ can be used as reagents for producing photoreactive modified nucleic acids (reagents for synthesis).
  • Q 1 can be a protecting group as described above
  • Q 2 can be a phosphate group formed integrally with O attached to Q 2 , or a protecting group as described above can do.
  • compounds having such a structure can be used as monomers for nucleic acid synthesis and can be reagents that can be used by known DNA synthesizers, for example, phosphoramidites
  • the method can be used as a modified nucleic acid synthesis reagent (modified nucleic acid synthesis monomer) that can be used by the method and the H-phosphonate method.
  • the Q 1, as a protecting group as described above, nucleotide or nucleic acid Q 2 are linked via a phosphodiester bond to be formed by a phosphate group which is formed by a O integral to bind to Q 2
  • the structure is not a so-called monomer, and is a structure that can be said to be a modified nucleic acid. In such a case, it can be synthesized therefrom to be used as a manufacturing reagent (reagent for synthesis) for extending the chain length.
  • Examples of the reagent for producing a photoreactive modified nucleic acid include, for example, a monomer described as Compound 5 and a Compound 6 described in Scheme 1 described later, and a monomer described in Scheme 2 described later be able to.
  • the pyranocarbazole moiety can form a crosslink by photoreaction.
  • the compound according to the present invention can form a double helix with a complementary single-stranded nucleic acid, and the pyranocarbazole moiety forms a crosslink by photoreaction.
  • photocrosslinks photocrosslinks
  • the compound according to the present invention can be used as a photoreactive crosslinking agent.
  • the modified nucleic acid according to the present invention when used as a single stranded nucleic acid, it can be hybridized with a complementary single stranded nucleic acid to form a double helix.
  • nucleobases at positions where base pairing is to be formed in the complementary strand with respect to the pyranocarbazole structural moiety are freely selected without particular limitation.
  • crosslinks can be formed by photoreaction between the nucleic acid strands forming the double helix.
  • This photocrosslinking forms a base pair in a complementary strand to a nucleic acid base located at the 5 'end side by one base in the sequence from the position where the pyranocarbazole structural moiety is located as a nucleic acid base in the sequence It is formed between the nucleobase at the position and the pyranocarbazole structure.
  • this photocrosslink is a nucleic acid base located on the 3 'end side by one base in the sequence from the nucleobase in the position to form a base pair in the complementary strand with respect to the pyranocarbazole structural moiety And the pyranocarbazole structure.
  • the counterpart base whose pyranocarbazole structure can form a photocrosslink is a base having a pyrimidine ring.
  • the pyranocarbazole structure does not form a photocrosslink with a base having a purine ring. That is, the photocrosslinkable compounds according to the present invention form photocrosslinks to cytosine, uracil and thymine as natural nucleic acid bases, while they do not form photocrosslinks to guanine and adenine It has the specificity.
  • the photoreactive modified nucleic acid (photocrosslinkable modified nucleic acid) according to the present invention can be photocrosslinked after being hybridized with a sequence having a base sequence complementary to the modified nucleic acid to form a double helix.
  • the photocrosslinking reaction photocrosslinking reaction
  • the photoreactive crosslinking agent according to the present invention can be provided with very high base sequence selectivity, if desired, by sequence design.
  • the wavelength of light irradiated for photocrosslinking is, for example, in the range of 350 to 600 nm, preferably in the range of 400 to 600 nm, more preferably in the range of 400 to 550 nm, still more preferably in the range of 400 to 500 nm, still more preferably 400.
  • the wavelength can be in the range of ⁇ 450 nm, and light including a wavelength of 400 nm is particularly preferable.
  • single wavelength laser light in the wavelength range of these ranges can be used.
  • photocrosslinking can be formed by light irradiation of a wavelength in the visible light range.
  • photoreactive crosslinkers have required irradiation with light having a wavelength shorter than these ranges.
  • photocrosslinking can be formed by light irradiation with a longer wavelength than conventional photoreactive crosslinking agents, it is advantageous in that adverse effects on nucleic acid and cells by light irradiation can be minimized. is there.
  • photocleavage of photocrosslinking According to the compound of the present invention, after photocrosslinking is formed, photocleavage can be further performed by light irradiation. That is, the photoreactive compound according to the present invention enables reversible photocrosslinking and can be used as a reversible photocrosslinking agent.
  • the present invention is also a method of separating, recovering or detecting a nucleic acid having a desired base sequence using a reversible photocrosslinking agent.
  • the wavelength of light irradiated for photocleavage can be, for example, in the range of 300 to 350 nm, preferably in the range of 300 to 340 nm, and light including a wavelength of 312 nm is particularly preferable.
  • single wavelength laser light in the wavelength range of these ranges can be used.
  • 0 to 50 ° C. preferably 0 to 40 ° C., more preferably 0 to 30 ° C., more preferably 0 to 20 ° C., more preferably 0 to promote the photocrosslinking reaction.
  • the light irradiation is carried out at a temperature in the range of -10.degree. C., more preferably 0-5.degree.
  • light irradiation is generally performed at a temperature in the range of 55 to 100 ° C., preferably 60 to 100 ° C., more preferably 60 to 90 ° C., still more preferably 60 to 80 ° C.
  • the photocrosslinking and photocleaving according to the present invention utilize the photoreaction, so there is no particular limitation in pH, salt concentration, etc., and pH, salt concentration, etc. where biopolymers such as nucleic acids can stably exist. It can be carried out by light irradiation in the solution.
  • Photocrosslinking and photocleavage according to the invention proceed very rapidly. For example, if it is necessary to take several hours (350 nm light irradiation) for a psoralen known as a photoreactive compound, for example, only 10 seconds to 60 seconds (400 nm light) can be emitted by light irradiation with a longer wavelength than that. In the irradiation), the photoreaction proceeds to photocrosslink. That is, when the photocrosslinking agent according to the present invention is used, the photoreaction can be advanced to form photocrosslinking by light irradiation, for example, for 1 to 120 seconds or 1 to 60 seconds.
  • the photocrosslinking according to the present invention can make the photoreaction proceed and cleave photocrosslinking by light irradiation, for example, for 1 to 120 seconds, or 1 to 60 seconds, employing the above-mentioned wavelength and temperature.
  • the modified nucleic acid according to the present invention can be prepared from a compound having a pyranocarbazole structure (for example, compound 2 of scheme 1 described later) using the method described in scheme 1 or scheme 2 described below or a method known to those skilled in the art Monomers for synthesis (reagents for production) (for example, compound 3, compound 4, compound 5, compound 6 or the corresponding compound in scheme 2 in scheme 1 described later) can be obtained.
  • the structure of the monomer for synthesis of the modified nucleic acid according to the present invention is as described above, and when it is used as a nucleic acid synthesis reagent in known methods such as the phosphoroamidite method and the H-phosphonate method, photoresponsive artificial A nucleic acid or oligonucleotide (modified nucleic acid according to the present invention) or a peptide nucleic acid in which a nucleoside analog molecule (compound of formula VII, compound of formula VIII) is incorporated into the sequence can be obtained.
  • the modified nucleic acid synthesis monomer according to the present invention is excellent in that it can be used as a nucleic acid synthesis reagent in known methods such as the phosphoroamidite method and the H-phosphonate method.
  • nucleoside analogue (photoreactive element)
  • synthesis of a photoresponsive artificial nucleoside analog molecule also referred to as a nucleoside analog, or a photoreactive element or a photocrosslinking element
  • a modified nucleic acid synthesis monomer were performed.
  • FIG. 1a is an explanatory view showing the flow of this photocrosslinking reaction.
  • UPLC analysis 50 ⁇ L of the DNA sample was transferred to a UPLC vial, and UPLC (ultra high performance liquid chromatograph) analysis was performed. For analysis, 50 mM ammonium formate and acetonitrile were used, and the solvent ratio was changed linearly so that ammonium formate 100% at the start of analysis, ammonium formate 90%, and acetonitrile 10% at 10 minutes. The analysis was performed at a flow rate of 0.2 mL / min and a detection wavelength of 260 nm. These results are summarized in FIGS. 1b and 1c.
  • FIG. 1 b is a chart of UPLC analysis when the light irradiation time is changed to 0 to 15 seconds.
  • the horizontal axis in FIG. 1 b is the holding time [minutes].
  • the positions of the peaks of the complementary strand ODN, modified ODN, and photocrosslinked ODN are shown in FIG. 1b, respectively.
  • FIG. 1 c is a graph created by calculating the photocrosslinking rate in each light irradiation time when the light irradiation time is changed to 0 to 15 seconds.
  • the horizontal axis of FIG. 1 c indicates the light irradiation time [seconds], and the vertical axis indicates the crosslinking rate [%].
  • FIG. 2a is an explanatory view showing the flow of this photocrosslinking reaction. The results are summarized in FIG. 2b.
  • FIG. 2 b is a chart of UPLC analysis when the light wavelength to be irradiated is changed to 450 to 550 nm.
  • the horizontal axis in FIG. 2b is the holding time [minutes].
  • the positions of the peaks of the complementary strand ODN (cODN), modified ODN (ODN ( PC X)), and photocrosslinked ODN (*) are shown in FIG. 2b, respectively.
  • FIG. 3a is an explanatory view showing the flow of this photocleavage reaction. The results are summarized in FIGS. 3b and 3c.
  • FIG. 3 b is a chart of UPLC analysis when the light wavelength to be irradiated is changed to 320 to 340 nm.
  • the horizontal axis in FIG. 3 b is the holding time [minutes].
  • the positions of the peaks of the complementary strand ODN (cODN) and modified ODN (ODN ( PC X)) are shown in FIG. 3b, respectively.
  • the photocrosslinked ODN peak is a peak located between retention times of 4.5-5 minutes.
  • FIG. 3 c is a graph showing the proportion (photocleavage rate% or conversion rate%) of the photocrosslinker cleaved by light irradiation of each wavelength.
  • FIG. 4 is a graph comparing light irradiation time (seconds) at each wavelength with cell viability (%). From this result, while the cell survival rate greatly decreases even with light irradiation for several seconds with light irradiation at 366 nm, the cell survival rate almost decreases even with light irradiation for several tens of seconds at 400 nm and 450 nm. Absent. That is, this also revealed that pyranocarbazole can be manipulated with long-wavelength light with low cytotoxicity.
  • ODN SPC X
  • cODN ODN ( SPC X) 5'-TGCA SPC XCCGT-3 ' cODN 5'-ACGGGTGCA-3 '
  • Measurement wavelength 260 nm, flow rate 0.2 mL / min, using mixed solution of ammonium formate and acetonitrile, initial condition: ammonium formate 99%, acetonitrile 15%, ammonium formate 85%, acetonitrile 15% at the end of analysis (10 minutes)
  • the analysis was done in An explanatory view showing the flow of the photocrosslinking reaction is shown in FIG.
  • the present invention provides novel compounds that become photoreactive crosslinkers that can be used in the photoreaction technology of nucleic acids.
  • the present invention is an industrially useful invention.

Abstract

核酸の光反応技術に使用可能な 式I:で表される化合物、及び該化合物からなる光反応性架橋剤を提供する。

Description

可視光域で光架橋可能な光応答性ヌクレオチドアナログ
 本発明は、可視光域の光による光架橋(光クロスリンク)能を有する光応答性ヌクレオチドアナログ(光応答性ヌクレオチド類似化合物)に関する。
 分子生物学の分野の基本的な技術に、核酸の連結及び核酸の架橋がある。核酸の連結や架橋は、例えば、ハイブリダイゼーションと組みあわせて、遺伝子の導入や、塩基配列の検出のために使用され、あるいは、例えば、遺伝子発現の阻害に使用される。そのために、核酸の連結及び架橋の技術は、分子生物学の基礎研究だけではなく、例えば、医療分野における診断や治療、あるいは治療薬や診断薬等の開発や製造、工業及び農業分野における酵素や微生物等の開発や製造に使用される極めて重要な技術である。
 核酸の光反応技術として、5-シアノビニルデオキシウリジンを使用した光連結技術(特許文献1:特許第3753938号、特許文献2:特許第3753942号)、3-ビニルカルバゾール構造を塩基部位に持つ修飾ヌクレオシドを使用した光架橋技術(特許文献3:特許第4814904号、特許文献4:特許第4940311号)がある。
 さらに、最近、核酸の二重鎖形成能を利用した様々なナノ構造体の構築が可能となってきており、ナノテクノロジーの分野においても核酸の連結及び架橋の技術が重要となってきている。例えば、非特許文献1は、核酸の光架橋によってオリゴDNAからなるナノシートに耐熱性を付与する技術を開示している。
特許第3753938号公報 特許第3753942号公報 特許第4814904号公報 特許第4940311号公報
J.Photopdy.S.Tech.,2014,27,485
 核酸の光反応技術の重要性から、核酸の光反応技術に使用可能な新しい化合物が、さらに求められている。本発明の目的は、核酸の光反応技術に使用可能な新しい光反応性化合物、及び該光反応性化合物を使用した光反応性架橋剤を提供することにある。
 本発明者は、核酸の光反応技術に使用可能な光反応性架橋剤となる光反応性化合物を鋭意探索してきたところ、核酸塩基の塩基部分に代えてピラノカルバゾール骨格構造を備えた化合物が、このような核酸の光反応技術に使用可能な光反応性架橋剤となることを見いだして、本発明に到達した。
 本発明に係る化合物は、特徴的なピラノカルバゾール構造を有しており、比較的に小さなこの構造によって光架橋性を発揮しているために、様々に修飾して多様な用途で使用することができる。さらに、本発明に係る化合物のこの特徴的な構造は、核酸の塩基に類似した構造を有しているために、人工塩基(人工核酸塩基)として使用することができる。すなわち、本発明に係る化合物の特徴的な構造を人工塩基として導入して、人工ヌクレオシド(ヌクレオシドアナログ)、及び人工ヌクレオチド(ヌクレオチドアナログ)を製造することができ、このような人工ヌクレオチドを配列中に含んだ人工核酸(修飾核酸)を製造することができる。このような人工核酸が、光反応によって架橋を形成すると、それは、二重らせんの一方の鎖からもう一方の鎖へと形成された光架橋(光クロスリンク)となるので、光反応性の核酸類は、所望の配列に特異的に反応可能な二重らせんの光クロスリンク剤として使用することができる。
 本発明による光反応性架橋剤は、特徴的なピラノカルバゾール構造に由来して、従来よりも長波長の光照射によって、例えば可視光域の光照射によって、光架橋反応させることができるという特徴を備える。そのために、DNAや細胞の損傷をできるだけ回避したいという場合に、本発明による光反応性架橋剤は、長波長の光照射によって光架橋可能であるので、特に有利である。
 なお、本発明の光反応性化合物は、光照射によって光反応を開始するものであるが、それまで安定していた化合物が、光照射というシグナルに応答して反応を開始するという意味を強調して、光反応性を光応答性ということがある。
 したがって、本発明は次の(1)以下を含む。
(1)
 次の式Iで表される化合物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
(ただし、式Iにおいて、
 Xは、酸素原子又は硫黄原子であり、
 R1及びR2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、-OH基、アミノ基、ニトロ基、メチル基、フッ化メチル基、エチル基、フッ化エチル基、及びC1~C3のアルキルスルファニル基からなる群から選択された基であり、
 Yは、水素原子、糖(糖は、リボース、及びデオキシリボースを含む)、多糖類(多糖類は、核酸のポリリボース鎖、及びポリデオキシリボース鎖を含む)、ポリエーテル、ポリオール、ポリペプチド鎖(ポリペプチド鎖は、ペプチド核酸のポリペプチド鎖を含む)、又は水溶性合成高分子である。)。
(2)
 Yが、次の式IIで表される基である、(1)に記載の化合物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
(ただし、式IIにおいて、
 R11は、水素原子又は水酸基であり、
 R12は、水酸基、又は-O-Q1基であり、
 R13は、水酸基、又は-O-Q2基であり、
 Q1は、
  Q1に結合するOと一体となって形成されるリン酸基;
  Q1に結合するOと一体となって形成されるリン酸基によって形成されるリン酸ジエステル結合を介して連結されるヌクレオチド、核酸又はペプチド核酸; 及び 
  以下から選択される保護基:
  トリチル基、モノメトキシトリチル基、ジメトキシトリチル基、トリメトキシトリチル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基、アセチル基、ベンゾイル基;
 からなる群から選択される基であり、
 Q2は、
  Q2に結合するOと一体となって形成されるリン酸基;
  Q2に結合するOと一体となって形成されるリン酸基によって形成されるリン酸ジエステル結合を介して連結されるヌクレオチド、核酸又はペプチド核酸; 及び 
  以下から選択される保護基:
  2-シアノエチル-N,N-ジアルキル(C1~C4)ホスホロアミダイト基、メチルホスホンアミダイト基、エチルホスホンアミダイト基、オキサザホスホリジン基、チオホスファイト基、-PH(=O)OHのTEA塩、-PH(=O)OHのDBU塩、-PH(=S)OHのTEA塩、-PH(=S)OHのDBU塩;
 からなる群から選択される基である。)。
(3)
 Yが、水素原子、次の式IIIで表される基、又は式IVで表される基である、(1)に記載の化合物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
(4)
 塩基部分として、次の式Ib:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
(ただし、式Ibにおいて、
 Xは、酸素原子又は硫黄原子であり、
 R1及びR2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、-OH基、アミノ基、ニトロ基、メチル基、フッ化メチル基、エチル基、フッ化エチル基、及びC1~C3のアルキルスルファニル基からなる群から選択された基である。)
で表される基を有するヌクレオシドである、(1)に記載の化合物。
(5)
 塩基部分として、次の式Ib:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
(ただし、式Ibにおいて、
 Xは、酸素原子又は硫黄原子であり、
 R1及びR2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、-OH基、アミノ基、ニトロ基、メチル基、フッ化メチル基、エチル基、フッ化エチル基、及びC1~C3のアルキルスルファニル基からなる群から選択された基である。)
で表される基を有するヌクレオチドである、(1)に記載の化合物。
(6)
 塩基部分として、次の式Ib:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
(ただし、式Ibにおいて、
 Xは、酸素原子又は硫黄原子であり、
 R1及びR2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、-OH基、アミノ基、ニトロ基、メチル基、フッ化メチル基、エチル基、フッ化エチル基、及びC1~C3のアルキルスルファニル基からなる群から選択された基である。)
で表される基を有する核酸又はペプチド核酸である、(1)に記載の化合物。
(7)
 (1)~(6)のいずれかに記載の化合物からなる、光反応性架橋剤。
(8)
 (1)~(6)のいずれかに記載の化合物を使用して、ピリミジン環を有する核酸塩基との間に光架橋を形成する方法。
 本発明は、核酸の光反応技術に使用可能な光反応性架橋剤となる新規な化合物を提供する。これは、天然の塩基構造を備えていない、新規な化学構造によるものである。そして、本発明の化合物によれば、従来の光反応性架橋剤よりも長波長の光照射によって光架橋を形成できることから、光照射による核酸や細胞への悪影響を最小限とすることができる。
図1aは光架橋反応の流れを示す説明図である。 図1bは光照射時間を0~15秒と変化させた場合のUPLC解析のチャートである。 図1cは光照射時間を0~15秒と変化させた場合の各光照射時間における光架橋率を算出して作成したグラフである。 図2aは光架橋反応の流れを示す説明図である。 図2bは照射する光波長を450~550nmと変化させた場合のUPLC解析のチャートである。 図3aは光開裂反応の流れを示す説明図である。 図3bは照射する光波長を320~340nmと変化させた場合のUPLC解析のチャートである。 図3cは各波長の光照射によって開裂した光架橋体の割合(転化率%)を示すグラフである。 図4は各波長での光照射時間(秒)と細胞生存率(%)を対比したグラフである。 図5はSPCXによる光架橋反応の流れを示す説明図である。 図6はSPCXによる光架橋試験のUPLCによる解析のチャートである。
 具体的な実施の形態をあげて、以下に本発明を詳細に説明する。本発明は、以下にあげる具体的な実施の形態に限定されるものではない。
[化合物の構造]
 本発明の化合物は、次の式Iで表される化合物を含む:
(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
 式Iにおいて、Xは、酸素原子又は硫黄原子である。
 式Iにおいて、R1及びR2は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、-OH基、アミノ基、ニトロ基、メチル基、フッ化メチル基、エチル基、フッ化エチル基、及びC1~C3のアルキルスルファニル基からなる群から選択された基である。ハロゲン原子としては、例えばBr、Cl、F、Iの原子をあげることができる。フッ化メチル基としては、例えば-CH2F、-CHF2、-CF3をあげることができる。フッ化エチル基としては、例えば-CH2-CH2F、-CH2-CHF2、-CH2-CF3、-CHF-CH3、-CHF-CH2F、-CHF-CHF2、-CHF-CF3、-CF2-CH3、-CF2-CH2F、-CF2-CHF2、-CF2-CF3をあげることができる。C1~C3のアルキルスルファニル基としては、例えば-CH2-SH基、-CH2-CH2-SH基、-CH(SH)-CH3基、-CH2-CH2-CH2-SH基、-CH2-CH(SH)-CH3基、-CH(SH)-CH2-CH3基をあげることができる。好適な実施の態様において、R1及びR2は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、-NH2基、-OH基、-CH3基とすることができ、好ましくは、水素原子とすることができる。
 好適な実施の態様において、R1を上述の基とすると同時にR2を水素原子とすることができる。
 好適な実施の態様において、R1及びR2は、それぞれ独立に、式Iの左端の六員環において、窒素原子の結合する炭素原子をC1位と付番して、六員環の炭素原子を時計回りに順にC2位、C3位、C4位、C5位、C6位と付番した場合に、C2位、C3位、C4位、C5位のいずれかの位置の炭素原子の置換基とすることができる。好適な実施の態様において、R1及びR2は、それぞれC3位及びC4位の置換基とすることができる。好適な実施の態様において、R1をC3位の置換基とすると同時に、R2をC4位の水素原子とすることができる。
 式Iにおいて、Yは、水素原子、糖(糖は、リボース、及びデオキシリボースを含む)、多糖類(多糖類は、核酸のポリリボース鎖、及びポリデオキシリボース鎖を含む)、ポリエーテル、ポリオール、ポリペプチド鎖(ポリペプチド鎖は、ペプチド核酸のポリペプチド鎖を含む)、又は水溶性合成高分子とすることができる。
 好適な実施の態様において、式Iの化合物は、次の式I’で表される化合物とすることができる:
(式I’)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
 式I’において、Xは、式Iにおいて記載した基であり、R1は、式Iにおいて記載した基であり、Yは、式Iにおいて記載した基である。
 好適な実施の態様において、式Iの化合物は、次の式I”で表される化合物とすることができる:
(式I”)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
 式I”において、R1は、式Iにおいて記載した基であり、Yは、式Iにおいて記載した基である。
 好適な実施の態様において、式Iの化合物は、次の式I'''で表される化合物とすることができる:
(式I''')
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
 式I'''において、R1は、式Iにおいて記載した基であり、Yは、式Iにおいて記載した基である。
 好適な実施の態様において、Yは、水素原子とすることができ、この場合に式Iの化合物は、次の式VIで表される化合物である:
(VI)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
 式VIにおいて、Xは、式Iにおいて記載した基であり、R1及びR2は、式Iにおいて記載した基であって、式Iにおいて記載した位置に位置する。
 好適な実施の態様において、Yは、水素原子とすることができ、この場合に式I’の化合物は、次の式VI’で表される化合物である:
(VI’)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
 式VI’において、Xは、式Iにおいて記載した基であり、R1は、式Iにおいて記載した基である。
 好適な実施の態様において、Yは、次の式IIで表される基とすることができ、この場合に式Iの化合物は、次の式Vで表される化合物となる:
(II)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
(V)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
 式Vにおいて、Xは、式Iにおいて記載した基であり、R1及びR2は、式Iにおいて記載した基であって、式Iにおいて記載した位置に位置し、R11、R12、R13は、式IIについて記載した基である。
 好適な実施の態様において、Yは、上記の式IIで表される基とすることができ、この場合に式I’の化合物は、次の式V’で表される化合物となる:
(V’)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000023
 式V’において、Xは、式Iにおいて記載した基であり、R1は、式Iにおいて記載した基であり、R11、R12、R13は、式IIについて記載した基である。
 式IIにおいて、R11は、水素原子又は水酸基であり、R12は、水酸基、又は-O-Q1基であり、R13は、水酸基、又は-O-Q2基である。
 上記Q1は、
  Q1に結合するOと一体となって形成されるリン酸基;
  Q1に結合するOと一体となって形成されるリン酸基によって形成されるリン酸ジエステル結合を介して連結されるヌクレオチド、核酸又はペプチド核酸; 及び 
  以下から選択される保護基:
  トリチル基、モノメトキシトリチル基、ジメトキシトリチル基、トリメトキシトリチル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基、アセチル基、ベンゾイル基;
 からなる群から選択される基とすることができる。
 上記Q2は、
  Q2に結合するOと一体となって形成されるリン酸基;
  Q2に結合するOと一体となって形成されるリン酸基によって形成されるリン酸ジエステル結合を介して連結されるヌクレオチド、核酸又はペプチド核酸; 及び 
  以下から選択される保護基:
  2-シアノエチル-N,N-ジアルキル(C1~C4)ホスホロアミダイト基、メチルホスホンアミダイト基、エチルホスホンアミダイト基、オキサザホスホリジン基、チオホスファイト基、-PH(=O)OHのTEA塩、-PH(=O)OHのDBU塩、-PH(=S)OHのTEA塩、-PH(=S)OHのDBU塩;
 からなる群から選択される基とすることができる。
 2-シアノエチル-N,N-ジアルキル(C1~C4)ホスホロアミダイト基は、次の構造を有しており、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000024
上記ジアルキル基となるR基とR’基は、それぞれC1~C4のアルキル基とすることができる。このような2-シアノエチル-N,N-ジアルキル(C1~C4)ホスホロアミダイト基として、例えば、2-シアノエチル-N,N-ジメチルホスホロアミダイト基、2-シアノエチル-N,N-ジエチルホスホロアミダイト基、2-シアノエチル-N,N-ジイソプロピルホスホロアミダイト基をあげることができる。
 メチルホスホンアミダイト基は、次の構造を有しており、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000025
上記R基とR’基は、それぞれ水素原子又はC1~C4のアルキル基とすることができる。
 エチルホスホンアミダイト基は、次の構造を有しており、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000026
上記R基とR’基は、それぞれ水素原子又はC1~C4のアルキル基とすることができる。
 オキサザホスホリジン基は、次の構造を有しており、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000027

上記の構造において、水素原子がC1~C4のアルキル基によって置換された置換体も含む。
 チオホスファイト基は、次の構造を有しており、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000028

上記の構造において、水素原子がC1~C4のアルキル基によって置換された置換体も含む。
 -PH(=O)OHのTEA塩、-PH(=S)OHのTEA塩は、それぞれのトリエチルアミン(TEA)の塩である。
 -PH(=O)OHのDBU塩、-PH(=S)OHのDBU塩は、それぞれのジアザビシクロウンデセン(DBU)の塩である。
 好適な実施の態様において、Q1は、Q1に結合するOと一体となって形成されるリン酸基によって形成されるリン酸ジエステル結合を介して連結されるヌクレオチド又は核酸とすることができる。
 好適な実施の態様において、Q1は、上述の保護基とすることができ、好ましくは、ジメトキシトリチル基、トリチル基、モノメトキシトリチル基、トリメトキシトリチル基とすることができ、特に好ましくはジメトキシトリチル基とすることができる。
 好適な実施の態様において、Q2は、Q2に結合するOと一体となって形成されるリン酸基によって形成されるリン酸ジエステル結合を介して連結されるヌクレオチド又は核酸とすることができる。
 好適な実施の態様において、Q2は、上述の保護基とすることができ、好ましくは、2-シアノエチル-N,N-ジアルキル(C1~C4)ホスホロアミダイト基、オキサザホスホリジン基、チオホスファイト基とすることができ、特に好ましくは2-シアノエチル-N,N-ジイソプロピルホスホロアミダイト基とすることができる。
[ヌクレオシドアナログ]
 好適な実施の態様において、Yは、デオキシリボースとすることができ、すなわち、次の式IIIで表される基とすることができ、この場合に式Iの化合物は、次の式VIIで表されるヌクレオシド(デオキシリボヌクレオシド)アナログである:
(III)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000029
(VII)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000030
 式VIIにおいて、Xは、式Iにおいて記載した基であり、R1及びR2は、式Iにおいて記載した基であって、式Iにおいて記載した位置に位置する。
 好適な実施の態様において、Yは、デオキシリボースとすることができ、すなわち、上記の式IIIで表される基とすることができ、この場合に式I’の化合物は、次の式VII’で表されるヌクレオシド(デオキシリボヌクレオシド)アナログである:
(VII’)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000031
 式VII’において、Xは、式Iにおいて記載した基であり、R1は、式Iにおいて記載した基である。
 好適な実施の態様において、Yは、リボースとすることができ、すなわち、次の式IVで表される基とすることができ、この場合に式Iの化合物は、次の式VIIIで表されるヌクレオシド(リボヌクレオシド)アナログである:
(IV)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000032
(VIII)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000033
 式VIIIにおいて、Xは、式Iにおいて記載した基であり、R1及びR2は、式Iにおいて記載した基であって、式Iにおいて記載した位置に位置する。
 好適な実施の態様において、Yは、リボースとすることができ、すなわち、上記の式IVで表される基とすることができ、この場合に式I’の化合物は、次の式VIII’で表されるヌクレオシド(リボヌクレオシド)アナログである:
(VIII’)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000034
 式VIII’において、Xは、式Iにおいて記載した基であり、R1は、式Iにおいて記載した基である。
 上記の式VII及び式VIIIで表されるヌクレオシド(リボヌクレオシド)アナログは、塩基部分として、次の式Ib:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000035
(ただし、式Ibにおいて、Xは、式Iにおいて記載した基であり、R1及びR2は、式Iにおいて記載した基であって、式Iにおいて記載した位置に位置する。)
で表される基を有するヌクレオシド(ヌクレオシドアナログ)ということができる。
 上記の式VII’及び式VIII’で表されるヌクレオシド(リボヌクレオシド)アナログは、塩基部分として、次の式Ib’:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000036
(ただし、式Ib’において、Xは、式Iにおいて記載した基であり、R1は、式Iにおいて記載した基である。)
で表される基を有するヌクレオシド(ヌクレオシドアナログ)ということができる。
 さらに、本発明は、塩基部分として、上記の式Ib又は式Ib’で表される基を有するヌクレオチド(ヌクレオチドアナログ)にもある。さらに、本発明は、塩基部分として、上記の式Ib又は式Ib’で表される基を有する核酸(修飾核酸)又はペプチド核酸(修飾ペプチド核酸)にもある。
[ヌクレオチドアナログ]
 好適な実施の態様において、Q1を、Q1に結合するOと一体となって形成されるリン酸基とすることができ、Q2を、水素原子とすることができる。すなわち、上記式Iで表される化合物は、特徴的な構造を備えた光応答性人工ヌクレオチドアナログ分子とすることができる。
[修飾核酸]
 好適な実施の態様において、Q1を、Q1に結合するOと一体となって形成されるリン酸基によって形成されるリン酸ジエステル結合を介して連結されるヌクレオチド又は核酸として、Q2を、Q2に結合するOと一体となって形成されるリン酸基によって形成されるリン酸ジエステル結合を介して連結されるヌクレオチド又は核酸とすることができる。すなわち、上記式Iで表される化合物は、特徴的な構造を備えた光応答性人工ヌクレオチドアナログが配列中に取り込まれた修飾核酸又は修飾オリゴヌクレオチドとすることができる。本発明において、このように調整された光応答性修飾核酸と光応答性修飾オリゴヌクレオチドをまとめて光応答性修飾核酸ということがある。本発明に係る修飾核酸において、特徴的な構造を備えた光応答性人工ヌクレオチドアナログが配列中の末端に位置していてもよく、この場合にはQ1又はQ2のいずれかの側のみがQ1又はQ2に結合するOと一体となって形成されるリン酸基によって形成されるリン酸ジエステル結合を介して連結される修飾ヌクレオチド又は修飾核酸となる。また、上記の核酸に代えてペプチド核酸を用いて、特徴的な構造を備えた光応答性人工ヌクレオチドアナログが配列中に取り込まれた光応答性修飾ペプチド核酸とすることができる。
[化合物の構造]
 本発明に係る化合物は、式I等において、天然のヌクレオシド及びヌクレオチドが備えているべきプリン塩基あるいはピリミジン塩基による塩基構造を備えていない。それにもかかわらず、本発明に係る化合物は、1本鎖の修飾核酸として形成されると、これと相補的な1本鎖の核酸と二重らせんを形成することができる。そして、ピラノカルバゾール部分が光反応によって架橋を形成することができる。
[修飾核酸製造用試薬]
 好適な実施の態様において、Q1を、上述の保護基とすることができ、Q2を、Q2に結合するOと一体となって形成されるリン酸基、Q2に結合するOと一体となって形成されるリン酸基によって形成されるリン酸ジエステル結合を介して連結されるヌクレオチド又は核酸、あるいは上述の保護基、とすることができる。すなわち、上記式I、式I’、式I”、及び式I'''で表される化合物は、光反応性修飾核酸の製造用試薬(合成用試薬)とすることができる。
 好適な実施の態様において、Q1を、上述の保護基とすることができ、Q2を、Q2に結合するOと一体となって形成されるリン酸基、あるいは上述の保護基、とすることができる。よく知られているように、このような構造を備えた化合物は、核酸合成用のモノマーとして使用することができ、公知のDNA合成装置によって使用可能な試薬とすることができ、例えばホスホロアミダイト法、及びH-ホスホネート法によって使用可能な修飾核酸合成用試薬(修飾核酸合成用モノマー)とすることができる。
 また、Q1を、上述の保護基として、Q2を、Q2に結合するOと一体となって形成されるリン酸基によって形成されるリン酸ジエステル結合を介して連結されるヌクレオチド又は核酸とした構造はいわゆるモノマーとは言えない構造となっており、修飾核酸と言える構造となっている。このような場合には、そこから合成して鎖長を伸長するための製造用試薬(合成用試薬)として使用することができる。
 光反応性修飾核酸製造用試薬(光反応性修飾核酸合成用試薬)として、例えば、後述するスキーム1の化合物5、化合物6として記載されたモノマー、及び後述するスキーム2に記載されたモノマーをあげることができる。
[光反応性架橋剤]
 本発明に係る化合物は、ピラノカルバゾール部分が光反応によって架橋を形成することができる。本発明に係る化合物を、1本鎖の修飾核酸として形成すると、これと相補的な1本鎖の核酸と二重らせんを形成することができ、ピラノカルバゾール部分が光反応によって架橋を形成することができ、結果として、二重らせんの一方の鎖からもう一方の鎖へと形成された鎖間の光架橋(光クロスリンク)を形成することができる。すなわち、本発明に係る化合物は、光反応性架橋剤として使用することができる。
[光架橋の形成]
 本発明に係る修飾核酸は、これを1本鎖核酸として使用すると、これと相補的な1本鎖核酸とハイブリダイズして二重らせんを形成することができる。二重らせんの形成にあたって、ピラノカルバゾール構造部分に対して、相補鎖中において塩基対を形成すべき位置にある核酸塩基については、特段の制約がなく、自由に選択できる。形成された二重らせんに光照射を行うと、二重らせんを形成する核酸鎖の間に、光反応によって架橋を形成することができる。この光架橋は、配列中でピラノカルバゾール構造部分が核酸塩基として位置する位置から配列中で1塩基分だけ5’末端側に位置する核酸塩基に対して、相補鎖中において塩基対を形成する位置にある核酸塩基と、ピラノカルバゾール構造との間に形成される。言い換えれば、この光架橋は、ピラノカルバゾール構造部分に対して、相補鎖中において塩基対を形成すべき位置にある核酸塩基から、配列中で1塩基分だけ3’末端側に位置する核酸塩基と、ピラノカルバゾール構造との間に形成される。
[光架橋の塩基特異性]
 本発明において、ピラノカルバゾール構造が光架橋を形成可能である相手方の塩基は、ピリミジン環を有する塩基である。一方で、ピラノカルバゾール構造は、プリン環を有する塩基とは光架橋を形成しない。すなわち、本発明に係る光架橋性の化合物は、天然の核酸塩基としては、シトシン、ウラシル、及びチミンに対して光架橋を形成し、一方で、グアニン及びアデニンに対しては光架橋を形成しないという、特異性を有している。
[光反応性架橋剤の配列選択性]
 本発明に係る光反応性修飾核酸(光架橋性修飾核酸)は、修飾核酸と相補的な塩基配列を有する配列とハイブリダイズさせて二重らせんを形成させた後に、光架橋させることができる。これによって、目的とする特定の配列に対してのみ光クロスリンク反応(光架橋反応)を行わせることができる。すなわち、本発明に係る光反応性架橋剤は、非常に高い塩基配列選択性を、所望に応じて配列設計して、付与することができる。
[光照射の波長]
 光架橋のために照射される光の波長は、例えば350~600nmの範囲、好ましくは400~600nmの範囲、さらに好ましくは400~550nmの範囲、さらに好ましくは400~500nmの範囲、さらに好ましくは400~450nmの範囲とすることができ、特に400nmの波長を含む光が好ましい。好適な実施の態様において、これらの範囲の波長にある単波長のレーザー光を使用することができる。このように本発明では、可視光域の波長の光照射によって、光架橋を形成することができる。従来の光反応性架橋剤では、これらの範囲よりも短波長の光照射を必要としていた。本発明によれば、従来の光反応性架橋剤よりも長波長の光照射によって光架橋を形成できることから、光照射による核酸や細胞への悪影響を最小限とすることができる点で、有利である。
[光架橋の開裂]
 本発明の化合物によれば、光架橋を形成した後に、さらに光照射によって光開裂をすることができる。すなわち、本発明に係る光反応性の化合物は、可逆的な光架橋を可能とするものであり、可逆的な光架橋剤として使用することができる。
 この光架橋の可逆性から想起されるように、本発明の化合物による可逆性光架橋剤を使用すれば、特定の塩基配列を有する核酸を、生理的条件下で、分離し、回収し、又は検出することができる。したがって本発明は可逆性光架橋剤を使用して、所望の塩基配列を有する核酸を、分離し、回収し、又は検出する方法にもある。
 光開裂のために照射される光の波長は、例えば300~350nmの範囲、好ましくは300~340nmの範囲とすることができ、特に312nmの波長を含む光が好ましい。好適な実施の態様において、これらの範囲の波長にある単波長のレーザー光を使用することができる。
[光反応の温度]
 好適な実施の態様において、光架橋反応を進行させるためには、一般に0~50℃、好ましくは0~40℃、さらに好ましくは0~30℃、さらに好ましくは0~20℃、さらに好ましくは0~10℃、さらに好ましくは0~5℃の範囲の温度で光照射を行う。光開裂反応を進行させるためには、一般に55~100℃、好ましくは60~100℃、さらに好ましくは60~90℃、さらに好ましくは60~80℃の範囲の温度で光照射を行う。
[光反応の条件]
 本発明による光架橋及び光開裂は、光反応を利用しているために、pH、塩濃度などに特段の制約がなく、核酸類等の生体高分子が安定に存在可能なpH、塩濃度とした溶液中で、光照射によって行うことができる。
[光反応の時間]
 本発明による光架橋及び光開裂は、極めて迅速に進行する。例えば、光反応性の化合物として知られるソラレンであれば数時間を要する(350nm光照射)ような場合に、それよりもはるかに長波長の光照射によって、例えばわずか10秒間~60秒間(400nm光照射)で光反応が進行して光架橋する。すなわち、本発明に係る光架橋剤を使用すれば、例えば1~120秒間、又は1~60秒間の光照射によって、光反応を進行させて光架橋を形成させることができる。さらに、本発明による光架橋は、上記の波長及び温度を採用して、例えば1~120秒間、又は1~60秒間の光照射によって、光反応を進行させて光架橋を開裂させることができる。
[修飾核酸合成用モノマー及び修飾核酸の合成]
 後述するスキーム1又はスキーム2に記載の手法、あるいは当業者に公知の手法を使用して、ピラノカルバゾール構造を有する化合物(例えば後述するスキーム1の化合物2)から、本発明に係る修飾核酸を得るための合成用モノマー(製造用試薬)(例えば後述するスキーム1の化合物3、化合物4、化合物5、化合物6、あるいはスキーム2において対応する化合物)を得ることができる。本発明に係る修飾核酸の合成用モノマーの構造は上述した通りであり、これを、ホスホロアミダイト法、及びH-ホスホネート法等の公知の手法における核酸合成試薬として使用すれば、光応答性人工ヌクレオシドアナログ分子(式VIIの化合物、式VIIIの化合物)が配列中に取り込まれた核酸又はオリゴヌクレオチド(本発明に係る修飾核酸)あるいはペプチド核酸を得ることができる。このように、本発明に係る修飾核酸合成モノマーは、ホスホロアミダイト法、及びH-ホスホネート法等の公知の手法において核酸合成試薬として使用できる点で、優れたものである。
 以下に実施例をあげて、本発明を詳細に説明する。本発明は、以下に例示する実施例に限定されるものではない。
[ヌクレオシドアナログ(光反応性素子)の合成]
 次のスキーム1に示す合成経路に沿って、光応答性人工ヌクレオシドアナログ分子(ヌクレオシドアナログ、あるいは光反応性素子又は光架橋素子ということがある)、さらに修飾核酸合成モノマーの合成を行った。
スキーム1:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000037
[化合物2の合成]
 二口ナスフラスコに2-hydroxycarbazole(2.0g、11mmol)、InCl3(260mg、1.18mmol)を入れ、還流管をつけ、窒素置換を行った。オイルバスを90℃にセットし、二口ナスフラスコにEthyl propiolate(4ml)を加え90℃,24h撹拌した。TLCで反応の進行を確認した後、水2mLを加え反応をクエンチした。酢酸エチルに溶かし、抽出を行った。硫酸ナトリウムを用い、脱水を行い、エバポレータにより溶媒を除去した。その後、カラム(ヘキサン:酢酸エチル=8:1)により精製を行い、化合物2を得た。(収量:503mg、2.75mmol、収率:25%)
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6) δ 11.67(s,1H),8,47(s,1H),8,17(dt,2H,J=11.4Hz),7.50-7.43(m,2H),7.25(dt,1H,J=8.54Hz),6.33(d,1H,J=4.75Hz)
[化合物4の合成]
 二口ナスフラスコに化合物2(324mg、1.38mmol)、KOH(224mg,4.00mmol)を入れ、窒素置換を行った。脱水アセトニトリルを36mLとTDA-1を24μL入れて30分撹拌した。その後、クロロシュガー(674mg、1.94mmol)を加え一晩撹拌した。反応液を濾過した後、エバポレータにより溶媒を除去した。除去後の混合液にメタノール40mLに溶解させた後、ナトリウムメトキシド54mgとクロロホルム5mLを加え、4時間撹拌した。その後、濾過、エバポレータによる溶媒の除去を行った。その後、カラム(クロロホルム)による精製を行い、化合物4を得た。(収量:80mg、0.23mmol、収率:17%)
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6) δ 8.50(s,1H),8.18(m,2H),7.50(dd,2H,J=8.28,8.0),7.31(dt,1H,J=7.17),6.71(dt,1H,J=6.2),6.38(d,1H,4.6Hz),5.40(d,1H,J=5.4Hz),5.10(dt,1H,J=5.07Hz),3.95-3.87(m,3H),2.74(dt,1H,J=14.0,8.2Hz),2.26(ddd,1H,J=14.0,6.9,3.3Hz)
[化合物5、化合物6の合成]
 以降の合成は常法に従い、ジメトキシトリチル化、アミダイト化を行った。
[光応答性核酸含有DNAの合成]
 DNA自動合成機(ABI3400)を用い、修飾DNAの合成を行った。その後、28%アンモニア水溶液による切り出しを行った後、65℃で4時間加熱し、脱保護を行った。SpeedVacによりアンモニアを除去、HPLCによる精製を行った。その後、MALDI-TOF-MSによる解析を行い目的物の同定を行った。
Calcd.for [M+H]+ 2798.40,Found 2798.72
[光架橋反応]
 10μM修飾ODN、10μM相補鎖ODN、50μM deoxyuridine、100mM NaClを含む50mMカコジル酸buffer(pH7.4)を90℃で1分間加熱し、4℃で静置した。その後、UV-LED(OmniCure,LX405-S)を用いて400nmの光照射を4℃で行った。図1aはこの光架橋反応の流れを示す説明図である。
[UPLC解析]
 DNAサンプル50μLをUPLC用バイアル瓶に移し、UPLC(超高速液体クロマトグラフ)解析を行った。解析には50mMギ酸アンモニウムとアセトニトリルを用い、分析開始時ギ酸アンモニウム100%、10分時点でギ酸アンモニウム90%、アセトニトリル10%になるように直線的に溶媒比率を変化させた。流速は0.2mL/min、検出波長は260nmで分析を行った。図1b及び図1cにこれらの結果をまとめて示す。
[結果]
 図1bは、光照射時間を0~15秒と変化させた場合のUPLC解析のチャートである。図1bの横軸は保持時間[分]である。相補鎖ODN、修飾ODN、光架橋されたODNのピークの位置をそれぞれ図1b中に示す。図1cは、光照射時間を0~15秒と変化させた場合の各光照射時間における光架橋率を算出して作成したグラフである。図1cの横軸は光照射時間[秒]、縦軸は架橋率[%]を示す。
[光架橋可能な光波長の検討]
 上記の光応答性人工ヌクレオシドアナログ分子(ピラノカルバゾール構造を有する光架橋素子)(PyranoCarbazole Photo-Cross-linker)(PCX)について、光架橋可能な波長を以下のように検討した。
 10μM ODN(X)、10μM cODN、100mM NaClを含む50mMカコジル酸ナトリウムbufferをアニーリング後4℃で光照射を行いUPLCにより解析した。図2aはこの光架橋反応の流れを示す説明図である。図2bにこの結果をまとめて示す。
[結果]
 図2bは、照射する光波長を450~550nmと変化させた場合のUPLC解析のチャートである。図2bの横軸は保持時間[分]である。相補鎖ODN(cODN)、修飾ODN(ODN(PCX))、光架橋されたODN(*)のピークの位置をそれぞれ図2b中に示す。このように、450nmから開始して少なくとも550nmまでの波長の光照射によって、光架橋可能であることがわかった。
[光開裂可能な光波長の検討]
 上記の光応答性人工ヌクレオシドアナログ分子(PCX)の光架橋体に対して、光開裂可能な波長を以下のように検討した。
 10μMの光架橋体に対して37℃で320nm、330nm、340nmに対して光照射を行った。その後、同様に解析を行った。図3aはこの光開裂反応の流れを示す説明図である。図3b及び図3cにこの結果をまとめて示す。
 図3bは、照射する光波長を320~340nmと変化させた場合のUPLC解析のチャートである。図3bの横軸は保持時間[分]である。相補鎖ODN(cODN)、修飾ODN(ODN(PCX))のピークの位置をそれぞれ図3b中に示す。光架橋されたODNのピークは、保持時間4.5~5分の間に位置するピークである。図3cは、各波長の光照射によって開裂した光架橋体の割合(光開裂率%又は転化率%)を示すグラフである。このように、少なくとも320~340nmまでの波長の光照射によって光開裂可能であること、この範囲内において330nmの光照射が最も光開裂率が高いことがわかった。
[照射光波長の細胞への影響の検討]
 長波長の光照射が、短波長の光照射と比較して、細胞へのダメージが少ないことを検討するために、以下の実験を行った。
 96穴プレートに5×105cell/mlの細胞(GFP-HeLa細胞、ヒト子宮頸癌由来株)を100μL分注し、CO2インキュベータで48時間培養した。その後、366nm、400nm、又は450nmの波長の光で光照射を行った後、Cell counting kitを10μLずつ入れ、CO2インキュベータで4時間呈色した後、マイクロプレートリーダを用い、450nmの吸光度を測定し、細胞生存率を算出した。この結果を、図4にまとめて示す。
[結果]
 図4は、各波長での光照射時間(秒)と細胞生存率(%)を対比したグラフである。この結果から、366nmの光照射では数秒の光照射でも細胞生存率が大きく低下しているのに対して、400nm、450nmでは、数十秒光照射を行ってもほとんど細胞生存率が低下していない。すなわち、このことからもピラノカルバゾールが細胞毒性の少ない長波長の光で操作可能であることが明らかとなった。
[ヌクレオシドアナログ(光反応性素子)(SPCX)の合成]
 光応答性人工ヌクレオシドアナログ分子として、次の構造を有するピラノカルバゾール誘導体(SPCX)の合成を、スキーム2に従って行った。
 SPCX:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000038
[スキーム2]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000039
 合成は、スキーム2に示すように、上述したスキーム1と同様に、2-ヒドロキシカルバゾールを出発物質として行った。スキーム2において、枠内に記載された箇所以外は、スキーム1と同様の手順によって合成を行った。枠内に記載された箇所については、以下にさらに詳細に説明する。
[ピラノカルバゾール誘導体(S-ピラノ)の合成]
 スキーム2の枠内の合成について以下のように行った。
 次の反応を後述のように行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000040
 50mLナスフラスコにピラノカルバゾールヌクレオシド(800mg,2.28mmol)と無水酢酸(20mL)、DMAP(50mg)を加え、室温で2時間撹拌した。その後TLC(CHCl3:MeOH=9:1)で反応の進行を確認後、エバポレータにより溶媒を除去した後、TLC(CHCl3:MeOH=9:1)によるカラム精製を行った。黄色粘性液体(7.99mg,1.77mmol,78%)を得た。1H-NMRにより目的物と同定した。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) ∂ 8.50(s,1H),8.21(s,1H),8.19(d,1H),7.90(s,1H),7.93(d,1H),7.50(t,1H),7.31(t,1H),6.70(t,1H),6.34(d,1H),5.41(d,1H),5.16(t,1H),4.50(d,1H),3.78(q,2H),2.60-2.68(m,1H),2.14-2.18(m,1H),1.18(s,6H).
 次の反応を後述のように行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000041
 50mLナスフラスコに3’,5’-アセチルピラノカルバゾールヌクレオシド(7.99mg,1.77mmol)にたいし、ローソン試薬(1,00g,2.48mmol)を加え、窒素置換、100℃で3時間撹拌した。TLC(CHCl3:MeOH=9:1)で新たなスポットの出現を確認し、反応を停止した。その後、AcOEtに溶解させた後、NaCl水溶液と分液を行い、有機相を回収し、エバポレータで溶媒を除去した。その後、アンモニア水溶液を加え、室温で60時間撹拌した後、アンモニアの除去、凍結乾燥による水の除去を行った後、カラム精製(CHCl3:MeOH=9:1)により目的物を回収した。1H-NMRにより目的物の同定を行った。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) ∂ 8.56(s,1H),8.23(s,1H),8.20(d,1H),7.90(s,1H),7.36(d,1H),7.51(t,1H),7.35(t,1H),6.72(t,1H),6.21(d,1H),5.41(d,1H),5.16(t,1H),4.51(d,1H),3.90(q,1H),3.90(q,2H),2.48-2.65(m,1H),2.12-2.16(m,1H).
SPCXによる光架橋試験]
 スキーム2によって得られた修飾核酸合成モノマーを用いて、光応答性核酸含有DNAの合成を行って、光架橋反応することを確認した。
 実験には下記ODN(SPCX)とcODNを使用して、後述のように行った。
 ODN(SPCX)  5’-TGCASPCXCCGT-3’
 cODN      5’-ACGGGTGCA-3’
 10μMのODN(SPCX)と10μMのcODNを100mMのNaClを含む50mMカコジル酸buffer(pH7.4)に溶解させた後、90℃で1分間加熱した後、4℃で冷却した。その後4℃条件下で450nm(LED)の光照射を行った。その後、UPLCによる解析を行った。UPLCでの解析条件は下記の通りである。測定波長260nm、流速0.2mL/min、ギ酸アンモニウムとアセトニトリル混合溶液を用い、初期条件はギ酸アンモニウム99%、アセトニトリル15%、分析終了(10分)時点でギ酸アンモニウム85%、アセトニトリル15%の条件で分析を行った。
 この光架橋反応の流れを示す説明図を、図5に示す。
[結果]
 光架橋試験のUPLCによる解析結果を図6に示す。
 UPLCで解析を行った結果、光照射前に確認できたcODNとODN(SPCX)のピークが光照射時間依存的に減少し、新たなピークが確認でき、光架橋反応の進行が確認された。450nmの光照射を10秒行うことにより光架橋していることから、ピラノカルバゾール(PCX)よりもS-ピラノカルバゾール(SPCX)はさらに高い光反応性を有するものであった。
 本発明は、核酸の光反応技術に使用可能な光反応性架橋剤となる新規な化合物を提供する。本発明は産業上有用な発明である。

Claims (8)

  1.  次の式Iで表される化合物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    (ただし、式Iにおいて、
     Xは、酸素原子又は硫黄原子であり、
     R1及びR2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、-OH基、アミノ基、ニトロ基、メチル基、フッ化メチル基、エチル基、フッ化エチル基、及びC1~C3のアルキルスルファニル基からなる群から選択された基であり、
     Yは、水素原子、糖(糖は、リボース、及びデオキシリボースを含む)、多糖類(多糖類は、核酸のポリリボース鎖、及びポリデオキシリボース鎖を含む)、ポリエーテル、ポリオール、ポリペプチド鎖(ポリペプチド鎖は、ペプチド核酸のポリペプチド鎖を含む)、又は水溶性合成高分子である。)。
  2.  Yが、次の式IIで表される基である、請求項1に記載の化合物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    (ただし、式IIにおいて、
     R11は、水素原子又は水酸基であり、
     R12は、水酸基、又は-O-Q1基であり、
     R13は、水酸基、又は-O-Q2基であり、
     Q1は、
      Q1に結合するOと一体となって形成されるリン酸基;
      Q1に結合するOと一体となって形成されるリン酸基によって形成されるリン酸ジエステル結合を介して連結されるヌクレオチド、核酸又はペプチド核酸; 及び 
      以下から選択される保護基:
      トリチル基、モノメトキシトリチル基、ジメトキシトリチル基、トリメトキシトリチル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基、アセチル基、ベンゾイル基;
     からなる群から選択される基であり、
     Q2は、
      Q2に結合するOと一体となって形成されるリン酸基;
      Q2に結合するOと一体となって形成されるリン酸基によって形成されるリン酸ジエステル結合を介して連結されるヌクレオチド、核酸又はペプチド核酸; 及び 
      以下から選択される保護基:
      2-シアノエチル-N,N-ジアルキル(C1~C4)ホスホロアミダイト基、メチルホスホンアミダイト基、エチルホスホンアミダイト基、オキサザホスホリジン基、チオホスファイト基、-PH(=O)OHのTEA塩、-PH(=O)OHのDBU塩、-PH(=S)OHのTEA塩、-PH(=S)OHのDBU塩;
     からなる群から選択される基である。)。
  3.  Yが、水素原子、次の式IIIで表される基、又は式IVで表される基である、請求項1に記載の化合物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
  4.  塩基部分として、次の式Ib:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
    (ただし、式Ibにおいて、
     Xは、酸素原子又は硫黄原子であり、
     R1及びR2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、-OH基、アミノ基、ニトロ基、メチル基、フッ化メチル基、エチル基、フッ化エチル基、及びC1~C3のアルキルスルファニル基からなる群から選択された基である。)
    で表される基を有するヌクレオシドである、請求項1に記載の化合物。
  5.  塩基部分として、次の式Ib:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
    (ただし、式Ibにおいて、
     Xは、酸素原子又は硫黄原子であり、
     R1及びR2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、-OH基、アミノ基、ニトロ基、メチル基、フッ化メチル基、エチル基、フッ化エチル基、及びC1~C3のアルキルスルファニル基からなる群から選択された基である。)
    で表される基を有するヌクレオチドである、請求項1に記載の化合物。
  6.  塩基部分として、次の式Ib:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
    (ただし、式Ibにおいて、
     Xは、酸素原子又は硫黄原子であり、
     R1及びR2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、-OH基、アミノ基、ニトロ基、メチル基、フッ化メチル基、エチル基、フッ化エチル基、及びC1~C3のアルキルスルファニル基からなる群から選択された基である。)
    で表される基を有する核酸又はペプチド核酸である、請求項1に記載の化合物。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載の化合物からなる、光反応性架橋剤。
  8.  請求項1~6のいずれかに記載の化合物を使用して、ピリミジン環を有する核酸塩基との間に光架橋を形成する方法。
PCT/JP2018/027961 2017-07-26 2018-07-25 可視光域で光架橋可能な光応答性ヌクレオチドアナログ WO2019022158A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880047217.4A CN110914278B (zh) 2017-07-26 2018-07-25 在可见光区能进行光交联的光响应性核苷酸类似物
US16/631,653 US11214590B2 (en) 2017-07-26 2018-07-25 Photoresponsive nucleotide analog capable of photocrosslinking in visible light region
EP18838876.3A EP3660022A4 (en) 2017-07-26 2018-07-25 ANALOGUE OF PHOTOSENSITIVE NUCLEOTIDE CAPABLE OF PHOTORETICULATION IN A REGION OF VISIBLE LIGHT
JP2019532843A JP7186165B2 (ja) 2017-07-26 2018-07-25 可視光域で光架橋可能な光応答性ヌクレオチドアナログ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-144897 2017-07-26
JP2017144897 2017-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019022158A1 true WO2019022158A1 (ja) 2019-01-31

Family

ID=65039614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/027961 WO2019022158A1 (ja) 2017-07-26 2018-07-25 可視光域で光架橋可能な光応答性ヌクレオチドアナログ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11214590B2 (ja)
EP (1) EP3660022A4 (ja)
JP (1) JP7186165B2 (ja)
CN (1) CN110914278B (ja)
WO (1) WO2019022158A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11078211B2 (en) * 2017-07-26 2021-08-03 Japan Advanced Institute Of Science And Technology Photoresponsive nucleotide analog capable of photocrosslinking in visible light region
US11214590B2 (en) 2017-07-26 2022-01-04 Japan Advanced Institute Of Science And Technology Photoresponsive nucleotide analog capable of photocrosslinking in visible light region
JP7475056B2 (ja) 2019-01-30 2024-04-26 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 光応答性ヌクレオチドアナログの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814904B1 (ja) 1969-03-25 1973-05-10
JPS4940311B1 (ja) 1970-11-14 1974-11-01
JPH04506206A (ja) * 1989-04-05 1992-10-29 ナクスコー ヌクレオチド架橋試薬として使用するためのクマリン誘導体
JP2001348398A (ja) * 2000-03-10 2001-12-18 Japan Science & Technology Corp 5−ピリミジン含有核酸、それを用いた可逆的連結方法
JP3753938B2 (ja) 2000-12-15 2006-03-08 独立行政法人科学技術振興機構 光連結性ヌクレオシド含有dnaを用いて塩基を点変異する方法
WO2009066447A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Japan Advanced Institute Of Science And Technology 光クロスリンク能を有する光応答性人工ヌクレオチド

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005094A (en) 1986-10-28 1999-12-21 Genta Incorporated Oligonucleotide analogues having improved stability at acid pH
NZ239250A (en) 1990-08-09 1993-12-23 Genta Inc Chirally pure non-nucleotide reagents for use in preparing
TW200528467A (en) 2004-02-27 2005-09-01 Japan Science & Tech Agency DNA enzyme and method of controlling the activity thereof
JP4814904B2 (ja) 2008-04-16 2011-11-16 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 核酸類の配列選択的な精製方法
WO2010147673A2 (en) 2009-06-19 2010-12-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Single-dna molecule nanomotor regulated by photons
EP2980073B1 (en) 2013-03-28 2020-05-13 Japan Science and Technology Agency Photoresponsive nucleotide analogue having photocrosslinking ability
EP3064506B1 (en) 2013-10-30 2023-10-18 Japan Science And Technology Agency Method of suppressing formation of photocrosslink, and photoreactive nucleic acid in which auto-crosslink formation is suppressed
CN107163169B (zh) 2017-05-25 2018-08-24 同济大学 一类香豆素并咔唑型肟酯类化合物及其制备方法和应用
US11214590B2 (en) 2017-07-26 2022-01-04 Japan Advanced Institute Of Science And Technology Photoresponsive nucleotide analog capable of photocrosslinking in visible light region
JP6920689B2 (ja) 2017-07-26 2021-08-18 日華化学株式会社 可視光域で光架橋可能な光応答性ヌクレオチドアナログ
US20230212178A1 (en) 2019-01-30 2023-07-06 Japan Advanced Institute Of Science And Technology Method of producing photoreactive nucleotide analog

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814904B1 (ja) 1969-03-25 1973-05-10
JPS4940311B1 (ja) 1970-11-14 1974-11-01
JPH04506206A (ja) * 1989-04-05 1992-10-29 ナクスコー ヌクレオチド架橋試薬として使用するためのクマリン誘導体
JP2001348398A (ja) * 2000-03-10 2001-12-18 Japan Science & Technology Corp 5−ピリミジン含有核酸、それを用いた可逆的連結方法
JP3753942B2 (ja) 2000-03-10 2006-03-08 独立行政法人科学技術振興機構 5−ピリミジン含有核酸、それを用いた可逆的連結方法
JP3753938B2 (ja) 2000-12-15 2006-03-08 独立行政法人科学技術振興機構 光連結性ヌクレオシド含有dnaを用いて塩基を点変異する方法
WO2009066447A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Japan Advanced Institute Of Science And Technology 光クロスリンク能を有する光応答性人工ヌクレオチド

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUJIMOTO, K. ET AL.: "DNA photo-cross-linking using pyranocarbazole and visible light", ORGANIC LETTERS, vol. 20, no. 10, 27 April 2018 (2018-04-27), pages 2802 - 2805, XP055572495, ISSN: 1523-7052 *
J. PHOTOPOLY. S. TECH., vol. 27, 2014, pages 485
RODIGHIERO, P. ET AL.: "Pyrrolocoumarin derivatives as potential photoreagents toward DNA", JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, vol. 24, no. 4, August 1987 (1987-08-01), pages 1041 - 1043, XP055572482, ISSN: 0022-152X *
See also references of EP3660022A4
VRONTELI, A. ET AL.: "Synthesis of fused pyranocarbazolones with biological interest", ARKIVOC, vol. 2015, no. 3, 25 February 2015 (2015-02-25), pages 111 - 123, XP055572471, ISSN: 1551-7012 *
YOSHIMURA, Y. ET AL.: "Ultrafast reversible photo- cross-linking reaction: Toward in situ DNA manipulation", ORGANIC LETTERS, vol. 10, no. 15, 27 June 2008 (2008-06-27), pages 3227 - 3230, XP008134569, ISSN: 1523-7060 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11078211B2 (en) * 2017-07-26 2021-08-03 Japan Advanced Institute Of Science And Technology Photoresponsive nucleotide analog capable of photocrosslinking in visible light region
US11214590B2 (en) 2017-07-26 2022-01-04 Japan Advanced Institute Of Science And Technology Photoresponsive nucleotide analog capable of photocrosslinking in visible light region
JP7475056B2 (ja) 2019-01-30 2024-04-26 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 光応答性ヌクレオチドアナログの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3660022A4 (en) 2021-04-21
US11214590B2 (en) 2022-01-04
EP3660022A1 (en) 2020-06-03
US20200172563A1 (en) 2020-06-04
JP7186165B2 (ja) 2022-12-08
CN110914278A (zh) 2020-03-24
CN110914278B (zh) 2022-06-24
JPWO2019022158A1 (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427902B2 (ja) 光クロスリンク能を有する光応答性人工ヌクレオチド
CA2979146C (en) Nucleotides and nucleosides and methods for their use in dna sequencing
US10035815B2 (en) Synthesis of protected 3′-amino nucleoside monomers
JP6312729B2 (ja) 光クロスリンク能を有する光応答性ヌクレオチドアナログ
WO1991013900A1 (en) Process for producing 2,2'-o-cyclonucleosides, nucleosides, and analogs thereof
EP3660021B1 (en) Photoresponsive nucleotide analog capable of photocrosslinking in visible light region
JPWO2006030906A1 (ja) ヌクレオシド類似体またはその塩
WO2019022158A1 (ja) 可視光域で光架橋可能な光応答性ヌクレオチドアナログ
WO2020158687A1 (ja) 光応答性ヌクレオチドアナログの製造方法
JP7475056B2 (ja) 光応答性ヌクレオチドアナログの製造方法
JP7345156B2 (ja) 二本鎖形成によって19fケミカルシフトの変化を生じさせる方法
JP2021020883A (ja) 光応答性ヌクレオチドアナログ
EP2948467A1 (en) Method for the solid-phase based synthesis of phosphate-bridged nucleoside conjugates

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18838876

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019532843

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018838876

Country of ref document: EP

Effective date: 20200226