WO2019008787A1 - 接合方法 - Google Patents

接合方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019008787A1
WO2019008787A1 PCT/JP2017/034277 JP2017034277W WO2019008787A1 WO 2019008787 A1 WO2019008787 A1 WO 2019008787A1 JP 2017034277 W JP2017034277 W JP 2017034277W WO 2019008787 A1 WO2019008787 A1 WO 2019008787A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal member
joining
metal
auxiliary member
welding
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034277
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
堀 久司
伸城 瀬尾
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to CN201780078998.9A priority Critical patent/CN110087815A/zh
Publication of WO2019008787A1 publication Critical patent/WO2019008787A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/007Spot arc welding

Definitions

  • the present invention relates to a bonding method of bonding metal members by friction stirring.
  • Patent Document 1 discloses a bonding method of bonding a first metal member and a second metal member by friction stirring.
  • the joining method after the first metal member and the second metal member are butted to form a butt portion, only the stirring pin of the rotary tool is brought into contact with the first metal member and the second metal member. In contrast, friction stirring is performed.
  • a first invention for solving the above-mentioned problems is a bonding method for bonding a first metal member and a second metal member by friction stirring using a rotating tool for main bonding provided with a stirring pin, wherein the first metal member and the second metal member are bonded together.
  • At least the end portions of the one metal member and the second metal member both have a first horizontal plate projecting from a proximal end portion of one side surface of the vertical plate and a second lateral surface of the vertical plate It is formed in a U-shaped cross section where a horizontal plate protrudes, and the other side of the vertical plate in the first metal member is flush with the surface of the first horizontal plate in the second metal member.
  • the main joint rotating tool is relatively moved along the abutment portion to form the auxiliary member, the first member A main joining step of performing friction stir welding of the metal member and the second metal member, and a removing step of removing the auxiliary member on which the burr is formed from the first metal member and the second metal member I assume.
  • a second invention for solving the above-mentioned problems is a bonding method for bonding a first metal member and a second metal member by friction stirring using a main bonding rotating tool provided with a stirring pin, which is the second method.
  • At least the end portions of the one metal member and the second metal member both have a first horizontal plate projecting from a proximal end portion of one side surface of the vertical plate and a second lateral surface of the vertical plate It is formed in a U-shaped cross section where a horizontal plate protrudes, and the other side of the vertical plate in the first metal member is flush with the surface of the first horizontal plate in the second metal member.
  • the first metal member and the second metal member are joined, and in addition to the first metal member and the second metal member, the auxiliary member is also frictioned at the same time
  • metal shortage of the bonding portion can be prevented.
  • the burrs generated in the friction stir welding can be removed from the metal member together with the auxiliary member, the process of removing the burrs becomes easy.
  • a temporary joining step of performing friction stir welding with spots by inserting only stirring pins of the temporary joining rotary tool into the inner corner before the auxiliary member arranging step.
  • only the stirring pin of the rotating tool for temporary bonding is inserted into the butt portion on the base end side of the vertical plate of the second metal member to perform friction stir welding with spots. It is desirable to include a bonding step.
  • the process time can be shortened as compared with the case where temporary bonding is performed on the entire length of the inner corner and the butt portion as in the prior art.
  • the temporary joining rotary tool and the permanent joining rotary tool be the same rotary tool. According to this invention, it is not necessary to replace the rotating tool, so the working efficiency can be improved.
  • the said welding can use MIG welding, TIG welding, or laser welding.
  • the temporary joining process which joins the said butt
  • the said welding can use MIG welding, TIG welding, or laser welding.
  • the load acting on the friction stir device can be reduced by performing spot tacking of the inner corner and the butt portion.
  • the process time can be shortened as compared with the case where temporary bonding is performed on the entire length of the butt joint portion as in the prior art.
  • the bonding method of the present invention it is possible to prevent metal shortage of the bonding portion.
  • first metal member and a second metal member which are two metal members having a U-shaped cross section, are joined.
  • a butt step, a temporary bonding step, an auxiliary member disposing step, a main bonding step, and a removing step are performed.
  • surface means a surface opposite to "back side”.
  • the butting step is a step of butting the first metal member 10 and the second metal member 20 having a U-shaped cross section shown in FIG.
  • the material of the first metal member 10 and the second metal member 20 is appropriately selected from, for example, friction stirtable metals such as aluminum, aluminum alloy, copper, copper alloy, titanium, titanium alloy, magnesium, and magnesium alloy.
  • the first metal member 10 is a profile having a U-shaped cross section.
  • the first metal member 10 includes a vertical plate 11, a first horizontal plate 12 projecting from a base end 11 c of one side surface 11 a of the vertical plate 11 toward one side, and an end portion of one side 11 a of the vertical plate 11. It is comprised by the 2nd horizontal plate 13 protruded toward one side from 11d.
  • the protrusion direction of the 1st horizontal plate 12 and the protrusion direction of the 2nd horizontal plate 13 are the same direction in the example of FIG. 1, this invention is not limited to this.
  • the first horizontal plate 12 is bent at a right angle from the base end 11c of the vertical plate 11 (right end of the vertical plate 11 in FIG.
  • the second horizontal plate 13 is bent at a right angle from the left end portion of the second horizontal plate 13 toward one side.
  • a corner 14 bent at a right angle is formed at the connection portion between the vertical plate 11 and the first horizontal plate 12 and the second horizontal plate 13.
  • a curved surface curved in an arc shape is formed at an outer top of the corner portion 14.
  • the second metal member 20 is a member having a U-shaped cross section, and is a member having the same shape as the first metal member 10. That is, the second metal member 20 is a first horizontal plate 22 projecting from the vertical plate 21 and the base end 21c (the lower end of the vertical plate 21 in FIG. 1) of one side 21a of the vertical plate 21 toward the other. And a second horizontal plate 23 protruding from the end 21 d of one side surface 21 a of the vertical plate 21 (the upper end of the vertical plate 21 in FIG. 1) toward the other.
  • a corner 24 bent at a right angle is formed at the connection portion between the vertical plate 21 and the first horizontal plate 22 and the second horizontal plate 23 .
  • a curved surface curved in an arc shape is formed at an outer top of the corner 24.
  • the first metal member 10 is disposed so as to open upward.
  • the second metal member 20 is disposed so as to open in the lateral direction opposite to the first metal member 10. Then, the other side 11b of the vertical plate 11 in the first metal member 10 and the surface 22a of the first horizontal plate 22 in the second metal member 20 are made flush, and the first horizontal plate in the first metal member 10 is The surface 12 a of 12 and the other side 21 b of the vertical plate 21 of the second metal member 20 are brought into surface contact and butted.
  • a butt portion J1 is formed by the surface 24a of the first horizontal plate 12 and the surface 24a of the first horizontal plate 12.
  • a butt portion J2 is formed by the corner 14 on the base end 11c side of the first metal member 10 and the corner 24 on the base end 21c side of the second metal member 20.
  • an inner corner U is formed by the first horizontal plate 12 of the first metal member 10 and the second horizontal plate 23 of the second metal member 20.
  • the corner 24 on the tip 21 d side of the second metal member 20 is formed with a curved surface curved in an arc, so the corner 24 on the tip 21 d side of the second metal member 20 and the first horizontal plate 12 A substantially V-shaped gap S1 is formed between the surface 12a and the surface 12a. Further, since the corner 14 on the base end 11 c side of the first metal member 10 and the corner 24 on the base end 21 c side of the second metal member 20 are curved in opposite directions, these corners 14 A substantially V-shaped gap S2 is formed between the and the corner 24.
  • the temporary bonding step is a step of performing temporary bonding on the butt joint portion J1 and the butt joint portion J2 using a rotary tool F (rotational tool for temporary jointing), as shown in FIGS.
  • the rotating tool F is formed of, for example, a tool steel.
  • the rotating tool F includes a connecting portion F1 and a stirring pin F2.
  • the connection portion F1 is a portion connected to the rotation shaft of the friction stir device.
  • the connecting portion F1 has a cylindrical shape.
  • the stirring pin F2 extends from the connecting portion F1 and is coaxial with the connecting portion F1.
  • the stirring pin F2 is tapered as it separates from the connecting portion F1.
  • a spiral groove is engraved on the outer peripheral surface of the stirring pin F2.
  • the spiral groove is formed in a counterclockwise direction from the proximal end toward the distal end.
  • the plastically fluidized metal is guided to the tip side of the stirring pin F2 by the spiral groove during friction stirring.
  • the quantity of the metal which overflows to the exterior of a to-be-joined metal member (The 1st metal member 10, the 2nd metal member 20, the auxiliary member 30 mentioned later, and the auxiliary member 40) can be decreased.
  • the spiral groove may be omitted.
  • the stirring pin F2 of the rotated rotating tool F is brought into contact with the butting portion J1 to perform spot tacking.
  • this step only the stirring pin F2 is shallowly pushed into the abutment portion J1 at predetermined intervals. Then, only the stirring pin F2 is brought into contact with the first metal member 10 and the second metal member 20. Thereby, the plasticization area
  • the rotary tool F is preferably attached to an arm robot (not shown) having a rotary drive means such as a spindle unit at its tip. Thereby, the rotation center axis of the rotation tool F can be easily inclined.
  • the first metal member 10 and the second metal member 20 in the state of FIG. Perform spot spotting.
  • the plasticizing region W0 is formed by pressing only the stirring pin F2 shallowly into the abutment portion J2 with a predetermined interval. Ru.
  • the first auxiliary member arranging step (auxiliary member arranging step) is performed after the first temporary joining step (temporary joining step).
  • the first auxiliary member arranging step shown in FIGS. 5 and 6 is a step of arranging the auxiliary member 30 on the first metal member 10 and the second metal member 20 so as to cover the inner corner U.
  • the auxiliary member 30 is a plate member made of metal.
  • the auxiliary member 30 is not particularly limited as long as it is formed of a friction stirrable metal, but in the present embodiment, the auxiliary member 30 is made of the same material as the first metal member 10 and the second metal member 20.
  • the plate thickness of the auxiliary member 30 is appropriately set so that the plasticized region W described later does not become insufficient in metal after the first main bonding step (main bonding step) described later, and the gap S1 of the butting portion J1 is filled with metal. .
  • the thickness of the auxiliary member 30 is set smaller than the thickness of the first metal member 10 and the second metal member 20.
  • the auxiliary member 30 used in the present embodiment is a long metal member having an L-shaped axial cross section.
  • the inner corner U (butted part J1) comprised by the 1st horizontal plate 12 of the 1st metal member 10 and the 2nd horizontal plate 23 of the 2nd metal member 20 is covered.
  • the auxiliary member 30 can be disposed on the first metal member 10 and the second metal member 20. That is, the back surface 30 a of the auxiliary member 30 is in surface contact with the surface 12 a of the first horizontal plate 12 of the first metal member 10 and the surface 23 a of the second horizontal plate 23 of the second metal member 20.
  • the inner corner U is covered by the auxiliary member 30.
  • the auxiliary member 30 has a plate shape having an L-shaped axial cross section, but may have another shape.
  • two rectangular and flat auxiliary members are prepared, and one is brought into surface contact with the surface 12 a of the first horizontal plate 12 of the first metal member 10, and the other is the second of the second metal member 20.
  • the inner corner U (abutment portion J1) may be covered with the two auxiliary members 30 by making surface contact with the surface 23a of the two horizontal plates 23.
  • the first metal member 10, the second metal member 20, and the auxiliary member 30 are immovably restrained by a jig (not shown) to a mount (not shown).
  • the first main bonding step is a step of performing friction stir welding on the butt joint portion J1 using a rotary tool F (main bonding rotary tool).
  • a rotary tool F main bonding rotary tool
  • the rotating tool for actual bonding with the above-described rotating tool for temporary bonding. That is, in the present embodiment, the rotating tool for temporary bonding and the rotating tool for temporary bonding use the same rotating tool F.
  • the rotation tool F rotated right is inserted from the surface 30b of the auxiliary member 30, and the insertion depth of the stirring pin F2 is set to reach the abutment portion J1. .
  • Spiral grooves are formed on the outer peripheral surface of the stirring pin F2.
  • the spiral groove is formed in a counterclockwise direction from the proximal end toward the distal end.
  • the plastically fluidized metal is guided to the tip side of the stirring pin F2 by the spiral groove during friction stirring.
  • the rotation tool F is attached to, for example, an arm robot provided with a rotation drive means such as a spindle unit at its tip.
  • the friction stir welding is performed in the state which made the rotation tool F incline to the 2nd metal member 20 side so that the connection part F1 may not interfere with the surface 12a of the 1st horizontal plate 12 of the 1st metal member 10.
  • the friction stir welding is performed by inclining the axial direction of the stirring pin F2 by about 45 ° with respect to the surface 12a of the first horizontal plate 12 and the surface 23a of the second horizontal plate 23.
  • the stirring pin F2 is inserted into the start position Sp set at the portion where the first metal member 10 and the second metal member 20 and the auxiliary member 30 abut,
  • the rotation tool F is moved in the direction of the arrow along J1. Note that the moving direction of the rotating tool F may be opposite to that in FIG. Thereby, in the butt portion J1, the auxiliary member 30, the first metal member 10 and the second metal member 20 are friction stir welded.
  • a linear plasticized region W is formed on the movement trajectory of the rotary tool F.
  • the auxiliary member 30 is divided into the first metal member 10 side and the second metal member 20 side by the plasticizing region W. Further, burrs V and V are formed at the end portions of the divided auxiliary members 30 and 30, respectively.
  • the first removing step is a step of removing the auxiliary member 30 from the first metal member 10 and the second metal member 20.
  • the end portion of the auxiliary member 30 is turned up in the direction of the arrow, and cut so as to be bent at the plasticization region W as a boundary.
  • the removal process may use a cutting tool etc., in this embodiment, it removes manually. Since the burrs V are formed in the auxiliary member 30, the burrs V are removed together with the auxiliary member 30.
  • the second auxiliary member arranging step (auxiliary member arranging step) is performed after the second temporary joining step (temporary joining step).
  • the second auxiliary member arranging step shown in FIGS. 10 and 11 is a step of arranging the auxiliary member 40 on the first metal member 10 and the second metal member 20 so as to cover the abutting portion J2.
  • the auxiliary member 40 is a plate member made of metal.
  • the auxiliary member 40 is not particularly limited as long as it is formed of a friction stirrable metal, but in the present embodiment, the auxiliary member 40 is made of the same material as the first metal member 10 and the second metal member 20.
  • the thickness of the auxiliary member 40 is appropriately set so that the plasticized region W described later does not become insufficient in metal and the gap S2 of the butt joint J2 is filled with metal after the second main bonding step (main bonding step) described later. .
  • the thickness of the auxiliary member 40 is set smaller than the thickness of the first metal member 10 and the second metal member 20.
  • the auxiliary member 40 used in the present embodiment is a long flat metal member. And as shown to FIG. 10, FIG. 11, the 1st metal member 10 is covered so that the abutment part J2 comprised by the longitudinal plate 11 of the 1st metal member 10 and the 1st horizontal plate 22 of the 2nd metal member 20 may be covered. And the auxiliary member 40 is disposed on the second metal member 20. As a result, the back surface 40 a of the auxiliary member 40 is in surface contact with the other side surface 11 b of the vertical plate 11 of the first metal member 10 and the surface 22 a of the first horizontal plate 22 of the second metal member 20. Thus, the abutment portion J2 is covered by the auxiliary member 40.
  • auxiliary member 40 is made into flat form, another shape may be sufficient.
  • the first metal member 10, the second metal member 20, and the auxiliary member 40 are immovably restrained by a jig (not shown) to a mount (not shown).
  • the second main bonding step is a step of performing friction stir welding on the butt portion J2 using a rotary tool F (a rotary tool for main bonding) as shown in FIGS. 12 and 13. Also in the second main bonding step, it is preferable to share the rotating tool for final bonding with the above-described rotating tool for temporary bonding. That is, in the present embodiment, the rotating tool for temporary bonding and the rotating tool for temporary bonding use the same rotating tool F.
  • the rotating tool F rotated right is inserted from the surface 40b of the auxiliary member 40, and as shown in FIG. 13, the stirring pin F2 is reached so as to reach the butting portion J2. Set the insertion depth of.
  • Spiral grooves are formed on the outer peripheral surface of the stirring pin F2.
  • the amount of metal overflowing to the outside of the first metal member 10, the second metal member 20, and the auxiliary member 40, which are joined metal members can be reduced.
  • the axial direction of the stirring pin F2 is substantially perpendicular to the other side surface 11b of the vertical plate 11 and the surface 22a of the first horizontal plate 22 by an arm robot provided with a spindle unit or the like. Friction stir welding is performed. Also in the second main bonding step, friction stir welding is performed in a state where only the stirring pin F2 is in contact with the auxiliary member 40, the first metal member 10 and the second metal member 20 and the base end side of the stirring pin F2 is exposed. .
  • the stirring pin F2 is inserted into the start position Sp set at the portion where the first metal member 10 and the second metal member 20 and the auxiliary member 40 abut, and the abutment portion
  • the rotation tool F is moved in the direction of the arrow along J2.
  • the moving direction of the rotating tool F may be opposite to that in FIG.
  • the auxiliary member 40, the first metal member 10 and the second metal member 20 are friction stir welded.
  • a linear plasticized region W is formed on the movement trajectory of the rotary tool F.
  • the auxiliary member 40 is divided into the first metal member 10 side and the second metal member 20 side by the plasticizing region W. Further, burrs V and V are formed at the end portions of the divided auxiliary members 40 and 40, respectively.
  • the second removing step is a step of removing the auxiliary member 40 from the first metal member 10 and the second metal member 20, as shown in FIG.
  • the end of the auxiliary member 40 is turned up in the direction of the arrow, and cut so as to be bent at the plasticization region W as a boundary.
  • the removal process may use a cutting tool etc., in this embodiment, it removes manually. Since the burrs V are formed in the auxiliary member 30, the burrs V are removed together with the auxiliary member 30.
  • the first metal member 10 and the second metal member 20 are bonded and, as shown in FIGS. 7 and 12, the first metal member 10 and the second metal member
  • the auxiliary members 30 and the auxiliary members 40 are also friction stir welded at the same time, so that metal shortage of the joint portion (plasticized region W) can be prevented.
  • friction stirring is performed with only the stirring pin F2 of the rotary tool F in contact with the auxiliary member 30 (or the auxiliary member 40), the first metal member 10 and the second metal member 20.
  • the load acting on the friction stir device can be reduced.
  • only the stirring pin F2 of the rotary tool F is brought into contact with the metal member for friction stirring in the main bonding step and the temporary bonding step, so the amount of heat input can be reduced.
  • the heat distortion of the first metal member 10 and the second metal member 20 can be reduced.
  • the auxiliary member 30 or the auxiliary member 40 is disposed at the abutting portion J1 and the abutting portion J2, and the auxiliary member 30 (or the auxiliary member 40), the first metal member 10 and the second metal Since the members 20 are simultaneously friction stir welded, the plastically fluidized metal can fill the gaps S1 and S2 (see FIGS. 6 and 11). Further, in the bonding method according to the first embodiment, the burrs V and V are formed on the auxiliary member 30 in the main bonding step, but as shown in FIGS. You can get rid of it. Thereby, the process of removing the burrs V can be easily performed. Furthermore, in the bonding method according to the first embodiment, since the temporary bonding step is performed, it is possible to prevent the opening of the butt portion J1 and the butt portion J2 when performing the main bonding step.
  • a rotating tool provided with a shoulder portion and a stirring pin may be used as a temporary bonding rotating tool or a main bonding rotating tool.
  • different rotary tools may be used in the temporary bonding step and the main bonding step.
  • the corner portion 14 of the first metal member 10 and the corner portion 24 of the second metal member 20 are round-chamfered to provide the gap S1 and the gap S2 in the butt portion J1 and the butt portion J2, respectively.
  • temporary joining is performed with respect to the inner corner U (butted portion J2) using a rotary tool F, as shown in FIG.
  • temporary bonding may be performed on the inner corner U (abutment portion J2) by welding.
  • the type of welding is not particularly limited, but can be performed by arc welding such as MIG (Metal Inert Gas welding), TIG welding (Tungsten Inert Gas welding), or laser welding, for example.
  • MIG Metal Inert Gas welding
  • TIG welding Tusten Inert Gas welding
  • laser welding for example.
  • spot tacking is performed at predetermined intervals. In this way, welding marks W2 are formed in the portions where spot tacking has been performed.
  • temporary bonding may be performed on the butt portion J2 by welding as in the modification of the first temporary bonding step.
  • the type of welding is not particularly limited. Then, while bringing the welding torch H close to the butt portion J2, spot tacking is performed at a predetermined interval.
  • the first metal member 10 and the second metal member 20 may be metal members of which at least the end has a U-shaped cross section.
  • the bonding method according to the second embodiment of the present invention will be described in detail.
  • the same reference numerals are used for members and the like similar to the first embodiment, and the detailed description will be omitted.
  • the first metal member and the second metal member which are two metal members having a U-shaped cross section, are joined.
  • the butting step, the temporary bonding step, the auxiliary member arranging step, the main bonding step, and the removing step are performed. Among these steps, the butting step and the temporary bonding step are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
  • the first auxiliary member arranging step is a step of arranging the auxiliary member 50 on the first metal member 10 and the second metal member 20 so as to cover the butt joint portion J1, as shown in FIG.
  • the auxiliary member 50 is a flat member made of metal.
  • the auxiliary member 50 is not particularly limited as long as it is a friction stir metal, but in the present embodiment, the auxiliary member 50 is also the same material as the first metal member 10 and the second metal member 20.
  • the plate thickness of the auxiliary member 50 is appropriately set so that the plasticized region W described later does not become insufficient in metal and the gap S1 of the butted portion J1 is filled with metal after the first main bonding step described later. Also in the second embodiment, the thickness of the auxiliary member 50 is set smaller than the thickness of the first metal member 10 and the second metal member 20.
  • the back surface 50a of the auxiliary member 50 is brought into surface contact with the second horizontal plate 23 of the second metal member 20 so as to cover the butt portion J1, and the first horizontal plate of the first metal member 10 is The end surface 50b of the auxiliary member 50 is abutted against the twelve surfaces 12a.
  • the first metal member 10, the second metal member 20, and the auxiliary member 50 are movably restrained by a jig (not shown).
  • the auxiliary member 50 is made into plate shape, another shape may be sufficient.
  • the first main bonding step is a step of performing friction stir welding on the butt joint portion J1 using a rotary tool F (main bonding rotary tool).
  • a rotary tool F main bonding rotary tool
  • Spiral grooves are formed on the outer peripheral surface of the stirring pin F2.
  • the amount of metal overflowing to the outside of the joined metal members can be reduced.
  • the rotation tool F can be easily changed in the inclination angle of the rotation center axis of the rotation tool F by being attached to the arm robot provided with the spindle unit etc.
  • the rotary tool F is moved to the second metal member 20 so that the connecting portion F1 does not interfere with the surface 12 a of the first horizontal plate 12 of the first metal member 10.
  • the friction stir welding is performed in a state of being inclined with respect to.
  • the insertion angle and insertion depth of the stirring pin F2 may be appropriately set so that the first metal member 10 and the second metal member 20 can be joined.
  • the central axis of the rotary tool F is inclined approximately 45 ° with respect to the surface 12 a of the first horizontal plate 12.
  • the bonding conditions include the rotational speed, rotational direction, moving speed (feed speed), advancing direction, inclination angle (taper angle) of the stirring pin F2, the joined metal member (first metal member 10, second) It is determined by the combination of the elements such as the material of the metal member 20 and the auxiliary member 50, the thickness of the joined metal member, and the like.
  • the side that is on the rotating side (adverting side: side on which the moving speed of the rotary tool is subtracted from the tangential speed on the outer periphery of the rotary tool) Since the temperature of the plastic fluid material is more likely to increase at the side where the moving speed of the rotary tool is added to the tangential speed at the outer periphery, more burrs tend to be generated on the shear side outside the plasticization region.
  • the rotation speed of the rotary tool F is high, although the temperature of the plastic fluid material rises on the shear side, there is a tendency for more burrs to be generated on the flow side outside the plasticization region due to the higher rotation speed. is there.
  • the rotational speed of the rotary tool F is set fast, in the friction stir welding of the abutting portion J1, a large amount of burrs V tends to be generated in the auxiliary member 50 on the flow side outside the plasticization region W. (See FIG. 19).
  • the bonding conditions of the rotary tool F and the arrangement position of the auxiliary member 50 are not limited to those described here, and may be set as appropriate.
  • the joining condition is set such that the side where the burr V is generated or the side where the burr V is generated is the auxiliary member 50, the burr V is concentrated on the auxiliary member 50 as shown in FIG. 18 and FIG. can do. Therefore, it is preferable because the first removal step described later can be easily performed.
  • the rotational speed of the rotary tool F fast, it is possible to speed up the moving speed (feed speed) of the rotary tool F. This can shorten the bonding cycle.
  • the first removal step is a step of removing the auxiliary member 50 from the second metal member 20.
  • the end of the auxiliary member 50 is turned up in the direction of the arrow, and cut so as to be bent at the plasticization region W as a boundary.
  • the removal process may use a cutting tool etc., in this embodiment, it removes manually. Since the burrs V are formed on the auxiliary member 50, the burrs V are removed together with the auxiliary member 50.
  • the second auxiliary member disposing step, the second main joining step, and the second removing step are performed, but the contents of these steps are the same as in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
  • the first metal member 10 and the second metal member 20 are bonded, and in addition to the first metal member 10 and the second metal member 20, the auxiliary member 50 is also At the same time, friction shortage welding can prevent metal shortage of the joint.
  • the burrs V generated in the friction stir welding can be removed from the metal member together with the auxiliary member 50, the process of removing the burrs V becomes easy. Further, in the main joining step, the friction stir welding is performed in a state where only the stirring pin F2 is in contact with the metal member to be joined, so that the load acting on the friction stir device can be reduced. Furthermore, since the rotary tool for temporary bonding and the rotary tool for main bonding are the same rotary tool F, it is not necessary to replace the rotary tool F in the temporary bonding step and the main bonding step, thus enhancing work efficiency. Can. In addition, in the process similar to 1st embodiment, there can exist an effect similar to 1st embodiment. Further, modifications of the temporary bonding process and the like described in the first embodiment are also applicable in the present embodiment.
  • a butt step, a temporary joining step, an auxiliary member disposing step, a main joining step, and a removal step are performed.
  • the joining step and the temporary joining step are the same as in the first embodiment, and the removing step is the same as in the second embodiment, and thus the detailed description will be omitted.
  • the second auxiliary member disposing step and the second main joining step are the same as in the first embodiment, the description will be omitted.
  • positioning process and a 1st main joining process are demonstrated.
  • symbol same as 1st embodiment or 2nd embodiment is used, and detailed description is abbreviate
  • the surface of the first horizontal plate 12 of the first metal member 10 so as to cover the inner corner U (abutment portion J1).
  • the back surface 50a of the auxiliary member 50 is brought into surface contact with the surface 12a, and the end surface 50b of the auxiliary member 50 is brought into abutment with the abutment portion J1.
  • the first main bonding step (main bonding step) will be described.
  • the stirring pin F2 rotated to the right at high speed is inserted, and the rotating tool (rotational tool for permanent bonding) F is relatively moved along the abutting portion J1. That is, with the base end side of the stirring pin F2 exposed, only the stirring pin F2 is brought into contact with the first metal member 10, the second metal member 20, and the auxiliary member 50 to perform friction stirring.
  • the traveling direction of the rotating tool F is set such that the auxiliary member 30 is positioned on the right side of the rotating tool F.
  • the rotation tool F is moved from the back side to the front side of the drawing (indicated by the arrow).
  • a linear plasticized region W is formed on the movement trajectory of the rotary tool F.
  • the auxiliary member 50 side of the rotary tool F is the flow side, and the burrs V are also generated mainly in the auxiliary member 50.
  • the first metal member 10 and the second metal member 20 are bonded, and in addition to the first metal member 10 and the second metal member 20, the auxiliary member 50 is also At the same time, friction shortage welding can prevent metal shortage of the joint.
  • the same effect as that of the second embodiment can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

第一金属部材(10)および第二金属部材(20)は、何れも断面がU字形状の金属部材である。第一金属部材(10)の第一横板(12)の表面(12a)と、第二金属部材(20)の縦板(21)の他方の側面(21b)とを突き合わせて突合せ部(J1),(J2)を形成する。第一金属部材(10)の第一横板(12)と第二金属部材(20)の第二横板(23)で構成される内隅Uを覆うように、第一金属部材(10)および第二金属部材(20)に軸断面L字形の補助部材(30)を配置する。攪拌ピン(F2)を補助部材(30)の表面(30b)側から挿入し、攪拌ピン(F2)のみを補助部材(30)、第一金属部材(10)および第二金属部材(20)に接触させた状態で、突合せ部(J1)に沿って回転ツール(F)を相対移動させて、補助部材(30)、第一金属部材(10)および第二金属部材(20)の摩擦攪拌接合を行う。

Description

接合方法
 本発明は、金属部材同士を摩擦攪拌で接合する接合方法に関する。
 例えば、特許文献1には、第一金属部材と第二金属部材とを摩擦攪拌で接合する接合方法が開示されている。当該接合方法では、第一金属部材と第二金属部材とを突き合わせて突合せ部を形成した後に、回転ツールの攪拌ピンのみを第一金属部材と第二金属部材に接触させた状態で突合せ部に対して摩擦攪拌を行うというものである。
特開2013-039613号公報
 特許文献1に開示された接合方法では、塑性流動化した金属を回転ツールのショルダ部で押さえないため、塑性流動化した金属が外部に漏れ出して接合部が金属不足になるという問題がある。
 そこで、本発明は、接合部の金属不足を防ぐことができる接合方法を提供することを課題とする。
 前記課題を解決するための第一の発明は、攪拌ピンを備えた本接合用回転ツールを用いて第一金属部材と第二金属部材とを摩擦攪拌で接合する接合方法であって、前記第一金属部材および前記第二金属部材の少なくとも端部は、いずれも縦板における一方の側面の基端部から第一横板が突出するとともに、前記縦板における一方の側面の先端部から第二横板が突出した断面U字形状に形成されており、前記第一金属部材における前記縦板の他方の側面と、前記第二金属部材における前記第一横板の表面とを面一にするとともに、前記第一金属部材における前記第一横板の表面と、前記第二金属部材における前記縦板の他方の側面とを突き合わせて突合せ部を形成する突合せ工程と、前記第一金属部材の第一横板と前記第二金属部材の第二横板で構成される内隅を覆うように、前記第一金属部材および前記第二金属部材に補助部材を配置する補助部材配置工程と、前記攪拌ピンを前記補助部材の表面側から挿入し、前記攪拌ピンのみを前記補助部材、前記第一金属部材および前記第二金属部材に接触させた状態で、前記突合せ部に沿って前記本接合用回転ツールを相対移動させて、前記補助部材、前記第一金属部材および前記第二金属部材の摩擦攪拌接合を行う本接合工程と、バリが形成された前記補助部材を前記第一金属部材および前記第二金属部材から除去する除去工程とを含むことを特徴とする。
 前記課題を解決するための第二の発明は、攪拌ピンを備えた本接合用回転ツールを用いて第一金属部材と第二金属部材とを摩擦攪拌で接合する接合方法であって、前記第一金属部材および前記第二金属部材の少なくとも端部は、いずれも縦板における一方の側面の基端部から第一横板が突出するとともに、前記縦板における一方の側面の先端部から第二横板が突出した断面U字形状に形成されており、前記第一金属部材における前記縦板の他方の側面と、前記第二金属部材における前記第一横板の表面とを面一にするとともに、前記第一金属部材における前記第一横板の表面と、前記第二金属部材における前記縦板の他方の側面とを突き合わせて突合せ部を形成する突合せ工程と、前記第一金属部材の第一横板と前記第二金属部材の第二横板で構成される内隅を覆うように、前記第一金属部材または前記第二金属部材に補助部材を配置する補助部材配置工程と、前記攪拌ピンを前記補助部材の表面側から挿入し、前記攪拌ピンのみを前記補助部材、前記第一金属部材および前記第二金属部材に接触させた状態で、前記突合せ部に沿って前記本接合用回転ツールを相対移動させて、前記補助部材、前記第一金属部材および前記第二金属部材の摩擦攪拌接合を行う本接合工程と、バリが形成された前記補助部材を前記第一金属部材または前記第二金属部材から除去する除去工程とを含むことを特徴とする。
 第一の発明および第二の発明における接合方法によれば、第一金属部材と第二金属部材とが接合されるとともに、第一金属部材および第二金属部材に加えて、補助部材も同時に摩擦攪拌接合することにより、接合部の金属不足を防ぐことができる。
 また、摩擦攪拌接合で発生するバリを補助部材ごと金属部材から除去することができる
ため、バリを除去する工程が容易となる。
 前記の場合に、前記補助部材配置工程の前に、前記内隅に仮接合用回転ツールの攪拌ピンのみを挿入してスポットで摩擦攪拌接合を行う仮接合工程を含むことが望ましい。
 また、前記補助部材配置工程の前に、前記第二金属部材における前記縦板の基端側の前記突合せ部に仮接合用回転ツールの攪拌ピンのみを挿入してスポットで摩擦攪拌接合を行う仮接合工程を含むことが望ましい。
 かかる発明によれば、攪拌ピンのみを金属部材に接触させた状態で内隅や突合せ部のスポット仮付けを行うことにより、摩擦攪拌装置に作用する負荷を軽減することができる。また、従来のように内隅や突合せ部の全長に対して仮接合を行う場合に比べて工程時間を短くすることができる。
 前記の場合に、前記仮接合用回転ツールおよび前記本接合用回転ツールは同一の回転ツールであることが望ましい。
 かかる発明によれば、回転ツールの交換を行う必要が無いため、作業効率を高めることができる。
 前記の場合に、前記補助部材配置工程の前に、前記内隅を溶接によるスポットで接合する仮接合工程を含むことが望ましい。また、前記溶接は、MIG溶接、TIG溶接またはレーザー溶接を用いることができる。
 また、前記補助部材配置工程の前に、前記第二金属部材における前記縦板の基端側の前記突合せ部を溶接によるスポットで接合する仮接合工程を含むことが望ましい。また、前記溶接は、MIG溶接、TIG溶接またはレーザー溶接を用いることができる。
 かかる発明によれば、内隅や突合せ部のスポット仮付けを行うことにより、摩擦攪拌装置に作用する負荷を軽減することができる。また、従来のように突合せ部の全長に対して仮接合を行う場合に比べて工程時間を短くすることができる。
 本発明に係る接合方法によれば、接合部の金属不足を防ぐことができる。
本発明の第一実施形態に係る接合方法の突合せ工程前の状態を示す斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の突合せ工程後の状態を示す断面図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第一仮接合工程を示す斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第二仮接合工程を示す斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第一補助部材配置工程を示す斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第一補助部材配置工程を示す断面図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第一本接合工程を示す斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第一本接合工程を示す断面図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第一除去工程を示す断面図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第二補助部材配置工程を示す斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第二補助部材配置工程を示す断面図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第二本接合工程を示す斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第二本接合工程を示す断面図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第二除去工程を示す断面図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第一仮接合工程の他の例を示す斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る接合方法の第二仮接合工程の他の例を示す斜視図である。 本発明の第二実施形態に係る接合方法の第一補助部材配置工程を示す斜視図である。 本発明の第二実施形態に係る接合方法の第一本接合工程を示す斜視図である。 本発明の第二実施形態に係る接合方法の第一本接合工程を示す断面図である。 本発明の第二実施形態に係る接合方法の第一除去工程を示す断面図である。 本発明の第三実施形態に係る接合方法の第一補助部材配置工程を示す斜視図である。 本発明の第三実施形態に係る接合方法の第一本接合工程を示す斜視図である。
 [第一実施形態]
 本発明の第一実施形態に係る接合方法について詳細に説明する。第一実施形態では、断面U字形状の二つの金属部材である第一金属部材と第二金属部材とを接合する。第一実施形態に係る接合方法では、突合せ工程と、仮接合工程と、補助部材配置工程と、本接合工程と、除去工程と、を行う。なお、以下の説明における「表面」とは、「裏面」の反対側の面という意味である。
 突合せ工程は、図1に示す断面U字形状の第一金属部材10と第二金属部材20とを突き合わせる工程である。
 第一金属部材10および第二金属部材20の材料は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金、チタン、チタン合金、マグネシウム、マグネシウム合金等の摩擦攪拌可能な金属から適宜選択される。
 第一金属部材10は、断面がU字形状に形成された形材である。第一金属部材10は、縦板11と、縦板11の一方の側面11aの基端部11cから一方に向けて突出した第一横板12と、縦板11の一方の側面11aの先端部11dから一方に向けて突出した第二横板13とによって構成されている。なお、図1の例では第一横板12の突出方向と第二横板13の突出方向とは同じ方向であるが、本発明はこれに限定されるものではない。
 縦板11の基端部11c(図1における縦板11の右側端部)から一方に向けて第一横板12が直角に屈曲し、縦板11の先端部11d(図1における縦板11の左側端部)から一方に向けて第二横板13が直角に屈曲している。
 縦板11と第一横板12および第二横板13との接続部には、図2に示すように、直角に屈曲した角部14が形成されている。角部14の外側の頂部には、円弧状に湾曲した曲面が形成されている。
 第二金属部材20は、図1に示すように、断面がU字形状に形成された形材であり、第一金属部材10と同じ形状の部材である。すなわち、第二金属部材20は、縦板21と、縦板21の一方の側面21aの基端部21c(図1における縦板21の下端部)から他方に向けて突出した第一横板22と、縦板21の一方の側面21aの先端部21d(図1における縦板21の上端部)から他方に向けて突出した第二横板23とで構成されている。
 縦板21と第一横板22および第二横板23との接続部には、図2に示すように、直角に屈曲した角部24が形成されている。角部24の外側の頂部には、円弧状に湾曲した曲面が形成されている。
 図2に示すように、突合せ工程では、第一金属部材10を上方向に向けて開口するように配置する。また、第二金属部材20を、第一金属部材10とは反対側の横方向に向けて開口するように配置する。そして、第一金属部材10における縦板11の他方の側面11bと、第二金属部材20における第一横板22の表面22aとを面一にするとともに、第一金属部材10における第一横板12の表面12aと、第二金属部材20における縦板21の他方の側面21bとを面接触させて突き合わせる。
 第一金属部材10における第一横板12の表面12aと、第二金属部材20における縦板21の他方の側面21bとが突き合わされると、第二金属部材20の先端部21d側の角部24と、第一横板12の表面12aとによって、突合せ部J1が形成される。
 また、第一金属部材10の基端部11c側の角部14と、第二金属部材20の基端部21c側の角部24とによって、突合せ部J2が形成される。さらに、第一金属部材10の第一横板12と第二金属部材20の第二横板23とで内隅Uが形成される。
 第二金属部材20の先端部21d側の角部24には円弧状に湾曲した曲面が形成されているため、第二金属部材20の先端部21d側の角部24と、第一横板12の表面12aとの間には略V字形状の隙間S1が形成される。また、第一金属部材10の基端部11c側の角部14と第二金属部材20の基端部21c側の角部24とは、逆向きに湾曲しているため、これらの角部14と角部24との間には、略V字形状の隙間S2が形成される。
 仮接合工程は、図3、図4に示すように、回転ツールF(仮接合用回転ツール)を用いて突合せ部J1および突合せ部J2に対して仮接合を行う工程である。
 回転ツールFは、例えば工具鋼で形成されている。回転ツールFは、連結部F1と攪拌ピンF2とを備えている。連結部F1は、摩擦攪拌装置の回転軸に連結される部位である。連結部F1は円柱状を呈する。
 攪拌ピンF2は、連結部F1から延在しており、連結部F1と同軸になっている。攪拌ピンF2は連結部F1から離間するにつれて先細りになっている。攪拌ピンF2の外周面には螺旋溝が刻設されている。本実施形態では、回転ツールFを右回転させるため、螺旋溝は、基端部から先端部に向かうにつれて左回りに形成されている。
 なお、回転ツールFを左回転させる場合は、螺旋溝を基端から先端に向かうにつれて右回りに形成することが好ましい。
 螺旋溝をこのように設定することで、摩擦攪拌の際に塑性流動化した金属が螺旋溝によって攪拌ピンF2の先端側に導かれる。これにより、被接合金属部材(第一金属部材10、第二金属部材20、後記する補助部材30および補助部材40)の外部に溢れ出る金属の量を少なくすることができる。なお、螺旋溝は省略してもよい。
 図3に図示する第一仮接合工程(仮接合工程)では、回転させた回転ツールFの攪拌ピンF2のみを突合せ部J1に接触させてスポット仮付けを行う。かかる工程では、所定の間隔をあけて攪拌ピンF2のみを突合せ部J1に浅く押し込んでいく。そして、攪拌ピンF2のみを第一金属部材10および第二金属部材20に接触させる。これにより、攪拌ピンF2の押し込み跡には、塑性化領域W0が形成される。
 回転ツールFは、先端にスピンドルユニット等の回転駆動手段を備えたアームロボット(図示せず)に取り付けられることが好ましい。これにより、回転ツールFの回転中心軸を容易に傾斜させることができる。
 図4に図示する第二仮接合工程(仮接合工程)では、図3の状態にある第一金属部材10および第二金属部材20を相対的に上下反転させ、回転ツールFによって突合せ部J2にスポット仮付けを行う。第二仮接合工程では、図3に図示する第一仮接合工程と同様に、所定の間隔をあけて攪拌ピンF2のみを突合せ部J2に浅く押し込んでいくことにより、塑性化領域W0が形成される。
 第一補助部材配置工程(補助部材配置工程)は第一仮接合工程(仮接合工程)後に行う。図5、図6に示す第一補助部材配置工程は、内隅Uを覆うように、第一金属部材10および第二金属部材20に補助部材30を配置する工程である。
 まず、補助部材30は、金属製の板状部材である。補助部材30は摩擦攪拌可能な金属で形成されていれば特に制限されないが、本実施形態では、第一金属部材10および第二金属部材20と同じ材料になっている。
 補助部材30の板厚は、後記する第一本接合工程(本接合工程)後に、後記する塑性化領域Wが金属不足にならないとともに、突合せ部J1の隙間S1が金属によって埋まるように適宜設定する。本実施形態では、補助部材30の板厚は第一金属部材10および第二金属部材20の板厚よりも薄く設定している。
 また、本実施形態で用いる補助部材30は軸断面がL字形をした長尺状の金属部材である。これにより、図5、図6に示すように、第一金属部材10の第一横板12と第二金属部材20の第二横板23で構成される内隅U(突合せ部J1)を覆うように、第一金属部材10および第二金属部材20に補助部材30を配置することができる。すなわち、補助部材30の裏面30aが、第一金属部材10の第一横板12の表面12aと、第二金属部材20の第二横板23の表面23aにそれぞれ面接触する。これにより、内隅Uは補助部材30により覆われる。なお、第一実施形態では、補助部材30は軸断面がL字形の板状としているが、他の形状であってもよい。例えば、矩形状且つ平板状の補助部材を2枚用意して、一枚は第一金属部材10の第一横板12の表面12aに面接触させ、もう一枚は第二金属部材20の第二横板23の表面23aに面接触させて、2枚の補助部材30で内隅U(突合せ部J1)を覆うようにしてもよい。
 なお、第一金属部材10、第二金属部材20および補助部材30は治具(図示せず)によって架台(図示せず)に移動不能に拘束する。
 第一本接合工程(本接合工程)は、図7、図8に示すように、回転ツールF(本接合用回転ツール)を用いて突合せ部J1に対して摩擦攪拌接合を行う工程である。ここで、本接合用回転ツールは前記の仮接合用回転ツールと共用するのが好ましい。すなわち、本実施形態では、本接合用回転ツールおよび仮接合用回転ツールは、同じ回転ツールFを使用している。第一本接合工程では、図8に示すように、右回転させた回転ツールFを補助部材30の表面30bから挿入し、突合せ部J1に達するように、攪拌ピンF2の挿入深さを設定する。
 攪拌ピンF2の外周面には螺旋溝が刻まれている。本実施形態では、回転ツールFを右回転させるため、螺旋溝は、基端部から先端部に向かうにつれて左回りに形成されている。螺旋溝をこのように設定することで、摩擦攪拌の際に塑性流動化した金属が螺旋溝によって攪拌ピンF2の先端側に導かれる。これにより被接合金属部材である第一金属部材10、第二金属部材20および補助部材30の外部に溢れ出る金属の量を少なくすることができる。回転ツールFは、例えば、先端にスピンドルユニット等の回転駆動手段を備えたアームロボットに取り付けられる。アームロボットに取り付けることにより、回転ツールFの回転中心軸線の傾斜角度を容易に変更することができる。これにより、連結部F1が第一金属部材10の第一横板12の表面12aに干渉しないように、回転ツールFを第二金属部材20側に傾斜させた状態で摩擦攪拌接合を行う。本実施形態では、第一横板12の表面12aおよび第二横板23の表面23aに対してそれぞれ攪拌ピンF2の軸方向を略45°傾けて摩擦攪拌接合を行っている。
 第一本接合工程では、攪拌ピンF2のみを補助部材30、第一金属部材10および第二金属部材20に接触させ、攪拌ピンF2の基端側は露出させた状態で摩擦攪拌接合を行う。
 図7に示すように、第一本接合工程では、第一金属部材10および第二金属部材20と補助部材30とが当接する部分に設定した開始位置Spに攪拌ピンF2を挿入し、突合せ部J1に沿って矢印の方向に回転ツールFを移動させる。なお、回転ツールFの移動方向は、図7と逆方向であってもよい。これにより、突合せ部J1において、補助部材30、第一金属部材10および第二金属部材20が摩擦攪拌接合される。回転ツールFの移動軌跡には、線状の塑性化領域Wが形成される。
 第一本接合工程後には、図9に示すように、補助部材30は、塑性化領域Wによって第一金属部材10側と第二金属部材20側とに分断される。また、分断された補助部材30,30の端部にはバリV,Vが形成されている。
 第一除去工程(除去工程)は、補助部材30を第一金属部材10および第二金属部材20から除去する工程である。第一除去工程では、図9に示すように、補助部材30の端部を矢印方向にめくり上げて、塑性化領域Wを境に折り曲げるようにして切除する。除去工程は、切削工具等を用いてもよいが、本実施形態では手作業で除去している。補助部材30にはバリVが形成されているので、補助部材30と共にバリVも一緒に除去される。
 第二補助部材配置工程(補助部材配置工程)は第二仮接合工程(仮接合工程)後に行う。図10、図11に示す第二補助部材配置工程は、突合せ部J2を覆うように、第一金属部材10および第二金属部材20に補助部材40を配置する工程である。
 まず、補助部材40は、金属製の板状部材である。補助部材40は摩擦攪拌可能な金属で形成されていれば特に制限されないが、本実施形態では、第一金属部材10および第二金属部材20と同じ材料になっている。
 補助部材40の板厚は、後記する第二本接合工程(本接合工程)後に、後記する塑性化領域Wが金属不足にならないとともに、突合せ部J2の隙間S2が金属によって埋まるように適宜設定する。本実施形態では、補助部材40の板厚は第一金属部材10および第二金属部材20の板厚よりも薄く設定している。
 また、本実施形態で用いる補助部材40は長尺の平板状の金属部材である。そして、図10、図11に示すように、第一金属部材10の縦板11と第二金属部材20の第一横板22で構成される突合せ部J2を覆うように、第一金属部材10および第二金属部材20に補助部材40を配置する。これにより、補助部材40の裏面40aが、第一金属部材10の縦板11の他方の側面11bと、第二金属部材20の第一横板22の表面22aにそれぞれ面接触する。よって、突合せ部J2は補助部材40により覆われる。なお、第一実施形態では、補助部材40は平板状としているが、他の形状であってもよい。なお、第一金属部材10、第二金属部材20および補助部材40は治具(図示せず)によって架台(図示せず)に移動不能に拘束する。
 第二本接合工程(本接合工程)は、図12、図13に示すように、回転ツールF(本接合用回転ツール)を用いて突合せ部J2に対して摩擦攪拌接合を行う工程である。第二本接合工程でも、本接合用回転ツールは前記の仮接合用回転ツールと共用するのが好ましい。すなわち、本実施形態では、本接合用回転ツールおよび仮接合用回転ツールは、同じ回転ツールFを使用している。第二本接合工程では、図12に示すように、右回転させた回転ツールFを補助部材40の表面40bから挿入し、図13に示すように、突合せ部J2に達するように、攪拌ピンF2の挿入深さを設定する。
 攪拌ピンF2の外周面には螺旋溝が刻まれている。これにより、第一本接合工程と同様に、被接合金属部材である第一金属部材10、第二金属部材20および補助部材40の外部に溢れ出る金属の量を少なくすることができる。また、第二本接合工程では、スピンドルユニット等を備えたアームロボットにより、縦板11の他方の側面11bおよび第一横板22の表面22aに対して攪拌ピンF2の軸方向を略垂直にして摩擦攪拌接合を行っている。
 第二本接合工程においても、攪拌ピンF2のみを補助部材40、第一金属部材10および第二金属部材20に接触させ、攪拌ピンF2の基端側は露出させた状態で摩擦攪拌接合を行う。
 図12に示すように、第二本接合工程では、第一金属部材10および第二金属部材20と補助部材40とが当接する部分に設定した開始位置Spに攪拌ピンF2を挿入し、突合せ部J2に沿って矢印の方向に回転ツールFを移動させる。なお、回転ツールFの移動方向は、図12と逆方向であってもよい。これにより、突合せ部J2において、補助部材40、第一金属部材10および第二金属部材20が摩擦攪拌接合される。回転ツールFの移動軌跡には、線状の塑性化領域Wが形成される。
 第二本接合工程後には、図14に示すように、補助部材40は、塑性化領域Wによって第一金属部材10側と第二金属部材20側とに分断される。また、分断された補助部材40,40の端部にはバリV,Vが形成されている。
 第二除去工程(除去工程)は、図14に示すように、補助部材40を第一金属部材10および第二金属部材20から除去する工程である。第二除去工程では、図14に示すように、補助部材40の端部を矢印方向にめくり上げて、塑性化領域Wを境に折り曲げるようにして切除する。除去工程は、切削工具等を用いてもよいが、本実施形態では手作業で除去している。補助部材30にはバリVが形成されているので、補助部材30と共にバリVも一緒に除去される。
 以上説明した第一実施形態に係る接合方法によれば、第一金属部材10と第二金属部材20とが接合されるとともに、図7、図12に示すように第一金属部材10および第二金属部材20に加えて、補助部材30や補助部材40も同時に摩擦攪拌接合することにより、接合部(塑性化領域W)の金属不足を防ぐことができる。
 また、図7、図12に示すように、回転ツールFの攪拌ピンF2のみを補助部材30(または補助部材40)、第一金属部材10および第二金属部材20に接触させた状態で摩擦攪拌接合を行うことにより、摩擦攪拌装置に作用する負荷を軽減することができる。
 さらに、第一実施形態に係る接合方法では、本接合工程および仮接合工程において、回転ツールFの攪拌ピンF2のみを金属部材に接触させて摩擦攪拌しているため、入熱量を少なくすることができ、第一金属部材10および第二金属部材20の熱歪みを小さくすることができる。
 そのうえ、第一実施形態に係る接合方法では、突合せ部J1および突合せ部J2に補助部材30または補助部材40を配置し、補助部材30(または補助部材40)、第一金属部材10および第二金属部材20を同時に摩擦攪拌接合しているため、塑性流動化した金属によって、隙間S1、隙間S2(図6、図11参照)を埋めることができる。
 また、第一実施形態に係る接合方法では、本接合工程によって補助部材30にバリV,Vが形成されるが、図9、図14に示すように、除去工程において、バリVを補助部材30ごと取り除くことができる。これにより、バリVを除去する工程を容易に行うことができる。
 さらに、第一実施形態に係る接合方法では、仮接合工程を行うため、本接合工程を行う際の突合せ部J1および突合せ部J2の目開きを防ぐことができる。
 そのうえ、第一実施形態に係る接合方法では、図3および図4に示すように、回転ツールFの攪拌ピンF2のみを金属部材に接触させた状態で突合せ部J1および突合せ部J2のスポット仮付けを行うことにより、摩擦攪拌装置に作用する負荷を軽減することができる。また、従来のように突合せ部J1および突合せ部J2のそれぞれの全長に対して仮接合を行う場合に比べて工程時間を短くすることができる。
 また、第一実施形態では、仮接合工程を行う回転ツールF(仮接合用回転ツール)と、本接合工程を行う回転ツールF(本接合用回転ツール)は、同一の回転ツールを用いている。これにより、各工程で回転ツールの交換を行う必要が無いため作業効率を高めることができる。
 以上本発明の第一実施形態について説明したが、本発明の趣旨に反しない範囲において適宜設計変更が可能である。
 例えば、仮接合用回転ツールまたは本接合用回転ツールに、ショルダ部および攪拌ピンを備えた回転ツールを用いてもよい。また、仮接合工程と、本接合工程とで異なる回転ツールを用いてもよい。
 また、第一実施形態では、第一金属部材10の角部14と第二金属部材20の角部24が丸面取りされており、突合せ部J1および突合せ部J2にそれぞれ隙間S1および隙間S2を設ける構成としたが、このような隙間が無いように構成してもよい。
 また、第一実施形態の第一仮接合工程では、図3に示すように、回転ツールFを用いて内隅U(突合せ部J2)に対して仮接合を行っているが、図15に示すように、内隅U(突合せ部J2)に対して溶接で仮接合を行ってもよい。このとき、溶接の種類は特に制限されないが、例えば、MIG溶接(Metal Inert Gas welding)、TIG溶接(Tungsten Inert Gas welding)等のアーク溶接やレーザー溶接で行うことができる。そして、溶接トーチHを内隅Uに近接させつつ、所定の間隔をあけてスポット仮付けを行う。このようにして、スポット仮付けを行った部分には、溶接痕W2が形成される。
 また、この第一仮接合工程の変形例と同様に、図16に示すように、第二仮接合工程においても、突合せ部J2に対して溶接で仮接合を行ってもよい。この場合も溶接の種類は特に制限されない。そして、溶接トーチHを突合せ部J2に近接させつつ、所定の間隔をあけてスポット仮付けを行う。
 このように、仮接合工程において、図15および図16に示すように、溶接で内隅U(突合せ部J1)および突合せ部J2のスポット仮付けを行う場合には、仮付けを摩擦攪拌にて行う場合より、摩擦攪拌装置に作用する負担を軽減できる。また、従来のように内隅U(突合せ部J1)および突合せ部J2それぞれの全長に対して仮接合を行う場合に比べて工程時間を短くすることができる。第一金属部材10および第二金属部材20は、少なくとも端部が断面U字形状を呈する金属部材でもよい。
 [第二実施形態]
 本発明の第二実施形態に係る接合方法について詳細に説明する。以下の説明において、第一実施形態と同様の部材等については同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。第二実施形態においても、断面U字形状の二つの金属部材である第一金属部材と第二金属部材とを接合する。また、第二実施形態に係る接合方法でも、突合せ工程と、仮接合工程と、補助部材配置工程と、本接合工程と、除去工程と、を行う。このうち、突合せ工程と、仮接合工程は、第一実施形態と同様であるため説明を省略する。
 仮接合工程後、第一補助部材配置工程(補助部材配置工程)を行う。第一補助部材配置工程は、図17に示すように、突合せ部J1を覆うように、第一金属部材10および第二金属部材20に補助部材50を配置する工程である。
 補助部材50は金属製の平板状部材である。第一実施形態と同様に補助部材50は摩擦攪拌可能な金属であれば特に制限されないが、本実施形態でも、第一金属部材10および第二金属部材20と同じ材料になっている。
 補助部材50の板厚は、後記する第一本接合工程後に、後記する塑性化領域Wが金属不足にならないとともに、突合せ部J1の隙間S1が金属によって埋まるように適宜設定する。第二実施形態でも、補助部材50の板厚は第一金属部材10および第二金属部材20の板厚よりも薄く設定している。
 補助部材50の配置方法は、突合せ部J1を覆うように、第二金属部材20の第二横板23に補助部材50の裏面50aを面接触させて、第一金属部材10の第一横板12の表面12aに補助部材50の端面50bを突き合わせる。
 また、第一金属部材10、第二金属部材20および補助部材50は治具(図示せず)によって移動不能に拘束する。なお、本実施形態では、補助部材50は板状としているが、他の形状であってもよい。
 第一本接合工程(本接合工程)は、図18、図19に示すように、回転ツールF(本接合用回転ツール)を用いて突合せ部J1に対して摩擦攪拌接合を行う工程である。ここで、本実施形態でも、本接合用回転ツールは前記の仮接合用回転ツールと共用するのが好ましい。すなわち、本実施形態では、本接合用回転ツールおよび仮接合用回転ツールは、同じ回転ツールFを使用している。
 攪拌ピンF2の外周面には螺旋溝が刻まれている。これにより、第一実施形態同様、被接合金属部材(第一金属部材10、第二金属部材20および補助部材50)の外部に溢れ出る金属の量を少なくすることができる。また、回転ツールFは、スピンドルユニット等を備えたアームロボットに取り付けられることにより、回転ツールFの回転中心軸の傾斜角度を容易に変更することができる。
 突合せ部J1の摩擦攪拌接合では、第一金属部材10の第一横板12の表面12aと補助部材50の端面50bとが当接する部分に設定した補助部材50の表面50cにおける開始位置Spに、右回転させた攪拌ピンF2を挿入し、突合せ部J1に沿って回転ツールFを相対移動させる。つまり、攪拌ピンF2の基端側は露出させた状態で、攪拌ピンF2のみを第一金属部材10、第二金属部材20および補助部材50に接触させて摩擦攪拌を行う。また、回転ツールFの右側に補助部材50が位置するように回転ツールFの進行方向を設定する。図18の場合、図の手前側から奥側に向かって回転ツールFを移動させる(矢印で示している)。これにより、回転ツールFの移動軌跡には線状の塑性化領域Wが形成される。
 図18、図19に示すように、第一本接合工程では、連結部F1が第一金属部材10の第一横板12の表面12aに干渉しないように、回転ツールFを第二金属部材20に対して傾斜させた状態で摩擦攪拌接合を行う。攪拌ピンF2の挿入角度や挿入深さは、第一金属部材10と第二金属部材20とを接合できるように適宜設定すればよい。なお、本実施形態では、第一横板12の表面12aに対して回転ツールFの中心軸線を略45°傾けている。
 第一本接合工程では、補助部材50にバリが発生するように接合条件を設定するのが望ましい。バリが発生する位置は、接合条件によって異なる。当該接合条件とは、回転ツールFの回転速度、回転方向、移動速度(送り速度)、進行方向、攪拌ピンF2の傾斜角度(テーパー角度)、被接合金属部材(第一金属部材10、第二金属部材20および補助部材50)の材質、被接合金属部材の厚さ等の各要素とこれらの要素の組み合わせで決定される。
 例えば、回転ツールFの回転速度が遅い場合は、フロー側(retreating side:回転ツールの外周における接線速度から回転ツールの移動速度が減算される側)に比べてシアー側(advancing side:回転ツールの外周における接線速度に回転ツールの移動速度が加算される側)の方が、塑性流動材の温度が上昇し易くなるため、塑性化領域外のシアー側にバリが多く発生する傾向にある。一方、例えば、回転ツールFの回転速度が速い場合、シアー側の方が塑性流動材の温度が上昇するものの、回転速度が速い分、塑性化領域外のフロー側にバリが多く発生する傾向がある。
 本実施形態では、回転ツールFの回転速度を速く設定しているため、突合せ部J1の摩擦攪拌接合では、塑性化領域W外のフロー側である補助部材50にバリVが多く発生する傾向にある(図19参照)。なお、回転ツールFの接合条件および補助部材50の配置位置は、ここで説明したものに限定されるものではなく適宜設定すればよい。
 このようにして、バリVが発生する側またはバリVが多く発生する側が補助部材50となるように接合条件を設定すれば、図18、図19に示すように補助部材50にバリVを集約することができる。そのため、後記する第一除去工程を容易に行うことができるため好ましい。また、回転ツールFの回転速度を速く設定することにより、回転ツールFの移動速度(送り速度)を速めることができる。これにより接合サイクルを短くすることができる。
 第一本接合工程の後、第一除去工程(除去工程)を行う。第一除去工程は、第二金属部材20から補助部材50を除去する工程である。図20に示すように、本実施形態の除去工程では、補助部材50の端部を矢印方向にめくり上げて、塑性化領域Wを境に折り曲げるようにして切除する。除去工程は、切削工具等を用いてもよいが、本実施形態では手作業で除去している。補助部材50にはバリVが形成されているので、補助部材50と共にバリVも一緒に除去される。
 本実施形態においても、第二補助部材配置工程、第二本接合工程、第二除去工程を行うが、これらの工程の内容は第一実施形態と同様であるため、説明は省略する。
 以上説明した本実施形態の接合方法によれば、第一金属部材10と第二金属部材20とが接合されるとともに、第一金属部材10および第二金属部材20に加えて、補助部材50も同時に摩擦攪拌接合することにより、接合部の金属不足を防ぐことができる。
 また、摩擦攪拌接合で発生するバリVを補助部材50ごと金属部材から除去することができるため、バリVを除去する工程が容易となる。また、本接合工程では、攪拌ピンF2のみを被接合金属部材に接触させた状態で摩擦攪拌接合を行うため、摩擦攪拌装置に作用する負荷を軽減することができる。
 さらに、仮接合用回転ツールおよび本接合用回転ツールは同一の回転ツールFとすることにより、仮接合工程と本接合工程とで回転ツールFの交換を行う必要がないため、作業効率を高めることができる。
 その他、第一実施形態と同様の工程においては、第一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 また、第一実施形態で説明した仮接合工程等の変形例が、本実施形態でも適用可能である。
 [第三実施形態]
 第三実施形態も、突合せ工程と、仮接合工程と、補助部材配置工程と、本接合工程と、除去工程とを行う。突合せ工程および仮接合工程は第一実施形態と同様であり、除去工程は第二実施形態と同様であるため詳細な説明は省略する。また、第二補助部材配置工程、第二本接合工程も第一実施形態と同様であるため、説明は省略する。以下では、第一補助部材配置工程および第一本接合工程について説明する。また、第一実施形態または第二実施形態と同様の部材等については第一実施形態または第二実施形態と同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。
 まず、図21に示すように、第一補助部材配置工程(補助部材配置工程)においては、内隅U(突合せ部J1)を覆うように、第一金属部材10の第一横板12の表面12aに補助部材50の裏面50aを面接触させて突合せ部J1に補助部材50の端面50bを突き合わせる。
 次に、第一本接合工程(本接合工程)について説明する。図22に示すように、突合せ部J1の摩擦攪拌接合では、第一金属部材10の表面12aと補助部材50の端面50bとが当接する部分に設定した補助部材50の表面50cにおける開始位置Spに、高速で右回転させた攪拌ピンF2を挿入し、突合せ部J1に沿って回転ツール(本接合用回転ツール)Fを相対移動させる。つまり、攪拌ピンF2の基端側は露出させた状態で、攪拌ピンF2のみを第一金属部材10、第二金属部材20および補助部材50に接触させて摩擦攪拌を行う。また、回転ツールFの右側に補助部材30が位置するように回転ツールFの進行方向を設定する。図22の場合、図の奥側から手前側に向かって回転ツールFを移動させる(矢印で示している)。これにより、回転ツールFの移動軌跡には線状の塑性化領域Wが形成される。また、回転ツールFの補助部材50側がフロー側となり、バリVも主として補助部材50に発生する。
 以上説明した本実施形態の接合方法によれば、第一金属部材10と第二金属部材20とが接合されるとともに、第一金属部材10および第二金属部材20に加えて、補助部材50も同時に摩擦攪拌接合することにより、接合部の金属不足を防ぐことができる。
 その他、第三実施形態によれば第二実施形態と同様の効果を奏することができる。
 10  第一金属部材
 11  縦板
 11a 一方の側面
 11b 他方の側面
 11c 基端部
 11d 先端部
 12  第一横板
 12a 表面
 13  第二横板
 20  第二金属部材
 21  縦板
 21a 一方の側面
 21b 他方の側面
 21c 基端部
 21d 先端部
 22  第一横板
 23  第二横板
 30  補助部材
 30b 表面
 40  補助部材
 50  補助部材
 50c 表面
 F   回転ツール(仮接合用回転ツール、本接合用回転ツール)
 F2  攪拌ピン
 J1  突合せ部
 J2  突合せ部
 U   内隅
 V   バリ

Claims (10)

  1.  攪拌ピンを備えた本接合用回転ツールを用いて第一金属部材と第二金属部材とを摩擦攪拌で接合する接合方法であって、
     前記第一金属部材および前記第二金属部材の少なくとも端部は、いずれも縦板における一方の側面の基端部から第一横板が突出するとともに、前記縦板における一方の側面の先端部から第二横板が突出した断面U字形状に形成されており、
     前記第一金属部材における前記縦板の他方の側面と、前記第二金属部材における前記第一横板の表面とを面一にするとともに、前記第一金属部材における前記第一横板の表面と、前記第二金属部材における前記縦板の他方の側面とを突き合わせて突合せ部を形成する突合せ工程と、
     前記第一金属部材の第一横板と前記第二金属部材の第二横板で構成される内隅を覆うように、前記第一金属部材および前記第二金属部材に補助部材を配置する補助部材配置工程と、
     前記攪拌ピンを前記補助部材の表面側から挿入し、前記攪拌ピンのみを前記補助部材、前記第一金属部材および前記第二金属部材に接触させた状態で、前記突合せ部に沿って前記本接合用回転ツールを相対移動させて、前記補助部材、前記第一金属部材および前記第二金属部材の摩擦攪拌接合を行う本接合工程と、
     バリが形成された前記補助部材を前記第一金属部材および前記第二金属部材から除去する除去工程とを含むことを特徴とする接合方法。
  2.  攪拌ピンを備えた本接合用回転ツールを用いて第一金属部材と第二金属部材とを摩擦攪拌で接合する接合方法であって、
     前記第一金属部材および前記第二金属部材の少なくとも端部は、いずれも縦板における一方の側面の基端部から第一横板が突出するとともに、前記縦板における一方の側面の先端部から第二横板が突出した断面U字形状に形成されており、
     前記第一金属部材における前記縦板の他方の側面と、前記第二金属部材における前記第一横板の表面とを面一にするとともに、前記第一金属部材における前記第一横板の表面と、前記第二金属部材における前記縦板の他方の側面とを突き合わせて突合せ部を形成する突合せ工程と、
     前記第一金属部材の第一横板と前記第二金属部材の第二横板で構成される内隅を覆うように、前記第一金属部材または前記第二金属部材に補助部材を配置する補助部材配置工程と、
     前記攪拌ピンを前記補助部材の表面側から挿入し、前記攪拌ピンのみを前記補助部材、前記第一金属部材および前記第二金属部材に接触させた状態で、前記突合せ部に沿って前記本接合用回転ツールを相対移動させて、前記補助部材、前記第一金属部材および前記第二金属部材の摩擦攪拌接合を行う本接合工程と、
     バリが形成された前記補助部材を前記第一金属部材または前記第二金属部材から除去する除去工程とを含むことを特徴とする接合方法。
  3.  前記補助部材配置工程の前に、前記内隅に仮接合用回転ツールの攪拌ピンのみを挿入してスポットで摩擦攪拌接合を行う仮接合工程を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の接合方法。
  4.  前記仮接合用回転ツールおよび前記本接合用回転ツールは同一の回転ツールであることを特徴とする請求項3に記載の接合方法。
  5.  前記補助部材配置工程の前に、前記内隅を溶接によるスポットで接合する仮接合工程を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の接合方法。
  6.  前記溶接は、MIG溶接、TIG溶接またはレーザー溶接であることを特徴とする請求項5に記載の接合方法。
  7.  前記補助部材配置工程の前に、前記第二金属部材における前記縦板の基端側の前記突合せ部に仮接合用回転ツールの攪拌ピンのみを挿入してスポットで摩擦攪拌接合を行う仮接合工程を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の接合方法。
  8.  前記仮接合用回転ツールおよび前記本接合用回転ツールは同一の回転ツールであることを特徴とする請求項7に記載の接合方法。
  9.  前記補助部材配置工程の前に、前記第二金属部材における前記縦板の基端側の前記突合せ部を溶接によるスポットで接合する仮接合工程を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の接合方法。
  10.  前記溶接は、MIG溶接、TIG溶接またはレーザー溶接であることを特徴とする請求項9に記載の接合方法。
PCT/JP2017/034277 2017-07-03 2017-09-22 接合方法 WO2019008787A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780078998.9A CN110087815A (zh) 2017-07-03 2017-09-22 接合方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-130102 2017-07-03
JP2017130102A JP6794945B2 (ja) 2017-07-03 2017-07-03 接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019008787A1 true WO2019008787A1 (ja) 2019-01-10

Family

ID=64950749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034277 WO2019008787A1 (ja) 2017-07-03 2017-09-22 接合方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6794945B2 (ja)
CN (1) CN110087815A (ja)
WO (1) WO2019008787A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020208844A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 日本軽金属株式会社 接合方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078087A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 日本軽金属株式会社 接合方法
JP6052237B2 (ja) * 2014-05-28 2016-12-27 日本軽金属株式会社 摩擦攪拌接合方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5092333B2 (ja) * 2006-10-02 2012-12-05 日本軽金属株式会社 接合方法
CN111421220B (zh) * 2014-01-28 2022-01-25 日本轻金属株式会社 摩擦搅拌接合方法
JP6248790B2 (ja) * 2014-05-08 2017-12-20 日本軽金属株式会社 摩擦攪拌接合方法
JP6287751B2 (ja) * 2014-10-17 2018-03-07 日本軽金属株式会社 摩擦攪拌接合方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6052237B2 (ja) * 2014-05-28 2016-12-27 日本軽金属株式会社 摩擦攪拌接合方法
JP2016078087A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 日本軽金属株式会社 接合方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020208844A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 日本軽金属株式会社 接合方法
JP2020171953A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 日本軽金属株式会社 接合方法
JP7140036B2 (ja) 2019-04-12 2022-09-21 日本軽金属株式会社 接合方法
US11806802B2 (en) 2019-04-12 2023-11-07 Nippon Light Metal Company, Ltd. Joining method

Also Published As

Publication number Publication date
CN110087815A (zh) 2019-08-02
JP2019010673A (ja) 2019-01-24
JP6794945B2 (ja) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248790B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2020171953A (ja) 接合方法
WO2017138324A1 (ja) 接合方法
WO2019008787A1 (ja) 接合方法
JP6740960B2 (ja) 接合方法
JP2018187672A (ja) 接合方法
WO2018216248A1 (ja) 接合方法
JP6747365B2 (ja) 接合方法
JP6740964B2 (ja) 接合方法
JP6743643B2 (ja) 中空容器の製造方法
JP6756105B2 (ja) 接合方法
JP6658469B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP6756253B2 (ja) 接合方法
JP2018187671A (ja) 接合方法
JP6662210B2 (ja) 接合方法
JP6769244B2 (ja) 接合方法
JP6777020B2 (ja) 接合方法
JP6740963B2 (ja) 接合方法
JP6699530B2 (ja) 接合方法
WO2019097771A1 (ja) 接合方法
WO2018025497A1 (ja) 円筒状部材の製造方法
JP2018126766A (ja) 接合方法
JP2019025489A (ja) 接合方法
JP6750552B2 (ja) 接合方法
JP2018051563A (ja) 接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17916572

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17916572

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1