WO2018230096A1 - アンテナ装置、及び、無線通信装置 - Google Patents

アンテナ装置、及び、無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018230096A1
WO2018230096A1 PCT/JP2018/012696 JP2018012696W WO2018230096A1 WO 2018230096 A1 WO2018230096 A1 WO 2018230096A1 JP 2018012696 W JP2018012696 W JP 2018012696W WO 2018230096 A1 WO2018230096 A1 WO 2018230096A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connection line
frequency
antenna device
line
ground plane
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/012696
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋平 古賀
尚志 山ヶ城
甲斐 学
旅人 殿岡
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to CN201880003596.7A priority Critical patent/CN109716587A/zh
Publication of WO2018230096A1 publication Critical patent/WO2018230096A1/ja
Priority to US16/286,419 priority patent/US11024946B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/10Resonant antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device and a wireless communication device.
  • a feeding element, a parasitic element that can be coupled to the feeding element at a high frequency, a substrate that generates an electric image of the feeding element and the parasitic element, and a predetermined value for the parasitic element are determined in advance.
  • an antenna device including switching means for switching between a short-circuit state in which the switching location and the substrate are short-circuited and an open state in which the switching location is opened (for example, Patent Document 1). reference).
  • the conventional antenna apparatus realizes a plurality of resonance frequencies by switching the switching means (switch), and the configuration is not simple.
  • an object is to provide an antenna device and a wireless communication device with a simple configuration.
  • An antenna device includes a ground plane having an end, a metal member disposed along the end of the ground plane, and a first connection line that connects the metal member and the ground plane. And a second connection line connecting the metal member and the ground plane, and a feeding point, and between the first connection line and the second connection line from the feeding point along the metal member A feeding element that extends and is electromagnetically coupled to the metal member.
  • FIG. 1 is a diagram showing an antenna device 100.
  • FIG. 1 is an enlarged plan view showing an antenna device 100.
  • FIG. 1 is an enlarged perspective view showing an antenna device 100.
  • FIG. It is a figure which shows the dimension of each part of the radio
  • FIG. 3 is a diagram showing a current distribution of the antenna device 100.
  • FIG. 3 is a diagram showing a current distribution of the antenna device 100.
  • FIG. 3 is a diagram showing a current distribution of the antenna device 100.
  • FIG. 3 is a diagram showing a current distribution of the antenna device 100.
  • FIG. It is a figure which shows the dependence of the frequency characteristic of S11 parameter with respect to the length of the electric power feeding element. It is a figure which shows the difference in the frequency characteristic of S11 parameter by the presence or absence of the housing
  • FIG. It is a figure which shows the frequency characteristic of S11 parameter at the time of changing the position of the connection line 132.
  • FIG. It is a figure which shows the frequency characteristic of S11 parameter at the time of changing the position of the connection line 133.
  • FIG. It is a figure which shows the frequency characteristic of S11 parameter at the time of changing the position of the connection line 131. It is a figure which shows 100 A of antenna apparatuses of the modification of embodiment. It is a figure which shows the antenna apparatus 100B of the modification of embodiment. It is a figure which shows the frequency characteristic of S11 parameter of the antenna devices 100, 100A, 100B. It is a figure which shows 100 C of antenna devices of the modification of embodiment. It is a figure which shows the frequency characteristic of S11 parameter of the antenna apparatus 100C when the impedance of the adjustment circuit 152 is changed. It is a figure which shows the frequency characteristic of S11 parameter of the antenna apparatus 100C when the impedance of the adjustment circuit 153 is changed.
  • FIGS. 1 and 2 are diagrams illustrating a wireless communication device 200 including the antenna device 100 according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the antenna device 100.
  • 4 and 5 are an enlarged plan view and a perspective view of the antenna device 100, respectively.
  • an XYZ coordinate system will be defined and described.
  • planar view means XY planar view.
  • the wireless communication device 200 includes a wiring board 10, an antenna device 100, a housing 210, a DUP (Duplexer) 310, an LNA (Low Noise Amplifier) / PA (Power Amplifier) 320, a modulator / demodulator 330, and a CPU (Central Processing Unit). : Central processing unit) Chip 3 40 is included.
  • the wireless communication device 200 is included in an electronic device such as a smartphone terminal or a tablet computer, for example.
  • the antenna device 100 includes a ground plane 50, a contact spring 101, a feeding element 110, a metal plate 120, and connection lines 131, 132, 133, 134A, 134B, 134C, 134D, 135A, 135B, 135C, and 135D.
  • the housing 210 shown in FIG. 1 has a rectangular ring shape in plan view, and is disposed so as to surround the outer periphery of the wiring board 10.
  • the casing 210 is shown in gray.
  • the casing 210 is made of resin, and the X-axis positive direction side (right side) and the X-axis negative direction side (left side) are fixed in a state sandwiched between the ground plane 50 and the metal plate 120.
  • a cover is provided on the Z axis positive direction side of the ground plane 50 and is fixed to the housing 210 when the electronic device including the wireless communication device 200 is assembled.
  • the display panel and / or touch panel is disposed on the Z-axis negative direction side of the wiring board 10 as an example.
  • the DUP 310, the LNA / PA 320, the modulator / demodulator 330, and the CPU chip 340 shown in FIG. 2 are provided on the surface of the wiring board 10 opposite to the surface on which the antenna device 100 is mounted, in FIG. The position of the device 100 is indicated by a broken line.
  • the DUP 310, the LNA / PA 320, the modulator / demodulator 330, and the CPU chip 340 will be described.
  • the DUP 310, LNA / PA 320, modulator / demodulator 330, and CPU chip 340 are connected via a wiring 360.
  • the DUP 310 is connected to the antenna device 100 via a wiring 350 and a via (not shown), and switches between transmission and reception. Since the DUP 310 has a function as a filter, when the antenna apparatus 100 receives signals of a plurality of frequencies, the signals of the respective frequencies can be internally separated.
  • the LNA / PA 320 amplifies the power of the transmission wave and the reception wave.
  • the modulator / demodulator 330 modulates the transmission wave and demodulates the reception wave.
  • the CPU chip 340 has a function as a communication processor that performs communication processing of electronic devices including the wireless communication device 200 and a function as an application processor that executes an application program.
  • the CPU chip 340 has an internal memory that stores data to be transmitted or received.
  • the wirings 350 and 360 are formed, for example, by patterning the copper foil on the surface of the wiring substrate 10.
  • a matching circuit for adjusting impedance characteristics is provided between the antenna device 100 and the DUP 310.
  • the wiring board 10 is, for example, a FR-4 (Flame Retardant type 4) standard wiring board, and includes an insulating layer 10A and a ground plane 50.
  • the insulating layer 10A is, for example, a prepreg layer.
  • the wiring board 10 may have a configuration including a plurality of insulating layers 10A.
  • a casing 210 and a metal plate 120 are provided on the outer periphery of the wiring board 10.
  • the ground plane 50 is a metal layer disposed on the surface or inner layer of the wiring board 10.
  • the ground plane 50 is provided on the back surface of the wiring board 10.
  • the wiring board 10 has a rectangular shape in plan view and has vertices 11, 12, 13, and 14.
  • the ground plane 50 is not provided at the end on the Y-axis positive direction side and the end on the Y-axis negative direction side of the surface on the Z-axis positive direction side of the wiring board 10, and the insulating layer of the wiring board 10 10A is exposed.
  • the ground plane 50 is a metal layer held at a ground potential, and is a rectangular metal layer having vertices 51, 52, 53, and 54.
  • the vertices 51, 52, 53, and 54 are located near the vertices 11, 12, 13, and 14 of the wiring board 10, respectively.
  • the ground plane 50 can be handled as a ground layer, a ground plate, or a ground plane.
  • the ground plane 50 has end sides 50A, 50B, 50C, and 50D.
  • the end side 50A is a side connecting the vertices 51 and 52
  • the end side 50B is a side connecting the vertices 51 and 54
  • the end side 50C is a side connecting the vertices 52 and 53
  • the end side 50D is This is the side connecting the vertices 53 and 54.
  • the end sides 50A and 50D are the end side on the Y axis positive direction side (end side between the vertices 11 and 12) and the end side on the Y axis negative direction side (end side between the vertices 13 and 14).
  • the insulating layer 10A of the wiring board 10 is exposed on the Y axis positive direction side and the Y axis negative direction side of the end sides 50A and 50D. Further, the end sides 50B and 50C are connected to X of the wiring board 10. It is substantially at the same position as the end on the positive axis side (the end between the vertices 12 and 13) and the end on the negative X-axis side (the end between the vertices 11 and 14).
  • a point corresponding to the feeding point 111 of the feeding element 110 in the X-axis direction (hereinafter referred to as a grounding point 55) on the end side 50A of the ground plane 50 is, for example, a core wire of a coaxial cable at the feeding point of the feeding element 110. This is a point to which the shield wire of the coaxial cable is connected.
  • ground planes 50 whose end sides 50A, 50B, 50C, and 50D are each linear are shown; however, irregularities are provided in accordance with, for example, the internal shape of the casing of the electronic device including the antenna device 100. It may not be linear due to being applied.
  • the contact spring 101 is disposed on the surface of the insulating layer 10A, and connects the feeding point 111 of the feeding element 110 and a via penetrating the insulating layer 10A. A via that penetrates the insulating layer 10 ⁇ / b> A is connected to the wiring 350.
  • the spring itself of the contact spring 101 is surrounded by a resin casing and cannot be seen from the outside.
  • the feeding element 110 has a feeding point 111 and an open end 112.
  • the feeding element 110 is a linear feeding element that extends along the line 121 of the metal plate 120 from the feeding point 111 along the open end 112.
  • the feed element 110 extends in the X-axis direction in parallel with the line 121 and is electromagnetically coupled to the line 121.
  • the power feeding element 110 is provided to feed power to the metal plate 120. Note that the feeding element 110 may be handled as an antenna element.
  • the metal plate 120 is a rectangular metal member having a line 121, 122, 123, and 124 in a plan view.
  • Each of the lines 121, 122, 123, and 124 is a thin and thin metal member having a longitudinal direction in a direction (X-axis direction or Y-axis direction) in which a side surface is seen in a plan view.
  • the lines 121, 122, 123, and 124 are respectively an end side between the vertices 11 and 12, an end side between the vertices 11 and 14, an end side between the vertices 12 and 13, and the vertices 13 and 14. It is arrange
  • the lines 121, 122, 123, and 124 are connected in a rectangular ring shape in the clockwise direction in the order of the lines 121, 123, 124, and 122 in plan view.
  • the metal plate 120 is disposed so as to surround the outer periphery of the wiring board 10, and has a role of reinforcing the casing 210 and a role of functioning as a radiating element in cooperation with the power feeding element 110.
  • the metal plate 120 is an example of a metal member.
  • the line 121 extends in the X-axis direction on the Y-axis positive direction side of the wiring board 10 and is connected to the end side 50 ⁇ / b> A of the ground plane 50 by the connection line 131. Further, the lines 122 and 123 are connected to both ends of the line 121.
  • connection line 131 is connected to the line 121 on the side close to the end of the line 121 on the X axis positive direction side (connection point with the line 123).
  • the line 121 is arranged in parallel to the power feeding element 110 on the side close to the end on the X-axis negative direction side (connection point with the line 122).
  • the distance in the Y-axis direction between the line 121 and the power feeding element 110 is such a distance that electromagnetic field coupling occurs between the power feeding element 110 and the line 121 when the power feeding element 110 is fed.
  • the line 121 is fed by the feeding element 110.
  • feeding the line 121 by the feeding element 110 is synonymous with feeding at least a part of the metal plate 120 by the feeding element 110.
  • the line 122 extends in the Y-axis direction on the negative X-axis direction side of the wiring board 10 and is connected to the end side 50B of the ground plane 50 by connection lines 132, 135A, 135B, 135C, and 135D. Further, the lines 121 and 124 are connected to both ends of the line 122.
  • connection lines 132, 135 ⁇ / b> A, 135 ⁇ / b> B, 135 ⁇ / b> C, and 135 ⁇ / b> D are determined by the relationship with the line 121 and the connection line 131 and the relationship with the line 123 and the connection line 133. Details of the positions of the connection lines 132, 135A, 135B, 135C, and 135D will be described later.
  • the line 123 extends in the Y-axis direction on the X-axis positive direction side of the wiring board 10 and is connected to the end 50C of the ground plane 50 by connection lines 133, 134A, 134B, 134C, and 134D. Further, the lines 121 and 124 are connected to both ends of the line 123.
  • connection lines 133, 134A, 134B, 134C, and 134D are determined by the relationship with the line 121 and the connection line 131 and the relationship with the line 122 and the connection line 132. Details of the positions of the connection lines 133, 134A, 134B, 134C, and 134D will be described later.
  • the line 124 extends in the X-axis direction on the Y-axis negative direction side of the wiring board 10, and wirings 122 and 123 are connected to both ends.
  • the line 124 is held by the lines 122 and 123, and connection lines such as the connection lines 131, 132, and 133 are not connected.
  • connection line 131 extends in the Y axis positive direction from the end side 50A on the side closer to the vertex 52 than the vertex 51 of the ground plane 50 (X axis positive direction side), and is connected to the line 121.
  • the connection line 131 is an example of a first connection line.
  • connection line 131 When the power feeding element 110 is fed, a loop current flows in the connection line 131, the line 121, the power feeding element 110, and the end 50 ⁇ / b> A (a portion between the ground point 55 and the connection point between the ground plane 50 and the connection line 131). Flows. Since the feed element 110 and the metal plate 120 are mainly electromagnetically coupled to the lines 121 and 122, the feed point 111 is connected to the core wire of the coaxial cable, and the ground point 55 is connected to the shield wire of the coaxial cable. This is because a loop occurs.
  • the distance between the ground point 55 and the connection point between the ground plane 50 and the connection line 131 is set to a distance represented by a half of the electrical length of the wavelength at the frequency f4.
  • the end side 50A of the ground plane 50 may not be linear as described above.
  • the frequency f4 is 2.4 GHz as an example, and is higher than frequencies f1, f2, and f3 described later.
  • the length of the half of the electric length of the wavelength lambda 4 at the frequency f4 ( ⁇ 4/2) is an example of a length corresponding to the length of half of the wavelength lambda 4 in the frequency f4.
  • connection line 132 constructs a loop antenna in cooperation with the connection line 131, the lines 121 and 122 of the metal plate 120, the end side 50A, and the end side 50B.
  • the connection line 132 is an example of a second connection line.
  • the length of the loop constructed by the connection lines 131 and 132, the lines 121 and 122 of the metal plate 120, the end side 50A, and the end side 50B is the electrical length ( ⁇ 1 ) of the wavelength at the frequency f1.
  • the length is twice the electrical length ( ⁇ 2 ) of the wavelength at the frequency f2, which is twice the frequency f1.
  • This loop is an example of the first loop.
  • the length between the connection line 131 and connection line 132 of the metal plate 120 is half the length of the electrical length of the wavelength lambda 1 at the frequency f1 (lambda 1/2) is set to.
  • the frequency f1 is 0.85 GHz, which is lower than the frequencies f2, f3, and f4.
  • Electrical length of wavelength at the frequency f1 (lambda 1) half the length of (lambda 1/2) is an example of a length corresponding to 1/2 of the first wavelength at the frequency f1.
  • connection line 131 and the connection line 132 of the metal plate 120 is a connection point where the metal plate 120 (line 121) is connected to the connection line 131, and the metal plate 120 (line 122) is a connection line. Although it is a length between the connection points connected to 132, at least a part of the lengths of the connection line 131 and / or the connection line 132 may be included.
  • the length between the connection line 131 and the connection line 132 of the metal plate 120 is set to the electrical length ( ⁇ 2 ) of the wavelength ⁇ 2 at the frequency f2.
  • the frequency f2 is 1.65 GHz, which is lower than the frequencies f3 and f4.
  • the electrical length ( ⁇ 2 ) of the wavelength at the frequency f2 is an example of a length corresponding to the second wavelength at the second frequency.
  • the connecting line 133 constructs a loop antenna in cooperation with the connecting line 131, the lines 121 and 123 of the metal plate 120, the end side 50A, and the end side 50C.
  • the connection line 133 is an example of a third connection line.
  • the length of the loop constructed by the connection lines 131 and 133, the lines 121 and 123 of the metal plate 120, the end side 50A, and the end side 50C is the electrical length ( ⁇ 3 ) of the wavelength at the frequency f3.
  • the length between the connection line 131 and connection line 133 of the metal plate 120 is half the length of the electrical length of wavelength lambda 3 in the frequency f3 (lambda 3/2 ).
  • the frequency f3 is 2.0 GHz as an example.
  • half the length of the electrical length of wavelength lambda 3 in the frequency f3 ( ⁇ 3/2) is an example of a length corresponding to 1/2 of the third wavelength in the third frequency.
  • connection line 131 and the connection line 133 of the metal plate 120 is a connection point where the metal plate 120 (line 121) is connected to the connection line 131 and the metal plate 120 (line 123) is a connection line. Although it is the length between the connection point connected to 133, you may consider including at least one part of the length of the connection line 131 and / or the connection line 133.
  • FIG. 121 The length between the connection line 131 and the connection line 133 of the metal plate 120 is a connection point where the metal plate 120 (line 121) is connected to the connection line 131 and the metal plate 120 (line 123) is a connection line.
  • connection lines 134A, 134B, 134C, and 134D are provided so as to connect the end side 50C of the ground plane 50 and the line 123 of the metal plate 120 in this order on the Y axis negative direction side of the connection line 133. ing.
  • connection line 134A The position of the connection line 134A is such that the length of the loop constructed by the connection line 133, the connection line 134A, the line 123 of the metal plate 120, and the end side 50C is the frequency f1, f2, f3, f4. Is set to be less than the electrical length ( ⁇ 4 ) of the wavelength ⁇ 4 at the highest frequency f4.
  • connection lines 134B, 134C, and 134D the length of the metal plate 120 between the connection lines 134A, 134B, and 134C adjacent to the Y-axis positive direction side is the electrical wavelength ⁇ 4 at the frequency f4, respectively. 1/2 of the length of the long ( ⁇ 4/2) to be less than may be set.
  • connection lines 134B, 134C, and 134D are located farther from the connection line 133 than the connection line 134A, this is the case when there is no risk of deterioration of characteristics due to the occurrence of resonance. There is no need to provide a restriction on the position.
  • connection lines 135A, 135B, 135C, and 135D are provided on the Y axis negative direction side of the connection line 132 so as to connect the end side 50B of the ground plane 50 and the line 122 of the metal plate 120 in this order. ing.
  • connection line 135A The position of the connection line 135A is such that the length of the loop constructed by the connection line 132, the connection line 135A, the line 122 of the metal plate 120, and the end side 50B has frequencies f1, f2, f3, and f4. Is set to be less than the electrical length ( ⁇ 4 ) of the wavelength ⁇ 4 at the highest frequency f4.
  • connection line 135A the length between the connection line 135A and the connection line 132 of the metal plate 120, the length of half the electrical length of wavelength lambda 4 at the frequency f4 ( ⁇ 4/2) to be less than Is set. This is the same as the reason for setting the position of the connection line 134A with respect to the connection line 133.
  • the positions of the connection lines 135B, 135C, and 135D are the same as the positions of the connection lines 134B, 134C, and 134D.
  • 6 and 7 are diagrams illustrating dimensions of each part of the wireless communication device 200 including the antenna device 100 according to the embodiment.
  • the length of the metal plate 120 in the X-axis direction (the length of the lines 121 and 124) is 74 mm.
  • the length of the metal plate 120 in the Y-axis direction (lines 122 and 123 Is 156 mm.
  • the width of the metal plate 120 in the Z-axis direction is 4.5 mm.
  • the length of the feed element 110 in the X-axis direction is 20 mm.
  • the length of the connecting line 131 in the Y-axis direction is 9 mm.
  • the length of the line 121 on the X-axis positive direction side with respect to the connection line 131 is 7 mm.
  • connection part of the lines 121 and 123 of the metal plate 120 and the connection line 133 is 46 mm.
  • the length between the connection lines 133 and 134A of the metal plate 120 is 24 mm.
  • the length of the metal plate 120 between the connection lines 134A and 134B, between the connection lines 134B and 134C, and between the connection lines 134C and 134D is 24 mm.
  • the length between the joint part of the lines 121 and 122 of the metal plate 120 and the connection line 132 is 65 mm.
  • the length of the metal plate 120 between the connection lines 132 and 135A, between the connection lines 135A and 135B, between the connection lines 135B and 135C, and between the connection lines 135C and 135D is 20 mm.
  • the width of the ground plane 50 in the X-axis direction is 68 mm.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the frequency characteristics of the S11 parameter of the antenna device 100.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating the frequency characteristics of the total efficiency of the antenna device 100. 8 and 9 show results obtained by electromagnetic field simulation.
  • the frequency characteristic of the S11 parameter is ⁇ 6 dB or less at frequencies f1 (0.85 GHz), f2 (1.65 GHz), f3 (2.0 GHz), and f4 (2.4 GHz). It was found that good radiation characteristics with a small amount can be obtained.
  • the frequency characteristics of the total efficiency are ⁇ 3 dB or more at frequencies f1 (0.85 GHz), f2 (1.65 GHz), f3 (2.0 GHz), and f4 (2.4 GHz). It was found that good radiation characteristics can be obtained.
  • FIG. 10 to 13 are diagrams illustrating current distribution of the antenna device 100.
  • FIG. 10 to 13 The current distribution was obtained by electromagnetic field simulation, and shows the current distribution at frequencies f1 (0.85 GHz), f2 (1.65 GHz), f3 (2.0 GHz), and f4 (2.4 GHz), respectively. .
  • the black (darker) represents higher current density
  • the white (lighter) represents lower current density.
  • a current flows through the feed element 110, and a current flows in a loop constructed by the connection line 131, the line 121, the line 122, the connection line 132, the end side 50B, and the end side 50A.
  • a current density of the connection lines 131 and 132 is high, antinodes of resonance current are generated at two locations of the connection lines 131 and 132, and the current density between the connection part of the lines 121 and 122 and the vertex 51 is high. Therefore, it can be seen that nodes of resonance current are generated at two points of the connection parts of the lines 121 and 122 and the vertex 51.
  • connection line 131 the line 121, the line 122, the connection line 132, the end side 50B, and the end side 50A.
  • connection line 131 and connection line 132 of the metal plate 120 part of the length of 1/2 of the electric length of the wavelength lambda 1 at the frequency f1 ( ⁇ 1/2) extends I understand that.
  • a current flows through the feed element 110, and a current flows in a loop constructed by the connection line 131, the line 121, the line 122, the connection line 132, the end side 50B, and the end side 50A.
  • a current density between the connection lines 131 and 132, the connection parts of the lines 121 and 122, and the vertex 51 is high, the connection lines 131 and 132, the connection parts of the lines 121 and 122, and the vertex 51 It can be seen that resonance current antinodes are generated at the locations, and that the current density is low at four locations between them, and nodes of the resonance current are generated.
  • the loop constructed by the connection line 131, the line 121, the line 122, the connection line 132, the end side 50B, and the end side 50A has resonance for one wavelength and resonance for two wavelengths. It was confirmed that resonance occurred between the frequency f1 (0.85 GHz) and the frequency f2 (1.65 GHz), which is about twice that frequency.
  • a current flows through the feed element 110, and a current flows in a loop constructed by the connection line 131, the line 121, the line 123, the connection line 133, the end side 50C, and the end side 50A.
  • a current density of the connection lines 131 and 133 is high, antinodes of resonance current are generated in two places of the connection lines 131 and 133, and the current density is low in a portion between the two antinodes. It can be seen that there are two antinodes and two nodes of current.
  • connection line 131 the line 121, the line 123, the connection line 133, the end side 50C, and the end side 50A.
  • connection line 131 and connection line 132 of the metal plate 120 part of the length of 1/2 of the electric length of the wavelength lambda 3 at a frequency f3 ( ⁇ 3/2) extends I understand that.
  • a current flows through the feed element 110 and a loop current flows through the line 121, the connection line 131, the end side 50A, and the feed element 110.
  • antinodes of resonance current are generated at two locations of the feeding element 110 and the connection line 131, and the current density is low at a portion between the two antinodes. This shows that two antinodes and two nodes of the resonance current are generated.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating the dependence of the frequency characteristic of the S11 parameter on the length of the power feeding element 110.
  • the length of the feeding element 110 is set to 10 mm, 15 mm, 20 mm, 25 mm, and 30 mm by changing the position of the feeding point 111 while fixing the position of the open end 112 of the feeding element 110
  • the frequency characteristics of the S11 parameter will be described.
  • the frequencies f1 (0.85 GHz), f2 (1.65 GHz), f3 (2.0 GHz), and f4 (2.4 GHz) are almost favorable. Although a value was obtained, when the length of the feed element 110 was 10 mm and 30 mm, the reflection tended to increase.
  • the length of the power feeding element 110 is 10 mm, 15 mm, 20 mm, 25 mm, and 30 mm, when compared at the frequency f2 (1.65 GHz), the fluctuation of the S11 parameter is remarkable.
  • the length of the power feeding element 110 was 10 mm and 30 mm, it greatly exceeded ⁇ 6 dB, and good radiation characteristics could not be obtained. From this, it was found that the length of the power feeding element 110 is preferably set in a range longer than 10 mm and less than 30 mm.
  • ⁇ 2 is about 131 mm.
  • the range longer than 10 mm and less than 30 mm can be expressed as 0.07 ⁇ 2 ⁇ the length of the feeding element 110 ⁇ 0.2 ⁇ 2 when normalized with a wavelength of 1.65 GHz.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a difference in frequency characteristics of the S11 parameter depending on the presence / absence of the casing 210.
  • the characteristic with the casing 210 is indicated by a solid line, and the characteristic without the casing 210 is indicated by a broken line.
  • the S11 parameter when the housing 210 is present is shifted to the lower frequency side as a whole compared to the case where the housing 210 is not present. From this, it was confirmed that when the housing 210 is present, a wavelength shortening effect is produced.
  • the frequencies f1 (0.85 GHz), f2 (1.65 GHz), f3 (2.0 GHz), and f4 (2.4 GHz) when the case 210 is present are four frequencies (about 1) when the case 210 is not present. .2 GHz, about 2.2 GHz, about 2.7 GHz, and about 3.0 GHz). This indicates that the wavelength shortening effect is about 30%, which is a result almost coincident with the wavelength shortening rate (0.7) described with reference to FIG.
  • FIG. 16 is a diagram showing the frequency characteristics of the S11 parameter when the position of the connection line 132 is changed.
  • Changing the position of the connection line 132 means changing the distance from the end of the line 122 in the positive Y-axis direction (the connection part between the lines 121 and 122) to the connection line 132.
  • FIG. 7 shows the 65 mm form, but here, the frequency characteristic of the S11 parameter in the case of 60 mm and 55 mm in addition to 65 mm was obtained.
  • the 65 mm characteristic is indicated by a solid line
  • the 60 mm characteristic is indicated by a broken line
  • the 55 mm characteristic is indicated by a one-dot chain line.
  • connection line 132 Since the connection line 132 is related to the frequencies f1 (0.85 GHz) and f2 (1.65 GHz), the frequencies f1 (0.85 GHz) and f2 (1.65 GHz) fluctuated as shown in FIG. Specifically, when the position of the connection line 132 approaches 65 mm, 60 mm, and 55 mm and the end of the line 122 in the positive Y-axis direction, the frequencies f1 (0.85 GHz) and f2 (1.65 GHz) are on the high frequency side. Shifted to.
  • This is constructed by connecting lines 131 and 132, lines 121 and 122 of metal plate 120, end side 50 ⁇ / b> A, and end side 50 ⁇ / b> B when the position of connecting line 132 is brought closer to the end in the positive Y-axis direction of line 122. This is considered to be caused by the fact that the loop length is shortened and the resonance frequency of the loop antenna is shifted to the high frequency side.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating the frequency characteristics of the S11 parameter when the position of the connection line 133 is changed.
  • Changing the position of the connection line 133 means changing the distance from the end of the line 123 in the positive direction of the Y-axis (connection part between the lines 121 and 123) to the connection line 133.
  • FIG. 7 shows a form of 46 mm, but here, the frequency characteristic of the S11 parameter in the case of 44 mm and 42 mm in addition to 46 mm was obtained.
  • the characteristic of 46 mm is indicated by a solid line
  • the characteristic of 44 mm is indicated by a broken line
  • the characteristic of 42 mm is indicated by a one-dot chain line.
  • connection line 133 Since the connection line 133 is related to the frequency f3 (2.0 GHz), the frequency f3 (2.0 GHz) fluctuated as shown in FIG. Specifically, when the position of the connection line 133 is brought closer to 46 mm, 44 mm, and 42 mm and the end of the line 123 in the positive Y-axis direction, the frequency f3 (2.0 GHz) is shifted to the high frequency side.
  • This is constructed by connecting lines 131 and 133, lines 121 and 123 of metal plate 120, end side 50 ⁇ / b> A, and end side 50 ⁇ / b> C when the position of connection line 133 is brought closer to the end in the positive Y-axis direction of line 123. This is considered to be caused by the fact that the loop length is shortened and the resonance frequency of the loop antenna is shifted to the high frequency side.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating the frequency characteristics of the S11 parameter when the position of the connection line 131 is changed.
  • Changing the position of the connection line 131 means changing the distance from the end of the line 121 in the positive direction of the X axis (the connection part between the lines 121 and 123) to the connection line 131.
  • FIG. 7 shows a form of 7 mm, but here, the frequency characteristics of the S11 parameter in the case of 10 mm and 13 mm in addition to 7 mm are shown.
  • the 7 mm characteristic is indicated by a solid line
  • the 10 mm characteristic is indicated by a broken line
  • the 13 mm characteristic is indicated by a one-dot chain line.
  • connection line 131 Since the connection line 131 relates to all of the frequencies f1 (0.85 GHz), f2 (1.65 GHz), f3 (2.0 GHz), and f4 (2.4 GHz), as shown in FIG. 0.85 GHz), f2 (1.65 GHz), f3 (2.0 GHz), and f4 (2.4 GHz) fluctuated. Specifically, when the position of the connection line 131 approaches 13 mm, 10 mm, and 7 mm and the end of the line 121 in the positive direction of the X axis, frequencies f1 (0.85 GHz), f2 (1.65 GHz), and f4 (2. 4 GHz) shifted to the low frequency side, and the frequency f3 (2.0 GHz) shifted to the high frequency side.
  • the antenna device 100 capable of communication at f2 (1.65 GHz), f3 (2.0 GHz), and f4 (2.4 GHz) is obtained.
  • the antenna device 100 can communicate in four bands with a fixed and simple configuration using the feed element 110, the metal plate 120, and the connection lines 131, 132, and 133 without switching the connection with a switch or the like. That is, it is possible to provide the antenna device 100 that has a simple configuration and is multiband.
  • communication in the four bands is not realized by switching with a switch or the like, but is always available, so it can easily cope with carrier aggregation.
  • the metal plate 120 exists on the exterior surface of the wireless communication device 200 and the electronic device including the antenna device 100 and has a role of reinforcing the casing 210.
  • the reinforcing member metal plate 120
  • the reinforcing member is used as an antenna element. That is, it is possible to provide a multiband antenna device 100 that can handle carrier aggregation with a simple configuration in which the reinforcing member is used as an antenna element.
  • connection line 134A and the connection line 133 of the metal plate 120 are set to less than the length of half the electrical length of wavelength ⁇ 4 ( ⁇ 4/2) in the frequency f4, Degradation of communication characteristics in the bands of frequencies f1, f2, f3, and f4 is prevented.
  • the four corners (joints of the lines 121 to 124) of the metal plate 120 are bent at right angles.
  • the four corners may be rounded.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an antenna device 100A according to a modification of the embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an antenna device 100B according to a modification of the embodiment.
  • the branch element 140A is a linear antenna element having a connection end 141A and an open end 142A.
  • the branch element 140A has a connection end 141A connected to the feeding point 111 and extends to the open end 142A in the X-axis direction.
  • the length from the connection end 141A of the branch elements 140A to the open end 142A is set to the length of 1/4 of the electric length of the wavelength lambda 5 at a frequency f5 ( ⁇ 5/4).
  • the frequency f5 is 3.5 GHz, which is higher than the frequencies f1, f2, f3, and f4.
  • the branch element 140A functions as a monopole antenna in cooperation with the ground plane 50, and enables communication at the frequency f5.
  • the length of the branch element 140A is 8.5 mm as an example.
  • the antenna device 100B shown in FIG. 20 has a configuration in which a branch element 140B is added to the power feeding element 110 of the antenna device 100 shown in FIGS.
  • the branch element 140B is an L-shaped antenna element having a connection end 141B, an open end 142B, and a bent portion 143B.
  • connection end 141B is connected to the feeding point 111, extends from the connection end 141B to the bent portion 143B in the Y axis negative direction side, and is bent in the X axis positive direction at a right angle by the bent portion 143B. To the open end 142B.
  • Length up through the bent portion 143B from the connecting end 141B of the branch element 140B reaches the open end 142B is set to the length of 1/4 of the electric length of the wavelength lambda 5 at a frequency f5 ( ⁇ 5/4) .
  • the frequency f5 is 3.5 GHz as an example.
  • the branch element 140B functions as a monopole antenna in cooperation with the ground plane 50, and enables communication at the frequency f5.
  • the length of the branch element 140B is 4 mm between the connection end 141B and the bent portion 143B, and 10 mm between the bent portion 143B and the open end 142B.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating the frequency characteristics of the S11 parameter of the antenna devices 100, 100A, and 100B.
  • the characteristic of the antenna device 100 is indicated by a solid line
  • the characteristic of the antenna device 100A is indicated by a broken line
  • the characteristic of the antenna device 100B is indicated by a one-dot chain line.
  • the characteristics of the antenna device 100 are the same as those shown in FIG.
  • the antenna devices 100A and 100B obtained resonance at a frequency higher than the frequency f4.
  • the antenna device 100A resonated at about 4 GHz
  • the antenna device 100B resonated at 3.5 GHz (f5).
  • the resonance frequency of the antenna device 100A is higher than f5, it is considered that the antenna device 100A can be adjusted to 3.5 GHz (f5) by using a matching circuit.
  • the antenna devices 100A and 100B including the branch elements 140A and 140B can communicate in five bands with a fixed and simple configuration. That is, it is possible to provide antenna devices 100A and 100B that are multiband with a simple configuration.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating an antenna device 100C according to a modification of the embodiment.
  • the antenna device 100 ⁇ / b> C adds a branch element 140 ⁇ / b> B (see FIG. 20) to the antenna device 100 illustrated in FIG. 4, and inserts adjustment circuits 152 and 153 between the connection lines 132 and 133 and the ground plane 50.
  • the configuration is as follows. The length between the connection line 132 and the end of the line 122 on the Y axis positive direction side is 65 mm, and the length between the connection line 133 and the end of the line 123 on the Y axis positive direction side is 41 mm.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating the frequency characteristics of the S11 parameter of the antenna device 100C when the impedance of the adjustment circuit 152 is changed.
  • the adjustment circuit 152 is short-circuited (solid line)
  • the case where the adjustment circuit 152 is short-circuited is a case where the ground plane 50 and the metal plate 120 are connected by the connection line 132 as shown in FIG. 4 without inserting the adjustment circuit 152.
  • the 800 MHz band and the 1.5 GHz band shift to the low frequency side
  • the 800 MHz band and the 1.5 GHz band are the high frequency side. Shifted to.
  • the resonance frequency can be adjusted by inserting the inductor or capacitor adjustment circuit 152 into the connection line 132.
  • FIG. 24 is a diagram illustrating the frequency characteristics of the S11 parameter of the antenna device 100C when the impedance of the adjustment circuit 153 is changed.
  • the adjustment circuit 153 is short-circuited (solid line)
  • the case where the adjustment circuit 153 is short-circuited is a case where the ground plane 50 and the metal plate 120 are connected by the connection line 133 without inserting the adjustment circuit 153 as shown in FIG.
  • the resonance frequency can be adjusted by inserting the inductor or capacitor adjustment circuit 153 into the connection line 133.
  • the resonance frequency can be adjusted by inserting the adjustment circuit 153 without changing the position of the connection line 133 in the Y-axis direction.
  • impedance matching can be achieved at a desired resonance frequency by using the adjustment circuit 153.
  • the fundamental wavelengths ⁇ 1 , ⁇ 2 , ⁇ 3 , ⁇ 4 , and ⁇ 5 of the frequencies f 1, f 2, f 3, f 4, and f 5 have been described, but the frequencies f 1, f 2, f 3, f 4, Communication at the frequencies f1, f2, f3, f4, and f5 may be enabled by setting the wavelength of the second or higher harmonic of f5 to satisfy the above-described conditions.
  • (Appendix 1) A ground plane having end edges; A metal member disposed along an edge of the ground plane; A first connection line connecting the metal member and the ground plane; A second connection line connecting the metal member and the ground plane; A feeding element that has a feeding point, extends from the feeding point along the metal member between the first connection line and the second connection line, and is electromagnetically coupled to the metal member.
  • Antenna device Antenna device.
  • the length of the metal member between the first connection line and the second connection line is a length corresponding to 1 ⁇ 2 of the first wavelength at the first frequency, and 2 of the first frequency.
  • the first loop constructed by the metal member, the first connection line, the second connection line, and the ground plane constructs a loop antenna that resonates at the first frequency and the second frequency.
  • the antenna device according to 2. (Appendix 4) The antenna device according to appendix 2 or 3, wherein a length of the feeding element is longer than 0.07 times the wavelength of the second frequency and shorter than 0.2 times the wavelength. (Appendix 5) The antenna device according to any one of appendices 1 to 4, further including an inductor or a capacitor loaded on the second connection line.
  • the antenna device according to any one of appendices 1 to 10, further including a branch element.
  • Appendix 12 A substrate, An antenna device disposed on the substrate, The antenna device is A ground plane having end edges; A metal member disposed along an edge of the ground plane; A first connection line connecting the metal member and the ground plane; A second connection line connecting the metal member and the ground plane; A feeding element that has a feeding point, extends from the feeding point along the metal member between the first connection line and the second connection line, and is electromagnetically coupled to the metal member. , Wireless communication device.

Abstract

【課題】簡易な構成のアンテナ装置、及び、無線通信装置を提供する。 【解決手段】アンテナ装置は、端辺を有するグランドプレーンと、前記グランドプレーンの端辺に沿って配置される金属部材と、前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第1接続線路と、前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第2接続線路と、給電点を有し、前記第1接続線路と前記第2接続線路との間で前記給電点から前記金属部材に沿って延在し、前記金属部材に電磁界結合される、給電素子とを含む。

Description

アンテナ装置、及び、無線通信装置
 本発明は、アンテナ装置、及び、無線通信装置に関する。
 従来より、給電素子と、前記給電素子と高周波的に結合することが可能な無給電素子と、前記給電素子および前記無給電素子の電気影像を生成する基板と、前記無給電素子の予め定められた複数の切替箇所のそれぞれについて、該切替箇所と前記基板とを短絡した短絡状態と、該切替箇所を開放した開放状態とを切り替える切替手段と、を含むアンテナ装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-028521号公報
 ところで、従来のアンテナ装置は、切替手段(スイッチ)を切り替えることによって複数の共振周波数を実現しており、構成が簡易ではない。
 そこで、簡易な構成のアンテナ装置、及び、無線通信装置を提供することを目的とする。
 本発明の実施の形態のアンテナ装置は、端辺を有するグランドプレーンと、前記グランドプレーンの端辺に沿って配置される金属部材と、前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第1接続線路と、前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第2接続線路と、給電点を有し、前記第1接続線路と前記第2接続線路との間で前記給電点から前記金属部材に沿って延在し、前記金属部材に電磁界結合される、給電素子とを含む。
 簡易な構成のアンテナ装置、及び、無線通信装置を提供することができる。
実施の形態のアンテナ装置100を含む無線通信装置200を示す図である。 実施の形態のアンテナ装置100を含む無線通信装置200を示す図である。 アンテナ装置100を示す図である。 アンテナ装置100を拡大して示す平面図である。 アンテナ装置100を拡大して示す斜視図である。 実施の形態のアンテナ装置100を含む無線通信装置200の各部の寸法を示す図である。 実施の形態のアンテナ装置100の各部の寸法を示す図である。 アンテナ装置100のS11パラメータの周波数特性を示す図である。 アンテナ装置100のトータル効率の周波数特性を示す図である。 アンテナ装置100の電流分布を示す図である。 アンテナ装置100の電流分布を示す図である。 アンテナ装置100の電流分布を示す図である。 アンテナ装置100の電流分布を示す図である。 給電素子110の長さに対するS11パラメータの周波数特性の依存性を示す図である。 筐体210の有無によるS11パラメータの周波数特性の違いを示す図である。 接続線路132の位置を変えた場合のS11パラメータの周波数特性を示す図である。 接続線路133の位置を変えた場合のS11パラメータの周波数特性を示す図である。 接続線路131の位置を変えた場合のS11パラメータの周波数特性を示す図である。 実施の形態の変形例のアンテナ装置100Aを示す図である。 実施の形態の変形例のアンテナ装置100Bを示す図である。 アンテナ装置100、100A、100BのS11パラメータの周波数特性を示す図である。 実施の形態の変形例のアンテナ装置100Cを示す図である。 調整回路152のインピーダンスを変更した場合におけるアンテナ装置100CのS11パラメータの周波数特性を示す図である。 調整回路153のインピーダンスを変更した場合におけるアンテナ装置100CのS11パラメータの周波数特性を示す図である。
 以下、本発明のアンテナ装置、及び、無線通信装置を適用した実施の形態について説明する。
 <実施の形態>
 図1及び図2は、実施の形態のアンテナ装置100を含む無線通信装置200を示す図である。図3は、アンテナ装置100を示す図である。図4及び図5は、アンテナ装置100を拡大して示す平面図及び斜視図である。以下では、XYZ座標系を定義して説明する。また、平面視とはXY平面視をいう。
 無線通信装置200は、配線基板10、アンテナ装置100、筐体210、DUP(Duplexer)310、LNA(Low Noise Amplifier)/PA(Power Amplifier)320、変調
/復調器330、及びCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)チップ3
40を含む。無線通信装置200は、例えば、スマートフォン端末機又はタブレットコンピュータのような電子機器に含まれる。
 アンテナ装置100は、グランドプレーン50、接点ばね101、給電素子110、金属プレート120、及び接続線路131、132、133、134A、134B、134C、134D、135A、135B、135C、135Dを含む。
 図1に示す筐体210は、平面視で矩形環状であり、配線基板10の外周を囲むように配置されている。図1では、筐体210をグレーで示す。筐体210は、樹脂製であり、X軸正方向側(右側)とX軸負方向側(左側)は、グランドプレーン50と金属プレート120とによって挟まれた状態で固定されている。図1では、図示を省略するが、無線通信装置200を含む電子機器が組み立てられた状態では、グランドプレーン50のZ軸正方向側にはカバーが設けられ、筐体210に固定される。また、無線通信装置200を含む電子機器がディスプレイパネル及び/又はタッチパネルを含む場合には、一例として、ディスプレイパネル及び/又はタッチパネルは、配線基板10のZ軸負方向側に配置され
る。
 図2に示すDUP310、LNA/PA320、変調/復調器330、及びCPUチップ340は、配線基板10のアンテナ装置100が実装される面とは反対側の面に設けられるため、図2では、アンテナ装置100の位置を破線で示す。
 ここでは、まず、DUP310、LNA/PA320、変調/復調器330、及びCPUチップ340について説明する。DUP310、LNA/PA320、変調/復調器330、及びCPUチップ340は、配線360を介して接続されている。
 DUP310は、配線350と図示しないビアとを介してアンテナ装置100に接続されており、送信又は受信の切り替えを行う。DUP310は、フィルタとしての機能を有するため、アンテナ装置100が複数の周波数の信号を受信した場合に、それぞれの周波数の信号を内部で分離することができる。
 LNA/PA320は、送信波及び受信波の電力の増幅を行う。変調/復調器330は、送信波の変調と受信波の復調を行う。CPUチップ340は、無線通信装置200を含む電子機器の通信処理を行う通信用プロセッサとしての機能と、アプリケーションプログラムを実行するアプリケーションプロセッサとしての機能とを有する。なお、CPUチップ340は、送信するデータ又は受信したデータ等を格納する内部メモリを有する。
 なお、配線350、360は、例えば、配線基板10の表面の銅箔をパターニングすることによって形成される。また、図2では図示を省くが、アンテナ装置100とDUP310との間には、インピーダンス特性を調整するための整合回路が設けられる。
 次に、アンテナ装置100について説明する。
 配線基板10は、例えば、FR-4(Flame Retardant type 4)規格の配線基板であ
り、絶縁層10Aとグランドプレーン50を有する。絶縁層10Aは、例えば、プリプレグ層である。配線基板10は、複数の絶縁層10Aを有する構成であってもよい。配線基板10の外周には、筐体210と金属プレート120が設けられている。
 グランドプレーン50は、配線基板10の表面又は内層に配置される金属層である。ここでは、一例として、グランドプレーン50は、配線基板10の裏面に設けられている。配線基板10は、平面視で矩形状であり、頂点11、12、13、14を有する。配線基板10のZ軸正方向側の表面のY軸正方向側の端部と、Y軸負方向側の端部とには、グランドプレーン50が設けられておらず、配線基板10の絶縁層10Aが表出している。
 グランドプレーン50は、接地電位に保持される金属層であり、頂点51、52、53、54を有する矩形状の金属層である。頂点51、52、53、54は、それぞれ、配線基板10の頂点11、12、13、14の近くに位置している。グランドプレーン50は、グランド層、接地板、又は地板として取り扱うことができるものである。
 グランドプレーン50は、端辺50A、50B、50C、50Dを有する。端辺50Aは、頂点51と52を結ぶ辺であり、端辺50Bは、頂点51と54を結ぶ辺であり、端辺50Cは、頂点52と53を結ぶ辺であり、端辺50Dは、頂点53と54を結ぶ辺である。端辺50Aと50Dは、配線基板10のY軸正方向側の端辺(頂点11と12の間の端辺)とY軸負方向側の端辺(頂点13と14の間の端辺)とからオフセットした位置にある。このため、端辺50A及び50DのY軸正方向側及びY軸負方向側では、配線基板10の絶縁層10Aが表出している。また、端辺50Bと50Cは、配線基板10のX
軸正方向側の端辺(頂点12と13の間の端辺)とX軸負方向側の端辺(頂点11と14の間の端辺)と略同一の位置にある。
 また、グランドプレーン50の端辺50Aにおいて、X軸方向で給電素子110の給電点111に対応する点(以下、接地点55と称す)は、例えば、給電素子110の給電点に同軸ケーブルの芯線を接続する場合に、同軸ケーブルのシールド線が接続される点である。
 なお、ここでは、端辺50A、50B、50C、50Dがそれぞれ直線状であるグランドプレーン50を示すが、例えば、アンテナ装置100を含む電子機器の筐体の内部形状等に合わせて、凹凸が設けられていることによって直線状ではない場合があり得る。
 接点ばね101は、絶縁層10Aの表面に配置され、給電素子110の給電点111と、絶縁層10Aを貫通するビアとを接続する。絶縁層10Aを貫通するビアは、配線350に接続されている。接点ばね101のばね自体は、樹脂製の筐体に囲まれており、外側からは見えない。
 給電素子110は、給電点111と開放端112とを有する。給電素子110は、金属プレート120の線路121に沿って、給電点111から開放端112に沿って延在する直線状の給電素子である。給電素子110は、線路121と平行にX軸方向に伸延しており、線路121と電磁界結合される。給電素子110は、金属プレート120に給電するために設けられている。なお、給電素子110をアンテナエレメントとして取り扱ってもよい。
 金属プレート120は、線路121、122、123、124を有する、平面視で矩形環状の金属部材である。線路121、122、123、124は、それぞれ、平面視で側面が見えている方向(X軸方向又はY軸方向)に長手方向を有する、薄板状で細長い金属部材である。
 線路121、122、123、124は、それぞれ、配線基板10の頂点11と12の間の端辺、頂点11と14の間の端辺、頂点12と13の間の端辺、頂点13と14の間の端辺に対向するように配置されている。線路121、122、123、124は、平面視で線路121、123、124、122の順に時計回りに矩形環状に接続されている。
 金属プレート120は、配線基板10の外周を囲むように配置されており、筐体210を補強する役割と、給電素子110と協働して、放射素子として機能する役割とを有する。金属プレート120は、金属部材の一例である。
 線路121は、配線基板10のY軸正方向側でX軸方向に延在しており、接続線路131によってグランドプレーン50の端辺50Aに接続されている。また、線路121の両端には、線路122と123が接続されている。
 線路121に接続線路131が接続されるのは、線路121のX軸正方向側の端部(線路123との接続点)に近い側である。また、線路121は、X軸負方向側の端部(線路122との接続点)に近い側において、給電素子110と平行に配置されている。
 線路121と給電素子110との間のY軸方向の間隔は、給電素子110が給電された場合に、給電素子110と線路121とに電磁界結合が生じる程度の間隔である。線路121は、給電素子110によって給電される。なお、給電素子110によって線路121が給電されることは、給電素子110によって金属プレート120の少なくとも一部が給
電されることと同義である。
 線路122は、配線基板10のX軸負方向側でY軸方向に延在しており、接続線路132、135A、135B、135C、135Dによってグランドプレーン50の端辺50Bに接続されている。また、線路122の両端には、線路121と124が接続されている。
 接続線路132、135A、135B、135C、135Dの位置は、線路121及び接続線路131との関係と、線路123及び接続線路133との関係で決められている。接続線路132、135A、135B、135C、135Dの位置の詳細については後述する。
 線路123は、配線基板10のX軸正方向側でY軸方向に延在しており、接続線路133、134A、134B、134C、134Dによってグランドプレーン50の端辺50Cに接続されている。また、線路123の両端には、線路121と124が接続されている。
 接続線路133、134A、134B、134C、134Dの位置は、線路121及び接続線路131との関係と、線路122及び接続線路132との関係で決められている。接続線路133、134A、134B、134C、134Dの位置の詳細については後述する。
 線路124は、配線基板10のY軸負方向側でX軸方向に延在しており、両端に配線122と123が接続されている。線路124は、線路122と123によって保持されており、接続線路131、132、及び133等のような接続線路は接続されていない。
 接続線路131は、グランドプレーン50の頂点51よりも頂点52に近い側(X軸正方向側)において、端辺50AからY軸正方向に延在し、線路121に接続されている。接続線路131は、第1接続線路の一例である。
 給電素子110に給電を行うと、接続線路131、線路121、給電素子110、及び端辺50A(接地点55と、グランドプレーン50及び接続線路131の接続点との間の部分)に、ループ電流が流れる。給電素子110と金属プレート120の主に線路121及び122とが電磁界結合し、給電点111は同軸ケーブルの芯線に接続され、接地点55は同軸ケーブルのシールド線に接続されるため、交流的にループが生じるからである。
 このため、接地点55と、グランドプレーン50及び接続線路131の接続点との間の距離は、周波数f4における波長の電気長の1/2の長さで表される距離に設定されている。ここで、グランドプレーン50の端辺50Aは、上述したように、直線状ではない場合があり得る。このような場合でも、接地点55と、グランドプレーン50及び接続線路131の接続点との間の距離が、周波数f4における波長λの電気長の1/2の長さ(λ/2)で表される距離に設定されていればよい。なお、周波数f4は、一例として、2.4GHzであり、後述する周波数f1、f2、f3よりも高い周波数である。
 また、周波数f4における波長λの電気長の1/2の長さ(λ/2)は、周波数f4における波長λの1/2の長さに対応する長さの一例である。
 接続線路132は、接続線路131、金属プレート120の線路121及び122、端辺50A、及び端辺50Bと協働して、ループアンテナを構築する。接続線路132は、第2接続線路の一例である。
 ここでは、接続線路131及び132、金属プレート120の線路121及び122、端辺50A、及び端辺50Bで構築されるループの長さは、周波数f1における波長の電気長(λ)であるとともに、周波数f1の2倍の周波数f2における波長の電気長(λ)の2倍の長さである。このループは、第1ループの一例である。
 周波数f1で共振するループアンテナを構築するために、金属プレート120の接続線路131と接続線路132との間の長さは、周波数f1における波長λの電気長の1/2の長さ(λ/2)に設定される。周波数f1は、一例として、0.85GHzであり、周波数f2、f3、f4よりも低い周波数である。
 周波数f1における波長の電気長(λ)の1/2の長さ(λ/2)は、周波数f1における第1波長の1/2に対応する長さの一例である。
 なお、金属プレート120の接続線路131と接続線路132との間の長さとは、金属プレート120(線路121)が接続線路131に接続される接続点と、金属プレート120(線路122)が接続線路132に接続される接続点との間の長さであるが、接続線路131及び/又は接続線路132の長さのうちの少なくとも一部を含めてもよい。
 周波数f2で共振するループアンテナを構築するために、金属プレート120の接続線路131と接続線路132との間の長さは、周波数f2における波長λの電気長(λ)に設定される。周波数f2は、一例として、1.65GHzであり、周波数f3、f4よりも低い周波数である。
 周波数f2における波長の電気長(λ)は、第2周波数における第2波長に対応する長さの一例である。
 接続線路133は、接続線路131、金属プレート120の線路121及び123、端辺50A、及び端辺50Cと協働して、ループアンテナを構築する。接続線路133は、第3接続線路の一例である。
 給電素子110に給電すると、金属プレート120の線路121と接続線路131に電流が流れるため、接続線路131及び133を含むループにも電流が流れるからである。このループは、第2ループの一例である。
 ここでは、接続線路131及び133、金属プレート120の線路121及び123、端辺50A、及び端辺50Cで構築されるループの長さは、周波数f3における波長の電気長(λ)である。
 周波数f3で共振するループアンテナを構築するために、金属プレート120の接続線路131と接続線路133との間の長さは、周波数f3における波長λの電気長の1/2の長さ(λ/2)に設定される。周波数f3は、一例として、2.0GHzである。
 また、周波数f3における波長λの電気長の1/2の長さ(λ/2)は、第3周波数における第3波長の1/2に対応する長さの一例である。
 なお、金属プレート120の接続線路131と接続線路133との間の長さとは、金属プレート120(線路121)が接続線路131に接続される接続点と、金属プレート120(線路123)が接続線路133に接続される接続点との間の長さであるが、接続線路131及び/又は接続線路133の長さのうちの少なくとも一部を含めて考えてもよい
 接続線路134A、134B、134C、134Dは、接続線路133よりもY軸負方向側において、この順に、グランドプレーン50の端辺50Cと金属プレート120の線路123との間を接続するように設けられている。
 接続線路134Aの位置は、接続線路133、接続線路134A、金属プレート120の線路123、及び端辺50Cで構築されるループの長さが、周波数f1、f2、f3、f4
のうち最も高い周波数f4における波長λの電気長(λ)未満になるように、設定されている。
 換言すれば、金属プレート120の接続線路134Aと接続線路133との間の長さは、周波数f4における波長λの電気長の1/2の長さ(λ/2)未満になるように、設定されている。
 これは、接続線路133、接続線路134A、金属プレート120の線路123、及び端辺50Cで構築されるループにおいて、周波数f1、f2、f3、f4の帯域に隣接する共振が生じないようにするためである。例えば、周波数f4の帯域に隣接する共振が生じると、周波数f4の特性自体が劣化する場合があるからである。これは、周波数f1、f2、f3についても同様である。
 なお、接続線路134B、134C、134Dの位置についても、それぞれ、Y軸正方向側に隣接する接続線路134A、134B、134Cとの間の金属プレート120の長さが周波数f4における波長λの電気長の1/2の長さ(λ/2)未満になるように、設定すればよい。ただし、接続線路134B、134C、134Dは、接続線路134Aに比べると、接続線路133から、より遠くに位置するため、共振の発生による特性の劣化のおそれが生じないような場合には、このような位置の制約を設けなくてもよい。
 接続線路135A、135B、135C、135Dは、接続線路132よりもY軸負方向側において、この順に、グランドプレーン50の端辺50Bと金属プレート120の線路122との間を接続するように設けられている。
 接続線路135Aの位置は、接続線路132、接続線路135A、金属プレート120の線路122、及び端辺50Bで構築されるループの長さが、周波数f1、f2、f3、f4
のうち最も高い周波数f4における波長λの電気長(λ)未満になるように、設定されている。
 換言すれば、金属プレート120の接続線路135Aと接続線路132との間の長さは、周波数f4における波長λの電気長の1/2の長さ(λ/2)未満になるように、設定されている。これは、接続線路134Aの接続線路133に対する位置を設定する理由と同様である。また、接続線路135B、135C、135Dの位置についても、接続線路134B、134C、134Dの位置と同様である。
 図6及び図7は、実施の形態のアンテナ装置100を含む無線通信装置200の各部の寸法を示す図である。
 図6に示すように、金属プレート120のX軸方向の長さ(線路121及び124の長さ)は、74mmである。金属プレート120のY軸方向の長さ(線路122及び123
の長さ)は、156mmである。また、金属プレート120のZ軸方向の幅は、4.5mmである。
 図7に示すように、給電素子110のX軸方向の長さは、20mmである。接続線路131のY軸方向の長さは、9mmである。線路121の接続線路131よりもX軸正方向側の長さは、7mmである。
 金属プレート120の線路121及び123の接合部と接続線路133との間の長さは、46mmである。金属プレート120の接続線路133と134Aとの間の長さは、24mmである。金属プレート120の接続線路134Aと134Bとの間、接続線路134Bと134Cとの間、及び、接続線路134Cと134Dとの間の長さは、24mmである。
 金属プレート120の線路121及び122の接合部と接続線路132との間の長さは、65mmである。金属プレート120の接続線路132と135Aとの間、接続線路135Aと135Bとの間、接続線路135Bと135Cとの間、及び、接続線路135Cと135Dとの間の長さは、20mmである。また、グランドプレーン50のX軸方向の幅は、68mmである。
 図8は、アンテナ装置100のS11パラメータの周波数特性を示す図である。図9は、アンテナ装置100のトータル効率の周波数特性を示す図である。図8及び図9には、電磁界シミュレーションで得た結果を示す。
 図8に示すように、S11パラメータの周波数特性では、周波数f1(0.85GHz)、f2(1.65GHz)、f3(2.0GHz)、f4(2.4GHz)において-6dB以下であり、反射の少ない良好な放射特性が得られることが分かった。
 また、図9に示すように、トータル効率の周波数特性では、周波数f1(0.85GHz)、f2(1.65GHz)、f3(2.0GHz)、f4(2.4GHz)において-3dB以上であり、良好な放射特性が得られることが分かった。
 図10乃至図13は、アンテナ装置100の電流分布を示す図である。図10乃至図13
電流分布は、電磁界シミュレーションで得られたものであり、それぞれ、周波数f1(0.85GHz)、f2(1.65GHz)、f3(2.0GHz)、f4(2.4GHz)における電流分布を示す。なお、電流分布は、黒い(濃い)ほど電流密度が高いことを表し、白い(薄い)ほど電流密度が低いことを表す。
 図10に示す周波数f1(0.85GHz)では、給電素子110に電流が流れ、接続線路131、線路121、線路122、接続線路132、端辺50B、及び端辺50Aで構築されるループに電流が流れていることが分かる。特に、接続線路131及び132の電流密度が高いことから、接続線路131及び132の2箇所に共振電流の腹が生じており、また、線路121及び122の接続部と、頂点51との電流密度が低いことから、線路121及び122の接続部と、頂点51との2箇所に共振電流の節が生じていることが分かる。
 すなわち、図10に示す電流分布から、接続線路131、線路121、線路122、接続線路132、端辺50B、及び端辺50Aで構築されるループに、1波長分の共振が生じていることが分かる。換言すれば、金属プレート120の接続線路131と接続線路132との間に、周波数f1における波長λの電気長の1/2の長さ(λ/2)の部分
が延在していることが分かる。
 図11に示す周波数f2(1.65GHz)では、給電素子110に電流が流れ、接続線路131、線路121、線路122、接続線路132、端辺50B、及び端辺50Aで構築されるループに電流が流れていることが分かる。特に、接続線路131及び132と、線路121及び122の接続部と、頂点51との電流密度が高いことから、接続線路131及び132と、線路121及び122の接続部と、頂点51との4箇所に共振電流の腹が生じており、また、これらの間の4箇所において電流密度が低く、共振電流の節が生じていることが分かる。
 すなわち、図11に示す電流分布からは、接続線路131、線路121、線路122、接続線路132、端辺50B、及び端辺50Aで構築されるループに、2波長分の共振が生じていることが分かる。換言すれば、金属プレート120の接続線路131と接続線路132との間に、周波数f2における波長λの電気長(λ)の部分が延在していることが分かる。
 図10及び図11より、接続線路131、線路121、線路122、接続線路132、端辺50B、及び端辺50Aで構築されるループには、1波長分の共振と2波長分の共振とが生じており、周波数f1(0.85GHz)と、その約2倍である周波数f2(1.65GHz)との共振が生じることが確認できた。
 図12に示す周波数f3(2.0GHz)では、給電素子110に電流が流れ、接続線路131、線路121、線路123、接続線路133、端辺50C、及び端辺50Aで構築されるループに電流が流れていることが分かる。特に、接続線路131及び133の電流密度が高いことから、接続線路131及び133の2箇所に共振電流の腹が生じており、2箇所の腹の間の部分で電流密度が低いことから、共振電流の2つの腹と2つの節が生じていることが分かる。
 すなわち、図12に示す電流分布から、接続線路131、線路121、線路123、接続線路133、端辺50C、及び端辺50Aで構築されるループに、1波長分の共振が生じていることが分かる。換言すれば、金属プレート120の接続線路131と接続線路132との間に、周波数f3における波長λの電気長の1/2の長さ(λ/2)の部分が延在していることが分かる。
 図13に示す周波数f4(2.4GHz)では、給電素子110に電流が流れ、線路121、接続線路131、端辺50A、及び給電素子110にループ電流が流れていることが分かる。特に、給電素子110と接続線路131の電流密度が高いことから、給電素子110と接続線路131の2箇所に共振電流の腹が生じており、2箇所の腹の間の部分で電流密度が低いことから、共振電流の2つの腹と2つの節が生じていることが分かる。
 すなわち、図13に示す電流分布から、線路121、接続線路131、端辺50A、及び給電素子110のループ状の部分に、1波長分の共振が生じていることが分かる。換言すれば、端辺50Aの給電素子110と接続線路131との間の部分に、周波数f4における波長λの電気長の1/2の長さ(λ/2)の部分が延在していることが分かる。
 図14は、給電素子110の長さに対するS11パラメータの周波数特性の依存性を示す図である。ここでは、シミュレーションにおいて、給電素子110の開放端112の位置を固定して給電点111の位置を変更することによって、給電素子110の長さを10mm、15mm、20mm、25mm、30mmに設定した場合のS11パラメータの周波数特性について説明する。
 給電素子110の長さが15mm、20mm、25mmの場合には、周波数f1(0.85GHz)、f2(1.65GHz)、f3(2.0GHz)、f4(2.4GHz)において、ほぼ良好な値が得られたが、給電素子110の長さが10mmと30mmの場合には、反射が大きくなる傾向が見られた。
 特に、給電素子110の長さが10mm、15mm、20mm、25mm、30mmの場合を周波数f2(1.65GHz)において比較すると、S11パラメータの変動が顕著であった。給電素子110の長さが10mmと30mmの場合には、-6dBを大きく上回ってしまい、良好な放射特性が得られなかった。このことから、給電素子110の長さは、10mmより長く30mm未満の範囲内に設定することが好ましいことが分かった。
 ここで、金属プレート120は、筐体210の近傍に位置するため、波長の短縮効果が生じる。波長の短縮率を0.7とし、1.65GHzにおける波長(電気長λ)を求めると、λは約131mmになる。10mmより長く30mm未満の範囲内は、1.65GHzの波長で規格化すると、0.07λ<給電素子110の長さ<0.2λと表すことができる。
 図15は、筐体210の有無によるS11パラメータの周波数特性の違いを示す図である。筐体210ありの特性を実線で示し、筐体210なしの特性を破線で示す。ここでは、筐体210がない場合に比べて、筐体210がある場合のS11パラメータは、全体的に低周波数側にシフトすることを確認できた。このことから、筐体210がある場合には、波長の短縮効果が生じることを確認できた。
 筐体210がある場合の周波数f1(0.85GHz)、f2(1.65GHz)、f3(2.0GHz)、f4(2.4GHz)は、筐体210がない場合の4つの周波数(約1.2GHz、約2.2GHz、約2.7GHz、約3.0GHz)に比べて30%程低くなっている。これは、波長短縮効果が約30%であることを示しており、図14を用いて説明した波長の短縮率(0.7)とほぼ一致する結果である。
 図16は、接続線路132の位置を変えた場合のS11パラメータの周波数特性を示す図である。接続線路132の位置を変えるとは、線路122のY軸正方向の端部(線路121と122との接続部)から接続線路132までの距離を変えることである。図7には65mmの形態を示したが、ここでは、65mmに加えて60mmと55mmの場合のS11パラメータの周波数特性を求めた。なお、65mmの特性を実線で示し、60mmの特性を破線で示し、55mmの特性を一点鎖線で示す。
 接続線路132は、周波数f1(0.85GHz)とf2(1.65GHz)に関連するため、図16に示すように、周波数f1(0.85GHz)とf2(1.65GHz)が変動した。具体的には、接続線路132の位置を65mm、60mm、55mmと線路122のY軸正方向の端部に近づけると、周波数f1(0.85GHz)及びf2(1.65GHz)は、高周波数側にシフトした。
 これは、接続線路132の位置を線路122のY軸正方向の端部に近づけると、接続線路131及び132、金属プレート120の線路121及び122、端辺50A、及び端辺50Bで構築されるループの長さが短くなり、ループアンテナの共振周波数が高周波数側にシフトするために生じたことであると考えられる。
 図17は、接続線路133の位置を変えた場合のS11パラメータの周波数特性を示す
図である。接続線路133の位置を変えるとは、線路123のY軸正方向の端部(線路121と123との接続部)から接続線路133までの距離を変えることである。図7には46mmの形態を示したが、ここでは、46mmに加えて44mmと42mmの場合のS11パラメータの周波数特性を求めた。なお、46mmの特性を実線で示し、44mmの特性を破線で示し、42mmの特性を一点鎖線で示す。
 接続線路133は、周波数f3(2.0GHz)に関連するため、図17に示すように、周波数f3(2.0GHz)が変動した。具体的には、接続線路133の位置を46mm、44mm、42mmと線路123のY軸正方向の端部に近づけると、周波数f3(2.0GHz)は、高周波数側にシフトした。
 これは、接続線路133の位置を線路123のY軸正方向の端部に近づけると、接続線路131及び133、金属プレート120の線路121及び123、端辺50A、及び端辺50Cで構築されるループの長さが短くなり、ループアンテナの共振周波数が高周波数側にシフトするために生じたことであると考えられる。
 図18は、接続線路131の位置を変えた場合のS11パラメータの周波数特性を示す図である。接続線路131の位置を変えるとは、線路121のX軸正方向の端部(線路121と123との接続部)から接続線路131までの距離を変えることである。図7には7mmの形態を示したが、ここでは、7mmに加えて10mmと13mmの場合のS11パラメータの周波数特性を示す。なお、7mmの特性を実線で示し、10mmの特性を破線で示し、13mmの特性を一点鎖線で示す。
 接続線路131は、周波数f1(0.85GHz)、f2(1.65GHz)、f3(2.0GHz)、f4(2.4GHz)のすべてに関連するため、図18に示すように、周波数f1(0.85GHz)、f2(1.65GHz)、f3(2.0GHz)、f4(2.4GHz)が変動した。具体的には、接続線路131の位置を13mm、10mm、7mmと線路121のX軸正方向の端部に近づけると、周波数f1(0.85GHz)、f2(1.65GHz)、f4(2.4GHz)は、低周波数側にシフトし、周波数f3(2.0GHz)は高周波数側にシフトした。
 これは、接続線路131の位置を線路121のX軸正方向の端部に近づけると、周波数f1(0.85GHz)、f2(1.65GHz)、f4(2.4GHz)で共振するループは長くなるため、共振周波数が低周波数側にシフトし、周波数f3(2.0GHz)で共振するループは短くなるため、高周波数側にシフトしたものと考えられる。
 これらの結果は、上述した4つの周波数f1(0.85GHz)、f2(1.65GHz)、f3(2.0GHz)、f4(2.4GHz)におけるループ電流が得られていることと一致する。
 以上のように、実施の形態によれば、グランドプレーン50、給電素子110、金属プレート120、及び接続線路131、132、133を用いた簡易な構成で、4つの周波数f1(0.85GHz)、f2(1.65GHz)、f3(2.0GHz)、f4(2.4GHz)で通信が可能なアンテナ装置100が得られる。
 アンテナ装置100は、スイッチ等で接続を切り替えることなく、給電素子110、金属プレート120、及び接続線路131、132、133による固定的で簡易な構成で、4つの帯域での通信が可能である。すなわち、簡易な構成でマルチバンド化を図ったアンテナ装置100を提供することができる。
 また、4つの帯域での通信は、スイッチ等による切り替えで実現されるのではなく、常時利用可能であるため、キャリアアグリゲーションに容易に対応することができる。
 また、金属プレート120は、アンテナ装置100を含む無線通信装置200及び電子機器の外装表面に存在し、筐体210を補強する役割を有する。これは、補強部材(金属プレート120)をアンテナエレメントとして利用していることを意味する。すなわち、補強部材をアンテナエレメントとして利用するという簡易な構成で、キャリアアグリゲーションに対応可能なマルチバンドのアンテナ装置100を提供することができる。
 また、金属プレート120の接続線路134Aと接続線路133との間の長さを、周波数f4における波長λの電気長の1/2の長さ(λ/2)未満に設定することによって、周波数f1、f2、f3、f4の帯域における通信特性の劣化を防いでいる。これは、接続線路135Aの位置についても同様である。接続線路134A及び135Aは、金属プレート120を支える金属部材であるため、金属プレート120を支える金属部材の位置を最適化することによって、簡易な構成でマルチバンド化を図ったアンテナ装置100を実現している。
 なお、以上では、金属プレート120の四隅(線路121~124の接合部)が直角に折れ曲げられている形態について説明したが、四隅は丸くラウンドする形状であってもよい。
 また、給電素子110に分岐素子を負荷することによって、5番目の通信帯域を有する構成にしてもよい。図19は、実施の形態の変形例のアンテナ装置100Aを示す図である。図20は、実施の形態の変形例のアンテナ装置100Bを示す図である。
 図19に示すアンテナ装置100Aは、図1乃至図5に示すアンテナ装置100の給電素子110に分岐素子140Aを付け加えた構成を有する。分岐素子140Aは、接続端141Aと開放端142Aを有する直線状のアンテナエレメントである。
 分岐素子140Aは、接続端141Aが給電点111に接続され、X軸方向に開放端142Aまで延在している。分岐素子140Aの接続端141Aから開放端142Aまでの長さは、周波数f5における波長λの電気長の1/4の長さ(λ/4)に設定される。
 周波数f5は、一例として、3.5GHzであり、周波数f1、f2、f3、f4よりも高い周波数である。分岐素子140Aは、グランドプレーン50と協働してモノポールアンテナとして機能し、周波数f5での通信を可能にする。なお、分岐素子140Aの長さは、一例として、8.5mmである。
 また、図20に示すアンテナ装置100Bは、図1乃至図5に示すアンテナ装置100の給電素子110に分岐素子140Bを付け加えた構成を有する。分岐素子140Bは、接続端141Bと開放端142Bと折り曲げ部143Bを有するL字型のアンテナエレメントである。
 分岐素子140Bは、接続端141Bが給電点111に接続され、接続端141BからY軸負方向側に折り曲げ部143Bまで伸延し、折り曲げ部143Bで直角にX軸正方向に折り曲げられ、X軸方向に開放端142Bまで延在している。
 分岐素子140Bの接続端141Bから折り曲げ部143Bを経て開放端142Bに至るまでの長さは、周波数f5における波長λの電気長の1/4の長さ(λ/4)に設
定される。周波数f5は、一例として、3.5GHzである。分岐素子140Bは、グランドプレーン50と協働してモノポールアンテナとして機能し、周波数f5での通信を可能にする。なお、分岐素子140Bの長さは、一例として、接続端141Bと折り曲げ部143Bとの間が4mmであり、折り曲げ部143Bと開放端142Bとの間が10mmである。
 図21は、アンテナ装置100、100A、100BのS11パラメータの周波数特性を示す図である。アンテナ装置100の特性を実線で示し、アンテナ装置100Aの特性を破線で示し、アンテナ装置100Bの特性を一点鎖線で示す。アンテナ装置100の特性は、図8に示す特性と同一である。
 アンテナ装置100に比べて、アンテナ装置100A及び100Bでは、周波数f4よりも高い周波数における共振が得られた。アンテナ装置100Aは、約4GHzで共振が生じ、アンテナ装置100Bは、3.5GHz(f5)で共振が生じた。アンテナ装置100Aの共振周波数がf5よりも高くなったが、整合回路を用いることによって、3.5GHz(f5)に調整可能であることと考えられる。
 図19乃至図21に示すように、分岐素子140A及び140Bを含むアンテナ装置100A及び100Bは、固定的で簡易な構成で、5つの帯域での通信が可能である。すなわち、簡易な構成でマルチバンド化を図ったアンテナ装置100A及び100Bを提供することができる。
 図22は、実施の形態の変形例のアンテナ装置100Cを示す図である。アンテナ装置100Cは、図4に示すアンテナ装置100に対して、分岐素子140B(図20参照)を追加するとともに、接続線路132及び133とグランドプレーン50との間に、調整回路152及び153を挿入した構成を有する。なお、接続線路132と線路122のY軸正方向側の端部との間の長さは65mmであり、接続線路133と線路123のY軸正方向側の端部との間の長さは41mmである。
 図23は、調整回路152のインピーダンスを変更した場合におけるアンテナ装置100CのS11パラメータの周波数特性を示す図である。調整回路152を短絡にした場合(実線)と、2nHのインダクタを接続線路132に直列に挿入した場合(破線)と、10pFのキャパシタを接続線路132に直列に挿入した場合(一点鎖線)とにおけるS11パラメータを求めた。なお、調整回路152を短絡にした場合とは、調整回路152を挿入せずに、図4に示すように接続線路132でグランドプレーン50と金属プレート120とを接続した場合である。
 調整回路152を短絡にした場合に比べて、インダクタにした場合には800MHz帯と1.5GHz帯が低周波数側にシフトし、キャパシタにした場合には800MHz帯と1.5GHz帯が高周波数側にシフトした。これにより、接続線路132にインダクタ又はキャパシタの調整回路152を挿入することにより、共振周波数を調整できることが確認できた。
 図24は、調整回路153のインピーダンスを変更した場合におけるアンテナ装置100CのS11パラメータの周波数特性を示す図である。調整回路153を短絡にした場合(実線)と、2nHのインダクタを接続線路133に直列に挿入した場合(破線)と、10pFのキャパシタを接続線路133に直列に挿入した場合(一点鎖線)とにおけるS11パラメータを求めた。なお、調整回路153を短絡にした場合とは、調整回路153を挿入せずに、図4に示すように接続線路133でグランドプレーン50と金属プレート120とを接続した場合である。
 調整回路153を短絡にした場合に比べて、インダクタにした場合には1.9GHz帯が低周波数側にシフトし、キャパシタにした場合には1.9GHz帯が高周波数側にシフトした。これにより、接続線路133にインダクタ又はキャパシタの調整回路153を挿入することにより、共振周波数を調整できることが確認できた。
 また、これより、接続線路133の位置をY軸方向に変更せずに、調整回路153を挿入することで、共振周波数を調整できることを確認できた。例えば、電子機器に含まれる回路部品等との位置関係によって、接続線路133の位置に制約がある場合には、調整回路153を用いることにより、所望の共振周波数でインピーダンス整合を取ることができる。
 また、以上では、周波数f1、f2、f3、f4、f5の基本波の波長λ、λ、λ、λ、λを用いて説明したが、周波数f1、f2、f3、f4、f5の2次以上の高調波の波長が上述した条件を満たすようにすることにより、周波数f1、f2、f3、f4、f5での通信を可能にしてもよい。
 以上、本発明の例示的な実施の形態のアンテナ装置、及び、無線通信装置について説明したが、本発明は、具体的に開示された実施の形態に限定されるものではなく、請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
 以上の実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
 端辺を有するグランドプレーンと、
 前記グランドプレーンの端辺に沿って配置される金属部材と、
 前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第1接続線路と、
 前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第2接続線路と、
 給電点を有し、前記第1接続線路と前記第2接続線路との間で前記給電点から前記金属部材に沿って延在し、前記金属部材に電磁界結合される、給電素子と
 を含む、アンテナ装置。
(付記2)
 前記第1接続線路と前記第2接続線路との間の前記金属部材の長さは、第1周波数における第1波長の1/2に対応する長さであり、かつ、前記第1周波数の2倍の第2周波数における第2波長に対応する長さである、付記1記載のアンテナ装置。
(付記3)
 前記金属部材、前記第1接続線路、前記第2接続線路、及び前記グランドプレーンで構築される第1ループは、前記第1周波数と、前記第2周波数とで共振するループアンテナを構築する、付記2記載のアンテナ装置。
(付記4)
 前記給電素子の長さは、前記第2周波数の波長の0.07倍の長さよりも長く、0.2倍の長さよりも短い、付記2又は3記載のアンテナ装置。
(付記5)
 前記第2接続線路に装荷される、インダクタ又はコンデンサをさらに含む、付記1乃至4のいずれか一項記載のアンテナ装置。
(付記6)
 前記第1接続線路に対して前記第2接続線路とは反対側で前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第3接続線路をさらに含む、付記1乃至5のいずれか一項記載のアンテナ装置。
(付記7)
 前記第3接続線路に装荷される、インダクタ又はコンデンサをさらに含む、付記6記載
のアンテナ装置。
(付記8)
 前記第1接続線路と前記第3接続線路との間の前記金属部材の長さは、第3周波数における第3波長の1/2に対応する長さである、付記6又は7記載のアンテナ装置。
(付記9)
 前記金属部材、前記第1接続線路、前記第3接続線路、及び前記グランドプレーンで構築される第2ループは、前記第3周波数で共振するループアンテナを構築する、付記8記載のアンテナ装置。
(付記10)
 前記グランドプレーンの前記端辺で前記給電点に対応する位置と、前記グランドプレーンに前記第1接続線路が接続される位置との間の距離は、第4周波数における第4波長の1/2に対応する長さで表される距離に設定される、付記1乃至9のいずれか一項記載のアンテナ装置。
(付記11)
 前記給電点で前記給電素子に接続され、前記金属部材に沿って前記給電点から前記給電素子とは反対の方向に延在し、第5周波数の波長の1/4に対応する長さを有する分岐素子をさらに含む、付記1乃至10のいずれか一項記載のアンテナ装置。
(付記12)
 基板と、
 前記基板に配設されるアンテナ装置と
 を含み、
 前記アンテナ装置は、
 端辺を有するグランドプレーンと、
 前記グランドプレーンの端辺に沿って配置される金属部材と、
 前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第1接続線路と、
 前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第2接続線路と、
 給電点を有し、前記第1接続線路と前記第2接続線路との間で前記給電点から前記金属部材に沿って延在し、前記金属部材に電磁界結合される、給電素子と
 を有する、無線通信装置。
 10 配線基板
 50 グランドプレーン
 50A、50B、50C、50D 端辺
 100、100A、100B、100C アンテナ装置
 101 接点ばね
 110 給電素子
 111 給電点
 112 開放端
 120 金属プレート
 121、122、123、124 線路
 131、132、133、134A、134B、134C、134D、135A、135B、135C、135D 接続線路
 200 無線通信装置
 210 筐体

Claims (12)

  1.  端辺を有するグランドプレーンと、
     前記グランドプレーンの端辺に沿って配置される金属部材と、
     前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第1接続線路と、
     前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第2接続線路と、
     給電点を有し、前記第1接続線路と前記第2接続線路との間で前記給電点から前記金属部材に沿って延在し、前記金属部材に電磁界結合される、給電素子と
     を含む、アンテナ装置。
  2.  前記第1接続線路と前記第2接続線路との間の前記金属部材の長さは、第1周波数における第1波長の1/2に対応する長さであり、かつ、前記第1周波数の2倍の第2周波数における第2波長に対応する長さである、請求項1記載のアンテナ装置。
  3.  前記金属部材、前記第1接続線路、前記第2接続線路、及び前記グランドプレーンで構築される第1ループは、前記第1周波数と、前記第2周波数とで共振するループアンテナを構築する、請求項2記載のアンテナ装置。
  4.  前記給電素子の長さは、前記第2周波数の波長の0.07倍の長さよりも長く、0.2倍の長さよりも短い、請求項2又は3記載のアンテナ装置。
  5.  前記第2接続線路に装荷される、インダクタ又はコンデンサをさらに含む、請求項1乃至4のいずれか一項記載のアンテナ装置。
  6.  前記第1接続線路に対して前記第2接続線路とは反対側で前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第3接続線路をさらに含む、請求項1乃至5のいずれか一項記載のアンテナ装置。
  7.  前記第3接続線路に装荷される、インダクタ又はコンデンサをさらに含む、請求項6記載
    のアンテナ装置。
  8.  前記第1接続線路と前記第3接続線路との間の前記金属部材の長さは、第3周波数における第3波長の1/2に対応する長さである、請求項6又は7記載のアンテナ装置。
  9.  前記金属部材、前記第1接続線路、前記第3接続線路、及び前記グランドプレーンで構築される第2ループは、前記第3周波数で共振するループアンテナを構築する、請求項8記載のアンテナ装置。
  10.  前記グランドプレーンの前記端辺で前記給電点に対応する位置と、前記グランドプレーンに前記第1接続線路が接続される位置との間の距離は、第4周波数における第4波長の1/2に対応する長さで表される距離に設定される、請求項1乃至9のいずれか一項記載のアンテナ装置。
  11.  前記給電点で前記給電素子に接続され、前記金属部材に沿って前記給電点から前記給電素子とは反対の方向に延在し、第5周波数の波長の1/4に対応する長さを有する分岐素子をさらに含む、請求項1乃至10のいずれか一項記載のアンテナ装置。
  12.  基板と、
     前記基板に配設されるアンテナ装置と
     を含み、
     前記アンテナ装置は、
     端辺を有するグランドプレーンと、
     前記グランドプレーンの端辺に沿って配置される金属部材と、
     前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第1接続線路と、
     前記金属部材と前記グランドプレーンとを接続する第2接続線路と、
     給電点を有し、前記第1接続線路と前記第2接続線路との間で前記給電点から前記金属部材に沿って延在し、前記金属部材に電磁界結合される、給電素子と
     を有する、無線通信装置。
PCT/JP2018/012696 2017-06-15 2018-03-28 アンテナ装置、及び、無線通信装置 WO2018230096A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880003596.7A CN109716587A (zh) 2017-06-15 2018-03-28 天线装置、以及无线通信装置
US16/286,419 US11024946B2 (en) 2017-06-15 2019-02-26 Antenna device and wireless communication device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118088A JP2019004344A (ja) 2017-06-15 2017-06-15 アンテナ装置、及び、無線通信装置
JP2017-118088 2017-06-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/286,419 Continuation US11024946B2 (en) 2017-06-15 2019-02-26 Antenna device and wireless communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018230096A1 true WO2018230096A1 (ja) 2018-12-20

Family

ID=64659183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/012696 WO2018230096A1 (ja) 2017-06-15 2018-03-28 アンテナ装置、及び、無線通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11024946B2 (ja)
JP (1) JP2019004344A (ja)
CN (1) CN109716587A (ja)
WO (1) WO2018230096A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012144197A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 パナソニック株式会社 携帯無線端末
US20130057437A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Quanta Computer Inc. Portable electronic device
WO2014068192A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Nokia Corporation Portable electronic device body having laser perforation apertures and associated fabrication method
EP2784873A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-01 Pantech Co., Ltd. Terminal including multiband antenna using conductive border
US20140347229A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Aac Technologies Pte. Ltd., Antenna assembly and mobile terminal using same
US20150207211A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-23 Matti Martiskainen Conductive Loop Antennas
EP3043419A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-13 MediaTek Inc. Metal-frame slot antenna with matching circuit and apparatus thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3690375B2 (ja) 2002-07-09 2005-08-31 日立電線株式会社 板状多重アンテナおよびそれを備えた電気機器
US6850192B2 (en) * 2003-04-01 2005-02-01 D-Link Corporation Planar L-shaped antenna of dual frequency
CN100414771C (zh) * 2003-06-30 2008-08-27 日本电气株式会社 天线结构和通信装置
JP2007180656A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置及び無線通信装置
JP5062888B2 (ja) 2008-01-09 2012-10-31 パナソニック株式会社 無線通信端末
JP2010028521A (ja) 2008-07-22 2010-02-04 Nec Corp アンテナ装置
CN101997166B (zh) * 2010-10-27 2013-12-11 惠州Tcl移动通信有限公司 一种环形多频段天线及其无线通讯装置
US9123990B2 (en) * 2011-10-07 2015-09-01 Pulse Finland Oy Multi-feed antenna apparatus and methods
US9276317B1 (en) * 2012-03-02 2016-03-01 Amazon Technologies, Inc. Quad-mode antenna
WO2014064786A1 (ja) 2012-10-24 2014-05-01 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント アンテナ装置及び携帯情報端末
US9142879B2 (en) * 2012-11-13 2015-09-22 Sony Corporation Wireless electronic devices with a metal perimeter including a plurality of antennas
US9444141B2 (en) * 2013-08-19 2016-09-13 Google Technology Holdings LLC Antenna system for a smart portable device using a continuous metal band
US9711841B2 (en) * 2013-09-20 2017-07-18 Sony Corporation Apparatus for tuning multi-band frame antenna
CN105870578A (zh) * 2015-02-11 2016-08-17 三星电机株式会社 包括利用连续导电边框的多频带天线的电子装置
CN205595453U (zh) * 2016-03-10 2016-09-21 深圳市垦鑫达科技有限公司 一种金属边框手机天线
CN106058436A (zh) * 2016-08-04 2016-10-26 北京小米移动软件有限公司 天线模块及电子设备

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012144197A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 パナソニック株式会社 携帯無線端末
US20130057437A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Quanta Computer Inc. Portable electronic device
WO2014068192A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Nokia Corporation Portable electronic device body having laser perforation apertures and associated fabrication method
EP2784873A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-01 Pantech Co., Ltd. Terminal including multiband antenna using conductive border
US20140347229A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Aac Technologies Pte. Ltd., Antenna assembly and mobile terminal using same
US20150207211A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-23 Matti Martiskainen Conductive Loop Antennas
EP3043419A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-13 MediaTek Inc. Metal-frame slot antenna with matching circuit and apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN109716587A (zh) 2019-05-03
US11024946B2 (en) 2021-06-01
US20190190124A1 (en) 2019-06-20
JP2019004344A (ja) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI425713B (zh) 諧振產生之三頻段天線
JP4437167B2 (ja) アンテナ装置及び無線通信装置
US10784578B2 (en) Antenna system
JP2013051644A (ja) アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
TWI714369B (zh) 天線結構
US20180287249A1 (en) Antenna apparatus and electronic device
TW201814964A (zh) 天線系統
US9306274B2 (en) Antenna device and antenna mounting method
US11296400B2 (en) Antenna device
US11108144B2 (en) Antenna structure
WO2018230096A1 (ja) アンテナ装置、及び、無線通信装置
US11424536B2 (en) Multiband compatible antenna and radio communication device
JP7158606B2 (ja) アンテナ装置および無線通信機能付きセンサ
TWI736285B (zh) 天線結構
JP6947357B2 (ja) 無線通信装置
TWI784678B (zh) 支援寬頻操作之行動裝置
TWI830508B (zh) 用於載波聚合技術的筆記型電腦天線模組
US20240063543A1 (en) Open loop antenna and electronic device
US20240039157A1 (en) Mobile device supporting wideband operation
US20070241968A1 (en) Printed antenna
WO2024046199A1 (zh) 一种电子设备
WO2022190876A1 (ja) アンテナ
WO2021161803A1 (ja) アンテナ装置
TW202410544A (zh) 開迴路天線及電子裝置
CN117673743A (zh) 一种电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18818138

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18818138

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1