WO2018221601A1 - 筒状体及び筒状体の製造方法 - Google Patents

筒状体及び筒状体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018221601A1
WO2018221601A1 PCT/JP2018/020794 JP2018020794W WO2018221601A1 WO 2018221601 A1 WO2018221601 A1 WO 2018221601A1 JP 2018020794 W JP2018020794 W JP 2018020794W WO 2018221601 A1 WO2018221601 A1 WO 2018221601A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylindrical body
convex
portions
convex portion
concave
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/020794
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
矢作 高志
小林 敬弘
嘉治 伊礼
正二 佐々木
誠 西野
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to CN201880034612.9A priority Critical patent/CN111050939B/zh
Priority to JP2019521275A priority patent/JP7110186B2/ja
Publication of WO2018221601A1 publication Critical patent/WO2018221601A1/ja
Priority to US16/697,764 priority patent/US11370009B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/03Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
    • B21D39/037Interlocking butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/065Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes starting from a specific blank, e.g. tailored blank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/10Making tubes with riveted seams or with non-welded and non-soldered seams
    • B21C37/104Making tubes with riveted seams or with non-welded and non-soldered seams the tubes having a special shape, e.g. polygonal tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/10Making tubes with riveted seams or with non-welded and non-soldered seams
    • B21C37/108Making tubes with riveted seams or with non-welded and non-soldered seams without continuous longitudinal movement of the sheet during the bending operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/08Dies with different parts for several steps in a process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/10Die sets; Pillar guides
    • B21D37/12Particular guiding equipment, e.g. pliers; Special arrangements for interconnection or cooperation of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/03Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/01Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/01Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments
    • B21D5/015Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments for making tubes

Definitions

  • the present invention relates to a cylindrical body and a method of manufacturing the cylindrical body.
  • the present invention has been made in view of such a current situation, and in a cylindrical body formed by combining one end and the other end of one metal plate, both are stably adhered. It is an object of the present invention to provide a cylindrical body that can be made to
  • a typical configuration of a tubular body according to the present invention for achieving the above object is a tubular body formed by combining one end and the other end of one metal plate, Provided at the one end, having an engaging portion inside, and provided at a position corresponding to the recess cut out in the planar direction of the single metal plate and the recess at the other end A convex portion protruding in the planar direction, the convex portion being bent and engaged to be engaged with the engaging portion, and a length from a proximal end portion to a distal end portion of the convex portion
  • the feature is that the dimension is equal to or less than the depth of the concave portion at a position corresponding to the convex portion.
  • FIG. 1 is a perspective view of the cylindrical body 1
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the cylindrical body 1.
  • the cylindrical body 1 bends the sheet metal 1a by 90 degrees along four parallel lines L1 to L4, and the end 11a (one end) and the end 15a (the other) And a cylindrical body of prismatic shape formed by joining together
  • the end 11a forms one side of the sheet metal 1a and is substantially parallel to the lines L1 to L4.
  • the end 15a forms one side of the sheet metal 1a and is substantially parallel to the lines L1 to L4.
  • the end portions 11a and the end portions 15a of the sheet metal 1a before bending are lines L1 to L4 opposite to each other.
  • the sheet metal 1a is an electrogalvanized steel sheet formed by punching from a metal sheet having a thickness of 1 mm, which is a raw material.
  • the external dimensions of the cylindrical body 1 are 18 mm ⁇ 25 mm, and the total length is 500 mm.
  • the material of the sheet metal 1a is not limited to this, and stainless steel, an aluminum material, etc. may be used.
  • the thickness of the sheet metal 1a was illustrated as 1 mm, it is preferable that the thickness of the sheet metal 1a is 0.4 mm or more and 2 mm or less.
  • the end 11a and the end 15a each form a side of the sheet metal 1a.
  • the X-axis direction in FIG. 2 is defined as a first direction in which the first side forming the end 11a of the sheet metal 1a and the second side forming the end 15a extend.
  • the first side and the second side are parallel sides.
  • the Y-axis direction perpendicular to the X-axis direction is defined as a second direction in which the third side and the fourth side of the sheet metal 1a perpendicular to the first side and the second side extend.
  • the convex portion 11 b is disposed within the range of the width of the concave portion 15 b in the X axis direction. Therefore, when bending the sheet metal 1a with a dashed-dotted line so that it may mention later, the convex part 11b is settled between the end surfaces (surface of the thickness direction of the sheet metal 1a) which forms the recessed part 15b.
  • the length (length in the Y-axis direction) from the proximal end to the distal end of the projection 11b is equal to or less than the depth in the Y-axis direction of the recess 15b at a position corresponding to the projection 11b.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view of the convex portion 11 b and the concave portion 15 b.
  • FIG. 3A shows a state before deformation (before processing) of the convex portion 11b
  • FIG. 3B shows a state after deformation (after processing) of the convex portion 11b.
  • a protrusion 15c is provided in the recess 15b.
  • the protrusion 15c is positioned closer to the root of the protrusion 11b than the tip of the protrusion 11b. Is provided in the recess 15 b.
  • the convex portion 11b is plastically deformed, and is hooked on the projecting portion 15c (engaging portion) formed to project in the longitudinal direction of the cylindrical body 1 at a portion where the side surface of the convex portion 11b in the concave portion 15b faces. To engage.
  • the joint of the edge part 11a and the edge part 15a can be stuck stably.
  • FIG. 4 is a schematic view for explaining a bending process at the time of manufacturing the cylindrical body 1.
  • the sheet metal 1a is bent along the lines L1 to L4 (see FIG. 2) by the press machine 100, and then the press machine 100 is The slide block 102 is set so as to be held on the base plate 101.
  • the slide plate 104 abuts on the stopper block 105 and the lowering is restricted.
  • the upper die 103 is lowered in this state, only the punch plate 106 to which the caulking punch 107 (pressing member) is attached is lowered, and the caulking punch 107 enters the concave portion 15b of the sheet metal 1a.
  • the caulking punch 107 is provided with a tapered portion 107a having a taper angle of 20 ° inclined with respect to the approach direction at the tip.
  • FIG. 5 is a perspective view showing how the caulking punch 107 enters the recess 15b.
  • the convex portion 11c is surrounded by the concave portion 15b, the convex portion 11b and the end portion 15a opposite to the projecting portion 15c.
  • the caulking punch 107 entering the space, the convex portion 11 b is pressed and bent in the longitudinal direction of the cylindrical body 1 by the tapered portion 107 a of the caulking punch 107.
  • the projection 11b is engaged with the projection 15c so as to be engaged with the projection 15c and caulking is performed, and the end 11a and the end 15a are joined together while maintaining high adhesion, and the cylindrical body 1 is formed.
  • Ru is a perspective view showing how the caulking punch 107 enters the recess 15b.
  • the present invention is not limited to this, and the number of the concave portions 15 b and the convex portions 11 b can be appropriately changed.
  • the bending directions of the convex portions 11 b are all the same.
  • the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the bending direction of the convex portion 11b and the arrangement of the projecting portion 15c are reversed in the longitudinal direction of the cylindrical body 1, or both may be combined.
  • the positional relationship between the movement restricting protrusion 11c and the convex portion 11b is not limited to the configuration of the present embodiment. That is, as shown in FIG. 7, for example, the positional relationship between the convex portion 11 b and the movement restricting projection 11 c may be reversed in the longitudinal direction of the cylindrical body 1. In addition, it may be configured to include both of which are changed in positional relationship. As a result, the direction in which the movement is restricted by the movement restricting projection 11c is opposite to each other, so that the relative position between the end 11a and the end 15a is deviated in the longitudinal direction of the cylindrical body 1 It can be prevented firmly.
  • the arrangement of the movement restricting projections 11c is not limited to the configuration of the present embodiment. That is, as shown in FIG. 8, the same effect as described above can be obtained by separately providing the end portion 15a with a movement restricting recess 15d to be engaged with the movement restricting projection 11c separately from the recess 15b into which the convex portion 11b enters. You can get it.
  • the movement restricting projection 11c may be provided at the end 15a, and the movement restricting recess 15d may be provided at the end 11a.
  • FIG. 9 is a partially enlarged view of the convex portion 11 b and the concave portion 15 b of the cylindrical body 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 9A shows a state before deformation of the convex portion 11b
  • FIG. 9B shows a state after deformation of the convex portion 11b.
  • FIG. 10 is a partially enlarged view of the convex portion 11 b and the concave portion 15 b of the cylindrical body 1 according to the present embodiment.
  • the width of the convex portion 11b formed at the end portion 11a of the sheet metal 1a is shaped so as to increase from the proximal end portion to the distal end portion.
  • the edge 11e with which the tapered portion 107a of the caulking punch 107 abuts during bending is such that the distance between the proximal end and the distal end becomes narrow. It is inclined at an angle ⁇ with respect to a line Y connecting the centers of the two in the direction.
  • FIG. 11 and FIG. 12 are a schematic perspective view and a schematic plan view for explaining the process of bending the convex portion 11 b by the bending process by the above-described caulking punch 107.
  • FIGS. 11 and 12 the manner in which the caulking punch 107 descends is shown in the order of FIGS. 11 (a) to (c) and FIGS. 12 (a) to (c).
  • the dashed-two dotted line shown in FIG. 12 shows the cross section in the sheet metal plane of the clamping punch 107. As shown in FIG.
  • the edge 11 e is inclined at an angle ⁇ with respect to the line Y (see FIG. 10). Therefore, in the process of bending the convex portion 11b by the caulking punch 107, a force can be generated in a direction in which the end 11a is directed to the end 15a, and adhesion between the end 11a and the end 15a can be enhanced. .
  • width X (refer FIG. 11) of the base end part of the convex part 11b is 0.5 to 1.5 times with respect to the thickness of the sheet metal 1a. This is because when the width X is less than 0.5 times, the caulking strength is weak, and the joint between the end portion 11a and the end portion 15a is easily opened by losing the force of springback of bending.
  • width X is larger than 1.5 times, when the convex portion 11 b is pressed by the caulking punch 107 by the above-described bending process, the convex portion 11 b falls to the inside of the cylindrical body 1 and the caulking strength is weak. Because there is a risk of
  • an electrogalvanized steel plate having a thickness of 1 mm was used as the sheet metal 1a, and a plate processed into a width X of 1.3 mm was used.
  • a plate processed into a width X of 1.3 mm was used.
  • FIG. 13 is a partially enlarged view of the convex portion 11 b and the concave portion 15 b according to the first modification.
  • the first modification when the crimping punch 107 enters the recess 15 b in the bending process by the above-described crimping punch 107, the taper of the crimping punch 107 together with the pair of convex portions 11 b An abutting portion 11f that abuts on the portion 107a is provided.
  • FIG. 14 is a partially enlarged view of a protrusion 11 b and a recess 15 b according to a second modification. As shown in FIG. 14, in the second modification, a hole 11g is provided in the vicinity of the contact portion 11f in the configuration of the first modification. Hereinafter, the bending process of the convex part 11b in this structure is demonstrated.
  • the caulking punch 107 when bending the convex portion 11b, gradually enters the concave portion 15b from above, and the tapered portion 107a of the caulking punch 107 becomes the convex portion 11b.
  • the convex portion 11b is bent by pressing. As a result, the projection 11b engages with the projection 15c.
  • the pressure applied to the contact portion 11 f that abuts the caulking punch 107 together with the convex portion 11 b is contracted by the pressure received from the caulking punch 107.
  • the contact portion 11 f moves in the direction of retracting from the caulking punch 107.
  • the movement of the contact portion 11 f together with the convex portion 11 b in this way suppresses the movement of the axial position of the caulking punch 107 when the caulking punch 107 bends the convex portion 11 b. Therefore, the mold structure and operation become stable, and tact can be improved.
  • the taper angle of the caulking punch 107 is set to 20 °, that is, the inclination is 10 °, the present invention is not limited to this, and other taper angles may be used. Good. However, when this taper angle is ⁇ , it is preferable to set so as to satisfy 10 ° ⁇ ⁇ ⁇ 30 °.
  • the method of processing the sheet metal 1a using the conical caulking punch 107 is exemplified, but the present invention is not limited to this, and it is possible to use a configuration having a tapered portion.
  • a caulking punch 107 having a square pyramid shape or the like may be used.
  • the present invention has been described by exemplifying a square-pillared cylindrical body.
  • the present invention is not limited to this, and is applied regardless of the cross-sectional shape of the cylindrical body 1 such as a triangular cylindrical cylindrical body shown in FIG. 17A or a cylindrical cylindrical body shown in FIG. be able to.
  • the cylindrical body 1 according to the present invention can be used in various applications, and can be used, for example, as a frame of an image forming apparatus such as a multifunction machine or a printer.
  • the present invention relates to a cylindrical body and a method of manufacturing a cylindrical body, and has industrial applicability.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

一枚の金属板における一方の端部と他方の端部とを合わせて形成された筒状体において、両者を安定して密着させる。 一枚の金属板1aにおける一方の端部15aと他方の端部11aとを合わせて形成された筒状体1であって、一方の端部15aに設けられ、内側に係合部15cを有し、金属板1aの平面方向に切り欠かれた凹部15bと、他方の端部11aにおける凹部15bと対応した位置に設けられ、平面方向に突出した凸部11bであって、係合部15cに対して引っ掛かるように曲げられて係合された凸部11bと、を備え、凸部11bの基端部から先端部までの長さは、凸部11bに対応する位置の凹部15bの深さ以下である。

Description

筒状体及び筒状体の製造方法
 本発明は、筒状体と、その筒状体の製造方法に関する。
 従来から、金属板に対して各種の加工を施すことで筒状体を製造する技術が提案されている。
 例えば特許文献1では、金属板に曲げ加工を施すことで四角状の筒状体を形成する構成が記載されている。また特許文献2では、コの字断面形状の金属板と平板状の金属板とを嵌合させ、金属板の平面方向に沿う力を金属板に加えることによってその嵌合部を加締めて締結することで筒状体を形成する構成が記載されている。
特開昭53-65257号公報 特開2002-178029号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の構成では、スプリングバックによって金属板の合わせ目が開いてしまうおそれがある。
 また特許文献2に記載の構成では、二つの金属板を加工する必要があるため、加工工数の増加に伴って作業性が悪化する懸念がある。また二つの金属板を合わせた際に、嵌合部において凸部と凹部とが干渉するため、両者を合わせる際や、圧を加えて加締める際に凸部が座屈しやすく、嵌合精度や金属板同士の合わせ目の密着性が悪化する懸念がある。
 そこで本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、一枚の金属板における一方の端部と他方の端部とを合わせて形成された筒状体において、両者を安定して密着させることができる筒状体を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するための本発明に係る筒状体の代表的な構成は、一枚の金属板における一方の端部と他方の端部とを合わせて形成された筒状体であって、前記一方の端部に設けられ、内側に係合部を有し、前記一枚の金属板の平面方向に切り欠かれた凹部と、前記他方の端部における前記凹部と対応した位置に設けられ、前記平面方向に突出した凸部であって、前記係合部に対して引っ掛かるように曲げられて係合された凸部と、を備え、前記凸部の基端部から先端部までの長さは、該凸部に対応する位置の前記凹部の深さ以下であることを特徴とする。
 本発明によれば、一枚の金属板における一方の端部と他方の端部とを合わせて形成された筒状体において、両者を安定して密着させることができる。
筒状体の斜視図である。 筒状体の展開斜視図である。 凸部と凹部の部分拡大図である 筒状体製造時の曲げ加工を説明するための模式図である。 加締パンチが凹部に進入する際の様子を示す斜視図である。 凸部と凹部の部分拡大図である。 凸部と凹部の部分拡大図である。 移動規制用突起と移動規制用凹部の部分拡大図である。 凸部と凹部の部分拡大図である。 凸部と凹部の部分拡大図である。 凸部を曲げる曲げ加工を説明するための模式的斜視図である。 凸部を曲げる曲げ加工を説明するための模式的平面図である。 凸部と凹部の部分拡大図である。 凸部と凹部の部分拡大図である。 凸部を曲げる曲げ加工を説明するための模式的斜視図である。 凸部を曲げる曲げ加工を説明するための模式的平面図である。 他の断面形状の筒状体を示す斜視図である。
 (第1実施形態)
 以下、まず本発明の第1実施形態に係る筒状体の構成について図面を参照しながら説明する。なお、記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
 図1は筒状体1の斜視図であり、図2は筒状体1の展開斜視図である。図1、2に示す様に、筒状体1は、板金1aを4本の平行な線L1~L4に沿って各々90度曲げ、端部11a(一方の端部)と端部15a(他方の端部)とを繋ぎ合わせることで形成される角柱の筒状体である。端部11aは板金1aの一辺をなし、線L1~L4と略平行である。また、端部15aは板金1aの一辺をなし、線L1~L4と略平行である。折り曲げ加工前の板金1aにおける端部11aと端部15aは線L1~L4は互いに逆側に位置する辺である。ここで本実施形態では、板金1aは原材料となる厚さ1mmの金属シートから打ち抜き加工で形成された電気亜鉛めっき鋼板である。また筒状体1の外形寸法は18mm×25mmで、全長は500mmである。なお、板金1aの材質はこれに限られるものではなく、ステインレス、アルミ材などでも良い。また、板金1aの厚さを1mmであると例示したが、板金1aの厚さは0.4mm以上、2mm以下であることが望ましい。
 次に、筒状体1における板金1aの端部11a(端面)と端部15a(端面)との繋ぎ合わせ目について説明する。図2に示す様に、端部11aおよび端部15aはそれぞれ板金1aの辺を形成する。図2におけるX軸方向を板金1aの端部11aを形成する第1辺、および端部15aを形成する第2辺が延びる第1方向と定義する。第1辺と第2辺は平行な辺である。また、X軸方向に垂直であるY軸方向を第1辺および第2辺に垂直な板金1aの第3辺および第4辺が延びる第2方向と定義する。X軸方向およびY軸方向で規定される平面はプレス前の板金1aの平面方向である。さらに、Z軸方向を板金1aの厚み方向である第3方向と定義する。Z軸方向はX軸およびY軸に垂直な方向である。板金1aの端部15aには、板金1aの平面方向に切り欠かれた凹部15bが形成されている。また板金1aの端部11aにおける凹部15bと対応する位置には、板金1aの平面方向に突出した凸部11bが形成されている。図2に示す一点鎖線は後述するプレス加工において折り曲げられる折り曲げ線である。X軸方向において、凸部11bは凹部15bのX軸方向の幅の範囲内に配置されている。そのため、後述するように一点鎖線で板金1aを折り曲げた際に凸部11bが凹部15bを形成する端面(板金1aの厚み方向の面)の間に収まる。この凸部11bの基端部から先端部までの長さ(Y軸方向の長さ)は、その凸部11bに対応する位置の凹部15bのY軸方向の深さ以下となっている。なお、本実施例では長方形の板金1aを用いたため、上記の第1辺と第2辺に対して第3辺と第4辺が平行となるが、必ずしも第1辺と第2辺に対して第3辺と第4辺が平行でなくても良い。また、必ずしも第3辺と第4辺とが平行でなくても良い。さらに、第3辺および第4辺に代えて第1辺と第2辺とを繋ぐ板金1aの端部が複数の辺によって形成されていても良い。
 図3は、凸部11bと凹部15bの部分拡大図である。ここで図3(a)は凸部11bの変形前(加工前)の状態を示し、図3(b)は凸部11bの変形後(加工後)の状態を示す。図3に示す様に、凹部15bには突出部15cが設けられている。図3(a)に示すように、端部11aと端部15aとを合わせた状態において突出部15cが凸部11bの先端部よりも凸部11bの根元側に位置するように、突出部15cは凹部15bに設けられている。また端部11aと端部15aとを合わせた状態において突出部15cが凸部11bに向かって突出するように突出部15cは凹部15bに設けられている。すなわち、突出部15cは筒状体1の長手方向に突出する部位である。板金1aの端部11aと端部15aとを繋ぎ合せる際、凸部11bは凹部15bに収まった後、図3における左方向に曲げられる。これにより凸部11bは塑性変形し、凹部15b内の凸部11bの側面が対向する部分において、筒状体1の長手方向に突出して形成された突出部15c(係合部)に対して引っ掛かるように係合する。
 このように板金1aの端部同士の繋ぎ合わせ目において、凸部11bが突出部15cに引っ掛かるように係合させることで、端部11aと端部15aとが離れる方向の力、即ちスプリングバックにより開こうとする力に抗して両者の密着が保持される。
 また凸部11bの基端部から先端部までの長さを、その凸部11bに対応する位置の凹部15bの深さ以下にすることで、端部11aと端部15aとを合わせる際に、凸部11bが座屈することが防止される。なお、ここでいう深さとは、凹部15b内において凸部11bの先端部が対向する部分の端部15aからの距離を意味する。従って、凸部11bの突出部15cに対する係合精度が維持される。
 従って、上記構成によれば、一枚の板金1aから形成された筒状体1において、端部11aと端部15aとの合わせ目を安定して密着させることができる。
 次に、筒状体1の製造方法について説明する。
 図4は、筒状体1製造時の曲げ加工を説明するための模式図である。筒状体1を製造する際には、まず図4(a)に示す様に、プレス機100によって板金1aを線L1~L4(図2参照)に沿って屈曲させ、その後にプレス機100のベースプレート101上でスライドブロック102に挟持されるようにセットする。
 次に図4(b)に示す様に、上型103を下降させることで、ベースプレート101上でスライドブロック102が互いに接近し、これに伴って板金1aの端部11aと15aとが接近する。その後、さらに上型103を下降させると、図4(c)に示す様に、板金1aの端部11aと端部15aとが合わさる。
 次に図4(d)に示す様に、更に上型103を下降させると、スライドプレート104はストッパブロック105に当接して下降が規制される。この状態で上型103を下降させると、加締パンチ107(押圧部材)が取り付けられたパンチプレート106のみが下降し、加締パンチ107が板金1aの凹部15bに進入する。加締パンチ107は、進入方向に対して傾斜したテーパ角20°のテーパ部107aを先端に備える。
 図5は、加締パンチ107が凹部15bに進入する際の様子を示す斜視図である。図5に示す様に、板金1aの凹部15bに凸部11bが進入した状態で、凸部11bを介して突出部15cとは反対側の凹部15b、凸部11b、および端部15aに囲まれた空間に加締パンチ107が進入することで、加締パンチ107のテーパ部107aによって凸部11bが筒状体1の長手方向に押圧されて曲げられる。これにより凸部11bが突出部15cに対して引っ掛かるように係合して加締が行われ、端部11aと端部15aが高い密着性を保持して繋ぎ合わされて筒状体1が形成される。
 なお、本実施形態では、筒状体1の長手方向において、凹部15bと凸部11bをそれぞれ4つずつ設ける構成について説明した。しかし本発明はこれに限られず、凹部15bと凸部11bの数は適宜変更することができる。
 また本実施形態では、4つの凸部11bにおいて、凸部11bの曲げ方向を全て同じ方向にした。しかし本発明はこれに限られず、凸部11bの曲げ方向と突出部15cの配置を筒状体1の長手方向で逆にする構成や、両者を交える構成としてもよい。
 (第2実施形態)
 次に、本発明に係る筒状体の第2実施形態について図を用いて説明する。上記第1実施形態と説明の重複する部分については、同一の図面、同一の符号を付して説明を省略する。
 図6は、本実施形態に係る筒状体1の凸部11bと凹部15bの部分拡大図である。図6に示す様に、板金1aの端部11aには、端部15aの凹部15b内において、筒状体1の長手方向において凸部11bとは反対側で凹部15bに係合する移動規制用突起11c(規制部)を設ける。この移動規制用突起11cは、凸部11bとは異なり、曲げられない状態で凹部15bに係合する。
 このように凸部11bとは別に、凹部15bと係合する移動規制用突起11cを設けることで、凸部11bを曲げる工程で筒状体1の長手方向において端部11aと端部15aとの相対位置がずれることを抑制することができる。従って、凸部11bと突出部15cとの係合をより安定させることができ、端部11aと端部15aとの合わせ目を安定して密着させることができる。
 なお、移動規制用突起11cと凸部11bとの位置関係は本実施形態の構成に限られるものではない。すなわち、図7に示す様に、例えば凸部11bと移動規制用突起11cとの位置関係を、筒状体1の長手方向で反対にする構成にしてもよい。また位置関係を変えたものを両方含む構成にしてもよい。これにより移動規制用突起11cにより移動を規制する方向が互いに逆向きになるものが含まれるため、筒状体1の長手方向において、端部11aと端部15aとの相対位置がずれることをより強固に防止できる。
 また移動規制用突起11cの配置は本実施形態の構成に限られるものではない。すなわち、図8示す様に、例えば凸部11bが進入する凹部15bとは別に、移動規制用突起11cと係合する移動規制用凹部15dを端部15aに別途設ける構成としても上記同様の効果を得ることができる。また端部15aに移動規制用突起11cを設け、端部11aに移動規制用凹部15dを設ける構成としてもよい。
 (第3実施形態)
 次に、本発明に係る筒状体の第3実施形態について図を用いて説明する。上記第1実施形態、第2実施形態と説明の重複する部分については、同一の図面、同一の符号を付して説明を省略する。
 図9は、本実施形態に係る筒状体1の凸部11bと凹部15bの部分拡大図である。ここで図9(a)は凸部11bの変形前の状態を示し、図9(b)は凸部11bの変形後の状態を示す。
 図9に示す様に、本実施形態では、板金1aにおける端部15aに形成された一つの凹部15bに対して、端部11aに形成された一対(複数)の凸部11bが進入する。そして凹部15b内に一対の凸部11bが進入した状態で、加締パンチ107が凹部15b内における一対の凸部11の間に上方から進入する。これにより加締パンチ107のテーパ部107aによって一対の凸部11bがそれぞれ曲げられる。そして、凹部15b内(凹部内)の凸部11bの側面が対向する部分において、筒状体1の長手方向に突出して形成された一対の突出部15c(複数設けられた係合部)に対してそれぞれ引っ掛かるように係合する。なお、一対の凸部11bの曲げ方向は、筒状体1の長手方向において互いに逆向きである。
 このように凹部15b内において、一対の凸部11bと一対の突出部15cとがそれぞれ係合することで、板金1aの端部同士の繋ぎ合わせ目をより安定して密着させることができる。
 (第4実施形態)
 次に、本発明に係る筒状体の第4実施形態について図を用いて説明する。上記第1実施形態、第2実施形態、第3実施形態と説明の重複する部分については、同一の図面、同一の符号を付して説明を省略する。
 図10は、本実施形態に係る筒状体1の凸部11bと凹部15bの部分拡大図である。図10に示す様に、本実施形態では、板金1aの端部11aに形成された凸部11bの幅が、基端部から先端部にかけて大きくなる形状を成す。また一対の凸部11bにおいて曲げ加工時に加締パンチ107のテーパ部107aが当接する縁部11eは、基端部側から先端部側にかけて両者の間隔が狭くなるように、筒状体1の長手方向における両者の中心を結ぶ線Yに対して角度αを持って傾斜している。
 図11、図12は、上述した加締パンチ107による曲げ加工で凸部11bを曲げる工程を説明するための模式的斜視図と模式的平面図である。ここで図11、12においては、加締パンチ107が下降していく様子を図11(a)~(c)、図12(a)~(c)の順に示す。また図12に示す二点鎖線は、加締パンチ107の板金平面における断面を示す。
 図11、12に示す様に、凸部11bを曲げて加締める際には、加締パンチ107が凹部15bに対して上方から徐々に進入していき、加締パンチ107のテーパ部107aが凸部11bの縁部15eを押圧することで凸部11bを曲げていく。これにより凸部11bが、凹部15b内の凸部11bの側面が対向する部分において、筒状体1の長手方向に突出して形成された突出部15cに引っ掛かるように係合する。
 ここで上述した通り、縁部11eは、線Y(図10参照)に対して角度αを持って傾斜している。このため、加締パンチ107により凸部11bを曲げる過程で端部11aが端部15aに向かう方向の力を発生させることができ、端部11aと端部15aとの密着性を高めることができる。
 なお、凸部11bの基端部の幅X(図11参照)は、板金1aの厚みに対して、0.5倍乃至1.5倍であることが好ましい。これは幅Xが0.5倍未満の場合、加締強度が弱く、曲げ加工のスプリングバックによる力に負けて端部11aと端部15aとの合わせ目が開きやすくなるためである。また幅Xが1.5倍より大きい場合、上述した曲げ加工で凸部11bが加締パンチ107に押圧された際に、凸部11bが筒状体1の内側に倒れて加締強度が弱くなるおそれがあるためである。
 本実施形態では、板金1aとして厚み1mmの電気亜鉛めっき鋼板を用い、幅Xは1.3mmに加工したものを用いた。この結果、上述した加締パンチ107による曲げ加工において凸部11bの先端は筒状体1の内側に約0.2mm倒れたものの、十分な加締強度が得られた。なお、このように凸部11bの先端が筒状体1の内側に入り込む場合、筒状体1の外形に対して凸部11bが突出しないため、筒状体1同士を組み合わせる際や他の部材等と密着結合する際に干渉しない。
 (第1変形例)
 次に本実施形態の第1変形例として、板金1aの端部11aに、当接部11fを設ける構成について説明する。
 図13は、第1変形例に係る凸部11bと凹部15bの部分拡大図である。図13に示す様に、第1変形例においては、前述した加締パンチ107による曲げ加工において、加締パンチ107が凹部15bに進入する際に、一対の凸部11bとともに加締パンチ107のテーパ部107aと当接する当接部11fを設ける。
 これにより加締パンチ107によって凸部11bの曲げる際に、加締パンチ107を3点で支持することができ、凸部11bに安定して荷重をかけることができる。従って、凸部11bの突出部15cに対する係合精度が向上する。
 (第2変形例)
 次に本実施形態の第2変形例として、当接部11fの近傍に孔11gを設ける構成について説明する。
 図14は、第2変形例に係る凸部11bと凹部15bの部分拡大図である。図14に示す様に、第2変形例においては、第1変形例の構成に対して、当接部11fの近傍に孔11gが設けられている。以下、本構成における凸部11bの曲げ工程を説明する。
 図15、図16は、上述した加締パンチ107による曲げ加工で凸部11bを曲げる工程を説明するための模式的斜視図と模式的平面図である。ここで図15、16においては、加締パンチ107が下降していく様子を図15(a)~(c)、図16(a)~(c)の順に示す。また図16に示す二点鎖線は、加締パンチ107の板金平面における断面を示す。
 図15、16に示す様に、凸部11bを曲げる際には、加締パンチ107が凹部15bに対して上方から徐々に進入していき、加締パンチ107のテーパ部107aが凸部11bを押圧することで凸部11bを曲げていく。これにより凸部11bが突出部15cに引っ掛かるように係合する。
 ここで加締パンチ107により凸部11bが曲げられる際、凸部11bとともに加締パンチ107に当接する当接部11fが加締パンチ107から受ける圧力によって孔11gが収縮していく。これにより当接部11fが加締パンチ107から退避する方向に移動する。このように凸部11bとともに当接部11fが移動することで、加締パンチ107が凸部11bを曲げる際に加締パンチ107の軸位置が移動するのが抑制される。従って、型構造や動作が安定し、タクト向上が可能になる。
 なお、上記第1~4実施形態では、加締パンチ107のテーパ角を20°、つまり傾斜10°に設定したものの、本発明はこれに限られるものではなく、他のテーパ角であってもよい。しかしこのテーパ角をθとしたとき、10°≦θ≦30°を満たすように設定するのが好ましい。
 これはテーパ角を10°以下とする場合、加締めることは可能であるものの、加締パンチ107の昇降ストロークが大きくなり、また加締パンチ107を上昇させた際に筒状体1も共に上昇するおそれがあるためである。またテーパ角を30°より大きくする場合、凸部11bを筒状体1の内側に曲げてしまいやすくなるためである。
 また上記第1~4実施形態では、円錐状の加締パンチ107を用いて板金1aを加工する方法を例示したものの、本発明はこれに限定されるものでなく、テーパ部を有する構成であれば、四角錐状等の加締パンチ107を用いてもよい。
 また上記第1~第4実施形態では、四角柱状の筒状体を例示して本発明を説明した。しかし本発明はこれに限られず、図17(a)に示す三角柱状の筒状体や図17(b)に示す円筒状の筒状体など、筒状体1の断面形状によらず適用することができる。
 また本発明に係る筒状体1は、各種の用途で使用可能であり、例えば複合機やプリンタ等の画像形成装置のフレーム等に使用することができる。
 本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
 本願は、2017年5月31日提出の日本国特許出願特願2017-108065を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てをここに援用する。
 本発明は、筒状体及び筒状体の製造方法に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
 1…筒状体
 1a…板金(金属板)
 11a…端部(他方の端部)
 11b…凸部
 11c…移動規制用突起(突起)
 11f…当接部
 11g…孔
 15a…端部(一方の端部)
 15b…凹部
 15c…突出部(係合部)
 107…加締パンチ(押圧部材)

Claims (11)

  1.  一枚の金属板における一方の端部と他方の端部とを合わせて形成された筒状体であって、
     前記一方の端部に設けられ、内側に係合部を有し、前記一枚の金属板の平面方向に切り欠かれた凹部と、
     前記他方の端部における前記凹部と対応した位置に設けられ、前記平面方向に突出した凸部であって、前記係合部に対して引っ掛かるように曲げられて係合された凸部と、
     を備え、
     前記凸部の基端部から先端部までの長さは、該凸部に対応する位置の前記凹部の深さ以下であることを特徴とする筒状体。
  2.  前記凸部と前記凹部は、それぞれ複数設けられていることを特徴とする請求項1に記載の筒状体。
  3.  前記凸部は複数設けられ、
     前記凹部内に前記係合部は複数設けられ、
     複数の前記凸部は、一つの前記凹部内において、複数の前記係合部に対してそれぞれ係合されることを特徴とする請求項1又は2に記載の筒状体。
  4.  前記一方の端部と前記他方の端部の少なくてもいずれか一方において、前記一方の端部と前記他方の端部との相対位置が前記筒状体の長手方向でずれることを規制する規制部を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の筒状体。
  5.  前記規制部は、前記他方の端部において前記凸部とは別に設けられ、前記凹部に係合する突起であることを特徴とする請求項4に記載の筒状体。
  6.  前記凸部の基端部の幅は、前記一枚の金属板の厚みに対して、0.5倍乃至1.5倍であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の筒状体。
  7.  一方の端部に平面方向に切り欠かれた凹部を有し、他方の端部における前記凹部と対応する位置に平面方向に突出した凸部を有し、前記凸部の基端部から先端部までの長さが、該凸部に対応する位置の前記凹部の深さ以下である一枚の金属板から形成される筒状体の製造方法であって、
     前記一枚の金属板を屈曲させて前記一方の端部と前記他方の端部を合わせるとともに、前記凹部に対して前記凸部を進入させる第1工程と、
     前記凸部を押圧する押圧部材を前記凹部に対して上方から進入させて、該押圧部材の進入方向に対して傾斜したテーパ部によって前記凸部を押圧して曲げることで、前記凹部内に設けられた係合部に対して前記凸部が引っ掛かるように係合させる第2工程と、
     を含むことを特徴とする筒状体の製造方法。
  8.  前記凸部は一対設けられ、
     一つの前記凹部内に前記係合部は一対設けられ、
     前記第1工程において、一つの前記凹部に対して一対の前記凸部を進入させ、
     前記第2工程において、一対の前記凸部の間の位置に前記押圧部材を進入させて、前記テーパ部によって一対の前記凸部をそれぞれ押圧して曲げることで、一対の前記係合部に対して一対の前記凸部がそれぞれ引っ掛かるように係合させることを特徴とする請求項7に記載の筒状体の製造方法。
  9.  前記押圧部材が前記凹部に進入する際に、前記凸部とともに前記押圧部材の前記テーパ部と当接する当接部を備えることを特徴とする請求項7又は8に記載の筒状体の製造方法。
  10.  前記当接部の近傍において、前記押圧部材の前記テーパ部が前記当接部に当接する際の圧力によって収縮する孔を有することを特徴とする請求項9に記載の筒状体の製造方法。
  11.  前記押圧部材の前記テーパ部のテーパ角をθとしたとき、10°≦θ≦30°を満たすことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の筒状体の製造方法。
PCT/JP2018/020794 2017-05-31 2018-05-30 筒状体及び筒状体の製造方法 WO2018221601A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880034612.9A CN111050939B (zh) 2017-05-31 2018-05-30 管状体和制造管状体的方法
JP2019521275A JP7110186B2 (ja) 2017-05-31 2018-05-30 筒状体及び筒状体の製造方法
US16/697,764 US11370009B2 (en) 2017-05-31 2019-11-27 Metal plate and method of producing tubular body

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108065 2017-05-31
JP2017-108065 2017-05-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/697,764 Continuation US11370009B2 (en) 2017-05-31 2019-11-27 Metal plate and method of producing tubular body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018221601A1 true WO2018221601A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=64456302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/020794 WO2018221601A1 (ja) 2017-05-31 2018-05-30 筒状体及び筒状体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11370009B2 (ja)
JP (1) JP7110186B2 (ja)
CN (1) CN111050939B (ja)
WO (1) WO2018221601A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10990059B2 (en) 2019-08-30 2021-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Metal frame of image forming apparatus and image forming apparatus
JP7358121B2 (ja) 2019-08-30 2023-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置の枠体
US11199804B2 (en) 2019-08-30 2021-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Metal frame of image forming apparatus and image forming apparatus
US11099517B2 (en) 2019-08-30 2021-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Metal frame of image forming apparatus and image forming apparatus
JP2023510310A (ja) * 2020-01-13 2023-03-13 アムジエン・インコーポレーテツド ニードルシールドリムーバ、薬物送達デバイス、及び関連する方法
JP2022043617A (ja) 2020-09-04 2022-03-16 キヤノン株式会社 画像形成装置の金属フレームの製造方法
JP2022048903A (ja) 2020-09-15 2022-03-28 キヤノン株式会社 画像形成装置の金属フレーム及び画像形成装置
JP7547130B2 (ja) 2020-09-15 2024-09-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2855252A (en) * 1954-09-29 1958-10-07 Clevite Corp Clinched butt bushing
JPH0571014U (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 和光化成工業株式会社 装飾枠とケース本体との嵌合構造
JP2001212613A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Ricoh Co Ltd パイプ体及びパイプ体用板金、及びパイプ体用板金を用いたパイプ体の成形方法
JP2001286958A (ja) * 2000-02-04 2001-10-16 Ricoh Co Ltd パイプ体及びパイプ体用板金、並びにパイプ体用板金を用いたパイプ体の成形方法
JP2011247299A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Noritz Corp カシメ締結構造及びこのカシメ締結構造を有する燃焼装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3273601A (en) * 1966-09-20 Stamped tubular product and method of making the same
US578801A (en) * 1897-03-16 Sheet-iv
US1016584A (en) * 1911-01-14 1912-02-06 Charles P Shepherd Sheet-metal work.
US2115441A (en) * 1937-02-01 1938-04-26 Trailer Company Of America Method of forming tubular structures from sheet metal
JPS5365257A (en) * 1976-11-24 1978-06-10 Showa Aluminium Co Ltd Manufacturing method of endothermic hollow plate
DE3201108A1 (de) * 1982-01-15 1983-07-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verschlusssystem fuer eine manschette aus schrumpfbarem material
CN1007747B (zh) * 1987-03-04 1990-04-25 株式会社江波精机 金属薄板的连接结构
US6391414B1 (en) * 1997-03-07 2002-05-21 Pharmacia Ab Structure and method for joining parts
EP1121993B1 (en) * 2000-02-04 2014-01-08 Ricoh Company, Ltd. Pipe body and forming method of the same
JP2002178029A (ja) * 2000-12-20 2002-06-25 Ricoh Co Ltd パイプ体、パイプ体の製造方法及びそのパイプ体が用いられた画像形成装置
JP2009176617A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子および端子の接続構造
JP5378738B2 (ja) 2008-09-25 2013-12-25 Jfeスチール株式会社 閉構造部材の製造方法、プレス成形装置
JP6098188B2 (ja) * 2013-01-30 2017-03-22 株式会社リコー パイプ体、パイプ体製造方法
JP6682219B2 (ja) 2015-09-08 2020-04-15 キヤノン株式会社 定着装置
CN105276302A (zh) * 2015-10-30 2016-01-27 成都长江热缩材料有限公司 搭接式热缩圆管
CN105221856B (zh) * 2015-10-30 2017-07-04 成都长江热缩材料有限公司 基于提高使用寿命的热缩圆管
JP6960247B2 (ja) 2017-05-31 2021-11-05 キヤノン株式会社 保持機構

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2855252A (en) * 1954-09-29 1958-10-07 Clevite Corp Clinched butt bushing
JPH0571014U (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 和光化成工業株式会社 装飾枠とケース本体との嵌合構造
JP2001212613A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Ricoh Co Ltd パイプ体及びパイプ体用板金、及びパイプ体用板金を用いたパイプ体の成形方法
JP2001286958A (ja) * 2000-02-04 2001-10-16 Ricoh Co Ltd パイプ体及びパイプ体用板金、並びにパイプ体用板金を用いたパイプ体の成形方法
JP2011247299A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Noritz Corp カシメ締結構造及びこのカシメ締結構造を有する燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11370009B2 (en) 2022-06-28
CN111050939B (zh) 2022-10-11
JPWO2018221601A1 (ja) 2020-04-02
CN111050939A (zh) 2020-04-21
US20200094302A1 (en) 2020-03-26
JP7110186B2 (ja) 2022-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018221601A1 (ja) 筒状体及び筒状体の製造方法
US6745448B2 (en) Pipe body and forming method of the same
US10695814B2 (en) Method for manufacturing press-formed product, device for manufacturing press-formed product, mandrel, and press-formed product
JP6090464B2 (ja) プレス成形品及びプレス成形品の製造方法並びにプレス成形品の製造装置
EP3321026A1 (en) Bent member and manufacturing method for the same
JP6995430B2 (ja) 金型装置及び管状部品の成形方法
JP4984414B2 (ja) 金属板のプレス加工方法及びプレス金型並びにプレス成形品の製造方法
JP2004359137A (ja) 車両用ドアのインパクトプロテクションビーム、その製造方法、およびu曲げ方法
CN110871852B (zh) 帽型构件和帽型构件的制造方法
JP4745700B2 (ja) 筒部材成形方法および筒部材成形型および筒部材
US6842977B2 (en) Method of manufacturing metallic wire segment
JP2002178029A (ja) パイプ体、パイプ体の製造方法及びそのパイプ体が用いられた画像形成装置
JP2010012515A (ja) 金属パイプ及びその製造方法
EP3417983A1 (en) Metal member and method of manufacturing the same
CN113245395B (zh) 管的制造方法
JP4040840B2 (ja) パイプ体用板金を用いたパイプ体の成形方法
KR20180138162A (ko) 금속 판재의 크림핑 접합 구조, 및 접합 방법
JP5685705B2 (ja) コラム用裏当金
JP2005337434A (ja) T型分岐管継手
JP7468316B2 (ja) プレス加工品、プレス加工装置、プレス加工方法
US20230294199A1 (en) Edging sonotrode
WO2024180683A1 (ja) プレス加工による増肉成形方法および伸縮可能な部材
JP7122065B2 (ja) プレス成形品の成形方法
JP3844633B2 (ja) パイプ体及びパイプ体用板金、及びパイプ体用板金を用いたパイプ体の成形方法
JP2003275819A (ja) パイプ体、パイプ体の製造方法及びパイプ体が用いられた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18810091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019521275

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18810091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1