JP2023510310A - ニードルシールドリムーバ、薬物送達デバイス、及び関連する方法 - Google Patents

ニードルシールドリムーバ、薬物送達デバイス、及び関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023510310A
JP2023510310A JP2022542167A JP2022542167A JP2023510310A JP 2023510310 A JP2023510310 A JP 2023510310A JP 2022542167 A JP2022542167 A JP 2022542167A JP 2022542167 A JP2022542167 A JP 2022542167A JP 2023510310 A JP2023510310 A JP 2023510310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barbs
needle shield
drug delivery
delivery device
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022542167A
Other languages
English (en)
Inventor
イェンセン,ヤン
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2023510310A publication Critical patent/JP2023510310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2033Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • A61M5/3204Needle cap remover, i.e. devices to dislodge protection cover from needle or needle hub, e.g. deshielding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • A61M2005/2013Having specific accessories triggering of discharging means by contact of injector with patient body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3267Biased sleeves where the needle is uncovered by insertion of the needle into a patient's body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

シートの1つの長手方向縁部から横方向外側に延在する複数の歯と、シートの第2の長手方向縁部から材料のシート内に横方向内側に延在する複数の溝とを有するクロージャを有するシートから形成される管状本体を含む、ニードルシールドリムーバ、薬物送達デバイス、及び関連する方法が提供される。複数の歯は、複数の溝内に摩擦によって受け入れられ、それによって本体を管状構成に保持する。ニードルシールドリムーバは更に、その第1の端部に隣接して本体の周囲に配列される第1の複数のバーブと、本体の第2の端部に隣接して本体の周囲に配列される第2の複数のバーブとを含むことができる。

Description

2020年1月13日出願の米国仮特許出願第62/960,463号明細書に対する優先権を主張し、その全内容を引用して本明細書に組み込む。
本開示は、薬物送達デバイスに関し、より具体的には、薬物を患者に自動的に注入するためのデバイスに関する。
露出した針に対する一般的な嫌悪並びに健康上及び安全性の問題は、使用前に針又はその他の挿入部材を隠し、且つ注入プロセスの様々な態様を自動化する薬物送達デバイスの開発につながっている。このようなデバイスは、例えば、従来のシリンジによる送達を含む従来の形態の薬物送達と比較して様々な利点を提供する。
薬物送達デバイスは、様々な自動化特徴を実装するための様々な機構を組み込み得る。かかる機能は、他の機能の中でもとりわけ、送達前及び/又は送達後の状態において針を自動的に覆うこと、駆動機構を作動させるためのインターフェースをユーザに提供すること、薬物送達が完了したことをユーザに示すこと、を含む。典型的には、薬物送達デバイスは、別個の又は独立して操作可能な機構を組み込んで、その自動化された機能のそれぞれを実現することになる。その結果、機能が追加されるごとに、デバイスの機械的な複雑さが増加する傾向がある。これにより、デバイスのサイズが大きくなる可能性があり、ユーザの取り扱いが煩雑になり、加えて製造コスト及びタイムフレームが増加する可能性がある。使い勝手及び安全性がより向上した薬物送達デバイスの需要が高まるにつれ、薬物送達デバイスに過度の複雑さを追加することなく、より自動化された機能を組み込む方法を見つけることは、様々な設計及び製造の課題を提示する。
本開示は、既存の薬物送達デバイスに対する有利な代替案を具体化し、本明細書で述べる課題又は必要性のうちの1つ以上に対処し得る、薬物送達デバイスについて記述する。
第1の態様によれば、第1及び第2の端部を有する管状構成を有する本体を含むニードルシールドリムーバが説明され、本体は、対向する第1及び第2の長手方向縁部を有する材料のシートから形成される。ニードルシールドリムーバは、更に、第1及び第2の長手方向縁部を互いに結合して本体の管状構成を形成するよう構成されるクロージャを含む。クロージャは、第1の長手方向縁部から横方向外側に延在する複数の歯と、第2の長手方向縁部から材料シート内に横方向内側に延在する複数の溝とを含む。
幾つかの形態において、ニードルシールドリムーバは、第1の端部に隣接して本体の周囲に配列される第1の複数のバーブと、第2の端部に隣接して本体の周囲に配列される第2の複数のバーブとを含むことができる。更なる形態において、第1の複数のバーブ及び第2の複数のバーブのそれぞれは、本体の開口部内部に延在することができ、横方向に離間した尖状先端を有する遠位端を含むことができるか、及び/又は第1の複数のバーブ及び第2の複数のバーブは、本体内に内側に延在することができる。
幾つかの形態において、複数の歯は、第1の長手方向縁部から離間して略垂直に延在することができ、複数の溝は、第2の長手方向縁部に対してある角度で軸に沿って延在することができ、それぞれの歯が複数の溝のそれぞれの1つに入る際に、複数の歯が曲がるようになっている。更なる形態において、複数の歯のそれぞれは、複数の歯が曲がる結果として材料内部の応力を緩和するよう構成される関連する切り欠き部分を含むことができる。幾つかの実施例において、切り欠き部分は、複数の歯のそれぞれの縁部に、又は複数の歯のそれぞれと第1の長手方向縁部との間の角部に配設することができる。追加の形態において、複数の溝は、第2の長手方向縁部に対して5度~20度の間の角度で軸に沿って延在することができ、及び/又は、複数の溝の軸は、第1及び第2の長手方向縁部の間に延在する水平線の上方又は下方に延在するよう互い違いに配置することができる。
第2の態様によれば、ハウジングと、ハウジングに結合される薬物容器であって、針を含む薬物容器と、薬物容器の針の遠位端を少なくとも部分的に覆って配設されるニードルシールドと、ハウジングに結合される取り外し可能キャップと、を含む自己注射器薬物送達デバイスが説明される。自己注射器薬物送達デバイスは、更に、取り外し可能キャップをハウジングから分離することによってニードルシールドが薬物容器の針から取り外されるように、取り外し可能キャップ及びニードルシールドに結合されるニードルシールドリムーバを含む。ニードルシールドリムーバは、第1及び第2の端部を有する管状構成を有する本体であって、対向する第1及び第2の長手方向縁部を有する材料のシートから形成される本体と、本体の管状構成を形成するよう第1及び第2の長手方向縁部を互いに結合させるクロージャとを備える。クロージャは、第1の長手方向縁部から横方向外側に延在する複数の歯と、第2の長手方向縁部から材料シート内に横方向内側に延在する複数の溝であって、複数の歯を受け入れて第1及び第2の長手方向縁部を互いに結合する複数の溝とを含む。
幾つかの形態において、ニードルシールドリムーバは、第1の端部に隣接して本体の周囲に配列される第1の複数のバーブと、第2の端部に隣接して本体の周囲に配列される第2の複数のバーブとを含むことができ、第1の複数のバーブは取り外し可能キャップを掴持し、第2の複数のバーブはニードルシールドを掴持する。更なる形態において、第1の複数のバーブ及び第2の複数のバーブのそれぞれは、本体の開口部内部に延在することができ、横方向に離間した尖状先端を有する遠位端を含むことができるか、及び/又は第1の複数のバーブ及び第2の複数のバーブは、本体内に内側に延在することができる。
幾つかの形態において、取り外し可能なキャップは、第1の複数のバーブによって掴持されるよう構成される中央壁と、更なる形態において、本体の第1の端部の外面に係合するよう構成される、中央壁から外側に離間される環状壁とを含むことができる。
これらの形態のクロージャは、上記の構成のいずれかによる構成を有することができる。加えて、上記形態のうちのいずれかのニードルシールドリムーバは、本体の中点を通ってその長手方向軸に垂直に延在する水平面に関して対称であることができる。
第3の態様によれば、金属のストリップからニードルシールドリムーバを形成する方法は、第1及び第2の長手方向縁部並びに端縁部を有する金属ストリップからシートを形成することであって、シートは、第1の長手方向縁部から横方向外側に延在する複数の歯と、第2の長手方向縁部から材料シート内へ横方向内側に延在する複数の溝とを含む、ニードルシールドリムーバのためのクロージャを含む、ことを含んで説明される。方法は、更に、金属ストリップの幅にわたって第1の複数のバーブを形成することと、金属ストリップの幅にわたって第2の複数のバーブを形成することと、複数の歯を複数の溝の中に押し込むことによって、シートから管状形態を作成することと、を含む。
幾つかの形態において、複数の歯は、第1の長手方向縁部から離間して略垂直に延在することができ、複数の溝は、第2の長手方向縁部に対してある角度で軸に沿って延在することができ、方法は、それぞれの歯が複数の溝のそれぞれの1つに入る際に、複数の歯を曲げることを含む、シートから管状形態を作成することを含むことができる。
幾つかの形態において、方法は、クロージャ、第1の複数のバーブ、及び第2の複数のバーブのための切断パターンを形成するよう、金属のトリップにガイド穴を穿孔することを含むことができる。
本開示の様々な実施形態による薬物送達デバイスの斜視図である。 図1における薬物送達デバイスの断面図である。 図2における薬物送達デバイスの分解組立図である。 本開示の様々な実施形態による例示的なニードルシールドリムーバの側面図である。 図4のニードルシールドリムーバの正面図である。 本開示の様々な実施形態による、ニードルシールドリムーバを管状構成で保持するクロージャを示す、第2の例示的なニードルシールドリムーバの斜視図である。 開口構成におけるクロージャを示す図6のニードルシールドリムーバの斜視図である。 図6のクロージャのための第1の例示的な歯の構成の断面図である。 クロージャの溝と共に図6のクロージャのための第2の例示的な歯の構成の断面図である。 図6のニードルシールドリムーバのための第1の例示的なバーブ構成の断面図である。 図6のニードルシールドリムーバのための第2の例示的なバーブ構成の断面図である。 図6のニードルシールドリムーバのための第3の例示的なバーブ構成の断面図である。 図6のニードルシールドリムーバのための第4の例示的なバーブ構成の断面図である。 図6のニードルシールドリムーバのための第5の例示的なバーブ構成の断面図である。 本開示の様々な実施形態による、薬物送達デバイスのための取り外し可能なキャップに取り付けられる図6のニードルシールドリムーバの断面図である。 図15のニードルシールドリムーバ及び取り外し可能キャップの断面図である。 図6のニードルシールドリムーバを形成するためのスタンピングツールの分解斜視図である。 図17のスタンピングツールの斜視図である。 図6のニードルシールドリムーバを形成するよう、第1及び第2の配列のバーブと、その中に形成されるクロージャとを有する材料のシートの斜視図である。 第1及び第2の配列のバーブが上方に曲げられている、図19の材料シートの斜視図である。 図19の材料のシートを管状形状に曲げるよう構成されるツールステーションの斜視図である。 図6のニードルシールドリムーバに形成される材料シートを示す、図21のツールステーションの底面形状の斜視図である。
本開示は、概して、使用者が薬物を投与するために、又は患者が使用者である場合、薬物を自己投与するために動作可能な薬物送達デバイスに関する。そのペイロードを送達するために使用された後の薬物送達デバイスの取り扱いを含む、薬物送達デバイスの安全且つ適切な取り扱いを容易にするための様々な特徴が開示される。かかる機能には、薬物送達が完了したことをユーザに通知するためのインジケータ、及び注射部位における患者の皮膚に薬物送達デバイスを押し付けることにより作動可能な駆動機構が含まれるが、これらに限定されない。これらの機能及び他の機能は、可動部品の数及び/又は薬物送達デバイスの複雑さを限定するように、一緒に機能し及び/又は相乗的な形で互いに相互作用する。更に、本明細書に記載の特定の特徴は、プランジャ付勢部材及び/又はガード付勢部材により加えられる付勢力を作動の目的で活用することにより、ユーザにより印加されなければならない、いかなる力をも低減させ、及び/又はその特徴を実装するための専用のエネルギー源を組み込む必要性を軽減させる。本開示を考察する当業者には、これらの利点及び他の利点が明らかになるであろう。
図1~図3は、本明細書においては薬剤又は薬物製品とも呼ばれ得る薬物を送達するための薬物送達デバイス10の実施形態の幾つかの図を示す。薬物は、ペプチド、ペプチボディ、又は抗体などの様々な生物学的製剤であってもよいが、これらに限定されない。薬物は、流体又は液体形態であってもよいが、本開示は特定の状態に限定されない。
薬物送達デバイス10の様々な実現形態及び構成が可能である。薬物送達デバイス10の本実施形態は、1回使用の使い捨て注射器として構成される。他の実施形態において、薬物送達デバイス10は、多重使用の再利用可能な注射器として構成されてもよい。薬物送達デバイス10は、患者による自己投与ために、又は介護者若しくは正式に訓練された医療提供者(例えば、医師又は看護師)による投与のために操作可能である。薬物送達デバイス10の本実施形態は、自己注射器又はペン型注射器の形態をとり、従って薬物送達の期間にわたってユーザの手に保持され得る。
薬物送達デバイス10に含まれる様々な構成要素の構成は、薬物送達デバイス10の操作状態に依存し得る。薬物送達デバイス10は、送達前又は保管状態、送達又は投薬状態、及び送達後状態を有してもよいが、より少ない又はより多くの状態も可能である。送達前状態は、組み立て後であってユーザによる作動前の薬物送達デバイス10の構成に対応し得る。幾つかの実施形態において、送達前状態は、薬物送達デバイス10が製造施設を離れてから、患者又はユーザが薬物送達デバイス10の駆動機構30を作動させるまでの間の時間に存在し得る。これには、ユーザが薬物送達デバイス10を何らかの二次パッケージから取り出してから、薬物送達デバイス10を注射部位に配置するまでの時間が含まれる。送達状態は、本明細書では投薬とも称される薬物送達が進行中における、薬物送達デバイス10の構成に対応し得る。送達後状態は、薬物送達の完了後の、及び/又はストッパが薬物貯蔵容器内の投薬終了位置に配置されたときの、薬物送達デバイス10の構成に対応してもよい。
薬物送達デバイス10は、外部ケーシング又はハウジング12を含む。幾つかの実施形態において、ハウジング12は、人が片手で注射器10を把持することが可能なように寸法決めされ寸法設定されてもよい。ハウジング12は、円筒形などの概ね細長い形状を有し、近位端と遠位端との間で長手方向軸Aに沿って延びていてもよい。遠位端に開口部14が形成されて、送達部材16の挿入端28がハウジング12の外部に延在することを可能にしてもよい。ハウジング12の壁に透明又は半透明の検査窓17を配置して、ユーザが、薬物貯蔵容器20を含む、薬物送達デバイス10内の構成要素を見ることを可能にしてもよい。窓17を通して薬物貯蔵容器20を見ることにより、薬物送達が進行中であること及び/又は完了したことをユーザが確認することが可能になる。薬物送達デバイス10の使用前に、除去可能キャップ19が開口部14を覆っていてもよく、幾つかの実施形態において、送達部材16の挿入端28に取り付けられた滅菌バリア21(例えば、剛性ニードルシールド(RNS)、可撓性ニードルシールド(FNS)など)の除去を支援するように構成されたグリッパ13を含んでもよい。グリッパ13は、滅菌バリア21に摩擦的又は機械的に係合して、ユーザが除去可能キャップ19をハウジング12から分離するときに、除去可能キャップ19と共に滅菌バリア21を引っ張る、1つ以上の内側に突出する返し部又はアームを含んでもよい。従って、除去可能キャップ19を除去することは、送達部材16から滅菌バリア21を除去する効果を有する。
本実施形態において、ハウジング12は、3つの別個の相互接続された構造体、すなわち、薬物送達デバイス10の近位端にある後端部キャップ23と、薬物送達デバイス10の遠位端にあり開口部14を含む前部ハウジング25と、後端部キャップ23と前部ハウジング25との間に配置され、これらを堅固に接続する後部ハウジング27と、により画成される。前部ハウジング25及び後部ハウジング27はそれぞれ、中空の略円筒状又は管状の形状を有してもよく、後端部キャップ23は略半球形状又は開放端及び閉鎖端を有する中空の円筒形状を有してもよい。幾つかの実施形態において、後端部キャップ23及び後部ハウジング27、並びにその中に配置される任意の構成要素を一緒に組み立てて、後部サブアセンブリを画成してもよい。一方、前部ハウジング25及びその中に配置される任意の構成要素が一緒に組み立てられて、前部サブアセンブリを画成してもよい。幾つかの実施形態において、後部及び前部サブアセンブリは互いに独立して組み立てられ、次いで、互いに、並びに薬物貯蔵容器20と組み合わされて、完全に組み立てられた薬物送達デバイス10が形成される。特定のかかる実施形態において、前述した組み立て段階の一部又は全てが、異なる製造施設又は環境で実施されてもよい。代替的実施形態において、ハウジング12は、ハウジング12が単一のモノリシック構造により画成されるように一体として構築されてもよい。
薬物貯蔵容器20は、ハウジング12の内部空間内に配設され、薬物22を収容するように構成されている。薬物貯蔵容器20は、予め充填され、例えば、製造業者によって、薬物貯蔵容器20が薬物送達デバイス10の残りの部分と組み合わせられる場所に輸送されてもよい。ハウジング12は、例えば製造業者により、薬物貯蔵容器20が事前装填されてもよく、代わりに、薬物送達デバイス10の使用前に、ユーザにより薬物貯蔵容器20が装填されてもよい。薬物貯蔵容器20は、内部ボア、すなわちリザーバ、を画成する剛性壁を含んでもよい。壁は、ガラス又はプラスチックで作製されてもよい。ストッパ24は、薬物貯蔵容器20の近位端と遠位端との間で長手方向軸Aに沿って遠位方向に移動できるように、薬物貯蔵容器20内に移動可能に配設されてもよい。ストッパ24は、ゴム又は任意の他の適切な材料で作られていてもよい。ストッパ24が移動している間に薬物22がストッパ24を越えて漏れることを防止又は阻止するように、ストッパ24は、薬物貯蔵容器20の壁の内面15に摺動可能且つ密閉的に接触していてもよい。ストッパ24の遠位への移動により、薬物22が薬物貯蔵容器20のリザーバから送達部材16へと放出される。薬物貯蔵容器20の近位端は、プランジャ26が薬物貯蔵容器20内に延びてストッパ24を遠位方向に押すことを可能にするために、開放されていてもよい。本実施形態において、プランジャ26及びストッパ24は、初期的には、ギャップにより互いに間隔をおいて配置されている。駆動機構30が作動すると、プランジャ26は遠位方向に移動してギャップを閉じ、ストッパ24に接触する。その後、プランジャ26が遠位に移動すると、ストッパ24は遠位方向に駆動されて、薬物22が薬物貯蔵容器20から放出される。代替的実施形態において、ストッパ24及びプランジャ26は、プランジャ26の移動の開始から一緒に移動するように、初期的に、互いに接触していてもよい、又は例えばねじ式結合を介して互いに結合されていてもよい。いったんストッパ24が移動状態になると、薬物貯蔵容器20の壁の内面15の近位に面する部分にストッパが接触するまで、ストッパは遠位方向に移動し続けることができる。ストッパ24のこの位置は、投薬終了位置又は送達終了位置と呼ばれることがあり、患者への薬物22の送達が完了したとき又は実質的に完了したときに対応し得る。
幾つかの実施形態において、薬物貯蔵容器20のリザーバ内に含まれる薬物22の体積は、1mLに等しい、又は約(例えば、±10%で)1mLに等しい、又は2.5mLに等しい、又は約(例えば、±10%で)2.5mLに等しい、又は約(例えば、±10%で)2mL以下、又は約(例えば、±10%で)3mL以下、又は約(例えば、±10%で)4mL以下、又は約(例えば、±10%で)5mL未満、又は約(例えば、±10%で)10mL以下、又は約(例えば、±10%で)1~10mLの範囲内、又は約(例えば、±10%で)1~5mLの範囲内、又は約(例えば、±10%で)1~4mLの範囲内、又は約(例えば、±10%で)1~3mLの範囲内、又は約(例えば、±10%で)1~2.5mLの範囲内、であり得る。
送達部材16は、薬物貯蔵容器20のリザーバに流体連通して、接続される又は接続されるように動作可能である。送達部材16の遠位端が、送達部材16の挿入端28を画成してもよい。挿入端28は、他の尖状形状の鋭利な先端を含んで、送達部材16の挿入中に挿入端28が患者の皮膚5及び皮下組織を穿刺することを可能にしてもよい。送達部材16は、中空であってもよく、内部経路を有してもよい。1つ以上の開口部が挿入端28に形成されて、薬物が送達部材16から流れ出て患者の中に入ることができる。
本実施形態において、薬物貯蔵容器20は事前充填されたシリンジであり、送達部材16のための固定式の中空の金属製針を有する。ここでは、針は薬物貯蔵容器20の壁に対して固定されており、薬物貯蔵容器20のリザーバと恒久的に流体連通している。他の実施形態において、薬物貯蔵容器20は針のないカートリッジであってもよく、従って初期的には、送達部材16と流体連通していなくてもよい。かかる実施形態において、薬物送達デバイス10の操作中に、薬物貯蔵容器20が送達部材16の近位端に向かって移動するか又はその逆であってもよく、その結果、送達部材16の近位端が薬物貯蔵容器20における開口部を覆う隔膜を貫通し、それにより薬物貯蔵容器20のリザーバと送達部材16との間の流体連通が確立される。
薬物貯蔵容器20がいったんハウジング12内に設置されると、ハウジング12に対して移動しないように、薬物貯蔵容器20はハウジング12に対して固定されていてもよい。従って、送達部材16の挿入端28は、送達前、送達中、及び送達後の状態において、永続的にハウジング12の開口部14を通って延在している。本実施形態において、容器ホルダ31が、薬物貯蔵容器20の位置をハウジング12内で固定する。容器ホルダ31は、中空の略円筒状又は管状の形状を有してもよく、薬物貯蔵容器20は部分的又は全体的に容器ホルダ31内に配設されてもよい。容器ホルダ31の遠位端は、薬物貯蔵容器20のネックに当接する内側に突出したフランジ33を含み、それにより薬物貯蔵容器20の遠位移動を防止してもよい。薬物送達デバイス10の操作中に容器ホルダ31がハウジング12に対して移動することが防止されるように、容器ホルダ31はハウジング12に固定的に取り付けられてもよい。
代替的実施形態において、薬物送達デバイス10の動作中に薬物貯蔵容器20がハウジング12に対して移動することが可能なように、薬物貯蔵容器20はハウジング12に移動可能に結合されてもよい。特定のかかる代替的実施形態において、送達部材16の挿入端28は、送達前状態において、ハウジング12の開口部14の内側に後退されていてもよい。続いて、注射デバイス10の操作中に、送達部材16の挿入端28は、患者への挿入のために、ハウジング12の開口部14を通して展開されてもよい。この動きは、幾つかの実施形態において、薬物貯蔵容器20がハウジング12に対して遠位方向に駆動された結果であり得る。
プランジャ26は、中空の略円筒状又は管状の形状を有してもよい。プランジャ26は、外面41及び内面43を有する環状壁39を含んでもよい。内面43は、プランジャ付勢部材50をその中に収容するように寸法決めされた内部空間を画成し得る。プランジャ26の内径を最大化するように、プランジャ26の完全性を損なうことなく可能な範囲で、環状壁39の厚さを最小限に抑えることが一般に望ましい。これにより、より大きな直径のプランジャ付勢部材50をプランジャ26の内部空間内に適合させることが可能になり、それにより、プランジャ付勢部材50をより強力にすることが可能になる。以下により詳細に説明するように、プランジャ26は、薬物送達デバイス10の操作中に、ハウジング12に対して選択的に回転するように、及びハウジング12に対して直線的に並進移動するように構成されてもよい。
プランジャ26は、複数の相互接続された部品で構成されてもよく、代わりに一体化された構造を有してもよい。本実施形態において、プランジャ26は、3つの別個の相互接続された構造、すなわち、プランジャ26の近位端を画成するトップリング45と、プランジャ26の遠位端を画成するベース47と、トップリング45とベース47との間に配置されこれらを堅固に接続する中空ロッド46とで構成されている。トップリング45、中空ロッド46、及びベース47の位置は、これらの構成要素が互いに対して動かないように、互いに対して固定されてもよい。トップリング45、中空ロッド46、及びベース47はそれぞれ環状構造を有してもよく、長手方向軸Aを中心にセンタリングされてもよい。トップリング45及び中空ロッド46はそれぞれ、構成要素の端から端まで延びて、軸方向チャンバを画成する、それぞれの中央開口部を有してもよく、一方、ベース47は、ベース47の近位端を通って延びているが、ベース47の遠位端で閉じている中央開口部を有してもよい。ベース47の閉じた端部は、プランジャ付勢部材50のための座面又は当接面を画成し得る。代替的実施形態において、中央開口部は、ベース47を通って端から端まで延びていてもよい。かかる代替的実施形態において、ベース47の中央開口部の内径は、ベース47がプランジャ付勢部材50の遠位端をプランジャ26内に保持するように、プランジャ付勢部材50の外径よりも小さくてもよい。駆動機構30が作動された場合、ベース47は、ストッパ24に接触してストッパ24を遠位方向に押す、プランジャ46の部分であってもよい。
トップリング45は、トップリング45の中央部分から半径方向外側に延在する1つ以上のフランジ又は突起48を含んでもよい。突起48のそれぞれが、遠位に面するカム面49を含んでもよい。以下により詳細に説明するように、遠位に面するカム面49は、プランジャ付勢部材50を解放するために、プランジャガイド60上の対応するカム面と相互作用してもよい。幾つかの実施形態において、遠位に面するカム面49は、長手方向軸Aに垂直な仮想平面に対して、ある角度で構成されてもよい、又はこの仮想平面に非平行である。
幾つかの実施形態において、トップリング45及び/又はベース47は、中空ロッド46とは異なる材料で構成されてもよい。幾つかの実施形態において、トップリング45及び/又はベース47はプラスチックで構成されてもよい一方で、中空ロッド46は金属で構成されてもよい。そのように構成されることで、トップリング45に使用されるプラスチック材料は、滑り摩擦を提供することにより、以下に説明されるカム動作を容易にする場合があり、ベース47に使用されるプラスチック材料は、ベース47がストッパ24にぶつかることに関連する衝撃又は振動を吸収すること又は減衰させることに役立つ場合がある。中空ロッド46に使用される金属材料は、プランジャ付勢部材50により加えられる付勢力の下での座屈を回避するのに十分な剛性を提供することができる。代替的実施形態において、トップリング45、中空ロッド46、及び/又はベース47は、例えば金属又はプラスチックを含む、同じ材料で作製されてもよい。特定のかかる実施形態において、トップリング45、中空ロッド46、及びベース47は、単一のモノリシック構造を画成するように、一部品として一体形成されてもよい。
薬物送達デバイス10は、薬物送達デバイス10が注射を投与するために使用されていないときに送達部材16の挿入端28との接触を防止するためのガード機構を更に含んでもよい。ガード機構は、開口部14に隣接してハウジング12の遠位端に移動可能に配設されたガード部材32を含んでもよい。ガード部材32は、長手方向軸Aを中心にセンタリングされた中空の略円筒状又は管状の形状を有してもよく、ハウジング12内に収容された近位端を有してもよい。ガード部材32は、ガード部材32の遠位端がハウジング12における開口部14を通って延在する伸長位置と、ガード部材32の遠位端がハウジング12における開口部14の中に完全に又は部分的に後退した後退位置との間で、ハウジング12に対して移動するように構成されてもよい。加えて又は代わりに、ガード部材32は、後退位置から伸長位置に移動するように構成されてもよい。伸長位置から後退位置に移動するとき、ガード部材32は、近位方向に直線的に並進移動してもよく、後退位置から伸長位置に移動するとき、ガード部材32は、遠位方向に直線的に並進移動してもよい。少なくとも伸長位置では、ガード部材32は、送達部材16の挿入端28を超えて伸長し、それを取り囲んでもよい。送達前又は保管状態において送達部材16がハウジング12の開口部14から突出している実施形態において、例えば、注射部位における患者の皮膚にガード部材32の遠位端を押し付けることにより、ガード部材32を伸長位置から後退位置に移動させると、送達部材16の挿入端28が患者の皮膚に挿入される結果となり得る。
例えば、送達デバイス10は、針を患者の皮下組織に挿入するために、ばね駆動設計よりもむしろ、慣性設計を利用してもよい。より具体的な例として、患者がガード部材32の遠位端を注射部位における患者の皮膚に押し付けると、送達デバイス10のハウジング12が注射部位に向かって前進してもよい。患者が所定の距離を押し下げるか又は所定の力で押し下げると、送達デバイス10は、患者の筋肉に蓄えられたエネルギーを利用して急速に解放される一方で、針カバー及びそのばねを所定の解放点まで圧縮する。解放メカニズムは、結果として生じる針の挿入速度が患者の反応速度を超えるように、及びこの速度とデバイスの質量との組み合わせにより、針が皮膚を貫通して皮下の深さまで迅速且つ完全に至るように設計されている。一次容器全体がハウジングに対して前方に移動する既知の注射器と比較して、本実施形態は、薬物貯蔵容器20とハウジングとの間の相対的な移動を防止し、従って、単純化された、より堅牢な設計を提供する。
幾つかの実施形態において、ガード部材32は、ハウジング12に対する回転が固定されてもよい。従って、ガード部材32は、ハウジング12に対して直線的に並進移動することができてもよいが、ガード部材32は、ハウジング12に対して回転することが防止されてもよい。この効果を実現するために、幾つかの実施形態において、1つ以上の長手方向スロット61が、ガード部材32の壁に形成されてもよく、長手方向軸Aに平行であってもよい。各長手方向スロット61は、前部ハウジング25から半径方向内側に延在する突起又はピン63を嵌合して又はぴったりと収容するように寸法設定されてもよい。各ピン63は、ガード部材32が前部ハウジング25に対して長手方向軸Aに沿って直線的に並進移動するときに、長手方向スロット61のうちの対応する1つを画成する表面に摺動可能に係合してもよい。しかしながら、ピン63はその同じ表面に当接して、ガード部材32に何らかの回転力が加えられたときに前部ハウジング25に対するガード部材32の回転を防止する。代替的実施形態において、ピンとスロットの構成を逆にして、ガード部材32が1つ以上の半径方向外側に延在するピンを有し、前部ハウジング25が、1つ以上のピンを嵌合して又はぴったりと収容するための1つ以上のスロット又は他の凹部を有してもよい。
ガード機構は、ガード付勢部材35及びガード延長部37を更に含んでもよい。ガード延長部37は、ガード部材32の近位に配置されてもよく、ガード付勢部材35はガード延長部37の近位に配置されてもよい。ガード延長部37は、長手方向軸Aを中心にセンタリングされた中空の略円筒状又は管状の形状を有してもよい。更には、ガード延長部37は、ハウジング12に対して長手方向軸Aに沿って直線方向に移動可能であってもよい。本実施形態において、ガード延長部37は、ガード部材32とは別個の構造体である。しかしながら、別の実施形態において、ガード延長部37とガード部材32は、1つの部品に一体形成されて単一のモノリシック構造を画成してもよい。かかる別の実施形態において、ガード部材32の近位端はガード延長部37に相当し得る。
ガード部材32と同様に、ガード延長部37は、ハウジング12に対して回転可能に固定され得る。従って、ガード延長部37がハウジング12に対して直線的に並進することができる可能性はあっても、ガード延長部37は、ハウジング12に対して回転することを阻止され得る。この効果を実現するために、幾つかの実施形態において、1つ以上の長手方向スロット71が、ガード延長部37の壁に形成されてもよく、長手方向軸Aに平行であってもよい。各長手方向スロット71は、ハウジング12から、例えば後部ハウジング23及び/又は前部ハウジング25などから、半径方向内側に延在する突起又はピン(図示せず)を嵌合して又はぴったりと収容するように寸法設定されてもよい。各ピンは、ガード延長部37がハウジング12に対して長手方向軸Aに沿って直線的に並進移動するときに、対応する長手方向スロット71を画成する表面に摺動可能に係合してもよい。しかしながら、ピンはその同じ表面に当接して、ガード延長部37に何らかの回転力が加えられたときにハウジング12に対するガード延長部37の回転を防止する。代替的実施形態において、ピンとスロットの構成を逆にして、ガード延長部37が1つ以上の半径方向外側に延在するピンを有して、ハウジング12が1つ以上のスロット又は他の凹部を有して、1つ以上のピンを嵌合して又はぴったりと収容するようにしてもよい。
ガード付勢部材35は、ガード延長部37と解放部材52との間に、それらに接触して配置されてもよい。ガード付勢部材35は、ガード延長部37を遠位方向に付勢するか又は押し付け、解放部材52を近位方向に付勢するか又は押し付けるように構成されてもよい。ガード付勢部材35は、初期的には、送達前状態においてガード延長部37に付勢力を加え、解放部材52に付勢力を加えるように、付勢された(例えば、圧縮された)状態にあってもよい。幾つかの実施形態において、ガード延長部37の遠位端は、図2で分かるように、初期的にガード部材32の近位端に接触している。その結果、ガード延長部37は、ガード付勢部材35がガード部材32を伸長位置に向かって付勢するか又は押し付けるように、ガード付勢部材35の付勢力をガード部材32に伝達する。ユーザは、ガード部材32を注射部位に押し付けることにより、付勢力に打ち勝つことができる。そうすることにより、ガード部材32及びガード延長部37は、例えばガード部材32が後退位置に到達するまで、近位方向に一緒に移動する。注射が完了し、薬物送達デバイス10が注射部位から持ち上げられると、ガード付勢部材35がガード延長部37を押し付け、それによりガード延長部37とガード部材32とが一緒に遠位方向に移動してもよい。この動きは、ガード部材32を伸長位置に戻し、これは、送達部材16の挿入端28を覆う効果を有する。幾つかの実施形態において、ガード付勢部材35は、圧縮ばね(例えば、螺旋圧縮ばね)を含んでもよい。更には、プランジャ付勢部材50が圧縮ばねも含む実施形態において、ガード付勢部材35がプランジャ付勢部材50の周りに配設されてもよく、及び/又はプランジャ付勢部材50よりも大きい直径を有してもよい。
代替的実施形態において、ガード延長部37の遠位端は、初期的に、ギャップによりガード部材32の近位端から近位方向に間隔をおいて配置されてもよい。その結果、ガード付勢部材35は、送達前状態において、ガード部材32を伸長位置に向けて付勢しない場合がある。ガード部材32が近位方向に後退し、ガード延長部37に接触すると、その場合にのみ、ガード付勢部材35は、ガード部材32に付勢力を加えて、ガード部材を伸長位置に向かって押し付けることができる。かかる代替的実施形態において、送達前状態においてガード部材32を伸長位置に向かって付勢するには、以下に説明するロックリング付勢部材51に依存することだけができる。
薬物送達が完了し、ガード部材32が伸長位置に再配置された後、ガード部材32を伸長位置にロックして、その後の送達部材16の挿入端28へのユーザの接触を防止すること、及び/又は薬物送達デバイス10の再利用を防止することが望ましい場合がある。これらの目的に従って、薬物送達デバイス10の幾つかの実施形態は、いったんガード部材32が後退位置から伸長位置に移動したときにガード部材32を伸長位置にロックするために、ガード部材32の軸方向位置に応じて選択的に回転するように構成されたロックリング40を含んでもよい。本実施形態において、ロックリング40はセンタリングされており、長手方向軸Aを中心に回転する。図2に示すように、ロックリング40の近位端は、容器ホルダ31に接触してもよく、ロックリング40の遠位端は、少なくとも部分的にガード部材32内に配設されてもよい。ロックリング付勢部材51は、ロックリング40の遠位対向表面とガード部材32の近位対向表面との間に軸方向に配置されてもよい。ロックリング付勢部材51は、ロックリング40とガード部材32とを互いから遠ざけて付勢するように、最初は、圧縮又は付勢状態にあり得る。このように、ロックリング付勢部材51は、ガード部材32を伸長位置に向かって押し付ける付勢力を加えてもよく、並びにロックリング40の近位端を容器ホルダ31に対して押し付ける付勢力を加えてもよい。幾つかの実施形態において、ロックリング付勢部材51は、圧縮ばね(例えば、螺旋圧縮ばね)を含んでもよい。
ロックリング40の回転は、ロックリング40と容器ホルダ31との間のカム構成により実現できる。幾つかの実施形態において、ロックリング40の近位端は、前部ハウジング25の内側環状壁57に含まれる1つ以上の対応するカム面55に摺動可能に係合するように構成された1つ以上のカム面53を含んでもよい。前部ハウジング25の内側環状壁57は、長手方向軸Aを中心にセンタリングされてもよく、前部ハウジング25の内側環状壁57と外側環状壁59との間に環状ギャップが存在するように、前部ハウジング25の外側環状壁59から半径方向内側にカンチレバーで支持されていてもよい。この構成により、後退中にガード部材32が内壁57と外壁59との間の環状ギャップの中に滑り込むことが可能になり得る。幾つかの実施形態において、ロックリング40のカム面53は、長手方向軸Aから半径方向に見たときに概ね鋸歯状の外観を有し得る。更には、カム面53は、各カム面53が長手方向軸Aを中心にして異なる角度位置に配設されるように、長手方向軸Aを中心にして配設されてもよい。同様に、容器ホルダ31上のカム面55は、長手方向軸Aから半径方向に見たときに、概ね鋸歯状の外観を有し得る。更には、カム面55は、各カム面55が長手方向軸Aを中心にして異なる角度位置に配設されるように、長手方向軸Aを中心にして配設されてもよい。
カム面53及び55は、互いに押し付けられると直線運動を回転運動と直線運動の組み合わせに変換することができる。より具体的には、ロックリング40が長手方向軸Aに沿って近位方向に移動するとき、カム面53のそれぞれがカム面55のそれぞれに対して摺動することができる。この相互作用は、ロックリング40の近位方向への直線移動を、長手方向軸Aを中心とするロックリング40の回転移動と、長手方向軸Aに沿ったロックリング40の近位方向への直線移動との組み合わせに変換することができる。ロックリング40の移動全体にわたって、前部ハウジング25の内側環状壁57は、前部ハウジング25の残りの部分に対して静止したままである。そのように構成されることで、前部ハウジング25の内側環状壁57はカムとして機能し、ロックリング40はカムフォロアとして機能する。
ガード付勢部材35の付勢力は、ロックリング40のカム面53を内側環状壁57のカム面55に対して連続的に押し付けることができる。その結果、ロックリング40は、長手方向軸Aを中心に回転するように継続的に促進される。しかしながら、ロックリング40は、ロックリング40の外部及びガード部材32の内部に含まれる様々な協働する当接構造の相対位置によっては回転しない場合がある。ガード部材32の軸方向位置に応じて、これらの協働する当接構造は、互いに係合して及び/又は係合から外れて、ロックリング40の回転が可能になってもよい。幾つかの実施形態において、ロックリング40は、ガード部材32が後退位置から伸長位置に移動した時点で、最終回転位置に回転してもよい。最終回転位置では、ロックリング40に含まれる1つ以上の当接構造の遠位に面する表面は、ガード部材32に含まれる1つ以上の対応する当接構造の近位に面する表面に回転方向に整列されて、その表面に対向して配置されてもよい。その結果、その後のガード部材32の近位方向へのいかなる移動も、ガード部材32に含まれる当接構造の近位に面する表面と係合する、ロックリング40に含まれる当接構造の遠位表面により防止され得る。
薬物送達デバイス10は、ハウジング12内に部分的に又は完全に配設された駆動機構30を更に含んでもよい。一般に、駆動機構30は、エネルギーを貯蔵し、ユーザによる駆動機構30の作動時点で又は作動に応答して、そのエネルギーを解放又は出力してプランジャ26を駆動して、薬物22を薬物貯蔵容器20から送達部材16を通して患者の中に放出するように構成されてもよい。本実施形態において、駆動機構30は、機械的位置エネルギーを貯蔵するように構成されているが、駆動機構30の代替的実施形態は、異なる形態で、例えば駆動機構30が電気的又は化学的ポテンシャルエネルギーを貯蔵するように、構成されてもよい。一般に、駆動機構30の作動時点で、駆動機構30は、位置エネルギーをプランジャ26を動かすための運動エネルギーに変換してもよい。
本実施形態において、駆動機構30は、プランジャ付勢部材50、プランジャ付勢部材座面38、解放部材52、及びプランジャガイド60を含む。プランジャ付勢部材50は、初期的に付勢状態に保持された圧縮ばね(例えば、螺旋圧縮ばね)を含んでもよい。付勢状態では、プランジャ付勢部材50は、その軸方向長さが、自然状態又は非付勢状態の場合よりも短くなるように圧縮され得る。解放されると、プランジャ付勢部材50は、その自然な軸方向長さまで伸展しようとし、その結果、付勢力を加えてプランジャ26を遠位方向に押し付けることができる。
プランジャ付勢部材50は、少なくとも部分的にプランジャ26内に配設されてもよく、プランジャ26の近位に面する内面に当接する遠位端を有してもよく、及び/又はプランジャ26の内面に固定的に取り付けられてもよい。プランジャ付勢部材50をプランジャ26内に収容できるように、プランジャ付勢部材50の外径又は他の寸法が、トップリング45の内径以下及び/又は中空ロッド46の内径以下であってもよい。幾つかの実施形態において、プランジャ付勢部材50の遠位端は、プランジャ26のベース47の近位に面する内面に当接してもよい。更には、プランジャ付勢部材50の近位端が、プランジャ付勢部材座面38の遠位に面する表面に当接してもよい。プランジャ付勢部材座面38は、プランジャ付勢部材50が伸びる際に押し付ける静止面をプランジャ付勢部材座面38が提供するように、後部ハウジング27に固定的に取り付けられていてもよい。そのように構成されることで、プランジャ付勢部材50は、付勢状態から解放されたときに、プランジャ付勢部材50の遠位端がプランジャ付勢部材50の静止した近位端から離れるように遠位方向に移動することで、長さが伸展されてもよい。この動きは、プランジャ26を遠位方向に押し出し、それにより、ストッパ24を遠位方向に押して、薬物22を薬物貯蔵容器20から送達部材16の中に、そしてその後、患者の中に放出することができる。
プランジャガイド60は、プランジャガイド60が後部ハウジング27に対して動かないように、後部ハウジング27に固定的に取り付けられてもよい。プランジャガイド60は、中空の略円筒状又は管状の形状を有してもよく、長手方向軸Aを中心にセンタリングされてもよい。プランジャガイド60の近位端の外径又は他の外形寸法は、プランジャガイド60の遠位端の外径又は他の外形寸法より大きくてもよい。プランジャガイド60の遠位端の少なくとも一部分は、プランジャ26と解放部材52との間に半径方向に配置されてもよい。従って、図2に示すように、プランジャ26は、プランジャガイド60の遠位端内に少なくとも部分的に配設されてもよく、プランジャガイド60の遠位端は、解放部材52内に少なくとも部分的に配設されてもよい。
グリッパ又はニードルシールドリムーバ100の実施例を、図4~22に示す。実施例形態のそれぞれにおいて、リムーバ100は、管状構成を有する本体102を含んでいる。本体102は、第1及び第2の長手方向側縁部106、108と、側縁部106、108間に延在する端縁部110とを有する材料の矩形シート104(図19)から形成される。本体102の管状構成は、側縁部106、108を一緒にし、縁部106、108をクロージャ112で一緒に固定することによって作成される。図示するように、クロージャ112は、第1の側縁部106から外側に延在する複数の歯114と、第2の側縁部108から内側に延在する複数の溝116とを含み、ここでタブ114は、溝116に挿入されて、それによって、シート104をリムーバ100の管状構成内に保持するよう構成される。
図5及び6に示すように、リムーバ100は、端縁部110のうちの第1の端縁部に隣接して本体102の周囲に延在する第1の配列のバーブ118と、端縁部110のうちの第2の端縁部に隣接して本体102の周囲に延在する第2の配列のバーブ120とを含む。第1及び第2の配列のバーブ118、120は、デバイス10からキャップ19を取り外すと、滅菌バリア21も送達部材16から取り外されるように、シリンジ20の送達部材16上に配設される滅菌バリア21及び取り外し可能なキャップ19をそれぞれ掴持するよう構成されている。第1及び第2の配列のバーブ118、120はそれぞれ、本体102の長手方向軸Lに対して略垂直な平面内に配設することができる。一形態において、リムーバ100は、本体102の中点を通って長手方向軸Lに対して垂直に延在する中心面について対称であることができ、これにより、有利には、リムーバ100をどちらか一方の向きでデバイス10内部に設置することが可能になり、バーブ118、120は、それぞれキャップ19及び滅菌バリア21を効果的に掴持することができる。1つのアプローチによって、バーブ118、120は、個々のバーブ118、120の形状を形成する材料のシート104内部に開口部122を作成することによって形成することができる。その後、バーブ118、120がリムーバ100に隣接して配設される構造を掴持するように、バーブ118、120を長手方向軸Lに対して径方向に曲げることができる。図示するように、両方の配列のバーブ118、120をリムーバ100の本体102の中へ径方向内側に延在するよう曲げることができ、これは、有利には、バーブ118、120がリムーバ100を一緒に又は他の構造に巻き込むことを防止する。これは、対称構成と組み合わされて、装置10へのリムーバ100の効率的且つ効果的な組み付けを可能にする。
歯114及び溝116に対する1つの構成例の詳細を、図6及び7に示す。図示するように、この構成において、歯114は、第1の側縁部106から離間して垂直に延在する一方で、溝116は、第2の側縁部108に対してある角度でそれから離間して内側に延在している。この構成により、歯114は、溝116の角度付き構成に押し込まれるように、曲げられ、撓む。この曲げ動作は、歯114を溝116内に効果的に保持し、それによって、縁部106、108を一緒に固定する溶接又は他の方法を用いることなく、本体102を管状構成に保持する。幾つかの実施例において、溝116は、第2の側縁部108に対して5度~20度の間、10度~20度の間、又は15度~20度の間の角度で延在することができる。図示した形態において、溝116は、溝116が本体102の長手方向軸Lを通って垂直に延在する平面、又は第1及び第2の側縁部106、108の間に延在する水平線の上方及び下方に連続的に延在するように、千鳥構成を有する。図示するように、歯118は、略平行な側縁部124及び丸みを帯びた端部126を有するタブ状構成を有することができ、溝120は、歯118のうちの1つを摩擦によって受け入れる大きさの、略平行な側縁部128及び丸みを帯びた端部130を有する相補的構成を有する開口部を有することができる。全ての溝が同じ方向に角度を有するか、2つ又は3つの溝の繰り返しパターンが同じ方向又はランダムな方向に延在する等の他の構成も可能である。
所望であれば、図8及び9に示すように、各歯118は、歯118が角度付き溝120に挿入されることから結果として生じる曲げ及び撓みによる応力を緩和するよう構成される関連する溝120の角度の方向に面する個々の歯118の側に関連する切り欠き部分132を含むことができる。第1の形態において、切り欠き部分132は、切り欠き部分132が歯118内に延在するように、シート104の第2の側縁部108に隣接する歯118の側縁部124に配設することができる。第2の形態において、切り欠き部分132は、切り欠き部分132が歯118及びシート104内に内方に延在するように、歯118の側縁部124とシート104の第2の側縁部108との間の角部に配設することができる。切り欠き部分132は、例えば円形又は楕円形のパンチによって形成される湾曲形状を有することができる。
バーブ118、120の構成例を図10~14に示す。図10及び11に示す第1の形態において、バーブ118、120は、尖状先端136まで延在する側縁部134を有する尖状構成を有する。この形態のバーブ118、120は、バーブ118、120が本体102の残りと結合するバーブ118、120の底縁部138に沿って(図10)、及び/又は、それによって先端136を内側に角度を付けるよう(図11)尖状先端136に隣接する側縁部134の端部間に延在するバーブ118、120の中間縁部に沿って、本体102の内部へと径方向内側に曲げることができる。開口部122は、バーブ118、120の周囲に延在し、それらを画成する相補的構成を有することができ、側部142は、バーブ118、120の側縁部134に沿って延在し、尖状端部144は、バーブ118、120の尖状先端136の周囲に延在する。図12に示す第2の形態において、図10及び11に示すような尖状先端136ではなく、バーブ118、120は丸い先端146を有することができ、バーブ118、120は底縁部138に沿って内側に曲げられる。図13に示す第3の形態において、バーブ118、120は、側縁部148が2つの横方向に離間された尖状先端152を含む叉状端部150まで延在する叉状構成を有することができる。図示した形態において、尖状先端152は、バーブ118、120の側縁部148と、凹状に湾曲した端縁部154とによって画成されるが、角度付き部分等のような端縁部154のための他の構成を利用することができる。代替として、尖状先端152は、端縁部154から外側に延在することができる。バーブ118、120は、その底縁部155に沿って内側に曲げることができる。この形態の開口部122は、バーブ118、120の周囲に延在し、それらを画成する相補的構成を有することができ、側部156は、バーブ118、120の側縁部148に沿って延在し、円形端部158は、バーブ118、120の湾曲した端縁部154を画成する。他のバージョンにおいて、バーブ118、120は、3つ以上の尖状先端を有する端部により構成することができる。第1~第3の形態のそれぞれにおいて、バーブ118、120は、軸Lに沿って長手方向に延在し、本体102の長手方向中心に向かって内側に配向される。第4の形態において、図14に示すように、バーブ118、120は、本体102の長手方向軸Lに対してある角度で延在し、尖状先端162まで延在する側縁部160を有する尖状構成を有する。先の形態に示すような対称先端ではなく、この形態のバーブ118、120の尖状先端162は、先端162が中点に向かって配向される一方で、バーブ118、120がそれに対してある角度で延在するように、本体102の中点の方向にオフセットされている。この構成により、この形態の開口部122は、異なる長さ、即ち、より小さい上部及びより大きい底部を有する側部164と、側部164の端部間である角度をなして延在する端部166とを含む。
上で説明したキャップ19として用いることに適した例示的な取り外し可能なキャップ170を、図15及び16に示す。図示するように、キャップ170は、直立環状側壁172及び端壁174を含んでいる。側壁172は、デバイス10のハウジング12に係合するよう、内側に突出するリップ176及びレッジ178を含むことができる。キャップ170は、更に、端壁174から上方に延在する同心状に配設された環状壁180、182を含む。内壁180は、その遠位端186において外側に突出するリップ184を含み、所望であれば、リップ184の下側へのアクセスを提供するよう、リップ184に隣接する内向きテーパ部分188を含むことができる。内壁180は、本体102をその周りに取り付けることができるように、リムーバ100の円筒形本体102内部に嵌合する半径を有する大きさに作成される。有利には、リップ184は、リムーバ100のバーブ120がその下に突出して、それによってリムーバ100をキャップ170に取り付けるのに十分な距離に径方向外側に突出することができる。外壁182は、その間に本体102を受け入れるのに十分な距離に内壁180から径方向外側に離間されている。この構成により、外壁182は、本体102の端部の外面を補強し、キャップ170をデバイス10から引き離すことによって引張力がリムーバ100に印加される場合に起こり得るような、本体102の端部が径方向外側に偏向することを防止することができる。図示したキャップ170は、内壁180及び外壁182の両方を含む一方で、代替的な変形例は、内壁180のみを含み、外壁182を含まない。
上で説明したリムーバ100は、有利には、図17及び18に示すような高速スタンピングツール200において大量生産することができる。動作において、金属のストリップ202がツール200内に供給され、ツール200は、ストリップ202の個々の部分上に特徴を形成してストリップ202をシート104に変形させ、その後、クロージャ112の歯114及び溝116を係合させることによって本体102を形成するよう連続動作を実行する。これに従って、ツール200は、複数のステーション204を含むことができ、ストリップ202は、ステーション204がストリップ202に対して順次動作を実行して最終的にリムーバ100を形成するように、ツール200を通して供給することができる。ツール200のステーション204は、図示のように3つのブロック206、208、210上に設けることができる。第1のブロック206内のステーション204は、パンチ212を利用して、ストリップ202内にガイド穴を作成し、シート104の縁部106、108、110、歯114、溝116、及び第1及び第2の配列のバーブ118、120、並びに関連する開口部122をパターン化する。その後、第1のブロック206内のステーション204及び第2のブロック208内のステーション204は、次いで、パンチ214によりストリップ202を切断して、その歯114、溝116、及びバーブ118、120を含むシート104(図19)を形成する。第1のブロック206に形成されるガイド孔は、ストリップ202の薄い金属を実質的に歪ませることなくシート104を形成することを可能にする。第2のブロック208内のステーション204は、更に、上で検討したように、図20に示すように、バーブ118、120を底縁及び/又は中間縁に沿って所望の角度に内側に曲げることができ、曲げプロセスを開始して、シート104から円筒形状を連続的に形成する。第3のブロック210内のステーション204は、次いで、歯114を溝116内に押し込んで強い力で縁部106、108を連結することによって、本体102の管状形状を完全に形成する。図21及び22に示すように、本体102を円筒形状に曲げるよう構成されるステーション204は、一緒に押圧されて、それによってシート104を曲げるよう構成される下部凹形状216及び上部凸形状218を含む。
冷間成形プロセス及び歯114と溝116とを噛み合わせるようシート104に加えられる力は、本体102を僅かに伸長させる可能性がある。例えば、本体102は、形成プロセス中に約0.15だけ伸長させる可能性がある。図示の形態において、ツール200は、長さ約3フィート、幅約1.25フィートである。ツール200は、幅3インチ、厚さ0.078インチの金属ストリップ202の供給を受けるよう構成されている。ツール200が1ストロークに対応して開閉するたびに、ストリップ202を約1インチ前方に移動させて、ストリップ202の一部をツール200内の次のステーション204と位置合わせすることができる。図示するようなツール200は、合計22個のステーション204を含む。しかし、ツール204は、本明細書中に説明する特徴を有するリムーバ100を作成するための任意の所望のレイアウト及び構成を有することができることは理解されるであろう。
当業者であれば、図中の要素は簡略化及び明確化のために描かれているものであり、必ずしも一定の縮尺で描かれていないことを理解するであろう。例えば、図中の要素のうち幾つかの寸法及び/又は相対位置は、本発明の様々な実施形態の理解を向上させるために他の要素に対して誇張される場合がある。また、商業的に実現可能な実施形態において有用又は必要な、一般的ではあるが十分に理解されている要素は、これら様々な実施形態の図をあまり妨げないようにするために示されないことが多い。同様の又は類似の部品を記述するために同じ参照符号が使用される場合がある。更に、本明細書で幾つかの例を開示してきたが、任意の例の任意の特徴を他の例の他の特徴と組み合わせてもよい又は置換してもよい。更に、本明細書で幾つかの例を開示してきたが、特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく、開示された例に対して変更を施してもよい。
上記説明では、薬物送達デバイスに関連する様々なデバイス、アセンブリ、構成要素、サブシステム、及び使用方法について説明している。デバイス、アセンブリ、構成要素、サブシステム、方法、又は薬物送達デバイスは、以下に特定される薬物、並びにそれらのジェネリック及びバイオシミラー同等品を含むがそれらに限定されない薬物を更に含んでもよい、又はこれらと共に使用されてもよい。本明細書で使用する場合、薬物という用語は、他の類似の用語と交換可能に使用することができ、伝統的及び非伝統的な医薬品、栄養補助食品、サプリメント、生物学的製剤、生物学的活性剤及び組成物、大分子、バイオシミラー、生物学的同等物、治療用抗体、ポリペプチド、タンパク質、小分子、及びジェネリック医薬品を含む、任意の種類の薬剤又は治療用物質を指すために使用され得る。非治療的な注射可能材料もまた包含される。薬物は、液体形態、凍結乾燥形態、又は凍結乾燥形態から再構成されたものであってもよい。以下の例示的な薬物のリストは、網羅的又は限定的であると考えるべきではない。
薬物はリザーバ内に収容される。場合により、リザーバは、治療のために薬物が充填されるか又は事前充填されるかのいずれかである、一次容器である。一次容器は、バイアル、カートリッジ、又は事前充填シリンジとすることができる。
幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスのリザーバには、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)などのコロニー刺激因子が充填されてもよく、又はそれらとともにデバイスを使用することができる。かかるG-CSF剤としては、Neulasta(登録商標)(ペグフィルグラスチム、PEG化フィルガストリム、PEG化G-CSF、PEG化hu-Met-G-CSF)及びNeupogen(登録商標)(フィルグラスチム、G-CSF、hu-MetG-CSF)、UDENYCA(登録商標)(ペグフィルグラスチム-cbqv)、Ziextenzo(登録商標)(LA-EP2006;ペグフィルグラスチム-bmez)、又はFULPHILA(ペグフィルグラスチム-bmez)が挙げられるが、それらに限定されない。
他の実施形態において、薬物送達デバイスは、液体又は凍結乾燥形態であり得る赤血球造血刺激因子製剤(ESA)を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。ESAは、赤血球造血を刺激する任意の分子である。幾つかの実施形態において、ESAは、赤血球産生刺激タンパク質である。本明細書で使用するとき、「赤血球産生刺激タンパク質」とは、例えば受容体と結合してその二量体化を引き起こすことによって、エリスロポエチン受容体を直接又は間接的に活性化させる任意のタンパク質を意味する。赤血球産生刺激タンパク質としては、エリスロポエチン受容体に結合し、これを活性化させるエリスロポエチン及びその変異体、類似体、若しくは誘導体、エリスロポエチン受容体に結合してその受容体を活性化させる抗体、又はエリスロポエチン受容体に結合してこれを活性化させるペプチドが挙げられる。赤血球産生刺激タンパク質としては、Epogen(登録商標)(エポエチンアルファ)、Aranesp(登録商標)(ダルベポエチンアルファ)、Dynepo(登録商標)(エポエチンデルタ)、Mircera(登録商標)(メトキシポリエチレングリコール-エポエチンベータ)、Hematide(登録商標)、MRK-2578、INS-22、Retacrit(登録商標)(エポエチンゼータ)、Neorecormon(登録商標)(エポエチンベータ)、Silapo(登録商標)(エポエチンゼータ)、Binocrit(登録商標)(エポエチンアルファ)、エポエチンアルファHexal、Abseamed(登録商標)(エポエチンアルファ)、Ratioepo(登録商標)(エポエチンシータ)、Eporatio(登録商標)(エポエチンシータ)、Biopoin(登録商標)(エポエチンシータ)、エポエチンアルファ、エポエチンベータ、エポエチンイオタ、エポエチンオメガ、エポエチンデルタ、エポエチンゼータ、エポエチンシータ、及びエポエチンデルタ、PEG化エリスロポエチン、カルバミル化エリスロポエチン、並びにそれらの分子又は変異体若しくは類似体が挙げられるがそれらに限定されない。
特定の例示的なタンパク質の中には、その融合物、断片、類似体、変異体、又は誘導体を含む、以下に記載する特定のタンパク質が存在する:完全ヒト化及びヒトOPGL特異抗体、特に、完全ヒト化モノクローナル抗体を含む、(RANKL特異抗体、ペプチボディなどとも称される)OPGL特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;ミオスタチン特異的ペプチボディを含む、ミオスタチン結合タンパク質、ペプチボディ、関連タンパク質など;特に、IL-4及び/又はIL-13の受容体への結合によって媒介される活性を阻害する、IL-4受容体特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;インターロイキン1-受容体1(「IL1-R1」)特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;Ang2特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;NGF特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;CD22特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など、特に、ヒト-マウスモノクローナルhLL2カッパ鎖に結合したヒト-マウスモノクローナルhLL2ガンマ鎖二硫化物の二量体、例えば、エプラツズマブ(CAS登録番号501423-23-0)のヒトCD22特異完全ヒト化抗体などの、ヒトCD22特異IgG抗体を特に含むがそれに限定されない、ヒト化及び完全ヒトモノクローナル抗体を含むがそれに限定されない、ヒト化及び完全ヒト抗体などであるがそれに限定されない、ヒトCD22特異抗体;抗IGF-1R抗体を含むがそれに限定されない、IGF-1受容体特異抗体、ペプチボディ、及び関連タンパク質など;B7RP特異完全ヒトモノクローナルIgG2抗体を含むがそれに限定されない、B7RP-1の最初の免疫グロブリン様ドメインのエピトープと結合する完全ヒトIgG2モノクローナル抗体を含むがそれに限定されない、B7RP-1と活性化T細胞上のその天然の受容体であるICOSとの相互作用を阻害するものを含むがそれに限定されない、B-7関連タンパク質1特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など(「B7RP-1」並びにB7H2、ICOSL、B7h、及びCD275とも称される);例えば145c7などの、HuMax IL-15抗体及び関連タンパク質を含むがそれらに限定されない、特にヒト化モノクローナル抗体などの、IL-15特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;ヒトIFNガンマ特異抗体を含むがそれに限定されない、及び完全ヒト抗IFNガンマ抗体を含むがそれに限定されない、IFNガンマ特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;TALL-1特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など、並びに他のTALL特異結合タンパク質;副甲状腺ホルモン(「PTH」)特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;トロンボポチエン受容体(「TPO-R」)特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;肝細胞増殖因子/分散因子(HGF/SF)を中和する完全ヒトモノクローナル抗体などのHGF/SF:cMet軸(HGF/SF:c-Met)を標的とするものを含む、肝細胞増殖因子(「HGF」)特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;TRAIL-R2特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;アクチビンA特異抗体、ペプチボディ、タンパク質など;TGF-ベータ特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;アミロイドベータタンパク質特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;c-Kit及び/又は他の幹細胞因子受容体と結合するタンパク質を含むがそれらに限定されない、c-Kit特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;OX40L及び/又はOX40受容体の他のリガンドと結合するタンパク質を含むがそれに限定されない、OX40L特異抗体、ペプチボディ、関連タンパク質など;Activase(登録商標)(アルテプラーゼ、tPA);Aranesp(登録商標)(ダルベポエチンアルファ)、エリスロポエチン[30-アスパラギン、32-スレオニン、87-バリン、88-アスパラギン、90-スレオニン]、ダルベポエチンアルファ、新規造血刺激タンパク質(NESP);Epogen(登録商標)(エポエチンアルファ、又はエリスロポエチン);GLP-1、Avonex(登録商標)(インターフェロンベータ-1a);Bexxar(登録商標)(トシツモマブ、抗CD22モノクローナル抗体);Betaseron(登録商標)(インターフェロン-ベータ);Campath(登録商標)(アレムツズマブ、抗CD52モノクローナル抗体);Dynepo(登録商標)(エポエチンデルタ);Velcade(登録商標)(ボルテゾミブ);MLN0002(抗α4β7 mAb);MLN1202(抗CCR2ケモカイン受容体mAb);Enbrel(登録商標)(エタネルセプト、TNF受容体/Fc融合タンパク質、TNF遮断薬);Eprex(登録商標)(エポエチンアルファ);Erbitux(登録商標)(セツキシマブ、抗EGFR/HER1/c-ErbB-1);Genotropin(登録商標)(ソマトロピン、ヒト成長ホルモン);Herceptin(登録商標)(トラスツズマブ、抗HER2/neu(erbB2)受容体mAb);Kanjinti(商標)(トラスツズマブ-anns)抗HER2モノクローナル抗体、Herceptin(登録商標)のバイオシミラー、又は乳癌若しくは胃癌の治療のためのトラスツズマブを含有する別の製品;Humatrope(登録商標)(ソマトロピン、ヒト成長ホルモン);Humira(登録商標)(アダリムマブ);Vectibix(登録商標)(パニツムマブ)、Xgeva(登録商標)(デノスマブ)、Prolia(登録商標)(デノスマブ)、RANKリガンドに対する免疫グロブリンG2ヒトモノクローナル抗体、Enbrel(登録商標)(エタネルセプト、TNF-受容体/Fc融合タンパク質、TNF遮断薬)、Nplate(登録商標)(ロミプロスチム)、リロツムマブ、ガニツマブ、コナツムマブ、ブロダルマブ、溶液中のインスリン;Infergen(登録商標)(インターフェロンアルファコン-1);Natrecor(登録商標)(ネシリチド;遺伝子組換え型ヒトB型ナトリウム利尿ペプチド(hBNP);Kineret(登録商標)(アナキンラ);Leukine(登録商標)(サルガモスチム、rhuGM-CSF);LymphoCide(登録商標)(エプラツズマブ、抗CD22 mAb);Benlysta(商標)(リンフォスタットB、ベリムマブ、抗BlyS mAb);Metalyse(登録商標)(テネクテプラーゼ、t-PA類似体);Mircera(登録商標)(メトキシポリエチレングリコール-エポエチンベータ);Mylotarg(登録商標)(ゲムツズマブオゾガマイシン);Raptiva(登録商標)(エファリズマブ);Cimzia(登録商標)(セルトリズマブペゴル、CDP 870);Soliris(商標)(エクリズマブ);ペキセリズマブ(抗補体C5);Numax(登録商標)(MEDI-524);Lucentis(登録商標)(ラニビズマブ);Panorex(登録商標)(17-1A、エドレコロマブ);Trabio(登録商標)(レルデリムマブ);TheraCim hR3(ニモツズマブ);Omnitarg(ペルツズマブ、2C4);Osidem(登録商標)(IDM-1);OvaRex(登録商標)(B43.13);Nuvion(登録商標)(ビジリズマブ);カンツズマブメルタンシン(huC242-DM1);NeoRecormon(登録商標)(エポエチンベータ);Neumega(登録商標)(オプレルベキン、ヒトインターロイキン-11);Orthoclone OKT3(登録商標)(ムロモナブ-CD3、抗CD3モノクローナル抗体);Procrit(登録商標)(エポエチンアルファ);Remicade(登録商標)(インフリキシマブ、抗TNFαモノクローナル抗体);Reopro(登録商標)(アブシキシマブ、抗GP lIb/Ilia受容体モノクローナル抗体);Actemra(登録商標)(抗IL6受容体mAb);Avastin(登録商標)(ベバシズマブ)、HuMax-CD4(ザノリムマブ);Mvasi(商標)(ベバシズマブ-awwb);Rituxan(登録商標)(リツキシマブ、抗CD20 mAb);Tarceva(登録商標)(エルロチニブ);Roferon-A(登録商標)(インターフェロンアルファ-2a);Simulect(登録商標)(バシリキシマブ);Prexige(登録商標)(ルミラコキシブ);Synagis(登録商標)(パリビズマブ);145c7-CHO(抗IL15抗体、米国特許第7,153,507号明細書を参照);Tysabri(登録商標)(ナタリズマブ、抗α4インテグリンmAb);Valortim(登録商標)(MDX-1303、抗炭疽菌(B.anthracis)防御抗原mAb);ABthrax(商標);Xolair(登録商標)(オマリズマブ);ETI211(抗MRSA mAb);IL-1 trap(ヒトIgG1のFc部分及び両IL-1受容体成分(I型受容体及び受容体補助タンパク質)の細胞外ドメイン);VEGF trap(IgG1 Fcと融合したVEGFR1のIgドメイン);Zenapax(登録商標)(ダクリズマブ);Zenapax(登録商標)(ダクリズマブ、抗IL-2Rα mAb);Zevalin(登録商標)(イブリツモマブチウキセタン);Zetia(登録商標)(エゼチマイブ);Orencia(登録商標)(アタシセプト、TACI-Ig);抗CD80モノクローナル抗体(ガリキシマブ);抗CD23 mAb(ルミリキシマブ);BR2-Fc(huBR3/huFc融合タンパク質、可溶性BAFF拮抗薬);CNTO 148(ゴリムマブ、抗TNFα mAb);HGS-ETR1(マパツズマブ;ヒト抗TRAIL受容体-1 mAb);HuMax-CD20(オクレリズマブ、抗CD20ヒトmAb);HuMax-EGFR(ザルツムマブ);M200(ボロシキシマブ、抗α5β1インテグリンmAb);MDX-010(イピリムマブ、抗CTLA-4 mAb、及びVEGFR-1(IMC-18F1);抗BR3 mAb;抗C.ディフィシル(C.difficile)毒素A並びに毒素B C mAb MDX-066(CDA-1)及びMDX-1388);抗CD22 dsFv-PE38コンジュゲート(CAT-3888及びCAT-8015);抗CD25 mAb(HuMax-TAC);抗CD3 mAb(NI-0401);アデカツムマブ;抗CD30 mAb(MDX-060);MDX-1333(抗IFNAR);抗CD38 mAb(HuMax CD38);抗CD40L mAb;抗Cripto mAb;抗CTGF特発性肺線維症第1期フィブロゲン(FG-3019);抗CTLA4 mAb;抗エオタキシン1 mAb(CAT-213);抗FGF8 mAb;抗ガングリオシドGD2 mAb;抗ガングリオシドGM2 mAb;抗GDF-8ヒトmAb(MYO-029);抗GM-CSF受容体mAb(CAM-3001);抗HepC mAb(HuMax HepC);抗IFNα mAb(MEDI-545、MDX-198);抗IGF1R mAb;抗IGF-1R mAb(HuMax-Inflam);抗IL12 mAb(ABT-874);抗IL12/IL23 mAb(CNTO 1275);抗IL13 mAb(CAT-354);抗IL2Ra mAb(HuMax-TAC);抗IL5受容体mAb;抗インテグリン受容体mAb(MDX-018、CNTO 95);抗IP10潰瘍性大腸炎mAb(MDX-1100);BMS-66513;抗マンノース受容体/hCGβ mAb(MDX-1307);抗メソテリンdsFv-PE38コンジュゲート(CAT-5001);抗PD1mAb(MDX-1106(ONO-4538));抗PDGFRα抗体(IMC-3G3);抗TGFβ mAb(GC-1008);抗TRAIL受容体-2ヒトmAb(HGS-ETR2);抗TWEAK mAb;
抗VEGFR/Flt-1 mAb;及び抗ZP3 mAb(HuMax-ZP3)。
幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、ロモソズマブ、ブロソズマブ、BPS 804(Novartis)、Evenity(商標)(ロモソズマブ-aqqg)、閉経後の骨粗鬆症及び/又は骨折治癒の治療のためのロモソズマブを含有する別の製品などであるがそれらに限定されないスクレロスチン抗体、並びに他の実施形態において、ヒトプロタンパク転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)に結合するモノクローナル抗体(IgG)を収容してもよく、又はこれらとともに使用されてもよい。このようなPCSK9特異抗体としては、Repatha(登録商標)(エボロクマブ)及びPraluent(登録商標)(アリロクマブ)が挙げられるが、それらに限定されない。他の実施形態において、薬物送達デバイスは、リロツムマブ、ビキサロマー、トレバナニブ、ガニツマブ、コナツムマブ、モテサニブ二リン酸塩、ブロダルマブ、ヴィデュピプラント、又はパニツムマブを収容してもよく、又はこれらとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスのリザーバには、OncoVEXGALV/CD;OrienX010;G207、1716;NV1020;NV12023;NV1034;及びNV1042を含むがそれらに限定されない、黒色腫又は他の癌の治療用のIMLYGIC(登録商標)(タリモジーンラハーパレプベック)又は別の腫瘍溶解性HSVが充填されてもよく、又はデバイスは、これらとともに使用することができる。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、TIMP-3などであるがそれらに限定されないメタロプロテイナーゼの内在性組織阻害剤(TIMP)を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、Aimovig(登録商標)(エレヌマブ-aooe)、抗ヒトCGRP-R(カルシトニン遺伝子関連ペプチド1型受容体)又は片頭痛の治療のためのエレヌマブを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。エレヌマブ、並びにCGRP受容体及び他の頭痛標的を標的とする二重特異性抗体分子などであるがそれらに限定されないヒトカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)受容体の拮抗的抗体もまた、本開示の薬物送達デバイスを用いて送達されてもよい。加えて、BLINCYTO(登録商標)(ブリナツモマブ)などであるがそれに限定されない二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE(登録商標))抗体を、本開示の薬物送達デバイスにおいて又はこれとともに使用することができる。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、アペリン又はその類似体などであるがそれらに限定されないAPJ大分子アゴニストを収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、治療的有効量の抗胸腺間質性リンパ球新生因子(TSLP)又はTSLP受容体抗体が本開示の薬物送達デバイスにおいて又はこれとともに使用される。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、Avsola(商標)(インフリキシマブ-axxq)、抗TNFαモノクローナル抗体、Remicade(登録商標)(インフリキシマブ)のバイオシミラー(Janssen Biotech,Inc.)若しくは自己免疫疾患の治療のためのインフリキシマブを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、Kyprolis(登録商標)(カルフィルゾミブ)、(2S)-N-((S)-1-((S)-4-メチル-1-((R)-2-メチルオキシラン-2-イル)-1-オキソペンタン-2-イルカルバモイル)-2-フェニルエチル)-2-((S)-2-(2-モルホリノアセトアミド)-4-フェニルブタンアミド)-4-メチルペンタンアミド、若しくは多発性骨髄腫の治療のためのカルフィルゾミブを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、Otezla(登録商標)(アプレミラスト)、N-[2-[(1S)-1-(3-エトキシ-4-メトキシフェニル)-2-(メチルスルホニル)エチル]-2,3-ジヒドロ-1,3-ジオキソ-1H-イソインドール-4-イル]アセトアミド、若しくは様々な炎症性疾患の治療のためのアプレミラストを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、Parsabiv(商標)(エテルカルセチドHCl、KAI-4169)若しくは血液透析中の慢性腎疾患(KD)を有する患者などにおける二次性副甲状腺機能亢進症(sHPT)の治療のためのエテルカルセチドHClを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、ABP 798(リツキシマブ)、Rituxan(登録商標)/MabThera(商標)のバイオシミラー候補、若しくは抗CD20モノクローナル抗体を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、非抗体VEGFアンタゴニストなどのVEGFアンタゴニスト及び/若しくはアフリベルセプトなどのVEGF-Trap(IgG1のFcドメインに融合されたVEGFR1由来のIgドメイン2及びVEGFR2由来のIgドメイン3)を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、ABP 959(エクリズマブ)、Soliris(登録商標)のバイオシミラー候補、若しくは補体タンパク質C5に特異的に結合するモノクローナル抗体を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、ICOSL及びBAFF活性を同時に遮断する新規の二重特異性抗体-ペプチドコンジュゲートであるロジバフスプアルファ(以前はAMG 570)を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、心臓の収縮機構を直接的に標的化するオメカムチブメカルビル、小分子選択的心筋ミオシン活性化因子、若しくはミオトロープ、又は小分子選択的心筋ミオシン活性化因子を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、ソトラシブ(以前はAMG 510として知られる)、KRASG12C小分子阻害剤、又はKRASG12C小分子阻害剤を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、胸腺間質性リンパ球新生因子(TSLP)の作用を阻害するテゼペルマブ、ヒトモノクローナル抗体、又はTSLPの作用を阻害するヒトモノクローナル抗体を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、インターロイキン-15(IL-15)に結合するAMG 714、ヒトモノクローナル抗体又はインターロイキン-15(IL-15)に結合するヒトモノクローナル抗体を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、Lp(a)としても知られるリポタンパク質(a)を減らすAMG 890、低分子干渉RNA(siRNA)、又はリポタンパク質(a)を減らす低分子干渉RNA(siRNA)を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、ABP 654(ヒトIgG1カッパ抗体)、Stelara(登録商標)のバイオシミラー候補、又はヒトIgG1カッパ抗体を含有し及び/又はヒトサイトカインインターロイキン(IL)-12及びIL-23のp40サブユニットに結合する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、Amjevita(商標)若しくはAmgevita(商標)(以前はABP 501)(mab抗TNFヒトIgG1)、Humira(登録商標)のバイオシミラー候補、又はヒトmab抗TNFヒトIgG1を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 160、又は半減期延長(HLE)抗前立腺特異的膜抗原(PSMA)×抗CD3 BiTE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲージャー)コンストラクトを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 119、又はデルタ様リガンド3(DLL3)CAR T(キメラ抗原受容体T細胞)細胞療法を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 119、又はデルタ様リガンド3(DLL3)CAR T(キメラ抗原受容体T細胞)細胞療法を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 133、又は胃抑制ポリペプチド受容体(GIPR)アンタゴニスト及びGLP-1Rアゴニストを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 171、又は増殖分化因子15(GDF15)類似体を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 176、又は骨髄細胞白血病1(MCL-1)の小分子阻害剤を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 199、又は半減期延長(HLE)二重特異性T細胞エンゲージャーコンストラクト(BiTE(登録商標))を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 256、又はプログラム細胞死-1(PD-1)陽性細胞においてインターロイキン21(IL-21)経路を選択的に活性化するように設計された抗PD-1×IL21ムテイン及び/若しくはIL-21受容体アゴニストを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 330、又は抗CD33×抗CD3 BiTE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲージャー)コンストラクトを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 404、又は固形腫瘍を有する患者のための治療として調査されているヒト抗プログラム細胞死-1(PD-1)モノクローナル抗体を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 427、又は半減期延長(HLE)抗fms様チロシンキナーゼ3(FLT3)×抗CD3 BiTE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲージャー)コンストラクトを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 430又は抗Jagged-1モノクローナル抗体を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 506、又は固形腫瘍のための治療として調査されている多重特異性FAP×4-1BB標的化DARPin(登録商標)生物製剤を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 509、又は二価T細胞エンゲージャーを含有し及びXmAb(登録商標)2+1技術を使用して設計される別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用さ
れてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 562、又は半減期延長(HLE)CD19×抗CD3 BiTE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲージャー)コンストラクトを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、エファバリューキンアルファ(以前はAMG 592)又はIL-2ムテインFc融合タンパク質を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 596、又はCD3×上皮増殖因子受容体vIII(EGFRvIII)BiTE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲージャー)分子を含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 673、又は半減期延長(HLE)抗ヒトCD33×抗抗ヒトCD3 BiTE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲージャー)コンストラクトを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 701、又は半減期延長(HLE)抗B細胞成熟抗原(BCMA)×抗CD3 BiTE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲージャー)コンストラクトを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 757、又は半減期延長(HLE)抗デルタ様リガンド3(DLL3)×抗CD3 BiTE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲージャー)コンストラクトを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。幾つかの実施形態において、薬物送達デバイスは、AMG 910、又は半減期延長(HLE)上皮細胞タイトジャンクション構成タンパク質クローディン18.2×抗CD3 BiTE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲージャー)コンストラクトを含有する別の製品を収容してもよく、又はこれとともに使用されてもよい。
薬物送達デバイス、アセンブリ、構成要素、サブシステム、及び方法を、例示的な実施形態の観点から説明してきたが、これらに限定されるものではない。本詳細説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本開示の考え得る全ての実施形態を説明しているわけではない。現行の技術又は本特許の申請日以降に開発された技術のいずれかを使用して、多くの代替的な実施形態を実施することができるが、このような実施形態は、本明細書に開示される本発明を定義する請求項の範囲内に依然として含まれるであろう。
当業者であれば、本明細書に開示される本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、上記の実施形態に対する多様な修正形態、変更形態及び組み合わせがなされ得、そうした修正形態、変更形態及び組み合わせが本発明の概念の範囲内にあると解釈されるべきであることを理解するであろう。

Claims (20)

  1. ニードルシールドリムーバであって、
    第1及び第2の端部を有する管状構成を有する本体であって、対向する第1及び第2の長手方向縁部を有する材料のシートから形成される本体と、
    前記第1及び第2の長手方向縁部を互いに結合して前記本体の前記管状構成を形成するよう構成されるクロージャであって、
    前記第1の長手方向縁部から横方向外側に延在する複数の歯と、
    前記第2の長手方向縁部から前記材料シート内に横方向内側に延在する複数の溝と、を備えるクロージャと、を備える、
    ニードルシールドリムーバ。
  2. 前記複数の歯は、前記第1の長手方向縁部から離間して略垂直に延在し、前記複数の溝は、前記第2の長手方向縁部に対してある角度で軸に沿って延在し、それぞれの歯が前記複数の溝のそれぞれの1つに入る際に、前記複数の歯が曲がるようになっている、請求項1に記載のニードルシールドリムーバ。
  3. 前記複数の歯のそれぞれは、前記複数の歯が曲がる結果として前記材料内部の応力を緩和するよう構成される関連する切り欠き部分を含む、請求項2に記載のニードルシールドリムーバ。
  4. 前記切り欠き部分は、前記複数の歯のそれぞれの縁部に、又は前記複数の歯のそれぞれと前記第1の長手方向縁部との間の角部に配設される、請求項3に記載のニードルシールドリムーバ。
  5. 前記複数の溝は、前記第2の長手方向縁部に対して5度~20度の間の角度で軸に沿って延在する、請求項2~4のいずれか一項に記載のニードルシールドリムーバ。
  6. 前記複数の溝の前記軸は、前記第1及び第2の長手方向縁部の間に延在する水平線の上方又は下方に延在するよう互い違いに配置される、請求項2~5のいずれか一項に記載のニードルシールドリムーバ。
  7. 前記第1の端部に隣接して前記本体の周囲に配列される第1の複数のバーブと、
    前記第2の端部に隣接して前記本体の周囲に配列される第2の複数のバーブと、
    を更に備え、
    前記第1の複数のバーブ及び前記第2の複数のバーブのそれぞれは、前記本体の開口部内部に延在する部材を備え、前記部材の遠位端は、横方向に離間された尖状先端を有する、
    請求項1~6のいずれか一項に記載のニードルシールドリムーバ。
  8. 前記第1の端部に隣接して前記本体の周囲に配列される第1の複数のバーブと、
    前記第2の端部に隣接して前記本体の周囲に配列される第2の複数のバーブと、
    を更に備え、
    前記第1の複数のバーブ及び前記第2の複数のバーブは、前記本体内に内側に延在する、
    請求項1~7のいずれか一項に記載のニードルシールドリムーバ。
  9. 前記ニードルシールドリムーバは、前記本体の中点を通ってその長手方向軸に垂直に延在する水平面に関して対称である、請求項1~8のいずれか一項に記載のニードルシールドリムーバ。
  10. 自己注射器薬物送達デバイスであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングに結合される薬物容器であって、針を含む薬物容器と、
    前記薬物容器の前記針の遠位端を少なくとも部分的に覆って配設されるニードルシールドと、
    前記ハウジングに結合される取り外し可能キャップと、
    前記取り外し可能キャップを前記ハウジングから分離することによって前記ニードルシールドが前記薬物容器の前記針から取り外されるように、前記取り外し可能キャップ及び前記ニードルシールドに結合されるニードルシールドリムーバであって、
    第1及び第2の端部を有する管状構成を有する本体であって、対向する第1及び第2の長手方向縁部を有する材料のシートから形成される本体と、
    前記本体の前記管状構成を形成するよう前記第1及び第2の長手方向縁部を互いに結合させるクロージャであって、
    前記第1の長手方向縁部から横方向外側に延在する複数の歯と、
    前記第2の長手方向縁部から前記材料シート内に横方向内側に延在する複数の溝であって、前記複数の歯を受け入れて前記第1及び第2の長手方向縁部を互いに結合する複数の溝と、を備えるクロージャと、
    を備えるニードルシールドリムーバと、を備える、
    自己注射器薬物送達デバイス。
  11. 前記複数の歯は、前記第1の長手方向縁部から離間して略垂直に延在し、前記複数の溝は、前記第2の長手方向縁部に対してある角度で軸に沿って延在し、それぞれのタブが前記複数の溝のそれぞれの1つに入る際に、前記複数の歯が曲がるようになっている、請求項10に記載の自己注射器薬物送達デバイス。
  12. 前記複数の溝の前記軸は、前記第1及び第2の長手方向縁部の間に延在する水平線の上方又は下方に延在するよう互い違いに配置される、請求項11に記載の自己注射器薬物送達デバイス。
  13. 前記ニードルシールドリムーバは、
    前記第1の端部に隣接して前記本体の周囲に配列される第1の複数のバーブであって、前記取り外し可能キャップを掴持する第1の複数のバーブと、
    前記第2の端部に隣接して前記本体の周囲に配列される第2の複数のバーブであって、前記ニードルシールドを掴持する第2の複数のバーブと、を更に備える、
    請求項10~12のいずれか一項に記載の自己注射器薬物送達デバイス。
  14. 前記第1の複数のバーブ及び前記第2の複数のバーブのそれぞれは、前記本体の開口部内部に延在し、横方向に離間した尖状先端を有する遠位端を含む、請求項13に記載の自己注射器薬物送達デバイス。
  15. 前記第1の複数のバーブ及び前記第2の複数のバーブは、前記本体内に内側に延在する、請求項13又は14に記載の自己注射器薬物送達デバイス。
  16. 前記取り外し可能キャップは、前記第1の複数のバーブによって掴持されるよう構成される中央壁と、前記本体の前記第1の端部の外面に係合するよう構成される、前記中央壁から外側に離間される環状壁とを備える、請求項15に記載の自己注射器薬物送達デバイス。
  17. 前記ニードルシールドリムーバは、前記本体の中点を通ってその長手方向軸に垂直に延在する水平面に関して対称である、請求項10~16のいずれか一項に記載の自己注射器薬物送達デバイス。
  18. 金属のストリップからニードルシールドリムーバを形成する方法であって、
    第1及び第2の長手方向縁部並びに端縁部を有する前記金属ストリップからシートを形成することであって、前記シートは、前記第1の長手方向縁部から横方向外側に延在する複数の歯と、前記第2の長手方向縁部から前記材料シート内へ横方向内側に延在する複数の溝とを含む、前記ニードルシールドリムーバのためのクロージャを備える、ことと、
    前記金属ストリップの幅にわたって第1の複数のバーブを形成することと、
    前記金属ストリップの幅にわたって第2の複数のバーブを形成することと、
    前記複数の歯を前記複数の溝の中に押し込むことによって、前記シートから管状形態を作成することと、を含む、
    方法。
  19. 前記複数の歯は、前記第1の長手方向縁部から離間して略垂直に延在し、前記複数の溝は、前記第2の長手方向縁部に対してある角度で軸に沿って延在し、前記シートから前記管状形態を作成することは、それぞれの歯が前記複数の溝のそれぞれの1つに入る際に、前記複数の歯を曲げることを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 更に、前記クロージャ、前記第1の複数のバーブ、及び前記第2の複数のバーブのための切断パターンを形成するよう、前記金属ストリップにガイド穴を穿孔することを含む、請求項18又は19に記載の方法。
JP2022542167A 2020-01-13 2020-12-28 ニードルシールドリムーバ、薬物送達デバイス、及び関連する方法 Pending JP2023510310A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062960463P 2020-01-13 2020-01-13
US62/960,463 2020-01-13
PCT/US2020/067118 WO2021146043A1 (en) 2020-01-13 2020-12-28 Needle shield removers, drug delivery devices, and related methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023510310A true JP2023510310A (ja) 2023-03-13

Family

ID=74347699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022542167A Pending JP2023510310A (ja) 2020-01-13 2020-12-28 ニードルシールドリムーバ、薬物送達デバイス、及び関連する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210213210A1 (ja)
EP (1) EP4090398A1 (ja)
JP (1) JP2023510310A (ja)
CN (1) CN114901330A (ja)
AU (1) AU2020422420A1 (ja)
BR (1) BR112022013719A2 (ja)
CA (1) CA3163496A1 (ja)
MX (1) MX2022008488A (ja)
WO (1) WO2021146043A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4173656A1 (en) 2021-10-27 2023-05-03 medmix Switzerland AG Needle guard, drug delivery device and method for manufacturing
GB2613642A (en) * 2021-12-13 2023-06-14 Owen Mumford Ltd A needle shield remover

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2855252A (en) * 1954-09-29 1958-10-07 Clevite Corp Clinched butt bushing
US6391414B1 (en) * 1997-03-07 2002-05-21 Pharmacia Ab Structure and method for joining parts
BR0212136A (pt) 2001-08-23 2004-12-07 Genmab As Anticorpo monoclonal humano isolado, métodos para inibir a produção de tnfa em células t ou monócitos e a proliferação de célula t, hibridoma, transfectoma, animal não humano transgênico, método para produzir um anticorpo monoclonal humano, composição farmacêutica, métodos para tratar ou prevenir um distúrbio mediado pela il-15 humana, a psorìase e a artrite reumatóide, método para diagnosticar uma doença, ácido nucleico, e, vetor de expressão
EP2878321A1 (en) * 2013-11-28 2015-06-03 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Needle safety device and drug delivery device
WO2017223354A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 Antares Pharma, Inc. Needle-shield remover
JP7110186B2 (ja) * 2017-05-31 2022-08-01 キヤノン株式会社 筒状体及び筒状体の製造方法
US10828425B2 (en) * 2017-06-23 2020-11-10 Shl Medical Ag Needle shield remover and a medicament delivery device comprising the needle shield remover
CN111372634A (zh) * 2017-11-23 2020-07-03 赛诺菲 用于移除和保持针护罩的设备

Also Published As

Publication number Publication date
MX2022008488A (es) 2022-08-02
EP4090398A1 (en) 2022-11-23
BR112022013719A2 (pt) 2022-10-11
CA3163496A1 (en) 2021-07-22
WO2021146043A1 (en) 2021-07-22
US20210213210A1 (en) 2021-07-15
AU2020422420A1 (en) 2022-06-09
CN114901330A (zh) 2022-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210093789A1 (en) Drug delivery device
US20210093797A1 (en) Drug delivery device
JP2022549348A (ja) 薬物送達デバイス
JP2020509837A (ja) 薬剤送達装置のための挿入機構
JP2022549349A (ja) 薬物送達デバイス
US20210093792A1 (en) Drug delivery device and methods of delivering a drug
US20210213210A1 (en) Needle shield removers, drug delivery devices, and related methods
US20230381423A1 (en) Drug delivery device assembly and accessory for drug delivery device
TW202241535A (zh) 藥物遞送裝置、用於藥物遞送裝置的子組件、注射器保持器以及組裝方法
JP2022549883A (ja) 薬物送達デバイス
US20220288315A1 (en) Drug delivery device having removable cap
JP2023549089A (ja) 薬物送達デバイスアセンブリ、及び薬物送達デバイス用の付属品
TW202327673A (zh) 用於藥物遞送裝置的撞擊啟動式固位特徵
TW202322863A (zh) 用於藥物遞送裝置的衝擊啟動式制動特徵
JP2024521571A (ja) 薬物送達デバイス、フィンガーグリップ要素及び関連する方法
WO2023172592A1 (en) Adjustable depth autoinjector
EA045358B1 (ru) Устройство доставки лекарственного средства
EP4041345A1 (en) Drug delivery device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231114