WO2018221431A1 - 無線装置及び無線通信方法 - Google Patents

無線装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018221431A1
WO2018221431A1 PCT/JP2018/020260 JP2018020260W WO2018221431A1 WO 2018221431 A1 WO2018221431 A1 WO 2018221431A1 JP 2018020260 W JP2018020260 W JP 2018020260W WO 2018221431 A1 WO2018221431 A1 WO 2018221431A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
channel response
weight
beams
channel
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/020260
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潤 式田
石井 直人
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2019522205A priority Critical patent/JP6860069B2/ja
Priority to US16/616,681 priority patent/US10819404B2/en
Publication of WO2018221431A1 publication Critical patent/WO2018221431A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering

Definitions

  • the present invention is based on the priority claim of Japanese patent application: Japanese Patent Application No. 2017-109664 (filed on June 2, 2017), the entire description of which is incorporated herein by reference. Shall.
  • the present invention relates to a wireless device and a wireless communication method.
  • Recent wireless devices such as base stations for mobile phones and wireless LAN (Local Area Network) access points are often equipped with a plurality of antennas in order to realize high-speed communication.
  • One of such transmission techniques using a plurality of antennas is called beam forming that controls the directivity of the plurality of antennas as a whole by adjusting the amplitude and phase of the transmission signal or reception signal of each antenna.
  • beam forming the amplitude and phase of a baseband signal are adjusted by multiplying an analog beamforming that adjusts the amplitude and phase of a radio frequency band signal using an amplifier and a phase shifter and a weight (that is, a weighting factor).
  • a wireless device such as a base station can realize multi-user MIMO (Multiple Input Multiple Multiple Output) transmission that spatially multiplexes signals from a plurality of terminals by using digital beam forming, for example.
  • MIMO Multiple Input Multiple Multiple Output
  • Patent Document 1 discloses a weight generation method in a wireless device. Specifically, this document describes a method of estimating a channel response between a wireless device and a terminal using a known reference signal transmitted by the terminal, and generating a weight using the estimation result.
  • the above-described method described in Patent Document 1 has a problem that if the channel response estimation accuracy is poor, a beam suitable for the channel state cannot be formed with high accuracy, and the beamforming gain and the spatial multiplexing signal separation performance deteriorate.
  • Non-Patent Document 1 discloses a method in which a radio apparatus forms a plurality of beams with fixed weights prepared in advance, receives a reference signal from a terminal, and generates a weight using an estimated channel response value for the selected beam. Is described. With the technique disclosed in Non-Patent Document 1, a channel response with good estimation accuracy can be used for weight generation by selecting a beam with good reception quality.
  • Non-Patent Document 1 as a transmission method of a transmission signal when using the above-described weight generation method, the transmission signal is multiplied by a weight generated from a channel estimation value, and then multiplied by a fixed weight of the selected beam. It is described to do.
  • the transmission method since the beam to be selected is common among spatially multiplexed signals, the separation of the spatially multiplexed signals is realized by weights generated from channel estimation values.
  • Patent Document 2 describes a method of using a fixed weight and an adaptive weight according to the reception quality of a terminal when a base station performs beamforming transmission.
  • Patent Document 3 describes a method in which the base station extracts the difference by comparing the acquired channel information with the previously acquired channel information, and updates the transmission beamforming weight based on the difference.
  • the weight generation method disclosed in Non-Patent Document 1 aims to improve the estimation accuracy of the channel response.
  • the above-described method described in Non-Patent Document 1 if the number of beams to be selected for improving the channel estimation accuracy is limited, the number of channel estimation values used for weight generation decreases. There is a problem that signal separation performance deteriorates. In other words, the method described in Non-Patent Document 1 cannot improve both channel estimation accuracy and secure spatial multiplexing signal separation performance, and may not provide sufficient communication quality (for example, throughput, transmission characteristics, etc.). There is.
  • a first weight having a first weight corresponding to each of a plurality of beams and multiplying a signal corresponding to a reference signal transmitted from a wireless terminal by the first weight.
  • a multiplier a channel estimator for estimating a first channel response for each of the plurality of beams using a signal multiplied by the first weight, and a first channel response using the first weight.
  • a radio apparatus comprising: a channel response conversion unit that converts to a second channel response; and a second weight generation unit that generates a second weight used for radio communication with the radio terminal using the second channel response.
  • a signal including a reference signal transmitted from a wireless terminal is multiplied by a first weight corresponding to each of a plurality of beams, and the signal multiplied by the first weight is used.
  • Estimating a first channel response for each of the plurality of beams, converting the first channel response to a second channel response using the first weight, and using the second channel response to convert the radio A wireless communication method is provided, including generating a second weight used for wireless communication with a terminal.
  • a radio apparatus and a radio communication method that contribute to ensuring the separation performance of spatially multiplexed signals while improving channel estimation accuracy.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of an operation of a wireless device according to a second embodiment. It is a figure which shows an example of an internal structure of the radio
  • 9 is a flowchart illustrating an example of an operation of a wireless device according to a third embodiment. It is a figure which shows an example of an internal structure of the radio
  • 10 is a flowchart illustrating an example of an operation of a wireless device according to a fourth embodiment.
  • connection lines between the blocks in each drawing include both bidirectional and unidirectional directions.
  • the unidirectional arrow schematically shows the main signal (data) flow and does not exclude bidirectionality.
  • an input port and an output port exist at each of an input end and an output end of each connection line, although they are not explicitly shown. The same applies to the input / output interface.
  • the radio apparatus 30 includes a first weight multiplication unit 31, a channel estimation unit 32, a channel response conversion unit 33, and a second weight generation unit 34 (see FIG. 1).
  • the first weight multiplier 31 has a first weight corresponding to each of the plurality of beams, and multiplies the signal corresponding to the reference signal transmitted from the wireless terminal by the first weight.
  • the channel estimation unit 32 estimates the first channel response for each of the plurality of beams using the signal multiplied by the first weight.
  • the channel response conversion unit 33 converts the first channel response to the second channel response using the first weight.
  • the second weight generation unit 34 generates a second weight used for wireless communication with the wireless terminal using the second channel response.
  • the radio apparatus 30 uses the channel estimation unit 32 to estimate the first channel response for each of a plurality of beams. After that, the radio device 30 uses the channel response conversion unit 33 to convert the first weight response and the estimated first channel response into a second channel response for each antenna of the radio device 30. Then, a second weight used for wireless communication with the wireless terminal is generated using the second channel response.
  • the direction of the beam formed by the first weight may be matched with the position of the wireless terminal.
  • the beam since the beam is directed in the direction in which the arrival of the transmission signal of the wireless terminal is expected, the average estimation accuracy of the first channel response can be improved, and as a result, the second weight used for generating the second weight can be improved.
  • the estimation accuracy of the channel response can be improved.
  • the radio device 30 converts the first channel response corresponding to each beam formed by the first weight into the second channel response corresponding to each antenna of the radio device 30, and uses the second channel response. To generate a second weight.
  • the weight is generated using the channel response in the dimension of the number of antennas, so that the separation performance of the spatially multiplexed signal is ensured. be able to. That is, by generating weights with a large dimension compared to the case of generating weights using the first channel response that is the dimension of the number of beams as disclosed in Non-Patent Document 1, the separation performance of spatially multiplexed signals is increased. Can be raised. As described above, the radio apparatus 30 can maintain the separation performance of spatially multiplexed signals while improving the channel estimation accuracy.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • the wireless communication system includes a wireless device 10 and terminals 20-1 to 20-K (K is a positive integer, hereinafter the same).
  • K is a positive integer, hereinafter the same.
  • terminal 20 when there is no particular reason to distinguish the terminals 20-1 to 20-K, they are simply expressed as “terminal 20”.
  • the terminal 20 is a wireless terminal that performs wireless communication with the wireless device 10.
  • the wireless communication system does not need to include a plurality of terminals 20. It is sufficient that at least one terminal 20 exists. Further, instead of the terminal 20, a relay apparatus having a relay function may be included in the wireless communication system.
  • the wireless device 10 is a base station or an access point, and includes a plurality of antennas 11-1 to 11-N (N is an integer of 2 or more, and so on).
  • Each terminal 20 includes a plurality of antennas 21-1 to 21-M (M is an integer of 2 or more, and so on).
  • antennas 11-1 to 11-N when there is no particular reason for distinguishing the antennas 11-1 to 11-N, they are simply referred to as “antenna 11”. Similarly, when there is no particular reason for distinguishing the antennas 21-1 to 21-M, they are simply expressed as “antenna 21”.
  • each terminal 20 including the plurality of antennas 21 is illustrated in FIG. 2, each terminal 20 does not need to include the plurality of antennas 21.
  • Each terminal 20 may have at least one antenna.
  • FIG. 2 illustrates a case where each terminal 20 includes M antennas 21, but the number of antennas included in each terminal 20 may be different.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the wireless device 10 according to the first embodiment.
  • the wireless device 10 has the configuration illustrated in FIG.
  • the wireless device 10 includes an antenna 11, a CPU (Central Processing Unit) 12, a memory 13, a wireless signal transmission / reception circuit 14, a NIC (Network Interface Card) 15 that is a communication interface, and the like that are connected to each other via an internal bus. .
  • a CPU Central Processing Unit
  • memory 13 a memory 13
  • NIC Network Interface Card
  • the configuration illustrated in FIG. 3 is not intended to limit the hardware configuration of the wireless device 10.
  • the wireless device 10 may include hardware (not shown).
  • the number of CPUs and the like included in the wireless device 10 is not limited to the example illustrated in FIG. 3.
  • a plurality of CPUs may be included in the wireless device 10.
  • the memory 13 includes one or more of a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), an auxiliary storage device (hard disk or the like), and the like.
  • a RAM Random Access Memory
  • ROM Read Only Memory
  • auxiliary storage device hard disk or the like
  • the wireless signal transmission / reception circuit 14 is connected to the antenna 11 and realizes wireless communication with the terminal 20.
  • the antenna 11 receives a radio signal including the reference signal transmitted by the terminal 20 and outputs the received signal to the radio signal transmission / reception circuit 14.
  • an antenna having a planar array configuration in which antenna elements are arranged in a horizontal direction and a vertical direction can be used.
  • the radio signal transmission / reception circuit 14 decodes the reception data from the radio signal and outputs the decoded reception data to the CPU 12. Further, the radio signal transmission / reception circuit 14 acquires transmission data from the CPU 12 and transmits the transmission data to the terminal 20 via the antenna 11. It is assumed that the reference signal transmitted by the terminal 20 is known in the wireless device 10 (an agreement regarding the reference signal to be transmitted / received exists between the wireless device 10 and the terminal 20).
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an internal configuration of the wireless signal transmission / reception circuit 14 according to the first embodiment.
  • the radio signal transmission / reception circuit 14 includes a radio transmission / reception unit 101, a first weight multiplication unit 102, a channel estimation unit 103, a channel response conversion unit 104, a second weight generation unit 105, and a transmission signal.
  • a generation unit 106 and a second weight multiplication unit 107 are included.
  • the radio transmission / reception unit 101 converts a radio signal (reception signal) acquired from the antenna 11 into a baseband signal and outputs the baseband signal to the first weight multiplication unit 102.
  • processing such as timing detection, CP (Cyclic Prefix) removal, fast Fourier transform (FFT; Fast ⁇ ⁇ Fourier Transform), and the like is performed between the wireless transceiver 101 and the first weight multiplier 102.
  • FFT Fast ⁇ ⁇ Fourier Transform
  • the first weight multiplication unit 102 has a first weight corresponding to each of the plurality of beams (the first weight is stored in a storage device, a register, or the like in advance).
  • the first weight multiplication unit 102 multiplies the baseband signal acquired from the wireless transmission / reception unit 101 by the first weight corresponding to each of the plurality of beams. After that, the first weight multiplication unit 102 passes the signal corresponding to each beam after multiplication by the first weight to the channel estimation unit 103.
  • the channel estimation unit 103 estimates the first channel response for each of the plurality of beams using the signal multiplied by the first weight. More specifically, the channel estimation unit 103 estimates the channel response corresponding to each beam based on the signal acquired from the first weight multiplication unit 102 (the signal multiplied by the first weight) and the reference signal. Thereafter, the channel estimation unit 103 passes the estimated value of the channel response to the channel response conversion unit 104.
  • the channel response conversion unit 104 converts the first channel response into the second channel response using the first weight. More specifically, the channel response conversion unit 104 converts the channel response for each beam acquired from the channel estimation unit 103 into the channel response for each antenna 11 using the first weight used by the first weight multiplication unit 102. Convert. Channel response conversion section 104 delivers the converted channel response to second weight generation section 105.
  • generation part 105 produces
  • the transmission signal generation unit 106 performs processing such as encoding and modulation on the transmission data acquired from the CPU 12, and outputs the generated modulation signal to the second weight multiplication unit 107.
  • a scheduler (not shown) determines the transmission data size, modulation method, and the like. The scheduler is not directly related to the disclosure of the present application and is obvious to those skilled in the art, so the description is omitted.
  • the modulation signal is mapped to a radio resource after the transmission signal generator 106.
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • SC-FDMA Single Carrier-Frequency Division Multiple Access
  • the second weight multiplier 107 multiplies the modulated signal acquired from the transmission signal generator 106 by the second weight acquired from the second weight generator 105.
  • Second weight multiplication section 107 outputs the modulated signal multiplied by the second weight to radio transmission / reception section 101.
  • the plurality of modulated signals may be combined after being multiplied by the second weight and output to radio transmitting / receiving section 101.
  • an inverse fast Fourier transform or addition of CP (Cyclic Prefix) is performed between the second weight multiplier 107 and the wireless transceiver 101.
  • IFFT inverse fast Fourier transform
  • CP Cyclic Prefix
  • the wireless transmission / reception unit 101 converts the baseband signal acquired from the second weight multiplication unit 107 into a wireless signal (transmission signal) and outputs it to the antenna 11.
  • the antenna 11 transmits a wireless signal acquired from the wireless transmission / reception unit 101.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of the operation of the wireless device 10 according to the first embodiment.
  • step S101 the antenna 11 receives a radio signal including a data signal and a reference signal transmitted from the terminal 20. Thereafter, the wireless signal is input to the wireless transmission / reception unit 101 and converted into a baseband signal.
  • step S102 the first weight multiplication unit 102 multiplies the baseband signal acquired from the radio transmission / reception unit 101 by the first weight corresponding to each of the plurality of beams. More specifically, the N-dimensional received signal vector by the N antennas 11 of the radio apparatus 10 is represented by N corresponding to the b-th beam in y, B (B is 1 ⁇ B ⁇ N, the same applies hereinafter) beams.
  • the dimension first weight vector is ab
  • the multiplication processing in step S102 is expressed by the following equation (1). ... (1)
  • H represents Hermitian transposition.
  • B is the number of beams
  • B ⁇ N in the first embodiment. Details of the first weight will be described later.
  • the channel estimation unit 103 estimates a channel response corresponding to each of the B beams using the signal after being multiplied by the first weight and the reference signal. Specifically, if the reference signals transmitted from the m-th antenna of the k-th terminal among the K terminals 20 are SRS, k, m , the channel response q of the b-th beam to the m-th antenna of the k-th terminal. k, m, and b are estimated by the following equation (2). ... (2) In the formula (2), * represents a complex conjugate.
  • the channel response estimation value may be subjected to processing such as weighted averaging in the frequency direction and the time direction.
  • step S102 and step S103 can be interchanged. That is, after estimating the channel response for each antenna, the estimated value may be multiplied by the first weight to obtain the channel response for each beam.
  • step S104 the channel response conversion unit 104 converts the channel response for each beam estimated in step S103 into the channel response for each antenna 11 using the first weight. Specifically, the channel response converter 104 converts the channel response according to the following equation (3). ... (3) In Equation (3), h k and m denote N-dimensional channel response vectors (channel responses) for the m-th antenna of the k-th terminal. As described above, the channel response conversion unit 104 combines the product of the first weight and the first channel response for each of the plurality of beams with respect to the plurality of beams, thereby converting the first channel response to the second channel. Convert to response.
  • the channel response may be converted by any one of the following formulas (4), (5), and (6) instead of the formula (3). ... (4) ... (5) ... (6)
  • X ⁇ 1 represents an inverse matrix of the matrix X.
  • A is an N ⁇ B-dimensional first weight matrix having the first weight vector of each beam in each column vector
  • q k, m are the B dimensions having the channel response of each beam with respect to the m-th antenna of the k-th terminal as elements.
  • the channel response vector, I N indicates an N ⁇ N dimensional identity matrix.
  • is a coefficient and may be a real number of 0 or more.
  • Each of A and q k, m is expressed as in the following formulas (7) and (8). ... (7) ... (8)
  • T represents transposition.
  • step S105 the second weight generation unit 105 generates a second weight corresponding to each spatially multiplexed signal using the channel response converted by the channel response conversion unit 104. Note that the combination of terminals to be spatially multiplexed is selected by the scheduler and notified to the second weight generation unit 105.
  • a ZF (Zero-Forcing) standard for the generation of the second weight, for example, a ZF (Zero-Forcing) standard, an MMSE (Minimum-Mean-Square-Error) standard, or the like can be used.
  • MMSE Minimum-Mean-Square-Error
  • the number of terminals to be spatially multiplexed is K s (K s is an integer satisfying 1 ⁇ K s ⁇ K, and so on), and the N-dimensional channel response vector corresponding to each antenna of each terminal acquired from the channel response conversion unit 104
  • the second weight using the ZF criterion is generated by the following equation (9).
  • W is an N ⁇ K s M-dimensional second weight matrix having the second weight of each signal to be spatially multiplexed in each column vector.
  • M signals are transmitted to each of K s terminals.
  • each column vector of W may be normalized to a size of 1.
  • step S106 the second weight multiplication unit 107 multiplies the modulation signal generated by the transmission signal generation unit 106 by the second weight, and performs spatial multiplexing on the modulation signal after the second weight is multiplied. To synthesize.
  • step S107 the radio transmission / reception unit 101 converts the baseband signal into a radio signal and transmits the radio signal from the antenna 11.
  • the details of the first weight will be described.
  • the position where the terminal 20 exists is limited to a specific area with the wireless device 10 as a reference. Under such restrictions, the direction of arrival of radio waves can be grasped to some extent.
  • the first weight is selected under the above conditions, and the details thereof will be described below.
  • the first weight for example, weights that are orthogonal to each other between any two beams are used. That is, in the plurality of beams, the first weight is orthogonal between any two beams. Specifically, for the arbitrary beam numbers b1 and b2 (b1 ⁇ b2), a weight satisfying the following expression (10) is used. (10) If a weight satisfying the orthogonal relationship of Expression (10) is used as the first weight, a wide range can be covered with a small number of beams.
  • a DFT Discrete-Fourier-Transform matrix
  • a DFT matrix can be used as the first weight.
  • the Kronecker product of the DFT matrix for each direction is used.
  • the b beam N-dimensional first weight vector a b at that time the following equation (11) is represented by (12).
  • i x (b) is the horizontal beam number of the b-th beam of 0 or more and less than N x
  • i z (b) is the beam number of the b-th beam of 0 or more and less than N z in the vertical direction.
  • i x (b) and i z (b) are not overlapped between the B beams.
  • the antenna 11 has a planar array configuration in which antenna elements are arranged in the horizontal and vertical directions, the Kronecker product of a horizontal DFT (Discrete Fourier Transform) matrix and a vertical DFT matrix is used as the first weight. Can be used.
  • a horizontal DFT Discrete Fourier Transform
  • the values of i x (b) and i z (b) may be set according to the position of the terminal 20, for example. By doing so, since the beam is directed in the direction in which the arrival of the transmission signal by the terminal 20 is expected, the channel estimation accuracy can be improved. Alternatively, the received power may be measured for each beam, and values of i x (b) and i z (b) having a statistically large received power may be selected.
  • the weight of Expression (12) can be generalized and expressed as Expression (13) below.
  • Expression (13) ⁇ is a wavelength, and d x and d z are antenna element intervals in the horizontal direction and the vertical direction, respectively.
  • an arbitrary weight may be used from among a plurality of different DFT matrices.
  • the weight replaces Expression (12) with the following Expression (14).
  • Expression (12) is 0 or more and less than F x N x
  • i z (b) is 0 or more and less than F z N z .
  • the beam remainder when i x a (b) divided by F x becomes f x corresponds to f x th DFT matrix in the horizontal direction. The same applies to the vertical direction.
  • a weight that directs the main lobe in a specific direction is used.
  • the N-dimensional first weight vector a b of the b-th beam that directs the main lobe to the azimuth angle ⁇ b and the zenith angle ⁇ b is expressed by Expression (11) and Expression (15) below. ... (15)
  • ⁇ b and ⁇ b may be set according to the position of the terminal 20, for example.
  • the received signal power may be measured and a direction in which the received power is statistically large may be selected.
  • a beam may be formed independently for each polarization.
  • the N-dimensional first weight vector ab of the b-th beam is expressed by the following equation (16). ... (16)
  • the N-dimensional first weight vector ab of the b-th beam is expressed by the following equation (17). ... (17)
  • the radio apparatus 10 converts the channel response estimated for each beam into the channel response for each antenna 11, and generates weights using the converted channel response.
  • the separation performance of spatially multiplexed signals can be maintained while improving the channel estimation accuracy, and the communication quality can be improved.
  • the radio apparatus has a beam selection function and converts the channel response of the selected beam into a channel response for each antenna.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an internal configuration of the wireless signal transmission / reception circuit 14a included in the wireless device 10a according to the second embodiment.
  • the radio signal transmitting / receiving circuit 14a according to the second embodiment is different from the circuit according to the first embodiment in that a beam selection unit 111 is provided.
  • the beam selection unit 111 selects a beam to be used by the channel response conversion unit 104 from a plurality of beams using the first channel response. More specifically, the beam selection unit 111 performs beam selection based on the channel response for each beam acquired from the channel estimation unit 103. The beam selection unit 111 passes the selected beam information and the channel response of each beam to the channel response conversion unit 104.
  • the channel response conversion unit 104 converts the channel response of the beam selected by the beam selection unit 111 into a channel response for each antenna 11. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation of the wireless device 10a according to the second embodiment.
  • the radio apparatus 10a selects a beam to be used for channel response conversion based on the channel response for each beam, as compared with the radio apparatus 10 according to the first embodiment. The difference is that the operation (step S111) is executed.
  • the channel response conversion unit 104 converts the channel response of the beam selected in step S111 into a channel response for each antenna 11 (step S104).
  • the number of beams B is less than N.
  • a beam having a good reception quality is selected by the beam selection unit 111, and thus there is no need to limit the number of beams B.
  • the first weight as in the first embodiment, a DFT matrix or a weight that directs the main lobe in a specific direction may be used. Since other operations are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.
  • a beam selection method for example, there is a method in which the square of the channel response magnitude for each beam is compared with a predetermined value, and a beam whose channel response magnitude square exceeds a predetermined value is selected. At this time, if there is no beam satisfying the condition, a beam having the maximum channel response may be selected.
  • the predetermined value for example, a coefficient multiple of the ratio of the noise power of the radio apparatus 10a and the transmission power of the reference signal of the terminal 20 can be used.
  • the beam selection unit 111 selects a beam that satisfies the following equation (18). ... (18) In equation (18), a real number greater than or equal to 0 may be used as the coefficient ⁇ . In this way, the beam selection unit 111 selects a beam to be used by the channel response conversion unit 104 from among a plurality of beams, using the power of the reference signal from the terminal 20 and the noise power of the own device (wireless device 10a). .
  • the noise power ⁇ 2 of the wireless device 10a a value assuming appropriate thermal noise may be used, or a measured value may be used. Further, as the square of the magnitude of the channel response in Expression (18), a value averaged in the frequency direction or the time direction may be used.
  • a predetermined number of beams may be selected in descending order of the square of the channel response.
  • a ratio between the square of the magnitude of the channel response and the maximum value of the square of the magnitude of the channel response may be calculated, and a beam whose value is equal to or greater than a predetermined value may be selected.
  • a beam with high correlation is selected, channel response conversion processing may not operate properly, so a beam with low correlation may be selected with priority.
  • F x F z DFT matrices represented by Expression (14) are used as the first weight, a beam may be selected from any one of the DFT matrices.
  • the DFT matrix to be subjected to beam selection may be a DFT matrix corresponding to the beam having the maximum channel response. If the antenna is composed of two polarized waves, one DFT matrix may be selected for each polarized wave.
  • a beam is selected based on the channel response of each beam, but a method of selecting a beam based on the sum of channel responses of a plurality of beams may be used. For example, when a DFT matrix is used as the first weight, selection is performed under the condition that the sum of the squares of the channel response magnitudes of unselected beams among the beams included in the DFT matrix to be selected is a predetermined value or less. What is necessary is just to select a beam so that the number of beams may become the minimum. That is, the beam is selected so that the number of selected beams is minimized under the condition satisfying the following expression (19). ...
  • is a real number greater than or equal to 0
  • C k m is a set of beams selected for the m-th antenna of the k-th terminal
  • D k, m is a DFT matrix selected for the m-th antenna of the k-th terminal. Represents a set of included beams.
  • dimensional first weight matrix A having the first weight vector of each selected beam in each column vector, and the m-th antenna of the k-th terminal Define
  • the radio apparatus 10a includes the beam selection unit 111, and converts the channel response of the selected beam into a channel response for each antenna. Can be improved, and the separation performance of spatially multiplexed signals can be improved.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an internal configuration of the wireless signal transmission / reception circuit 14b included in the wireless device 10b according to the third embodiment.
  • the radio signal transmission / reception circuit 14 b in the third embodiment is different in that it includes a channel response orthogonalization unit 121.
  • the channel response orthogonalization unit 121 performs orthogonalization processing such as singular value decomposition and eigenvalue decomposition on the channel response acquired from the channel response conversion unit 104.
  • Channel response orthogonalization section 121 passes the orthogonalized channel response to second weight generation section 105.
  • the second weight generation unit 105 generates a second weight using the orthogonalized channel response. Since other configurations are the same as those of the second embodiment, description thereof is omitted.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the operation of the wireless device 10b according to the third embodiment.
  • the wireless device 10b in the third embodiment performs channel response orthogonalization processing (step S121).
  • the second weight generation unit 105 generates a second weight using the orthogonalized channel response (step S105). Since other operations are the same as those in the second embodiment, description thereof is omitted.
  • the channel response orthogonalization unit 121 generates an M ⁇ N-dimensional channel response matrix for each terminal 20 using the channel response acquired from the channel response conversion unit 104 prior to the orthogonalization process.
  • the M ⁇ N-dimensional channel response matrix H k of the k-th terminal can be expressed by the following equation (21) using the N-dimensional channel response vectors h k, m for the m-th antenna of the k-th terminal. ... (21)
  • the channel response orthogonalization unit 121 orthogonalizes the M ⁇ N-dimensional channel response matrix of each terminal 20 by, for example, singular value decomposition.
  • the singular value decomposition of the M ⁇ N-dimensional channel response matrix H k of the k-th terminal can be expressed by the following equation (22).
  • U k is an M ⁇ M dimensional matrix having a left singular vector in each column vector
  • ⁇ k is an M ⁇ N dimensional matrix having a singular value as a diagonal component and 0 as a non-diagonal component
  • V k Is an N ⁇ N-dimensional matrix having a right singular vector in each column vector.
  • Equation (23) ⁇ k is an N ⁇ N-dimensional matrix having eigenvalues as diagonal components and 0 in non-diagonal components
  • V k is an N ⁇ N-dimensional matrix having eigenvectors as column vectors. Note that V k calculated by Expression (23) is equivalent to V k calculated by Expression (22).
  • the square root of the eigenvalue of Equation (23) is equivalent to the singular value of Equation (22).
  • the channel response matrix or the product of the channel response matrix and the Hermitian transpose of the channel response matrix and the channel response matrix may be averaged in the time direction and the frequency direction before performing the orthogonalization process. Further, the combination of the singular value and the right singular vector or the eigenvalue and the eigenvector to be output to the second weight generation unit 105 may be selected in the order of the singular value or eigenvalue.
  • the second weight generation unit 105 first generates an N-dimensional orthogonal channel response vector for each spatially multiplexed signal. For generating the orthogonal channel response vector, a singular value and a right singular vector, or an eigenvalue and an eigenvector are used. The scheduler or the second weight generation unit 105 determines the singular value and the right singular vector or the eigenvalue and the eigenvector used for each signal.
  • the N-dimensional orthogonal channel response vector g for the l-th signal l is represented by the following formula (24). ... (24)
  • the second weight generation unit 105 generates an L ⁇ N-dimensional matrix G having an N-dimensional orthogonal channel response vector of each signal to be spatially multiplexed in each row vector by the following equation (25). ... (25) In Expression (25), L is the number of spatially multiplexed signals.
  • second weight generation section 105 uses L ⁇ N-dimensional matrix G to generate an N ⁇ L-dimensional second weight matrix having the second weight of each signal to be spatially multiplexed as each column vector.
  • the N ⁇ L-dimensional second weight matrix W is expressed by the following equation (26). ... (26)
  • the N ⁇ L-dimensional second weight matrix W is expressed by the following equation (27). ... (27)
  • P is the transmission power of the radio apparatus 10b
  • sigma '2 is noise power
  • I L of the terminal 20 is L ⁇ L dimensions matrix. Since we can not know the noise power of the radio apparatus 10b at the terminal 20, sigma 'the value of 2 using the appropriate values assumed in the wireless device 10b.
  • Each column vector of W generated by the equation (26) or (27) may be normalized to the size 1.
  • orthogonalization processing is performed on the converted channel response, and weights are generated using the orthogonalized channel response, so that the beamforming gain is improved and the throughput is improved. Can be improved.
  • the channel response conversion processing and orthogonalization processing order in the third embodiment is changed, and the channel response for each beam is orthogonalized and then converted to the channel response for each antenna. To do.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an internal configuration of a wireless signal transmission / reception circuit 14c included in the wireless device 10c according to the fourth embodiment.
  • the radio signal transmitting / receiving circuit 14 c according to the fourth embodiment differs in the processing order of the channel response orthogonalization unit and the channel response conversion unit compared to the circuit of the third embodiment. Since other configurations are the same as those of the third embodiment, description thereof is omitted.
  • FIG. 11 is a flowchart showing an example of the operation of the wireless device 10c according to the fourth embodiment.
  • the wireless device 10c in the fourth embodiment performs channel response conversion (step S131) after performing orthogonalization of channel responses (step S131). S132) is performed. Since other operations are the same as those in the third embodiment, description thereof is omitted.
  • the channel response orthogonalization unit 131 creates a set of selected beams for each terminal 20 based on the beam information selected for each antenna 21 of each terminal 20 acquired from the beam selection unit 111.
  • the set C k of selected beams for the k-th terminal is expressed by the following equation (28) using the set of beams C k, m selected for the m-th antenna of the k-th terminal. ... (28)
  • the number of elements in the set C k and B k, i-th element of the set C k of the (i 1 ⁇ B k) and is represented as C k (i). That is, when the i-th element of C k is the b-th beam, the b-th beam can be expressed as the following equation (29). ... (29)
  • the channel response orthogonalization unit 131 generates, for each terminal 20, a matrix having the channel response of the selected beam as an element. Since the beam selection unit 111 performs beam selection for each antenna 21 of the terminal 20, the same terminal 20 may not select the same beam between antennas. In such a case, the channel response orthogonalization unit 131 substitutes 0 for the channel response of the unselected beam.
  • the M ⁇ Bk-dimensional matrix Q k of the k-th terminal having the channel response of the selected beam as an element is expressed as the following equations (30) and (31). ... (30) ... (31)
  • the channel response orthogonalization unit 131 orthogonalizes a matrix having the channel response of the selected beam as an element.
  • the M ⁇ B k- dimensional matrix Q k of the k-th terminal can be expressed as the following Expression (32). ... (32)
  • U ′ k is an M ⁇ M dimensional matrix having a left singular vector in each column vector
  • ⁇ ′ k is an M ⁇ B k dimensional matrix having a singular value as a diagonal component and 0 as a non-diagonal component
  • V ′ k is a B k ⁇ B k dimensional matrix having a right singular vector in each column vector.
  • Equation (33) ⁇ ′ k is a B k ⁇ B k dimensional matrix having eigenvalues as diagonal components and 0 as a non-diagonal component
  • V ′ k is a B k ⁇ B k dimensional matrix having eigenvectors as column vectors.
  • V of the formula (33) 'k and V of the formula (32)' is equivalent to k.
  • the square root of the eigenvalue of Expression (33) is equivalent to the singular value of Expression (32).
  • the matrix for performing the orthogonalization process may be averaged in the time direction or the frequency direction before the orthogonalization process.
  • the channel response orthogonalization unit 131 passes the singular value and the right singular vector to the channel response conversion unit 132 when the singular value decomposition is used as the orthogonalization method, and the eigenvalue and the eigenvector when the eigenvalue decomposition is used. Note that the combination of the singular value and the right singular vector or the eigenvalue and the eigenvector passed to the channel response conversion unit 132 may be selected only in the order of the singular value or eigenvalue in descending order of the smaller M and the number of selected beams.
  • the channel response conversion unit 132 converts, for each terminal 20, the right singular vector or eigenvector acquired from the channel response orthogonalization unit 131 into a channel response for each antenna 11 using the first weight.
  • M eigenvalues and eigenvectors are input from channel response orthogonalization section 131.
  • each column vector of E k may be normalized, and the eigenvalue corresponding to the column vector may be multiplied by the square of the coefficient multiplied for normalization.
  • the singular value may be multiplied by the coefficient used for normalization.
  • Channel response conversion section 132 outputs each column vector of the calculated E k and the singular value or eigenvalue acquired from channel response orthogonalization section 131 to second weight generation section 105.
  • the size of the matrix for performing the orthogonalization processing is made smaller than the number of antennas. The amount of calculation required for the orthogonalization process can be reduced.
  • the descriptions of the first to fourth embodiments are merely examples, and are not intended to limit the configuration and operation of the system.
  • downlink communication transmission from the radio apparatus 10
  • uplink communication reception by the radio apparatus 10
  • the processing module shown in FIG. 4 or the like is realized by the wireless signal transmission / reception circuit 14 has been described, but all or part of the processing module shown in FIG. Alternatively, it may be realized by a circuit other than the CPU 12 and the radio signal transmission / reception circuit 14. That is, the function performed by the processing module may be realized by some kind of hardware or software executed using the hardware. Further, when the processing module is realized by the CPU 12, the processing module is realized by the CPU 12 executing a program stored in the memory 13, for example. The program can be downloaded through a network or updated using a storage medium storing the program.
  • the first weight multiplier is connected to an antenna having a planar array configuration in which antenna elements are arranged in a horizontal direction and a vertical direction, The radio apparatus according to mode 2, wherein the first weight is a Kronecker product of the horizontal DFT (Discrete Fourier Transform) matrix and the vertical DFT matrix.
  • the channel response converter is Combining the product of the first weight and the first channel response for each of the plurality of beams with respect to the plurality of beams to convert the first channel response into the second channel response;
  • the wireless device according to any one of Forms 1 to 4.
  • the radio apparatus according to any one of modes 1 to 5, further comprising a beam selection unit that selects a beam to be used by the channel response conversion unit from the plurality of beams using the first channel response.
  • the beam selector The radio apparatus according to mode 6, wherein a beam used in the channel response conversion unit is selected from the plurality of beams using the power of the reference signal and the noise power of the own apparatus.
  • a channel orthogonalization unit that performs orthogonalization processing on the second channel response; The radio apparatus according to any one of forms 1 to 7, wherein the second weight generation unit generates the second weight using the second channel response after the orthogonalization process is performed.
  • a channel orthogonalization unit for performing orthogonalization processing on the first channel response The radio apparatus according to any one of forms 1 to 7, wherein the channel response conversion unit converts the first channel response after the orthogonalization processing is performed into the second channel response.
  • the channel response conversion unit uses the first weight to convert the first channel response estimated by the channel estimation unit into the second channel response for each antenna.
  • Wireless device [Form 12] This is as the wireless communication method according to the second aspect described above.
  • a process of receiving a signal including a reference signal transmitted by a wireless terminal A process of multiplying the radio signal by a first weight corresponding to each of a plurality of beams; Processing to estimate a first channel response for each of the plurality of beams using a radio signal multiplied by the first weight; Processing to convert the first channel response to a second channel response using the first weight; Using the second channel response to generate a second weight for use in wireless communication with the wireless terminal;
  • the storage medium may be non-transient such as a semiconductor memory, a hard disk, a magnetic recording medium, an optical recording medium, or the like.
  • a wireless terminal A wireless device for wireless communication with the wireless terminal; Including The wireless device includes: An antenna for receiving a signal including a reference signal transmitted by the wireless terminal; A first weight multiplier for multiplying the radio signal by a first weight corresponding to each of a plurality of beams; A channel estimation unit that estimates a first channel response for each of the plurality of beams using a radio signal multiplied by the first weight; A channel response conversion unit that converts the first channel response into a second channel response using the first weight; A second weight generating unit that generates a second weight used for wireless communication with the wireless terminal using the second channel response; A wireless communication system.
  • Form 13 and form 14 can be developed like form 2 to form 11 like the form of appendix 1.

Abstract

チャネル推定精度を改善しつつ、空間多重信号の分離性能を確保する無線装置を提供する。無線装置は、第1ウェイト乗算部と、チャネル推定部と、チャネル応答変換部と、第2ウェイト生成部と、を備える。第1ウェイト乗算部は、複数のビームの各々に対応する第1ウェイトを有し、無線端末から送信された参照信号に対応する信号に、第1ウェイトを乗算する。チャネル推定部は、第1ウェイトが乗算された信号を用いて、複数のビームの各々に対する第1チャネル応答を推定する。チャネル応答変換部は、第1ウェイトを用いて、第1チャネル応答を第2チャネル応答に変換する。第2ウェイト生成部は、第2チャネル応答を用いて、無線端末との無線通信に用いる第2ウェイトを生成する。

Description

無線装置及び無線通信方法
 (関連出願についての記載)
 本発明は、日本国特許出願:特願2017-109674号(2017年6月2日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
 本発明は、無線装置及び無線通信方法に関する。
 近年の携帯電話向けの基地局や無線LAN(Local Area Network)アクセスポイントなどの無線装置は、高速通信を実現するために複数のアンテナを備えることが多い。このような複数のアンテナを用いた伝送技術の1つとして、各アンテナの送信信号又は受信信号の振幅や位相を調整することで、複数のアンテナ全体としての指向性を制御するビームフォーミングと称される技術が存在する。ビームフォーミングとしては、アンプや移相器を用いて無線周波数帯の信号の振幅や位相を調整するアナログビームフォーミングと、ウェイト(即ち、重み係数)の乗算によりベースバンド帯の信号の振幅や位相を調整するデジタルビームフォーミングがある。基地局等の無線装置は、例えば、デジタルビームフォーミングを用いることで、複数端末の信号を空間的に多重するマルチユーザMIMO(Multiple Input Multiple Output)伝送を実現できる。
 特許文献1は、無線装置におけるウェイトの生成方法を開示する。具体的には、当該文献には、端末が送信した既知の参照信号を用いて無線装置と端末間のチャネル応答を推定し、当該推定結果を用いてウェイトを生成する方法が記載されている。特許文献1に記載の上記方法では、チャネル応答の推定精度が悪いと、チャネル状態に適したビームを精度良く形成できず、ビームフォーミング利得や空間多重信号の分離性能が劣化するという問題がある。
 非特許文献1には、無線装置が予め用意した固定のウェイトで複数のビームを形成し、端末からの参照信号を受信し、選択したビームに対するチャネル応答の推定値を用いてウェイトを生成する方法が記載されている。非特許文献1に開示された技術では、受信品質の良いビームを選択することで、推定精度の良好なチャネル応答をウェイトの生成に用いることができる。
 さらに、非特許文献1には、上記ウェイト生成方法を用いたときの送信信号の送信方法として、送信信号に対してチャネル推定値から生成したウェイトを乗算した後に、選択したビームの固定ウェイトを乗算することが記載されている。当該送信方法においては、選択するビームが空間多重信号の間で共通であるため、空間多重信号の分離はチャネル推定値から生成するウェイトにより実現されることとなる。
 特許文献2には、基地局がビームフォーミング伝送を行う際に、固定ウェイトと適応ウェイトを端末の受信品質に応じて使い分ける方式が記載されている。また、特許文献3には、基地局が、取得したチャネル情報を前回取得したものと比較して差分を抽出し、その差分を基に送信ビームフォーミングウェイトを更新する方式が記載されている。
国際公開第2016/047409号 国際公開第2015/033930号 特開2016-134841号公報
 上述のように、非特許文献1に開示されたウェイトの生成方法は、チャネル応答の推定精度の改善を目的としている。しかしながら、非特許文献1に記載の上記方法では、チャネル推定精度を改善するために選択するビームの数を制限してしまうと、ウェイトの生成に用いるチャネル推定値の数が減少するため、空間多重信号の分離性能が劣化するという問題がある。即ち、非特許文献1に記載の方法では、チャネル推定精度の向上と空間多重信号の分離性能の確保が両立できず、十分な通信品質(例えば、スループット、伝送特性等)が得られない可能性がある。
 本発明は、チャネル推定精度を改善しつつ、空間多重信号の分離性能を確保する、無線装置及び無線通信方法を提供することを目的とする。
 本発明の第1の視点によれば、複数のビームの各々に対応する第1ウェイトを有し、無線端末から送信された参照信号に対応する信号に、前記第1ウェイトを乗算する第1ウェイト乗算部と、前記第1ウェイトが乗算された信号を用いて、前記複数のビームの各々に対する第1チャネル応答を推定するチャネル推定部と、前記第1ウェイトを用いて、前記第1チャネル応答を第2チャネル応答に変換するチャネル応答変換部と、前記第2チャネル応答を用いて、前記無線端末との無線通信に用いる第2ウェイトを生成する第2ウェイト生成部と、を備える、無線装置が提供される。
 本発明の第2の視点によれば、無線端末から送信された参照信号を含む信号に、複数のビームの各々に対応する第1ウェイトを乗算し、前記第1ウェイトが乗算された信号を用いて、前記複数のビームの各々に対する第1チャネル応答を推定し、前記第1ウェイトを用いて、前記第1チャネル応答を第2チャネル応答に変換し、前記第2チャネル応答を用いて、前記無線端末との無線通信に用いる第2ウェイトを生成すること、を含む、無線通信方法が提供される。
 本発明の各視点によれば、チャネル推定精度を改善しつつ、空間多重信号の分離性能を確保することに寄与する、無線装置及び無線通信方法が、提供される。
一実施形態の概要を説明するための図である。 第1の実施形態に係る無線通信システムの概略構成を示す図である。 第1の実施形態に係る無線装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る無線信号送受信回路の内部構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る無線装置の動作の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る無線装置に含まれる無線信号送受信回路の内部構成の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る無線装置の動作の一例を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る無線装置に含まれる無線信号送受信回路の内部構成の一例を示す図である。 第3の実施形態に係る無線装置の動作の一例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る無線装置に含まれる無線信号送受信回路の内部構成の一例を示す図である。 第4の実施形態に係る無線装置の動作の一例を示すフローチャートである。
 初めに、一実施形態の概要について説明する。なお、この概要に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、この概要の記載はなんらの限定を意図するものではない。また、各図におけるブロック間の接続線は、双方向及び単方向の双方を含む。一方向矢印については、主たる信号(データ)の流れを模式的に示すものであり、双方向性を排除するものではない。さらに、本願開示に示す回路図、ブロック図、内部構成図、接続図などにおいて、明示は省略するが、入力ポート及び出力ポートが各接続線の入力端及び出力端のそれぞれに存在する。入出力インターフェイスも同様である。
 一実施形態に係る無線装置30は、第1ウェイト乗算部31と、チャネル推定部32と、チャネル応答変換部33と、第2ウェイト生成部34と、を備える(図1参照)。第1ウェイト乗算部31は、複数のビームの各々に対応する第1ウェイトを有し、無線端末から送信された参照信号に対応する信号に、第1ウェイトを乗算する。チャネル推定部32は、第1ウェイトが乗算された信号を用いて、複数のビームの各々に対する第1チャネル応答を推定する。チャネル応答変換部33は、第1ウェイトを用いて、第1チャネル応答を第2チャネル応答に変換する。第2ウェイト生成部34は、第2チャネル応答を用いて、無線端末との無線通信に用いる第2ウェイトを生成する。
 上記無線装置30は、チャネル推定部32を用いて、複数のビーム各々に対する第1チャネル応答を推定する。その後、無線装置30は、チャネル応答変換部33を用いて、第1ウェイトと上記推定された第1チャネル応答により、無線装置30のアンテナごとの第2チャネル応答に変換する。そして、第2チャネル応答を用いて、無線端末との無線通信に用いる第2ウェイトを生成する。
 上記無線装置30では、例えば、無線端末の位置が特定の領域等に限定される場合には、第1ウェイトにより形成するビームの方向を無線端末の位置に合わせればよい。この場合、無線端末の送信信号の到来が予期される方向にビームを向けることになるので、第1チャネル応答の平均的な推定精度を改善でき、その結果、第2ウェイトの生成に用いる第2チャネル応答の推定精度を改善することができる。また、上記無線装置30は、第1ウェイトにより形成する各ビームに対応する第1チャネル応答を、上記無線装置30の各アンテナに対応する第2チャネル応答に変換し、その第2チャネル応答を用いて第2ウェイトを生成する。つまり、第1ウェイトにより形成するビームの方向を無線端末の位置などに応じて限定したとしても、アンテナ数の次元のチャネル応答を用いてウェイトを生成するので、空間多重信号の分離性能を確保することができる。即ち、非特許文献1に開示されたようにビーム数の次元である第1チャネル応答を用いてウェイトを生成する場合に比べて、大きな次元でウェイトを生成することで、空間多重信号の分離性能を上げることができる。以上のように、無線装置30は、チャネル推定精度を改善しながら空間多重信号の分離性能を維持することができる。
 以下に具体的な実施の形態について、図面を参照してさらに詳しく説明する。なお、各実施形態において同一構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。また、下記に説明する第1~第4の実施形態では、後述するCPU12、無線信号送受信回路14を利用したデジタル信号処理によるデジタルビームフォーミングを実現する場合について説明する。但し、下記の第1~第4の実施形態に係る説明はビームフォーミングの実現をデジタル信号処理に限定する趣旨ではない。
[第1の実施形態]
 第1の実施形態について、図面を用いてより詳細に説明する。
 図2は、第1の実施形態に係る無線通信システムの概略構成を示す図である。図2を参照すると、無線通信システムは、無線装置10と、端末20-1~20-K(Kは正の整数、以下同じ)と、を含んで構成される。なお、以降の説明において、端末20-1~20-Kを区別する特段の理由がない場合には、単に「端末20」と表記する。端末20は、無線装置10との間で無線通信を行う無線端末である。
 また、無線通信システムには、複数の端末20が含まれている必要もない。少なくとも1台以上の端末20が存在すればよい。また、端末20に替えて、中継機能を有する中継装置が無線通信システムに含まれていても良い。
 無線装置10は、基地局やアクセスポイントであり、複数のアンテナ11-1~11-Nを備える(Nは2以上の整数、以下同じ)。各端末20は、複数のアンテナ21-1~21-Mを備える(Mは2以上の整数、以下同じ)。なお、以降の説明において、アンテナ11-1~11-Nを区別する特段の理由がない場合には、単に「アンテナ11」と表記する。同様に、アンテナ21-1~21-Mを区別する特段の理由がない場合には、単に「アンテナ21」と表記する。また、複数のアンテナ21を備える端末20を図2にて図示しているが、各端末20は複数のアンテナ21を備えている必要も無い。各端末20は、少なくとも1本以上のアンテナを備えていればよい。さらに、図2では、各端末20がM本のアンテナ21を備える場合を図示しているが、各端末20が備えるアンテナの数も異なっていてもよい。
[ハードウェア構成]
 図3は、第1の実施形態に係る無線装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。無線装置10は図3に例示する構成を備える。例えば、無線装置10は、アンテナ11、内部バスにより相互に接続される、CPU(Central Processing Unit)12、メモリ13、無線信号送受信回路14、通信インターフェイスであるNIC(Network Interface Card)15等を備える。
 但し、図3に示す構成は、無線装置10のハードウェア構成を限定する趣旨ではない。無線装置10は、図示しないハードウェアを含んでもよい。無線装置10に含まれるCPU等の数も図3の例示に限定する趣旨ではなく、例えば、複数のCPUが無線装置10に含まれていてもよい。
 メモリ13は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置(ハードディスク等)等の1以上を含む。
 無線信号送受信回路14は、アンテナ11に接続され、端末20と間で無線通信を実現する。アンテナ11は、端末20が送信した参照信号を含む無線信号を受信し、受信した信号を無線信号送受信回路14へ出力する。アンテナ11には、アンテナ素子を水平方向と垂直方向に配置した平面アレー構成を有するアンテナを用いることができる。
 無線信号送受信回路14は、無線信号から受信データを復号し、復号した受信データをCPU12へ出力する。また、無線信号送受信回路14は、CPU12から送信データを取得し、アンテナ11を介して端末20へ送信する。なお、端末20が送信した参照信号は無線装置10において既知であるとする(送受信する参照信号に関する合意が無線装置10と端末20の間で存在する)。
 なお、端末20のハードウェア構成及び機能は当業者にとって明らかであるのでその説明を省略する。
 図4は、第1の実施形態に係る無線信号送受信回路14の内部構成の一例を示す図である。図4を参照すると、無線信号送受信回路14は、無線送受信部101と、第1ウェイト乗算部102と、チャネル推定部103と、チャネル応答変換部104と、第2ウェイト生成部105と、送信信号生成部106と、第2ウェイト乗算部107と、を含んで構成される。
 無線送受信部101は、アンテナ11から取得した無線信号(受信信号)をベースバンド信号に変換し、第1ウェイト乗算部102へ出力する。なお、無線通信方式によっては、無線送受信部101と第1ウェイト乗算部102との間で、タイミング検出、CP(Cyclic Prefix)の除去、高速フーリエ変換(FFT;Fast Fourier Transform)などの処理を行う処理モジュールが必要となるが、これらの処理は本願開示と直接の関連がなく、また当業者にとって明らかであるため、図示と説明を省略する。
 第1ウェイト乗算部102は、複数のビームの各々に対応する第1ウェイトを有する(第1ウェイトが予め記憶装置、レジスタ等に格納されている)。第1ウェイト乗算部102は、複数のビームの各々に対応する第1ウェイトを無線送受信部101から取得したベースバンド信号に乗算する。その後、第1ウェイト乗算部102は、第1ウェイトを乗算した後の各ビームに対応する信号をチャネル推定部103に引き渡す。
 チャネル推定部103は、第1ウェイトが乗算された信号を用いて、複数のビームの各々に対する第1チャネル応答を推定する。より具体的には、チャネル推定部103は、第1ウェイト乗算部102から取得した信号(第1ウェイトが乗算された信号)と参照信号に基づき、各ビームに対応するチャネル応答を推定する。その後、チャネル推定部103は、当該チャネル応答の推定値をチャネル応答変換部104に引き渡す。
 チャネル応答変換部104は、第1ウェイトを用いて、第1チャネル応答を第2チャネル応答に変換する。より具体的には、チャネル応答変換部104は、第1ウェイト乗算部102が使用した第1ウェイトを用いて、チャネル推定部103から取得したビームごとのチャネル応答を、アンテナ11ごとのチャネル応答に変換する。チャネル応答変換部104は、変換後のチャネル応答を第2ウェイト生成部105に引き渡す。
 第2ウェイト生成部105は、第2チャネル応答を用いて、端末との通信に用いる第2ウェイトを生成する。より具体的には、第2ウェイト生成部105は、チャネル応答変換部104から取得したアンテナ11ごとのチャネル応答を用いて、空間多重する各信号に対応する第2ウェイトを生成する。その後、第2ウェイト生成部105は、当該生成した第2ウェイトを第2ウェイト乗算部107に引き渡す。
 送信信号生成部106は、CPU12から取得した送信データに対して符号化や変調などの処理を行い、生成した変調信号を第2ウェイト乗算部107へ出力する。なお、送信データサイズや変調方式などはスケジューラ(図示せず)が決定する。なお、スケジューラに関しては、本願開示と直接の関連がなく当業者にとって明らかなものであるため説明を省略する。
 さらに、多元接続方式として、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)やSC-FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)などが用いられる場合には、送信信号生成部106の後に変調信号を無線リソースにマッピングする処理モジュールが必要となるが、当該モジュールに関しても、当業者にとって明らかなものであるため図示及び説明を省略する。
 第2ウェイト乗算部107は、送信信号生成部106から取得した変調信号に対し、第2ウェイト生成部105から取得した第2ウェイトを乗算する。第2ウェイト乗算部107は、第2ウェイトが乗算された変調信号を無線送受信部101に出力する。なお、複数の変調信号を空間的に多重する場合には、複数の変調信号を第2ウェイトの乗算後に合成して無線送受信部101に出力すればよい。
 また、無線通信方式によっては、第2ウェイト乗算部107と無線送受信部101との間で、逆高速フーリエ変換(IFFT;Inverse Fast Fourier Transform)の実行や、CP(Cyclic Prefix)の付加等を行う処理モジュールが必要となるが、これらの処理モジュールは、本願開示と直接の関連がなく、当業者にとって明らかなものであるため図示及び説明を省略する。
 無線送受信部101は、第2ウェイト乗算部107から取得したベースバンド信号を無線信号(送信信号)に変換し、アンテナ11に出力する。
 アンテナ11は、無線送受信部101から取得した無線信号を送信する。
 次に、第1の実施形態に係る無線装置10の動作について説明する。
 図5は、第1の実施形態に係る無線装置10の動作の一例を示すフローチャートである。
 ステップS101において、アンテナ11は、端末20が送信した、データ信号と参照信号を含む無線信号を受信する。その後、無線信号は無線送受信部101に入力され、ベースバンド信号に変換される。
 ステップS102において、第1ウェイト乗算部102は、無線送受信部101から取得したベースバンド信号に対して、複数のビームの各々に対応する第1ウェイトを乗算する。より具体的には、無線装置10のN本のアンテナ11によるN次元受信信号ベクトルをy、B(Bは1≦B<Nとする、以下同じ)個のビームにおける第bビームに対応するN次元第1ウェイトベクトルをaとすると、ステップS102における乗算処理は、下記の式(1)により表される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
            ・・・(1)

式(1)において、Hはエルミート転置を表す。式(1)の処理はB本のビーム全てに関して行われる(b=1~Bに対して式(1)の処理が実行される)。ここで、上述のように、Bはビーム数であり、第1の実施形態ではB<Nである。第1ウェイトの詳細は後述する。
 ステップS103において、チャネル推定部103は、第1ウェイトが乗算された後の信号と参照信号を用いて、B個のビームの各々に対応するチャネル応答を推定する。具体的には、K台の端末20のうち第k端末の第mアンテナから送信された参照信号をSRS、k、mとすると、第k端末の第mアンテナに対する第bビームのチャネル応答qk、m、bは、下記の式(2)により推定される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
            ・・・(2)

式(2)において、*は複素共役を表す。
 また、チャネル応答の推定値は周波数方向や時間方向に対して、重み付け平均などの処理を行ってもよい。さらに、ステップS102とステップS103は入れ替え可能である。即ち、各アンテナに対するチャネル応答を推定した後に、その推定値に対して第1ウェイトを乗算し、各ビームに対するチャネル応答を求めてもよい。
 ステップS104において、チャネル応答変換部104は、第1ウェイトを用いて、ステップS103にて推定されたビームごとのチャネル応答を、アンテナ11ごとのチャネル応答に変換する。具体的には、チャネル応答変換部104は、下記の式(3)によりチャネル応答の変換を行う。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
            ・・・(3)

式(3)において、hk、mは第k端末の第mアンテナに対するN次元チャネル応答ベクトル(チャネル応答)を示す。このように、チャネル応答変換部104は、複数のビームの各々に対する第1ウェイトと第1チャネル応答との積を、複数のビームに対して合成することで、第1のチャネル応答を第2チャネル応答に変換する。
 あるいは、式(3)に替えて、下記の式(4)、(5)、(6)のいずれかによるチャネル応答の変換が行われても良い。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
            ・・・(4)

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
            ・・・(5)

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
            ・・・(6)

式(4)~(6)において、X-1は行列Xの逆行列を表す。また、Aは各ビームの第1ウェイトベクトルを各列ベクトルに持つN×B次元第1ウェイト行列、qk、mは第k端末の第mアンテナに対する各ビームのチャネル応答を要素に持つB次元チャネル応答ベクトル、IはN×N次元単位行列を示す。また、δは係数であり、0以上の実数とすればよい。
 A及びqk、mのそれぞれは、下記の式(7)及び(8)のように表される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
            ・・・(7)

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
            ・・・(8)

式(8)において、Tは転置を表す。
 ステップS105において、第2ウェイト生成部105は、チャネル応答変換部104により変換されたチャネル応答を用いて、空間多重する各信号に対応する第2ウェイトを生成する。なお、空間多重する端末の組み合わせはスケジューラが選択し、第2ウェイト生成部105に通知する。
 第2ウェイトの生成には、例えば、ZF(Zero Forcing)規範やMMSE(Minimum Mean Square Error)規範等を用いることができる。
 ここで、空間多重する端末数をK(Kは1≦K≦Kを満たす整数、以下同じ)、チャネル応答変換部104から取得した各端末の各アンテナに対応するN次元チャネル応答ベクトルを各行ベクトルに持つKM×N次元チャネル応答行列をHと定めると、ZF規範を用いた第2ウェイトは下記の式(9)により生成される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
            ・・・(9)

式(9)において、Wは空間多重する各信号の第2ウェイトを各列ベクトルに持つN×KM次元第2ウェイト行列である。なお、ここでは、K個の端末に対してそれぞれM個の信号を送信するものとする。また、Wの各列ベクトルは大きさ1に正規化してもよい。
 ステップS106において、第2ウェイト乗算部107は、送信信号生成部106が生成した変調信号に対して第2ウェイトを乗算し、第2ウェイトが乗算された後の変調信号を空間多重する組合せに応じて合成する。
 ステップS107において、無線送受信部101は、ベースバンド信号を無線信号に変換しアンテナ11から無線信号を送信する。
 続いて、第1ウェイトの詳細について説明する。なお、第1の実施形態では、無線装置10を基準として端末20の存在する位置は特定の領域に限定されているものとする。このような制限の下であれば、電波の到来する方向がある程度把握可能である。第1の実施形態では、上記条件の下、第1ウェイトが選定されているものとし、以下その詳細を説明する。
 第1ウェイトとしては、例えば、任意の2つのビーム間で互いに直交関係にあるウェイトを用いる。つまり、複数のビームは、任意の2つのビーム間で第1ウェイトが直交する。具体的には、任意のビーム番号b1、b2(b1≠b2)に対して、下記の式(10)が成り立つウェイトを用いる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
            ・・・(10)

式(10)の直交関係が成り立つウェイトを第1ウェイトとして用いれば、少ないビーム数で広い範囲をカバーすることができる。
 ビーム間が互いに直交するウェイトとしては、例えば、DFT(Discrete Fourier Transform)行列が用いられる。つまり、第1ウェイトとして、DFT行列を用いることができる。
 アンテナ11が水平方向にN個、垂直方向にN個の素子を持つ平面アレー構成(N=N×N)の場合には、第1ウェイトの一例として、水平方向と垂直方向の各方向に対するDFT行列のクロネッカー積が用いられる。そのときの第bビームのN次元第1ウェイトベクトルaは、下記の式(11)、(12)により表される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
                         ・・・(11)

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
                         ・・・(12)

ただし、i(b)は0以上N未満の第bビームの水平方向のビーム番号であり、i(b)は0以上N未満の第bビームの垂直方向のビーム番号である。B個のビーム間ではi(b)とi(b)の組み合わせが重複しないようにする。このように、アンテナ11がアンテナ素子を水平方向と垂直方向に配置した平面アレー構成であれば、第1ウェイトとして、水平方向のDFT(Discrete Fourier Transform)行列と垂直方向のDFT行列とのクロネッカー積を用いることができる。
 i(b)とi(b)の値は、例えば、端末20の位置に応じて設定してもよい。そうすることで、端末20による送信信号の到来が期待される方向にビームを向けるので、チャネル推定精度を改善できる。あるいは、ビームごとに受信電力を測定し、統計的に受信電力の大きいi(b)とi(b)の値を選択してもよい。
 式(12)のウェイトは、下記の式(13)のように一般化して表すことができる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
                   ・・・(13)

式(13)において、λは波長で、dとdはそれぞれ水平方向と垂直方向のアンテナ素子間隔である。また、φとθは、それぞれ、基準のビーム(i(b)=i(b)=0のビーム)のメインローブの方位角と天頂角である。つまり、式(12)を用いた場合には、基準のビームのメインローブの方位角と天頂角はともに90度であるが、式(13)を用いると、任意の方向に基準のビームのメインローブを設定できる。
 第1ウェイトの他の例として、互いに異なる複数のDFT行列の中から任意のウェイトを用いてもよい。例えば、水平方向と垂直方向のDFT行列の数をそれぞれF個とF個、つまり合計F個のDFT行列を用いるとき、ウェイトは式(12)を次式(14)に置き換えて表せる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
                    ・・・(14)

ただし、i(b)は0以上F未満、i(b)は0以上F未満である。なお、i(b)をFで割ったときの余りがfとなるビームが、水平方向におけるf番目のDFT行列に対応する。垂直方向に対しても同様である。
 第1ウェイトの他の例としては、特定の方向にメインローブを向けるウェイトが用いられる。方位角φ、天頂角θにメインローブを向ける第bビームのN次元第1ウェイトベクトルaは、式(11)と下記の式(15)で表される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
                         ・・・(15)

 φ、θの値は、例えば端末20の位置に応じて設定すればよい。あるいは、受信信号電力を測定し、統計的に受信電力の大きい方向を選択してもよい。
 アンテナ11が2偏波の平面アレー構成である場合(N=N×N×2)には、偏波ごとに独立にビームを形成すればよい。
 ここで、N次元第1ウェイトベクトルaの要素が、第1偏波のN×N個のウェイト、第2偏波のN×N個のウェイトの順に並んでいるとすると、第bビームが第1偏波に対応する場合には、第bビームのN次元第1ウェイトベクトルaは次式(16)で表される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
                         ・・・(16)
 一方、第bビームが第2偏波に対応する場合には、第bビームのN次元第1ウェイトベクトルaは次式(17)で表される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
                      ・・・(17)
 以上説明したように、第1の実施形態によれば、無線装置10が、ビームごとに推定したチャネル応答をアンテナ11ごとのチャネル応答に変換し、変換したチャネル応答を用いてウェイトを生成するため、チャネル推定精度を改善しながら空間多重信号の分離性能を維持でき、通信品質を改善できる。
[第2の実施形態]
 続いて、第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
 第2の実施形態では、無線装置がビーム選択機能を備え、選択したビームのチャネル応答をアンテナごとのチャネル応答に変換する場合について説明する。
 図6は、第2の実施形態に係る無線装置10aに含まれる無線信号送受信回路14aの内部構成の一例を示す図である。図6を参照すると、第1の実施形態の回路と比較して、第2の実施形態に係る無線信号送受信回路14aでは、ビーム選択部111を備える点が相違する。
 ビーム選択部111は、第1チャネル応答を用いて、複数のビームの中からチャネル応答変換部104で用いるビームを選択する。より具体的には、ビーム選択部111は、チャネル推定部103から取得したビームごとのチャネル応答に基づいて、ビームの選択を行う。ビーム選択部111は、選択したビームの情報と各ビームのチャネル応答をチャネル応答変換部104に引き渡す。
 チャネル応答変換部104は、ビーム選択部111が選択したビームのチャネル応答を、アンテナ11ごとのチャネル応答に変換する。その他の構成は第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
 図7は、第2の実施形態に係る無線装置10aの動作の一例を示すフローチャートである。なお、図7を含む以降の図面において、図5にて説明した処理(ステップ)と同じ処理には同じ番号を付し、説明を省略する。
 図7を参照すると、第2の実施形態における無線装置10aは、第1の実施形態に係る無線装置10と比較し、ビームごとのチャネル応答に基づいて、チャネル応答の変換に用いるビームを選択する動作(ステップS111)を実行する点で異なる。また、第2の実施形態において、チャネル応答変換部104は、ステップS111にて選択されたビームのチャネル応答をアンテナ11ごとのチャネル応答に変換する(ステップS104)。
 なお、第1の実施形態ではビーム数BをN未満としたが、第2の実施形態ではビーム選択部111により受信品質の良いビームが選択されるため、ビーム数Bに対する制限は不要である。また、第1ウェイトとしては、第1の実施形態と同様に、DFT行列や特定の方向にメインローブを向けるウェイトを用いればよい。その他の動作は第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
 次に、ビーム選択部111におけるビームの選択方法の詳細について説明する。
 ビーム選択方法としては、例えば、ビームごとのチャネル応答の大きさの2乗と所定値とを比較し、チャネル応答の大きさの2乗が所定値を上回るビームを選択する方法がある。その際、条件を満たすビームが存在しない状況となれば、チャネル応答の大きさが最大となるビームを選択すればよい。所定値としては、例えば、無線装置10aの雑音電力と端末20の参照信号の送信電力との比の係数倍を用いることができる。
 無線装置10aの雑音電力をσ、端末20の参照信号の送信電力をPRS、係数をαとすると、ビーム選択部111は、下記の式(18)を満たすビームを選択する。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
            ・・・(18)

式(18)において、係数αには0以上の実数を用いればよい。このように、ビーム選択部111は、端末20からの参照信号の電力と自装置(無線装置10a)の雑音電力を用いて、複数のビームの中からチャネル応答変換部104で用いるビームを選択する。
 なお、無線装置10aの雑音電力σには、適当な熱雑音を想定した値を用いてもよいし、測定値を用いてもよい。また、式(18)におけるチャネル応答の大きさの2乗としては、周波数方向や時間方向で平均化した値を用いてもよい。
 ビーム選択方法の他の例として、チャネル応答の大きさの2乗が大きい順に所定数のビームを選択してもよい。あるいは、チャネル応答の大きさの2乗とチャネル応答の大きさの2乗の最大値との比を計算し、その値が所定値以上となるビームを選択してもよい。また、上述した複数の選択方法を組み合わせてもよい。
 なお、相関の高いビームを選択すると、チャネル応答の変換処理が適切に動作しない場合があるので、相関の低いビームを優先して選択してもよい。例えば、第1ウェイトとして式(14)で表したF個のDFT行列を用いる場合には、いずれか1つのDFT行列の中からビームを選択すればよい。このとき、ビーム選択の対象とするDFT行列は、チャネル応答が最大のビームに対応するDFT行列とすればよい。アンテナが2偏波から構成される場合には、各偏波に対してDFT行列を1つずつ選択すればよい。
 上述したビーム選択方法の例では、各ビームのチャネル応答に基づいてビームを選択するが、複数のビームのチャネル応答の和に基づいてビームを選択する方法を用いてもよい。例えば、第1ウェイトとしてDFT行列を用いる場合、選択対象のDFT行列に含まれるビームの中で未選択のビームのチャネル応答の大きさの2乗の和が所定値以下となる条件下で、選択ビーム数が最小となるようにビームを選べばよい。つまり、次式(19)を満たす条件下で、選択ビーム数が最小となるようにビームを選択する。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
            ・・・(19)

ただし、εは0以上の実数、Ck、mは第k端末の第mアンテナに対して選択したビームの集合、Dk、mは第k端末の第mアンテナに対して選択したDFT行列に含まれるビームの集合を表す。
 第2の実施形態におけるチャネル応答の変換は、例えば、下記の式(20)により行う。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
            ・・・(20)
 チャネル応答の変換方法の他の例として、選択したビームの各々の第1ウェイトベクトルを各列ベクトルに持つN×|Ck、m|次元第1ウェイト行列Aと、第k端末の第mアンテナに対して選択したビームのチャネル応答を要素に持つ|Ck、m|次元チャネル応答ベクトルqk、mを定義し、Aとqk、mを用いて上述の式(4)、(5)、(6)のいずれかにより変換してもよい。
 以上説明したように、第2の実施形態によれば、無線装置10aがビーム選択部111を備え、選択したビームのチャネル応答をアンテナごとのチャネル応答に変換するため、ウェイトの生成に用いるチャネル応答の推定精度が改善され、空間多重信号の分離性能を改善できる。
[第3の実施形態]
 第3の実施形態では、変換したチャネル応答に対して直交化処理を行い、直交化したチャネル応答を用いてウェイトを生成する場合について説明する。
 図8は、第3の実施形態に係る無線装置10bに含まれる無線信号送受信回路14bの内部構成の一例を示す図である。図8を参照すると、第2の実施形態の回路と比較して、第3の実施形態における無線信号送受信回路14bは、チャネル応答直交化部121を備える点で相違する。
 チャネル応答直交化部121は、チャネル応答変換部104から取得したチャネル応答に対して、特異値分解や固有値分解などの直交化処理を施す。チャネル応答直交化部121は、直交化したチャネル応答を第2ウェイト生成部105に引き渡す。
 第2ウェイト生成部105は、直交化したチャネル応答を用いて第2ウェイトを生成する。その他の構成は第2の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
 図9は、第3の実施形態に係る無線装置10bの動作の一例を示すフローチャートである。図9に示すように、第3の実施形態における無線装置10bは、第2の実施形態における無線装置10aとは異なり、チャネル応答の直交化処理を行う(ステップS121)。また、第2ウェイト生成部105は、直交化されたチャネル応答を用いて第2ウェイトを生成する(ステップS105)。その他の動作は第2の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
 次に、チャネル応答直交化部121におけるチャネル応答の直交化方法の詳細について説明する。
 チャネル応答直交化部121は、直交化処理に先立ち、チャネル応答変換部104から取得したチャネル応答を用いて、端末20ごとのM×N次元チャネル応答行列を生成する。第k端末のM×N次元チャネル応答行列Hは、第k端末の第mアンテナに対するN次元チャネル応答ベクトルhk、mを用いて、下記の式(21)により表せる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
            ・・・(21)
 その後、チャネル応答直交化部121は、各端末20のM×N次元チャネル応答行列を、例えば、特異値分解により直交化する。第k端末のM×N次元チャネル応答行列Hの特異値分解は、下記の式(22)により表せる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
            ・・・(22)

式(22)において、Uは左特異ベクトルを各列ベクトルに持つM×M次元行列、Σは対角成分に特異値、非対角成分に0を持つM×N次元行列、Vは右特異ベクトルを各列ベクトルに持つN×N次元行列である。
 直交化の他の方法としては、チャネル応答行列のエルミート転置とチャネル応答行列との積を固有値分解する方法がある。第k端末のチャネル応答行列に対する固有値分解は、下記の式(23)により表せる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000023
            ・・・(23)

式(23)において、Λは対角成分に固有値、非対角成分に0を持つN×N次元行列、Vは固有ベクトルを各列ベクトルに持つN×N次元行列である。なお、式(23)で算出されるVは、式(22)で算出されるVと等価である。また、式(23)の固有値の平方根は、式(22)の特異値と等価である。
 なお、チャネル応答行列又はチャネル応答行列のエルミート転置とチャネル応答行列との積は、直交化処理を行う前に、時間方向や周波数方向で平均化してもよい。また、第2ウェイト生成部105へ出力する、特異値と右特異ベクトル又は固有値と固有ベクトルの組み合わせは、特異値又は固有値の大きい順に、M個を選択すればよい。
 続いて、第3の実施形態における第2ウェイトの生成方法の一例を説明する。
 第2ウェイト生成部105は、まず、空間多重する各信号に対するN次元直交チャネル応答ベクトルを生成する。直交チャネル応答ベクトルの生成には、特異値と右特異ベクトル、又は固有値と固有ベクトルが用いられる。各信号に対して用いる、特異値と右特異ベクトル又は固有値と固有ベクトルは、スケジューラ又は第2ウェイト生成部105が決定する。
 固有値と固有ベクトルを用いる場合において、第l(lは正の整数、以下同じ)信号に対して用いる固有値をλ、N次元固有ベクトルをvとすると、第l信号に対するN次元直交チャネル応答ベクトルgは、下記の式(24)により表される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000024
            ・・・(24)
 次に、第2ウェイト生成部105は、空間多重する各信号のN次元直交チャネル応答ベクトルを各行ベクトルに持つL×N次元行列Gを、下記の式(25)により生成する。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000025
            ・・・(25)

式(25)において、Lは空間多重信号数である。
 そして、L×N次元行列Gを用いて、第2ウェイト生成部105は、空間多重する各信号の第2ウェイトを各列ベクトルとして有するN×L次元第2ウェイト行列を生成する。
 ここで、第2ウェイト生成部105が、ZF規範により第2ウェイトを生成する場合、N×L次元第2ウェイト行列Wは、下記の式(26)により表される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000026
            ・・・(26)
 また、第2ウェイト生成部105が、MMSE規範により第2ウェイトを生成する場合、N×L次元第2ウェイト行列Wは下記の式(27)により表される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000027
            ・・・(27)

式(27)において、Pは無線装置10bの送信電力、σ′2は端末20の雑音電力、IはL×L次元単位行列である。なお、無線装置10bでは端末20の雑音電力を把握できないため、σ′2の値には無線装置10bで想定した適当な値を用いる。式(26)又は(27)で生成したWの各列ベクトルは大きさ1に正規化してもよい。
 以上説明したように、第3の実施形態によれば、変換したチャネル応答に対して直交化処理を行い、直交化したチャネル応答を用いてウェイトを生成するため、ビームフォーミング利得を改善し、スループットを向上できる。
[第4の実施形態]
 第4の実施形態では、第3の実施形態におけるチャネル応答の変換処理と直交化処理の処理順序を変更し、ビームごとのチャネル応答を直交化した後にアンテナごとのチャネル応答へ変換する場合を説明する。
 図10は、第4の実施形態に係る無線装置10cに含まれる無線信号送受信回路14cの内部構成の一例を示す図である。図10を参照すると、第3の実施形態の回路と比較して、第4の実施形態に係る無線信号送受信回路14cは、チャネル応答直交化部とチャネル応答変換部の処理順序が異なっている。その他の構成は第3の実施形態と同様であるので説明を省略する。
 図11は、第4の実施形態に係る無線装置10cの動作の一例を示すフローチャートである。図11に示すように、第4の実施形態における無線装置10cは、第3の実施形態における無線装置10bと異なり、チャネル応答の直交化(ステップS131)を行った後に、チャネル応答の変換(ステップS132)を行う。その他の動作は第3の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
 次に、第4の実施形態におけるチャネル応答直交化部131の処理の一例を説明する。
 初めに、チャネル応答直交化部131は、ビーム選択部111から取得した各端末20の各アンテナ21に対して選択したビームの情報に基づいて、端末20ごとの選択ビームの集合をつくる。その際、第k端末に対する選択ビームの集合Cは、第k端末の第mアンテナに対して選択したビームの集合Ck、mを用いて、下記の式(28)により表される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000028
            ・・・(28)
 ここで、集合Cの要素の数をBとし、集合Cの第i要素(i=1~B)をC(i)と表すこととする。つまり、Cの第i要素が第bビームである場合には、第bビームは、下記の式(29)のように表せる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000029
            ・・・(29)
 次に、チャネル応答直交化部131は、各端末20に対して、選択したビームのチャネル応答を要素に持つ行列を生成する。なお、ビーム選択部111におけるビームの選択は端末20のアンテナ21ごとに行うため、同じ端末20でもアンテナ間で同じビームが選択されない場合もあり得る。そのような場合には、チャネル応答直交化部131は、選択されていないビームのチャネル応答に0を代入する。
 選択したビームのチャネル応答を要素に持つ、第k端末のM×Bk次元行列Qは、下記の式(30)、(31)のように表される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000030
            ・・・(30)

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000031
               ・・・(31)
 チャネル応答直交化部131は、選択したビームのチャネル応答を要素に持つ行列を直交化する。直交化方法として特異値分解を用いる場合、第k端末のM×B次元行列Qは、下記の式(32)のように表せる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000032
            ・・・(32)

式(32)において、U′は左特異ベクトルを各列ベクトルに持つM×M次元行列、Σ′は対角成分に特異値、非対角成分に0を持つM×B次元行列、V′は右特異ベクトルを各列ベクトルに持つB×B次元行列である。
 直交化の方法として固有値分解を用いる場合、Qのエルミート転置とQの積は、下記の式(33)のように表せる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000033
            ・・・(33)

式(33)において、Λ′は対角成分に固有値、非対角成分に0を持つB×B次元行列、V′は固有ベクトルを各列ベクトルに持つB×B次元行列である。なお、式(33)のV′は式(32)のV′と等価である。また、式(33)の固有値の平方根は、式(32)の特異値と等価である。さらに、直交化処理を行う行列は、直交化処理の前に、時間方向や周波数方向で平均化してもよい。
 チャネル応答直交化部131は、直交化方法として特異値分解を用いた場合には特異値と右特異ベクトルを、固有値分解を用いた場合には固有値と固有ベクトルをチャネル応答変換部132に引き渡す。なお、チャネル応答変換部132に引き渡される特異値と右特異ベクトル又は固有値と固有ベクトルの組み合わせは、特異値又は固有値の大きい順に、Mと選択ビーム数との小さい方の数だけを選択すればよい。
 次に、第4の実施形態におけるチャネル応答変換部132の処理の一例を説明する。
 チャネル応答変換部132は、各端末20に対して、チャネル応答直交化部131から取得した右特異ベクトル又は固有ベクトルを、第1ウェイトを用いてアンテナ11ごとのチャネル応答に変換する。ここでは、チャネル応答直交化部131から固有値と固有ベクトルがそれぞれM個ずつ入力されたとする。
 第k端末のM個の固有ベクトルを各列ベクトルに持つB×M次元行列V′′は、選択したビームの第1ウェイトを各列ベクトルに持つN×B次元行列Aを用いて、下記の式(34)、(35)によりN×M次元行列Eに変換される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000034
            ・・・(34)

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000035
            ・・・(35)
 なお、Aの列ベクトル間の相関が0でない場合には、Eの各列ベクトルの大きさが1とならない。その場合にはEの各列ベクトルを正規化し、正規化のために乗算した係数の2乗を、その列ベクトルに対応する固有値に乗算すればよい。ただし、チャネル応答直交化部131から固有値ではなく特異値を取得した場合には、正規化に用いた係数を特異値に乗算すればよい。
 チャネル応答変換部132は、算出したEの各列ベクトルと、チャネル応答直交化部131から取得した特異値又は固有値を、第2ウェイト生成部105へ出力する。
 以上説明したように、第4の実施形態によれば、ビームごとのチャネル応答を直交化した後にアンテナごとのチャネル応答へ変換するため、直交化処理を行う行列のサイズをアンテナ数よりも小さくし、直交化処理に要する演算量を削減できる。
 第1乃至第4の実施形態の説明は例示であって、システムの構成や動作を限定する趣旨ではない。例えば、上記実施形態では、下り通信(無線装置10からの送信)を例にとり説明を行ったが、上り通信(無線装置10での受信)に上記無線通信方法を適用することができる。
 また、上記実施形態では、図4等に示す処理モジュールが無線信号送受信回路14にて実現される場合を説明したが、図4等に示す処理モジュールの全部又は一部がCPU12で実現されてもよいし、CPU12及び無線信号送受信回路14以外の回路にて実現されてもよい。即ち、上記処理モジュールが行う機能は、何らかのハードウェア、或いはハードウェアを利用して実行されるソフトウェアにより実現できればよい。さらに、上記処理モジュールがCPU12により実現される場合には、上記処理モジュールは、例えば、メモリ13に格納されたプログラムをCPU12が実行することで実現される。また、そのプログラムは、ネットワークを介してダウンロードするか、あるいは、プログラムを記憶した記憶媒体を用いて、更新することができる。
 上記実施形態では、デジタル信号処理によりデジタルビームフォーミングを実現する場合について説明したが、ビームフォーミングの実現をデジタル信号処理に限定する趣旨ではない。上記説明した各処理をアナログ信号処理により実現してもよい。即ち、本願開示は、アナログビームフォーミングにも適用可能である。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下のようにも記載され得るが、以下には限られない。
[形態1]
 上述の第1の視点に係る無線装置のとおりである。
[形態2]
 前記複数のビームは、任意の2つのビーム間で前記第1ウェイトが直交する、形態1に記載の無線装置。
[形態3]
 前記第1ウェイトはDFT(Discrete Fourier Transform)行列である、形態2に記載の無線装置。
[形態4]
 前記第1ウェイト乗算部は、アンテナ素子を水平方向と垂直方向に配置した平面アレー構成を備えるアンテナに接続され、
 前記第1ウェイトは、前記水平方向のDFT(Discrete Fourier Transform)行列と前記垂直方向のDFT行列とのクロネッカー積である、形態2に記載の無線装置。
[形態5]
 前記チャネル応答変換部は、
 前記複数のビームの各々に対する前記第1ウェイトと前記第1チャネル応答との積を、前記複数のビームに対して合成することで、前記第1のチャネル応答を前記第2チャネル応答に変換する、形態1乃至4のいずれか一に記載の無線装置。
[形態6]
 前記第1チャネル応答を用いて、前記複数のビームの中から前記チャネル応答変換部で用いるビームを選択する、ビーム選択部をさらに備える、形態1乃至5のいずれか一に記載の無線装置。
[形態7]
 前記ビーム選択部は、
 前記参照信号の電力と自装置の雑音電力を用いて、前記複数のビームの中から前記チャネル応答変換部で用いるビームを選択する、形態6に記載の無線装置。
[形態8]
 前記第2チャネル応答に対して直交化処理を行うチャネル直交化部をさらに備え、
 前記第2ウェイト生成部は、前記直交化処理が施された後の前記第2チャネル応答を用いて前記第2ウェイトを生成する、形態1乃至7のいずれか一に記載の無線装置。
[形態9]
 前記第1チャネル応答に対して直交化処理を行うチャネル直交化部さらに備え、
 前記チャネル応答変換部は、前記直交化処理が施された後の前記第1チャネル応答を前記第2チャネル応答に変換する、形態1乃至7のいずれか一に記載の無線装置。
[形態10]
 前記チャネル応答変換部は、前記第1ウェイト用いて、前記チャネル推定部により推定された前記第1チャネル応答を、アンテナごとの前記第2チャネル応答に変換する、形態1乃至9のいずれか一に記載の無線装置。
[形態11]
 前記チャネル推定部は、第1ウェイトが乗算された後の信号と前記参照信号を用いて、前記複数のビームの各々に対する第1チャネル応答を推定する、形態1乃至10のいずれか一に記載の無線装置。
[形態12]
 上述の第2の視点に係る無線通信方法のとおりである。
[形態13]
 無線端末が送信する、参照信号を含む信号を受信する処理と、
 複数のビームの各々に対応する第1ウェイトを前記無線信号に乗算する処理と、
 前記第1ウェイトが乗算された無線信号を用いて、前記複数のビームの各々に対する第1チャネル応答を推定する処理と、
 前記第1ウェイトを用いて、前記第1チャネル応答を第2チャネル応答に変換する処理と、
 前記第2チャネル応答を用いて、前記無線端末との無線通信に用いる第2ウェイトを生成する処理と、
 をコンピュータに実行させるプログラム。
 なお、このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録することができる。記憶媒体は、半導体メモリ、ハードディスク、磁気記録媒体、光記録媒体等の非トランジェント(non-transient)なものとすることができる。本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。
[形態14]
 無線端末と、
 前記無線端末と無線通信する、無線装置と、
 を含み、
 前記無線装置は、
 前記無線端末が送信する、参照信号を含む信号を受信するアンテナと、
 複数のビームの各々に対応する第1ウェイトを前記無線信号に乗算する第1ウェイト乗算部と、
 前記第1ウェイトが乗算された無線信号を用いて、前記複数のビームの各々に対する第1チャネル応答を推定するチャネル推定部と、
 前記第1ウェイトを用いて、前記第1チャネル応答を第2チャネル応答に変換するチャネル応答変換部と、
 前記第2チャネル応答を用いて、前記無線端末との無線通信に用いる第2ウェイトを生成する第2ウェイト生成部と、
 を備える、無線通信システム。
 なお、形態13及び形態14は、付記1の形態と同様に、形態2~形態11のように展開することが可能である。
 なお、引用した上記の特許文献等の各開示は、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の全開示の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態ないし実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択(部分的削除を含む)が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。特に、本書に記載した数値範囲については、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。
10、10a~10c、30 無線装置
11、11-1~11-N、21、21-1~21-M アンテナ
12 CPU(Central Processing Unit)
13 メモリ
14、14a~14c 無線信号送受信回路
15 NIC(Network Interface Card)
20、20-1~20-K 端末
31、102 第1ウェイト乗算部
32、103 チャネル推定部
33、104、132 チャネル応答変換部
34、105 第2ウェイト生成部
101 無線送受信部
106 送信信号生成部
107 第2ウェイト乗算部
111 ビーム選択部
121、131 チャネル応答直交化部

Claims (12)

  1.  複数のビームの各々に対応する第1ウェイトを有し、無線端末から送信された参照信号に対応する信号に、前記第1ウェイトを乗算する第1ウェイト乗算部と、
     前記第1ウェイトが乗算された信号を用いて、前記複数のビームの各々に対する第1チャネル応答を推定するチャネル推定部と、
     前記第1ウェイトを用いて、前記第1チャネル応答を第2チャネル応答に変換するチャネル応答変換部と、
     前記第2チャネル応答を用いて、前記無線端末との無線通信に用いる第2ウェイトを生成する第2ウェイト生成部と、
     を備える、無線装置。
  2.  前記複数のビームは、任意の2つのビーム間で前記第1ウェイトが直交する、請求項1に記載の無線装置。
  3.  前記第1ウェイトはDFT(Discrete Fourier Transform)行列である、請求項2に記載の無線装置。
  4.  前記第1ウェイト乗算部は、アンテナ素子を水平方向と垂直方向に配置した平面アレー構成を備えるアンテナに接続され、
     前記第1ウェイトは、前記水平方向のDFT(Discrete Fourier Transform)行列と前記垂直方向のDFT行列とのクロネッカー積である、請求項2に記載の無線装置。
  5.  前記チャネル応答変換部は、
     前記複数のビームの各々に対する前記第1ウェイトと前記第1チャネル応答との積を、前記複数のビームに対して合成することで、前記第1チャネル応答を前記第2チャネル応答に変換する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の無線装置。
  6.  前記第1チャネル応答を用いて、前記複数のビームの中から前記チャネル応答変換部で用いるビームを選択する、ビーム選択部をさらに備える、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の無線装置。
  7.  前記ビーム選択部は、
     前記参照信号の電力と自装置の雑音電力を用いて、前記複数のビームの中から前記チャネル応答変換部で用いるビームを選択する、請求項6に記載の無線装置。
  8.  前記第2チャネル応答に対して直交化処理を行うチャネル直交化部をさらに備え、
     前記第2ウェイト生成部は、前記直交化処理が施された後の前記第2チャネル応答を用いて前記第2ウェイトを生成する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の無線装置。
  9.  前記第1チャネル応答に対して直交化処理を行うチャネル直交化部さらに備え、
     前記チャネル応答変換部は、前記直交化処理が施された後の前記第1チャネル応答を前記第2チャネル応答に変換する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の無線装置。
  10.  前記チャネル応答変換部は、前記第1ウェイト用いて、前記チャネル推定部により推定された前記第1チャネル応答を、アンテナごとの前記第2チャネル応答に変換する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の無線装置。
  11.  前記チャネル推定部は、第1ウェイトが乗算された後の信号と前記参照信号を用いて、前記複数のビームの各々に対する第1チャネル応答を推定する、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の無線装置。
  12.  無線端末から送信された参照信号を含む信号に、複数のビームの各々に対応する第1ウェイトを乗算し、
     前記第1ウェイトが乗算された信号を用いて、前記複数のビームの各々に対する第1チャネル応答を推定し、
     前記第1ウェイトを用いて、前記第1チャネル応答を第2チャネル応答に変換し、
     前記第2チャネル応答を用いて、前記無線端末との無線通信に用いる第2ウェイトを生成すること、
     を含む、無線通信方法。
PCT/JP2018/020260 2017-06-02 2018-05-28 無線装置及び無線通信方法 WO2018221431A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019522205A JP6860069B2 (ja) 2017-06-02 2018-05-28 無線装置及び無線通信方法
US16/616,681 US10819404B2 (en) 2017-06-02 2018-05-28 Wireless apparatus and wireless communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-109674 2017-06-02
JP2017109674 2017-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018221431A1 true WO2018221431A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=64456238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/020260 WO2018221431A1 (ja) 2017-06-02 2018-05-28 無線装置及び無線通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10819404B2 (ja)
JP (1) JP6860069B2 (ja)
WO (1) WO2018221431A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019093398A1 (ja) * 2017-11-09 2020-12-03 日本電気株式会社 無線装置及び無線通信方法とプログラム
WO2022021443A1 (zh) * 2020-07-31 2022-02-03 华为技术有限公司 一种预编码方法及装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7206734B2 (ja) * 2018-09-20 2023-01-18 富士通株式会社 基地局装置、選択方法及び無線システム
JP7338399B2 (ja) * 2019-10-25 2023-09-05 日本電気株式会社 制御装置、無線通信方法及び無線通信プログラム
JP2023037446A (ja) * 2021-09-03 2023-03-15 日本電気株式会社 無線受信装置及びその方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019806A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujitsu Ltd 無線通信システム及び無線通信方法並びに無線送信機及び無線受信機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4280657B2 (ja) * 2004-03-01 2009-06-17 富士通株式会社 アレーアンテナのビーム形成方法及びその装置
KR100770875B1 (ko) * 2004-05-24 2007-10-26 삼성전자주식회사 배열 안테나 시스템에서 간섭전력 추정을 이용한 빔 형성장치 및 방법
JP5797577B2 (ja) 2012-02-14 2015-10-21 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置、無線通信端末装置及びフィードバック方法
JP6275422B2 (ja) 2013-09-06 2018-02-07 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
CN111641485B (zh) 2014-09-25 2023-06-02 株式会社Ntt都科摩 用户装置和发送方法
JP6325465B2 (ja) 2015-01-21 2018-05-16 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、及び無線通信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019806A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujitsu Ltd 無線通信システム及び無線通信方法並びに無線送信機及び無線受信機

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TAKEDA, JUN ET AL.: "Beam Space Channel Estimation Using Multiple DFT Matrices for Massive MIMO Systems", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 117, no. 456, February 2018 (2018-02-01), pages 405 - 410 *
XIE, HONGXIANG ET AL.: "An Overview of Low-Rank Channel Estimation for Massive MIMO Systems", IEEE ACCESS, vol. 4, 1 November 2016 (2016-11-01), pages 7313 - 7321, XP055561363 *
XIONG, XIN ET AL.: "Beam-Domain Channel Estimation for FDD Massive MIMO Systems With Optimal Thresholds", IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS, vol. 16, no. 7, 10 May 2017 (2017-05-10), pages 4669 - 4682, XP011656163 *
YOSHIOKA, SHOHEI ET AL.: "Performance Evaluation of 5G Low-SHF-Band Massive MIMO with Digital Beamforming Using Two-Stage Channel Estimation", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 116, no. 394, 12 January 2017 (2017-01-12), pages 13 - 18 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019093398A1 (ja) * 2017-11-09 2020-12-03 日本電気株式会社 無線装置及び無線通信方法とプログラム
JP7028253B2 (ja) 2017-11-09 2022-03-02 日本電気株式会社 無線装置及び無線通信方法とプログラム
WO2022021443A1 (zh) * 2020-07-31 2022-02-03 华为技术有限公司 一种预编码方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6860069B2 (ja) 2021-04-14
JPWO2018221431A1 (ja) 2020-04-09
US20200212971A1 (en) 2020-07-02
US10819404B2 (en) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018221431A1 (ja) 無線装置及び無線通信方法
US8040278B2 (en) Adaptive antenna beamforming
EP2744121B1 (en) Method for determining beamforming parameters in a wireless communication system and to a wireless communication system
JP6202509B2 (ja) ビームフォーミングを用いた通信方法及び装置
Cheng et al. Hybrid beamforming for multi-carrier dual-function radar-communication system
EP1540763B1 (en) Antenna array including virtual antenna elements and method
US7020490B2 (en) Radio communication system
US20070177681A1 (en) Mimo-ofdm system using eigenbeamforming method
US20220255596A1 (en) Methods, Distributed Base Station System, Remote Radio Unit and Base Band Unit System for Handling Downlink Signals
US11706054B2 (en) Methods, distributed base station system, remote radio unit and base band unit system for handling uplink signals
US20190081680A1 (en) Channel state information feedback method, base station, terminal device, and system
CN108667493B (zh) 一种面向大规模mimo中nlos场景下的波束赋形方法
Jiang et al. Joint user scheduling and MU-MIMO hybrid beamforming algorithm for mmWave FDMA massive MIMO system
WO2019215964A1 (ja) 無線装置、チャネル推定方法、非一時的なコンピュータ可読媒体及び無線通信システム
Peng et al. Robust wide-beam analog beamforming with inaccurate channel angular information
JP5507001B2 (ja) 変換装置および方法
WO2018163333A1 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
WO2009078529A1 (en) Beamforming method using multiple antennas
Amani et al. Network model of a 5G MIMO base station antenna in a downlink multi-user scenario
JP4001880B2 (ja) 空間多重伝送装置
CN111988070B (zh) 一种应用于毫米波通信的共享幅度加权模拟波束成形方法
WO2019125240A1 (en) Steering vector weighting
TWI836059B (zh) 無線通訊設備和無線通訊方法
Choi et al. Performance analysis and comparisons of antenna and beam selection diversity
Majdoubi et al. The estimation of DOA in smart antenna systems

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18809650

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019522205

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18809650

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1