WO2018207906A1 - 基材への親和性を有するペプチド融合タンパク質 - Google Patents

基材への親和性を有するペプチド融合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
WO2018207906A1
WO2018207906A1 PCT/JP2018/018273 JP2018018273W WO2018207906A1 WO 2018207906 A1 WO2018207906 A1 WO 2018207906A1 JP 2018018273 W JP2018018273 W JP 2018018273W WO 2018207906 A1 WO2018207906 A1 WO 2018207906A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peptide
protein
fusion
substrate
seq
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/018273
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一隆 的場
淳子 片山
陽一 熊田
堀内 淳一
亮太 赤井
裕太 新
Original Assignee
日産化学株式会社
国立大学法人京都工芸繊維大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学株式会社, 国立大学法人京都工芸繊維大学 filed Critical 日産化学株式会社
Priority to JP2019517711A priority Critical patent/JPWO2018207906A1/ja
Publication of WO2018207906A1 publication Critical patent/WO2018207906A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals

Definitions

  • the present invention relates to a peptide fusion protein having affinity for a substrate.
  • Extracellular vesicles are vesicles having a diameter of about 100 nm that are secreted from cells, and their membrane structure is composed of a lipid bilayer similar to cells themselves and intracellular organelles. It is stably present in all body fluids such as saliva, blood, urine, amniotic fluid, and cell culture media. In recent years, it has attracted attention as a biomarker of cancer, and it is expected that early diagnosis of cancer will be possible by collecting extracellular vesicles in body fluids and examining miRNA. Examples of extracellular vesicles include Exosomes, Microvesicles (MV; microvesicles), and Apoptotic Bodies.
  • Exosomes are 40-120 nm vesicles derived from endocytosis-pathways. Constituent components consist of proteins and nucleic acids (mRNA, miRNA, non-coating RNA). Has the function of managing intercellular communication. Examples of marker molecules include Alix, Tsg101, tetraspanins (CD81, CD63, CD9), flotillin, phosphatidylserine, ganglioside (GM1, GM2, GM3) and the like.
  • Microvesicles (MV) are 50-1,000 nm vesicles derived from the cytoplasmic membrane, and are composed of proteins and nucleic acids (mRNA, miRNA, non-coated RNA). Has the function of managing intercellular communication.
  • marker molecules include Integrins, selectins, CD40, and CD154.
  • Apoptotic Bodies are 500-2,000 nm vesicles derived from the cytoplasmic membrane, and are composed of fragmented nuclei and organelles. Has the function of inducing phagocytosis.
  • marker molecules include Annexin V and phosphatidylserine.
  • Patent Document 1 a method for obtaining extracellular vesicles using a protein-peptide fusion having a His tag at the end of a T cell immunoglobulin / mucin domain-containing molecule 4 (Tim4) protein has been reported (Patent Document 1).
  • the His tag does not have an adsorption function to the substrate surface, it is not easy to directly immobilize this protein-peptide fusion on the substrate.
  • EpCAM Epithelial cell adhesion factor
  • An object of the present invention is to provide a peptide fusion protein useful for capturing extracellular vesicles.
  • the present inventors have found that a peptide fusion protein in which a specific protein that binds to the membrane protein CD9, phosphatidylserine, GM1, etc. and a peptide having an affinity for the substrate are optimal for capturing extracellular vesicles
  • the present invention was completed. That is, the present invention is as follows.
  • a kit or apparatus for measuring or isolating a target extracellular vesicle comprising the substrate according to [10]
  • [14] A method for producing a substrate on which a protein-peptide fusion is immobilized, comprising the step of bringing the fusion according to any one of [1] to [7] into contact with the substrate.
  • the fusion according to [1] or [2], wherein the protein that recognizes a target extracellular vesicle is an anti-CD9 antibody, an anti-CD63 antibody, an anti-CD81 antibody, a CTB or a TIM protein (TIM1 to 4).
  • the adsorption density ( ⁇ mol / m 2 ) of the protein-peptide fusion of the present invention on the substrate surface is not particularly limited, but can be determined by a known method (for example, JP-A-2011-168505). For example, at 1.0 [mu] mol / m 2 or more, for example at 1.5 ⁇ mol / m 2 or more, for example 2.0 ⁇ mol / m 2 or more, for example 3.0 ⁇ mol / m 2 or more.
  • the extracellular vesicle is a small membrane vesicle composed of a lipid bilayer membrane that is secreted from a cell in a living body or a cultured cell.
  • the diameter of the vesicle is usually 20 nm to 1000 nm, or usually 50 nm to 500 nm, or usually 50 nm to 200 nm.
  • the membrane surface is known to contain membrane proteins such as tetraspanins such as CD63 and CD9, gangliosides such as GM1, and phosphatidylserine.
  • a peptide is a peptide in which 2 to 49 amino acids are peptide-bonded.
  • a protein is a product in which 50 or more amino acids are peptide-bonded.
  • the N-terminal side of a protein is a terminal on the side terminated with a free amino group
  • the C-terminal side of the protein is a terminal on the side terminated with a free carboxyl group.
  • the protein-peptide fusion is a combination of the above protein and peptide. This bond may be directly bonded. Alternatively, the protein and peptide may be bound via an appropriate linker that does not impair the ability to recognize a specific target antigen and the ability to adsorb a substrate.
  • the amino acid sequence of the protein-peptide fusion is less than 10%, preferably less than 8%, more preferably less than 5% within a range that does not impair the recognition ability and substrate adsorption ability of a specific target antigen. More preferably, less than 3%, more preferably less than 2%, particularly preferably less than 1%, allow deletion, substitution, addition or insertion of amino acid residues. In terms of the number of amino acid residues, for example, 20 or less, such as 10 or less, such as 5 or less, such as 3 or less, such as 2 or less, for example 1 amino acid residue deletion or substitution. Addition or insertion is allowed.
  • the deletion, substitution, addition or insertion described on the left is preferably only at the C-terminal or N-terminal of the amino acid sequence of the protein or peptide of the fusion.
  • a protein-peptide fusion can also be referred to as a peptide fusion protein.
  • the peptide portion is a PS tag and the protein portion is an anti-CD9 single chain antibody, it can be expressed as an anti-CD9 single chain antibody-PS tag fusion or a PS tag fusion anti-CD9 single chain antibody.
  • the PS peptide refers to a peptide included in a peptide group described in Japanese Patent No. 5553336 that exhibits a specific adsorption function with respect to a substrate surface having a hydrophilic resin surface. It is suitable when a polystyrene resin or a polycarbonate resin having increased hydrophilicity is used as a base material.
  • the present invention can be applied to general polystyrene resins or polycarbonate resins in general as a substrate for sandwich assays with antibodies such as lectin arrays, ELISA, and immunoassay methods.
  • KGLRGWREMISSL SEQ ID NO: 11
  • ADYLSRWSGIRN SEQ ID NO: 12
  • SRVHRAVLGVS SEQ ID NO: 13
  • RPPGVVRRYALG SEQ ID NO: 14
  • VRSWEEQARVTT SEQ ID NO: 15
  • RAFIASRIRKRP SEQ ID NO: 15
  • AGLRLKKAAIHR SEQ ID NO: 18
  • SSLLLAVPEPTG SEQ ID NO: 19
  • RAFIASRRIRRP SEQ ID NO: 20
  • hydrophilic resins Since it has a specific adsorption ability for a solid phase having a surface, it can be similarly used as the “PS peptide” of the present invention.
  • the PS peptide can also be referred to as a PS tag.
  • PMMA / PC peptide has a high substrate affinity mainly when the substrate surface is a polycarbonate or a polymethyl methacrylate resin.
  • Polycarbonate is widely used as an engineering plastic, and polymethyl methacrylate resin is used as a base material such as a protein chip (Japanese Patent No. 5655254).
  • peptide tags including “SEQ ID NO: 21 (DVEGIGDVDLVNYFEVGATYYFNK)” and “SEQ ID NO: 36 (DVEGIGDVDLVNYFEVGATYTFNK)”, which are called PMOMP25 peptides in Japanese Patent No. 5655254, can be mentioned. However, it is not limited to this, and any of the peptides disclosed in Japanese Patent No. 5655254 can be used.
  • the PMMA / PC peptide can also be referred to as a PMMA / PC tag.
  • the SiN peptide has a high substrate affinity when the substrate surface is a silicon nitride (Si 3 N 4 ). Silicon nitride is widely used as a semiconductor material (International Publication WO2013 / 122061).
  • SiN tag examples include a peptide tag including “SEQ ID NO: 22 (GGRHTPFFKGYRPQFYFRTTDVTGTIELPE)” which is referred to as V821 peptide in International Publication WO2013 / 122061, but is not limited thereto, and is not limited to International Publication WO2013 / Any of the peptides shown in 122061 can be used.
  • SiN peptide can also be referred to as a SiN tag.
  • the PDMS peptide has a high affinity for a substrate when the substrate surface is a polydimethylsiloxane which is a kind of silicone rubber.
  • Polydimethylsiloxane is known as one of microchip substrates such as microchannels (International Publication WO2016 / 129695).
  • the PDMS tag include a peptide tag including “SEQ ID NO: 23 (MVMPGDNIKMVVTLIHPIAMDDGLRFAIRE)” referred to as ELN-V81 peptide in International Publication WO2016 / 129695, but is not limited to this and is internationally published. Any peptide shown in WO2016 / 129695 can be used.
  • a PDMS peptide can also be referred to as a PDMS tag.
  • the anti-CD9 antibody is an antibody or antibody-like molecule that recognizes CD9, which is a membrane protein classified as tetraspanin.
  • the anti-CD63 antibody is an antibody or antibody-like molecule that recognizes CD63, which is a membrane protein classified as tetraspanin.
  • the anti-CD81 antibody is an antibody or antibody-like molecule that recognizes CD81, which is a membrane protein classified as tetraspanin.
  • CTB represents cholera toxin B subunit, which is a protein that recognizes ganglioside GM1, and is a binding unit for cholera toxin.
  • the TIM protein refers to an amino acid sequence of less than 10%, preferably less than 8%, more preferably within a range that does not impair the ability to recognize T cell immunoglobulin / mucin domain-containing molecules or phosphatidylserine. Less than 5%, more preferably less than 3%, more preferably less than 2%, particularly preferably less than 1% T cell immunoglobulin mucin domain with amino acid residues deleted, substituted, added or inserted It is a contained molecular variant. As long as it does not impair the ability to recognize phosphatidylserine, for example, any one having an amino acid sequence of an IgV domain may be used.
  • the TIM protein is preferably an animal-derived TIM protein. Of these, the TIM protein possessed by humans or mice is preferred.
  • TIM 1 to 4 are known as T cell immunoglobulin / mucin domain-containing molecules.
  • the PMMA tag includes, among PMMA / PC peptides, peptides such as “SEQ ID NO: 21 (DVEGIGDVDLVNYFEVGATYYFNK)” and “SEQ ID NO: 36 (DVEGIGDVDLVNYFEVGATYTFNK)”, but the invention is not limited to this. Any peptide disclosed in the publication can be used.
  • the blocking agent is added to suppress non-specific binding when it is desired to promote specific binding such as antigen-antibody reaction.
  • the contact means that the fusion product of the present invention and the target product are present in the same reaction system, for example, mixing the fusion product of the present invention and a sample, This includes adding a fusion, adding the fusion of the present invention to a substrate, and the like.
  • the kit for measuring or isolating a target extracellular vesicle (for example, exosome) of the present invention includes, in addition to a substrate on which a fusion is immobilized, a reagent generally used in this field, For example, buffer, sensitizer, surfactant, preservative (eg, sodium azide, salicylic acid, benzoic acid, etc.), stabilizer (eg, albumin, globulin, water-soluble gelatin, surfactant, saccharide, etc.), activator Coexisting substance influence avoiding agent, washing solution, protein denaturant-containing solution, etc., which are used in this field and inhibit the stability with coexisting reagents or the protein-peptide fusion according to the present invention Body and base material, and those that do not inhibit the reaction or binding between the protein-peptide fusion according to the present invention bound to the base material according to the present invention and the target extracellular vesicle in the sample.
  • a reagent generally used in this field For example, buffer,
  • kits in addition, in the isolation kit, instruments, devices, etc. including separation beads, separation columns, separation filters, etc., using a substrate on which the fusion product of the present invention is immobilized can be included in the kit. .
  • the kit of the present invention may contain instructions for the method for measurement or isolation of the present invention.
  • the “instructions” are the instruction manuals, package inserts, pamphlets (leaflets), etc. of the kits in which the features, principles, operation procedures, judgment procedures, etc. of the method are substantially described in text or diagrams. Means.
  • the step of measuring or isolating the target extracellular vesicle can measure or isolate the presence and / or amount of the complex of the fusion according to the present invention and the target extracellular vesicle (eg, exosome).
  • Any method may be used, and any known immunological measurement or isolation method can be used.
  • a solid phase enzyme immunoassay (ELISA) or a flow cytometry method is preferable as a measurement method, and a magnetic bead method, a column chromatography method, or a filter filtration method is preferable as an isolation method.
  • the apparatus for measuring or isolating a target extracellular vesicle (for example, exosome) of the present invention comprises a detector, a pressure regulator, a power source, a temperature regulator, in addition to the substrate on which the fusion is immobilized.
  • Amplifiers, converters, calculators, computers, autosamplers, reagent reservoirs, waste tanks, light sources, freeze dryers, and other equipment commonly used in this field can be included.
  • the fusion of the present invention can be immobilized on a substrate and can capture exosomes.
  • the peptide or protein of the present invention is chemically or prokaryotic (specific examples include E. coli, Gram-positive bacteria (Corynebacterium glutamicum, Brevibacillus choshinensis, etc.)) and fungi such as yeast (S. cerevisiae). Insect cells (Sf9, High Five), animal cells (CHO cells, HEK293T, etc.) and the like can be synthesized by genetic engineering techniques. Among these, prokaryotes are preferable from the viewpoints of cost and production efficiency, and E. coli is particularly preferable.
  • the peptide When the peptide is chemically synthesized, it can be synthesized by a well-known peptide synthesis method. In addition, the solid phase synthesis method and the liquid phase synthesis method can be applied to the synthesis. A commercially available peptide synthesizer (eg, Shimadzu Corporation PSSM-8) may be used.
  • DNA encoding the peptide is first designed and synthesized.
  • the design and synthesis can be performed by PCR using primers designed to synthesize a desired DNA region using a vector containing a nucleic acid encoding the target protein as a template.
  • a recombinant vector for protein expression is obtained by ligating the above DNA to an appropriate vector, and a transformant is obtained by introducing this recombinant vector into a host so that the target gene can be expressed (Sambrook). J. et al., Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 3rd edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2001).
  • a phage or plasmid that can autonomously grow in a host microorganism is used.
  • animal virus and insect virus vectors can also be used.
  • the purified DNA may be cleaved with an appropriate restriction enzyme, inserted into a restriction enzyme site or the like of an appropriate vector DNA, and ligated to the vector.
  • the host used for transformation is not particularly limited as long as it can express the target gene. Examples include bacteria (E. coli, Bacillus subtilis, etc.), yeast, animal cells (COS cells, CHO cells, etc.), insect cells or insects. It is also possible to use a mammal such as a goat as a host. Methods for introducing a recombinant vector into a host are known.
  • “Culture” means any of (a) culture supernatant, (b) cultured cells or cultured cells, or crushed materials thereof.
  • scFv single chain antibody
  • cDNA encoding the heavy chain variable region (H chain V region) and light chain variable region (L chain V region) of the antibody
  • DNA encoding scFv is constructed.
  • Binding Affinity Binding affinity can be determined by the association rate constant (Kon) and dissociation rate constant (Koff).
  • the affinity equilibrium constant (Ka) is expressed as the ratio Kon / Koff, and the dissociation constant (Kd) is the reciprocal thereof.
  • the binding rate constant (Kon) and the dissociation rate constant (Koff) can be measured using surface plasmon resonance (SPR), and a known apparatus and method for detecting the binding rate in real time and further monitoring it should be adopted.
  • SPR surface plasmon resonance
  • Biacore registered trademark
  • T200 GE Healthcare
  • ProteON XPR36 Bio-Rad
  • anti-CD9scFv As an antigen, a protein in which a carrier protein is bound to a partial peptide of CD9 extracellular domain 2 (EC2) or a protein in which human Fc region is fused to EC2 on the C-terminal side of EC2 (EC2-hFc) or cell membrane
  • CD9-expressing cells CD9 forced-expressing cells
  • rabbits are immunized with these antigens, RNA is extracted from the spleen, cDNA is synthesized, PCR is performed using it as a template, and the rabbit antibody gene is Amplification was performed, and an scFv phage library was prepared based on the amplification.
  • the scFv phage library was subjected to biopanning using the above-mentioned antigen, and scFv was selected. As a result, four clones having strong binding activity against EC2-hFc were obtained.
  • the entire amino acid sequence of each clone (02a004, 02a018, 02a039 and 02a045) is shown in SEQ ID NOs: 24-27.
  • the amino acid sequences of the heavy chain variable region (HV) and light chain variable region (LV) of each clone are shown in SEQ ID NOs: 28 to 35, respectively.
  • Escherichia coli Rosetta (DE3) was transformed with E. coli by adding anti-CD9 scFv-PM and anti-CD9 scFv-ELN expression vectors, and 2 ⁇ YT medium containing Amp and Cm E. coli was inoculated into 10 mL, and cultured overnight at 37 ° C. and 200 rpm overnight.
  • exosome sample (1) 5 ⁇ L of purified exosome was used as sample 1. (2) After performing the operations (1) to (4) for confirming the immobilization, 5 ⁇ L of the exosome purified in (2) was mixed, and mixed by inverting with a rotator at 25 ° C. for 2 hours. (3) PS beads were submerged by flushing, the supernatant was removed, and washing was performed as described above. This was designated as sample 2. (4) 10 ⁇ L of BugBuster (registered trademark) was added to each of samples 1 and 2 to suspend them, and ultrasonic waves were applied for about 20 seconds. (5) Incubated for 15 minutes on ice.
  • BugBuster registered trademark
  • Exosome Binding Enhancer of 1/500 of the total volume was added and incubated at room temperature for 1 hour.
  • PS beads were submerged by flushing, the supernatant was removed, and washing was performed as described above.
  • 50 ⁇ L of anti-CD9 total IgG (mouse) 5 ⁇ g / mL (in 0.2% BSA-TBS) was added and mixed by inversion with a rotator at room temperature for 1 hour.
  • the PS beads were submerged by flushing, the supernatant was removed, and washing was performed as described above.
  • the peptide fusion protein of the present invention is useful for capturing target extracellular vesicles (for example, exosomes).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、基材表面に吸着機能を有するペプチドを、標的細胞外小胞を認識するタンパク質のN末端側もしくはC末端側に有するタンパク質-ペプチド融合体、該融合体をコードする塩基配列を含む核酸、該核酸を含むベクター、該融合体が固定化された基材、標的細胞外小胞の測定又は単離方法、標的細胞外小胞を測定又は単離するためのキット又は装置に関する。

Description

基材への親和性を有するペプチド融合タンパク質
 本発明は、基材への親和性を有するペプチド融合タンパク質に関する。
 細胞外小胞は、細胞から分泌される直径約100nmの小胞であり、その膜構造は細胞自身や細胞内小器官と同様に脂質二重層からなっている。唾液、血液、尿、羊水など、あらゆる体液中や細胞培養液中に安定して存在する。近年、がんのバイオマーカーとして注目されており、体液中の細胞外小胞を集めてmiRNAを調べることで、がんの早期診断が可能になると期待されている。
 細胞外小胞の例としては、Exosomes(エクソソーム)、Microvesicles(MV; 微小小胞体)、Apoptotic Bodies(アポトーシス小体)が挙げられる。
 Exosomes(エクソソーム)とは、エンドサイト-シス・パスウエイに由来する、40-120nmの小胞である。構成成分としては、タンパク質、核酸(mRNA、miRNA、ノン・コーティングRNA)から成る。細胞間コミュニケーションを司る機能を有する。マーカー分子としてはAlix, Tsg101, tetraspanins (CD81, CD63, CD9), flotillin,phosphatidylserine(ホスファチジルセリン), ganglioside(GM1, GM2, GM3)等が挙げられる。
 Microvesicles(MV; 微小小胞体)は細胞質膜に由来する、50-1,000nmの小胞であり、構成成分としては、タンパク質、核酸(mRNA、miRNA、ノン・コーティングRNA)から成る。
 細胞間コミュニケーションを司る機能を有する。マーカー分子としてはIntegrins, selectins, CD40,CD154が挙げられる。
 Apoptotic Bodies(アポトーシス小体)は細胞質膜に由来する、500-2,000nmの小胞であり、構成成分としては、断片化された核、細胞小器官(オルガネラ)から成る。ファゴサイトーシスの誘導する機能を有する。マーカー分子としては、Annexin V, phosphatidylserineが挙げられる。
 細胞外小胞を回収する方法としては、超遠心、粒子のサイズによる分画、免疫沈降を利用する方法が知られている。
 近年、HisタグをT細胞免疫グロブリン・ムチンドメイン含有分子4(Tim4)タンパク質の末端に有する、タンパク質-ペプチド融合体を用いる細胞外小胞の取得方法が報告されている(特許文献1)。しかし、Hisタグは、基材表面に対する吸着機能を有していないことから、このタンパク質-ペプチド融合体を基材に直接固定化することは容易ではない。
 また、がん抗原である上皮細胞接着因子(EpCAM:Epithelial cell adhesion molecule)に対して結合能を有するペプチドを含む複合素材を用いる、EpCAM発現エクソソームを分離するための装置が報告されている(特許文献2)。
 さらに近年、エクソソームへの結合活性を有する、Mastoparan-Xと呼ばれるキイロスズメバチ(Vespa xanthoptera)由来の14アミノ酸残基からなるペプチド、Hemolysinと呼ばれるstaphylococcus由来の16アミノ酸残基からなるペプチド、又はhCAP-18のC末端領域がタンパク質切断により遊離した、LL37と呼ばれるヒト(Homo sapiens)由来の37アミノ酸残基からなるペプチドを用いるエクソソームの回収方法が報告されている(特許文献3)。しかし、このペプチドも、基材に直接固定化することは容易ではない。
WO2016/088689 WO2014/168230 特開2017-38566号公報
 本発明の課題は、細胞外小胞の捕捉に有用な、ペプチド融合タンパク質を提供することにある。
 本発明者らは、鋭意研究の結果、膜タンパク質CD9、phosphatidylserine、GM1等に結合する特定のタンパク質と基材に親和性を持つペプチドを結合したペプチド融合タンパク質が、細胞外小胞の捕捉に最適であることを初めて見出し本発明を完成させた。すなわち、本発明は、以下のとおりである。
[1]基材表面に固定化される機能を有するペプチドを、標的細胞外小胞の膜上にある分子を認識するタンパク質のN末端側もしくはC末端側に有する、タンパク質-ペプチド融合体、
[2]標的細胞外小胞の膜上にある分子が、CD9、CD63、CD81、GM1又はホスファチジルセリンである、[1]に記載の融合体、
[3]上記分子を認識するタンパク質が、原核生物または菌類よって発現可能なタンパク質である、[1]又は[2]に記載の融合体、
[4]当該ペプチドが、PSペプチド、PMMA/PCペプチド、SiNペプチド及びPDMSペプチドからなる群から選択される、[1]~[3]のいずれかに記載の融合体、
[5]ペプチドが配列番号1~23及び36に示されるいずれかのアミノ酸配列を含むペプチド群から選択されたペプチドである、[1]又は[2]に記載の融合体、
[6]ペプチドが、PSIタグ(配列番号2)、PSSタグ(配列番号9)、PMMAタグ(配列番号21又は36)を含むペプチドである、[1]~[6]のいずれかに記載の融合体、
[7]前記タンパク質-ペプチド融合体を構成するタンパク質及び/又はペプチドのアミノ酸配列が、それぞれの全アミノ酸配列に対し10%未満のアミノ酸残基の欠失、置換、挿入又は付加されたアミノ酸配列を含む、[1]~[6]のいずれかに記載の融合体、
[8] [1]~[7]に記載の融合体をコードする塩基配列を含む、核酸、
[9] [8]に記載の核酸を含む、ベクター、
[10] [1]~[7]のいずれかに記載の融合体が固定化された、基材、
[11] [10]に記載の基材を用いることを特徴とする、標的細胞外小胞の測定又は単離方法、
[12]前記標的細胞外小胞が、体液中に含まれる、[11]に記載の方法、
[13] [10]に記載の基材を含む、標的細胞外小胞を測定又は単離するための、キット又は装置、
[14] [1]~[7]のいずれかに記載の融合体を基材に接触させる工程を含む、タンパク質-ペプチド融合体が固定化された基材の製造方法。
[15]標的細胞外小胞を認識するタンパク質が、抗CD9抗体、抗CD63抗体、抗CD81抗体、CTB又はTIMタンパク質(TIM1~4)である[1]又は[2]に記載の融合体。
 本発明のタンパク質-ペプチド融合体の基材表面上に対する吸着密度(μmol/m2)は特に制限が無いが、公知の方法(例えば特開2011-168505号公報)に記載の方法で求められる。例えば1.0μmol/m2以上であり、例えば1.5μmol/m2以上であり、例えば2.0μmol/m2以上であり、例えば3.0μmol/m2以上である。
 本発明において細胞外小胞は、生体内の細胞又は培養細胞から分泌される、脂質二重膜で構成される小型膜小胞である。当該小胞の直径は、通常20nmから1000nm、又は通常50nmから500nm、又は通常50nmから200nmである。その膜表面には、CD63やCD9等のテトラスパニン(tetraspanins)等の膜タンパク質、GM1等のガングリオシドおよびホスファチジルセリンを含むことが知られている。
 本発明においてペプチドとは、2~49個のアミノ酸がペプチド結合したものである。
 本発明においてタンパク質とは、50個以上のアミノ酸がペプチド結合したものである。
 本発明においてタンパク質のN末端側とは、フリーなアミノ基で終端している側の末端であり、タンパク質のC末端側とは、フリーなカルボキシル基で終端している側の末端である。
 本発明においてタンパク質-ペプチド融合体とは、上記のタンパク質とペプチドを結合させたものである。この結合は直接結合されていてもよい。或いはタンパク質とペプチドの間に特定の標的抗原の認識能及び基材吸着能を損なわないような適切なリンカーを介して結合してもよい。
 タンパク質-ペプチド融合体のアミノ酸配列についても、特定の標的抗原の認識能及び基材吸着能を損なわない範囲内で、アミノ酸配列において10%未満、好ましくは8%未満、より好ましくは5%未満、さらに好ましくは3%未満、もっと好ましくは2%未満、特に好ましくは1%未満であればアミノ酸残基の欠失、置換、付加又は挿入が許容される。上記をアミノ酸残基数で言えば、例えば20個以下、例えば10個以下、例えば5個以下、例えば3個以下、例えば2個以下、例えば1個であれば、アミノ酸残基の欠失、置換、付加又は挿入が許容される。左記の欠失、置換、付加又は挿入は、当該融合体のタンパク質又はペプチドのアミノ酸配列のC末端又はN末端のみであることが好ましい。
 タンパク質-ペプチド融合体はペプチド融合タンパク質とも言い換えることができる。また、例えば、ペプチド部分がPSタグ、タンパク質部分が抗CD9単鎖抗体である場合、抗CD9単鎖抗体-PSタグ融合体またはPSタグ融合抗CD9単鎖抗体と表すことができる。
 本発明においてPSペプチドとは、特許第5553336号公報に記載された、親水性の樹脂表面を有する基材表面に対して特異的吸着機能を発揮するペプチド群に含まれるペプチドを指し、特に表面の親水性を高めたポリスチレン樹脂又はポリカーボネート樹脂を基材とする場合に適している。レクチンアレイやELISA、イムノアッセイ法などの抗体とのサンドイッチアッセイ用の基材として一般的なポリスチレン樹脂又はポリカーボネート樹脂全般に適用できる。
 具体的には、主としてアミノ酸配列「RXXXRRXRR(ここで、X=I、L、V、A、G、M、S又はTの一つ又は複数のアミノ酸残基の組合わせ):配列番号1」を含むペプチドとして示されるペプチド群であり、例えば、「RIIIRRIRR(配列番号2)」「RAIARRIRR(配列番号3)」、「RLLLRRLRR(配列番号4)」、「RVVVRRVRR(配列番号5)」、「RAAARRARR(配列番号6)」「RGGGRRGRR(配列番号7)」、「RMMMRRMRR(配列番号8)」、「RSSSRRSRR(配列番号9)」、又は「RTTTRRTRR(配列番号10)」を含むペプチドである。
 その他、「KGLRGWREMISL(配列番号11)」、「ADYLSRWGSIRN(配列番号12)」、「SRVHRAVLNGVS(配列番号13)」、「RPPGVVRRYALG(配列番号14)」、「VRSWEEQARVTT(配列番号15)」「RAFIASRRIKRP(配列番号16)」、「RESTLKGTSRAV(配列番号17)」、「AGLRLKKAAIHR(配列番号18)」、「SSLLRAVPEPTG(配列番号19)」又は「RAFIASRRIRRP(配列番号20)」を含むペプチドも同様に親水性の樹脂表面を有する固相に特異的な吸着能を有するため、本発明の「PSペプチド」として同様に用いることができる。
 PSペプチドはPSタグとも言い換えることができる。
 本発明においてPMMA/PCペプチドとは、主として基材表面がポリカーボネート又はポリメタクリル酸メチル樹脂である基材の場合に基材親和性が高い。ポリカーボネートはエンジニアリングプラスチックとして広範に使用されており、ポリメタクリル酸メチル樹脂はプロテインチップなどの基材として用いられている(特許第5655254号公報)。
 具体的には、例えば、PMMAペプチドのうち、特許第5655254号公報でPMOMP25ペプチドと呼ばれている「配列番号21(DVEGIGDVDLVNYFEVGATYYFNK)」や「配列番号36(DVEGIGDVDLVNYFEVGATYTFNK)」を含むペプチドタグ等があげられるが、これには限定されず特許第5655254号公報に示されたいずれのペプチドも使用できる。
 PMMA/PCペプチドはPMMA/PCタグとも言い換えることができる。
 本発明においてSiNペプチドとは、基材表面が窒化ケイ素(Si)である基材の場合に基材親和性が高い。窒化ケイ素は、半導体材料として広範に用いられている(国際公開WO2013/122061)。
 具体的には、SiNタグのうち、国際公開WO2013/122061でV821ペプチドと呼ばれている「配列番号22(GGRHTPFFKGYRPQFYFRTTDVTGTIELPE)」を含むペプチドタグ等があげられるが、これに限定されず国際公開WO2013/122061に示されたいずれのペプチドも使用できる。
 SiNペプチドはSiNタグとも言い換えることができる。
 本発明においてPDMSペプチドとは、基材表面がシリコーンゴムの一種であるポリジメチルシロキサンである基材の場合に基材親和性が高い。ポリジメチルシロキサンは、マイクロ流路などマイクロチップ基材の一つとして知られている(国際公開WO2016/129695)。
 具体的には、PDMSタグのうち、国際公開WO2016/129695でELN-V81ペプチドと呼ばれている「配列番号23(MVMPGDNIKMVVTLIHPIAMDDGLRFAIRE)」を含むペプチドタグ等があげられるが、これに限定されず国際公開WO2016/129695に示されたいずれのペプチドも使用できる。
 PDMSペプチドはPDMSタグとも言い換えることができる。
 本発明において抗CD9抗体とは、テトラスパニンに分類される膜タンパク質であるCD9を認識する抗体または抗体様分子である。
 本発明において抗CD63抗体とは、テトラスパニンに分類される膜タンパク質であるCD63を認識する抗体または抗体様分子である。
 本発明において抗CD81抗体とは、テトラスパニンに分類される膜タンパク質であるCD81を認識する抗体または抗体様分子である。
 本発明においてCTBとは、コレラトキシンBサブユニットを表し、これはガングリオシドGM1を認識するタンパク質で、コレラトキシンのバインディングユニットである。
 本発明においてTIMタンパク質(TIM1~4)とは、T細胞免疫グロブリン・ムチンドメイン含有分子またはphosphatidylserineへの認識能を損なわない範囲内で、アミノ酸配列において10%未満、好ましくは8%未満、より好ましくは5%未満、さらに好ましくは3%未満、もっと好ましくは2%未満、特に好ましくは1%未満であればアミノ酸残基の欠失、置換、付加又は挿入がなされたT細胞免疫グロブリン・ムチンドメイン含有分子改変体である。phosphatidylserineへの認識能を損なわない範囲内としては、例えばIgVドメインのアミノ酸配列を有しているものであればよい。TIMタンパク質は動物に由来するTIMタンパク質が好ましい。なかでも、ヒト、又はマウスが有するTIMタンパク質が好ましい。T細胞免疫グロブリン・ムチンドメイン含有分子にはTIM1~4までが知られている。
 本発明においてPMMAタグとは、PMMA/PCペプチドのうち、「配列番号21(DVEGIGDVDLVNYFEVGATYYFNK)」や「配列番号36(DVEGIGDVDLVNYFEVGATYTFNK)」のペプチド等があげられるが、これには限定されず特許第5655254号公報文献に示されたいずれのペプチドも使用できる。
 本発明においてブロッキング剤とは、抗原抗体反応などの特異的な結合を促進したいときに、非特異的な結合を抑制するために添加されるものである。
 本発明において、接触とは、本発明の融合体と目的物とを同一の反応系に存在させることを意味し、たとえば、本発明の融合体と試料とを混合すること、試料に本発明の融合体を添加すること、本発明の融合体を基材に添加すること等が含まれる。
 本発明の標的細胞外小胞(例えばエクソソーム)を測定又は単離するためのキットは、融合体が固定化された基材に加えて、測定キットにおいては、通常この分野で用いられる試薬類、例えば緩衝剤、増感剤、界面活性剤、防腐剤(例えばアジ化ナトリウム、サリチル酸、安息香酸等)、安定化剤(例えばアルブミン、グロブリン、水溶性ゼラチン、界面活性剤、糖類等)、賦活剤、共存物質の影響回避剤、洗浄溶液、タンパク質変性剤含有溶液、その他この分野で用いられているものであって、共存する試薬との安定性を阻害したり、本発明に係るタンパク質-ペプチド融合体と基材、本発明に係る基材に結合した本発明に係るタンパク質-ペプチド融合体と試料中の標的細胞外小胞との反応又は結合を阻害したりしないものを有していてもよく、単離キットにおいては、本発明の融合体が固定化された基材を用いた分離用ビーズ、分離用カラム、分離用フィルターなどを含めた器具、装置などをキットに含めることもできる。さらにまた、本発明のキットには、本発明の測定又は単離するための方法の説明書等を含ませておいても良い。当該「説明書」とは、当該方法における特徴・原理・操作手順、判定手順等が文章又は図表等により実質的に記載されている当該キットの取扱説明書、添付文書、あるいはパンフレット(リーフレット)等を意味する。標的細胞外小胞(例えばエクソソーム)を測定又は単離する工程は、本発明に係る融合体と標的細胞外小胞(例えばエクソソーム)の複合体の有無及び/又は量を測定又は単離可能な方法であればいずれでもよく、自体公知の免疫学的測定又は単離に用いられる方法はいずれも利用できる。中でも測定法としては固相酵素免疫測定法(ELISA)又はフローサイトメトリー法が好ましく、単離法としては磁気ビーズ法、カラムクロマトグラフィー法、フィルター濾過法が好ましい。
 本発明の標的細胞外小胞(例えばエクソソーム)を測定又は単離するための装置は、融合体が固定化された基材に加えて、検出器、圧力調整器、動力源、温度調節器、増幅器、変換器、計算機、コンピューター、オートサンプラー、試薬リザーバー、廃液タンク、光源、凍結乾燥器、その他この分野で通常用いられる機器を含むことができる。
 本発明の融合体は、基材に固定化することができ、エクソソームを捕捉することができる。
PMMAタグ融合抗CD9単鎖抗体のPSラテックスビーズへの固定化のフローサイトメトリーによる確認である。 PMMAタグ融合抗CD9単鎖抗体固定化ラテックスビーズを用いたエクソソームの回収のフローサイトメトリーによる確認である。 PMMAタグ融合抗CD9単鎖抗体固定化ラテックスビーズを用いたエクソソームの回収のウェスタンブロティングによる確認である。 PMMAタグ融合TIMタンパク質固定化ラテックスビーズを用いたエクソソームの回収のフローサイトメトリーによる確認である。
 本発明のペプチド又はタンパク質は、化学的か、又は原核生物(具体例としては、大腸菌(E. coli)、グラム陽性菌(Corynebacterium glutamicum、Brevibacillus choshinensisなど))や酵母(S. cerevisiae)などの菌類、昆虫細胞(Sf9、High Five)、動物細胞(CHO細胞、HEK293T)等)などを用いる遺伝子工学的手法によって合成することができる。
 これらの中でも、コスト面、生産効率の観点から原核生物が好ましく、その中でも特に大腸菌(E. coli)が好ましい。
 ペプチドの化学合成を行う場合は、周知のペプチドの合成方法によって合成することができる。また、その合成は、固相合成法及び液相合成法のいずれをも適用することができる。市販のペプチド合成装置(例えば、島津製作所製:PSSM-8など)を使用してもよい。
 ペプチド又はタンパク質を遺伝子工学的に合成する場合は、まず、当該ペプチドをコードするDNAを設計し合成する。当該設計及び合成は、目的タンパク質をコードする核酸を含むベクター等を鋳型とし、所望のDNA領域を合成し得るように設計したプライマーを用いて、PCR法により行うことができる。そして、上記DNAを適当なベクターに連結することによってタンパク質発現用組換えベクターを得て、この組換えベクターを目的遺伝子が発現し得るように宿主中に導入することによって形質転換体を得る(Sambrook J.et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,3rd edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,2001)。
 ベクターには、宿主微生物で自律的に増殖し得るファージ又はプラスミドが使用される。さらに、動物ウイルス、昆虫ウイルスベクターを用いることもできる。組換えベクターの作製は、精製されたDNAを適当な制限酵素で切断し、適当なベクターDNAの制限酵素部位等に挿入してベクターに連結すればよい。形質転換に使用する宿主としては、目的の遺伝子を発現できるものであれば特に限定されるものではない。例えば、細菌(大腸菌、枯草菌等)、酵母、動物細胞(COS細胞、CHO細胞等)、昆虫細胞又は昆虫が挙げられる。ヤギ等の哺乳動物を宿主として使用することも可能である。宿主への組換えベクターの導入方法は公知である。
 そして、前記形質転換体を培養し、その培養物から抗原として使用されるペプチドを採取する。「培養物」とは、(a)培養上清、(b)培養細胞若しくは培養菌体又はその破砕物のいずれをも意味するものである。
 単鎖抗体(scFv)の作製
 抗体の重鎖可変領域(H鎖V領域)及び軽鎖可変領域(L鎖V領域)をコードするcDNAを取得し、scFvをコードするDNAを構築する。このDNAを発現ベクターに挿入し、当該発現ベクターを宿主生物に導入して発現させることにより、scFvを製造することができる。
結合親和性
 結合親和性は、結合速度定数(Kon)及び解離速度定数(Koff)により決定することができる。親和性平衡定数(Ka)はKon/Koffの比で表され、解離定数(Kd)はその逆数である。結合速度定数(Kon)及び解離速度定数(Koff)は、表面プラズモン共鳴(SPR)を用いて測定することができ、結合率をリアルタイムで検出し、さらにモニタリングする公知の機器及び方法を採用することができる(例えばBiacore(登録商標)T200(GE Healthcare社)、ProteON XPR36(Bio-Rad社)等)。
 抗CD9scFvの調製
 抗原として、CD9の細胞外ドメイン2(EC2)の部分ペプチドにキャリアタンパク質を結合させたタンパク質あるいはEC2にヒトFc領域をEC2のC末端側に融合したタンパク質(EC2-hFc)あるいは細胞膜上にCD9 を発現させた細胞(CD9強制発現細胞)を用い、ウサギにこれらの抗原を免疫し、脾臓からRNAを抽出し、cDNAを合成し、それを鋳型にPCRを行い、ウサギ抗体遺伝子を増幅し、それらをもとにscFvファージライブラリを作製した。このscFvファージライブラリに対して上記の抗原を用いてバイオパンニングを行い、scFv の選別を行った。その結果、EC2-hFc に対して強い結合活性を有する4 つのクローンが得られた。それぞれのクローン(02a004, 02a018, 02a039及び02a045)の全アミノ酸配列を配列番号24~27に示した。また、それぞれのクローンの重鎖可変領域(HV)及び軽鎖可変領域(LV)のアミノ酸配列を配列番号28~35に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 抗CD9 scFv-PM及びCD9 scFv-ELN 発現ベクターの調製
 PMMAタグ融合抗CD9 scFvの生産
(1)大腸菌 Rosetta(DE3)に対して、抗CD9 scFv-PM及び抗CD9 scFv-ELN 発現ベクターを加えて大腸菌を形質転換し、Amp、Cm含有2×YT培地10mLに大腸菌を植菌し、37℃、200rpmで一晩前々培養した。
(2)Amp、Cm含有2×YT培地100mLの入ったバッフル付き500mL三角フラスコに前々培養液をOD600=0.1になるように加え、37℃、200rpmでOD600=1になるまで培養した。
(3)1LのOE培地を入れたジャーファーメンターを120℃で15分オートクレーブ滅菌した後、Amp、Cm、及び(2)の全培養液を全量植菌し、30℃、800rpm、pH7.0で24時間本培養した。
(4)遠沈管に50mLずつ培養液を移して10,000rpmで15分間遠心分離し、上清を回収した。
(5)培養上清に1%のTritonXを加え、フィルターろ過後、アフィニティークロマトグラフィーによりscFvを精製した。この時、バインディングバッファーでカラムに吸着させた後、1×PBSでカラムを洗浄し、エリューションバッファーで溶出した。
(6)1×PBSで2日間透析し(液交換1回)、DCプロテインアッセイによる濃度測定とSDS-PAGEによる発現確認を行った。
 PMMAタグ融合抗CD9scFv固定化PSラテックスビーズの作製
(1)精製した1mg/mLの抗CD9 scFv 02a039-PM、または抗ヒトIgG scFv(コントロール)100μL、PSビーズ100μL(4.85×10個)、及び500mM TAPS(pH8.5)20μLを混合し、4℃で一晩、ローテーターにより転倒混和した。
(2) フラッシングによりPSビーズを沈殿させ、上清を除去し、50mMTAPS(pH 8.5)200μLで懸濁し、4℃で保存した。
 PMMAタグ融合抗CD9scFv固定化PSラテックスビーズを用いたエクソソームの回収
 PMMAタグ融合抗CD9 scFvのPSビーズへの固定化の確認
(1)作製したscFv固定化ビーズ10μL(2.5×10個)をエッペンドルフチューブにとり、フラッシングによりPSビーズを沈め、上清を除去した。
(2)2%BSA、50mM TAPS(pH8.5)10μLを加え、室温で1時間、ローテーターにより転倒混和した。
(3)フラッシングによりPSビーズを沈め、上清を除去した。
(4)0.2%BSA-PBS50μLで懸濁し、フラッシングによりPSビーズを沈め、上清を除去した。この操作を2回繰り返した(洗浄)。
(5)抗6×His全IgG(マウス)5μg/mL(0.2%BSA-PBS中)を50μL添加し、室温で1時間、ローテーターにより転倒混和した。
(6)フラッシングによりPSビーズを沈め、上清を除去し、(4)と同様も洗浄した。
(7)PE標識抗マウスIgG(ヤギ)5μg/mL(0.2%BSA-PBS中)を50μL添加し、室温で1時間、ローテーターにより転倒混和した。
(8)フラッシングによりPSビーズを沈め、上清を除去し、(4)と同様に洗浄し、最後は250μLの1×PBSで懸濁し、フローサイトメーターで測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

結果を図1に示す。
 フローサイトメトリーによるscFv固定化ビーズのエクソソームに対する活性評価
(1)前記固定化の確認の(1)~(4)の操作を行った。
(2)Hela細胞培養上清(Hela細胞を5%FBS含有MEM培地で3日間培養した際の培養上清)250μL、または精製したエクソソーム(上記培養上清20mlを和光純薬のMag CaptureTM Exosome Isolation Kit PSを用いて精製したエクソソーム)10μLをそれぞれのエッペンドルフチューブに加えて室温で1時間、ローテーターにより転倒混和した。
(3)フラッシングによりPSビーズを沈め、上清を除去し、上記と同様に洗浄した。
(4)抗CD9全IgG(マウス)5μg/mL(0.2%BSA-PBS中)を50μL添加し、室温で1時間、ローテーターにより転倒混和した。
(5)フラッシングによりPSビーズを沈め、上清を除去し、上記と同様に洗浄した。
(6)PE標識抗マウスIgG(ヤギ)5μg/mL(0.2%BSA-PBS中)を50μL添加し、室温で1時間、ローテーターにより転倒混和した。
(7)フラッシングによりPSビーズを沈め、上清を除去し、上記と同様に洗浄し、最後は250μLの1×PBSで懸濁し、フローサイトメーターで測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004

結果を図2に示す。
ウェスタンブロッティングによる回収したエクソソーム中の分析
エクソソームサンプルの準備
(1)精製したエクソソーム5μLをサンプル1とした。
(2)前記固定化の確認の(1)~(4)の操作を行った後、で精製したエクソソーム5μLを混合し、25℃で2時間、ローテーターにより転倒混和した。
(3)フラッシングによりPSビーズを沈め、上清を除去し、上記と同様に洗浄した。これをサンプル2とした。
(4)サンプル1及び2にBugBuster(登録商標)10μLをそれぞれ加えて懸濁させ、超音波を20秒程度かけた。
(5)氷上で15分間インキュベーションした。
(6)2×サンプルバッファーとサンプル1または2を1:1で混合し、98℃で10分加熱した。
(7)SDS-PAGEのゲルを電気泳動装置にセットし、SDS-PAGE用泳動バッファーを加えた。
(8)分子量マーカー及び、サンプルを15μLずつゲルにアプライした。この時、サンプル2はフラッシングによりPSビーズを沈殿させて、上清をアプライした。
(9)電圧を200Vに設定し、約1時間電気泳動を行った。BPBのラインが下端に達した時点で泳動を終了させた。
 エクソソームサンプルのウェスタンブロッティング
(1)ゲルをガラス板から外し、Towbin転写バッファーにより5分間、35rpmで振とうした。
(2)膜転写用のろ紙(Extra Thick Blot Paper、BIO-RAD)2枚を、ゲルと同様の大きさに切断し、Towbin転写バッファーをよく染み込ませた。
(3)転写膜(Immobilon Transfer PVDF Membrane、MILLIPORE)を、ゲルと同様の大きさに切断し、100%メタノールに15分浸した。その後、Towbin転写バッファーにより5分間浸して置換し、35rpmで振とうした。
(4)トランスブロットSDセル(Trans-Blot Semi-Dry Transfer Cell 221BR、BIO-RAD)上に、ゲル、PVDF膜及びろ紙をセットした。この際、間に気泡が入らないようにした。
(5)25Vの定電圧で50分間通電し、ゲルから膜にタンパクを転写した。
(6)Blocking one原液中で、1時間、35rpmで振とうした。
(7)TBSTで洗浄後、TBSTで3000倍希釈した抗CD9全抗体中で、1時間、35rpmで振とうした。
(8)TBSTで洗浄後、TBSTで3000倍希釈したAP標識抗マウスIgG抗体中で、1時間、35rpmで振とうした。
(9)TBSTで洗浄後、発色液(BCIP/NBT)を添加し、10分間、35rpmで振とうした。
結果を図3に示す。
 PMMAタグ融合TIMタンパク質固定化PSラテックスビーズの作製
(1)精製した500μLのTIM溶液(タグなし:109.6ug/ml、PMMAタグ付き:55.2ug/mlでPBS中に溶解)、PSビーズ100μL(4.85×10個)を混合し、4℃で一晩、ローテーターにより転倒混和した。
(2) フラッシングによりPSビーズを沈殿させ、上清を除去し、TBS(pH 7.2)200μLで懸濁し、4℃で保存した。
 PMMAタグ融合TIMタンパク質固定化PSラテックスビーズを用いたエクソソームの回収
(1)作製したTIM固定化ビーズ10μL(2.5×106個)をエッペンドルフチューブにとり、フラッシングによりPSビーズを沈め、上清を除去した。
(2)2%BSA、TBS(pH7.2)10μLを加え、室温で1時間、ローテーターにより転倒混和した。
(3)フラッシングによりPSビーズを沈め、上清を除去した。
(4)Hela細胞培養上清(上記と同じもの)250μL、または精製したエクソソーム10μLをそれぞれのエッペンドルフチューブに加えた。さらに、総体積の1/500量のExosome Binding Enhancerを加えて、室温で1時間インキュベートした。
(5)フラッシングによりPSビーズを沈め、上清を除去し、上記と同様に洗浄した。
(6)抗CD9全IgG(マウス)5μg/mL(0.2%BSA-TBS中)を50μL添加し、室温で1時間、ローテーターにより転倒混和した。
(7)フラッシングによりPSビーズを沈め、上清を除去し、上記と同様に洗浄した。
(8)PE標識抗マウスIgG(ヤギ)5μg/mL(0.2%BSA-TBS中)を50μL添加し、室温で1時間、ローテーターにより転倒混和した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005

結果を図4に示す。
 本発明のペプチド融合タンパク質は、標的細胞外小胞(例えばエクソソーム)の捕捉のために有用である。

Claims (15)

  1.  基材表面に固定化される機能を有するペプチドを、標的細胞外小胞の膜上にある分子を認識するタンパク質のN末端側もしくはC末端側に有する、タンパク質-ペプチド融合体。
  2.  標的細胞外小胞の膜上にある分子が、CD9、CD63、CD81、GM1又はホスファチジルセリンである、請求項1に記載の融合体。
  3.  上記分子を認識するタンパク質が、原核生物または菌類によって発現可能なタンパク質である、請求項1又は2に記載の融合体。
  4.  当該ペプチドが、PSペプチド、PMMA/PCペプチド、SiNペプチド及びPDMSペプチドからなる群から選択される、請求項1~3いずれか1項に記載の融合体。
  5.  ペプチドが、配列番号1~23及び36に示されるいずれかのアミノ酸配列を含むペプチド群から選択されたペプチドである、請求項1~4いずれか1項に記載の融合体。
  6.  ペプチドが、PSIタグ(配列番号2)、PSSタグ(配列番号9)、PMMAタグ(配列番号21又は36)を含むペプチドである、請求項1~5いずれか1項に記載の融合体。
  7.  前記タンパク質-ペプチド融合体を構成するタンパク質及び/又はペプチドのアミノ酸配列が、それぞれの全アミノ酸配列に対し10%未満のアミノ酸残基の欠失、置換、挿入又は付加されたアミノ酸配列を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の融合体。
  8.  請求項1~7に記載の融合体をコードする塩基配列を含む、核酸。
  9.  請求項8に記載の核酸を含む、ベクター。
  10.  請求項1~7のいずれか一項に記載の融合体が固定化された、基材。
  11.  請求項10に記載の基材を用いることを特徴とする、標的細胞外小胞の測定又は単離方法。
  12.  前記標的細胞外小胞が、体液中に含まれる、請求項11に記載の方法。
  13.  請求項10に記載の基材を含む、標的細胞外小胞を測定又は単離するための、キット又は装置。
  14.  請求項1~7のいずれか一項に記載の融合体を基材に接触させる工程を含む、タンパク質-ペプチド融合体が固定化された基材の製造方法。
  15.  標的細胞外小胞を認識するタンパク質が、抗CD9抗体、抗CD63抗体、抗CD81抗体、CTB又はTIMタンパク質(TIM1~4)である請求項1又は2に記載の融合体。
PCT/JP2018/018273 2017-05-12 2018-05-11 基材への親和性を有するペプチド融合タンパク質 WO2018207906A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019517711A JPWO2018207906A1 (ja) 2017-05-12 2018-05-11 基材への親和性を有するペプチド融合タンパク質

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095321 2017-05-12
JP2017-095321 2017-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018207906A1 true WO2018207906A1 (ja) 2018-11-15

Family

ID=64104811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/018273 WO2018207906A1 (ja) 2017-05-12 2018-05-11 基材への親和性を有するペプチド融合タンパク質

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2018207906A1 (ja)
TW (1) TW201904983A (ja)
WO (1) WO2018207906A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110954703A (zh) * 2019-12-27 2020-04-03 杭州迪相实业有限公司 一种同时检测外泌体内蛋白和rna、外泌体膜蛋白的方法
WO2020218427A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日産化学株式会社 体性幹細胞の品質を評価する方法
WO2023080102A1 (ja) * 2021-11-04 2023-05-11 凸版印刷株式会社 血液中の脳神経細胞由来のエクソソームに結合したアミロイドβの検出方法、血液中の脳神経細胞由来のエクソソームに結合したアミロイドβの検出用キット、及び脳内のアミロイドβの蓄積レベルを評価する方法
GB2616452A (en) * 2022-03-09 2023-09-13 Oxford Nanoimaging Ltd Assay

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101807A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 National University Corporation Kyoto Institute Of Technology ペプチド、当該ペプチドの用途及び生産方法並びに当該ペプチドが固定化された固相及びその生産方法
JP2011168505A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Kyoto Institute Of Technology ポリカーボネートおよび/またはポリメタクリル酸メチル親和性ペプチド、およびその利用
WO2013099925A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 塩野義製薬株式会社 Exosome検出用モノクローナル抗体
WO2013122061A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 国立大学法人京都工芸繊維大学 窒化ケイ素(Si3N4)親和性ペプチド、及びその利用
WO2016129695A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 国立大学法人京都工芸繊維大学 ポリジメチルシロキサン親和性ペプチド及びその利用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101807A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 National University Corporation Kyoto Institute Of Technology ペプチド、当該ペプチドの用途及び生産方法並びに当該ペプチドが固定化された固相及びその生産方法
JP2011168505A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Kyoto Institute Of Technology ポリカーボネートおよび/またはポリメタクリル酸メチル親和性ペプチド、およびその利用
WO2013099925A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 塩野義製薬株式会社 Exosome検出用モノクローナル抗体
WO2013122061A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 国立大学法人京都工芸繊維大学 窒化ケイ素(Si3N4)親和性ペプチド、及びその利用
WO2016129695A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 国立大学法人京都工芸繊維大学 ポリジメチルシロキサン親和性ペプチド及びその利用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAKAI, W. ET AL.: "A vovel affinity-based methods for the isolation of highly purified extracellular vesicles", SCI. REP., vol. 6, no. 1, 2016, pages 33935, XP055561243 *
TAN, K. H. ET AL.: "Plasma biomarker discovery in preeclampsia using a novel differential isolation technology for circulating extracellular vesicles", AM. J. OBSTET. GYNECOL., vol. 211, no. 4, 2014, pages 380.e1 - 380.e13, XP055215950 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218427A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日産化学株式会社 体性幹細胞の品質を評価する方法
CN110954703A (zh) * 2019-12-27 2020-04-03 杭州迪相实业有限公司 一种同时检测外泌体内蛋白和rna、外泌体膜蛋白的方法
WO2023080102A1 (ja) * 2021-11-04 2023-05-11 凸版印刷株式会社 血液中の脳神経細胞由来のエクソソームに結合したアミロイドβの検出方法、血液中の脳神経細胞由来のエクソソームに結合したアミロイドβの検出用キット、及び脳内のアミロイドβの蓄積レベルを評価する方法
GB2616452A (en) * 2022-03-09 2023-09-13 Oxford Nanoimaging Ltd Assay

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018207906A1 (ja) 2020-03-12
TW201904983A (zh) 2019-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018207906A1 (ja) 基材への親和性を有するペプチド融合タンパク質
AU2021229127B2 (en) Tim protein-bound carrier, methods for obtaining, removing and detecting extracellular membrane vesicles and viruses using said carrier, and kit including said carrier
ES2376578T3 (es) Microburbujas para separación por afinidad.
JP4208942B2 (ja) 金結合性タンパク質
JP5582483B2 (ja) 一本鎖抗体、固相、遺伝子、ベクター及び宿主
EP3137905B1 (en) Method of isolating a target cell
CN104254780A (zh) 细胞和其它复杂生物材料的色谱分离
JP4095622B2 (ja) 金結合性複合タンパク質
WO2017082214A1 (ja) 単鎖抗体のスクリーニング方法及び単鎖抗体
US10030046B2 (en) Affinity tags and processes for purifying and immobilizing proteins using same
TW201314208A (zh) 用於抗原特異性抗體之以自組裝珠粒為主的多重檢測法
WO2014125955A1 (ja) 抗体のリフォールディング方法、リフォールディングされた抗体の製造方法、リフォールディングされた抗体、及びこれらの利用
KR101864375B1 (ko) 바이오 실리카를 이용한 물질의 검출, 분리 또는 정제
US11965882B2 (en) Methods of isolating a biological entity
JP4095652B2 (ja) 金結合性タンパク質
JP4095653B2 (ja) 標的物質捕捉構造体
JP2020186175A (ja) 免疫グロブリンaに結合しているペリオスチン並びに免疫グロブリンaに結合しているペリオスチンに結合する抗体、ペリオスチンの測定方法、ペリオスチンの測定試薬及びペリオスチン測定の正確性の改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18798626

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019517711

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18798626

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1