WO2018193851A1 - 電圧出力装置及び電源システム - Google Patents

電圧出力装置及び電源システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018193851A1
WO2018193851A1 PCT/JP2018/014457 JP2018014457W WO2018193851A1 WO 2018193851 A1 WO2018193851 A1 WO 2018193851A1 JP 2018014457 W JP2018014457 W JP 2018014457W WO 2018193851 A1 WO2018193851 A1 WO 2018193851A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
switch
output
input
light emitting
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/014457
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳平 堀井
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Publication of WO2018193851A1 publication Critical patent/WO2018193851A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Definitions

  • the present invention relates to a voltage output device and a power supply system.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2017-084379 filed on Apr. 21, 2017, and incorporates all the description content described in the above Japanese application.
  • Patent Document 1 discloses a technique for outputting a voltage via a switch.
  • the average value of the voltage output through the switch is adjusted by alternately switching the switch on and off and adjusting the duty associated with the switch on and off.
  • the duty concerning the on and off of the switch is the ratio of the period during which the switch is on for a certain period.
  • the battery output voltage varies depending on the starter operating condition. Assume that the output voltage of the battery is 9V while the starter is operating and the output voltage of the battery is 12V while the starter is not operating. In this case, when the output voltage of the battery is 9V, the duty related to on / off of the switch is adjusted to 100%, and when the output voltage of the battery is 12V, the duty related to on / off of the switch is set to 75%. Adjust to. In this way, when the duty related to the on / off of the switch is adjusted, the average value of the voltage applied to the series circuit of the light emitting diode and the resistor is always maintained at 9V, so that the flickering of the light emitted from the light emitting diode is prevented.
  • a voltage output device includes a booster circuit that boosts a fluctuating input voltage to a voltage that is equal to or higher than an upper limit value of the fluctuation range of the input voltage, a switch, and switching the switch on and off. And a booster circuit that outputs the boosted voltage via the switch.
  • a power supply system includes the voltage output device described above and a light emitting diode to which a voltage output from the voltage output device is applied.
  • the average value of the voltage output through the switch is limited to the lower limit value of the voltage input to the switch.
  • the average value of the intensity of light emitted from the light emitting diode is the value of the light emitted from the light emitting diode when the average value of the voltage applied to the series circuit of the light emitting diode and the resistor is the lower limit value of the voltage input to the switch Limited to less than average intensity.
  • the power supply system configured using the technique described in Patent Document 1 has a problem that the average value of the intensity of light emitted from the light emitting diode is small.
  • an object of the present invention is to provide a voltage output device in which the average value of the voltage output through the switch is not limited, and a power supply system including the voltage output device.
  • the average value of the voltage output via the switch is not limited.
  • a voltage output device includes a booster circuit that boosts a varying input voltage to a voltage that is equal to or higher than an upper limit value of the fluctuation range of the input voltage, a switch, and on and off of the switch
  • a switching unit that alternately repeats switching to the voltage boosting circuit, and the boosting circuit outputs the boosted voltage via the switch.
  • the booster circuit boosts the input voltage to a voltage that is equal to or higher than the upper limit value of the fluctuation range of the input voltage, and outputs the boosted voltage via the switch. For this reason, it is possible to adjust the average value of the voltage output through the switch to a voltage higher than the lower limit value of the fluctuation range of the input voltage by alternately switching the switch on and off. . As a result, the average value of the voltage output via the switch is not limited to the lower limit value of the fluctuation range of the input voltage.
  • the booster circuit boosts the input voltage to a constant target voltage that is equal to or higher than the upper limit value.
  • the booster circuit outputs a constant target voltage. Therefore, when the average value of the voltage output through the switch is fixed to a constant value, it is not necessary to change the duty related to turning on and off the switch.
  • the power supply system which concerns on 1 aspect of this invention is equipped with the voltage output device mentioned above, and the light emitting diode to which the voltage which this voltage output device output is applied.
  • the voltage output from the voltage output device is applied to the light emitting diode, and the light emitting diode emits light.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a power supply system 1 in the present embodiment.
  • the power supply system 1 is preferably mounted on a vehicle and includes a voltage output device 2, a generator 31, a battery 32, a starter 33, and LED units 41 and 42.
  • the voltage output device 2 includes a booster circuit 21, an output switch 22, a signal output unit 23, and a switching unit 24.
  • the one end of the generator 31 and the starter 33 and the positive electrode of the battery 32 are connected to the input end of the booster circuit 21 of the voltage output device 2.
  • the other end of the generator 31 and the starter 33 and the negative electrode of the battery 32 are grounded.
  • the output terminal of the booster circuit 21 is connected to one end of the output switch 22.
  • the other end of the output switch 22 is connected to one end of the LED units 41 and 42.
  • the other ends of the LED units 41 and 42 are grounded.
  • the signal output unit 23 is connected to the switching unit 24.
  • the LED unit 41 has a diode D1, a light emitting diode E1, and a resistor R1, which are connected in series. Specifically, the cathode of the diode D1 is connected to the anode of the light emitting diode E1, and the cathode of the light emitting diode E1 is connected to one end of the resistor R1. The anode of the diode D1 is connected to the other end of the output switch 22, and the other end of the resistor R1 is grounded.
  • the connection order is not limited to the order of the diode D1, the light emitting diode E1, and the resistor R1.
  • the LED unit 42 includes a diode D2, two light emitting diodes E2 and E2, and a resistor R2, which are also connected in series. Specifically, the cathode of the diode D2 is connected to the anode of one light emitting diode E2, and the cathode of one light emitting diode E2 is connected to the anode of the other light emitting diode E2. The cathode of the other light emitting diode E2 is connected to one end of the resistor R2. The anode of the diode D2 is connected to the other end of the output switch 22, and the other end of the resistor R2 is grounded.
  • the connection order is not limited to the order of the diode D2, the light emitting diodes E2, E2 and the resistor R2.
  • the generator 31 generates AC power in conjunction with an engine (not shown) of the vehicle, and rectifies the generated AC power into DC power.
  • the generator 31 outputs a DC generated voltage Vg related to the rectified DC power to the input terminal of the booster circuit 21 and the positive electrode of the battery 32.
  • the generator 31 When the generator 31 generates AC power, the generator 31 outputs the generated voltage Vg to the input terminal of the booster circuit 21, and the battery 32 does not output the voltage. For this reason, when the generator 31 is generating AC power, the input voltage input to the input terminal of the booster circuit 21 is the generated voltage Vg. Moreover, when the generator 31 is generating alternating current power, the generated voltage Vg is applied to the positive electrode of the battery 32, and the battery 32 is charged.
  • the starter 33 is a motor for starting an engine (not shown) of the vehicle.
  • the generator 31 has also stopped operating. For this reason, the starter 33 operates in a state where the generator 31 stops operating. Electric power is supplied from the battery 32 to the starter 33.
  • the battery 32 When the generator 31 and the starter 33 are not operating, the battery 32 outputs the first battery voltage Vb1 to the input terminal of the booster circuit 21. When the generator 31 stops operating and the starter 33 is operating, the battery 32 outputs the second battery voltage Vb2 to the input terminal of the booster circuit 21.
  • the first battery voltage Vb1 and the second battery voltage Vb2 are each lower than the generated voltage Vg.
  • a current is output from an unillustrated battery body through an internal resistor (not shown), and a voltage drop occurs in the internal resistor.
  • an internal resistor not shown
  • no current flows from the battery 32 to the starter 33. Therefore, the value of the current flowing through the internal resistance is small, and the width of the voltage drop caused by the internal resistance value is small.
  • the starter 33 When the starter 33 is operating, a large current flows from the battery 32 to the starter 33, and the width of the voltage drop caused by the internal resistance is large. Accordingly, the first battery voltage Vb1 is higher than the second battery voltage Vb2.
  • one of the power generation voltage Vg, the first battery voltage Vb1, and the second battery voltage Vb2 is input to the input terminal of the booster circuit 21, and the input voltage input to the input terminal of the booster circuit 21 varies. .
  • the booster circuit 21 boosts the input voltage to a certain target voltage Vm that is equal to or higher than the generated voltage Vg, and outputs the boosted voltage to the LED units 41 and 42 via the output switch 22.
  • the signal output unit 23 outputs a first PWM (Pulse Width Modulation) signal composed of a high level voltage and a low level voltage to the switching unit 24.
  • a first PWM Pulse Width Modulation
  • switching from the low level voltage to the high level voltage or switching from the high level voltage to the low level voltage is performed periodically.
  • the duty of the first PWM signal that is, the ratio of the period in which the voltage indicated by the first PWM signal is a high level voltage in one cycle is fixed.
  • the unit of duty is percentage.
  • the switching unit 24 switches the output switch 22 from off to on when the voltage indicated by the first PWM signal is switched from the low level voltage to the high level voltage.
  • the switching unit 24 switches the output switch 22 from on to off.
  • the switching unit 24 alternately repeats switching the output switch 22 on and off according to the voltage indicated by the first PWM signal.
  • the switching unit 24 periodically switches the output switch 22 from off to on, or periodically switches the output switch 22 from on to off.
  • the duty of the output switch 22 being turned on and off that is, the ratio of the period in which the output switch 22 is turned on in one cycle, substantially coincides with the duty of the first PWM signal. For this reason, the duty concerning ON and OFF of output switch 22 is also fixed.
  • the output switch 22 is composed of a FET (Field Effect Transistor) or a bipolar transistor.
  • the voltage output from the voltage output device 2 via the output switch 22 is applied to the light emitting diode E1 via the diode D1 in the LED unit 41.
  • the voltage output device 2 outputs a voltage via the output switch 22, a current flows in the order of the diode D1, the light emitting diode E1, and the resistor R1, and the light emitting diode E1 emits light.
  • the light emitting diode E1 functions as an illuminating lamp or a notification device for notifying various information.
  • the voltage output from the voltage output device 2 via the output switch 22 is applied to the light emitting diodes E2 and E2 via the diode D2 in the LED unit 42.
  • the voltage output device 2 outputs a voltage via the output switch 22, a current flows in the order of the diode D2, the two light emitting diodes E2 and E2, and the resistor R2, and the light emitting diodes E2 and E2 emit light.
  • the light emitting diode E2 also functions as an illuminating lamp or a notification tool for notifying various information.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the operation of the voltage output device 2.
  • FIG. 2 shows the transition of the input voltage input to the input terminal of the booster circuit 21, the transition of the boosted voltage boosted by the booster circuit 21, and the transition of the output voltage output via the output switch 22. ing. For each transition, time is shown on the horizontal axis, and voltage is shown on the vertical axis.
  • the first battery voltage Vb ⁇ b> 1 is input to the input terminal of the booster circuit 21.
  • the starter 33 is operating, the second battery voltage Vb2 is input to the input terminal of the booster circuit 21.
  • the generator 31 is operating, that is, when the generator 31 is generating AC power, the generated voltage Vg is input to the input terminal of the booster circuit 21.
  • the input voltage input to the input terminal of the booster circuit 21 varies depending on the operating conditions of the generator 31 and the starter 33.
  • the lower limit value of the input voltage fluctuation range is the second battery voltage Vb2
  • the upper limit value of the input voltage fluctuation range is the generated voltage Vg.
  • the booster circuit 21 boosts the input voltage to a constant target voltage Vm that is equal to or higher than the generated voltage Vg.
  • the booster circuit 21 boosts the first battery voltage Vb1 to the target voltage Vm.
  • the starter 33 is operating, the booster circuit 21 boosts the second battery voltage Vb2 to the target voltage Vm.
  • the generator 31 is operating, the generated voltage Vg is boosted to the target voltage Vm.
  • the booster circuit 21 appropriately adjusts the boosting width so that the boosted voltage becomes the target voltage Vm.
  • the booster circuit 21 does not increase the voltage, and the output switch 22 uses the generated voltage Vg as it is as the target voltage Vm. Output via.
  • the switching unit 24 alternately repeats switching the output switch 22 on and off.
  • the average value Va of the voltage output through the output switch 22 is represented by (Vm ⁇ D / 100). “ ⁇ ” Represents a product.
  • the duty D is (100 ⁇ 2/3)
  • the average value Va is (Vm ⁇ 2/3).
  • the duty D is fixed, and the average value Va of the voltage output via the output switch 22 is higher than the second battery voltage Vb2 and lower than the generated voltage Vg, that is, the input voltage. The voltage is adjusted within the fluctuation range. Since the target voltage Vm and the duty D are fixed, the average value Va is constant.
  • FIG. 3 is a circuit diagram of the booster circuit 21.
  • the booster circuit 21 includes a booster switch 51, a switching unit 52, a comparator 53, a differential amplifier 54, a triangular wave generator 55, capacitors C1 and C2, a diode D3, an inductor L1, and resistors R1 and R2.
  • Each of the comparator 53 and the differential amplifier 54 has a plus terminal, a minus terminal, and an output terminal.
  • One end of the capacitor C1 and the inductor L1 is connected to one end of the generator 31 and the starter 33 and the positive electrode of the battery 32.
  • the other end of the capacitor C1 is grounded.
  • the other end of the inductor L1 is connected to one end of the boost switch 51 and the anode of the diode D3.
  • the other end of the boost switch 51 is grounded.
  • the cathode of the diode D3 is connected to one end of the output switch 22, the capacitor C2, and the resistor R1.
  • the other end of the resistor R1 is connected to one end of the resistor R2.
  • the other end of the resistor R2 is grounded.
  • the switching unit 52 is connected to the output terminal of the comparator 53.
  • the output terminal of the differential amplifier 54 is connected to the plus terminal of the comparator 53.
  • a triangular wave generator 55 is connected to the negative terminal of the comparator 53.
  • a constant reference voltage Vr is applied to the plus terminal of the differential amplifier 54.
  • the negative terminal of the differential amplifier 54 is connected to a connection node between the resistors R1 and R2.
  • the input voltage input to the input terminal of the booster circuit 21 is smoothed by the capacitor C1.
  • the switching unit 52 alternately repeats switching the boost switch 51 on and off. Thereby, the input voltage smoothed by the capacitor C1 is boosted.
  • the step-up switch 51 is also constituted by an FET or a bipolar transistor. Hereinafter, boosting of the input voltage will be described.
  • the switching unit 52 periodically switches the booster switch 51 from off to on, or periodically switches the booster switch 51 from on to off, and adjusts the duty associated with the on / off of the booster switch 51. This duty is also a ratio of a period during which the boost switch 51 is on in one cycle.
  • the boost switch 51 When the boost switch 51 is switched from on to off, the current flows in the order of the inductor L1 and the diode D3, and the value of the current flowing through the inductor L1 decreases. When the boost switch 51 is off, the value of the current flowing through the inductor L1 decreases with a constant slope as time passes.
  • the inductor L1 While the boost switch 51 is off, the inductor L1 outputs a voltage higher than the input voltage applied across the capacitor C1 via the diode D3. While the boost switch 51 is off, the inductor L1 outputs a constant voltage. The difference value between the voltage output from the inductor L1 and the input voltage increases as the absolute value of the slope of the current value that decreases with time increases.
  • the boost switch 51 When the boost switch 51 is off, the absolute value of the slope of the current value that decreases with time increases as the energy stored in the inductor L1 increases, that is, as the period during which the boost switch is on increases. Therefore, the voltage output from the inductor L1 while the boost switch 51 is off is higher as the duty related to the on / off of the boost switch 51 is larger.
  • the capacitor C2 smoothes the voltage output from the diode D3, and the voltage smoothed by the capacitor C2 is output to the output switch 22.
  • the voltage smoothed by the capacitor C2 is a boosted voltage boosted by the booster circuit 21.
  • the boosted voltage is higher as the duty related to turning on and off of the booster switch 51 is larger.
  • the boosted voltage is higher than the input voltage smoothed by the capacitor C1.
  • Resistors R1 and R2 divide the boosted voltage and output the divided voltage to the negative terminal of the differential amplifier 54.
  • the divided voltage is represented by the product of the boosted voltage and (r2 / (r1 + r2)).
  • the resistance values r1 and r2 are constant. For this reason, the voltage output from the resistors R1 and R2 is proportional to the boosted voltage, and is higher as the boosted voltage is higher.
  • the differential amplifier 54 is a so-called error amplifier, and outputs a voltage corresponding to the difference between the reference voltage Vr and the divided voltage divided by the resistors R1 and R2 as a threshold voltage Vth to the plus terminal of the comparator 53.
  • the threshold voltage Vth is higher as the voltage calculated by subtracting the divided voltage from the reference voltage Vr is higher.
  • the triangular wave generator 55 outputs a triangular wave.
  • the comparator 53 outputs a second PWM signal corresponding to the relationship between the triangular wave output from the triangular wave generator 55 and the voltage output from the differential amplifier 54.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the operation of the comparator 53.
  • FIG. 4 shows the waveform of the triangular wave output from the triangular wave generator 55 and the waveform of the second PWM signal.
  • the vertical axis indicates voltage
  • the horizontal axis indicates time.
  • the high level voltage is indicated by “H”
  • the low level voltage is indicated by “L”.
  • the triangular wave output from the comparator 53 As shown in FIG. 4, a gradual voltage increase and a rapid voltage decrease are periodically repeated.
  • the triangular wave output from the comparator 53 is a so-called sawtooth wave. While the threshold voltage Vth is equal to or higher than the triangular wave voltage, the second PWM signal indicates a high level voltage, and while the threshold voltage Vth is lower than the triangular wave voltage, the second PWM signal indicates a low level voltage.
  • the duty of the second PWM signal output from the comparator 53 increases as the threshold voltage Vth increases and decreases as the threshold voltage Vth decreases.
  • the duty of the second PWM signal is also the ratio of the period during which the second PWM signal shows a high level voltage in one cycle.
  • the switching unit 52 switches the boost switch 51 from off to on. Further, when the voltage indicated by the second PWM signal is switched from the high level voltage to the low level voltage, the switching unit 52 switches the boost switch 51 from on to off.
  • the duty of the second PWM signal substantially coincides with the duty related to ON / OFF of the boost switch 51. Therefore, the larger the duty of the second PWM signal, the higher the boost voltage.
  • the boosted voltage boosted by the booster circuit 21 varies temporarily when the input voltage input to the input terminal of the booster circuit 21 varies, and immediately returns to the target voltage Vm.
  • the boosted voltage rises, the divided voltage divided by the resistors R1 and R2 also rises, so that the voltage calculated by subtracting the divided voltage from the reference voltage Vr decreases. For this reason, the threshold voltage Vth decreases, and the duty of the second PWM signal decreases. As a result, the boosted voltage decreases and the divided voltage also decreases.
  • the boosted voltage decreases, the divided voltage also decreases, so that the voltage calculated by subtracting the divided voltage from the reference voltage Vr increases. For this reason, the threshold voltage Vth increases, and the duty of the second PWM signal increases. As a result, the boosted voltage increases and the divided voltage also increases.
  • the duty of the second PWM signal is adjusted so that the divided voltage becomes the reference voltage Vr, that is, the boosted voltage becomes a voltage represented by the product of the reference voltage Vr and ((r1 + r2) / r2).
  • the target voltage Vm substantially coincides with the product of the reference voltage Vr and ((r1 + r2) / r2).
  • the boosted voltage boosted by the booster circuit 21 also varies. Thereafter, in the booster circuit 21, the duty of the second PWM signal, that is, the boost width is adjusted according to the input voltage input to the input terminal of the booster circuit 21, and the boosted voltage immediately returns to the target voltage Vm.
  • a booster circuit in which the comparator 53, the differential amplifier 54, and the triangular wave generator 55 are replaced with a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer) and a filter in the booster circuit 21 is used.
  • a microcomputer hereinafter referred to as a microcomputer
  • the filter removes noise from the voltage divided by the resistors R1 and R2
  • the microcomputer converts the analog value of the voltage from which the noise has been removed by the filter into a digital value, and converts it.
  • a second PWM signal is generated based on the digital value.
  • the average value of the voltage output via the output switch 22 varies from the average value Va as the boosted voltage rapidly varies. If it takes a long time for the boosted voltage to fluctuate before returning to the target voltage Vm, the average value of the voltage output via the output switch 22 gradually returns to the average value Va. As a result, the light emitted from the light emitting diodes E1, E2, E2 flickers.
  • the booster circuit 21 does not use the above-described microcomputer and filter. For this reason, even when the input voltage input to the input terminal of the booster circuit changes rapidly and the boosted voltage fluctuates rapidly, the boosted voltage immediately returns to the target voltage Vm. For this reason, the light emitted from the light emitting diodes E1, E2, E2 does not flicker.
  • the booster circuit 21 boosts the input voltage to the target voltage Vm that is equal to or higher than the upper limit value of the fluctuation range of the input voltage. For this reason, by adjusting the duty relating to the ON / OFF of the output switch 22, the average value Va of the voltage output through the output switch 22 is reduced to the lower limit value of the fluctuation range of the input voltage, that is, the second battery voltage Vb2. Can be adjusted to a higher average value. As a result, the average value Va is not limited to the lower limit value or less of the fluctuation range of the input voltage.
  • the average value of the voltage to be applied to the LED units 41 and 42 is determined by the specifications of the LED units 41 and 42, and the average value determined by the specifications is the input voltage input to the input terminal of the booster circuit 21. It is assumed that the voltage is higher than the lower limit value of the fluctuation range. Even in this case, the voltage output device 2 can adjust the average value Va of the voltage output via the output switch 22 to an average value determined by specifications. As a result, the light emitting diodes E1 and E2 included in the LED units 41 and 42 emit light having an appropriate intensity.
  • the average value of the voltage to be applied to the LED units 41 and 42 is the same or substantially the same.
  • the target voltage Vm is a constant value
  • the average value Va is fixed to a constant value
  • the signal output part 23 can be comprised easily.
  • the signal output unit 23 adjusts the duty of the first PWM signal, that is, the duty related to ON / OFF of the output switch 22 in accordance with the boosted voltage.
  • the average value Va is not limited to the lower limit value of the fluctuation range of the input voltage or less, and the average value Va is determined by the specification. Can be adjusted.
  • the LED unit 41 may have a drive switch connected in series to the diode D1, the light emitting diode E1, and the resistor R1.
  • the driving switch When the light emitting diode E1 emits light, the driving switch is turned on, current is supplied to the light emitting diode E1, and when the light emitting diode E1 stops emitting light, the driving switch is turned off and the light emitting diode E1 is turned on. Stop supplying current.
  • the LED unit 42 may have a drive switch connected in series to the diode D2, the two light emitting diodes E2 and E2, and the resistor R2.
  • the drive switch When light is emitted to the light emitting diodes E2 and E2, the drive switch is turned on, current is supplied to the light emitting diodes E2 and E2, and when light emission is stopped at the light emitting diodes E2 and E2, the drive switch is turned off. The current supply to the light emitting diode E2 is stopped.
  • the number of light emitting diodes E1 included in the LED unit 41 is not limited to 1, and may be 2 or more.
  • the number of light-emitting diodes E2 included in the LED unit 42 is not limited to 2, and may be 1 or 3 or more.
  • the number of LED units connected to the voltage output device 2 is not limited to 2, and may be 1 or 3 or more. When the number of LED units is 3 or more, they are connected in parallel.
  • the booster circuit 21 may be any circuit that can boost the input voltage. Therefore, a second boost switch may be used instead of the diode D3.
  • One end of the second boost switch is connected to one end of the boost switch 51, and the other end of the second boost switch is connected to one end of the capacitor C2.
  • the booster switch 51 and the second booster switch are complementarily switched on or off. That is, when the boost switch 51 is switched on, the second boost switch is switched off. When the boost switch 51 is switched off, the second boost switch is switched on.
  • the booster circuit 21 having the second booster switch operates in the same manner as the booster circuit 21 having the diode D3.
  • the waveform output from the triangular wave generator 55 is not limited to a sawtooth wave, and may be, for example, a triangular wave that periodically repeats a gradual voltage increase and a gradual voltage decrease.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

電圧出力装置(2)では、昇圧回路(21)の入力端に入力される入力電圧は変動する。昇圧回路(21)は、入力電圧を、入力電圧の変動範囲の上限値以上である電圧に昇圧し、昇圧した電圧を、出力スイッチ(22)を介して出力する。切替え部(24)は、出力スイッチ(22)のオン及びオフへの切替えを交互に繰り返す。

Description

電圧出力装置及び電源システム
 本発明は電圧出力装置及び電源システムに関する。
 本出願は、2017年4月21日出願の日本出願第2017-084379号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 特許文献1には、スイッチを介して電圧を出力する技術が開示されている。この技術では、スイッチのオン及びオフへの切替えを交互に繰り返し、スイッチのオン及びオフに係るデューティを調整することによって、スイッチを介して出力される電圧の平均値を調整する。スイッチのオン及びオフに係るデューティは、一定期間において、スイッチがオンである期間が占める割合である。
 バッテリが発光ダイオードに電圧を出力する電源システムでは、バッテリの出力電圧の変動によって、発光ダイオードが発する光がちらつく可能性がある。特許文献1に記載されている技術を用いた場合、発光ダイオードが発する光のちらつきを防止することができる。具体的には、バッテリと発光ダイオードのアノードとの間にスイッチを設け、このスイッチのオン及びオフの切替えを交互に繰り返す。スイッチのオン及びオフに係るデューティを調整することによって、発光ダイオード及び抵抗の直列回路に印加される電圧の平均値を一定に保つことができる。
 バッテリの出力電圧はスタータの動作状態に応じて変動する。スタータが作動している間、バッテリの出力電圧は9Vであり、スタータが動作を停止している間、バッテリの出力電圧は12Vであると仮定する。この場合において、バッテリの出力電圧が9Vであるとき、スイッチのオン及びオフに係るデューティを100%に調整し、バッテリの出力電圧が12Vであるとき、スイッチのオン及びオフに係るデューティを75%に調整する。このようにスイッチのオン及びオフに係るデューティを調整した場合、発光ダイオード及び抵抗の直列回路に印加される電圧の平均値は常に9Vに維持されるので、発光ダイオードが発する光のちらつきが防止される。
特開2003-338396号公報
 本発明の一態様に係る電圧出力装置は、変動する入力電圧を、該入力電圧の変動範囲の上限値以上である電圧に昇圧する昇圧回路と、スイッチと、該スイッチのオン及びオフへの切替えを交互に繰り返す切替え部とを備え、前記昇圧回路は、昇圧した電圧を、前記スイッチを介して出力する。
 本発明の一態様に係る電源システムは、前述した電圧出力装置と、該電圧出力装置が出力した電圧が印加される発光ダイオードとを備える。
本実施形態における電源システムの要部構成を示すブロック図である。 電圧出力装置の動作の説明図である。 昇圧回路の回路図である。 コンパレータの動作の説明図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 特許文献1に記載の技術を用いて構成された電源システムでは、スイッチを介して出力する電圧の平均値は、スイッチに入力される電圧の下限値以下に制限される。このため、発光ダイオードが発する光の強度の平均値は、発光ダイオード及び抵抗の直列回路に印加される電圧の平均値がスイッチに入力される電圧の下限値である場合に発光ダイオードが発する光の強度の平均値以下に制限される。結果、特許文献1に記載の技術を用いて構成された電源システムには、発光ダイオードが発する光の強度の平均値が小さいという問題がある。
 そこで、スイッチを介して出力する電圧の平均値が制限されない電圧出力装置、及び、該電圧出力装置を備える電源システムを提供することを目的とする。
[本開示の効果]
 本開示によれば、スイッチを介して出力する電圧の平均値が制限されない。
[本発明の実施形態の説明]
 最初に本発明の実施態様を列挙して説明する。以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本発明の一態様に係る電圧出力装置は、変動する入力電圧を、該入力電圧の変動範囲の上限値以上である電圧に昇圧する昇圧回路と、スイッチと、該スイッチのオン及びオフへの切替えを交互に繰り返す切替え部とを備え、前記昇圧回路は、昇圧した電圧を、前記スイッチを介して出力する。
 上記の一態様にあっては、昇圧回路は、入力電圧を、入力電圧の変動範囲の上限値以上である電圧に昇圧し、昇圧した電圧を、スイッチを介して出力する。このため、スイッチのオン及びオフへの切替えを交互に繰り返すことによって、スイッチを介して出力する電圧の平均値を、入力電圧の変動範囲の下限値よりも高い電圧に調整することが可能である。結果、スイッチを介して出力される電圧の平均値が入力電圧の変動範囲の下限値以下に制限されることはない。
(2)本発明の一態様に係る電圧出力装置では、前記昇圧回路は、前記入力電圧を、前記上限値以上である一定の目標電圧に昇圧する。
 上記の一態様にあっては、昇圧回路は一定の目標電圧を出力する。従って、スイッチを介して出力する電圧の平均値を一定値に固定する場合、スイッチのオン及びオフに係るデューティを変動させる必要はない。
(3)本発明の一態様に係る電源システムは、前述した電圧出力装置と、該電圧出力装置が出力した電圧が印加される発光ダイオードとを備える。
 上記の一態様にあっては、電圧出力装置が出力した電圧が発光ダイオードに印加され、発光ダイオードが発光する。
[本発明の実施形態の詳細]
 本発明の実施形態に係る電源システムの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 図1は、本実施形態における電源システム1の要部構成を示すブロック図である。電源システム1は、好適に車両に搭載され、電圧出力装置2、発電機31、バッテリ32、スタータ33及びLEDユニット41,42を有する。電圧出力装置2は、昇圧回路21、出力スイッチ22、信号出力部23及び切替え部24を有する。
 発電機31及びスタータ33の一端と、バッテリ32の正極とは、電圧出力装置2の昇圧回路21の入力端に接続されている。発電機31及びスタータ33の他端と、バッテリ32の負極とは接地されている。昇圧回路21の出力端は、出力スイッチ22の一端に接続されている。出力スイッチ22の他端は、LEDユニット41,42の一端に接続されている。LEDユニット41,42の他端は接地されている。電圧出力装置2内では、信号出力部23は切替え部24に接続されている。
 LEDユニット41は、ダイオードD1、発光ダイオードE1及び抵抗R1を有し、これらは直列に接続されている。具体的には、ダイオードD1のカソードが発光ダイオードE1のアノードに接続され、発光ダイオードE1のカソードが抵抗R1の一端に接続されている。ダイオードD1のアノードは出力スイッチ22の他端に接続され、抵抗R1の他端は接地されている。
 なお、ダイオードD1、発光ダイオードE1及び抵抗R1は直列に接続されていればよいので、接続順序は、ダイオードD1、発光ダイオードE1及び抵抗R1の順に限定されない。
 LEDユニット42は、ダイオードD2、2つの発光ダイオードE2,E2及び抵抗R2を有し、これらも直列に接続されている。具体的には、ダイオードD2のカソードが一方の発光ダイオードE2のアノードに接続され、一方の発光ダイオードE2のカソードは、他方の発光ダイオードE2のアノードに接続されている。他方の発光ダイオードE2のカソードは抵抗R2の一端に接続されている。ダイオードD2のアノードは出力スイッチ22の他端に接続され、抵抗R2の他端は接地されている。
 なお、ダイオードD2、2つの発光ダイオードE2,E2及び抵抗R2も直列に接続されていればよいので、接続順序は、ダイオードD2、発光ダイオードE2,E2及び抵抗R2の順に限定されない。
 発電機31は、車両の図示しないエンジンに連動して交流電力を発生し、発生した交流電力を直流電力に整流する。発電機31は、整流した直流電力に係る直流の発電電圧Vgを昇圧回路21の入力端とバッテリ32の正極とに出力する。
 発電機31が交流電力を発生している場合、発電機31は、昇圧回路21の入力端に発電電圧Vgを出力し、バッテリ32が電圧を出力することはない。このため、発電機31が交流電力を発生している場合、昇圧回路21の入力端に入力される入力電圧は発電電圧Vgである。また、発電機31が交流電力を発生している場合、発電電圧Vgがバッテリ32の正極に印加され、バッテリ32が充電される。
 スタータ33は、車両の図示しないエンジンを始動するためのモータである。エンジンが動作を停止している場合、発電機31も動作を停止している。このため、スタータ33は、発電機31が動作を停止している状態で作動する。スタータ33には、バッテリ32から電力が供給される。
 発電機31及びスタータ33が動作を停止している場合、バッテリ32は、昇圧回路21の入力端に第1バッテリ電圧Vb1を出力する。発電機31が動作を停止している場合において、スタータ33が作動しているとき、バッテリ32は、昇圧回路21の入力端に第2バッテリ電圧Vb2を出力する。第1バッテリ電圧Vb1及び第2バッテリ電圧Vb2夫々は発電電圧Vgよりも低い。
 バッテリ32では、図示しないバッテリ本体から図示しない内部抵抗を介して電流が出力され、内部抵抗で電圧降下が生じる。スタータ33が作動していない場合、バッテリ32からスタータ33に電流が流れることはないため、内部抵抗を流れる電流の値は小さく、内部抵抗値で生じる電圧降下の幅は小さい。
 スタータ33が作動している場合、バッテリ32からスタータ33に大きい電流が流れ、内部抵抗で生じる電圧降下の幅は大きい。従って、第1バッテリ電圧Vb1は第2バッテリ電圧Vb2よりも高い。
 以上のように、昇圧回路21の入力端には、発電電圧Vg、第1バッテリ電圧Vb1及び第2バッテリ電圧Vb2の1つが入力され、昇圧回路21の入力端に入力される入力電圧は変動する。
 昇圧回路21は、入力電圧を、発電電圧Vg以上である一定の目標電圧Vmに昇圧し、昇圧した昇圧電圧を、出力スイッチ22を介して、LEDユニット41,42に出力する。
 信号出力部23は、ハイレベル電圧及びローレベル電圧によって構成される第1PWM(Pulse Width Modulation)信号を切替え部24に出力する。第1PWM信号において、ローレベル電圧からハイレベル電圧への切替え、又は、ハイレベル電圧からローレベル電圧への切替えが周期的に行われる。第1PWM信号のデューティ、即ち、1周期において、第1PWM信号が示す電圧がハイレベル電圧である期間が占める割合は固定されている。デューティの単位はパーセントである。
 切替え部24は、第1PWM信号が示す電圧がローレベル電圧からハイレベル電圧に切替わった場合、出力スイッチ22をオフからオンに切替える。切替え部24は、第1PWM信号が示す電圧がハイレベル電圧からローレベル電圧に切替わった場合、出力スイッチ22をオンからオフに切替える。切替え部24は、第1PWM信号が示す電圧に従って、出力スイッチ22のオン及びオフへの切替えを交互に繰り返す。
 前述したように、第1PWM信号において、ローレベル電圧からハイレベル電圧への切替え、又は、ハイレベル電圧からローレベル電圧への切替えが周期的に行われる。従って、切替え部24は、出力スイッチ22のオフからオンへの切替え、又は、出力スイッチ22のオンからオフへの切替えを周期的に行う。出力スイッチ22のオン及びオフに係るデューティ、即ち、1周期において、出力スイッチ22がオンである期間が占める割合は、第1PWM信号のデューティと略一致している。このため、出力スイッチ22のオン及びオフに係るデューティも固定されている。
 なお、出力スイッチ22は、FET(Field Effect Transistor)又はバイポーラトランジスタ等によって構成される。
 電圧出力装置2が出力スイッチ22を介して出力した電圧は、LEDユニット41内において、ダイオードD1を介して発光ダイオードE1に印加される。電圧出力装置2が出力スイッチ22を介して電圧を出力した場合、電流がダイオードD1、発光ダイオードE1及び抵抗R1の順に流れ、発光ダイオードE1は光を発する。発光ダイオードE1は、照明灯、又は、種々の情報を報知する報知器等として機能する。
 出力スイッチ22を介して出力される電圧の平均値が高い程、発光ダイオードE1を流れる電流の平均値は大きい。また、発光ダイオードE1に流れる電流の平均値が大きい程、発光ダイオードE1が発する光の強度の平均値、即ち、人が感知する光の強度は大きい。従って、出力スイッチ22を介して出力される電圧の平均値が高い程、人が感知する光の強度は大きい。
 同様に、電圧出力装置2が出力スイッチ22を介して出力した電圧は、LEDユニット42内において、ダイオードD2を介して、発光ダイオードE2,E2に印加される。電圧出力装置2が出力スイッチ22を介して電圧を出力した場合、電流がダイオードD2、2つの発光ダイオードE2,E2及び抵抗R2の順に流れ、発光ダイオードE2,E2は光を発する。発光ダイオードE2も、照明灯、又は、種々の情報を報知するための報知具等として機能する。
 出力スイッチ22を介して出力される電圧の平均値が高い程、発光ダイオードE2を流れる電流の平均値は大きい。また、発光ダイオードE2に流れる電流の平均値が大きい程、発光ダイオードE2が発する光の強度の平均値、即ち、人が感知する光の強度は大きい。従って、出力スイッチ22を介して出力される電圧の平均値が高い程、人が感知する光の強度は大きい。
 図2は電圧出力装置2の動作の説明図である。図2には、昇圧回路21の入力端に入力される入力電圧の推移と、昇圧回路21が昇圧した昇圧電圧の推移と、出力スイッチ22を介して出力される出力電圧の推移とが示されている。各推移について、横軸には時間が示されており、縦軸には電圧が示されている。
 図2に示すように、発電機31及びスタータ33が動作を停止している場合、昇圧回路21の入力端には第1バッテリ電圧Vb1が入力される。スタータ33が作動している場合、昇圧回路21の入力端には第2バッテリ電圧Vb2が入力される。発電機31が作動している場合、即ち、発電機31が交流電力を発生している場合、昇圧回路21の入力端には、発電電圧Vgが入力される。以上のように、発電機31及びスタータ33の作動状況に応じて、昇圧回路21の入力端に入力される入力電圧は変動する。入力電圧の変動範囲の下限値は第2バッテリ電圧Vb2であり、入力電圧の変動範囲の上限値は発電電圧Vgである。
 昇圧回路21は、入力電圧を、発電電圧Vg以上である一定の目標電圧Vmに昇圧する。発電機31及びスタータ33が動作を停止している場合、昇圧回路21は、第1バッテリ電圧Vb1を目標電圧Vmに昇圧する。スタータ33が作動している場合、昇圧回路21は、第2バッテリ電圧Vb2を目標電圧Vmに昇圧する。発電機31が作動している場合、発電電圧Vgを目標電圧Vmに昇圧する。昇圧回路21は、昇圧電圧が目標電圧Vmとなるように、昇圧幅を適宜調整する。
 なお、発電電圧Vgが目標電圧Vmに一致している場合においては、発電機31が作動しているとき、昇圧回路21は、昇圧を行わず、発電電圧Vgをそのまま目標電圧Vmとして出力スイッチ22を介して出力する。
 出力スイッチ22がオンである場合、LEDユニット41,42に電圧が出力され、出力スイッチ22を介して出力される出力電圧は目標電圧Vmと略一致する。出力スイッチ22がオフである場合、LEDユニット41,42への電圧の出力が停止し、出力電圧はゼロVである。前述したように、切替え部24は、出力スイッチ22のオン及びオフへの切替えを交互に繰り返す。
 出力スイッチ22のオン及びオフに係るデューティをDと記載した場合、出力スイッチ22を介して出力される電圧の平均値Vaは、(Vm・D/100)で表される。「・」は積を表す。図2の例では、デューティDは(100・2/3)であるため、平均値Vaは、(Vm・2/3)である。前述したように、デューティDは固定されており、出力スイッチ22を介して出力される電圧の平均値Vaは、第2バッテリ電圧Vb2よりも高く、発電電圧Vgよりも低い電圧、即ち、入力電圧の変動範囲内の電圧に調整される。目標電圧Vm及びデューティDは固定されているため、平均値Vaは一定である。
 図3は昇圧回路21の回路図である。昇圧回路21は、昇圧スイッチ51、切替え部52、コンパレータ53、差動増幅器54、三角波発生器55、キャパシタC1,C2、ダイオードD3、インダクタL1及び抵抗R1,R2を有する。コンパレータ53及び差動増幅器54夫々は、プラス端子、マイナス端子及び出力端子を有する。
 キャパシタC1及びインダクタL1の一端は、発電機31及びスタータ33の一端と、バッテリ32の正極とに接続されている。キャパシタC1の他端は接地されている。インダクタL1の他端は、昇圧スイッチ51の一端と、ダイオードD3のアノードとに接続されている。昇圧スイッチ51の他端は接地されている。ダイオードD3のカソードは、出力スイッチ22、キャパシタC2及び抵抗R1の一端に接続されている。抵抗R1の他端は抵抗R2の一端に接続されている。抵抗R2の他端は接地されている。
 切替え部52は、コンパレータ53の出力端子に接続されている。コンパレータ53のプラス端子には、差動増幅器54の出力端子が接続されている。コンパレータ53のマイナス端子には、三角波発生器55が接続されている。差動増幅器54のプラス端子には、一定の基準電圧Vrが印加されている。差動増幅器54のマイナス端子には、抵抗R1,R2間の接続ノードに接続されている。
 昇圧回路21の入力端に入力された入力電圧は、キャパシタC1によって平滑される。切替え部52は、昇圧スイッチ51のオン及びオフへの切替えを交互に繰り返す。これにより、キャパシタC1によって平滑された入力電圧が昇圧される。昇圧スイッチ51も、FET又はバイポーラトランジスタ等によって構成される。以下に、入力電圧の昇圧について説明する。
 切替え部52は、昇圧スイッチ51のオフからオンへの切替え、又は、昇圧スイッチ51のオンからオフへの切替えを周期的に行い、昇圧スイッチ51のオン及びオフに係るデューティを調整する。このデューティも、1周期において、昇圧スイッチ51がオンである期間が占める割合である。
 昇圧スイッチ51がオンである場合、電流がインダクタL1及び昇圧スイッチ51の順に流れる。インダクタL1を流れる電流の値は、時間の経過とともに一定の傾きで上昇する。昇圧スイッチ51がオンである間、インダクタL1にエネルギーが蓄積される。昇圧スイッチ51がオンである場合、ダイオードD3を介してゼロVが出力される。
 昇圧スイッチ51がオンからオフに切替わった場合、電流がインダクタL1及びダイオードD3の順に流れ、インダクタL1を流れる電流の値は低下する。昇圧スイッチ51がオフである場合、インダクタL1を流れる電流の値は、時間の経過とともに、一定の傾きで低下する。
 昇圧スイッチ51がオフである間、インダクタL1は、キャパシタC1の両端間に印加されている入力電圧よりも高い電圧を、ダイオードD3を介して出力する。昇圧スイッチ51がオフである間、インダクタL1は一定の電圧を出力する。インダクタL1が出力する電圧と入力電圧との差分値は、時間の経過とともに低下する電流の値の傾きの絶対値が大きい程大きい。
 昇圧スイッチ51がオフである場合において時間の経過とともに低下する電流の値の傾きの絶対値は、インダクタL1に蓄えられるエネルギーが大きい程、即ち、昇圧スイッチがオンである期間が長い程大きい。従って、昇圧スイッチ51がオフである間にインダクタL1が出力する電圧は、昇圧スイッチ51のオン及びオフに係るデューティが大きい程高い。
 昇圧スイッチ51がオフからオンに切替わった場合、電流がインダクタL1及び昇圧スイッチ51の順に流れ、インダクタL1を流れる電流の値は、時間の経過とともに再び上昇する。昇圧スイッチ51がオンである間、前述したように、ダイオードD3を介してゼロVが出力される。
 キャパシタC2はダイオードD3から出力される電圧を平滑し、キャパシタC2によって平滑された電圧は出力スイッチ22に出力される。キャパシタC2によって平滑された電圧は、昇圧回路21が昇圧した昇圧電圧である。昇圧電圧も、昇圧スイッチ51のオン及びオフに係るデューティが大きい程高い。昇圧電圧は、キャパシタC1によって平滑された入力電圧よりも高い。
 抵抗R1,R2は、昇圧電圧を分圧し、分圧した分圧電圧を差動増幅器54のマイナス端子に出力する。抵抗R1,R2夫々の抵抗値をr1,r2と記載した場合、分圧電圧は、昇圧電圧と、(r2/(r1+r2))との積によって表される。抵抗値r1,r2夫々は一定である。このため、抵抗R1,R2が出力する電圧は、昇圧電圧に比例し、昇圧電圧が高い程高い。
 差動増幅器54は、所謂エラーアンプであり、基準電圧Vrと、抵抗R1,R2によって分圧された分圧電圧との差分に応じた電圧を、閾値電圧Vthとして、コンパレータ53のプラス端子に出力する。具体的には、基準電圧Vrから分圧電圧を減算することによって算出される電圧が高い程、閾値電圧Vthは高い。
 三角波発生器55は三角波を出力する。コンパレータ53は、三角波発生器55が出力した三角波と、差動増幅器54が出力した電圧との関係に応じた第2PWM信号を出力する。
 図4はコンパレータ53の動作の説明図である。図4には、三角波発生器55が出力した三角波の波形と、第2PWM信号の波形とが示されている。三角波及び第2PWM信号の波形について、縦軸には電圧が示されており、横軸には時間が示されている。図4では、ハイレベル電圧を「H」で示し、ローレベル電圧を「L」で示している。
 コンパレータ53が出力する三角波では、図4に示すように、緩やかな電圧の上昇と急速な電圧の低下とを周期的に繰り返す。コンパレータ53が出力する三角波は、所謂のこぎり波である。閾値電圧Vthが三角波の電圧以上である間、第2PWM信号はハイレベルの電圧を示し、閾値電圧Vthが三角波の電圧未満である間、第2PWM信号はローレベル電圧を示す。
 コンパレータ53が出力する第2PWM信号のデューティは、閾値電圧Vthが高い程大きく、閾値電圧Vthが低い程小さい。第2PWM信号のデューティも、1周期において、第2PWM信号がハイレベル電圧を示す期間が占める割合である。
 第2PWM信号が示す電圧がローレベル電圧からハイレベル電圧に切替わった場合、切替え部52は昇圧スイッチ51をオフからオンに切替える。また、第2PWM信号が示す電圧がハイレベル電圧からローレベル電圧に切替わった場合、切替え部52は昇圧スイッチ51をオンからオフに切替える。第2PWM信号のデューティは、昇圧スイッチ51のオン及びオフに係るデューティと略一致する。従って、第2PWM信号のデューティが大きい程、昇圧電圧は高い。
 昇圧回路21が昇圧した昇圧電圧は、昇圧回路21の入力端に入力される入力電圧が変動した場合、一時的に変動し、即時に目標電圧Vmに戻る。
 昇圧電圧が上昇した場合、抵抗R1,R2が分圧した分圧電圧も上昇するので、基準電圧Vrから分圧電圧を減算することによって算出される電圧は低下する。このため、閾値電圧Vthは低下し、第2PWM信号のデューティが低下する。結果、昇圧電圧が低下し、分圧電圧も低下する。
 昇圧電圧が低下した場合、分圧電圧も低下するので、基準電圧Vrから分圧電圧を減算することによって算出される電圧は上昇する。このため、閾値電圧Vthは上昇し、第2PWM信号のデューティが上昇する。結果、昇圧電圧が上昇し、分圧電圧も上昇する。
 第2PWM信号のデューティは、分圧電圧が基準電圧Vrとなるように、即ち、昇圧電圧が、基準電圧Vrと((r1+r2)/r2)との積で表される電圧となるように調整される。目標電圧Vmは、基準電圧Vrと((r1+r2)/r2)との積と略一致する。
 前述したように、昇圧回路21の入力端に入力される入力電圧が変動した場合、昇圧回路21が昇圧した昇圧電圧も変動する。その後、昇圧回路21では、昇圧回路21の入力端に入力される入力電圧に応じて、第2PWM信号のデューティ、即ち、昇圧幅が調整され、昇圧電圧は即時に目標電圧Vmに戻る。
 入力電圧を目標電圧Vmに昇圧する昇圧回路として、昇圧回路21において、コンパレータ53、差動増幅器54及び三角波発生器55をマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)及びフィルタに置き換えた昇圧回路を用いることができる。この昇圧回路を用いた場合、フィルタは、抵抗R1,R2が分圧電圧した電圧からノイズを除去し、マイコンは、フィルタによってノイズが除去された電圧のアナログ値をデジタル値に変換し、変換したデジタル値に基づいて第2PWM信号を生成する。
 このように第2PWM信号が生成される場合においては、マイコンの処理は遅く、フィルタでは遅延が発生する。このため、マイコン及びフィルタを含む昇圧回路に関しては、昇圧回路の入力端に入力される入力電圧が急速に変化して昇圧電圧が急速に変動した場合、昇圧電圧が変動してから目標電圧Vmに戻るまで時間が長い。
 出力スイッチ22を介して出力される電圧の平均値は、昇圧電圧が急速に変動するとともに平均値Vaから変動する。昇圧電圧が変動してから目標電圧Vmに戻るまで時間が長い場合、出力スイッチ22を介して出力される電圧の平均値は緩やかに平均値Vaに戻る。結果、発光ダイオードE1,E2,E2が発する光はちらつく。
 一方で、昇圧回路21では、前述したマイコン及びフィルタが用いられていない。このため、昇圧回路の入力端に入力される入力電圧が急速に変化して昇圧電圧が急速に変動した場合であっても、昇圧電圧は即時に目標電圧Vmに戻る。このため、発光ダイオードE1,E2,E2が発する光がちらつくことはない。
 以上のように構成された電圧出力装置2では、前述したように、昇圧回路21は、入力電圧を、入力電圧の変動範囲の上限値以上である目標電圧Vmに昇圧する。このため、出力スイッチ22のオン及びオフに係るデューティを調整することによって、出力スイッチ22を介して出力する電圧の平均値Vaを、入力電圧の変動範囲の下限値、即ち、第2バッテリ電圧Vb2よりも高い平均値に調整することができる。結果、平均値Vaが入力電圧の変動範囲の下限値以下に制限されることはない。
 従って、LEDユニット41,42に印加すべき電圧の平均値がLEDユニット41,42の仕様によって決まっており、仕様によって決まっている平均値が、昇圧回路21の入力端に入力される入力電圧の変動範囲の下限値よりも高い電圧であると仮定する。この場合であっても、電圧出力装置2では、出力スイッチ22を介して出力される電圧の平均値Vaを、仕様によって決まっている平均値に調整することができる。結果、LEDユニット41,42が有する発光ダイオードE1,E2は、強度が適切である光を発する。LEDユニット41,42に印加すべき電圧の平均値は同じ又は略同じである。
 また、目標電圧Vmは一定値であるため、平均値Vaを一定値に固定する場合、出力スイッチ22のオン及びオフに係るデューティを変動させる必要はない。このため、信号出力部23を簡単に構成することができる。
 なお、昇圧回路21が昇圧する昇圧電圧は、入力電圧の変動範囲の上限値以上であればよいので、目標電圧Vmは設定されていなくてもよい。この場合、信号出力部23は、昇圧電圧に応じて、第1PWM信号のデューティ、即ち、出力スイッチ22のオン及びオフに係るデューティを調整する。このように電圧出力装置2が構成された場合であっても、平均値Vaが入力電圧の変動範囲の下限値以下に制限されることはなく、平均値Vaを、仕様によって決まっている平均値に調整することができる。
 また、LEDユニット41は、ダイオードD1、発光ダイオードE1及び抵抗R1に直列に接続される駆動スイッチを有していてもよい。発光ダイオードE1に光を出射させる場合、駆動スイッチをオンに切替え、発光ダイオードE1に電流を供給し、発光ダイオードE1に光の出射を停止させる場合、駆動スイッチをオフに切替え、発光ダイオードE1への電流供給を停止する。
 同様に、LEDユニット42は、ダイオードD2、2つの発光ダイオードE2,E2及び抵抗R2に直列に接続される駆動スイッチを有していてもよい。発光ダイオードE2,E2に光を出射させる場合、駆動スイッチをオンに切替え、発光ダイオードE2,E2に電流を供給し、発光ダイオードE2,E2に光の出射を停止させる場合、駆動スイッチをオフに切替え、発光ダイオードE2への電流供給を停止する。
 更に、LEDユニット41が有する発光ダイオードE1の数は、1に限定されず、2以上であってもよい。同様に、LEDユニット42が有する発光ダイオードE2の数は、2に限定されず、1又は3以上であってもよい。更に、電圧出力装置2に接続されるLEDユニットの数は、2に限定されず、1又は3以上であってもよい。LEDユニットの数が3以上である場合、これらは並列に接続される。
 また、昇圧回路21は、入力電圧を昇圧することができる回路であればよい。このため、ダイオードD3の代わりに、第2の昇圧スイッチが用いられてもよい。第2の昇圧スイッチの一端は昇圧スイッチ51の一端に接続され、第2の昇圧スイッチの他端は、キャパシタC2の一端に接続される。昇圧スイッチ51及び第2の昇圧スイッチは相補的にオン又はオフに切替えられる。即ち、昇圧スイッチ51がオンに切替えられた場合、第2の昇圧スイッチはオフに切替えられる。昇圧スイッチ51がオフに切替えられた場合、第2の昇圧スイッチはオンに切替えられる。このように、第2の昇圧スイッチを有する昇圧回路21は、ダイオードD3を有する昇圧回路21と同様に作用する。
 更に、三角波発生器55が出力する波形は、のこぎり波に限定されず、例えば、緩やかな電圧の上昇と緩やかな電圧の低下とを周期的に繰り返す三角波であってもよい。
 開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 電源システム
 2 電圧出力装置
 21 昇圧回路
 22 出力スイッチ
 23 信号出力部
 24,52 切替え部
 31 発電機
 32 バッテリ
 33 スタータ
 41,42 LEDユニット
 51 昇圧スイッチ
 53 コンパレータ
 54 差動増幅器
 55 三角波発生器
 C1,C2 キャパシタ
 D1,D2,D3 ダイオード
 E1,E2 発光ダイオード
 L1 インダクタ
 R1,R2 抵抗

Claims (3)

  1.  変動する入力電圧を、該入力電圧の変動範囲の上限値以上である電圧に昇圧する昇圧回路と、
     スイッチと、
     該スイッチのオン及びオフへの切替えを交互に繰り返す切替え部と
     を備え、
     前記昇圧回路は、昇圧した電圧を、前記スイッチを介して出力する
     電圧出力装置。
  2.  前記昇圧回路は、前記入力電圧を、前記上限値以上である一定の目標電圧に昇圧する
     請求項1に記載の電圧出力装置。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の電圧出力装置と、
     該電圧出力装置が出力した電圧が印加される発光ダイオードと
     を備える電源システム。
PCT/JP2018/014457 2017-04-21 2018-04-04 電圧出力装置及び電源システム WO2018193851A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084379A JP2018183008A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 電圧出力装置及び電源システム
JP2017-084379 2017-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018193851A1 true WO2018193851A1 (ja) 2018-10-25

Family

ID=63855880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/014457 WO2018193851A1 (ja) 2017-04-21 2018-04-04 電圧出力装置及び電源システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018183008A (ja)
WO (1) WO2018193851A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009383A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置および照明器具
JP2013254606A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Eye Lighting Syst Corp Led電源回路及びそれを用いたled照明装置
JP2014225333A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社アイ・ライティング・システム Led照明装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009383A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置および照明器具
JP2013254606A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Eye Lighting Syst Corp Led電源回路及びそれを用いたled照明装置
JP2014225333A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社アイ・ライティング・システム Led照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018183008A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4093239B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置並びにそれを用いた照明器具、車室内用照明装置、車両用照明装置
US8970136B2 (en) Semiconductor light source lighting circuit and vehicular lamp
JP5289471B2 (ja) 光源点灯装置及び照明装置
US8994287B2 (en) Light source control device
JP5263503B2 (ja) 発光ダイオード点灯装置
JP5796175B2 (ja) Led点灯回路
US20100084991A1 (en) Dimming Control Circuit
JP2009111035A (ja) 発光ダイオード駆動装置、発光ダイオード駆動装置を用いた照明装置、車室内用照明装置、車両用照明装置
JP5425124B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP2011035112A (ja) 発光ダイオード駆動回路、照明機器
JP5959785B2 (ja) 電源装置、光源点灯装置およびバッテリ充電装置
JP2011233450A (ja) 発光素子の制御回路
CN109936893B (zh) 车辆车前灯照明系统及其控制方法
JP2014216600A (ja) 制御装置および車両用灯具
JP2015228720A (ja) 自励共振型力率改善回路および光源駆動装置
JP5416356B2 (ja) 車両用灯具
WO2018193851A1 (ja) 電圧出力装置及び電源システム
JP2014157785A (ja) 駆動回路、車輌用灯具
JP4909727B2 (ja) 半導体装置
JPWO2013136823A1 (ja) Led点灯装置
JP2013200968A (ja) 光源点灯装置及び照明装置
JP5214003B2 (ja) 電源装置及び照明装置
US10076008B2 (en) Optoelectronic circuit comprising light-emitting diodes
WO2013191083A1 (ja) Led駆動装置、及びテレビジョン受像機
JP2015043273A (ja) 点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18787106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18787106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1