WO2018186502A1 - 生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤、生体不活性材料、及び、生体不活性材料の製造方法 - Google Patents
生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤、生体不活性材料、及び、生体不活性材料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018186502A1 WO2018186502A1 PCT/JP2018/014820 JP2018014820W WO2018186502A1 WO 2018186502 A1 WO2018186502 A1 WO 2018186502A1 JP 2018014820 W JP2018014820 W JP 2018014820W WO 2018186502 A1 WO2018186502 A1 WO 2018186502A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- arm
- adhesion
- bioinert
- group
- biocompatible
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/04—Macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/08—Materials for coatings
- A61L31/10—Macromolecular materials
Definitions
- the present disclosure relates to a bioinert agent for biocompatible material surface treatment, a bioinert material, and a method for producing the bioinert material.
- Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-279574 includes an adhesion prevention layer including a hardly biodegradable polymer and an adhesion preventive polymer, and a base material composed of a biodegradable polymer yarn.
- JP 2008-155014 A discloses an anti-adhesion medical material having a structure composed of a biocompatible substrate as a skeleton and containing 40% by weight or more of polyhydric alcohol therein.
- Polyethylene glycol (PEG) is exemplified as one of the alcohols.
- Polyethylene glycol has been studied as a surface treatment agent for biocompatible materials because it has bioinert properties and low toxicity. Studies have been made on imparting antithrombogenicity and antiprotein adsorption to biocompatible materials by PEG (Jin HL et al., Prog. Polym. Sci. Vol. 20,1995, pp1043-1079). However, extremely high bioinert properties are required for materials applied to living bodies, particularly humans. The surface treatment using ordinary PEG has not achieved sufficient biological inactivation to be applied to a living body, and a higher level of biological inactivation is required.
- biocompatible materials that have a higher level of bioinactivation, for example, high antithrombogenicity, low protein adsorption, and high anti-adhesion properties.
- a living body often has a function that prevents an undesirable reaction from occurring in a normal state. For example, undesirable biological reactions such as thrombus formation, non-specific adsorption of proteins, or adhesions in the abdominal cavity, thoracic cavity or blood vessel lumen are suppressed.
- mesothelial cells in the pleura, pericardium or peritoneum that covers the organ and the function of vascular endothelial cells in the vascular lumen.
- Mesothelial cells are present in the membrane covering the abdominal cavity and thoracic cavity and the organs present in the abdominal cavity and thoracic cavity, and the mesothelial cells secrete polysaccharides and the like to protect the organs.
- vascular endothelial cells have thrombus-suppressing ability. Therefore, it is preferable to use a material that can migrate mesothelial cells and vascular endothelial cells in the living body.
- a biocompatible material surface treatment bioinactivation agent having a high level of bioinactivation aims at providing the manufacturing method of biocompatible material.
- a bioinactivator for preparing a biocompatible material surface that has a high level of bioinactivity upon application and can migrate mesothelial cells and vascular endothelial cells after application to a living body application An object of the present invention is to provide a bioinert material capable of migrating mesothelial cells and vascular endothelial cells after application to a living body, and a method for producing the bioinert material.
- a bioinactivating agent for surface treatment of a biocompatible material comprising multi-arm polyethylene glycol.
- the binding functional group is an N-hydroxysuccinimide group.
- bioinactivating agent according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, which is an adhesion preventing agent.
- a bioinert material comprising a base material made of a biocompatible material and multi-arm polyethylene glycol immobilized on at least a part of the base material.
- amide bond is derived from an N-hydroxysuccinimide group.
- bioinert material according to any one of ⁇ 6> or ⁇ 8>, wherein the bioinert material is an adhesion preventing material.
- biocompatible material is a decellularized tissue.
- a method for producing a bioinert material comprising immobilizing multi-arm polyethylene glycol on at least a part of the surface of the biocompatible material.
- ⁇ 13> The method for producing a bioinert material according to ⁇ 12>, wherein the binding functional group is an N-hydroxysuccinimide group.
- ⁇ 14> The method for producing a bioinert material according to any one of ⁇ 11> to ⁇ 13>, wherein the biocompatible material is a decellularized tissue.
- ⁇ 15> The method for producing a bioinert material according to any one of ⁇ 11> to ⁇ 14>, wherein the bioinert material is an adhesion preventing material.
- a bioinactivation agent for surface treatment of a biocompatible material having a high level of bioinactivation a biocompatible material having a high level of bioinactivation, and a method for producing the biocompatible material Is provided.
- it has a high level of biological inertness when applied to living organisms, but is inactive for preparing biocompatible material surfaces that can migrate mesothelial cells and vascular endothelial cells after application to living organisms.
- a bioinert material capable of migrating mesothelial cells and vascular endothelial cells after being applied to a living body, and a bioinert material having a high level of biological inactivity when applied to a living body A manufacturing method is provided.
- Example 2 The results of the anti-adhesion material and epicardial HE staining of the control adhesion prevention material group, the 4-arm PEGOH adhesion prevention material group, or the 4-arm PEGNHS adhesion prevention material group one month after being placed in the living body in Example 2 is there.
- Example 2 the anti-adhesion material and epicardial immunochemical staining of the control adhesion prevention material group, the 4-arm PEGOH adhesion prevention material group, or the 4-arm PEGNHS adhesion prevention material group one month after being placed in the living body It is a result. This is a strong expansion of the results of immunochemical staining.
- the term “process” includes a process that is independent of other processes and includes the process if the purpose of the process is achieved even if it cannot be clearly distinguished from the other processes. It is.
- numerical values indicated by using “to” include numerical values described before and after “to” as the minimum value and the maximum value, respectively.
- the upper limit value or the lower limit value described in one numerical range may be replaced with the upper limit value or the lower limit value of another numerical range. Good.
- the upper limit value or the lower limit value of the numerical range may be replaced with the values shown in the examples.
- the content rate or content of each component in the composition is such that when there are a plurality of substances corresponding to each component in the composition, the plurality of kinds present in the composition unless otherwise specified. It means the total content or content of substances.
- Bioinactivation agent for surface treatment of biocompatible material includes multi-arm polyethylene glycol.
- bioinactivation refers to a decrease in the bioactivity of the surface of the material after the treatment as compared with the case of no treatment.
- the biological activity can be measured by various methods such as adsorption of various proteins on the material surface or cell adhesion on the material surface.
- bioinactivation is determined using the adhesion prevention rate obtained by the method described in Example 2 of the present specification.
- the bio-inactivated material is inactivated.
- the adhesion prevention rate is preferably improved by 5% or more, more preferably by 10% or more, and particularly preferably by 20% or more. The higher the adhesion prevention rate, the better.
- the upper limit is not set.
- the bioinactivating agent for surface treatment of the biocompatible material of the present disclosure also has an effect of preventing adhesion and an effect of suppressing thrombus formation.
- Adhesion prevention effect means that after applying the bioinert agent for surface treatment of the biocompatible material of the present disclosure, the ability to prevent adhesion on the surface of the biocompatible material is improved compared to before application. is doing.
- the anti-adhesion ability can be measured as an anti-adhesion rate by the test method disclosed as an example in this specification.
- Thrombus formation inhibitory effect improves the ability to suppress thrombus formation on the surface of the biocompatible material after applying the bioinert agent for treating the surface of the biocompatible material of the present disclosure as compared to before application. It means that.
- the ability to inhibit thrombus formation involves placing a biocompatible material to be measured in a closed circuit, filling the circuit with blood, and circulating it. After a predetermined time (about 4 hours), it can be evaluated by confirming the presence and amount of platelets adhering to the material surface.
- vascular endothelial cells can migrate on the surface of the biocompatible material treated with the bioinert agent for surface treatment of the biocompatible material of the present disclosure. It is preferable for the living body that such a function inherent to the living body is exhibited.
- the bioinactivating agent of the present disclosure has bioinert properties, and also has an effect of allowing vascular endothelial cells, mesothelial cells, etc. to migrate and settle after application to a living body. These cells can be confirmed by using a marker specific to the cell of interest.
- Multi-arm polyethylene glycol is a water-soluble polymer containing repeating units of — (CH 2 —CH 2 —O) —.
- Multi-arm polyethylene glycol is a polyethylene glycol having a plurality of arm chains containing a repeating unit of — (CH 2 —CH 2 —O) — in one molecule (hereinafter sometimes referred to as multi-arm PEG).
- the repeating unit of — (CH 2 —CH 2 —O) — may be in any direction from the center toward the terminal.
- At least one end of the arm chain is preferably modified with a binding functional group.
- the terminal of the unmodified arm chain is represented by X as a group present at the terminal, when it is — (O—CH 2 —CH 2 ) —X, X is a hydroxy group, and — (CH 2 —CH When 2 -O) -X, X is hydrogen.
- X is a binding functional group at the end of the arm chain in that the stability of binding to the substrate is enhanced.
- the ends of two or more arm chains of the plurality of arm chains may be modified with a binding functional group, and the ends of all the arm chains may be modified with a binding functional group. From the viewpoint of the stability of the bond with the substrate, it is preferable that the ratio of the arm chain modified with the binding functional group is high.
- the binding functional group is not particularly limited, but is preferably an N-hydroxysuccinimide group.
- 4-arm polyethylene glycol examples include compounds represented by the following general formula (I-1) or general formula (I-2).
- Formula (I-1) Formula (I-2) In general formula (I-1) or general formula (I-2), n represents an integer of 1 or more. n is preferably from 10 to 25000, more preferably from 200 to 1250, and particularly preferably from 350 to 1000. By setting n to 10 to 25000, it is considered that a sufficient excluded volume effect can be imparted to inactivate the surface of the biocompatible material.
- N of each arm is independent of each other, and may be a repeating number of — (CH 2 —CH 2 —O) — which is different for each arm.
- X represents hydrogen or any functional group.
- X of each arm is independent from each other, and a different functional group may be used for each arm.
- X is hydrogen or a hydroxy group unless otherwise specified. That is, when there is a description that “one X is an N-hydroxysuccinimide group”, X existing in the remaining arm is hydrogen or a hydroxy group.
- the functional group immobilizes the multi-arm PEG on the surface of the biocompatible material by forming a covalent bond with the functional group present on the surface of the biocompatible material.
- a binding functional group capable of In the bioinactivating agent of the present disclosure, it is preferable that two or more of Xs in the four arms are modified with a binding functional group, and all Xs in the four arms are N-hydroxysuccinimide groups. It is particularly preferred to include 4-arm PEG.
- the binding functional group is not particularly limited, but is preferably capable of binding to a functional group present on the surface of the biocompatible material.
- At least one X is N-hydroxysuccinimide ester group, isothiocyanate group, isocyanate group, acyl azide group, sulfonyl group, aldehyde group, epoxy Group, aryl group, carboxy group, glyoxal group, anhydride group, imide ester group, fluoroaryl group, fluorophenyl ester group, pentafluorophenyl ester group, hydroxymethylphosphine group, carbonate group or carbodiimide group.
- an N-hydroxysuccinimide ester group is particularly preferable from the viewpoint of stable bonding with an amino group and operability.
- a conventionally known method may be used.
- a reagent containing an N-hydroxysuccinimide ester may be allowed to act on the multi-arm PEG via an ester bond.
- the structure of 4-arm PEG in which an N-hydroxysuccinimide group is bonded to one arm chain via an ester bond is shown below.
- the N-hydroxysuccinimide ester may have a substituent such as a sulfo group.
- N-hydroxysuccinimide carboxymethyl ester, N-hydroxysuccinimide succinic acid ester, N-hydroxysuccinimide glutaramide, N-hydroxysuccinimide glutaric acid ester or N-hydroxysuccinimide carboxypentyl is used to make the end of the arm chain N It can also be modified with a hydroxysuccinimide group.
- At least one X is an amino group or an N-hydroxysuccinimide group.
- a carboxy group and an amino group can be crosslinked using a carbodiimide crosslinking agent or the like.
- At least one X is a haloacetyl group such as a maleimide group, an acroyl group, a methacryloyl group, an iodoacetyl group or a bromoacetyl group, an aziridine group, A vinyl sulfone group, a -pyridyldithiol group or an isocyanate group is preferred.
- the biocompatible material contains a disulfide bond
- the disulfide bond may be reduced to be reacted with the above-described functional group as a thiol group.
- 3-arm polyethylene glycol examples include compounds represented by the following general formula (II) or general formula (III).
- general formula (II) or general formula (III) examples include compounds represented by the following general formula (II) or general formula (III).
- n and X and preferred ranges thereof are the same as those in general formula (I) (that is, 4-arm PEG).
- Examples of PEG having 5 or more arms include compounds represented by the following general formula (IV).
- m is 1 or more, preferably 1 to 12.
- m is 1 for 5 arm polyethylene glycol and m is 2 for 6 arm polyethylene glycol (hereinafter sometimes referred to as 6 arm PEG).
- n and X and preferred ranges thereof are the same as those in formula (I) (ie, 4-arm PEG).
- 6-arm PEG examples include those represented by the following general formula (V). n and X and preferred ranges thereof are the same as those in formula (I) (ie, 4-arm PEG).
- general formula (V) n and X and preferred ranges thereof are the same as those in formula (I) (ie, 4-arm PEG).
- the number average molecular weight of the multi-arm PEG is preferably in the range of 1,000 to 1,000,000, more preferably in the range of 5,000 to 100,000, particularly preferably in the range of 10,000 to 50,000, and in the range of 15,000 to 40,000. Most preferably it is.
- the multi-arm PEG molecules are not cross-linked with each other.
- multi-arm PEGs having various structures and functional groups are available. For example, it is available from NOF Corporation, Sigma-Aldrich, Creative PEG Works, etc. Alternatively, it may be obtained by synthesis, and the synthesis method is known. For example, multi-arm PEG can be synthesized based on Martinez. A et al., Branched poly (ethylene glycol) linkers. Macromol Chem Phys 198, 2489-2498 (1997) or European Patent Publication 2360203.
- the bioinactivation agent for surface treatment of the biocompatible material of the present disclosure may be dissolved in a base. Further, it may be dissolved in the base at the time of use.
- the base is not particularly limited, but is preferably aqueous. Examples of preferable substrates include water, physiological saline, phosphate buffered saline (PBS), or HEPES (4- (2-hydroxyethyl) -1-piperazine etheric acid) buffer.
- PBS phosphate buffered saline
- HEPES 4- (2-hydroxyethyl) -1-piperazine etheric acid
- N-hydroxysuccinimide group when an N-hydroxysuccinimide group is present at the end of the arm of the multi-arm PEG, pH 6.5-9, 0.1-100 mM HEPES buffer, phosphate, carbonate, bicarbonate buffer Or it is preferable to use borate buffer etc. as a base.
- biocompatible material to be treated by the bioinert agent for surface treatment of the biocompatible material of the present disclosure is not particularly limited, but preferred biocompatible materials are as described later.
- the bioinert material of the present disclosure includes a base material made of a biocompatible material and multi-arm polyethylene glycol immobilized on at least a part of the base material.
- bioinert material refers to a material having a bioinert surface that is in primary or continuous contact with components in tissues, organs, and body fluids in living organisms including humans.
- the component in body fluid is any component contained in a body fluid such as blood or tissue fluid, and also includes cells.
- Bioactive means biologically inactivated, and the definition of biological inactivation and the method for measuring biological activity are as described above.
- the multi-arm PEG those described above can be used, and suitable multi-arm PEG is also as described above. A method for producing the bioinert material will be described later.
- biocompatible material refers to a material that has a surface that is in primary or continuous contact with components in tissues, organs, and body fluids in living bodies including humans and that is highly safe to living bodies.
- biocompatible material is evaluated for biological safety according to the application by a test method based on a standard such as JIST-0993-1 or ISO 10993, and satisfies the evaluation standard defined in the standard. preferable.
- a base material made of a biocompatible material to be applied to a living body is a material that comes into contact with a living body by being temporarily or continuously implanted in a living body, such as an artificial blood vessel, an artificial heart valve, a stent, or an anti-adhesion material Those which are temporarily or continuously in contact with a living body such as a blood vessel removal, a catheter or an indwelling needle are included. Alternatively, it may be a material that is absorbed into the living body by being dissolved or disintegrated after being implanted in the living body, such as a part of the adhesion preventing material. However, the drug is not included in the biocompatible material of the present disclosure.
- the biocompatible material may be a bioactive material or a bioinert material.
- a bioactive biocompatible material because the bioactive material can be bioinactivated by surface treatment using the bioinactivating agent of the present disclosure.
- a material that has a physical property such as strength and flexibility appropriate for a predetermined application but cannot be used for the predetermined application due to bioactivity is used as a biological defect of the present disclosure.
- a surface treatment using an activator can be made into a bioinert material.
- bioactive biocompatible materials include bioactive materials such as bioactive ceramics, metals, resins, collagen sheets, collagen sponges or decellularized tissues.
- Bioactive materials such as bioactive ceramics, metals, resins, collagen sheets, collagen sponges or decellularized tissues.
- Decellularized tissue refers to tissue left after removing cells from living tissue.
- Bioactive ceramics include bioactive glass, hydroxyapatite, or tricalcium phosphate.
- the resin is not limited as long as it has biocompatibility, but preferably has a functional group for immobilizing the multi-arm PEG.
- Preferable examples include polytetrafluoroethylene (PTFT), polyethylene, polyester, polypropylene or polyurethane.
- collagen sheet or collagen sponge those used for wound dressings and the like can be used.
- the type of collagen sheet or collagen sponge is not limited as long as it can be applied to a living body.
- examples of commercially available collagen sheets include Teldermis (trade name) (manufactured by Alcare) and Biomend (trade name) (manufactured by Integra LifeSciences Corporation).
- Examples of commercially available collagen sponges include SpongeCol (registered trademark) (manufactured by Advanced Biomatrix), collagen sponge mighty (trade name) (trade name, manufactured by Koken Co., Ltd.), and collagen sponge honeycomb (trade name) (trade name, manufactured by Koken Co., Ltd.).
- a collagen sheet can also be prepared by preparing a collagen solution and crosslinking.
- a collagen sponge can also be obtained by creating a void by foaming a collagen material, for example.
- the method for preparing the collagen sheet or collagen sponge is not particularly limited.
- the origin animal, origin organ or tissue of the decellularized tissue is not particularly limited.
- Examples of the animal derived from the decellularized tissue include cattle, pigs, monkeys, rabbits, dogs, horses, rats, mice and the like.
- Examples of the organ or tissue derived from the decellularized tissue include blood vessels, pericardium, heart valve, dermis, small intestine, trachea, heart, lung, liver and kidney.
- the method for producing a decellularized tissue may be performed by any method. Cells may be removed from the tissue by agitation, ultrasound, lyophilization, etc., or the cells may be removed from the tissue by immersing in a treatment solution containing a surfactant and / or enzyme or perfusing the treatment solution into the tissue. May be removed. Methods for decellularizing organs and tissues are well known, and can be performed, for example, by the method described in PeterPM. Crapo et al. (Biomaterials 32, pp3233-3243, 2011).
- the multi-arm PEG may be immobilized on at least a part of a base material made of a biocompatible material. In a living body, it is preferable that a multi-arm PEG is immobilized on a contact surface that comes into contact with a component in a tissue, organ, or body fluid.
- the multi-arm PEG has a plurality of arms, but it is not necessary that all of the plurality of arms are fixed to the base material, and it is sufficient that at least one of the arms is fixed to the base material. All of the plurality of arms may be fixed to the base material, or some of the plurality of arms may be fixed to the base material.
- the amount of multi-arm PEG applied to the surface of the substrate made of a biocompatible material is not particularly limited.
- bioinert materials ⁇ Specific examples of bioinert materials> Hereinafter, specific bioinert materials will be described.
- a suitable biocompatible material is selected, and the desired bioinert material is immobilized by fixing the multi-arm PEG to at least a part of the base material made of the biocompatible material. Can be obtained.
- the bioinert material of the present disclosure may be an adhesion prevention material.
- the biocompatible material used for the adhesion preventing material is not particularly limited, but it is desirable to have flexibility and strength necessary for implantation in the living body. Among known biocompatible materials, collagen sheets, collagen sponges or decellularized tissues are preferred.
- biocompatible materials inherently have bioactive properties, but can be bioinactivated by using the bioinactivating agent of the present disclosure.
- a preferred collagen sheet or collagen sponge is as described above.
- the decellularized tissue is not particularly limited, but a decellularized tissue having a sheet shape such as pericardium or dermis is preferable. Alternatively, a tissue having another shape may be processed into a sheet before or after decellularization.
- the anti-adhesion material for the chest is particularly required to have both flexibility and strength. Flexibility is required to cover a region of interest in a constantly moving tissue such as the heart.
- an anti-adhesion material made of polylactic acid / polyethylene glycol such as REPEL-CV (registered trademark) has been put to practical use. However, it has flexibility and / or anti-adhesion ability. There is a need for an anti-adhesion material for chest that is not sufficient.
- the biocompatible material used for the chest adhesion prevention material is preferably a pericardium or dermis decellularized tissue in terms of shape, flexibility and strength.
- a pericardium or dermis decellularized tissue in terms of shape, flexibility and strength.
- the formation of mesothelial cells on the surface of the anti-adhesion material is a preferable event that the function in the living body is better regenerated.
- the anti-adhesion material of the present disclosure has an effect that mesothelial cells migrate and regenerate on the surface of the anti-adhesion material after the anti-adhesion material is placed in the living body.
- the newly formed mesothelial cell further improves the anti-adhesion ability of the anti-adhesion material and acts to protect the organ.
- the bioinert material of the present disclosure may be a prosthetic heart valve.
- the biocompatible material used for the artificial heart valve is not particularly limited, but pyrolytic carbon or decellularized tissue is preferable.
- Decellularized tissue suitable as a biocompatible material for use in an artificial heart valve includes a heart valve or a pericardium.
- Particularly suitable biocompatible materials include porcine, bovine or equine heart valves, pericardial or aortic valve decellularized tissue.
- a technique for using a decellularized tissue of a heart valve, pericardium or aortic valve as a human artificial heart valve has already been put into practical use.
- the prosthetic heart valve of the present disclosure has a thrombus.
- the bioinert material of the present disclosure may be an artificial blood vessel.
- the biocompatible material used for the artificial blood vessel is not particularly limited, but a resin such as Teflon (registered trademark), Tetron and polyester, or a decellularized tissue is preferable.
- the biocompatible material used for the artificial blood vessel is not particularly limited.
- Examples of decellularized tissue suitable as an artificial blood vessel include vascular decellularized tissue.
- ProCol Vascular Bioprosthesis (trade name) (manufactured by Hancock Jaffe Laboratories Inc.) HUMacyL (registered trademark) (manufactured by humacyte, Inc.) can be mentioned.
- the artificial blood vessel of the present disclosure has excellent adhesion prevention ability and thrombus prevention ability. Furthermore, vascular endothelial cells can be born on the surface of the artificial blood vessel of the present disclosure, and thereby an even better antithrombotic effect can be exhibited. Due to these effects, a small-diameter artificial blood vessel having a diameter of less than 8 mm can be obtained.
- the diameter of the artificial blood vessel is, for example, 1 to 7 mm or 3 to 5 mm.
- the method for producing a bioinert material of the present disclosure includes immobilizing multi-arm polyethylene glycol on at least a part of the surface of the biocompatible material.
- the biocompatible material is a biocompatible material to be treated with the biodeactivator for surface treatment, and a suitable biocompatible material is also as described above.
- the multi-arm PEG can use the above-described biodeactivator for treating the surface of the biocompatible material, and the suitable multi-arm PEG is also as described above.
- the method for immobilizing the multi-arm PEG on a part of the base material made of a biocompatible material may be physical adsorption or chemical adsorption, but is preferably chemical adsorption by covalent bond.
- the covalent bond is preferably formed by a reaction between a functional group contained in the multi-arm PEG and a functional group present on the surface of the biocompatible material.
- the functional group contained in the multi-arm PEG and the functional group preferably contained are as described above. A person skilled in the art can appropriately select an immobilization method suitable for the multi-arm PEG to be used and the biocompatible material.
- the bioinert agent of the present disclosure in which the multi-arm PEG is dissolved in an appropriate base is applied to the surface of the biocompatible material.
- the method of giving is not particularly limited.
- the biocompatible material may be immersed in the bioinactivating agent for a predetermined time, or the bioinactivating agent may be applied to the surface of the biocompatible material and immersed for a predetermined time or more.
- the concentration of multi-arm PEG is preferably 0.01 to 50 w / v%, preferably 0.05 to 5 w / v%, particularly preferably 0.05 to 2 w / v%.
- the solvent for dissolving the multi-arm PEG is a group suitable for reacting the functional group contained in the multi-arm PEG with the functional group present on the surface of the biocompatible material that is the target of the bioinactivating agent of the present disclosure. It is preferable to use an agent.
- the reaction conditions can be selected by those skilled in the art from combinations of biocompatible material types and multi-arm PEG types.
- An appropriate amount of multi-arm PEG can be immobilized on the surface of the biocompatible material by immersing the biocompatible material in a solvent containing the prepared multi-arm PEG.
- the immersion time is not particularly limited, but is 10 minutes to 24 hours, preferably 30 minutes to 3 hours, particularly preferably 1 hour to 2 hours from the viewpoint of sufficient immobilization and production efficiency. Since multi-arm PEG has an excluded volume effect, an excessive amount of multi-arm PEG is difficult to be immobilized on the surface of the biocompatible material, and an appropriate amount can be immobilized by general reaction conditions known in the art. it can.
- a pH of 6 to 9, 0.1 to 100 mM of HEPES buffer or Tris-HCl buffer is used as a solvent, and 0.01 to
- a multi-arm PEG solution of 50 w / v%, preferably 0.05 to 5 w / v%, particularly preferably 0.05 to 2 w / v% is prepared, and 10% of the multi-arm PEG solution is prepared in the prepared multi-arm PEG solution.
- the immersion may be performed for min to 24 hours, preferably 30 minutes to 3 hours, particularly preferably 1 hour to 2 hours.
- an amide bond is formed by the reaction of the N-hydroxysuccinimide group at the end of the arm of the multi-arm PEG with the amino group during the immersion, and the multi-arm PEG becomes a part of the biocompatible material. Immobilized on the surface.
- Example 1 ⁇ Preparation of bioinactivating agent containing 4-arm PEG or 4-arm PEG modified with N-hydroxysuccinimide group> 4-arm PEG (number average molecular weight 20000, produced by Creative PEG Works) or 4-arm PEG modified with N-hydroxysuccinimide group (number average molecular weight 20000, SUNBRIGHT PTE-200GS (trade name) manufactured by NOF Corporation), pH 7 A bioinactivating agent was prepared by dissolving in a HEPES buffer adjusted to 0.8 to 0.1 w / v%.
- the prepared coating agent for anti-adhesion material containing 4-arm PEG is sometimes referred to as 4-arm PEGOH, and the anti-adhesion material coating agent containing 4-arm PEG modified with N-hydroxysuccinimide group may be referred to as 4-arm PEGNHS.
- 4-arm PEGOH the prepared coating agent for anti-adhesion material containing 4-arm PEG modified with N-hydroxysuccinimide group
- 4-arm PEGNHS the anti-adhesion material coating agent containing 4-arm PEG modified with N-hydroxysuccinimide group
- Example 2 ⁇ Preparation of anti-adhesion material> After removing the adipose tissue from the bovine pericardium, a high hydrostatic pressure application of 1000 MPa was applied to destroy the cells. Then, decellularized bovine pericardium was obtained by removing cell debris by washing. Decellularized bovine pericardium was prepared to a size of 2 ⁇ 2.5 cm. The decellularized bovine pericardium was immersed in the 4-arm PEGOH, 4-arm PEGNHS obtained in Example 1 or the control HEPES buffer for 1 hour to prepare an anti-adhesion material.
- each may be referred to as a 4-arm PEGOH adhesion prevention material, a 4-arm PEGNHS adhesion prevention material, and a control adhesion prevention material.
- 7-0 Proline registered trademark
- the adhesion prevention rate between the placed adhesion prevention material and the sternum was 0% for all of the control adhesion prevention material, the 4-arm PEGOH adhesion prevention material, and the 4-arm PEGNHS adhesion prevention material. However, the average score was 3.0 for the control and 4-arm PEGOH anti-adhesion materials, but 2.7 for the 4-arm PEGNHS anti-adhesion materials.
- the adhesion prevention ratio between the placed adhesion prevention material and the rabbit epicardium was 17% for the control adhesion prevention material, 33% for the 4 arm PEGOH adhesion prevention material and 67% for the 4 arm PEGNHS adhesion prevention material.
- the 4 arm PEGOH adhesion prevention material and the 4 arm PEGNHS adhesion prevention material had a higher adhesion prevention rate than the control adhesion prevention material, and the 4 arm PEGNHS adhesion prevention material had a particularly high adhesion prevention rate.
- the prepared sections were deparaffinized and blocked by a conventional method, and then an anti-pan cytokeratin antibody [AE1 + AE3] mouse monoclonal antibody (Abcam, catalog number ab961), which is an antibody against an active mesothelial cell marker, was phosphate buffered.
- a primary antibody solution was prepared by diluting with physiological saline (PBS), and the section was covered with this primary antibody solution and reacted at room temperature for 3 hours. After thoroughly washing with PBS, a secondary antibody solution was prepared by diluting anti-mouse IgG antibody with PBS, and the section was covered with the secondary antibody solution and allowed to react at room temperature for 1 hour.
- the section was covered with a substrate station containing 3,3′-diaminobenzidine and allowed to react for 5 minutes, and then the reaction was stopped.
- the results are shown in FIG. In FIG. 2A, the upper row is the epicardium, and the lower row is the adhesion preventing material. Adhesion was observed with the control anti-adhesion material, but no adhesion was observed with the 4-arm PEGOH anti-adhesion material or the 4-arm PEGNHS anti-adhesion material.
- Example 3 The effect of the anti-adhesion material was evaluated in the same manner as in Example 2 except that the evaluation was performed two months after the placement of the anti-adhesion material and that no 4-arm PEGOH anti-adhesion material was used. The results are shown in Table 2. Even after 2 months from the placement of the adhesion-preventing material, the same tendency was observed as observed after 1 month. Specifically, the adhesion prevention ratio between the placed adhesion prevention material and the sternum was 0% for both the control adhesion prevention material and the 4-arm PEGNHS adhesion prevention material. The average score was 2.0 for the control anti-adhesion material, but slightly higher for the 4-arm PEGNHS anti-adhesion material, 2.3.
- the adhesion prevention rate between the placed adhesion prevention material and the rabbit epicardium was 33% for the control adhesion prevention material and 67% for the 4-arm PEGNHS adhesion prevention material.
- the 4-arm PEGNHS adhesion-preventing material had a good adhesion-preventing effect even after 2 months had passed since it was placed on a ventricle with a large movement.
- FIG. 3 shows the results of HE staining
- FIG. 4 shows the results of immunostaining. 3 and 4, the upper row is the epicardium, the lower row is the anti-adhesion material, and the arrows indicate mesothelial cells that have migrated to the epicardial surface.
- control adhesion prevention material group mesothelial cell migration to the adhesion prevention material was observed only at the marginal area, but in the 4-arm PEGNHS adhesion prevention material group, mesothelial cell migration was observed throughout the adhesion prevention material. It was. In the control adhesion prevention group, mesothelial cells were not observed on the epicardial surface, whereas in the 4-arm PEGNHS adhesion prevention group, mesothelial cells covered the epicardial surface.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
マルチアームポリエチレングリコールを含む生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤、生体適合性材料からなる基材と基材の少なくとも一部に固定化されたマルチアームポリエチレングリコールとを含む生体不活性材料、および、生体不活性材料の製造方法。
Description
本開示は、生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤、生体不活性材料、及び、生体不活性材料の製造方法に関する。
生体不活性な高分子による表面処理は、癒着防止材への適用も検討されている。外科的処置を行った場合には、高い頻度で組織や臓器の癒着が生じ、臓器の機能障害や疼痛を引き起こす。また、癒着を生じた状態で手術を行うと、手術の長時間化や、長時間化に伴う合併症のリスクの増加などが問題となる。癒着を防止するために、癒着が生じる可能性がある部位に、癒着防止剤を高分子で処理する方法が提案されている。例えば、特開2010-279574号公報には、難生分解性高分子と癒着防止性高分子とを含む癒着防止層と、生分解性高分子の糸で構成される基材とを備え、癒着防止層に基材が埋設されている癒着防止用の膜が開示されており、癒着防止性高分子の1つとしてポリエチレングリコールが例示されている。また、特開2008-155014号公報には、生体親和性基材からなる構造物を骨格とし、そこに多価アルコールを40重量%以上含有する癒着阻止用医用材料が開示されており、多価アルコールの1つとしてポリエチレングリコール(PEG)が例示されている。
ポリエチレングリコールは生体不活性な特性を有し、毒性が少ないため、生体適合性材料の表面処理剤として研究されている。PEGによって生体適合性材料に抗血栓性、抗タンパク質吸着性を付与する研究がされてきた(Jin HL et al.,Prog. Polym. Sci. vol. 20,1995,pp1043-1079)。しかし、生体、特にヒトに適用する材料には極めて高い生体不活性な性質が要求される。通常のPEGを用いた表面処理は、生体に適用するために充分な生体不活性化を達成してはおらず、より高い水準の生体不活性化が求められている。
上記した通り、生体、特にヒトに適用する材料にはより高い水準の生体不活性化が要求される。したがって、より高い水準の生体不活性化、例えば、高い抗血栓性、低いタンパク質吸着性、高い癒着防止性を有する生体適合性材料が求められている。
一方、生体においては、正常な状態では好ましくない反応が起こらないような機能をしばしば有している。例えば、腹腔や胸腔または血管の内腔において血栓形成、タンパク質の非特異的な吸着、または癒着等の望ましくない生体反応は抑制されている。これは、臓器を覆う胸膜、心膜または腹膜においては中皮細胞、血管内腔においては血管内皮細胞が果たす機能が大きく影響していると考えられる。腹腔や胸腔、およびその中に存在する臓器を覆う膜には中皮細胞が存在し、中皮細胞は多糖類等を分泌して臓器を保護する作用を有している。また、血管内皮細胞が血栓抑制能を有することはよく知られている。よって、中皮細胞や血管内皮細胞が遊走し得る材料を生体に用いることが好ましい。
一方、生体においては、正常な状態では好ましくない反応が起こらないような機能をしばしば有している。例えば、腹腔や胸腔または血管の内腔において血栓形成、タンパク質の非特異的な吸着、または癒着等の望ましくない生体反応は抑制されている。これは、臓器を覆う胸膜、心膜または腹膜においては中皮細胞、血管内腔においては血管内皮細胞が果たす機能が大きく影響していると考えられる。腹腔や胸腔、およびその中に存在する臓器を覆う膜には中皮細胞が存在し、中皮細胞は多糖類等を分泌して臓器を保護する作用を有している。また、血管内皮細胞が血栓抑制能を有することはよく知られている。よって、中皮細胞や血管内皮細胞が遊走し得る材料を生体に用いることが好ましい。
本開示は上記状況に鑑みなされたものであり、生体不活性化の水準が高い生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤、生体不活性化の水準が高い生体適合性材料、及び、生体適合性材料の製造方法を提供することを目的とする。さらに、適用時には高い水準の生体不活性性を有しつつ、生体に適用した後には中皮細胞や血管内皮細胞が遊走し得る生体適合性材料表面を調製するための生体不活性化剤、適用時には高い水準の生体不活性性を有しつつ、生体に適用した後には中皮細胞や血管内皮細胞が遊走し得る生体不活性材料、及び、生体不活性材料の製造方法を提供することを目的とする。
本開示は以下の態様を含む。
<1> マルチアームポリエチレングリコールを含む、生体適合性材料の表面処理用の生体不活性化剤。
<2> 前記マルチアームポリエチレングリコールが、少なくとも1つのアーム鎖の末端が結合性官能基で修飾されているマルチアームポリエチレングリコールである、<1>の生体不活性化剤。
<3> 前記結合性官能基がN-ヒドロキシスクシンイミド基である、<2>の生体不活性化剤。
<4> 前記生体適合性材料が脱細胞化組織である、<1>~<3>のいずれか1つの生体不活性化剤。
<5>癒着防止化剤である、<1>~<4>のいずれか1つの生体不活性化剤。
<6> 生体適合性材料からなる基材と、基材の少なくとも一部に固定化されたマルチアームポリエチレングリコールとを含む生体不活性材料。
<7> 前記マルチアームポリエチレングリコールが、少なくとも1つのアーム鎖の末端が前記基材とアミド結合で結合されている、<6>の生体不活性材料。
<8> 前記アミド結合がN-ヒドロキシスクシンイミド基に由来する、<7>の生体不活性材料。
<9> 前記生体不活性材料が癒着防止材である、<6>または<8>のいずれか1つの生体不活性材料。
<10> 生体適合性材料が脱細胞化組織である、<6>~<9>のいずれか1つの生体不活性材料。
<11> マルチアームポリエチレングリコールを生体適合性材料の表面の少なくとも一部に固定化すること、を含む生体不活性材料の製造方法。
<12> 前記マルチアームポリエチレングリコールが、少なくとも1つのアーム鎖の末端が結合性官能基で修飾されているマルチアームポリエチレングリコールである、<11>の生体不活性材料の製造方法。
<13> 前記結合性官能基が、N-ヒドロキシスクシンイミド基である、<12>の生体不活性材料の製造方法。
<14> 前記生体適合性材料が脱細胞化組織である、<11>~<13>のいずれか1つの生体不活性材料の製造方法。
<15> 前記生体不活性材料が癒着防止材である、<11>~<14>のいずれか1つの生体不活性材料の製造方法。
<1> マルチアームポリエチレングリコールを含む、生体適合性材料の表面処理用の生体不活性化剤。
<2> 前記マルチアームポリエチレングリコールが、少なくとも1つのアーム鎖の末端が結合性官能基で修飾されているマルチアームポリエチレングリコールである、<1>の生体不活性化剤。
<3> 前記結合性官能基がN-ヒドロキシスクシンイミド基である、<2>の生体不活性化剤。
<4> 前記生体適合性材料が脱細胞化組織である、<1>~<3>のいずれか1つの生体不活性化剤。
<5>癒着防止化剤である、<1>~<4>のいずれか1つの生体不活性化剤。
<6> 生体適合性材料からなる基材と、基材の少なくとも一部に固定化されたマルチアームポリエチレングリコールとを含む生体不活性材料。
<7> 前記マルチアームポリエチレングリコールが、少なくとも1つのアーム鎖の末端が前記基材とアミド結合で結合されている、<6>の生体不活性材料。
<8> 前記アミド結合がN-ヒドロキシスクシンイミド基に由来する、<7>の生体不活性材料。
<9> 前記生体不活性材料が癒着防止材である、<6>または<8>のいずれか1つの生体不活性材料。
<10> 生体適合性材料が脱細胞化組織である、<6>~<9>のいずれか1つの生体不活性材料。
<11> マルチアームポリエチレングリコールを生体適合性材料の表面の少なくとも一部に固定化すること、を含む生体不活性材料の製造方法。
<12> 前記マルチアームポリエチレングリコールが、少なくとも1つのアーム鎖の末端が結合性官能基で修飾されているマルチアームポリエチレングリコールである、<11>の生体不活性材料の製造方法。
<13> 前記結合性官能基が、N-ヒドロキシスクシンイミド基である、<12>の生体不活性材料の製造方法。
<14> 前記生体適合性材料が脱細胞化組織である、<11>~<13>のいずれか1つの生体不活性材料の製造方法。
<15> 前記生体不活性材料が癒着防止材である、<11>~<14>のいずれか1つの生体不活性材料の製造方法。
本開示によれば、生体不活性化の水準が高い生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤、生体不活性化の水準が高い生体適合性材料、及び、生体適合性材料の製造方法が提供される。さらに、生体に適用する際には高い水準の生体不活性性を有しつつ、生体に適用後には中皮細胞や血管内皮細胞が遊走し得る生体適合性材料表面を調製するための生体不活性化剤、生体に適用する際には高い水準の生体不活性性を有しつつ、生体に適用した後には中皮細胞や血管内皮細胞が遊走し得る生体不活性材料、及び、生体不活性材料の製造方法が提供される。
以下、本開示を実施するための形態について詳細に説明する。但し、本開示は以下の実施形態に限定されるものではない。
本明細書において「工程」との語には、他の工程から独立した工程に加え、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の目的が達成されれば、当該工程も含まれる。
本明細書において「~」を用いて示された数値範囲には、「~」の前後に記載される数値がそれぞれ最小値及び最大値として含まれる。
本明細書中に段階的に記載されている数値範囲において、一つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本明細書中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本明細書において組成物中の各成分の含有率又は含有量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数種存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数種の物質の合計の含有率又は含有量を意味する。
本明細書において「工程」との語には、他の工程から独立した工程に加え、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の目的が達成されれば、当該工程も含まれる。
本明細書において「~」を用いて示された数値範囲には、「~」の前後に記載される数値がそれぞれ最小値及び最大値として含まれる。
本明細書中に段階的に記載されている数値範囲において、一つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本明細書中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本明細書において組成物中の各成分の含有率又は含有量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数種存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数種の物質の合計の含有率又は含有量を意味する。
<<生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤>>
本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤は、マルチアームポリエチレングリコールを含む。
本明細書において、「生体不活性化」は、処理を行った後の材料表面の生体活性が未処理の場合と比較して減少することを指す。生体活性は、材料表面への各種タンパク質の吸着または材料表面への細胞の接着等、様々な方法により測定することが可能である。
本開示においては、本明細書の実施例2に記載の方法によって得られた癒着防止率を用いて生体不活性化の判定を行う。本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤で処理した癒着防止材と未処理の癒着防止材とを比較して、癒着防止率が向上していれば生体不活性化されていると判定することができる。癒着防止率は5%以上向上していることが好ましく、10%以上向上していることがさらに好ましく、20%以上向上していることが特に好ましい。癒着防止率の向上は高いほど好ましく、上限は設けられない。
本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤は、マルチアームポリエチレングリコールを含む。
本明細書において、「生体不活性化」は、処理を行った後の材料表面の生体活性が未処理の場合と比較して減少することを指す。生体活性は、材料表面への各種タンパク質の吸着または材料表面への細胞の接着等、様々な方法により測定することが可能である。
本開示においては、本明細書の実施例2に記載の方法によって得られた癒着防止率を用いて生体不活性化の判定を行う。本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤で処理した癒着防止材と未処理の癒着防止材とを比較して、癒着防止率が向上していれば生体不活性化されていると判定することができる。癒着防止率は5%以上向上していることが好ましく、10%以上向上していることがさらに好ましく、20%以上向上していることが特に好ましい。癒着防止率の向上は高いほど好ましく、上限は設けられない。
生体不活性化の目的は特に限定されない。また、本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤は、癒着防止化効果および血栓形成抑制化効果も有している。
「癒着防止化効果」は、本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤を適用した後に、適用前と比較して生体適合性材料表面の癒着防止能が向上することを意味している。癒着防止能は、本明細書に実施例として開示されている試験方法により癒着防止率として測定可能である。
「血栓形成抑制化効果」は、本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤を適用した後に、適用前と比較して生体適合性材料表面の血栓形成抑制化能が向上することを意味している。血栓形成抑制能は、閉鎖回路内に測定対象とする生体適合性材料を留置し、回路内に血液を充填し循環させる。所定時間後(約4時間)、材料表面に付着した血小板の有無及び量を確認することによって評価することができる。
「癒着防止化効果」は、本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤を適用した後に、適用前と比較して生体適合性材料表面の癒着防止能が向上することを意味している。癒着防止能は、本明細書に実施例として開示されている試験方法により癒着防止率として測定可能である。
「血栓形成抑制化効果」は、本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤を適用した後に、適用前と比較して生体適合性材料表面の血栓形成抑制化能が向上することを意味している。血栓形成抑制能は、閉鎖回路内に測定対象とする生体適合性材料を留置し、回路内に血液を充填し循環させる。所定時間後(約4時間)、材料表面に付着した血小板の有無及び量を確認することによって評価することができる。
本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤で処理された生体適合性材料表面には、中皮細胞または血管内皮細胞が遊走することができる。このような生体が本来有する機能が発揮されることは生体にとって好ましいことである。本開示の生体不活性化剤は、生体不活性な性質を有し、さらに、生体に適用した後に血管内皮細胞や中皮細胞等が遊走し定着する効果も有している。これらの細胞は、目的の細胞に特異的なマーカーを使用することによって確認することができる。
<マルチアームポリエチレングリコール>
ポリエチレングリコールは-(CH2-CH2-O)-の繰り返し単位を含む水溶性のポリマーである。マルチアームポリエチレングリコールは、1分子内に-(CH2-CH2-O)-の繰り返し単位を含む複数のアーム鎖を有するポリエチレングリコールである(以下、マルチアームPEGと記載する場合がある)。-(CH2-CH2-O)-の繰り返し単位は、中心から末端に向かってどちらの向きでもよい。
ポリエチレングリコールは-(CH2-CH2-O)-の繰り返し単位を含む水溶性のポリマーである。マルチアームポリエチレングリコールは、1分子内に-(CH2-CH2-O)-の繰り返し単位を含む複数のアーム鎖を有するポリエチレングリコールである(以下、マルチアームPEGと記載する場合がある)。-(CH2-CH2-O)-の繰り返し単位は、中心から末端に向かってどちらの向きでもよい。
複数のアーム鎖のうち、少なくとも1つのアーム鎖の末端が結合性官能基で修飾されていることが好ましい。未修飾のアーム鎖の末端は、末端に存在する基をXで表すと、-(O-CH2-CH2)-Xであるときは、Xはヒドロキシ基であり、-(CH2-CH2-O)-Xであるときは、Xは水素である。
アーム鎖の末端に結合性官能基を有することは、基材との結合の安定性が高くなる点で好ましい。複数のアーム鎖のうち2以上のアーム鎖の末端が結合性官能基で修飾されていてもよく、全てのアーム鎖の末端が結合性官能基で修飾されていてもよい。基材との結合の安定性の観点から、結合性官能基で修飾されているアーム鎖の比率が高いことが好ましい。
結合性官能基は特に限定はされないが、N-ヒドロキシスクシンイミド基であることが好ましい。
アーム鎖の末端に結合性官能基を有することは、基材との結合の安定性が高くなる点で好ましい。複数のアーム鎖のうち2以上のアーム鎖の末端が結合性官能基で修飾されていてもよく、全てのアーム鎖の末端が結合性官能基で修飾されていてもよい。基材との結合の安定性の観点から、結合性官能基で修飾されているアーム鎖の比率が高いことが好ましい。
結合性官能基は特に限定はされないが、N-ヒドロキシスクシンイミド基であることが好ましい。
本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤に含まれるマルチアームPEGの例を以下に記載する。
4アームポリエチレングリコール(以下、4アームPEGと記載することがある)としては、以下の一般式(I-1)または一般式(I-2)で表される化合物が例示される。
一般式(I-1)
一般式(I-2)
一般式(I-1)または一般式(I-2)においてnは1以上の整数を表す。nは10~25000であることが好ましく、200~1250であることがさらに好ましく、350~1000であることが特に好ましい。nをと10~25000することによって、生体適合性材料の表面を生体不活性化するために十分な排除体積効果を付与することができると考えられる。各アームのnは互いに独立であり、アーム毎に異なる-(CH2-CH2-O)-の繰り返し数であってもよい。
一般式(I-1)
一般式(I-2)
一般式(I-1)または一般式(I-2)においてnは1以上の整数を表す。nは10~25000であることが好ましく、200~1250であることがさらに好ましく、350~1000であることが特に好ましい。nをと10~25000することによって、生体適合性材料の表面を生体不活性化するために十分な排除体積効果を付与することができると考えられる。各アームのnは互いに独立であり、アーム毎に異なる-(CH2-CH2-O)-の繰り返し数であってもよい。
一般式(I-1)または一般式(I-2)においてXは水素または任意の官能基を表す。各アームのXは互いに独立であり、アーム毎に異なる官能基であってもよい。本明細書において、Xは特に明示する場合を除いて水素またはヒドロキシ基である。つまり、「1つのXがN-ヒドロキシスクシンイミド基である」、という記載があった場合には、残りのアームに存在するXは水素またはヒドロキシ基である。
Xが任意の官能基であるときは、官能基は、生体適合性材料の表面に存在する官能基と共有結合を形成することによって、生体適合性材料の表面にマルチアームPEGを固定化することができる結合性官能基であることが好ましい。
本開示の生体不活性化剤には、4つのアームのXのうち2以上のXが結合性官能基で修飾されていることが好ましく、4つのアームのXが全てN-ヒドロキシスクシンイミド基である4アームPEGを含むことが特に好ましい。
結合性官能基は、特に限定はされないが、生体適合性材料の表面に存在する官能基と結合可能であることが好ましい。
本開示の生体不活性化剤には、4つのアームのXのうち2以上のXが結合性官能基で修飾されていることが好ましく、4つのアームのXが全てN-ヒドロキシスクシンイミド基である4アームPEGを含むことが特に好ましい。
結合性官能基は、特に限定はされないが、生体適合性材料の表面に存在する官能基と結合可能であることが好ましい。
生体適合性材料の表面のアミノ基にマルチアームPEGを結合させる場合には、少なくとも1つのXが、N-ヒドロキシスクシンイミドエステル基、イソチオシアネート基、イソシアネート基、アシルアジド基、スルホニル基、アルデヒド基、エポキシ基、アリール基、カルボキシ基、グリオキサール基、アンハイドライド基、イミドエステル基、フルオロアリール基、フルオロフェニルエステル基、ペンタフルオロフェニルエステル基、ヒドロキシメチルホスフィン基、カーボネート基またはカルボジイミド基であることが好ましい。中でも、N-ヒドロキシスクシンイミドエステル基は、アミノ基との安定的な結合及び操作性の観点から特に好ましい。
マルチアームPEGのアーム鎖の末端を官能基で修飾する方法は、従来知られている方法を用いればよい。例えば、アーム鎖の末端をN-ヒドロキシスクシンイミド基で修飾する場合には、例えば、マルチアームPEGにN-ヒドロキシスクシンイミドエステルを含有する試薬を作用させてエステル結合を介して結合させればよい。1つのアーム鎖にN-ヒドロキシスクシンイミド基がエステル結合を介して結合した4アームPEGの構造を以下に示す。
アーム鎖の末端をN-ヒドロキシスクシンイミド基で修飾する場合、N-ヒドロキシスクシンイミドエステルはスルホ基などの置換基を有していてもよい。また、例えば、N-ヒドロキシスクシンイミドカルボキシメチルエステル、N-ヒドロキシスクシンイミドコハク酸エステル、N-ヒドロキシスクシンイミドグルタルアミド、N-ヒドロキシスクシンイミドグルタル酸エステルまたはN-ヒドロキシスクシンイミドカルボキシペンチルを用いてアーム鎖の末端をN-ヒドロキシスクシンイミド基で修飾することもできる。
生体適合性材料の表面のカルボキシ基にマルチアームPEGを結合させる場合には、少なくとも1つのXが、アミノ基またはN-ヒドロキシスクシンイミド基であることが好ましい。カルボジイミド架橋剤等を用いてカルボキシ基とアミノ基とを架橋することができる。
生体適合性材料の表面のチオール基にマルチアームPEGを結合させる場合には、少なくとも1つのXが、マレイミド基、アクロイル基、メタクリロイル基、ヨードアセチル基またはブロモアセチル基などのハロアセチル基、アジリジン基、ビニルスルホン基、-ピリジルジチオール基またはイソシアネート基であることが好ましい。生体適合性材料がジスルフィド結合を含む場合、ジスルフィド結合を還元してチオール基として、前述の官能基と反応させてもよい。
生体適合性材料の表面のチオール基にマルチアームPEGを結合させる場合には、少なくとも1つのXが、マレイミド基、アクロイル基、メタクリロイル基、ヨードアセチル基またはブロモアセチル基などのハロアセチル基、アジリジン基、ビニルスルホン基、-ピリジルジチオール基またはイソシアネート基であることが好ましい。生体適合性材料がジスルフィド結合を含む場合、ジスルフィド結合を還元してチオール基として、前述の官能基と反応させてもよい。
3アームポリエチレングリコール(以下、3アームPEGと記載することがある)としては、以下の一般式(II)または一般式(III)で表される化合物が例示される。一般式(II)または一般式(III)において、nおよびXとそれらの好ましい範囲は一般式(I)(つまり、4アームPEG)と同様である。
一般式(II)
一般式(III)
一般式(II)
一般式(III)
5アーム以上を有するPEGとしては、以下の一般式(IV)で表される化合物が例示される。一般式(IV)において、mは1以上であり、好ましくは1~12である。例えば、5アームポリエチレングリコールではmは1、6アームポリエチレングリコール(以下、6アームPEGと記載することがある)ではmは2となる。nおよびXとそれらの好ましい範囲は一般式(I)(つまり、4アームPEG)と同様である。
一般式(IV)
一般式(IV)
マルチアームPEGの数平均分子量は、1000~1000000の範囲であることが好ましく、5000~100000の範囲であることがさらに好ましく、10000~50000の範囲であることが特に好ましく、15000~40000の範囲であることが最も好ましい。
本開示の生体不活性化剤において、マルチアームPEG分子同士は相互に架橋されていないことが好ましい。
本開示の生体不活性化剤において、マルチアームPEG分子同士は相互に架橋されていないことが好ましい。
様々な構造および官能基を有するマルチアームPEGは市販のものを入手可能である。例えば、日油株式会社、シグマアルドリッチ社、クリエイティブPEGワークス社等から入手可能である。あるいは、合成することによって得てもよく合成方法は公知である。例えば、Martinez. A et al., Branched poly(ethylene glycol) linkers. Macromol Chem Phys 198, 2489-2498 (1997)または欧州公開特許公報2360203などに基づいてマルチアームPEGを合成することができる。
本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤は、基剤に溶解されていてもよい。また、使用時に基剤に溶解するものであってもよい。基剤は特に限定されないが、水性であることが好ましい。好ましい基材の例として、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)またはHEPES(4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid)緩衝液等があげられる。基剤としては、マルチアームPEGに含まれる官能基と、本開示の生体不活性化剤の対象となる生体適合性材料表面に存在する官能基とを反応させるために適した基剤を用いることが好ましい。
例えば、マルチアームPEGのアームの末端にN-ヒドロキシスクシンイミド基が存在する場合には、pH6.5~9、0.1~100mMのHEPES緩衝液、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩緩衝液またはホウ酸緩衝液などを基剤として用いることが好ましい。
例えば、マルチアームPEGのアームの末端にN-ヒドロキシスクシンイミド基が存在する場合には、pH6.5~9、0.1~100mMのHEPES緩衝液、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩緩衝液またはホウ酸緩衝液などを基剤として用いることが好ましい。
本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤の処理対象とされる生体適合性材料は特に限定されないが、好ましい生体適合性材料は後述する通りである。
<<生体不活性材料>>
本開示の生体不活性材料は、生体適合性材料からなる基材と、基材の少なくとも一部に固定化されたマルチアームポリエチレングリコールとを含む。
本明細書において、「生体不活性材料」は、ヒトを含む生体において、組織、臓器および体液中成分と一次的または継続的に接触する生体不活性な表面を有する材料を指す。ここで、体液中成分とは、血液や組織液等の体液に含有される何らかの成分であり、細胞も含まれる。
「生体不活性な」は生体不活性化されていることを意味し、生体不活性化の定義および生体活性の測定方法は前述した通りである。マルチアームPEGは前述したものを使用することができ、好適なマルチアームPEGも前述した通りである。生体不活性材料の製造方法については後述する。
本開示の生体不活性材料は、生体適合性材料からなる基材と、基材の少なくとも一部に固定化されたマルチアームポリエチレングリコールとを含む。
本明細書において、「生体不活性材料」は、ヒトを含む生体において、組織、臓器および体液中成分と一次的または継続的に接触する生体不活性な表面を有する材料を指す。ここで、体液中成分とは、血液や組織液等の体液に含有される何らかの成分であり、細胞も含まれる。
「生体不活性な」は生体不活性化されていることを意味し、生体不活性化の定義および生体活性の測定方法は前述した通りである。マルチアームPEGは前述したものを使用することができ、好適なマルチアームPEGも前述した通りである。生体不活性材料の製造方法については後述する。
<生体適合性材料からなる基材>
本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤の処理対象となる生体適合性材料は、特に限定はされない。本明細書において、「生体適合性材料」は、ヒトを含む生体において、組織、臓器および体液中成分と一次的または継続的に接触する表面を有し、生体に対する安全性が高い材料を指す。
生体適合性材料は、例えば、JIST-0993-1あるいはISO10993等の規格に準拠した試験法により用途に応じた生物学的安全性が評価され、規格に定められた評価基準を満たしていることが好ましい。
本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤の処理対象となる生体適合性材料は、特に限定はされない。本明細書において、「生体適合性材料」は、ヒトを含む生体において、組織、臓器および体液中成分と一次的または継続的に接触する表面を有し、生体に対する安全性が高い材料を指す。
生体適合性材料は、例えば、JIST-0993-1あるいはISO10993等の規格に準拠した試験法により用途に応じた生物学的安全性が評価され、規格に定められた評価基準を満たしていることが好ましい。
生体に適用する生体適合性材料からなる基材には、人工血管、人工心臓弁、ステントまたは癒着防止材のような生体内に一時的または継続的に埋植することにより生体と接触するもの、脱血管、カテーテルまたは留置針のような生体と一時的または継続的に接触するもの、が含まれる。あるいは、一部の癒着防止材のような、生体内に埋植された後に溶解または崩壊等することによって生体に吸収される材料であってもよい。ただし、薬剤は本開示の生体適合性材料には含まれない。
生体適合性材料は、生体活性な材料であってもよいし生体不活性な材料であってもよい。しかし、本開示の生体不活性化剤を用いて表面処理することによって本来生体活性な材料を生体不活性化することができるので、生体活性な生体適合性材料を用いることは好ましい。例えば、所定の用途のために適切な強度や柔軟性等の物性を有するにもかかわらず、生体活性であるために当該所定の用途に使用することができなかった材料を、本開示の生体不活性化剤を用いて表面処理することによって生体不活性な材料とすることができる。
生体活性な生体適合性材料としては、生体活性セラミック、金属、樹脂、コラーゲンシート、コラーゲンスポンジまたは脱細胞化組織などの生体由来材料をあげることができる。脱細胞化組織は、生体組織から細胞を取り除いて残った組織を指す。
生体活性セラミックとしては、生体活性ガラス、ヒドロキシアパタイトまたはリン酸三カルシウムが挙げられる。
樹脂は生体適合性を有している限り限定はされないが、マルチアームPEGを固定化するための官能基を有していることが好ましい。好適な例として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFT)、ポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレンまたはポリウレタンなどをあげることができる。
樹脂は生体適合性を有している限り限定はされないが、マルチアームPEGを固定化するための官能基を有していることが好ましい。好適な例として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFT)、ポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレンまたはポリウレタンなどをあげることができる。
コラーゲンシートまたはコラーゲンスポンジとしては、創傷被覆材等に用いられているものを使用することができる。生体に適用できれば、コラーゲンシートまたはコラーゲンスポンジの種類は制限されない。市販のコラーゲンシートとしてはテルダーミス(商品名)(アルケア社製)、バイオメンド(商品名)(Integra LifeSciences Corporation製)をあげることができる。市販のコラーゲンスポンジとしてはSpongeCol(登録商標)(Advanced biomatrix社製)コラーゲンスポンジマイティー(商品名)(株式会社高研製)またはコラーゲンスポンジハニカム(商品名)(株式会社高研製)などがあげられる。
また、コラーゲン溶液を調製して架橋することによってコラーゲンシートを調製することもできる。また、コラーゲンシートを調製する工程においてコラーゲン材料を、例えば発泡させて空隙を作成することによってコラーゲンスポンジを得ることもできる。コラーゲンシートやコラーゲンスポンジの調製方法は、特に限定されない。
また、コラーゲン溶液を調製して架橋することによってコラーゲンシートを調製することもできる。また、コラーゲンシートを調製する工程においてコラーゲン材料を、例えば発泡させて空隙を作成することによってコラーゲンスポンジを得ることもできる。コラーゲンシートやコラーゲンスポンジの調製方法は、特に限定されない。
脱細胞化組織の由来動物、由来臓器または組織は特に限定されない。脱細胞化組織の由来動物として、例えば、ウシ、ブタ、サル、ウサギ、犬、ウマ、ラット、マウスなどをあげることができる。また、脱細胞化組織の由来臓器や組織としては、例えば、血管、心膜、心臓弁、真皮、小腸、気管、心臓、肺、肝臓及び腎臓等をあげることができる。脱細胞化組織の製造方法はいずれの方法で行ってもよい。撹拌、超音波、凍結乾燥等により組織から細胞を除去してもよいし、界面活性剤および/または酵素を含有する処理液に浸漬するか、前記処理液を組織に潅流することによって組織から細胞を除去してもよい。臓器や組織を脱細胞化する方法はよく知られており、例えば、Peter M. Crapoら(Biomaterials 32、pp3233-3243、2011)に記載の方法によって行うことができる。
マルチアームPEGは、生体適合性材料からなる基材の少なくとも一部に固定化されていればよい。生体において、組織、臓器および体液中成分と接触する接触する表面にマルチアームPEGが固定化されていることが好ましい。マルチアームPEGは、アームを複数有しているが、複数のアームの全てが基材に固定化されている必要はなく、アームの少なくとも1つが基材に固定化されていればよい。複数のアームの全てが基材に固定化されていてもよいし、複数のアームの一部が基材に固定化されていてもよい。
生体適合性材料からなる基材の表面に付与されるマルチアームPEGの量は特に限定されない。
生体適合性材料からなる基材の表面に付与されるマルチアームPEGの量は特に限定されない。
<生体不活性材料の具体例>
以下に、具体的な生体不活性材料について説明する。生体不活性化材料の用途に応じて、適切な生体適合性材料を選択し、マルチアームPEGを生体適合性材料からなる基材の少なくとも一部に固定化することによって、所望の生体不活性材料を得ることができる。
(癒着防止材)
本開示の生体不活性材料は癒着防止材でもよい。癒着防止材に用いる生体適合性材料は特に制限されないが、生体内に埋植するために必要な柔軟性と強度とを備えていることが望ましい。公知の生体適合性材料の中では、コラーゲンシート、コラーゲンスポンジまたは脱細胞化組織が好ましい。これらの生体適合性材料は本来生体活性な性質を有するが、本開示の生体不活性化剤をもちいることによって生体不活性化することができる。
好ましいコラーゲンシートまたはコラーゲンスポンジは前述した通りである。
脱細胞化組織としては、特に制限はされないが、心膜や真皮などシート状の形状を有する脱細胞化組織が好ましい。あるいは、他の形状を有する組織を脱細胞化の前または後に加工してシート状にしてもよい。
以下に、具体的な生体不活性材料について説明する。生体不活性化材料の用途に応じて、適切な生体適合性材料を選択し、マルチアームPEGを生体適合性材料からなる基材の少なくとも一部に固定化することによって、所望の生体不活性材料を得ることができる。
(癒着防止材)
本開示の生体不活性材料は癒着防止材でもよい。癒着防止材に用いる生体適合性材料は特に制限されないが、生体内に埋植するために必要な柔軟性と強度とを備えていることが望ましい。公知の生体適合性材料の中では、コラーゲンシート、コラーゲンスポンジまたは脱細胞化組織が好ましい。これらの生体適合性材料は本来生体活性な性質を有するが、本開示の生体不活性化剤をもちいることによって生体不活性化することができる。
好ましいコラーゲンシートまたはコラーゲンスポンジは前述した通りである。
脱細胞化組織としては、特に制限はされないが、心膜や真皮などシート状の形状を有する脱細胞化組織が好ましい。あるいは、他の形状を有する組織を脱細胞化の前または後に加工してシート状にしてもよい。
癒着防止材の中でも、胸部用の癒着防止材には特に柔軟性と強度との両立が要求される。心臓のような常に動く組織において対象領域を被覆するためには、柔軟性が要求される。また、心臓のような常に動く組織において癒着防止材を破損やずれやよれがない状態で保持するためには、縫合等によって癒着防止材を固定することが望ましいため、癒着防止材には強度も求められる。このため、腹部用の癒着防止材は大部分が胸部用の癒着防止材として用いることはできない。胸部に用いることができる癒着防止材としては、REPEL-CV(登録商標)等のポリ乳酸/ポリエチレングリコールを材料とする癒着防止材が実用化されているが、柔軟性および/または癒着防止能が十分ではなく、さらに優れた胸部用癒着防止材が求められている。
胸部用癒着防止材に用いる生体適合性材料としては、形状、柔軟性および強度の点で、心膜または真皮の脱細胞化組織が好ましい。心膜または真皮の脱細胞化組織を、本開示の生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤で処理することによって、縫合が可能で、胸部、特に心臓に適用した場合にも破損やずれやよれを生じることがなく、優れた癒着防止能を有する癒着防止材を製造することができる。
胸腔または腹腔で用いる癒着防止材では、癒着防止材の表面に中皮細胞が新生することは、生体内の機能がより良好に再生される好ましい事象である。本開示の癒着防止材は、癒着防止材が生体内に留置された後に中皮細胞が遊走し癒着防止材表面に新生するという効果を有する。新生した中皮細胞によって癒着防止材の癒着防止能がさらに向上し、臓器保護的に作用する。
(人工心臓弁)
本開示の生体不活性材料は人工心臓弁でもよい。人工心臓弁に用いる生体適合性材料は特に制限されないが、パイロリックカーボンまたは脱細胞化組織が好ましい。人工心臓弁に用いる生体適合性材料として好適な脱細胞化組織としては、心臓弁または心膜があげられる。特に好適な生体適合性材料としては、ブタ、ウシまたはウマの心臓弁、心膜または大動脈弁の脱細胞化組織をあげることができる。心臓弁、心膜または大動脈弁の脱細胞化組織をヒトの人工心臓弁として用いる技術は既に実用化されており、従来有する耐久性、血行動態性に加えて、本開示の人工心臓弁では血栓防止能を向上させることができる。
(人工血管)
本開示の生体不活性材料は人工血管でもよい。人工血管に用いる生体適合性材料は特に制限されないが、テフロン(登録商標)、テトロンおよびポリエステル等の樹脂または脱細胞化組織が好ましい。人工血管に用いる生体適合性材料は特に限定されない。人工血管として好適な脱細胞化組織としては、血管の脱細胞化組織があげられる。人工血管として好適な市販さの脱細胞化組織として、ProCol Vascular Bioprosthesis(商品名)(Hancock Jaffe Laboratories Inc.製)HUMACYL(登録商標)(humacyte,Inc.製)をあげることができる。
本開示の人工血管は、優れた癒着防止能及び血栓防止能を有する。さらに、本開示の人工血管の表面には、血管内皮細胞が新生することができ、それによってさらに優れた血栓防止効果を発揮することができる。これらの効果により、口径が8mm未満の小口径の人工血管とすることもできる。人工血管の口径は、例えば、1~7mmまたは3~5mmである。
本開示の生体不活性材料は人工心臓弁でもよい。人工心臓弁に用いる生体適合性材料は特に制限されないが、パイロリックカーボンまたは脱細胞化組織が好ましい。人工心臓弁に用いる生体適合性材料として好適な脱細胞化組織としては、心臓弁または心膜があげられる。特に好適な生体適合性材料としては、ブタ、ウシまたはウマの心臓弁、心膜または大動脈弁の脱細胞化組織をあげることができる。心臓弁、心膜または大動脈弁の脱細胞化組織をヒトの人工心臓弁として用いる技術は既に実用化されており、従来有する耐久性、血行動態性に加えて、本開示の人工心臓弁では血栓防止能を向上させることができる。
(人工血管)
本開示の生体不活性材料は人工血管でもよい。人工血管に用いる生体適合性材料は特に制限されないが、テフロン(登録商標)、テトロンおよびポリエステル等の樹脂または脱細胞化組織が好ましい。人工血管に用いる生体適合性材料は特に限定されない。人工血管として好適な脱細胞化組織としては、血管の脱細胞化組織があげられる。人工血管として好適な市販さの脱細胞化組織として、ProCol Vascular Bioprosthesis(商品名)(Hancock Jaffe Laboratories Inc.製)HUMACYL(登録商標)(humacyte,Inc.製)をあげることができる。
本開示の人工血管は、優れた癒着防止能及び血栓防止能を有する。さらに、本開示の人工血管の表面には、血管内皮細胞が新生することができ、それによってさらに優れた血栓防止効果を発揮することができる。これらの効果により、口径が8mm未満の小口径の人工血管とすることもできる。人工血管の口径は、例えば、1~7mmまたは3~5mmである。
<<生体不活性材料の製造方法>>
本開示の生体不活性材料の製造方法は、マルチアームポリエチレングリコールを生体適合性材料の表面の少なくとも一部に固定化することを含む
生体不活性材料の製造方法に用いる生体適合性材料は、前述した生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤の処理対象となる生体適合性材料であり、好適な生体適合性材料も前述した通りである。また、マルチアームPEGは前述した生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤を用いることができ、好適なマルチアームPEGも前述した通りである。
本開示の生体不活性材料の製造方法は、マルチアームポリエチレングリコールを生体適合性材料の表面の少なくとも一部に固定化することを含む
生体不活性材料の製造方法に用いる生体適合性材料は、前述した生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤の処理対象となる生体適合性材料であり、好適な生体適合性材料も前述した通りである。また、マルチアームPEGは前述した生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤を用いることができ、好適なマルチアームPEGも前述した通りである。
マルチアームPEGを生体適合性材料からなる基材の一部に固定化する方法は、物理吸着によってでもよいし、化学吸着によってでもよいが、共有結合による化学吸着であることが好ましい。共有結合は、マルチアームPEGに含まれる官能基と、生体適合性材料の表面に存在する官能基との反応によって形成されることが好ましい。マルチアームPEGに含まれる官能基および好ましく含まれる官能基については前述の通りである。当業者は、使用するマルチアームPEGと生体適合性材料に適した固定化方法を適宜選択することができる。
例えば、マルチアームPEGを生体適合性材料に固定化するためには、マルチアームPEGを適切な基剤に溶解した本開示の生体不活性化剤を生体適合性材料の表面に付与することによって行うことができる。付与の方法は特に限定されない。生体適合性材料を生体不活性化剤に所定の時間浸漬してもよいし、生体適合性材料の表面に生体不活性化剤を塗布して所定の時間以上浸漬してもよい。
浸漬または塗布によりマルチアームPEGを生体適合性材料に固定化する方法の例として次の方法があげられる。マルチアームPEGの濃度は0.01~50w/v%、好ましくは0.05~5w/v%、特に好ましくは0.05~2w/v%とすることが好ましい。
マルチアームPEGを溶解する溶媒は、マルチアームPEGに含まれる官能基と、本開示の生体不活性化剤の対象となる生体適合性材料表面に存在する官能基とを反応させるために適した基剤を用いることが好ましい。溶媒の例として、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、Tris-HCl緩衝液、または、HEPES(4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid)緩衝液等があげられる。
反応条件は、生体適合性材料の種類およびマルチアームPEGの種類との組み合わせから、当業者は適切な条件を選択することができる。
調製したマルチアームPEGを含有する溶媒に、生体適合性材料を浸漬することによって、適切な量のマルチアームPEGを生体適合性材料の表面に固定化することができる。浸漬する時間は特に限定されないが、充分な固定化および製造効率の観点から10分~24時間、好ましくは30分~3時間、特に好ましくは1時間~2時間である。マルチアームPEGは排除体積効果を有するため、過剰量のマルチアームPEGは生体適合性材料の表面に固定化され難く、従来知られている一般的な反応条件によって適切な量を固定化することができる。
マルチアームPEGを溶解する溶媒は、マルチアームPEGに含まれる官能基と、本開示の生体不活性化剤の対象となる生体適合性材料表面に存在する官能基とを反応させるために適した基剤を用いることが好ましい。溶媒の例として、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、Tris-HCl緩衝液、または、HEPES(4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid)緩衝液等があげられる。
反応条件は、生体適合性材料の種類およびマルチアームPEGの種類との組み合わせから、当業者は適切な条件を選択することができる。
調製したマルチアームPEGを含有する溶媒に、生体適合性材料を浸漬することによって、適切な量のマルチアームPEGを生体適合性材料の表面に固定化することができる。浸漬する時間は特に限定されないが、充分な固定化および製造効率の観点から10分~24時間、好ましくは30分~3時間、特に好ましくは1時間~2時間である。マルチアームPEGは排除体積効果を有するため、過剰量のマルチアームPEGは生体適合性材料の表面に固定化され難く、従来知られている一般的な反応条件によって適切な量を固定化することができる。
例えば、アームの末端にN-ヒドロキシスクシンイミド基が存在するマルチアームPEGを用いる場合には、pH6~9、0.1~100mMのHEPES緩衝液またはTris-HCl緩衝液を溶媒として、0.01~50w/v%、好ましくは0.05~5w/v%、特に好まし
くは0.05~2w/v%のマルチアームPEG溶液を調製し、生体適合性材料を調製したマルチアームPEG溶液中に10分~24時間、好ましくは30分~3時間、特に好ましくは1時間~2時間浸漬すればよい。生体適合性材料が表面にアミノ基を有する場合、浸漬中にマルチアームPEGのアーム末端のN-ヒドロキシスクシンイミド基とアミノ基との反応によりアミド結合が形成され、マルチアームPEGが生体適合性材料の表面に固定化される。
くは0.05~2w/v%のマルチアームPEG溶液を調製し、生体適合性材料を調製したマルチアームPEG溶液中に10分~24時間、好ましくは30分~3時間、特に好ましくは1時間~2時間浸漬すればよい。生体適合性材料が表面にアミノ基を有する場合、浸漬中にマルチアームPEGのアーム末端のN-ヒドロキシスクシンイミド基とアミノ基との反応によりアミド結合が形成され、マルチアームPEGが生体適合性材料の表面に固定化される。
以下、本開示を実施例により具体的に説明するが、本開示はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
<4アームPEGまたはN-ヒドロキシスクシンイミド基で修飾した4アームPEGを含む生体不活性化剤の調製>
4アームPEG(数平均分子量20000、クリエイティブPEGワークス社製)またはN-ヒドロキシスクシンイミド基で修飾した4アームPEG(数平均分子量20000、SUNBRIGHT PTE-200GS(商品名)日油株式会社製)を、pH7.8に調整したHEPES緩衝液に0.1w/v%となるように溶解して、生体不活性化剤を調製した。以下、調製された4アームPEGを含む癒着防止材用コーティング剤を4アームPEGOHといい、N-ヒドロキシスクシンイミド基で修飾した4アームPEGを含む癒着防止材用コーティング剤を4アームPEGNHSという場合がある。
対照として、pH7.8に調整したHEPES緩衝液を使用した。
<4アームPEGまたはN-ヒドロキシスクシンイミド基で修飾した4アームPEGを含む生体不活性化剤の調製>
4アームPEG(数平均分子量20000、クリエイティブPEGワークス社製)またはN-ヒドロキシスクシンイミド基で修飾した4アームPEG(数平均分子量20000、SUNBRIGHT PTE-200GS(商品名)日油株式会社製)を、pH7.8に調整したHEPES緩衝液に0.1w/v%となるように溶解して、生体不活性化剤を調製した。以下、調製された4アームPEGを含む癒着防止材用コーティング剤を4アームPEGOHといい、N-ヒドロキシスクシンイミド基で修飾した4アームPEGを含む癒着防止材用コーティング剤を4アームPEGNHSという場合がある。
対照として、pH7.8に調整したHEPES緩衝液を使用した。
[実施例2]
<癒着防止材の調製>
ウシ心膜から脂肪組織を除去した後、1000MPaの高静水圧印可を施し、細胞を破壊した。その後、洗浄により細胞残渣を除去することで脱細胞化ウシ心膜を得た。脱細胞化ウシ心膜を2×2.5cmの大きさに調製した。脱細胞化ウシ心膜を、実施例1で得た4アームPEGOH、4アームPEGNHSまたは対照であるHEPES緩衝液に1時間浸漬して癒着防止材を調製した。以下、それぞれを4アームPEGOH癒着防止材、4アームPEGNHS癒着防止材および対照癒着防止材という場合がある。
<癒着防止材の調製>
ウシ心膜から脂肪組織を除去した後、1000MPaの高静水圧印可を施し、細胞を破壊した。その後、洗浄により細胞残渣を除去することで脱細胞化ウシ心膜を得た。脱細胞化ウシ心膜を2×2.5cmの大きさに調製した。脱細胞化ウシ心膜を、実施例1で得た4アームPEGOH、4アームPEGNHSまたは対照であるHEPES緩衝液に1時間浸漬して癒着防止材を調製した。以下、それぞれを4アームPEGOH癒着防止材、4アームPEGNHS癒着防止材および対照癒着防止材という場合がある。
<癒着防止材の適用>
16~20週齢、体重3kg以上の日本白色イエウサギ(北山ラベス)(n=18)を麻酔下で開胸し、心臓から心膜を剥離し、器具を用いて特に動きの大きい心室前壁の表面を擦過して傷をつけた。傷を被覆するように、4アームPEGOH癒着防止材(n=6)、4アームPEGNHS癒着防止材(n=6)または対照癒着防止材(n=6)を留置し、癒着防止材の周縁部とウサギの心膜とを7-0プロリーン(登録商標)(ジョンソンエンドジョンソン社製)糸を用いて縫合し、その後閉胸した。
16~20週齢、体重3kg以上の日本白色イエウサギ(北山ラベス)(n=18)を麻酔下で開胸し、心臓から心膜を剥離し、器具を用いて特に動きの大きい心室前壁の表面を擦過して傷をつけた。傷を被覆するように、4アームPEGOH癒着防止材(n=6)、4アームPEGNHS癒着防止材(n=6)または対照癒着防止材(n=6)を留置し、癒着防止材の周縁部とウサギの心膜とを7-0プロリーン(登録商標)(ジョンソンエンドジョンソン社製)糸を用いて縫合し、その後閉胸した。
<癒着防止効果の評価>
癒着防止材の留置から1ヶ月後に、ウサギを麻酔下で再び開胸し、留置した癒着防止材と胸骨、癒着防止材とウサギ心外膜の間の癒着を以下の評価基準により0~3のスコアを付けた。
(癒着の評価基準)
0:癒着なし
1:指で容易に剥離可能
2:指による剥離はできないが、鉗子を用いた鈍的剥離が可能
3:鈍的剥離が可能ではなく、鋭的剥離が必要
スコアが0または1であった場合に癒着を防止できたと評価し、以下の式によって癒着防止率を算出した。
癒着防止率(%)=スコアが0であった個体の数/全個体数×100
癒着防止材の留置から1ヶ月後に、ウサギを麻酔下で再び開胸し、留置した癒着防止材と胸骨、癒着防止材とウサギ心外膜の間の癒着を以下の評価基準により0~3のスコアを付けた。
(癒着の評価基準)
0:癒着なし
1:指で容易に剥離可能
2:指による剥離はできないが、鉗子を用いた鈍的剥離が可能
3:鈍的剥離が可能ではなく、鋭的剥離が必要
スコアが0または1であった場合に癒着を防止できたと評価し、以下の式によって癒着防止率を算出した。
癒着防止率(%)=スコアが0であった個体の数/全個体数×100
結果を表1に示す。留置した癒着防止材と胸骨との間の癒着防止率は、対照癒着防止材、4アームPEGOH癒着防止材及び4アームPEGNHS癒着防止材の全てで0%であった。しかし、スコアの平均値は、対照癒着防止材及び4アームPEGOH癒着防止材では3.0であったが、4アームPEGNHS癒着防止材では2.7であった。
留置した癒着防止材とウサギ心外膜との間の癒着防止率は、対照癒着防止材では17%、4アームPEGOH癒着防止材では33%、4アームPEGNHS癒着防止材では67%であった。4アームPEGOH癒着防止材及び4アームPEGNHS癒着防止材では、対照癒着防止材より癒着防止率が高く、4アームPEGNHS癒着防止材の癒着防止率が特に高かった。
留置した癒着防止材とウサギ心外膜との間の癒着防止率は、対照癒着防止材では17%、4アームPEGOH癒着防止材では33%、4アームPEGNHS癒着防止材では67%であった。4アームPEGOH癒着防止材及び4アームPEGNHS癒着防止材では、対照癒着防止材より癒着防止率が高く、4アームPEGNHS癒着防止材の癒着防止率が特に高かった。
(ヘマトキシリン・エオジン染色(HE染色)による癒着防止材の観察)
各群のウサギから癒着防止材及び心臓を取り出し、ホルマリンで固定した後にパラフィンに包埋し、切片を作成した。HE染色を行った結果を図1に示す。図1中、上段が心外膜、下段が癒着防止材である。対照癒着防止材では鈍的剥離ができず癒着防止材に癒着した心外膜が残されていることが観察される。このように、対照癒着防止材では癒着が観察されたが、4アームPEGOH癒着防止材または4アームPEGNHS癒着防止材では癒着は認められなかった。
各群のウサギから癒着防止材及び心臓を取り出し、ホルマリンで固定した後にパラフィンに包埋し、切片を作成した。HE染色を行った結果を図1に示す。図1中、上段が心外膜、下段が癒着防止材である。対照癒着防止材では鈍的剥離ができず癒着防止材に癒着した心外膜が残されていることが観察される。このように、対照癒着防止材では癒着が観察されたが、4アームPEGOH癒着防止材または4アームPEGNHS癒着防止材では癒着は認められなかった。
(免疫染色による癒着防止材の観察)
作成した切片を通常の方法で脱パラフィンおよびブロッキングし、次に、活性中皮細胞マーカーに対する抗体であるAnti-pan Cytokeratin抗体[AE1+AE3]マウスモノクローナル抗体(アブカム社製、カタログ番号ab961)をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で希釈して一次抗体溶液を調製し、この一次抗体溶液で切片を覆って室温で3時間反応させた。PBSで充分に洗浄後、抗マウスIgG抗体をPBSで希釈して二次抗体溶液を調製し、二次抗体溶液で切片を覆って室温で1時間反応させた。PBSで充分に洗浄後、3,3’-ジアミノベンジジンを含む基質駅で切片を覆って5分間反応させ、その後反応を停止させた。結果を図2-1に示す。図2-1中、上段が心外膜、下段が癒着防止材である。
対照癒着防止材では癒着が観察されたが、4アームPEGOH癒着防止材または4アームPEGNHS癒着防止材では癒着は認められなかった。図2-1に示す切片を強拡大で観察すると、4アームPEGOH癒着防止材または4アームPEGNHS癒着防止材を適用した心外膜の表面、及び4アームPEGOH癒着防止材または4アームPEGNHS癒着防止材の表面には中皮細胞が観察された(図2-2)。矢印は心外膜の表面に遊走した中皮細胞を示す。中皮細胞は、4アームPEGOH癒着防止材の表面より、4アームPEGNHS癒着防止材の表面においてより多く認められた。
作成した切片を通常の方法で脱パラフィンおよびブロッキングし、次に、活性中皮細胞マーカーに対する抗体であるAnti-pan Cytokeratin抗体[AE1+AE3]マウスモノクローナル抗体(アブカム社製、カタログ番号ab961)をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で希釈して一次抗体溶液を調製し、この一次抗体溶液で切片を覆って室温で3時間反応させた。PBSで充分に洗浄後、抗マウスIgG抗体をPBSで希釈して二次抗体溶液を調製し、二次抗体溶液で切片を覆って室温で1時間反応させた。PBSで充分に洗浄後、3,3’-ジアミノベンジジンを含む基質駅で切片を覆って5分間反応させ、その後反応を停止させた。結果を図2-1に示す。図2-1中、上段が心外膜、下段が癒着防止材である。
対照癒着防止材では癒着が観察されたが、4アームPEGOH癒着防止材または4アームPEGNHS癒着防止材では癒着は認められなかった。図2-1に示す切片を強拡大で観察すると、4アームPEGOH癒着防止材または4アームPEGNHS癒着防止材を適用した心外膜の表面、及び4アームPEGOH癒着防止材または4アームPEGNHS癒着防止材の表面には中皮細胞が観察された(図2-2)。矢印は心外膜の表面に遊走した中皮細胞を示す。中皮細胞は、4アームPEGOH癒着防止材の表面より、4アームPEGNHS癒着防止材の表面においてより多く認められた。
[実施例3]
癒着防止材の留置から2ヶ月後に評価を行ったこと、及び、4アームPEGOH癒着防止材を用いなかったこと以外は、実施例2と同様に癒着防止材の効果を評価した。結果を表2に示す。癒着防止材の留置から2ヶ月後においても、1ヶ月後に観察した場合と同様の傾向が認められた。具体的には、留置した癒着防止材と胸骨との間の癒着防止率は、対照癒着防止材及び4アームPEGNHS癒着防止材の両方で0%であった。スコアの平均値は、対照癒着防止材では2.0であったが、4アームPEGNHS癒着防止材ではわずかに高く2.3であった。
留置した癒着防止材とウサギ心外膜との間の癒着防止率は、対照癒着防止材では33%、4アームPEGNHS癒着防止材では67%であった。このように、4アームPEGNHS癒着防止材は、動きの大きな心室上に留置して2ヶ月が経過しても良好な癒着防止効果を有していた。
癒着防止材の留置から2ヶ月後に評価を行ったこと、及び、4アームPEGOH癒着防止材を用いなかったこと以外は、実施例2と同様に癒着防止材の効果を評価した。結果を表2に示す。癒着防止材の留置から2ヶ月後においても、1ヶ月後に観察した場合と同様の傾向が認められた。具体的には、留置した癒着防止材と胸骨との間の癒着防止率は、対照癒着防止材及び4アームPEGNHS癒着防止材の両方で0%であった。スコアの平均値は、対照癒着防止材では2.0であったが、4アームPEGNHS癒着防止材ではわずかに高く2.3であった。
留置した癒着防止材とウサギ心外膜との間の癒着防止率は、対照癒着防止材では33%、4アームPEGNHS癒着防止材では67%であった。このように、4アームPEGNHS癒着防止材は、動きの大きな心室上に留置して2ヶ月が経過しても良好な癒着防止効果を有していた。
対照癒着防止材群及び4アームPEGNHS癒着防止材群のウサギから癒着防止材及び心臓を取り出し、実施例2で行った通りにHE染色及び免疫染色を行った。図3にHE染色、図4に免疫染色の結果を示す。図3及び図4において、上段が心外膜、下段が癒着防止材であり、矢印は心外膜の表面に遊走した中皮細胞を示す。
対照癒着防止材群においては、癒着防止材への中皮細胞の遊走は辺縁部でのみ認められたが、4アームPEGNHS癒着防止材群では、癒着防止材全体に中皮細胞の遊走が認められた。対照癒着防止材群では心外膜の表面に中皮細胞が認められなかったが、4アームPEGNHS癒着防止材群では中皮細胞が心外膜の表面を覆っていた。
対照癒着防止材群においては、癒着防止材への中皮細胞の遊走は辺縁部でのみ認められたが、4アームPEGNHS癒着防止材群では、癒着防止材全体に中皮細胞の遊走が認められた。対照癒着防止材群では心外膜の表面に中皮細胞が認められなかったが、4アームPEGNHS癒着防止材群では中皮細胞が心外膜の表面を覆っていた。
日本国特許出願2017-077037の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。本発明の例示的実施形態についての以上の記載は例示および説明の目的でされたものであり、網羅的であることあるいは発明を開示されている形態そのものに限定することを意図するものではない。明らかなことではあるが、多くの改変あるいは変更が当業者には自明である。上記実施形態は発明の原理及び実用的応用を最もうまく説明し、想定される特定の用途に適するような種々の実施形態や種々の改変と共に他の当業者が発明を理解できるようにするために選択され、記載された。本発明の範囲の範囲は以下の請求項およびその均等物によって規定されることが意図されている。
Claims (15)
- マルチアームポリエチレングリコールを含む、生体適合性材料の表面処理用の生体不活性化剤。
- 前記マルチアームポリエチレングリコールが、少なくとも1つのアーム鎖の末端が結合性官能基で修飾されているマルチアームポリエチレングリコールである、請求項1に記載の生体不活性化剤。
- 前記結合性官能基がN-ヒドロキシスクシンイミド基である、請求項2に記載の生体不活性化剤。
- 前記生体適合性材料が脱細胞化組織である、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の生体不活性化剤。
- 癒着防止化剤である、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の生体不活性化剤。
- 生体適合性材料からなる基材と、基材の少なくとも一部に固定化されたマルチアームポリエチレングリコールと、を含む生体不活性材料。
- 前記マルチアームポリエチレングリコールが、少なくとも1つのアーム鎖の末端が前記基材とアミド結合で結合されている、請求項6に記載の生体不活性材料。
- 前記アミド結合がN-ヒドロキシスクシンイミド基に由来する、請求項7に記載の生体不活性材料。
- 前記生体不活性材料が癒着防止材である、請求項6~請求項8のいずれか1項に記載の生体不活性材料。
- 生体適合性材料が脱細胞化組織である、請求項6~請求項9のいずれか1項に記載の生体不活性材料。
- マルチアームポリエチレングリコールを生体適合性材料の表面の少なくとも一部に固定化することを含む生体不活性材料の製造方法。
- 前記マルチアームポリエチレングリコールが、少なくとも1つのアーム鎖の末端が結合性官能基で修飾されているマルチアームポリエチレングリコールである、請求項11に記載の生体不活性材料の製造方法。
- 前記結合性官能基がN-ヒドロキシスクシンイミド基である、請求項12に記載の生体不活性材料の製造方法。
- 前記生体適合性材料が脱細胞化組織である、請求項11~請求項13のいずれか1項に記載の生体不活性材料の製造方法。
- 前記生体不活性材料が癒着防止材である、請求項11~請求項14のいずれか1項に記載の生体不活性材料の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017077037 | 2017-04-07 | ||
JP2017-077037 | 2017-04-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018186502A1 true WO2018186502A1 (ja) | 2018-10-11 |
Family
ID=63712594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/014820 WO2018186502A1 (ja) | 2017-04-07 | 2018-04-06 | 生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤、生体不活性材料、及び、生体不活性材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2018186502A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002531217A (ja) * | 1998-12-04 | 2002-09-24 | チャンドラシェカー ピー. パサック, | 生体適合性架橋ポリマー |
JP2002541923A (ja) * | 1999-04-16 | 2002-12-10 | コヒージョン テクノロジーズ, インコーポレイテッド | 急速ゲル化生体適合性ポリマー組成物 |
US20090324720A1 (en) * | 2008-04-22 | 2009-12-31 | Angiotech Pharmaceuticals, Inc. | Biocompatible crosslinked hydrogels, drug-loaded hydrogels and methods of using the same |
JP2010520799A (ja) * | 2007-03-09 | 2010-06-17 | ネオメンド、インク. | 組織癒着防止のためのシステム、方法、および組成物 |
JP2011517713A (ja) * | 2008-03-18 | 2011-06-16 | メドトロニック カルディオ ヴァスキュラー インコーポレイテッド | 医療用具用非分解性ヒドロゲル |
WO2016204266A1 (ja) * | 2015-06-19 | 2016-12-22 | 東レ株式会社 | 高分子フィルム及びそれを用いた癒着防止材 |
WO2018062464A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 東レ株式会社 | 癒着防止材 |
-
2018
- 2018-04-06 WO PCT/JP2018/014820 patent/WO2018186502A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002531217A (ja) * | 1998-12-04 | 2002-09-24 | チャンドラシェカー ピー. パサック, | 生体適合性架橋ポリマー |
JP2002541923A (ja) * | 1999-04-16 | 2002-12-10 | コヒージョン テクノロジーズ, インコーポレイテッド | 急速ゲル化生体適合性ポリマー組成物 |
JP2010520799A (ja) * | 2007-03-09 | 2010-06-17 | ネオメンド、インク. | 組織癒着防止のためのシステム、方法、および組成物 |
JP2011517713A (ja) * | 2008-03-18 | 2011-06-16 | メドトロニック カルディオ ヴァスキュラー インコーポレイテッド | 医療用具用非分解性ヒドロゲル |
US20090324720A1 (en) * | 2008-04-22 | 2009-12-31 | Angiotech Pharmaceuticals, Inc. | Biocompatible crosslinked hydrogels, drug-loaded hydrogels and methods of using the same |
WO2016204266A1 (ja) * | 2015-06-19 | 2016-12-22 | 東レ株式会社 | 高分子フィルム及びそれを用いた癒着防止材 |
WO2018062464A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 東レ株式会社 | 癒着防止材 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
HENISE, J. ET AL.: "Surgical sealants with tunable swelling, burst pressures, and biodegradation rates", JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH B: APPLIED BIOMATERIALS, vol. 105B, no. 6, 5 May 2016 (2016-05-05), pages 1602 - 1611, XP055471771, ISSN: 1552-4981 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Jana | Endothelialization of cardiovascular devices | |
Lamba | Polyurethanes in biomedical applications | |
JP5208513B2 (ja) | 移植可能なバイオマテリアルおよび同生成する方法 | |
US4755593A (en) | Novel biomaterial of cross-linked peritoneal tissue | |
US20010053839A1 (en) | Biomedical material and process for making same | |
Ichikawa et al. | Use of a bovine jugular vein graft with natural valve for right ventricular outflow tract reconstruction: a one-year animal study | |
JP4381680B2 (ja) | 移植用の生体材料及び生合成材料を創成する方法 | |
EP0160025A1 (en) | BIOMATERIAL. | |
CN103889472A (zh) | 用于血管内装置的受控密封的构件 | |
JPH05269198A (ja) | 複合化人工血管 | |
Schneider et al. | Riboflavin-mediated photooxidation to improve the characteristics of decellularized human arterial small diameter vascular grafts | |
JPH09502379A (ja) | 天然組織の改良された架橋 | |
US20210338905A1 (en) | A medical tubular device | |
JP2012510301A (ja) | 血管壁臨時骨格(補助材)用の生分解性ブレンド | |
Ai et al. | Gelatin-glutaraldehyde cross-linking on silicone rubber to increase endothelial cell adhesion and growth | |
EP4237025A1 (en) | Process for seamless connecting/joining of tissue comprising crosslinkable groups | |
CZ278498A3 (cs) | Způsob kovalentní modifikace povrchů polymery pro zvýšení biokompatibility | |
WO2018186502A1 (ja) | 生体適合性材料表面処理用の生体不活性化剤、生体不活性材料、及び、生体不活性材料の製造方法 | |
KR102131101B1 (ko) | 선택적 플라즈마 에칭법에 의한, 혈액적합성이 향상된 ePTFE 인공혈관의 제조방법 | |
Noishiki et al. | Development and evaluation of a pliable biological valved conduit. Part I: preparation, biochemical properties, and histological findings | |
JPH0382472A (ja) | 生体内長期埋植材及びその製造方法 | |
Annabi et al. | Erratum for the Research Article:" Engineering a highly elastic human protein-based sealant for surgical applications" by N. Annabi, Y.-N. Zhang, A. Assmann, ES Sani, G. Cheng, AD Lassaletta, A. Vegh, B. Dehghani, GU Ruiz-Esparza, X. Wang, S. Gangadharan, AS Weiss, A. Khademhosseini. | |
Shtil′ man et al. | Implanted and unimplanted medical and biological polymers | |
CN114028617B (zh) | 一种生物材料及其制备方法和应用 | |
US10266684B2 (en) | Glycosaminoglycan and synthetic polymer materials for blood-contacting applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18780492 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18780492 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |