WO2018185844A1 - エレベーターの入力装置 - Google Patents

エレベーターの入力装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018185844A1
WO2018185844A1 PCT/JP2017/014116 JP2017014116W WO2018185844A1 WO 2018185844 A1 WO2018185844 A1 WO 2018185844A1 JP 2017014116 W JP2017014116 W JP 2017014116W WO 2018185844 A1 WO2018185844 A1 WO 2018185844A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
destination floor
elevator
screens
user
floor
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/014116
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博樹 浅野
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2017/014116 priority Critical patent/WO2018185844A1/ja
Priority to JP2019510540A priority patent/JP6727412B2/ja
Priority to CN201780088834.4A priority patent/CN110475735B/zh
Publication of WO2018185844A1 publication Critical patent/WO2018185844A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators

Definitions

  • the present invention relates to an elevator input device, and more particularly, to an operation touch panel mounted in an elevator car.
  • a plurality of touch panels 1a to 1e are arranged to constitute a module 1, for example, a display panel 1a in a destination direction, destination floor buttons 1b to 1d, and a door open / close button 1e.
  • a module 1 for example, a display panel 1a in a destination direction, destination floor buttons 1b to 1d, and a door open / close button 1e.
  • an input device for an elevator that realizes this function (see, for example, Patent Document 1).
  • the user can register the destination floor and open / close the door by pressing the corresponding button.
  • an elevator platform in which one touch panel 1 is divided into a plurality of areas 2 and can be realized by touching and sliding the upper call, the lower call, and the door reopening.
  • an operating device see, for example, Patent Document 2.
  • the landing operation can be performed with one device without distinguishing functionally and visually such as an upper call button, a lower call button, and a wheelchair button.
  • FIG. 3 there is an elevator call registration device that displays floor information 3 in an area of one touch panel 1 and registers a destination floor according to a touched position (for example, Patent Document 3). .
  • a destination floor for example, Patent Document 3
  • Patent Document 3 a touched position
  • Patent Document 1 it is possible to search for a break between touch panels by arranging a plurality of touch panels.
  • the input device becomes expensive, and a touch panel is assigned for each function. Therefore, when touched by hand, a desired function does not necessarily operate.
  • call registration is realized by exercising a predefined function according to the movement of the finger by sliding the finger on one touch panel, etc.
  • a visually handicapped person does not know where he / she is touching the touch panel, and functions simply by touching it, and functions by the movement of a finger, so it cannot be operated intuitively.
  • the destination floor is announced by touching the defined place on the touch panel, and the desired floor is searched according to the announcement. Since it functions by movement, it cannot be operated intuitively.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an elevator input device capable of registering a destination floor without arranging buttons or the like in advance on a touch panel screen.
  • a casing and a touch panel mounted on the casing and divided into two screens, each of which is registered with a destination floor of the elevator.
  • a heel part is provided for starting, a selection area for selecting a destination floor is provided on one side of the screen, and a confirmation for determining the destination floor selected by the selection area is provided on the other side.
  • the touch panel provided with an area and the user touches the heel part, registration of the destination floor is started, and the user recognizes the destination floor selected by touching the selection area.
  • an elevator input device including an arithmetic unit that stops the elevator on the destination floor when the user touches the determination area to determine the destination floor. It is.
  • a housing and a touch panel mounted on the housing and divided into two screens, each of which is registered with a destination floor of an elevator.
  • a touch panel provided with a heel part for starting the screen, and when the user touches the heel part, registration of the destination floor is started and the destination floor is made current by touching one of the screens.
  • Arithmetic unit that advances upward or downward from the floor and causes the user to recognize the destination floor, thereby stopping the elevator at the destination floor when the user confirms the destination floor as a desired floor
  • An elevator input device is provided.
  • a casing and a touch panel mounted on the casing and divided into two screens, one of the screens for selecting a destination floor of an elevator
  • a display area for the numeric keypad is provided, and on the other side, a touch panel provided with a display area for displaying the destination floor and direction selected by the numeric keypad, and the user selects the display area for the numeric keypad.
  • An arithmetic unit that, when touched, starts registration of the destination floor and displays the numeric keypad, causes the destination floor selected by the numeric keypad to be recognized in a display area, and stops the elevator at the destination floor;
  • An elevator input device is provided.
  • the touch panel divided into two screens is mounted on the housing, and each of the screens is provided with a collar portion for starting registration of the destination floor of the elevator, and one of the screens Is provided with a selection area for selecting the destination floor, and on the other side is a confirmation area for confirming the destination floor selected by the selection area, when the user touches the heel part Since the registration of the destination floor is started, the user is made to recognize the destination floor selected by touching the selected area, and the user touches the confirmation area to confirm the destination floor.
  • the shape of the housing surface
  • the shape of the housing on which the touch panel is mounted it is possible to determine the destination floor of the elevator by groping without preparing a special button. Therefore, even a visually handicapped person or a hearing handicapped person can operate intuitively.
  • the cost of the input device does not increase compared to a conventional touch panel type input device.
  • Embodiment 1 FIG.
  • the touch panel 1 indicated by a dotted line is mounted on the housing 4, and the screen 5 of the touch panel 1 is divided into an upper portion 6 and a lower portion 7 at the center.
  • a heel portion (shaded portion) 6 a is provided at the lower portion of the upper portion 6 of the screen 5, and a heel portion (shaded portion) 7 a is provided at the upper portion of the lower portion 7 of the touch panel 1.
  • the upper portion 6 and the lower portion 7 may be reversed.
  • a user who is a visually handicapped person touches at least one of the heel portions 6a and 7a, for example, the heel portion 6a, thereby selecting the “advance” selection area 20 of the upper portion 6 or “return”.
  • the destination floor is selected in the selection area 21 and is confirmed in the confirmation area 22 of the lower portion 7.
  • step S1 when the user touches the heel portions 6a and 7a in the screens 6 and 7 in the screen 5 of the housing 4 on which the touch panel 1 is mounted, the arithmetic device 100 starts registration of the destination floor. Then, it is assumed that the user has touched the upper screen 6.
  • step S ⁇ b> 2 the arithmetic device 100 displays a “forward” selection area 20 at the top of the touched upper screen 6 and a “return” selection area 21 at the bottom of the upper screen 6.
  • step S3 when the user touches the “advance” selection area 20, the computing device 100 advances the destination floor upward from the current floor, and touches the “return” selection area 21, so that the destination Advance the floor down from the current floor. For example, if the current position is 7F, the process advances to 8, 9, 10,... In the "forward" selection area 20, and 6, 5, 4,.
  • the method disclosed in Patent Document 2 or 3 above can be used for this selection.
  • the arithmetic unit 100 informs the user of the destination floor using a speaker or the like.
  • the arithmetic unit 100 informs the user of the destination floor using a speaker or the like.
  • a user is a hearing impaired person, what is necessary is just to notify a destination floor using the area etc. on the screen 6 between the selection area 20 and the selection area 21, for example.
  • step S4 when the user reaches the desired floor, the user presses the confirmation area 22 on the lower screen 7 to confirm the destination floor.
  • the arithmetic device 100 stops the elevator at the determined destination floor.
  • FIG. 4 deals with the case where the upper screen 6 is first touched by relying on the flange portions 6a and 7a of the housing 4, but the case where the lower screen 7 is first touched is also illustrated in FIG.
  • the destination floor can be determined in the same manner as the flowchart in FIG. As described above, by further displaying the direction in which the destination floor advances in the upper area 20 and the lower area 21 on the side selected first, even a handicapped person can operate intuitively.
  • FIG. 6 the screen 8 of the touch panel 1 indicated by a dotted line portion is divided into an upper screen 9 and a lower screen 10 in the housing 4. Further, a heel portion (shaded portion) 9 a is provided at the lower portion of the upper screen 9, and a heel portion (shaded portion) 10 a is provided at the upper portion of the lower screen 10. The upper screen 9 and the lower screen 10 may be reversed.
  • the user selects the floor above the current position by touching the area 23 of the upper screen 9 that is partitioned, depending on the heel portion 9a or 10a, and touches the area 24 of the lower screen 10 to touch the area 24 below.
  • the floor is chosen.
  • step S ⁇ b> 11 the arithmetic device 100 starts registration of the destination floor by touching at least one of the heel portions 9 a and 10 a of the screens 9 and 10, and touches the area 23 of the upper screen 9. Is detected.
  • step S12 the destination floor is advanced upward ( ⁇ ) from the current floor. At this time, the arithmetic unit 100 informs the user of the destination floor using a speaker or the like.
  • step S15 when the user long presses the area 23 of the screen touched last, the arithmetic unit 100 determines the destination floor.
  • step S11 the arithmetic device 100 detects that the user has touched the area 24 of the lower screen 10.
  • step S14 the destination floor is advanced downward from the current floor.
  • the arithmetic unit 100 informs the user of the destination floor using a speaker or the like.
  • Embodiment 3 FIG. As shown in FIG. 8, the present embodiment corresponds to the first embodiment rotated 90 degrees, and the screen 11 constituting the touch panel 1 is divided into a left portion 12 and a right portion 13 at the center. ing. The user relies on at least one of the heel portions (dotted line portions) 12a and 13a of the screens 12 and 13 to select the “forward” selection area 20 and the “return” selection area on the left screen 12 touched first. The destination floor is selected at 21 and confirmed in the confirmation area 22 of the right screen 13 on the opposite side. Note that the left screen 12 and the right screen 13 may be reversed left and right.
  • step S21 the arithmetic device 100 starts registration of the destination floor when the user touches at least one of the heel portions 12a and 13a of the screens 12 and 13, and further touches the left screen 12. Detect that.
  • step S ⁇ b> 22 the arithmetic device 100 displays the “advance” selection area 20 on the right part of the left screen 12 touched first, and the “return” selection area 21 on the screen.
  • step S23 when the user touches the "forward" selection area 20, the destination floor is moved upward from the current floor.
  • the destination floor is moved downward from the current floor. Proceed. For example, if the current position is 7F, the process advances to 8, 9, 10,... In the "forward" selection area 20, and 6, 5, 4,.
  • the arithmetic unit 100 informs the user of the destination floor using a speaker or the like. For this selection, the method disclosed in Patent Document 2 or 3 above may be used.
  • step S4 when the user presses the confirmation area 22 on the right screen 13 assuming that the user has reached the desired floor, the arithmetic device 100 determines the destination floor.
  • the left screen 12 is first touched by relying on the heel portion (dotted line portion) 12a of the screen 11, but the same applies to the case where the right screen 13 is first touched.
  • the destination floor can be determined.
  • Embodiment 4 FIG.
  • the screen 14 constituting the touch panel 1 is divided into a display screen 15 and a numeric keypad screen 16. Further, in the example of FIG. 10, the area around the numeric keypad 17 corresponding to “5” is formed in a protruding shape so that the location of “5” can be seen in the screen shape as barrier-free correspondence.
  • the display unit 15 has an area 25 that can be used for display or the like.
  • step S ⁇ b> 31 the computing device 100 starts registering the destination floor by detecting that the user touches somewhere on the numeric keypad 16.
  • step S ⁇ b> 32 the arithmetic device 100 displays a numeric keypad on the screen 16.
  • step S33 the displayed ten key 17 is operated to determine the destination floor.
  • numeric keypad 17 around the portion corresponding to the numeric keypad “5” also know the location of “5” in the shape of the housing 4, an intuitive operation can be performed.
  • a known technique can be used to determine the destination floor by operating the numeric keypad.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

筐体に搭載され、2つの画面に分割されたタッチパネルであって、それらの画面の各々には、エレベーターの行先階の登録を開始させるための淵部分が設けられており、前記画面の一方には行先階を選択するための選択エリアが設けられ、他方には、前記選択エリアによって選択された行先階を確定するための確定エリアが設けられている。演算装置は、利用者が、淵部分を触ったとき、行先階の登録を開始させ、選択エリアを触ることによって選択された行先階を利用者に認識させ、これにより利用者が確定エリアを触って行先階を確定させたときに、エレベーターをその行先階に停止させる。

Description

エレベーターの入力装置
 本発明は、エレベーターの入力装置に関し、特にエレベーターかご内に搭載される操作用のタッチパネルに関するものである。
 従来より、図1に示すように、複数のタッチパネル1a~1eを並べてモジュール1を構成することにより、例えば、行先方向の表示パネル1a、行先階釦1b~1d、及び戸開・戸閉釦1eの機能を実現するエレベーターの入力装置がある(例えば、特許文献1参照)。
 これにより、利用者は該当する釦を押すことで行先階の登録や戸の開閉が可能となる。
 また、図2に示すように、1枚のタッチパネル1を複数のエリア2に区分けして、上呼び、下呼び、及び戸リオープン等をタッチ&スライドすることにより実現できるようにしたエレベーターの乗り場操作装置がある(例えば、特許文献2参照)。
 これにより、上呼び釦、下呼び釦、車いす用釦などの機能的、視覚的な区別なく、1つの装置で乗り場操作が可能となる。
 また、図3に示すように、1枚のタッチパネル1のエリアに階床情報3を表示して、タッチした位置により行先階の登録を行うエレベーターの呼び登録装置がある(例えば、特許文献3)。
 これにより、利用者が速やかに目的階を探してタッチし、短時間で目的階を入力することが可能となる。
特許5856236号公報 特開2011-037570号公報 特許5159723号公報
 上記の特許文献1の場合、複数のタッチパネルを並べることでタッチパネル同士の切れ目を手探りで探すことが可能である。しかし、複数のタッチパネルが必要になることで、入力装置が高価になることや、機能毎にタッチパネルを割り当てるため、手探りで触ったときは必ずしも所望の機能が動作するものではない。
 また、上記の特許文献2の場合、1枚のタッチパネル上を指でスライドさせる等により、指の動きに応じて予め定義された機能が発揮されることで、例えば呼び登録などを実現するが、視覚障碍者はタッチパネル上のどこを触れているか分からなかったり、触っただけで機能が動作し、指の動きによって機能するため、直感的に操作できるものではない。
 さらに、上記の特許文献3の場合、タッチパネルの定義された場所を触ることで行先階をアナウンスし、希望の階をアナウンスに従って探すが、上記と同様に触っただけで機能が動作し、指の動きによって機能するため、直感的に操作できるものではない。
 本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、タッチパネルの画面上に予め釦等を配置することなく行先階を登録することができるエレベーターの入力装置を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成する為、本発明では、筐体と、前記筐体に搭載され、2つの画面に分割されたタッチパネルであって、前記画面の各々には、前記エレベーターの行先階の登録を開始させるための淵部分が設けられており、前記画面の一方には行先階を選択するための選択エリアが設けられ、他方には、前記選択エリアによって選択された行先階を確定するための確定エリアが設けられているタッチパネルと、利用者が、前記淵部分を触ったとき、前記行先階の登録を開始させ、前記選択エリアを触ることによって選択された前記行先階を前記利用者に認識させ、これにより前記利用者が前記確定エリアを触って前記行先階を確定させたときに、前記エレベーターを前記行先階に停止させる演算装置とを備えたエレベーターの入力装置が提供される。
 また、上記の目的を達成する為、本発明では、筐体と、前記筐体に搭載され、2つの画面に分割されたタッチパネルであって、前記画面の各々には、エレベーターの行先階の登録を開始させるための淵部分が設けられているタッチパネルと、利用者が、前記淵部分を触ったとき、前記行先階の登録を開始させ、前記画面の一方を触ることによって前記行先階を現在の階から上方又は下方に進めるとともに前記利用者に前記行先階を認識させ、これにより前記利用者が前記行先階を希望の階に確定させたときに、前記エレベーターを前記行先階に停止させる演算装置とを備えたエレベーターの入力装置が提供される。
 上記の目的を達成する為、本発明では、筐体と、前記筐体に搭載され、2つの画面に分割されたタッチパネルであって、前記画面の一方にはエレベーターの行先階を選択するためのテンキー部の表示エリアが設けられ、他方には、前記テンキー部によって選択された行先階と方向を表示するための表示エリアが設けられているタッチパネルと、利用者が、前記テンキー部の表示エリアを触ったとき、前記行先階の登録を開始させるとともに前記テンキー部を表示させ、前記テンキー部によって選択された前記行先階を表示エリアに認識させるとともに、前記エレベーターを前記行先階に停止させる演算装置とを備えたエレベーターの入力装置が提供される。
 本発明によれば、2つの画面に分割されたタッチパネルを筐体に搭載し、それらの画面の各々には、エレベーターの行先階の登録を開始させるための淵部分を設け、それらの画面の一方には行先階を選択するための選択エリアが設けられ、他方には、選択エリアによって選択された行先階を確定するための確定エリアが設けられており、利用者が、淵部分を触ったとき、行先階の登録を開始させ、選択エリアを触ることによって選択された行先階を利用者に認識させ、これにより利用者が確定エリアを触って行先階を確定させるように構成したので、タッチパネルの筐体(表面)の形状を利用することで、手探りで上下方向又は左右方向の選択をすることができる。さらに、タッチパネルを実装する筐体の形状を利用することで、特別な釦を準備しなくても手探りでエレベーターの行先階を決定することができる。そのため、視覚障碍者又は聴覚障碍者でも直感的に操作が可能である。また、複数のタッチパネルを組み合わせたりする必要もないため、入力装置のコストも従来のタッチパネル式の入力装置と比べて高くなることはない。
先行技術文献としての特許文献1を概略的に示した図である。 先行技術文献としての特許文献2を概略的に示した図である。 先行技術文献としての特許文献3を概略的に示した図である。 本発明に係るエレベーターの入力装置の実施の形態1の構成を示したブロック図である。 図4に示す演算装置で実行される処理を示したフローチャートである。 本発明に係るエレベーターの入力装置の実施の形態2の構成を示したブロック図である。 図6に示す演算装置で実行される処理を示したフローチャートである。 本発明に係るエレベーターの入力装置の実施の形態3の構成を示したブロック図である。 図8に示す演算装置で実行される処理を示したフローチャートである。 本発明に係るエレベーターの入力装置の実施の形態4の構成を示したブロック図である。 図10に示す演算装置で実行される処理を示したフローチャートである。
 以下、本発明に係るエレベーターの入力装置の種々の実施の形態を、上記の添付図面を参照して説明する。
 実施の形態1.
 本実施の形態では、図4に示す如く、筐体4に、点線で示すタッチパネル1が実装されており、このタッチパネル1の画面5は、その中央で上側部分6と下側部分7とに分割されている。画面5の上側部分6の下部には淵部分(斜線部)6aが設けられており、タッチパネル1の下側部分7の上部には淵部分(斜線部)7aが設けられている。なお、上側部分6と下側部分7はこの逆でもよい。
 例えば、視覚障碍者である利用者は、これらの淵部分6a及び7aの内、少なくとも一方の、例えば淵部分6aを触ることにより、上側部分6の「進む」の選択エリア20、又は「戻る」の選択エリア21で行先階を選び、下側部分7の確定エリア22で確定する。エレベーターは、この確定された行先階で停止する。
 次に、図4に示した本実施の形態の動作を、演算装置100によって実行される図5のフローチャートを参照して説明する。
 ステップS1において、利用者が、タッチパネル1を実装する筐体4の画面5内の画面6及び7における淵部分6a,7aを触ったことで、演算装置100は、行先階の登録を開始する。そして、利用者が上側画面6を触わったことを検知したとする。
 ステップS2において、演算装置100は、触った上側画面6の上部に「進む」の選択エリア20を表示し、上側画面6の下部に「戻る」の選択エリア21を表示する。
 ステップS3において、利用者が、「進む」の選択エリア20を触った場合には、演算装置100は行先階を現在の階から上方向に進め、「戻る」の選択エリア21を触ったら、行先階を現在の階から下方向に進める。例えば、現在7Fにいた場合は、「進む」の選択エリア20で8、9、10・・・、「戻る」の選択エリア21で6、5、4・・・と進める。
 この選択の仕方は、上記の特許文献2又は3に開示されている方法を用いることができる。
 このとき、演算装置100は、行先階を利用者に対してスピーカー等により知らせる。
 なお、利用者が聴覚障碍者の場合には、画面6における、例えば、選択エリア20と選択エリア21との間のエリア等を利用して行先階を知らせればよい。
 ステップS4において、利用者は、希望の階となったら下側画面7の確定エリア22を押下して行先階を確定する。演算装置100は、この確定された行先階でエレベーターを停止させる。
 上記の例では、図4は、筐体4の淵部分6a,7aを頼りに、上側画面6を最初に触った場合を扱っているが、下側画面7を最初に触った場合も図5のフローチャートと同様に、行先階を確定することができる。
 このように、最初に選択した側のさらに、上側エリア20と下側エリア21に行先階の進む方向を分けて表示させることで、障碍者においても直感的に操作することが可能である。
 実施の形態2.
 本実施の形態では、図6に示す如く、筐体4に、点線部分で示すタッチパネル1の画面8を上側画面9と下側画面10とに分けている。また、上側画面9の下部には淵部分(斜線部)9aが設けられており、下側画面10の上部には淵部分(斜線部)10aが設けられている。なお、上側画面9と下側画面10はこの逆でもよい。
 そして、利用者は、淵部分9a又は10aを頼りに、仕切られた上側画面9のエリア23を触ることにより現在位置よりも上の階を選び、下側画面10のエリア24を触ることにより下の階を選ぶようになっている。
 次に、図6に示した本実施の形態の動作を、演算装置100によって実行される図7のフローチャートを参照して説明する。
 ステップS11において、演算装置100は、利用者が、画面9及び10の淵部分9a及び10aの少なくとも一方を触ることにより、行先階の登録を開始し、上側画面9のエリア23を触わったことを検知したとする。
 ステップS12において、行先階を現在の階から上方向(↑)に進める。このとき、演算装置100は、行先階を利用者に対してスピーカー等により知らせる。
 ステップS15において、利用者が、最後に触った画面のエリア23を長押ししたとき、演算装置100は行先階を確定する。
 一方、ステップS11からステップS13に進んだとき、演算装置100は、利用者が下側画面10のエリア24を触わったことを検知する。
 ステップS14において、行先階を現在の階から下方向に進める。このとき、演算装置100は、行先階を利用者に対してスピーカー等により知らせる。
 このように、行先階の進む方向を、上側画面9のエリア23と下側画面10のエリア24とに分けることで、直感的に操作することが可能となる。
 実施の形態3.
 本実施の形態は、図8に示す如く、上記の実施の形態1を90度回転させたものに相当しており、タッチパネル1を構成する画面11を中央で左側部分12と右側部分13に分けている。利用者は、画面12及び13の淵部分(点線部分)12a及び13aの少なくともいずれか一方を頼りに、最初に触った左側画面12の「進む」の選択エリア20と、「戻る」の選択エリア21で行先階を選び、反対側の右側画面13の確定エリア22で確定する。なお、左側画面12と右側画面13とは、左右が逆でもよい。
 次に、図8に示した本実施の形態の動作を、演算装置100によって実行される図9のフローチャートを参照して説明する。
 まず、ステップS21において、演算装置100は、利用者が、画面12及び13の淵部分12a及び13aの少なくともいずれか一方を触ると、行先階の登録を開始し、さらに、左側画面12を触ったことを検知する。
 ステップS22において、演算装置100は、最初に触った左側画面12の右部に「進む」の選択エリア20を表示し、左部に「戻る」の選択エリア21を画面上に表示する。
 ステップS23において、利用者が「進む」の選択エリア20を触ったら行先階を現在の階から上方向に進め、「戻る」の選択エリア21を触ったら、行先階を現在の階から下方向に進める。例えば、現在7Fにいた場合は、「進む」の選択エリア20で8、9、10・・・、「戻る」の選択エリア21で6、5、4・・・と進める。このとき、演算装置100は、行先階を利用者に対してスピーカー等により知らせる。
 この選択の仕方は、上記の特許文献2又は3に開示されている方法を使用すればよい。
 ステップS4において、演算装置100は、利用者が希望の階となったとして右側画面13の確定エリア22を押下したとき、行先階を確定する。
 上記の動作例では、画面11の淵部分(点線部分)12aを頼りに、左側画面12を最初に触った場合であるが、右側画面13を最初に触った場合も同様に、図9のフローチャートにより、行先階を確定させることができる。
 このように、最初に選択した側のさらに、右側エリア20と左側エリア21に行先階の進む方向を分けて表示させることで、利用者の直感的な操作を促すことが可能である。
 実施の形態4.
 本実施の形態では、図10に示す如く、タッチパネル1を構成する画面14を表示部画面15とテンキー部画面16とに分けて仕切っている。また、図10の例は、バリアフリー対応として「5」に相当する部分のテンキー17の周囲も、画面形状で「5」の場所が分かるように突起状にしている。表示部15は、表示などに使用できるエリア25を有している。
 次に、図10に示した本実施の形態の動作を、演算装置100によって実行される図11のフローチャートを参照して説明する。
 ステップS31において、演算装置100は、利用者が、テンキー部16のどこかを触わったことを検知することで、行先階の登録を開始する。
 ステップS32において、演算装置100は、画面16にテンキーを表示する。
 ステップS33において、表示されたテンキー17を操作して行先階を確定する。
 従って、テンキー「5」に相当する部分の周囲のテンキー17も筐体4の形状で「5」の場所が分かるようにすることで、直感的な操作が可能となる。
 なお、テンキーの操作による行先階の確定は、既知の技術を利用することができる。
 1 タッチパネル、4 筐体、5~15 画面、16 テンキー部、17 テンキー、20,21,23,24~25 選択エリア、22 確定エリア、6a,7a,9a,10a,12a,13a 淵部分。

Claims (7)

  1.  筐体と、
     前記筐体に搭載され、2つの画面に分割されたタッチパネルであって、前記画面の各々には、エレベーターの行先階の登録を開始させるための淵部分が設けられており、前記画面の一方には行先階を選択するための選択エリアが設けられ、他方には、前記選択エリアによって選択された行先階を確定するための確定エリアが設けられているタッチパネルと、
     利用者が、前記淵部分を触ったとき、前記行先階の登録を開始させ、前記選択エリアを触ることによって選択された前記行先階を前記利用者に認識させ、これにより前記利用者が前記確定エリアを触って前記行先階を確定させたときに、前記エレベーターを前記行先階に停止させる演算装置とを備えた
     エレベーターの入力装置。
  2.  筐体と、
     前記筐体に搭載され、2つの画面に分割されたタッチパネルであって、前記画面の各々には、エレベーターの行先階の登録を開始させるための淵部分が設けられているタッチパネルと、
     利用者が、前記淵部分を触ったとき、前記行先階の登録を開始させ、前記画面の一方を触ることによって前記行先階を現在の階から上方又は下方に進めるとともに前記利用者に前記行先階を認識させ、これにより前記利用者が前記行先階を希望の階に確定させたときに、前記エレベーターを前記行先階に停止させる演算装置とを備えた
     エレベーターの入力装置。
  3.  前記タッチパネルは、上下又は左右の画面に分割されており、前記淵部分は、前記利用者が触り易いように前記2つの画面の向かい合う部分に設けられている
     請求項1又は2に記載のエレベーターの入力装置。
  4.  前記演算装置は、前記行先階を前記利用者に認識させるため、スピーカーから前記行先階を出力させる
     請求項1又は2に記載のエレベーターの入力装置。
  5.  前記演算装置は、前記行先階を前記利用者に認識させるため、前記画面の一方に前記行先階を表示させる
     請求項1に記載のエレベーターの入力装置。
  6.  前記演算装置は、前記利用者が前記画面の一方を長押ししたときに、前記行先階を希望の階に確定させたと判定する
     請求項2に記載のエレベーターの入力装置。
  7.  筐体と、
     前記筐体に搭載され、2つの画面に分割されたタッチパネルであって、前記画面の一方にはエレベーターの行先階を選択するためのテンキー部の表示エリアが設けられ、他方には、前記テンキー部によって選択された行先階と方向を表示するための表示エリアが設けられているタッチパネルと、
     利用者が、前記テンキー部の表示エリアを触ったとき、前記行先階の登録を開始させるとともに前記テンキー部を表示させ、前記テンキー部によって選択された前記行先階を表示エリアに認識させるとともに、前記エレベーターを前記行先階に停止させる演算装置とを備えた
     エレベーターの入力装置。
PCT/JP2017/014116 2017-04-04 2017-04-04 エレベーターの入力装置 WO2018185844A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/014116 WO2018185844A1 (ja) 2017-04-04 2017-04-04 エレベーターの入力装置
JP2019510540A JP6727412B2 (ja) 2017-04-04 2017-04-04 エレベーターの入力装置
CN201780088834.4A CN110475735B (zh) 2017-04-04 2017-04-04 电梯的输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/014116 WO2018185844A1 (ja) 2017-04-04 2017-04-04 エレベーターの入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018185844A1 true WO2018185844A1 (ja) 2018-10-11

Family

ID=63713048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/014116 WO2018185844A1 (ja) 2017-04-04 2017-04-04 エレベーターの入力装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6727412B2 (ja)
CN (1) CN110475735B (ja)
WO (1) WO2018185844A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505037A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 オーチス エレベータ カンパニー プログラムできる調整可能なタッチスクリーン式エレベータ呼び装置
JP2011063366A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toshiba Elevator Co Ltd 呼び登録案内装置
KR20110114280A (ko) * 2010-04-13 2011-10-19 김중원 터치스크린을 이용한 엘리베이터 제어장치
CN103253568A (zh) * 2012-02-15 2013-08-21 上海智显光电科技有限公司 触摸式电梯操纵盘
JP2014084219A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Hitachi Ltd エレベーターシステム
WO2017002197A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 三菱電機株式会社 エレベータの乗場呼び登録装置およびエレベータの乗場呼び登録方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2394945A1 (en) * 2009-02-05 2011-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Console panel of elevator
CN102482051B (zh) * 2009-08-28 2014-12-10 三菱电机株式会社 电梯操作板
EP2669234B1 (en) * 2011-01-26 2020-02-19 Mitsubishi Electric Corporation Destination floor registration device for elevator
JP5856236B2 (ja) * 2014-06-17 2016-02-09 東芝エレベータ株式会社 かご内操作表示装置、乗場操作表示装置およびエレベータ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505037A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 オーチス エレベータ カンパニー プログラムできる調整可能なタッチスクリーン式エレベータ呼び装置
JP2011063366A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toshiba Elevator Co Ltd 呼び登録案内装置
KR20110114280A (ko) * 2010-04-13 2011-10-19 김중원 터치스크린을 이용한 엘리베이터 제어장치
CN103253568A (zh) * 2012-02-15 2013-08-21 上海智显光电科技有限公司 触摸式电梯操纵盘
JP2014084219A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Hitachi Ltd エレベーターシステム
WO2017002197A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 三菱電機株式会社 エレベータの乗場呼び登録装置およびエレベータの乗場呼び登録方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110475735B (zh) 2021-09-28
JP6727412B2 (ja) 2020-07-22
CN110475735A (zh) 2019-11-19
JPWO2018185844A1 (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132028B2 (ja) ユーザインタフェース装置
EP2159183B1 (en) Elevator destination floor registration device
TWI414961B (zh) 在觸控面板上使用手勢進行切換多電腦切換埠的方法及裝置
KR100755862B1 (ko) 이동 단말기, 및 이동 단말기에서의 디스플레이 방법
JP2005031786A (ja) 文字入力装置
WO2012101772A1 (ja) エレベーターの行先階登録装置
US20180127234A1 (en) Control panel with accessibility wheel
JP2011063366A (ja) 呼び登録案内装置
JPWO2007116465A1 (ja) エレベーターのかご操作盤
KR20120123866A (ko) 장애인용 엘리베이터의 안내방법 및 이를 이용한 장애인용 엘리베이터
WO2018185844A1 (ja) エレベーターの入力装置
EP2394945A1 (en) Console panel of elevator
JP3747915B2 (ja) タッチパネル装置
JP2023109449A (ja) エレベーターシステム
JP2007168986A (ja) エレベータの操作盤装置
JP2006127170A (ja) 情報端末入力システム
JP2007058426A (ja) 入力装置
JP2018184223A (ja) タッチパネル操作盤付きエレベータシステム
US20180292924A1 (en) Input processing apparatus
JP2001325072A (ja) タッチ操作入力装置
JPH11327756A (ja) ボタンつきタッチパネルディスプレイ
WO2022157861A1 (ja) エレベーターの呼び登録装置およびエレベーターシステム
JP2011164953A (ja) 携帯用電子機器及び表示制御方法
JP2014102657A (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
CN109835784A (zh) 电梯系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17904522

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019510540

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17904522

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1