WO2018179737A1 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2018179737A1
WO2018179737A1 PCT/JP2018/002061 JP2018002061W WO2018179737A1 WO 2018179737 A1 WO2018179737 A1 WO 2018179737A1 JP 2018002061 W JP2018002061 W JP 2018002061W WO 2018179737 A1 WO2018179737 A1 WO 2018179737A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
repulsive force
endoscope
distal end
insertion portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/002061
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲生 染川
Original Assignee
Hoya株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya株式会社 filed Critical Hoya株式会社
Priority to JP2019508620A priority Critical patent/JP6727405B2/ja
Priority to CN201880011025.8A priority patent/CN110267581A/zh
Priority to DE112018000515.1T priority patent/DE112018000515T5/de
Priority to US16/484,257 priority patent/US20190374091A1/en
Publication of WO2018179737A1 publication Critical patent/WO2018179737A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00078Insertion part of the endoscope body with stiffening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope.
  • Patent Document 1 In order to improve the insertion property of the endoscope, that is, the ease of insertion, a hardness adjusting device described in Patent Document 1 has been proposed.
  • an object of one aspect is to provide an endoscope with high insertability.
  • the endoscope includes an insertion portion having a first region in which a damping rate of repulsive force generated when bent is a positive value of 30% or less.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining an example of a damping rate of repulsive force according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining an example of a damping rate of repulsive force according to a third embodiment.
  • FIG. 1 is an external view of the endoscope 10.
  • the endoscope 10 according to the present embodiment is a flexible endoscope for the lower digestive tract.
  • the endoscope 10 includes an insertion unit 20, an operation unit 40, a universal cord 59, and a connector unit 50.
  • the operation unit 40 includes a bending knob 41 and a channel inlet 42.
  • a forceps plug 43 having an insertion port for inserting a treatment tool or the like is fixed to the channel inlet 42.
  • the insertion part 20 is long, and one end is connected to the operation part 40 via the bend preventing part 26.
  • the insertion part 20 has a soft part 21, a bending part 22, and a distal end part 23 in order from the operation part 40 side.
  • the soft part 21 is soft.
  • the surface of the flexible part 21 is a tubular flexible tube 30 (see FIG. 3).
  • the bending portion 22 bends according to the operation of the bending knob 41.
  • the longitudinal direction of the insertion portion 20 is described as the insertion direction.
  • the side near the operation unit 40 along the insertion direction is described as the operation unit side, and the side far from the operation unit 40 is described as the tip side.
  • the universal cord 59 is long and has a first end connected to the operation unit 40 and a second end connected to the connector unit 50.
  • the universal cord 59 is flexible.
  • the connector unit 50 is connected to a video processor, a light source device, a display device, an air / water supply device and the like (not shown).
  • FIG. 2 is an external view of the end surface of the tip 23.
  • an observation window 51 On the end face of the distal end portion 23, an observation window 51, two illumination windows 52, an air supply nozzle 53, a water supply nozzle 54, a channel outlet 55, and the like are provided.
  • the end surface of the tip portion 23 is substantially circular.
  • the observation window 51 is provided above the center of the end face in FIG.
  • Illumination windows 52 are provided on the left and right of the observation window 51.
  • an air supply nozzle 53 and a water supply nozzle 54 are provided with their exits facing the observation window 51.
  • a channel outlet 55 is provided at the lower left of the observation window 51.
  • FIG. 1 and FIG. A fiber bundle, a cable bundle, an air supply tube, a water supply tube, and the like are inserted into the connector unit 50, the universal cord 59, the operation unit 40, and the insertion unit 20.
  • the illumination light emitted from the light source device is irradiated from the illumination window 52 through the fiber bundle.
  • the range illuminated by the illumination light is photographed with an image sensor (not shown) through the observation window 51.
  • a video signal is transmitted from the image sensor to the video processor via a cable bundle.
  • the air supplied from the air / water supply device is discharged from the air supply nozzle 53 toward the observation window 51 through the air supply tube.
  • the water supplied from the air / water supply device is discharged from the water supply nozzle 54 toward the observation window 51 through the water supply tube.
  • the air supply nozzle 53 and the water supply nozzle 54 are used for cleaning the observation window 51 during endoscopy.
  • the channel inlet 42 and the channel outlet 55 are connected by a tubular channel that passes through the inside of the flexible portion 21 and the curved portion 22.
  • a treatment tool (not shown) from the channel inlet 42, the distal end of the treatment tool protrudes from the channel outlet 55, and a procedure such as excision of a colon polyp can be performed.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the flexible tube 30. As described above, the flexible tube 30 is an exterior member of the soft part 21. FIG. 3 shows a cross section of the flexible tube 30 cut along the insertion direction.
  • the flexible tube 30 has a configuration in which the outer side of a spiral tube 31 in which a band-shaped metal is spirally wound is sequentially covered with a mesh tube 32, an outer skin 33, and a top coat 34.
  • the spiral tube 31 protects built-in objects such as a fiber bundle, a cable bundle, and various tubes inserted therein from being crushed.
  • the mesh tube 32 is formed by braiding a thin line material.
  • the thin wire material is, for example, a stainless steel wire or a copper alloy wire.
  • the thin wire material may be a non-metal.
  • the outer skin 33 is a resin layer molded on the outside of the mesh tube 32.
  • the material of the outer skin 33 include polyolefins such as ethylene-vinyl acetate copolymers, fluorine resins such as polytetrafluoroethylene and ethylene-tetrafluoroethylene copolymers, polyester elastomers, polyolefin elastomers, fluorine elastomers, Examples thereof include polyurethane elastomers, polyamide elastomers, silicone rubber, or fluoro rubber.
  • the outer skin 33 may be a laminate of a plurality of resin layers.
  • the outer skin 33 may be formed by mixing a plurality of resin materials.
  • the top coat 34 is, for example, a urethane resin or a fluororesin.
  • the top coat 34 protects the outer skin 33 from chemicals used for cleaning and disinfecting the endoscope 10.
  • the user of the endoscope 10 inserts the insertion unit 20 from the anus of the subject to be examined.
  • the user guides the distal end of the insertion portion 20 to the target site while observing the video taken through the observation window 51.
  • the user operates the bending knob 41 to bend the bending portion 22 and also performs operations such as twisting the insertion portion 20 to advance the distal end portion 23 toward the cecum side. .
  • the insertion portion 20 that has entered the large intestine is pushed by the large intestine wall to bend passively.
  • the insertion portion 20 bent by an external force generates a repulsive force.
  • the repulsive force decreases with the passage of time, with the peak immediately after bending.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a method of measuring the repulsive force.
  • FIG. 4 is a view of the repulsive force measuring device 70 as viewed from above.
  • the measuring device 70 includes four pressing columns 73, two auxiliary columns 74, and a load measuring device 71.
  • the load measuring device 71 is a measuring device that measures the load applied to the probe 72 protruding from one surface.
  • the holding column 73 and the auxiliary column 74 have a cylindrical shape, and are fixed vertically with respect to the test table installed horizontally.
  • the four pressing columns 73 are arranged in a straight line, and the distance between the two central axes is 200 mm.
  • the two auxiliary pillars 74 are arranged in a straight line parallel to the arrangement of the pressing pillars 73.
  • the flexible portion 21 is disposed straight and horizontally between the pressing column 73 and the auxiliary column 74.
  • the measuring element 72 is brought into contact with the central portion of the two central pressing columns 73 from the opposite side of the pressing column 73 perpendicularly to the longitudinal direction of the flexible portion 21.
  • the soft part 21 is pushed 20 mm by the measuring element 72.
  • the flexible portion 21 is in a three-point bending state in which the two pressing columns 73 and the measuring element 72 at the center are bent. Since the flexible portion 21 is held by the outer pressing column 73 and the auxiliary column 74 in the outer portion in the three-point bending state, measurement with high reproducibility can be performed.
  • the configuration shown in FIG. 4 shows a three-point bending tester with an interval of 200 millimeters.
  • the load measuring device 71 pushes a central point in a three-point bending tester with an interval of 200 mm into a direction perpendicular to the length direction of the insertion portion 20, the insertion portion 20 as a measurement object is The repulsive force that pushes back the probe 72 can be measured.
  • FIG. 5 is a graph illustrating a method for measuring the repulsive force.
  • the horizontal axis in FIG. 5 indicates time, and the unit is seconds.
  • the vertical axis in FIG. 5 indicates the amount by which the probe 72 is pushed in, and the unit is millimeter. As shown by the solid line in FIG. 4, the push-in amount is measured based on the state where the two pressing columns 73 and the measuring element 72 are in contact with the soft portion 21 that is arranged straight and horizontally.
  • FIG. 6 is a graph illustrating a method for measuring the repulsive force.
  • the horizontal axis in FIG. 6 indicates time, and the unit is seconds.
  • the time t1 and the time t2 on the horizontal axis in FIG. 6 coincide with the time t1 and the time t2 on the horizontal axis in FIG.
  • the vertical axis in FIG. 6 represents the repulsive force of the flexible portion 21 measured by the load measuring device 71, and the unit is Newton.
  • the repulsive force shows the maximum value A at time t1.
  • the repulsive force decreases rapidly from time t1, and settles to the stable value B until time t2.
  • the repulsive force returns to zero.
  • the damping coefficient C of the repulsive force at the position where the probe 72 is in contact is defined by equation (1).
  • the repulsive force at each position of the soft portion 21 can be measured by sliding the soft portion 21 to the left and right to measure the repulsive force.
  • the bending portion 22 and the folding stop portion 26 are not brought into contact with the pressing column 73. Therefore, the damping rate C of the repulsive force is not measured in the range of 100 millimeters or more at both ends of the soft part 21.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining an example of the damping rate of the repulsive force.
  • the appearance of the endoscope 10 is shown on the lower side of FIG.
  • the repulsive force graph is shown on the upper side of FIG.
  • the horizontal axis of the graph is the length from the tip of the insertion portion 20, and the unit is millimeter.
  • the position on the horizontal axis corresponds to the appearance of the endoscope 10 shown on the lower side of FIG.
  • the vertical axis of the graph represents the damping rate of the repulsive force of the flexible portion 21 described with reference to FIGS. 4 to 6, and the unit is percent.
  • the repulsive force and its damping rate are not measured for the portion where the horizontal axis is less than 200 millimeters.
  • the damping rate of the repulsive force in the first region 211 whose horizontal axis is in the range of 200 millimeters to 800 millimeters is a substantially constant value of 30 percent or less.
  • the damping rate of the repulsive force in the range where the horizontal axis is greater than 800 mm is arbitrary, and may be 30% or less or may exceed 30%. Further, the damping rate of the repulsive force at this portion may be uniform or may vary along the insertion direction.
  • the insertion portion 20 is unlikely to lose the repulsive force of the large intestine by having the soft portion 21 in which the damping rate of the repulsive force is 30% or less in the first region 211 that is a region close to the distal end side. Furthermore, the soft portion 21 having a repulsion damping rate of 30% or less is unlikely to bend along the shape of the large intestine and is less likely to bend. With these actions, it is possible to provide the endoscope 10 with high insertability in which the distal end portion 23 advances through the large intestine as intended by the user.
  • the damping rate of the repulsive force in the first region 211 is preferably 10% or more and 30% or less, and more preferably 10% or more and 25% or less.
  • the damping rate of the repulsive force is determined by the configuration of the flexible tube 30 and the configuration of the built-in object inserted through the flexible tube 30.
  • the configuration of the built-in object is determined mainly based on the specification of the endoscope 10 itself. Below, the example of the experimental result which adjusted the structure of the flexible tube 30 without changing the structure of a built-in thing is shown.
  • dumbbell-shaped No. 3 test piece defined in JIS (Japan Industrial Standard) K6251 “Vulcanized rubber and thermoplastic rubber-Determination of tensile properties” is used.
  • a test piece can be prepared by molding a resin material used for the outer skin 33 into a thin plate having a predetermined thickness and then punching it with a predetermined punching blade.
  • ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Attach the test piece to the precision universal tester.
  • the distance between the grips of the precision universal tester is set to 50 millimeters.
  • the test piece is stretched 5 mm by pulling apart between the grips at a speed of 20 mm per second. Hold for 180 seconds in a stretched state. Thereafter, the gripping tool is returned to its original position at a speed of 20 millimeters per second, and the test piece is removed from the gripping tool.
  • the four endoscopes 10 were manufactured using the four types of resin materials whose residual strain was measured by the above procedure for the outer skin 33.
  • the four endoscopes 10 have the same configuration except for the material of the outer skin 33.
  • the damping rate of the repulsive force in the first region 211 was measured by the method described with reference to FIGS.
  • the insertion part 20 of the endoscope 10 was inserted into a large intestine model simulating the shape of the large intestine, and the insertability was evaluated in three stages.
  • 3 indicates that the insertion section 20 can be smoothly inserted into the large intestine model.
  • 2 indicates that the insertion part 20 may bend when it exceeds the bent part of the large intestine model, and it may be difficult to insert.
  • 1 indicates that the insertion part 20 is easily bent when it exceeds the bent part of the large intestine model, and the distal end part 23 cannot be inserted to the back of the large intestine model. Table 1 shows the experimental results.
  • the damping rate of the repulsive force can be changed by the thickness of the top coat 34.
  • the thickness of the top coat 34 can be measured by measuring the thickness of the flexible tube 30 before and after coating the top coat 34 with a laser outer shape measuring instrument. Measurement is performed in two orthogonal directions, and an average value is obtained.
  • top coat 34 As shown in Table 2, by making the top coat 34 thinner, it is possible to realize the insertion portion 20 having a small damping rate of the repulsive force. By making the top coat 34 thick, it is possible to realize the insertion portion 20 having a large repulsion damping rate.
  • the damping rate of the repulsive force of the insertion portion 20 can be appropriately adjusted. Can do.
  • the damping rate of the repulsive force of the insertion portion 20 may be adjusted by adjusting the material of the mesh tube 32, the thickness of the wire, and the knitting method.
  • the endoscope 10 for the lower gastrointestinal tract has been described as an example, but the endoscope 10 may be for the upper gastrointestinal tract, the respiratory tract, or the like.
  • a so-called direct-view endoscope 10 in which the insertion direction and the visual field direction coincide with each other has been described as an example.
  • the endoscope 10 has a side view or a perspective view in which the insertion direction and the visual field direction are different. It may be.
  • the damping rate of the repulsive force can be adjusted by the thickness of the outer skin 33, the thickness and knitting method of the strands constituting the mesh tube 32, the material of the built-in tube, and the like.
  • the present embodiment it is possible to provide the endoscope 10 with high insertability.
  • the present embodiment relates to an endoscope 10 that includes a first region 211 and a second region 212 that is adjacent to the distal end side of the first region 211 and has a larger repulsive force attenuation rate than the first region 211. Description of portions common to the first embodiment is omitted.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining an example of the damping rate of the repulsive force according to the second embodiment.
  • the appearance of the endoscope 10 is shown on the lower side of FIG.
  • the repulsive force graph is shown on the upper side of FIG.
  • the horizontal axis of the graph is the length from the tip of the insertion portion 20, and the unit is millimeter.
  • the position on the horizontal axis corresponds to the appearance of the endoscope 10 shown on the lower side of FIG.
  • the vertical axis of the graph represents the damping rate of the repulsive force of the flexible portion 21 described with reference to FIGS. 4 to 6, and the unit is percent.
  • the repulsive force and its damping rate are not measured for the portion where the horizontal axis is less than 200 millimeters.
  • the damping rate of the repulsive force is 30% or less.
  • the damping rate of the repulsive force in the range where the horizontal axis is greater than 800 mm is arbitrary, and may be 30% or less or may exceed 30%. Further, the damping rate of the repulsive force at this portion may be uniform or may vary along the insertion direction.
  • the soft part 21 whose horizontal axis corresponds to a range of 200 mm to 800 mm will be described in more detail.
  • the flexible portion 21 includes a second region 212 whose horizontal axis corresponds to a range from 200 millimeters to C, and a first region 211 whose horizontal axis corresponds to a range from C to 800 millimeters.
  • the second region 212 is adjacent to the tip side of the first region 211.
  • C is 300 mm in the case of the endoscope for the lower digestive tract, and 500 mm in the case of the endoscope for the upper digestive tract.
  • the damping rate of the repulsive force decreases exponentially from the tip side toward the first region 211 side. More specifically, the damping rate of the repulsive force monotonously decreases from the tip side toward the first region 211 side.
  • the amount of decrease in the repulsive force attenuation rate per unit length that is, the decrease rate of the repulsive force attenuation rate, monotonously decreases from the tip side toward the first region 211.
  • the damping rate of the repulsive force gradually decreases.
  • the damping rate of the repulsive force is substantially constant.
  • the repulsion rate of the repulsive force in the first region 211 is, for example, 15% or more.
  • the flexible portion 21 of the present embodiment is realized by changing the material of the outer skin 33, the thickness of the outer skin 33, the thickness of the top coat 34, the configuration of the mesh tube 32, and the like along the insertion direction, for example. Is possible.
  • the flexible portion 21 of the present embodiment can be realized by changing the thickness ratio of the resin layers along the insertion direction. is there.
  • the soft portion 21 of the present embodiment can be realized by changing the mixing ratio of the resin materials along the insertion direction. is there.
  • the repulsive force attenuation rate is large at the distal end portion of the insertion portion 20, and when bent, the state is easily maintained as it is. It is possible to provide.
  • the present embodiment relates to the endoscope 10 in which the second region 212 has a portion where the damping rate of the repulsive force exceeds 30%. Description of portions common to the second embodiment is omitted.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining an example of the damping rate of the repulsive force according to the third embodiment.
  • the appearance of the endoscope 10 is shown on the lower side of FIG.
  • the graph of repulsive force is shown on the upper side of FIG.
  • the horizontal axis of the graph is the length from the tip of the insertion portion 20, and the unit is millimeter.
  • the position on the horizontal axis corresponds to the appearance of the endoscope 10 shown on the lower side of FIG.
  • the vertical axis of the graph represents the damping rate of the repulsive force of the flexible portion 21 described with reference to FIGS. 4 to 6, and the unit is percent.
  • the repulsive force and its damping rate are not measured for the portion where the horizontal axis is less than 200 millimeters.
  • the damping rate of the repulsive force in the range where the horizontal axis is greater than 800 mm is arbitrary, and may be 30% or less or may exceed 30%. Further, the damping rate of the repulsive force at this portion may be uniform or may vary along the insertion direction.
  • the flexible part 21 whose horizontal axis corresponds to the range of 200 mm to 800 mm will be described.
  • the flexible portion 21 includes a second region 212 whose horizontal axis corresponds to a range from 200 millimeters to C, and a first region 211 whose horizontal axis corresponds to a range from C to 800 millimeters.
  • the second region 212 is adjacent to the tip side of the first region 211.
  • C is 300 mm in the case of the endoscope for the lower digestive tract, and 500 mm in the case of the endoscope for the upper digestive tract.
  • the damping rate of the repulsive force decreases exponentially from the tip side toward the first region 211 side.
  • the damping rate of the repulsive force exceeds 30%, and on the first region 211 side of the second region 212, the damping rate of the repelling force is 30% or less.
  • the damping rate of the repulsive force gradually decreases. In the first region 211, the damping rate of the repulsive force is 30% or less.
  • the flexible portion 21 of the present embodiment is realized by changing the material of the outer skin 33, the thickness of the outer skin 33, the thickness of the top coat 34, the configuration of the mesh tube 32, and the like along the insertion direction, for example. Is possible.
  • the flexible portion 21 of the present embodiment can be realized by changing the thickness ratio of the resin layers along the insertion direction. is there.
  • the soft portion 21 of the present embodiment can be realized by changing the mixing ratio of the resin materials along the insertion direction. is there.
  • the attenuation rate of the repulsive force is large at the distal end portion of the insertion portion 20 and exhibits the same behavior as that of the bending portion 22, it is possible to provide the endoscope 10 with better insertability. Is possible.
  • An endoscope 10 including an insertion portion 20 having a first region 211 in which a damping rate of a repulsive force generated when bent is a positive value of 30% or less.
  • the second region 212 ranges from 200 mm to 300 mm from the distal end side of the insertion portion 20;
  • the endoscope 10 according to any one of Supplementary Note 4 to Supplementary Note 8, wherein the first region 211 is in a range of 300 millimeters to 800 millimeters from a distal end side of the insertion portion 20.
  • the second region 212 ranges from 200 millimeters to 500 millimeters from the distal end side of the insertion portion 20;
  • the endoscope 10 according to any one of appendix 4 to appendix 8, wherein the first region 211 is in a range of 500 millimeters to 800 millimeters from a distal end side of the insertion portion.
  • the damping rate is determined by the repulsive force A immediately after the center point of the three-point bending tester with an interval of 200 millimeters is inserted into the insertion portion 20 by 20 millimeters in a direction perpendicular to the length direction of the insertion portion 20, 20
  • the endoscope 10 according to any one of Supplementary Note 1 to Supplementary Note 10, which is calculated by Formula (1) based on the repulsive force B after three seconds have passed while the millimeter is pushed.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

挿入性が高い、すなわち挿入のしやすい内視鏡(10)を提供すること。 内視鏡(10)は、屈曲させた場合に生じる反発力の減衰率が30パーセント以下の正の値である第1領域(211)を有する挿入部(20)を備える。さらに望ましくは、前記第1領域(211)は、前記減衰率が10パーセント以上30パーセント以下である。前記第1領域(211)は、前記挿入部20の先端側から200ミリメートルから800ミリメートルの範囲である。

Description

内視鏡
 本発明は、内視鏡に関する。
 内視鏡の挿入性、すなわち挿入のしやすさを高めるために、特許文献1に記載の硬度調節装置が提案されている。
特開2012-050557号公報
 しかし、特許文献1に記載の硬度調整装置のみでは、挿入のしやすさが十分ではない可能性がある。
 そこで、一つの側面では、挿入性の高い内視鏡を提供することを目的とする。
 内視鏡は、屈曲させた場合に生じる反発力の減衰率が30パーセント以下の正の値である第1領域を有する挿入部を備える。
 一つの側面では、挿入性の高い内視鏡を提供することが可能である。
内視鏡の外観図である。 先端部の端面の外観図である。 可撓管の断面図である。 反発力の測定方法を説明する説明図である。 反発力の測定方法を説明するグラフである。 反発力の測定方法を説明するグラフである。 反発力の減衰率の例を説明する説明図である。 実施の形態2の反発力の減衰率の例を説明する説明図である。 実施の形態3の反発力の減衰率の例を説明する説明図である。
[実施の形態1]
 図1は、内視鏡10の外観図である。本実施の形態の内視鏡10は、下部消化管向けの軟性鏡である。内視鏡10は、挿入部20、操作部40、ユニバーサルコード59およびコネクタ部50を有する。操作部40は、湾曲ノブ41およびチャンネル入口42を有する。チャンネル入口42には、処置具等を挿入する挿入口を有する鉗子栓43が固定されている。
 挿入部20は長尺であり、一端が折れ止め部26を介して操作部40に接続されている。挿入部20は、操作部40側から順に軟性部21、湾曲部22および先端部23を有する。軟性部21は、軟性である。軟性部21の表面は、チューブ状の可撓管30(図3参照)である。湾曲部22は、湾曲ノブ41の操作に応じて湾曲する。
 以後の説明では、挿入部20の長手方向を挿入方向と記載する。同様に、挿入方向に沿って操作部40に近い側を操作部側、操作部40から遠い側を先端側と記載する。
 ユニバーサルコード59は長尺であり、第一端が操作部40に、第二端がコネクタ部50にそれぞれ接続されている。ユニバーサルコード59は、軟性である。コネクタ部50は、図示しないビデオプロセッサ、光源装置、表示装置および送気送水装置等に接続される。
 図2は、先端部23の端面の外観図である。先端部23の端面には、観察窓51、2個の照明窓52、送気ノズル53、送水ノズル54およびチャンネル出口55等が設けられている。
 先端部23の端面は、略円形である。観察窓51は、図2において端面の中心よりも上側に設けられている。観察窓51の左右に照明窓52が設けられている。観察窓51の右下に、送気ノズル53および送水ノズル54が、それぞれの出射口を観察窓51に向けて設けられている。観察窓51の左下に、チャンネル出口55が設けられている。
 図1および図2を使用して、内視鏡10の構成の説明を続ける。コネクタ部50、ユニバーサルコード59、操作部40および挿入部20の内部に、ファイバーバンドル、ケーブル束、送気チューブおよび送水チューブ等が挿通されている。光源装置から出射した照明光は、ファイバーバンドルを介して、照明窓52から照射する。照明光により照らされた範囲を、観察窓51を介して図示しない撮像素子で撮影する。撮像素子からケーブル束を介してビデオプロセッサに映像信号が伝送される。
 送気送水装置から供給された空気は、送気チューブを介して送気ノズル53から観察窓51に向けて放出される。同様に、送気送水装置から供給された水は、送水チューブを介して送水ノズル54から観察窓51に向けて放出される。送気ノズル53および送水ノズル54は、内視鏡検査中の観察窓51の清掃等に使用される。
 チャンネル入口42とチャンネル出口55との間は、軟性部21および湾曲部22の内部を通るチューブ状のチャンネルにより接続されている。チャンネル入口42から図示しない処置具を挿入することにより、チャンネル出口55から処置具の先端を突出させて、大腸ポリープの切除等の手技を行うことができる。
 図3は、可撓管30の断面図である。前述のとおり、可撓管30は、軟性部21の外装部材である。図3は可撓管30を挿入方向に沿って切断した断面を示す。
 可撓管30は、帯状の金属を螺旋状に巻いた螺旋管31の外側が、網状管32、外皮33およびトップコート34で順次覆われた構成である。螺旋管31は、軟性部21を屈曲した場合に、内部に挿通されたファイバーバンドル、ケーブル束および各種チューブ等の内蔵物が潰されないように保護する。
 網状管32は、細線状の素材を編組して形成されている。細線状の素材は、たとえば、ステンレス鋼線または銅合金線等である。細線状の素材は、非金属でも良い。
 外皮33は、網状管32の外側に成形された樹脂の層である。外皮33の材料は、たとえば、エチレン-酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体等のフッ素系樹脂、ポリエステル系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、フッ素系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、シリコーンゴム、または、フッ素ゴム等である。外皮33は、複数の樹脂層の積層体でも良い。複数の樹脂材料を混合して、外皮33を形成しても良い。
 トップコート34は、たとえば、ウレタン系樹脂またはフッ素樹脂である。トップコート34は、内視鏡10の洗浄および消毒に用いる薬液等から、外皮33を保護する。
 本実施の形態の内視鏡10のユーザは、挿入部20を検査対象者の肛門から挿入する。観察窓51を介して撮影した映像を観察しながら、ユーザは挿入部20の先端を目的部位に誘導する。大腸が強く屈曲している部分では、ユーザは湾曲ノブ41を操作して湾曲部22を屈曲させるとともに、挿入部20を捻る等の操作を行うことにより、先端部23を盲腸側に向けて進める。大腸内部に入った挿入部20は、大腸壁に押されて受動的に屈曲する。
 可撓管30および可撓管30に挿通された内蔵物の剛性により、外力により屈曲した挿入部20は、反発力を生じる。反発力は、屈曲した直後をピークとして、時間の経過とともに減少する。
 図4は、反発力の測定方法を説明する説明図である。図4は、反発力の測定装置70を上から見た図である。測定装置70は、4本の押さえ柱73と、2本の補助柱74と、荷重測定器71とを含む。荷重測定器71は、一面から突出した測定子72に加わる荷重を測定する測定器である。
 押さえ柱73および補助柱74は円柱形であり、水平に設置された試験台に対して、垂直に固定されている。4本の押さえ柱73は直線状に配置されており、中央の2本の中心軸間の距離は200ミリメートルである。2本の補助柱74は、押さえ柱73の並びと平行な直線状に配置されている。
 押さえ柱73と補助柱74との間に軟性部21がまっすぐ水平に配置される。中央の2本の押さえ柱73の中央部に、押さえ柱73の反対側から測定子72が軟性部21の長手方向に対して垂直に当接される。
 測定子72により、軟性部21が20ミリメートル押し込まれる。図4に二点鎖線で示すように、軟性部21は中央の2本の押さえ柱73と測定子72の3点で屈曲する3点曲げの状態になる。3点曲げの状態の外側の部分においては、軟性部21は外側の押さえ柱73と補助柱74とにより保持されるので、再現性の高い測定を行うことができる。
 以上に説明したように、図4に示す構成は、間隔200ミリメートルの3点曲げ試験器を示す。荷重測定器71は、間隔200ミリメートルの3点曲げ試験器における中央の点を、前記挿入部20の長さ方向に直交する方向に20ミリメートル押し込んだ場合に、測定対象物である挿入部20が測定子72を押し返す反発力を測定可能である。
 図5は、反発力の測定方法を説明するグラフである。図5の横軸は時間を示し、単位は秒である。図5の縦軸は、測定子72の押し込み量を示し、単位はミリメートルである。押し込み量は、図4に実線で示すように、まっすぐ水平に配置した軟性部21に2本の押さえ柱73および測定子72に触れる状態を基準にして測定する。
 時刻ゼロから測定子72の押し込みを開始する。時刻t1に、図4に二点鎖線で示すように測定子72を20ミリメートル押し込んだ状態にする。そのまま、時刻t2までの3秒間保持する。時刻t2の後、測定子72を元の位置に戻す。
 図6は、反発力の測定方法を説明するグラフである。図6の横軸は時間を示し、単位は秒である。図6の横軸の時刻t1および時刻t2は、図5の横軸の時刻t1および時刻t2と一致している。図6の縦軸は、荷重測定器71により測定した、軟性部21の反発力を示し、単位はニュートンである。
 図6に示すように、時刻t1において反発力は最大値Aを示す。時刻t1から反発力は急激に減少し、時刻t2までの間に安定値Bに落ち着く。時刻t2の後、測定子72を元の位置に戻すと、反発力はゼロに戻る。
 測定子72を当接した位置における反発力の減衰率Cを(1)式により定義する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 
 図4において、軟性部21を左右にスライドさせて反発力を測定することにより、軟性部21の各位置における反発力を測定することができる。なお、測定の際には、湾曲部22および折れ止め部26は、押さえ柱73に当接させない。したがって、反発力の減衰率Cは、軟性部21の両端それぞれ100ミリメートル強の範囲では測定されない。
 図7は、反発力の減衰率の例を説明する説明図である。図7の下側に、内視鏡10の外観を示す。図7の上側に反発力のグラフを示す。グラフの横軸は、挿入部20の先端からの長さであり、単位はミリメートルである。横軸上の位置は、図7の下側に示す内視鏡10の外観と対応している。
 グラフの縦軸は、図4から図6を使用して説明した、軟性部21の反発力の減衰率であり、単位はパーセントである。本実施の形態においては、横軸が200ミリメートル未満の部分については、反発力およびその減衰率を測定しない。図7に示す例では、横軸が200ミリメートル以上、800ミリメートル以下の範囲である第1領域211の反発力の減衰率は30パーセント以下のほぼ一定の値である。
 横軸が800ミリメートルより大きい範囲の部分の反発力の減衰率は任意であり、30パーセント以下でも、30パーセントを超えても良い。また、この部分の反発力の減衰率は、均一であっても良いし、挿入方向に沿って変化しても良い。
 図7に示すように、先端側に近い領域である第1領域211で反発力の減衰率が30パーセント以下である軟性部21を有することにより、挿入部20が大腸の反発力に負けにくい。さらに、反発力の減衰率が30パーセント以下である軟性部21は、大腸の形状に沿った曲がり癖がつきにくく、撓みも生じにくい。これらの作用により、先端部23がユーザの意図通りに大腸内を進む、挿入性の高い内視鏡10を提供することが可能である。
 なお、第1領域211における反発力の減衰率は、10パーセント以上30パーセント以下であることが好ましく、10パーセント以上25パーセント以下であることがより好ましい。
 第1領域211の反発力の減衰率を30パーセント以下に制御する方法の具体例を以下に説明する。反発力の減衰率は、可撓管30の構成と、可撓管30に挿通される内蔵物の構成とにより定まる。内蔵物の構成は、主に内視鏡10自体の仕様に基づいて定まる。以下では、内蔵物の構成を変更せずに、可撓管30の構成を調整した実験結果の例を示す。
[実験結果-1]
 前述のとおり、外皮33には様々な樹脂を使用することができる。使用する樹脂の選択により、樹脂をいったん伸ばした後に生じる残留ひずみを調整することが可能である。
 ここで、本実施の形態における残留ひずみの測定方法について説明する。測定には、JIS(Japan Industrial Standard)K6251「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-引張特性の求め方」に定められた、ダンベル状3号型の試験片を使用する。外皮33に使用する樹脂材料を、所定の厚さの薄板に成形した後に、所定の打ち抜き刃により打ち抜くことにより、試験片を作成することが可能である。
 前述のJIS規格には、残留ひずみの測定方法は規定されていないので、測定方法の概略を以下に説明する。なお、測定には、前述のJIS規格と同一の精密万能試験器およびつかみ具を使用することができる。
 試験片を、精密万能試験器に取り付ける。精密万能試験器のつかみ具間の距離は、50ミリメートルに設定する。秒速20ミリメートルでつかみ具間を引き離して、試験片を5ミリメートル伸ばす。伸ばした状態で、180秒間保持する。その後、秒速20ミリメートルでつかみ具を元の位置に戻し、試験片をつかみ具から取り外す。
 取り外した試験片の伸び量L2を測定する。(2)式により、残留ひずみを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 
 以上の手順により残留歪みを測定した4種類の樹脂材料を外皮33に使用して4本の内視鏡10を製作した。なお、4本の内視鏡10は、外皮33の材料以外の構成は同一である。図4から図6を使用して説明した方法により、第1領域211の反発力の減衰率を測定した。
 大腸の形状を模した大腸モデルに内視鏡10の挿入部20を挿入し、挿入性を3段階で評価した。3は、挿入部20を大腸モデルにスムーズに挿入できることを示す。2は、大腸モデルの屈曲部を超える際に挿入部20が撓み、挿入しにくい場合があることを示す。1は、大腸モデルの屈曲部を越える際に挿入部20が撓みやすく、先端部23を大腸モデルの奥まで挿入できないことを示す。表1に、実験結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 
 表1に示すように、残留歪みの小さい樹脂を外皮33に使用することにより、反発力の減衰率の小さい挿入部20を実現することができる。残留歪みの大きい樹脂を外皮33に使用することにより、反発力の減衰率の小さい挿入部20を実現することができる。
 表1に示すように、反発力の減衰率が10から20パーセントである挿入部20を備えるNo.1の内視鏡10は、大腸モデルへの挿入性が高い。
[実験結果-2]
 反発力の減衰率は、トップコート34の厚さによっても変化させることができる。トップコート34をコーティングする前後の可撓管30の太さを、レーザ外形測定器により測定することで、トップコート34の厚さを測定することができる。なお、測定は直交する2方向で実施し、平均値を求める。
 トップコート34の厚さの異なる4本の内視鏡10を製作した。なお、4本の内視鏡10は、トップコート34の厚さ以外の構成は同一である。実験結果-1と同様に、反発力の減衰率を測定し、大腸モデルへの挿入性を3段階で評価した。表2に、実験結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 
 表2に示すように、トップコート34を薄くすることにより、反発力の減衰率が小さい挿入部20を実現することができる。トップコート34を厚くすることにより、反発力の減衰率が大きい挿入部20を実現することができる。
 表2に示すように、反発力の減衰率が10から20パーセントである挿入部20を備えるNo.5の内視鏡10は、大腸モデルへの挿入性が高い。反発力の減衰率が30から35パーセントである挿入部20を備えるNo.8の内視鏡10は、大腸モデルへの挿入性が低い。
 内視鏡10の仕様に基づいて内蔵物の構成を定めた後に、外皮33に使用する樹脂およびトップコート34の厚さを定めることにより、挿入部20の反発力の減衰率を適宜調整することができる。
 なお、螺旋管31の材質、素線の幅と厚さ、および螺旋のピッチ等を調整することにより、挿入部20の反発力の減衰率を調整しても良い。網状管32の材質、素線の太さ、および編み方等を調整することにより、挿入部20の反発力の減衰率を調整しても良い。
 本実施の形態においては、下部消化管向けの内視鏡10を例にして説明したが、内視鏡10は、上部消化管向け、または、呼吸器向け等であっても良い。
 本実施の形態においては、挿入方向と視野方向とが一致したいわゆる直視の内視鏡10を例にして説明したが、内視鏡10は、挿入方向と視野方向とが異なる側視または斜視等であっても良い。
 反発力の減衰率は、外皮33の厚さ、網状管32を構成する素線の太さおよび編み方、内蔵物のチューブの材質等により、調整することが可能である。
 本実施の形態によると、挿入性の高い内視鏡10を提供することが可能である。
[実施の形態2]
 本実施の形態は、第1領域211と、第1領域211の先端側に隣接し、第1領域211に比べて反発力の減衰率が大きい第2領域212とを備える内視鏡10に関する。実施の形態1と共通する部分については、説明を省略する。
 図8は、実施の形態2の反発力の減衰率の例を説明する説明図である。図8の下側に、内視鏡10の外観を示す。図8の上側に反発力のグラフを示す。グラフの横軸は、挿入部20の先端からの長さであり、単位はミリメートルである。横軸上の位置は、図8の下側に示す内視鏡10の外観と対応している。
 グラフの縦軸は、図4から図6を使用して説明した、軟性部21の反発力の減衰率であり、単位はパーセントである。本実施の形態においては、横軸が200ミリメートル未満の部分については、反発力およびその減衰率を測定しない。横軸が200ミリメートル以上、800ミリメートル以下の範囲の反発力の減衰率は30パーセント以下である。
 横軸が800ミリメートルより大きい範囲の部分の反発力の減衰率は任意であり、30パーセント以下でも、30パーセントを超えても良い。また、この部分の反発力の減衰率は、均一であっても良いし、挿入方向に沿って変化しても良い。
 横軸が200ミリメートルから800ミリメートルの範囲に対応する軟性部21について、さらに詳しく説明する。軟性部21は、横軸が200ミリメートルからCまでの範囲に対応する第2領域212と、横軸がCから800ミリメートルまでの範囲に対応する第1領域211とを含む。第2領域212は、第1領域211の先端側に隣接している。
 Cは、下部消化管向け内視鏡の場合には、300ミリメートル、上部消化管向け内視鏡の場合には500ミリメートルである。
 第2領域212においては、反発力の減衰率は先端側から第1領域211側に向けて指数関数状に減少する。さらに具体的には、反発力の減衰率は先端側から第1領域211側に向けて単調減少する。単位長さあたりの反発力の減衰率の減少量、すなわち反発力の減衰率の減少率は、先端側から第1領域211に向けて単調減少する。
 第2領域212と第1領域211の境界部付近において、反発力の減衰率はゆるやかに減少する。第1領域211において、反発力の減衰率はほぼ一定である。第1領域211における反発力の減衰率は、たとえば15%以上である。
 本実施の形態の軟性部21は、たとえば、外皮33の材質、外皮33の厚さ、トップコート34の厚さ、網状管32の構成等を、挿入方向に沿って変化させることにより実現することが可能である。
 外皮33が複数の樹脂層の積層体である場合には、挿入方向に沿って樹脂層同士の厚さの比率を変化させることにより、本実施の形態の軟性部21を実現することが可能である。外皮33が、複数の樹脂材料を混合して形成される場合には、挿入方向に沿って樹脂材料の混合比率を変化させることにより、本実施の形態の軟性部21を実現することが可能である。
 本実施の形態によると、挿入部20の先端側の部分で、反発力の減衰率が大きく、曲げた場合には、そのままの状態が維持されやすいので、さらに挿入性の良い内視鏡10を提供することが可能である。
[実施の形態3]
 本実施の形態は、第2領域212に、反発力の減衰率が30パーセントを越える部分がある内視鏡10に関する。実施の形態2と共通する部分については、説明を省略する。
 図9は、実施の形態3の反発力の減衰率の例を説明する説明図である。図9の下側に、内視鏡10の外観を示す。図9の上側に反発力のグラフを示す。グラフの横軸は、挿入部20の先端からの長さであり、単位はミリメートルである。横軸上の位置は、図9の下側に示す内視鏡10の外観と対応している。
 グラフの縦軸は、図4から図6を使用して説明した、軟性部21の反発力の減衰率であり、単位はパーセントである。本実施の形態においては、横軸が200ミリメートル未満の部分については、反発力およびその減衰率を測定しない。
 横軸が800ミリメートルより大きい範囲の部分の反発力の減衰率は任意であり、30パーセント以下でも、30パーセントを超えても良い。また、この部分の反発力の減衰率は、均一であっても良いし、挿入方向に沿って変化しても良い。
 横軸が200ミリメートルから800ミリメートルの範囲に対応する軟性部21について、説明する。軟性部21は、横軸が200ミリメートルからCまでの範囲に対応する第2領域212と、横軸がCから800ミリメートルまでの範囲に対応する第1領域211とを含む。第2領域212は、第1領域211の先端側に隣接している。
 Cは、下部消化管向け内視鏡の場合には、300ミリメートル、上部消化管向け内視鏡の場合には500ミリメートルである。
 第2領域212においては、反発力の減衰率は先端側から第1領域211側に向けて指数関数状に減少する。第2領域212の先端側においては反発力の減衰率は30パーセントを越え、第2領域212の第1領域211側においては反発力の減衰率は30パーセント以下である。
 第2領域212と第1領域211の境界部付近において、反発力の減衰率はゆるやかに減少する。第1領域211において、反発力の減衰率は30パーセント以下である。
 本実施の形態の軟性部21は、たとえば、外皮33の材質、外皮33の厚さ、トップコート34の厚さ、網状管32の構成等を、挿入方向に沿って変化させることにより実現することが可能である。
 外皮33が複数の樹脂層の積層体である場合には、挿入方向に沿って樹脂層同士の厚さの比率を変化させることにより、本実施の形態の軟性部21を実現することが可能である。外皮33が、複数の樹脂材料を混合して形成される場合には、挿入方向に沿って樹脂材料の混合比率を変化させることにより、本実施の形態の軟性部21を実現することが可能である。
 本実施の形態によると、挿入部20の先端側の部分で、反発力の減衰率が大きく、湾曲部22と同様の挙動を示すので、さらに挿入性の良い内視鏡10を提供することが可能である。
 各実施例で記載されている技術的特徴(構成要件)はお互いに組合せ可能であり、組み合わせすることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものでは無いと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味では無く、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 以上の実施の形態1から3を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
 屈曲させた場合に生じる反発力の減衰率が30パーセント以下の正の値である第1領域211を有する挿入部20を備える内視鏡10。
(付記2)
 前記第1領域211は、前記減衰率が10パーセント以上30パーセント以下である付記1に記載の内視鏡10。
(付記3)
 前記第1領域211は、前記挿入部20の先端側から200ミリメートルから800ミリメートルの範囲である付記1または付記2に記載の内視鏡10。
(付記4)
 前記挿入部20は、前記第1領域211の先端側に隣接し、前記第1領域211よりも大きい前記減衰率を有する第2領域212を備える付記1または付記2に記載の内視鏡10。
(付記5)
 前記第2領域212は、前記減衰率が30パーセント以下である
 付記4に記載の内視鏡10。
(付記6)
 前記第2領域212は、先端側から前記第1領域211側に向けて前記減衰率が単調減少する
 付記4または付記5に記載の内視鏡10。
(付記7)
 前記第2領域212は、先端側から前記第1領域側211に向けて前記減衰率の減少率が単調減少する
 付記6に記載の内視鏡。
(付記8)
 前記第2領域212は、前記減衰率が先端側から前記第1領域211側に向けて指数関数状に減少する
 付記4または付記5に記載の内視鏡10。
(付記9)
 前記第2領域212は、前記挿入部20の先端側から200ミリメートルから300ミリメートルの範囲であり、
 前記第1領域211は、前記挿入部20の先端側から300ミリメートルから800ミリメートルの範囲である
 付記4から付記8のいずれか一つに記載の内視鏡10。
(付記10)
 前記第2領域212は、前記挿入部20の先端側から200ミリメートルから500ミリメートルの範囲であり、
 前記第1領域211は、前記挿入部の先端側から500ミリメートルから800ミリメートルの範囲である
 付記4から付記8のいずれか一つに記載の内視鏡10。
(付記11)
 前記減衰率は、前記挿入部20を間隔200ミリメートルの3点曲げ試験器における中央の点を、前記挿入部20の長さ方向に直交する方向に20ミリメートル押し込んだ直後の反発力Aと、20ミリメートル押し込んだ状態で3秒経過後の反発力Bとに基づいて、式(1)により算出される
 付記1から付記10のいずれか一つに記載の内視鏡10。
 10 内視鏡
 20 挿入部
 21 軟性部
 211 第1領域
 212 第2領域
 22 湾曲部
 23 先端部
 26 折れ止め部
 30 可撓管
 31 螺旋管
 32 網状管
 33 外皮
 34 トップコート
 40 操作部
 41 湾曲ノブ
 42 チャンネル入口
 43 鉗子栓
 50 コネクタ部
 51 観察窓
 52 照明窓
 53 送気ノズル
 54 送水ノズル
 55 チャンネル出口
 59 ユニバーサルコード
 70 測定装置
 71 荷重測定器
 72 測定子
 73 押さえ柱
 74 補助柱
 

Claims (11)

  1.  屈曲させた場合に生じる反発力の減衰率が30パーセント以下の正の値である第1領域を有する挿入部を備える内視鏡。
  2.  前記第1領域は、前記減衰率が10パーセント以上30パーセント以下である請求項1に記載の内視鏡。
  3.  前記第1領域は、前記挿入部の先端側から200ミリメートルから800ミリメートルの範囲である請求項1または請求項2に記載の内視鏡。
  4.  前記挿入部は、前記第1領域の先端側に隣接し、前記第1領域よりも大きい前記減衰率を有する第2領域を備える請求項1または請求項2に記載の内視鏡。
  5.  前記第2領域は、前記減衰率が30パーセント以下である
     請求項4に記載の内視鏡。
  6.  前記第2領域は、先端側から前記第1領域側に向けて前記減衰率が単調減少する
     請求項4または請求項5に記載の内視鏡。
  7.  前記第2領域は、先端側から前記第1領域側に向けて前記減衰率の減少率が単調減少する
     請求項6に記載の内視鏡。
  8.  前記第2領域は、前記減衰率が先端側から前記第1領域側に向けて指数関数状に減少する
     請求項4または請求項5に記載の内視鏡。
  9.  前記第2領域は、前記挿入部の先端側から200ミリメートルから300ミリメートルの範囲であり、
     前記第1領域は、前記挿入部の先端側から300ミリメートルから800ミリメートルの範囲である
     請求項4から請求項8のいずれか一つに記載の内視鏡。
  10.  前記第2領域は、前記挿入部の先端側から200ミリメートルから500ミリメートルの範囲であり、
     前記第1領域は、前記挿入部の先端側から500ミリメートルから800ミリメートルの範囲である
     請求項4から請求項8のいずれか一つに記載の内視鏡。
  11.  前記減衰率は、前記挿入部を間隔200ミリメートルの3点曲げ試験器における中央の点を、前記挿入部の長さ方向に直交する方向に20ミリメートル押し込んだ直後の反発力Aと、20ミリメートル押し込んだ状態で3秒経過後の反発力Bとに基づいて、式(1)により算出される
     請求項1から請求項10のいずれか一つに記載の内視鏡。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
     
     
PCT/JP2018/002061 2017-03-31 2018-01-24 内視鏡 WO2018179737A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019508620A JP6727405B2 (ja) 2017-03-31 2018-01-24 内視鏡
CN201880011025.8A CN110267581A (zh) 2017-03-31 2018-01-24 内窥镜
DE112018000515.1T DE112018000515T5 (de) 2017-03-31 2018-01-24 Endoskop
US16/484,257 US20190374091A1 (en) 2017-03-31 2018-01-24 Endoscope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072397 2017-03-31
JP2017-072397 2017-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018179737A1 true WO2018179737A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63674729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/002061 WO2018179737A1 (ja) 2017-03-31 2018-01-24 内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190374091A1 (ja)
JP (1) JP6727405B2 (ja)
CN (1) CN110267581A (ja)
DE (1) DE112018000515T5 (ja)
WO (1) WO2018179737A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018098465A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Inventio, Inc. Endoscope with separable, disposable shaft
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628728A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用可撓管
JPH01212532A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用可撓管
US6485411B1 (en) * 2000-04-12 2002-11-26 Circon Corporation Endoscope shaft with superelastic alloy spiral frame and braid

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482029A (en) * 1992-06-26 1996-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable flexibility endoscope system
US5876325A (en) * 1993-11-02 1999-03-02 Olympus Optical Co., Ltd. Surgical manipulation system
US6860849B2 (en) * 2000-05-08 2005-03-01 Pentax Corporation Flexible tube for an endoscope
US8579920B2 (en) * 2009-05-12 2013-11-12 Ethicon, Inc. Surgical fasteners, applicator instruments, and methods for deploying surgical fasteners
CN102488490A (zh) * 2011-12-06 2012-06-13 上海欧太医疗器械有限公司 前端角度可调的硬质插管内窥镜
JP6144578B2 (ja) 2013-08-30 2017-06-07 京セラ株式会社 撮像素子搭載用基板及び撮像装置
CN103499582B (zh) * 2013-09-27 2015-11-25 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种阻尼推力轴承的推力瓦检查方法
JP6368256B2 (ja) * 2015-02-05 2018-08-01 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
JP6444809B2 (ja) * 2015-06-05 2018-12-26 富士フイルム株式会社 内視鏡システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628728A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用可撓管
JPH01212532A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用可撓管
US6485411B1 (en) * 2000-04-12 2002-11-26 Circon Corporation Endoscope shaft with superelastic alloy spiral frame and braid

Also Published As

Publication number Publication date
US20190374091A1 (en) 2019-12-12
JPWO2018179737A1 (ja) 2019-11-07
CN110267581A (zh) 2019-09-20
DE112018000515T5 (de) 2019-10-10
JP6727405B2 (ja) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355824B1 (ja) 樹脂チューブ及び内視鏡
KR100690467B1 (ko) 내시경
US20160367231A1 (en) Biopsy system
JP5927103B2 (ja) 内視鏡挿入部、内視鏡、及び曲げ剛性プロファイル補正具
US20120184817A1 (en) Insertion aid and endoscope apparatus
JP5964880B2 (ja) 内視鏡
JP5390048B1 (ja) 内視鏡システム
PL2044911T3 (pl) Elastyczna sonda chirurgiczna
JP6180679B2 (ja) 内視鏡
WO2018179737A1 (ja) 内視鏡
JP2005040293A (ja) 内視鏡
WO2016042849A1 (ja) 生検システム
JP4475747B2 (ja) 内視鏡用可撓管
JP6554609B2 (ja) 可撓管挿入装置
JP6923281B2 (ja) 内視鏡
JP7156805B2 (ja) 内視鏡
JP3934593B2 (ja) 内視鏡システム
JP5331424B2 (ja) 内視鏡
JP5283464B2 (ja) 内視鏡
JP3673023B2 (ja) 内視鏡
JP4447334B2 (ja) 内視鏡用可撓管および内視鏡
JP3959276B2 (ja) 内視鏡
JP2010042120A (ja) 内視鏡
JP2001299690A (ja) 内視鏡用処置具
JP2018175225A (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18774767

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019508620

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18774767

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1