WO2018169055A1 - 新規ポコニオライド化合物及びその使用 - Google Patents

新規ポコニオライド化合物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
WO2018169055A1
WO2018169055A1 PCT/JP2018/010476 JP2018010476W WO2018169055A1 WO 2018169055 A1 WO2018169055 A1 WO 2018169055A1 JP 2018010476 W JP2018010476 W JP 2018010476W WO 2018169055 A1 WO2018169055 A1 WO 2018169055A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
salt
hydrate
solvate
compound according
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/010476
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大村 智
高橋 洋子
中島 琢自
洋孝 松尾
健一 野中
久子 坂戸
Original Assignee
学校法人北里研究所
株式会社Bfアグロ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人北里研究所, 株式会社Bfアグロ filed Critical 学校法人北里研究所
Priority to US16/494,234 priority Critical patent/US20200131161A1/en
Priority to JP2019506301A priority patent/JPWO2018169055A1/ja
Priority to EP18768432.9A priority patent/EP3597647A1/en
Publication of WO2018169055A1 publication Critical patent/WO2018169055A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/06Oxygen as only ring hetero atoms containing a six-membered hetero ring, e.g. fluorescein

Definitions

  • the present invention relates to a novel poconiolide compound, a method for producing the same, and a method for inhibiting acrylamide production using the poconiolide compound.
  • Non-Patent Document 1 Non-Patent Document 2
  • Patent Document 1 a method of hydrolyzing asparagine to aspartic acid with asparaginase (Patent Document 1, etc.), a method using an amino acid that inhibits the formation of acrylamide such as cysteine or lysine (Patent Document 2, etc.), and a reducing sugar conversion such as hexose oxidase A method using an enzyme (Patent Document 3, etc.), a method using a divalent or trivalent cation (Patent Document 4, etc.), a method using a thiol compound (Patent Document 5, etc.), ascorbic acid, citric acid, etc.
  • Patent Document 3 a method using an enzyme
  • Patent Document 4 a method using a divalent or trivalent cation
  • Patent Document 5 a method using a thiol compound
  • Patent Document 6 etc. A method using the antioxidant action and pH lowering action (Patent Document 6 etc.) and a method using an emulsifier (Patent Document 7 etc.) are known.
  • Patent Document 8 and the like substances that suppress the production of acrylamide, sulfide compounds (Patent Document 8 and the like), luteolin (Patent Document 9), dihydroquercetin (Patent Document 10), furanovoid (Patent Document 11), coriander (Patent Document 12) , Trehalose (patent document 13), cyclodextrin (patent document 14), xanthine and caffeine (patent document 15) have been reported.
  • An object of the present invention is to provide a novel compound having an acrylamide production inhibitory action.
  • a compound represented by the following general formula (I) (hereinafter referred to as “compound I”) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof:
  • a microorganism belonging to a filamentous fungus having an ability to produce the compound according to any one of (1) to (3) above is a Poconia chlamidospora variety spinurospora (Pononia chlamidospora var. Spinulospora) FKI-7537 (consignment) No. NITE BP-02441), the production method according to (4).
  • Isolated Poconia chlamysporia var. Spinulospora FKI-7537 (Accession number NITE BP-02441).
  • An acrylamide production inhibitor comprising the compound according to any one of (1) to (3) above.
  • a method for inhibiting acrylamide production comprising a step of adding the compound according to any one of (1) to (3) above to a food.
  • a food additive comprising the compound according to any one of (1) to (3) above or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof.
  • the compound according to any one of (1) to (3) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof, and one or more food-acceptable carriers A food composition containing an excipient or diluent.
  • a medicament comprising the compound according to any one of (1) to (3) above or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof as an active ingredient.
  • the compound according to any one of the above (1) to (3) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof, and one or more pharmacologically acceptable A pharmaceutical composition comprising a carrier, excipient or diluent.
  • An effective amount of the compound according to any one of (1) to (3) above or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof is administered to a patient in need thereof.
  • a method for treating or preventing a disease comprising the step of: (15) The compound according to any one of (1) to (3) above, or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof, for treating or preventing a disease. (16) The compound according to any one of the above (1) to (3), an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a salt thereof for producing a medicament or a pharmaceutical composition for treating or preventing a disease Use of hydrates or solvates.
  • a compound represented by the above general formula (I), an ester derivative thereof, a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof is represented by “the general formula (I) of the present invention”. And the like ". Further, in this specification, the compounds represented by the above formulas (Ia) to (Ih), ester derivatives thereof, salts thereof, hydrates or solvates thereof are referred to as “formula of the present invention ( The compounds represented by Ia) to (Ih) ”may be described.
  • the compound of the present invention is preferably represented by the general formula (I): (Ia): The bond represented by the solid and dotted lines is a double bond, R 1 is a hydrogen atom, R 2 is a group represented by the formula (X); (Id): The bond represented by the solid and dotted lines is a double bond, R 1 is a group represented by the formula (X), R 2 is a hydroxyl group; or (Ih): The bond represented by the solid and dotted lines is a single bond, R 1 is a group represented by the formula (X), R 2 is a hydroxyl group; A compound.
  • the compounds of the present invention are preferably poconiolides A, B and C represented by the following formula, more preferably poconiolide C represented by the following formula.
  • the present invention relates to a compound (I), wherein a microorganism belonging to a filamentous fungus having an ability to produce compound (I) or an ester derivative thereof is cultured in a medium, and the culture is represented by the above formula.
  • the step of accumulating an ester derivative thereof, and the step of collecting the compound (I) or an ester derivative thereof represented by the above formula from the culture, of the compound (I) or an ester derivative thereof represented by the above formula It relates to a manufacturing method.
  • the salt of the compound (I) is a salt formed by bonding the compound (I) with an inorganic or organic base or acid.
  • alkali metal and alkaline earth metal salts such as lithium, sodium, potassium, magnesium and calcium; ammonia, methylamine, dimethylamine, trimethylamine and dicyclohexyl Salts of amines such as amines, tris (hydroxymethyl) aminomethane, N, N-bis (hydroxyethyl) piperazine, 2-amino-2-methyl-1-propanol, ethanolamine, N-methylglucamine, L-glucamine Or a salt with a basic amino acid such as lysine, ⁇ -hydroxylysine, or arginine.
  • hydrate or solvate of Compound (I) and the hydrate or solvate of the salt of Compound (I) are also included in the compound of the present invention.
  • compound (I) refers to salts, hydrates and solvents of compound (I) even when not explicitly stated unless it is clearly not suitable. Also included are hydrates or solvates of the salts of the compound (I).
  • the compounds of the present invention include the above compounds and ester derivatives of these compounds.
  • the “ester derivative” includes not only an ester-bonded compound but also an amide-bonded compound.
  • the ester substituted or unsubstituted lower alkyl ester, lower alkenyl ester, lower alkylamino lower alkyl ester, acylamino lower alkyl ester, acyloxy lower alkyl ester, aryl ester, aryl lower alkyl ester, amide, lower Examples thereof include alkylamides and hydroxide amides.
  • the ester is preferably a propionate or an acyl ester.
  • the compound of the present invention may have an asymmetric carbon, optical isomers may exist.
  • the compound of the present invention may be either a dextrorotatory (+) or levorotatory ( ⁇ ) compound, or a mixture of these isomers such as a racemate.
  • the compound of the present invention includes any tautomer or geometric isomer (for example, E-form, Z-form, etc.).
  • the present invention relates to an acrylamide production inhibitor containing compound (I) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof.
  • the acrylamide production inhibitor of the present invention is mainly for addition to foods, particularly for inhibiting the production of acrylamide produced during cooking of foods.
  • the “food” means a food that humans or animals eat by cooking, and preferably contains a large amount of carbohydrates such as starch.
  • the present invention relates to a food additive containing compound (I) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof.
  • the present invention provides compound (I) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof, and one or more food-acceptable carriers, excipients Or it relates to the food composition containing a diluent.
  • the present invention provides a non-therapeutic (eg food grade) hydroxy radical containing compound (I) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof. Or a singlet oxygen scavenger.
  • the present invention relates to a compound (I) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a salt thereof for producing a non-therapeutic (eg, food-grade) hydroxy radical or a singlet oxygen scavenger.
  • a non-therapeutic eg, food-grade
  • a singlet oxygen scavenger e.g, food-grade
  • the present invention relates to a hydroxy radical or a singlet oxygen scavenger containing compound (I) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof.
  • the present invention relates to the use of compound (I) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof for producing a hydroxy radical or a singlet oxygen scavenger.
  • the hydroxy radical and singlet oxygen scavenger of the present invention can be applied for therapeutic use.
  • the present invention relates to a medicament containing Compound (I) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof as an active ingredient.
  • the present invention provides compound (I) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof, and one or more pharmaceutically acceptable carriers, excipients
  • the present invention relates to a pharmaceutical composition containing an agent or diluent.
  • the present invention relates to the use of compound (I) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof for the manufacture of a medicament or pharmaceutical composition.
  • inflammatory diseases include systemic inflammatory diseases and infectious diseases, and local inflammatory diseases or infectious diseases.
  • Inflammatory diseases include superficial / deep skin infections, lymphatic vessels / lymph nodeitis, mastitis, osteomyelitis, tonsillitis, pneumonia, pyelonephritis, urethritis, gonococcal infection, syphilis, intrauterine infection Secondary infection such as scarlet fever, diphtheria, pertussis, trauma / burn, and surgery, sore throat / laryngitis, bronchitis, secondary infection of chronic respiratory lesions, pericoronitis, periodontitis, tetanus, cystitis, Examples include prostatitis, infectious enteritis, jaw inflammation, infectious arthritis, gastritis and the like.
  • the ester derivative of compound (I), or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof is pharmaceutically acceptable.
  • Pharmaceutically acceptable means that it can be administered as a pharmaceutical in the human or animal body.
  • the pharmaceutical or pharmaceutical composition of the present invention is a pharmaceutical or pharmaceutical composition for parenteral administration, and can be, for example, an injection or a topical preparation.
  • the kind of medicine or pharmaceutical composition is not particularly limited, and dosage forms include topical preparations, suspensions, ointments, creams, gels, inhalants, injections (for example, for intravenous injection) Injection, subcutaneous injection, intramuscular injection, infusion) and the like.
  • the medicament or pharmaceutical composition of the present invention may contain a pharmacologically acceptable carrier (preparation additive) as necessary.
  • the graph represents, in order from left to right, a control (addition of no acrylamide production inhibitor), a dihydroquercetin addition group (positive control), a poconiolide A addition group, a poconiolide B addition group, and a poconiolide C addition group. It is a graph which shows the result of having measured the hydroxy radical scavenging activity of poconiolides.
  • the vertical axis represents the amount of hydroxy radical reacted with 5,5-dimethyl-1-pyrroline-N-oxide (DMPO).
  • the graph represents an acetone addition group (control), a poconiolide A addition group, a poconiolide B addition group, a poconiolide C addition group, and a dihydroquercetin addition group (positive control) in order from left to right. It is a graph which shows the result of having measured the singlet oxygen scavenging activity of poconiolides. The vertical axis represents the electron spin concentration.
  • the graph represents an acetone addition group (control), a poconiolide A addition group, a poconiolide B addition group, a poconiolide C addition group, and a dihydroquercetin addition group (positive control) in order from left to right.
  • the vertical axis represents the acrylamide concentration in the model food (ppm).
  • the graph represents, in order from left to right, a control (acrylamide addition inhibitor-free group), a dihydroquercetin addition group (positive control), a poconiolide B addition group, and a poconiolide C addition group.
  • the compound (I) of the present invention or an ester derivative thereof (referred to herein as “poconiolides”) is obtained by culturing a microorganism belonging to a filamentous fungus capable of producing poconiolides in a medium, and accumulating the cultured poconiolides. It can be produced by collecting (separating, extracting, and purifying) poconiolides from the culture, or by further chemically converting or modifying the obtained poconiolides. Therefore, in one aspect, the present invention provides a step of culturing a microorganism belonging to a filamentous fungus capable of producing poconiolides in a medium, accumulating the compound in the culture, and collecting the compound from the culture.
  • the manufacturing method of poconiolides including the process to do.
  • the “microorganism belonging to the filamentous fungus having the ability to produce poconiolides” is a microorganism belonging to the filamentous fungus and having the ability to produce poconiolides, and is particularly limited. Not.
  • the strains that can be used in the method for producing the poconiolides of the present invention include all the strains having the ability to produce the poconiolides belonging to the filamentous fungi, in addition to the above-mentioned strains. Whether or not a microorganism is “a microorganism belonging to a filamentous fungus having the ability to produce poconiolides” can be determined, for example, by the following method.
  • Consisting of 2.0% glucose, 0.5% yeast extract, 0.1% high polypeptone, 0.1% agar powder, 0.05% potassium dihydrogen phosphate, 0.05% magnesium sulfate heptahydrate A 500 mL Erlenmeyer flask containing 100 mL of a liquid medium (pH 6.0) was inoculated with 1 mL of a test microorganism cultured in a liquid medium, shake-cultured at 27 ° C. for 3 days, and then the obtained seed culture solution was dissolved in soluble starch.
  • the microorganism if present Pokonioraido compound can be determined to be a microorganism belonging to filamentous fungi having the ability to produce Pokonioraido acids.
  • the microorganism belonging to the filamentous fungus having the ability to produce poconiolides is Poconia chlamysporia variety spinorospora (Pononia chlamidospora var. Spinulospora) FKI-7537 strain isolated from the soil of Niijima, Tokyo. As of March 7, 2017, this microorganism was deposited with the Patent Microorganism Depositary Center of the National Institute of Technology and Evaluation (No. 122, 2-5-8 Kazusa Kamashi, Kisarazu, Chiba, Japan 292-0818). Deposited as NITE BP-02441.
  • the medium for culturing microorganisms belonging to filamentous fungi having the ability to produce poconiolides can contain a nutrient that can be used as a nutrient source for filamentous fungi.
  • a nutrient source for filamentous fungi for example, commercially available peptone, meat extract, corn steep liquor, cottonseed flour, peanut flour, soy flour, yeast extract, NZ-amine, casein hydrate, nitrogen sources such as sodium nitrate, ammonium nitrate, ammonium sulfate, glycerin , Carbohydrates such as starch, glucose, galactose, and mannose, or carbon sources such as fat, and inorganic salts such as sodium chloride, phosphate, calcium carbonate, and magnesium sulfate can be used alone or in combination.
  • a trace amount of a metal salt, a moving / planting / mineral oil or the like as an antifoaming agent can be added to the medium.
  • a trace amount of a metal salt, a moving / planting / mineral oil or the like as an antifoaming agent can be added to the medium.
  • the cultivation of microorganisms belonging to filamentous fungi having the ability to produce poconiolides can be performed at a temperature range (for example, 10 ° C. to 40 ° C., preferably 25 to 30 ° C.) in which the producing bacteria can grow and produce poconiolides. It can be carried out by shaking culture for 3 days.
  • the culture conditions can be appropriately selected according to the properties of the poconiolide-producing bacteria to be used while referring to the description of the present specification.
  • Poconiolides can be collected by extraction from a culture solution using a water-immiscible organic solvent such as ethyl acetate.
  • a water-immiscible organic solvent such as ethyl acetate.
  • known methods used for collecting fat-soluble substances such as adsorption chromatography, partition chromatography, gel filtration chromatography, scraping from thin layer chromatography, centrifugal countercurrent distribution chromatography, high performance liquid Poconiolides can be purified to be pure by appropriately combining or repeating chromatography and the like.
  • the compound (I) of the present invention can be obtained from Pochonia chlamidosporia var. It can be obtained by isolation using the same method as the production and purification of the above-mentioned poconiolides, using the Spinulospora FKI-7537 strain as a production bacterium.
  • ester derivative of the compound (I) of the present invention can be synthesized by appropriately converting or modifying poconiolides.
  • the present invention relates to a method for inhibiting acrylamide production, which comprises the step of adding compound (I) or an ester derivative thereof, or a salt thereof, or a hydrate or solvate thereof to a food.
  • the method of the present invention includes a step of adding compound (I) or the like to a food, and optionally further includes a step of heating the food.
  • compound (I) and the like can inhibit the production of acrylamide generated by high-temperature heating (preferably, heating at 120 ° C. or higher) by including the above-described steps.
  • Compound (I) or the like can be added to food by any method as long as compound (I) or the like can sufficiently inhibit the Maillard reaction between an amino acid such as asparagine and a reducing sugar such as fructose or glucose. It can be added, for example, by mixing, infiltration, or application or spraying on the surface. For example, the compound (I) etc. itself and the food are brought into direct contact (for example, the compound (I) etc. and the food are mixed, the food is immersed in the compound (I) etc., or the compound (I) etc. By applying or spraying on the surface, the compound (I) or the like can be added to the food.
  • compound (I) or the like is contained in a material or medium (for example, edible oil) used to cook food, and the material or medium is brought into contact with food (for example, the material or medium)
  • a material or medium for example, edible oil
  • Compound (I) or the like can be added to food by mixing with food, immersing food in the material or medium, or applying or spraying the material or medium on the surface of the food.
  • the heating of food is mainly performed for the purpose of cooking the food (cooking), and a heating method can be selected as appropriate according to the cooking method, for example, frying, baking or roasting. Etc.
  • High temperature means higher than 100 ° C, for example, food heating temperature is 105 ° C or higher, 110 ° C or higher, 115 ° C or higher, 120 ° C or higher, 125 ° C or higher Alternatively, it may be 130 ° C. or higher.
  • the production of the acrylamide production inhibitor, food additive, food composition, and non-therapeutic (for example, food-use) hydroxy radical or singlet oxygen scavenger of the present invention can be appropriately performed by a known method.
  • the acrylamide production inhibitor, food additive, food composition, and non-therapeutic (eg, food-use) hydroxy radical or singlet oxygen scavenger of the present invention comprises compound (I) and the like, and one or more It can be produced by mixing a food-acceptable carrier, excipient, diluent or the like and further adding other food-acceptable additives as desired.
  • Food-acceptable carriers, excipients and diluents can be appropriately selected from various materials usually used in the art.
  • the production of the hydroxy radical or singlet oxygen scavenger of the present invention and the pharmaceutical composition or anti-inflammatory agent can be carried out by a known method as appropriate.
  • the hydroxy radical or singlet oxygen scavenger of the present invention and the pharmaceutical composition or anti-inflammatory agent are aqueous solutions containing nanoparticles of glucocorticosteroid compounds in a suitable diluent such as distilled water or purified water.
  • a suitable diluent such as distilled water or purified water.
  • Manufacture by mixing the suspension and optional ingredients, adjusting to the above osmotic pressure and pH, subjecting to high-pressure steam sterilization or filtration sterilization in a sterile environment, and aseptically filling a container that has been sterilized by washing. can do.
  • the present invention relates to a method for treating or preventing a disease, comprising the step of administering an effective amount of compound (I) or the like to a patient in need thereof.
  • the present invention relates to compound (I) and the like for treating or preventing a disease.
  • the present invention relates to the use of compound (I) and the like for producing a medicament or pharmaceutical composition for the treatment or prevention of diseases.
  • diseases include inflammatory diseases.
  • a pharmaceutical or pharmaceutical composition containing compound (I) or the like as an active ingredient is used as an oral dosage form or a parenteral dosage form such as an injection or infusion. Can be administered.
  • Compound (I) or the like When administering Compound (I) or the like to mammals, it may be administered orally as tablets, powders, granules, syrups, etc., or parenterally as injections or drops. .
  • the dose varies depending on symptoms, age, sex, body weight, dosage form, etc. For example, when administered orally to an adult, the daily dose is usually 0.1 to 1000 mg.
  • Example 1 Bacteriological properties of Poconia chlamysporia var. Spinulospora FKI-7537 strain
  • the present inventors newly added the Poconia Chlamidosporia variety spinosporia sp. (PACHonia chlamydosporia var. Spinulospora) FKI-7537 strain was isolated.
  • the bacteriological properties of Poconia chlamysporia var. Spinulospora strain FKI-7537 were as follows.
  • the mycelium in the potato carrot agar culture was colorless, the width was 2.5-5 ⁇ m, and it was a partition wall and a thick wall.
  • the conidia are formed on the aerial hyphae and the distinction from vegetative mycelia is unclear, thin wall, smooth, with a partition wall, the width is 2.0-3.0 ⁇ m, and phialide is generated from the upper 2-3 places.
  • Conidia-forming cells are 3-5 rings or single-sided from the side at the top of the conidial pattern, and are thin-walled, smooth, and have a size of 11.25-17.5 ⁇ 1.5-2. It was 5 ⁇ m and the tip was conical [width 0.25-0.5 ⁇ m].
  • Conidia become a chain, colorless, single cell, subsphere, wide oval, thin wall, smooth, size (2.0 ⁇ ) 2.5 ⁇ 3.0 ⁇ (1.75 ⁇ ) 2.5 ⁇ 3.0 ⁇ m.
  • Ishigaki-like thick-wall spores are formed on the tip of the branch on the aerial hyphae, and colorless or light brown, irregular ellipsoidal cells agglomerate, the size is 7.5-15 (-28.75) ⁇ 7.5-12.5 ⁇ m and smooth.
  • Example 2 Acquisition of Poconiolides A and B Glucose (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 2.0%, Yeast Extract (Oriental Yeast Industry Co., Ltd.) 0.5%, High Polypeptone (Nippon Pharmaceutical Co., Ltd.) 0. 1%, agar powder (Shimizu Foods Co., Ltd.) 0.1%, potassium dihydrogen phosphate (Kanto Chemical Co., Ltd.) 0.05%, magnesium sulfate heptahydrate (Kanto Chemical Co., Ltd.) 0.05% In a 500 mL Erlenmeyer flask containing 100 mL of the liquid medium (pH 6.0), Poponia chlamysporia var.
  • Sinulospora FKI-7537 strain (NITE BP-02441) was inoculated with 1 ase and cultured with shaking at 27 ° C. for 3 days.
  • the obtained seed culture solution was made up of soluble starch (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 3.0%, kinako powder (Agricultural Tanaka Ryusho Co., Ltd.) 0.5%, glycerol (Kanto Chemical Co., Ltd.) 3.0%, Dry yeast (JT Foods Co., Ltd.) 0.3%, potassium chloride (Kanto Chemical Co., Ltd.) 0.2%, calcium carbonate (Kanto Chemical Co., Ltd.) 0.05%, potassium dihydrogen phosphate (Kanto Chemical Co., Ltd.) 100 mL liquid medium (pH 6.5) composed of 0.05%, magnesium sulfate heptahydrate (Kanto Chemical Co., Ltd.) 0.05%, quercetin dihydrate (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 0.03% 1 mL each was ino
  • step elution 100: 0, 98: 2, 9: 1, 1: 1, 0: 100
  • a chloroform-methanol solvent system using silica gel MERCK
  • poconiolide A 600 mg of 9: 1 fraction (crude product 2) containing B and B was obtained.
  • the crude product 2 was eluted with Purif-pack-EX, ODS-25, SIZE60 (manufactured by Shoko Science Co., Ltd.) in an A: water / B: methanol system (38% B (0-50 minutes), 100 % B (50 to 75 minutes), 18 mL / min) to obtain a crudely purified fraction containing poconiolides A and B.
  • the crudely purified fraction was injected into an octadecylsilylation column (Inertsil ODS-4, ⁇ 14 ⁇ 250 mm, flow rate 10 mL / min, detection 254 nm) by high performance liquid chromatography, and eluted with 25% acetonitrile water containing 0.1% formic acid. did.
  • a peak with a retention time of 16.7 minutes and a peak with a retention time of 21.3 minutes were collected, and concentrated under reduced pressure to give 4.0 and 21.0 mg of poconiolide A and B as yellow amorphous solids, respectively
  • Example 3 Acquisition of Poconiolide C Glucose (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 2.0%, Yeast Extract (Oriental Yeast Industry Co., Ltd.) 0.5%, High Polypeptone (Nippon Pharmaceutical Co., Ltd.) 0.1% , Agar powder (Shimizu Foods Co., Ltd.) 0.1%, potassium dihydrogen phosphate (Kanto Chemical Co., Ltd.) 0.05%, magnesium sulfate heptahydrate (Kanto Chemical Co., Ltd.) 0.05% In a 500 mL Erlenmeyer flask containing 100 mL of the medium (pH 6.0), the Pochonia chlamysporia var.
  • Sinulospora FKI-7537 strain (NITE BP-02441) was inoculated with 1 ase and cultured with shaking at 27 ° C. for 3 days.
  • the obtained seed culture solution was made up of soluble starch (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 3.0%, kinako powder (Agricultural Tanaka Ryusho Co., Ltd.) 0.5%, glycerol (Kanto Chemical Co., Ltd.) 3.0%, Dry yeast (JT Foods Co., Ltd.) 0.3%, potassium chloride (Kanto Chemical Co., Ltd.) 0.2%, calcium carbonate (Kanto Chemical Co., Ltd.) 0.05%, potassium dihydrogen phosphate (Kanto Chemical Co., Ltd.) In a 500 mL Erlenmeyer flask containing 100 mL of a liquid medium (pH 6.5) consisting of 0.05%, magnesium sulfate heptahydrate (Kanto Chemical Co., Ltd.) 0.05%, and rabitol (
  • step elution 100: 0, 98: 2, 9: 1, 1: 1, 0: 100
  • MERCK silica gel
  • poconiolide C 607 mg of 9: 1 fraction (crude product 2) containing
  • the crude product 2 was eluted with Purif-pack-EX, ODS-25, SIZE60 (manufactured by Shoko Science Co., Ltd.) in A: water / B: methanol system (0% B (0-60 minutes), 100 % B (60 to 70 minutes), 20 mL / min) to obtain a crudely purified fraction 3 containing poconiolide C.
  • the crudely purified fraction 3 (58 mg) was subjected to high-performance liquid chromatography using an octadecylsilylation column (YMC-Triart C-18, ⁇ 10 ⁇ 250 mm, flow rate 5 mL / min, detection 254 nm) containing 0.1% formic acid 20 Elute with% acetonitrile water.
  • a peak having a retention time of about 15.0 minutes was collected, and concentrated under reduced pressure to obtain 20.0 mg of Poconiolide C as a pale yellow amorphous solid.
  • the physicochemical properties of the obtained poconiolides were measured and the results were as follows.
  • FIG. 2 shows the analysis results of 1 H- 1 H COSY, 1 H- 13 C HMBC correlation.
  • Solubility Easily soluble in DMSO and acetone, hardly soluble in water and methanol.
  • poconiolides A, B, and C are considered to be novel substances.
  • Example 3 Influence on Acrylamide Generated by Maillard Reaction Using Asparagine and Glucose Mixture Solution 0.25 mL of 100 mg / mL glucose (Wako Pure Chemicals) aqueous solution treated with Kirex 100 (BioRad Laboratories) And 0.5 mL of 50 mg / mL asparagine (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) aqueous solution which performed the same process was put into a 1.5 mL microtube.
  • Poconiolides A, B, and C dissolved in methanol to a final concentration of 6 mg / mL and dihydroquercetin (final concentration of 10% methanol) were added as positive controls, respectively, and distilled water was added to make the total amount 1.0 mL. .
  • distilled water was added to make the total amount 1.0 mL. .
  • the amount of acrylamide produced was measured according to the protocol of the Morinaga acrylamide EIA kit (Morinaga Bioscience Laboratories).
  • poconiolides B and C suppress acrylamide formation via Maillard reaction in a mixed solution of glucose and asparagine more than dihydroquercetin.
  • Example 4 Various reactive oxygen species scavenging activities of poconiolides A, B and C Using poconiolides A, B and C and dihydroquercetin as a positive control, hydroxy radical (.OH) and singlet oxygen ( 1 O 2 ) was evaluated. Measurement of various reactive oxygen species is described in Yusuke Katsuda et al. (2015) PLOS ONE, doi: 10.1371 / journal. pone. It was carried out by the method described in 0138394.
  • Each compound should be 0.5 mg / mL for the hydroxy radical (.OH) scavenging activity test and 0.25 mg / mL for the singlet oxygen ( 1 O 2 ) scavenging activity test.
  • Each was dissolved in acetone and evaluated for its scavenging activity against hydroxy radicals (.OH) and singlet oxygen ( 1 O 2 ). The results are shown in FIGS. 5 and 6, respectively.
  • the scavenging activity against hydroxy radical (.OH) was strong in the order of poconiolide C, poconiolide B, poconiolide A, and dihydroquercetin.
  • the scavenging activity against singlet oxygen ( 1 O 2 ) was strong in the order of poconiolide B, poconiolide A, poconiolide C, and dihydroquercetin.
  • poconiolides A, B and C are superior to dihydroquercetin in scavenging activity against hydroxy radicals (.OH) or singlet oxygen ( 1 O 2 ).
  • Example 5 In vitro cytotoxicity test of poconiolides The cytotoxicity test of the poconiolides of the present invention to various cells was measured.
  • Human cervical cancer-derived HeLaS3 cell, human lung cancer-derived A549 cell, human lung cancer-derived (no p53 expression) H1299 cell, human colon adenocarcinoma HT29 cell, human pancreatic cancer Panc1 cell, human acute T-cell leukemia cell-derived cell Toxicity was assessed by measuring cell viability using WST-8 (Dojin Chemical) using strain Jurkat cells, human promyelocytic leukemia cells HL60 cells, and human acute monocytic leukemia cells THP-1 cells.
  • a cell suspension was prepared by counting 80% confluent cells with a hemocytometer. Using a multipipette, 100 ⁇ L of cell suspension was dispensed into each well of a 96-well microplate. Only 100 ⁇ L of the medium was added to the blank (background value) well.
  • HeLaS3 cells, A549 cells, H1299 cells, HT29 cells, and Panc1 cells were cultured for 24 hours, and Jurkat cells, HL60 cells, and THP-1 cells were cultured for 1-2 hours, and then lysed with methanol or dimethylsulfoxide.
  • the compound was prepared from 10 mM to 100 ⁇ M at a 3-fold dilution, and 1 ⁇ L was added to each well (final concentration 100 ⁇ M to 1 ⁇ M). After culturing for 2 days, 10 ⁇ L of WST-8 reagent was added to each well, incubated for 30 to 60 minutes, and the absorbance was measured at 460 nm. Cell viability was calculated by the following formula.
  • Cell viability (%) [(As ⁇ Ab) / (Ac ⁇ Ab)] ⁇ 100 As: Absorbance of specimen (well containing cells, poconiolide A, B or C, and WST-8 solution) Ac: Absorbance of control (well with cell and WST-8 solution Poconiolide A, B or C) Ab: Blank absorbance (no well cells with medium and WST-8 solution)
  • poconiolides A, B and C are considered to be safe substances that are not toxic to animal cells.
  • KB 88 Candida albicans KF1, Mucor racemosus IFO4581 ⁇ Luteus (Micrococcus luteus) ATCC 9341, Escherichia coli NIHJKB213 were cultured at 37 ° C. for 24 hours, and Xanthomonas campestris pv. Oryzae (Xanthomonas campestris pv. Oryzae) KB88, Candida albicans KF1, (Mucor racemosus) IFO4581 was cultured at 27 ° C. for 48 hours, and the diameter of the growth inhibition circle formed around the filter paper disk was measured.
  • poconiolides A, B, and C are considered to be safe substances that do not adversely affect resident bacteria.
  • Example 7 Acrylamide reducing action in model foods of poconiolides B and C The acrylamide reducing action in model foods (fried potatoes) was evaluated using poconiolide B and C and dihydroquercetin as a positive control.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

でんぷん等の炭水化物を多く含む食品を高温で加熱すると、アクリルアミドが生成することが知られている。アクリルアミドは、アスパラギン等のアミノ酸と還元糖とのメイラード反応によって、形成されることが記載されている。本発明は、食品を高温処理した際にアクリルアミドが生成するのを阻害する作用を有する新規化合物を提供することを目的とする。具体的には、本発明は以下の一般式(I)で表される化合物を提供するものである。

Description

新規ポコニオライド化合物及びその使用
 本発明は、新規ポコニオライド化合物、その製造方法、及びポコニオライド化合物を用いたアクリルアミド生成阻害方法に関する。
 でんぷん等の炭水化物を多く含む食品を高温で加熱すると、アクリルアミドが生成することが知られている。アクリルアミドは国際がん研究機関(IARC)により「ヒトに対しておそらく発がん性がある」と分類された化合物であり、アクリルアミドの摂取による健康被害が懸念されている。アクリルアミドは、アスパラギン等のアミノ酸と還元糖とのメイラード反応によって、形成されることが記載されている(非特許文献1及び非特許文献2)。
 アクリルアミドの生成を抑制させる物質について報告されている。例えば、アスパラギナーゼによりアスパラギンをアスパラギン酸に加水分解する方法(特許文献1等)、システインやリジン等のアクリルアミドの形成を阻害するアミノ酸を利用する方法(特許文献2等)、ヘキソースオキシダーゼなどの還元糖変換酵素を利用する方法(特許文献3等)、2価又は3価のカチオンを利用する方法(特許文献4等)、チオール化合物を利用する方法(特許文献5等)、アスコルビン酸やクエン酸等を用いてその抗酸化作用やpH低下作用を利用する方法(特許文献6等)、及び、乳化剤を用いる方法(特許文献7等)が知られている。他にも、アクリルアミドの生成を抑制させる物質として、スルフィド化合物(特許文献8等)、ルテオリン(特許文献9)、ジヒドロケルセチン(特許文献10)、フラノボイド(特許文献11)、コリアンダー(特許文献12)、トレハロース(特許文献13)、シクロデキストリン(特許文献14)、及びキサンチンやカフェイン(特許文献15)が報告されている。
国際公開第WO2011/064280号 国際公開第WO2005/018339号 国際公開第WO2004/039174号 国際公開第WO2004/075657号 米国公開第2005-0118322号 国際公開第WO2004/004484号 特開2012-191928号 特開2007-261983号 特開2004-215559号 国際公開第WO2011/162250号 国際公開第WO2004/032647号 特開2007-105015号 国際公開第WO2004/047559号 特表2012-514996号 特開2006-055159号
Donald S. Mottram1ら、Nature 419, 448-449 (2002) Richard H. Stadlerら、Nature 419, 449-450 (2002)
 本発明は、アクリルアミド生成阻害作用を有する新規化合物を提供することを目的とする。
 本発明はかかる知見に基づきなされたものであり、よって、本発明は以下の各態様に関する。
(1) 下記一般式(I)で表される化合物(以下、「化合物I」という)若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
[式中、実線と点線で表される結合は、単結合又は二重結合を示し、R及びRのいずれか一方が水素原子又は水酸基を表し、もう一方が式(X):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
で表される基(式中、*は、残部との結合位置を表す)を表す]。
(2) 下記式(Ia)~(Ih)のいずれかで表される化合物、若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物である、上記(1)に記載の化合物、若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(3) 式(Ih)で表される化合物、若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物である、上記(2)に記載の化合物、若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(4) 上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物を生産する能力を有する糸状菌に属する微生物を培地で培養し、培養物中に該化合物を蓄積させる工程、及び該培養物から該化合物を採取する工程を含む、(1)~(3)のいずれかに記載の化合物の製造方法。
(5) 上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物を生産する能力を有する糸状菌に属する微生物が、ポコニア・クラミドスポリア・バラエティ・スピヌロスポラ(Pochonia chlamydosporia var. spinulospora)FKI-7537(受託番号 NITE BP-02441)である(4)に記載の製造方法。
(6) 単離されたポコニア・クラミドスポリア・バラエティ・スピヌロスポラ(Pochonia chlamydosporia var. spinulospora)FKI-7537(受託番号 NITE BP-02441)。
(7) 上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物を含有する、アクリルアミド生成阻害剤。
(8) 上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物を含有する、ヒドロキシラジカル又は一重項酸素消去剤。
(9) 上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物を食品に添加する工程を含む、アクリルアミド生成阻害方法。
(10) 上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を含有する、食品添加物。
(11) 上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物、及び1種以上の食品上許容される担体、賦形剤又は希釈剤を含有する、食品組成物。
(12) 上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含有する、医薬。
(13) 上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物、及び1種以上の薬理学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤を含有する、医薬組成物。
(14) それを必要とする患者に有効量の上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を投与する工程を含む、疾患の治療方法又は予防方法。
(15) 疾患を治療又は予防するための、上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
(16) 疾患の治療又は予防のための医薬又は医薬組成物を製造するための、上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物の使用。
 本明細書において、上記一般式(I)で表される化合物、若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を、「本発明の一般式(I)で表わされる化合物等」と記載する場合がある。また、本明細書において、上記式(Ia)~(Ih)で表される化合物、若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を、「本発明の式(Ia)~(Ih)で表わされる化合物等」と記載する場合がある。
 本発明の化合物として好ましくは、一般式(I)において、
(Ia):
 実線と点線で表される結合が、二重結合であり、
 Rが水素原子であり、
 Rが式(X)で表される基である;
(Id):
 実線と点線で表される結合が、二重結合であり、
 Rが式(X)で表される基であり、
 Rが水酸基である;又は
(Ih):
 実線と点線で表される結合が、単結合であり、
 Rが式(X)で表される基であり、
 Rが水酸基である;
化合物である。
 本発明の化合物としてより好ましくは、一般式(I)において、
(Ih):
 実線と点線で表される結合が、単結合であり、
 Rが式(X)で表される基であり、
 Rが水酸基である;
化合物である。
 本発明の化合物として好ましくは、以下の式で表されるポコニオライドA、B及びCであり、より好ましくは、以下の式で表されるポコニオライドCである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 また、別の態様において、本発明は、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体を生産する能力を有する糸状菌に属する微生物を培地で培養し、培養物中に前記式で表わされる、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体を蓄積させる工程、及び該培養物から前記式で表わされる、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体を採取する工程を含む、前記式で表わされる、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体の製造方法に関する。
 本明細書において、ポコニオライドAとは、以下の物性を有する化合物である:
(1)性状:黄色粉末又は黄色非晶質固体
(2)分子量:318
(3)分子式:C1510
(4)高分解能質量分析による[M+H] 理論値(m/z)319.0448、実測値(m/z)319.0461
(5)比旋光度:[α] 25=0(c=0.1、メタノール)
(6)紫外部吸収極大(メタノール中)λmax(ε):219(12149)、273(13524)
(7)赤外部吸収極大νmax(KBr錠):3437,1709,1627,1514cm-1に極大吸収を有する
(8)H NMR(重ジメチルスルホキシド中)δ ppm:2.37(1H,dd,8.8,16.7),3.01(1H,m),5.94(1H,d,8.0),6.27(1H,s),6.44(1H,s),6.68(1H,s),8.69(1H,s),12.39(OH,s)
(9)13C NMR(重ジメチルスルホキシド中)δ ppm:38.1,78.7,94.4,99.8,104.0,113.2,116.2,157.0,158.6,158.7,161.6,165.0,170.6,171.8,178.5
(10)溶解性:DMSO、アセトンに易溶、水及びメタノールに難溶。
 本明細書において、ポコニオライドBとは、以下の物性を有する化合物である:
(1)性状:黄色粉末又は黄色非晶質固体
(2)分子量:334
(3)分子式:C1510
(4)高分解能質量分析による[M+H] 理論値(m/z)334.0412、実測値(m/z)334.0398
(5)比旋光度:[α] 25=0(c=0.1、メタノール)
(6)紫外部吸収極大(メタノール中)λmax(ε):215(17045)、275(9816)
(7)赤外部吸収極大νmax(KBr錠):3433,1736,1651,1597,1512 cm-1に極大吸収を有する
(8)H NMR(重ジメチルスルホキシド中)δ ppm:2.50(1H,m),3.06(1H,m),5.81(1H,d,7.2),6.16(1H,s),6.34(1H,s),6.69(1H,s)11.10(OH,s),12.00(OH,s)
(9)13C NMR(重ジメチルスルホキシド中)δ ppm:38.0,78.6,93.8,98.6,103.8,118.1,138.4,141.0,156.3,156.7,161.0,165.1,170.7,171.1,175.9
(10)溶解性:DMSO、アセトンに易溶、水及びメタノールに難溶。
 本明細書において、ポコニオライドCとは、以下の物性を有する化合物である:
(1)性状:淡黄色粉末又は淡黄色非晶質固体
(2)分子量:336
(3)分子式:C1512
(4)高分解能質量分析による[M+H] 理論値(m/z)337.0559、実測値(m/z)337.0549
(5)比旋光度:[α] 23=-22.9(c=0.1、メタノール)
(6)紫外部吸収極大(メタノール中)λmax(ε):212(5100)、291(2921)
(7)赤外部吸収極大νmax(KBr錠):3432,1670,1589,1512 cm-1に極大吸収を有する
(8)H NMR(重ジメチルスルホキシド中)δ ppm:2.46(1H,dd,16.7,9.2),3.10(1H,dd,16.7,2.7),4.48(1H,d,11.5),5.26(1H,dd,11.5,2.1),5.56(1H,ddd,9.2,2.7,2.1),5.96(1H,d,1.8),5.98(1H,d,1.8),6.35(1H,dd,2.1,2.1),11.74(OH,s)
(9)13C NMR(重ジメチルスルホキシド中)δ ppm:37.3,70.6,76.1,79.6,95.4,96.7,100.2,117.2,161.4,163.3,167.0,167.9,170.7,171.2
(10)溶解性:DMSO、アセトンに易溶、水及びメタノールに難溶。
 本明細書において、化合物(I)の塩とは、化合物(I)が、無機又は有機の塩基又は酸と結合して形成した塩のことである。塩としては、例えば、化合物(I)はカルボン酸基を有することから、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ金属及びアルカリ土類金属塩;アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、N,N-ビス(ヒドロキシエチル)ピペラジン、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、エタノールアミン、N-メチルグルカミン、L-グルカミン等のアミンの塩;又はリジン、δ-ヒドロキシリジン、アルギニンなどの塩基性アミノ酸との塩を形成することができる。なお、化合物(I)の水和物又は溶媒和物及び化合物(I)の塩の水和物又は溶媒和物も本発明の化合物に包含される。また、本段落を除き、本明細書において「化合物(I)」とは、それが明らかに適さない場合を除き、明示されていない場合にも、化合物(I)の塩、水和物及び溶媒和物、並びに化合物(I)の塩の水和物又は溶媒和物をも含む。
 本発明の化合物は、上記化合物の他、これらの化合物のエステル誘導体を包含する。ここで、「エステル誘導体」は、エステル結合した化合物の他、アミド結合した化合物を含む。例えば、エステルとしては、置換され又は置換されていない、低級アルキルエステル、低級アルケニルエステル、低級アルキルアミノ低級アルキルエステル、アシルアミノ低級アルキルエステル、アシルオキシ低級アルキルエステル、アリールエステル、アリール低級アルキルエステル、アミド、低級アルキルアミド、水酸化アミドを挙げることができる。エステルとして、好ましくは、プロピオオン酸エステル又はアシルエステルである。
 本発明の化合物は不斉炭素を有することがあることから、光学異性体が存在することがある。本発明の化合物としては、右旋性(+)又は左旋性(-)の何れの化合物であってもよいし、ラセミ体などのこれらの異性体の混合物であってもよい。また、本発明の化合物は、特に断らない限り、いずれの互変異性体、又は幾何異性体(例えば、E体、Z体など)も含むものである。
 更に、一態様では、本発明は、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を含有する、アクリルアミド生成阻害剤に関する。本発明のアクリルアミド生成阻害剤は、主には食品に添加するための、特に食品の加熱調理の際に生じるアクリルアミドの生成を阻害するためのものである。本明細書において、「食品」とは、加熱調理によりヒト又は動物が食する物を意味し、好ましくは、でんぷん等の炭水化物を多く含む物である。
 別の一態様では、本発明は、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を含有する、食品添加物に関する。別の一態様では、本発明は、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物、及び1種以上の食品上許容される担体、賦形剤又は希釈剤を含有する、食品組成物に関する。別の態様では、本発明は、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を含有する、非治療用の(例えば、食品用の)ヒドロキシラジカル又は一重項酸素消去剤に関する。別の態様では、本発明は、非治療用の(例えば、食品用の)ヒドロキシラジカル又は一重項酸素消去剤を製造するための、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物の使用に関する。
 また、別の一態様では、本発明は、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を含有する、ヒドロキシラジカル又は一重項酸素消去剤に関する。別の態様では、本発明は、ヒドロキシラジカル又は一重項酸素消去剤を製造するための、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物の使用に関する。本態様では、本発明のヒドロキシラジカル及び一重項酸素消去剤は、治療用途に適用することができる。あるいは、別の態様では、本発明は、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含有する、医薬に関する。別の態様では、本発明は、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物、及び1種以上の薬理学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤を含有する、医薬組成物に関する。別の態様では、本発明は、医薬又は医薬組成物を製造するための、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物の使用に関する。本発明の医薬又は医薬組成物は、炎症性疾患の治療薬又は予防薬とすることができる。本明細書において、炎症性疾患とは、全身性の炎症性疾患及び感染性疾患、並びに局所性の炎症性疾患又は感染性疾患を包含する。炎症性疾患としては、表在性・深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、乳腺炎、骨髄炎、扁桃炎、肺炎、腎盂腎炎、尿道炎、淋菌感染症、梅毒、子宮内感染、猩紅熱、ジフテリア、百日咳、外傷・火傷及び手術等の二次感染、咽頭・喉頭炎、気管支炎、慢性呼吸器病変の二次感染、歯冠周囲炎、歯周組織炎、破傷風、膀胱炎、前立腺炎、感染性腸炎、顎炎、感染性関節炎、胃炎等を挙げることができる。
 本発明の医薬又は医薬組成物に含有される場合、化合物(I)のエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物は、薬学的に許容されるものである。薬学的に許容されるとは、医薬としてヒト又は動物の体内に投与することが許容可能であることを意味する。好ましくは、本発明の医薬又は医薬組成物は非経口投与用医薬又は医薬組成物であり、例えば、注射剤又は局所適用製剤とすることができる。本明細書において、医薬又は医薬組成物の種類は特に限定されず、剤型としては、局所適用製剤、懸濁剤、軟膏、クリーム剤、ゲル剤、吸入剤、注射剤(例えば、静脈注射用注射剤、皮下投与用注射剤、筋肉注射用注射剤、点滴)等が挙げられる。また、本発明の医薬又は医薬組成物は、必要に応じて薬理学的に許容される担体(製剤用添加物)を含有していてもよい。
 本明細書は、本願の優先権の基礎である日本国特許出願第2017-050861号の明細書及び/又は図面に記載される内容を包含する。
ポコニオライドAの1H-1H COSY、1H-13C HMBC相関の解析結果を示す図である。 ポコニオライドBの1H-1H COSY、1H-13C HMBC相関の解析結果を示す図である。 ポコニオライドCの1H-1H COSY、1H-13C HMBC相関の解析結果を示す図である。 メイラード反応により生成するアクリルアミド生成に対する、各ポコニオライド類の抑制効果を示すグラフである。縦軸はアクリルアミドの生成量を示す。グラフは左から右へと順に、コントロール(アクリルアミド生成阻害剤無添加)、ジヒドロケルセチン添加群(ポジティブコントロール)、ポコニオライドA添加群、ポコニオライドB添加群、及びポコニオライドC添加群を表す。 ポコニオライド類のヒドロキシラジカル消去活性を測定した結果を示すグラフである。縦軸は5,5-ジメチル-1-ピロリン-N-オキシド(DMPO)と反応したヒドロキシラジカルの量を表す。グラフは左から右へと順に、アセトン添加群(コントロール)、ポコニオライドA添加群、ポコニオライドB添加群、ポコニオライドC添加群及びジヒドロケルセチン添加群(ポジティブコントロール)を表す。 ポコニオライド類の一重項酸素消去活性を測定した結果を示すグラフである。縦軸は電子スピン濃度を示す。グラフは左から右へと順に、アセトン添加群(コントロール)、ポコニオライドA添加群、ポコニオライドB添加群、ポコニオライドC添加群及びジヒドロケルセチン添加群(ポジティブコントロール)を表す。 ポコニオライド類のモデル食品中(フライドポテト)におけるアクリルアミド生成低減効果を評価した結果を示すグラフである。縦軸はモデル食品中におけるアクリルアミド濃度を示す(ppm)。グラフは左から右へと順に、コントロール(アクリルアミド生成阻害剤無添加群)、ジヒドロケルセチン添加群(ポジティブコントロール)、ポコニオライドB添加群、及びポコニオライドC添加群を表す。
 本発明の化合物(I)若しくはそのエステル誘導体(本明細書において、「ポコニオライド類」という)は、ポコニオライド類を生産する能力を有する糸状菌に属する微生物を培地で培養し、培養物ポコニオライド類を蓄積せしめ、該培養物からポコニオライド類を採取(分離・抽出・精製)することにより、あるいは、得られたポコニオライド類を更に化学的に変換又は修飾することにより製造することができる。それ故、一態様では、本発明は、ポコニオライド類を生産する能力を有する糸状菌に属する微生物を培地で培養し、培養物中に該化合物を蓄積させる工程、及び該培養物から該化合物を採取する工程を含む、ポコニオライド類の製造方法に関する。
 本発明のポコニオライド類の製造方法において、「ポコニオライド類を生産する能力を有する糸状菌に属する微生物」は、糸状菌に属する菌であって、ポコニオライド類を生産する能力を有する微生物であれば特に限定されない。本発明のポコニオライド類の製造方法に用いることのできる菌株には、上記菌株の他、その変異株をはじめ、糸状菌に属するポコニオライド類を生産する能力を有する菌のすべてが含まれる。微生物が「ポコニオライド類を生産する能力を有する糸状菌に属する微生物」であるか否かは、例えば、以下の方法により決定することができる。グルコース2.0%、酵母エキス0.5%、ハイポリペプトン0.1%、寒天粉末0.1%、リン酸二水素カリウム0.05%、硫酸マグネシウム・7水和物0.05%からなる液体培地(pH6.0)100mLを含む500mL容三角フラスコに、液体培地で培養した被験微生物1mLを植菌し、27℃で3日間振盪培養後、得られた種培養液を、可溶性スターチ3.0%、きなこ粉末0.5%、グリセロール3.0%、ドライ酵母0.3%、塩化カリウム0.2%、炭酸カルシウム0.05%、リン酸二水素カリウム0.05%、硫酸マグネシウム・7水和物0.05%、ケルセチン二水和物0.03%からなる液体培地(pH6.5)100mLを含む500mL容三角フラスコに、1mL植菌し、27℃で2日間振盪培養することにより得られた培養物の中に、ポコニオライド類が存在すれば当該微生物はポコニオライド類を生産する能力を有する糸状菌に属する微生物であると決定することができる。好ましくは、ポコニオライド類を生産する能力を有する糸状菌に属する微生物は、東京都新島の土壌より分離された、ポコニア・クラミドスポリア・バラエティ・スピヌロスポラ(Pochonia chlamydosporia var. spinulospora)FKI-7537株である。本微生物は、2017年3月7日付にて、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター(〒292-0818 日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 122号室)に受託番号NITE BP-02441として寄託されている。
 ポコニオライド類を生産する能力を有する糸状菌に属する微生物を培養するための培地には、栄養源として、糸状菌の栄養源として使用し得るものを含有することができる。例えば、市販のペプトン、肉エキス、コーン・スティープ・リカー、綿実粉、落花生粉、大豆粉、酵母エキス、NZ-アミン、カゼインの水和物、硝酸ソーダ、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム等の窒素源、グリセリン、スターチ、グルコース、ガラクトース、マンノース等の炭水化物、あるいは脂肪等の炭素源、及び食塩、リン酸塩、炭酸カルシウム、硫酸マグネシウム等の無機塩を単独あるいは組み合わせて使用することができる。その他、培地には、必要に応じて微量の金属塩、消泡剤として動・植・鉱物油等を添加することもできる。これらのものは生産菌を利用したポコニオライド類の生産に役立つものであればよく、公知の糸状菌の培養材料はすべて用いることができる。
 また、ポコニオライド類を生産する能力を有する糸状菌に属する微生物の培養は、生産菌が発育しポコニオライド類を生産できる温度範囲(例えば、10℃~40℃、好ましくは、25~30℃)で2日~3日間振盪培養することにより行うことができる。培養条件は、本明細書の記載を参照しながら、使用するポコニオライド類生産菌の性質に応じて適宜選択して行なうことができる。
 ポコニオライド類の採取は、培養液より酢酸エチル等の水不混和性の有機溶媒を用いて抽出することにより行うことができる。本抽出法に加え、脂溶性物質の採取に用いられる公知の方法、例えば吸着クロマトグラフィー、分配クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーよりのかき取り、遠心向流分配クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等を適宜組合わせあるいは繰返すことによって、ポコニオライド類を、純粋になるまで精製することができる。
 あるいは、本発明の化合物(I)は、Pochonia chlamydosporia var. spinulosporaFKI-7537株を生産菌として用いて、上述のポコニオライド類の産生及び精製と同様の方法で単離することにより取得することができる。
 本発明の化合物(I)のエステル誘導体、又はその塩、又は、それらの水和物若しくは溶媒和物は、ポコニオライド類を適宜、化学的変換又は修飾することにより合成することができる。
 更に、一態様では、本発明は、化合物(I)若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を食品に添加する工程を含む、アクリルアミドの生成阻害方法に関する。例えば、本発明の方法は、化合物(I)等を食品に添加する工程を含み、及び場合により、当該食品を加熱する工程をさらに含む。本発明の方法において、上記工程を含むことにより、高温加熱(好ましくは、120℃以上の加熱)により生じるアクリルアミドの生成を、化合物(I)等が阻害することができる。食品への化合物(I)等の添加は、アスパラギン等のアミノ酸と、果糖又はブドウ糖などの還元糖とのメイラード反応を化合物(I)等が十分に阻害できる態様であれば、どのような方法で添加されていてもよく、例えば、混合、浸透、又は表面への塗布若しくはスプレーにより実施することができる。例えば、化合物(I)等自体と食品とを直接接触させる(例えば、化合物(I)等と食品とを混合する、化合物(I)等に食品を浸漬する、あるいは化合物(I)等を食品の表面に塗布若しくはスプレーする)ことにより、化合物(I)等を食品に添加することができる。あるいは、食品を調理するために使用される材料又は媒体(例えば、食用油)に化合物(I)等を含有させておき、該材料又は媒体と食品とを接触させる(例えば、該材料又は媒体と食品とを混合する、該材料又は媒体に食品を浸漬する、あるいは該材料又は媒体を食品の表面に塗布若しくはスプレーする)ことにより、化合物(I)等を食品に添加することができる。食品の加熱は、主には当該食品の調理を目的として行われる(加熱調理する)ものであり、調理の方法に応じて適宜加熱方法を選択することができ、例えば、揚げる、焼く又は焙るなどが挙げられる。高温とは、100℃より高いことを意味し、例えば、食品の加熱温度は、105℃又はそれ以上、110℃又はそれ以上、115℃又はそれ以上、120℃又はそれ以上、125℃又はそれ以上、あるいは、130℃又はそれ以上であってもよい。
 本発明のアクリルアミド生成阻害剤、食品添加物、食品組成物、及び非治療用の(例えば、食品用の)ヒドロキシラジカル又は一重項酸素消去剤の製造は、適宜公知の方法で行うことができる。例えば、本発明のアクリルアミド生成阻害剤、食品添加物、食品組成物、及び非治療用の(例えば、食品用の)ヒドロキシラジカル又は一重項酸素消去剤は、化合物(I)等と1種以上の食品上許容される担体、賦形剤又は希釈剤等とを混合して、さらに所望により食品上許容される他の添加物を添加することにより、製造することができる。食品上許容される担体、賦形剤及び希釈剤は、当該技術分野で通常使用される各種の材料から適宜選択することができる。
 本発明のヒドロキシラジカル又は一重項酸素消去剤、及び医薬組成物若しくは抗炎症剤の製造は、適宜公知の方法で行うことができる。例えば、本発明のヒドロキシラジカル又は一重項酸素消去剤、及び医薬組成物若しくは抗炎症剤は、蒸留水又は精製水等の適当な希釈剤中で、グルココルチコステロイド化合物のナノ微粒子を含有する水性懸濁液剤と任意の配合成分とを混合して、上記の浸透圧及びpHに調整し、無菌環境下、高圧蒸気滅菌あるいはろ過滅菌処理し、洗浄滅菌済みの容器に無菌充填することにより、製造することができる。
 一態様では、本発明は、それを必要とする患者に有効量の化合物(I)等を投与する工程を含む、疾患の治療方法又は予防方法に関する。また、別の態様では、本発明は、疾患を治療又は予防するための化合物(I)等に関する。さらに、別の態様では、本発明は、疾患の治療又は予防のための医薬又は医薬組成物を製造するための化合物(I)等の使用に関する。前記疾患としては、炎症性疾患を挙げることができる。例えば化合物(I)等を治療又は予防目的で使用する場合、化合物(I)等を有効成分として含有する医薬又は医薬組成物を、経口投与形態、又は注射剤、点滴剤等の非経口投与形態で投与することができる。化合物(I)等を哺乳動物等に投与する場合、錠剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤等として経口投与してもよいし、又は、注射剤、点滴剤として非経口的に投与してもよい。投与量は、症状、年齢、性別、体重、投与形態等により異なるが、例えば成人に経口的に投与する場合には、通常1日量は0.1~1000mgである。
 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、本願全体を通して引用される全文献は参照によりそのまま本願に組み込まれる。
(実施例1) ポコニア・クラミドスポリア・バラエティ・スピヌロスポラ(Pochonia chlamydosporia var. spinulospora)FKI-7537株の菌学的性状
 本発明者等によって東京都新島の土壌より新たに、ポコニア・クラミドスポリア・バラエティ・スピヌロスポラ(Pochonia chlamydosporia var. spinulospora)FKI-7537株を分離した。ポコニア・クラミドスポリア・バラエティ・スピヌロスポラ(Pochonia chlamydosporia var. spinulospora)FKI-7537株の菌学的性状は以下の通りであった。
(I)形態的特徴
 本菌株は、ポテト・デキストロース寒天培地、ポテト・キャロット寒天培地などで中程度に生育し、各種寒天培地で分生子の着生は良好であった。
 ポテト・キャロット寒天培地培養下の菌糸は無色、幅は2.5-5μmで有隔壁、厚壁であった。分生子柄は気菌糸上に形成され、栄養菌糸との区別が不明瞭であり、薄壁、平滑、有隔壁で幅は2.0-3.0μm、上部の2-3ヶ所よりフィアライドが生じる。分生子形成細胞(フィアライド)は分生子柄上部において各3-5個輪生、又は側面から単生し、薄壁、平滑、大きさは11.25-17.5×1.5-2.5μm、先端が錐状[幅0.25-0.5μm]であった。分生子は鎖生となり、無色、単細胞、亜球、広楕円形、薄壁、平滑で大きさは(2.0-)2.5-3.0×(1.75-)2.5-3.0μmである。石垣状厚壁胞子(dictyochlamydospores)は気菌糸上に分枝の先端に形成され、無色又は淡褐色、不規則な楕円細胞が集塊し、大きさは7.5-15(-28.75)×7.5-12.5μmで平滑である。
(II)培養性状
 各種寒天培地上で、25℃、7日間培養した場合の肉眼的観察結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
(III)生理学的諸性質
好気性、嫌気性の区別
好気性
(IV)ITS rRNA遺伝子解析
 ITS rRNA遺伝子のうち約600塩基配列を決定し、DNAデータベースに登録され公開されているポコニア属に属する菌株の配列データとの比較結果から、本菌株はポコニア属に分類することが妥当であり、ポコニア・クラミドスポリア・バラエティ・スピヌロスポラ(Pochonia chlamydosporia var. spinulospora)に最も近縁である。
(VI)結論
 以上、本菌の菌学的性状を要約すると次のとおりである。分生子柄は気菌糸上に形成され、フィアライドは分生子柄上部において3-5個輪生し、フィアライドの先端に鎖状の分生子を生じる。また、気菌糸上の分枝の先端に石垣状厚壁胞子を生じる。これらの結果及びITS rRNA遺伝子の解析結果から、本菌株はポコニア・クラミドスポリア・バラエティ・スピヌロスポラに同定された。本菌株はポコニア・クラミドスポリア・バラエティ・スピヌロスポラ(Pochonia chlamydosporia var. spinulospora)FKI-7537として、2017年3月7日付にて独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター(〒292-0818 日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 122号室)に寄託した(受託番号 NITE BP-02441)。
(実施例2)ポコニオライドA、Bの取得
 グルコース(和光純薬工業株式会社)2.0%、酵母エキス(オリエンタル酵母工業株式会社)0.5%、ハイポリペプトン(日本製薬工業株式会社)0.1%、寒天粉末(清水食品株式会社)0.1%、リン酸二水素カリウム(関東化学株式会社)0.05%、硫酸マグネシウム・7水和物(関東化学株式会社)0.05%からなる液体培地(pH 6.0)100mLを含む500mL容三角フラスコに、スラントで培養したPochonia chlamydosporia var. spinulospora FKI-7537株(NITE BP-02441)を1エーゼ植菌し、27℃で3日間振盪培養した。得られた種培養液を、可溶性スターチ(和光純薬工業株式会社)3.0%、きなこ粉末(株式会社農工田中竜商店)0.5%、グリセロール(関東化学株式会社)3.0%、ドライ酵母(JTフーズ株式会社)0.3%、塩化カリウム(関東化学株式会社)0.2%、炭酸カルシウム(関東化学株式会社)0.05%、リン酸二水素カリウム(関東化学株式会社)0.05%、硫酸マグネシウム・7水和物(関東化学株式会社)0.05%、ケルセチン二水和物(和光純薬工業株式会社)0.03%からなる液体培地(pH6.5)100mLを含む500mL容三角フラスコに60本に、各1mLずつ植菌し、27℃で2日間振盪培養した。
 培養の終了した500mL容三角フラスコ60本にそれぞれ100mLのエタノールを加えて1時間激しく撹拌した。次にその抽出液中のエタノールを減圧留去し1.5Lまで濃縮し、得られた水溶液に塩酸を添加しpHを3に調製後、1.5Lの酢酸エチルを加えよく撹拌後、酢酸エチル層を回収した。エバポレーターを用い、濃縮乾固して3.6gの粗精製物1を得た。これを、シリカゲル(MERCK社製)オープンカラムクロマトグラフィーを用いて、クロロホルム-メタノール溶媒系で段階溶出(100:0,98:2,9:1,1:1,0:100)させ、ポコニオライドA及びBを含む9:1画分(粗精製物2)を600mg得た。
 粗精製物2を、Purif-pack-EX,ODS-25,SIZE60(昭光サイエンス株式会社製)を用いて、A:水/B:メタノール系で溶出(38%B(0~50分),100%B(50~75分),18mL/min)し、ポコニオライドA及びBを含む粗精製画分を得た。粗精製画分を、高速液体クロマトグラフィーにてオクタデシルシリル化カラム(Inertsil ODS-4,φ14×250mm,流速10mL/min,検出254nm)に注入し、0.1%ギ酸含有25%アセトニトリル水で溶出した。保持時間16.7分付近のピーク及び保持時間21.3分付近のピークを分取し、減圧濃縮によりポコニオライドA及びBを黄色非晶質固体としてそれぞれ4.0,21.0mg得た。
(実施例3)ポコニオライドCの取得
 グルコース(和光純薬工業株式会社)2.0%、酵母エキス(オリエンタル酵母工業株式会社)0.5%、ハイポリペプトン(日本製薬工業株式会社)0.1%、寒天粉末(清水食品株式会社)0.1%、リン酸二水素カリウム(関東化学株式会社)0.05%、硫酸マグネシウム・7水和物(関東化学株式会社)0.05%からなる液体培地(pH 6.0)100mLを含む500mL容三角フラスコに、スラントで培養したPochonia chlamydosporia var. spinulospora FKI-7537株(NITE BP-02441)を1エーゼ植菌し、27℃で3日間振盪培養した。得られた種培養液を、可溶性スターチ(和光純薬工業株式会社)3.0%、きなこ粉末(株式会社農工田中竜商店)0.5%、グリセロール(関東化学株式会社)3.0%、ドライ酵母(JTフーズ株式会社)0.3%、塩化カリウム(関東化学株式会社)0.2%、炭酸カルシウム(関東化学株式会社)0.05%、リン酸二水素カリウム(関東化学株式会社)0.05%、硫酸マグネシウム・7水和物(関東化学株式会社)0.05%、ラビトール(株式会社アメティス)0.03%からなる液体培地(pH6.5)100mLを含む500mL容三角フラスコに60本に、各1mLずつ植菌し、27℃で2日間振盪培養した。
 培養の終了した500mL容三角フラスコ60本にそれぞれ100mLのエタノールを加えて1時間激しく撹拌した。次にその抽出液中のエタノールを減圧留去し1.5Lまで濃縮し、得られた水溶液にギ酸を添加しpHを3に調製後、1.5Lの酢酸エチルを加えよく撹拌後、酢酸エチル層を回収した。エバポレーターを用い、濃縮乾固して1.9gの粗精製物1を得た。これを、シリカゲル(MERCK社製)オープンカラムクロマトグラフィーを用いて、クロロホルム-メタノール溶媒系で段階溶出(100:0,98:2,9:1,1:1,0:100)させ、ポコニオライドCを含む9:1画分(粗精製物2)を607mg得た。
 粗精製物2を、Purif-pack-EX,ODS-25,SIZE60(昭光サイエンス株式会社製)を用いて、A:水/B:メタノール系で溶出(0%B(0~60分),100%B(60~70分),20mL/min)し、ポコニオライドCを含む粗精製画分3を得た。粗精製画分3(58mg)を、高速液体クロマトグラフィーにてオクタデシルシリル化カラム(YMC-Triart C-18,φ10×250mm,流速5mL/min,検出254nm)を用い、0.1%ギ酸含有20%アセトニトリル水で溶出した。保持時間15.0分付近のピークを分取し、減圧濃縮によりポコニオライドCを淡黄色非晶質固体として20.0mg得た。
 得られたポコニオライド類の理化学的性状を測定した結果、次の通りであった。
ポコニオライドAの理化学的性状は以下の通りであった:
(1)性状:黄色粉末又は黄色非晶質固体
(2)分子量:318
(3)分子式:C1510
(4)高分解能質量分析による[M+H] 理論値(m/z)319.0448、実測値(m/z)319.0461
(5)比旋光度:[α] 25=0(c=0.1、メタノール)
(6)紫外部吸収極大(メタノール中)λmax(ε):219(12149)、273(13524)
(7)赤外部吸収極大νmax(KBr錠):3437,1709,1627,1514cm-1に極大吸収を有する
(8)プロトン核磁気共鳴スペクトル:重ジメチルスルホキシド中の化学シフト(ppm)を表2に示す。(表中、sは一重線、dは二重線、mは多重線、Hはプロトンの数を示す。)
(9)カーボン核磁気共鳴スペクトル:重ジメチルスルホキシド中の化学シフト(ppm)を表2に示す。
(10)H-H COSY、H-13C HMBC相関の解析結果を図1に示す。
(11)溶解性:DMSO、アセトンに易溶、水及びメタノールに難溶。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 ポコニオライドBの理化学的性状は以下の通りであった:
(1)性状:黄色粉末又は黄色非晶質固体
(2)分子量:334
(3)分子式:C1510
(4)高分解能質量分析による[M+H] 理論値(m/z)334.0412、実測値(m/z)334.0398
(5)比旋光度:[α] 25=0(c=0.1、メタノール)
(6)紫外部吸収極大(メタノール中)λmax(ε):215(17045)、275(9816)
(7)赤外部吸収極大νmax(KBr錠):3433,1736,1651,1597,1512 cm-1に極大吸収を有する
(8)プロトン核磁気共鳴スペクトル:重ジメチルスルホキシド中の化学シフト(ppm)を表3に示す。(表中、sは一重線、dは二重線、mは多重線、Hはプロトンの数を示す。)
(9)カーボン核磁気共鳴スペクトル:重ジメチルスルホキシド中の化学シフト(ppm)を表3に示す。
(10)H-H COSY、H-13C HMBC相関の解析結果を図2に示す。
(11)溶解性:DMSO、アセトンに易溶、水及びメタノールに難溶。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 ポコニオライドCの理化学的性状は以下の通りであった:
(1)性状:淡黄色粉末又は淡黄色非晶質固体
(2)分子量:336
(3)分子式:C1512
(4)高分解能質量分析による[M+H] 理論値(m/z)337.0559、実測値(m/z)337.0549
(5)比旋光度:[α] 23.3=-22.9(c=0.1、メタノール)
(6)紫外部吸収極大(メタノール中)λmax(ε):215(17045)、275(9816)
(7)赤外部吸収極大νmax(KBr錠):3432,1670,1589,1512 cm-1に極大吸収を有する
(8)プロトン核磁気共鳴スペクトル:重ジメチルスルホキシド中の化学シフト(ppm)を表4に示す。(表中、sは一重線、dは二重線、mは多重線、Hはプロトンの数を示す。)
(9)カーボン核磁気共鳴スペクトル:重ジメチルスルホキシド中の化学シフト(ppm)を表4に示す。
(10)H-H COSY、H-13C HMBC相関の解析結果を図3に示す。
(11)溶解性:DMSO、アセトンに易溶、水及びメタノールに難溶。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 以上のとおり各種理化学的性状が得られたポコニオライドA、B、及びCに一致する化合物はこれまで報告されていないことから、ポコニオライドA、B、及びCは新規物質であると考えられる。
(実施例3)アスパラギン及びグルコース混合液を用いたメイラード反応により生成するアクリルアミドに対する影響
 キレックス100(バイオラッドラボラトリーズ株式会社)で処理した100mg/mLのグルコース(和光純薬株式会社)水溶液0.25mL、及び、同じ処理をした50mg/mLのアスパラギン(和光純薬株式会社)水溶液0.5mLを、1.5mLマイクロチューブに入れた。終濃度6mg/mLになるようにメタノールに溶解したポコニオライドA、B、及びCと、ポジティブコントロールとしてジヒドロケルセチン(終濃度10%メタノール)をそれぞれ添加し、蒸留水を加え全量を1.0mLとした。オートクレーブを用いて121℃で20分間加熱した後、モリナガアクリルアミドEIAキット(株式会社森永生科学研究所)のプロトコルに従ってアクリルアミドの生成量を測定した。
 モリナガアクリルアミドEIAキットを用いた試験の結果を図4に示す。サンプル未処理では51ng/mLの濃度でアクリルアミドが生成したのに対し、ジヒドロケルセチンを6mg/mL(終濃度)で処理した場合、アクリルアミドの生成量は28ng/mLであった。また、ポコニオライドA、B、及びCを6mg/mL(終濃度)処理したときのアクリルアミド生成量はそれぞれ53ng/mL、9ng/mL、18ng/mLであった。
 以上の結果から、ポコニオライドB及びCは、グルコースとアスパラギンとの混合溶液中におけるメイラード反応を介したアクリルアミド生成を、ジヒドロケルセチンよりも抑制することが示された。
(実施例4)ポコニオライドA、B及びCの各種活性酸素種消去活性
 ポコニオライドA、B及びC、並びにポジティブコントロールとしてジヒドロケルセチンを用いて、ヒドロキシラジカル(・OH)、及び一重項酸素()に対する消去活性を評価した。各種活性酸素種の測定はYusuke Katsudaら、(2015)PLOS ONE,doi:10.1371/journal.pone.0138394に記載されている方法で行った。
 各化合物を、ヒドロキシラジカル(・OH)消去活性試験の場合は0.5mg/mLとなるように、一重項酸素()消去活性試験の場合は0.25mg/mLとなるように、それぞれアセトンに溶解して、ヒドロキシラジカル(・OH)及び一重項酸素()に対する消去活性を評価した。結果を、図5及び6にそれぞれ示す。ヒドロキシラジカル(・OH)に対する消去活性は、ポコニオライドC、ポコニオライドB、ポコニオライドA、及びジヒドロケルセチンの順に強かった。一重項酸素()に対する消去活性は、ポコニオライドB、ポコニオライドA、ポコニオライドC、及びジヒドロケルセチンの順に強かった。
 以上の結果から、ポコニオライドA、B及びCは、ヒドロキシラジカル(・OH)又は一重項酸素()に対する消去活性において、ジヒドロケルセチンよりも優れていることが示された。
(実施例5)ポコニオライド類のin vitroでの細胞毒性試験
 本発明のポコニオライド類の各種細胞への細胞毒性試験を測定した。ヒト子宮頸がん由来HeLaS3細胞、ヒト肺がん由来A549細胞、ヒト肺がん由来(p53発現なし)H1299細胞、ヒト結腸腺がんHT29細胞、ヒト膵がんPanc1細胞、ヒト急性T細胞性白血病細胞由来細胞株Jurkat細胞、ヒト前骨髄球性白血病細胞HL60細胞、ヒト急性単球性白血病細胞THP-1細胞を用い、WST-8(同人化学)を用いて細胞生存率を測定して毒性を評価した。80%コンフルエントの細胞を血球計算盤で計数して細胞浮遊液を調製した。マルチピペットを用いて100μLずつ、96穴マイクロプレートの各ウェルに細胞浮遊液を分注した。ブランク(バックグランド値)用のウェルには培地のみを100μL加えた。炭酸ガスインキュベーター内で、HeLaS3細胞、A549細胞、H1299細胞、HT29細胞、Panc1細胞は24時間、Jurkat細胞、HL60細胞、THP-1細胞は1~2時間培養した後、メタノール又はジメチルスルホキシドで溶解した化合物を10mMから100μMまで3倍希釈で調製し、各ウェルに1μL添加した(終濃度100μM~1μM)。2日間培養後、WST-8試薬を各wellに10μLずつ入れ、30~60分間培養後、吸光度460nmで測定した。下記の式により細胞生存率を算出した。
 細胞生存率(%)=[(As-Ab)/(Ac-Ab)]×100
As:検体の吸光度(細胞、ポコニオライドA、B又はC、及びWST-8溶液の入ったウェル)
Ac:コントロールの吸光度(細胞及びWST-8溶液の入ったウェル ポコニオライドA、B又はC無し)
Ab:ブランク吸光度(培地及びWST-8溶液の入ったウェル 細胞無し)
 ポコニオライドA、B、又はCの細胞毒性試験の結果、用いたすべての細胞に対して100μMで全く毒性を示さなかった。よって、ポコニオライドA、B及びCは、動物細胞に対して毒性を示さない安全な物質であると考えられる。
(実施例6)ポコニオライドA、B、及びCのin vitroでの抗菌活性試験
 本発明のポコニオライドA、B、及びCの抗菌活性を以下のとおり試験した。濾紙円板(アドバンテック社製、直径8mm)に、5mg/mLのポコニオライドA、B、又はCのメタノール溶液をそれぞれ20μL浸漬し、一定時間風乾して溶媒を除去した。その後、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)ATCC 6633、ミクロコッカス・ルテウス(Micrococcus luteus)ATCC 9341、エシエリヒア・コリ(Escherichia coli)NIHJKB213、キサントモナス・カンペストリスpv.オリゼ(Xanthomonas campestris pv. oryzae)KB 88、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)KF1、ムコール・ラセモサス(Mucor racemosus)IFO4581の試験菌含菌寒天平板に張り付け、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)ATCC 6633、ミクロコッカス・ルテウス(Micrococcus luteus)ATCC 9341、エシエリヒア・コリ(Escherichia coli)NIHJKB213は37℃で24時間培養、キサントモナス・カンペストリスpv.オリゼ(Xanthomonas campestris pv. oryzae)KB88、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)KF1、(Mucor racemosus)IFO4581は27℃で48時間培養後、濾紙円板の周りにできた生育阻止円の直径を測定した。
 ポコニオライドA、B、及びCの抗菌活性試験の結果、用いたすべての試験菌に対して抗菌活性を示さなかった。よって、ポコニオライドA、B及びCは、常在菌に対しても悪影響を及ぼさない安全な物質であると考えられる。
 (実施例7)ポコニオライドB及びCのモデル食品中におけるアクリルアミド低減作用
 ポコニオライドB及びC、並びにポジティブコントロールとしてジヒドロケルセチンを用いて、モデル食品中(フライドポテト)におけるアクリルアミド低減作用を評価した。
 市販の冷凍フライドポテト(生)を解凍し、10g量りとった。これを乳鉢ですりつぶし、均一に1gずつ成形した。各被験化合物を、最終濃度が1%になるように少量のエタノールに溶解した。このエタノール溶液を、成形したポテトに均一になるようにまぶした。ポテトを、170度~200度の油で1分間揚げ、森永生科学研究所へアクリルアミド濃度の測定を依頼した。その結果を、図7に示す。コントロールでは、アクリルアミドが7ppm生成していたのに対し、ポジティブコントロールのジヒドロケルセチンでは、アクリルアミドが4ppm生成していた。ポコニオライドBのアクリルアミド生成低減作用は認められなかった。ポコニオライドCを添加した群では、アクリルアミドの生成量は2ppmと、ジヒドロケルセチンよりも強いアクリルアミド低減効果を示した。
 以上の結果から、ポコニオライドCは、ジヒドロケルセチンよりもアクリルアミド低減効果が優れていることが示された。
 本明細書で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。

Claims (9)

  1.  下記一般式(I)で表される化合物若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、実線と点線で表される結合は、単結合又は二重結合を示し、R及びRのいずれか一方が水素原子又は水酸基を表し、もう一方が式(X):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    で表される基(式中、*は、残部との結合位置を表す)を表す]。
  2.  下記式(Ia)~(Ih)のいずれかで表される化合物、若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物である、請求項1に記載の化合物、若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  3.  式(Ih)で表される化合物、若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物である、請求項2に記載の化合物、若しくはそのエステル誘導体、又はそれらの塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物を生産する能力を有する糸状菌に属する微生物を培地で培養し、培養物中に該化合物を蓄積させる工程、及び該培養物から該化合物を採取する工程を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物の製造方法。
  5.  請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物を生産する能力を有する糸状菌に属する微生物が、ポコニア・クラミドスポリア・バラエティ・スピヌロスポラ(Pochonia chlamydosporia var. spinulospora)FKI-7537(受託番号 NITE BP-02441)である請求項4に記載の製造方法。
  6.  単離されたポコニア・クラミドスポリア・バラエティ・スピヌロスポラ(Pochonia chlamydosporia var. spinulospora)FKIー7537(受託番号 NITE BP-02441)。
  7.  請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物を含有する、アクリルアミド生成阻害剤。
  8.  請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物を含有する、ヒドロキシラジカル又は一重項酸素消去剤。
  9.  請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物を食品に添加する工程を含む、アクリルアミド生成阻害方法。
PCT/JP2018/010476 2017-03-16 2018-03-16 新規ポコニオライド化合物及びその使用 WO2018169055A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/494,234 US20200131161A1 (en) 2017-03-16 2018-03-16 Novel pochoniolide compound and use thereof
JP2019506301A JPWO2018169055A1 (ja) 2017-03-16 2018-03-16 新規ポコニオライド化合物及びその使用
EP18768432.9A EP3597647A1 (en) 2017-03-16 2018-03-16 Novel pochoniolide compound and use thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-050861 2017-03-16
JP2017050861 2017-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018169055A1 true WO2018169055A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=63523695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/010476 WO2018169055A1 (ja) 2017-03-16 2018-03-16 新規ポコニオライド化合物及びその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200131161A1 (ja)
EP (1) EP3597647A1 (ja)
JP (1) JPWO2018169055A1 (ja)
WO (1) WO2018169055A1 (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004004484A2 (en) 2002-07-02 2004-01-15 Yaron Mayer Composition and method for preparing crispy starchy foods
WO2004032647A1 (en) 2002-10-10 2004-04-22 Slk Foundation A process and composition for preventing or reducing the formation of acrylamide in foods
WO2004039174A2 (en) 2002-10-30 2004-05-13 Danisco A/S A method of preventing acrylamide formation in a foodstuff
WO2004047559A1 (ja) 2002-11-27 2004-06-10 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo アクリルアミドの生成抑制方法とその用途
JP2004215559A (ja) 2003-01-14 2004-08-05 Sanei Gen Ffi Inc アクリルアミド生成抑制剤
WO2004075657A2 (en) 2003-02-21 2004-09-10 Frito-Lay North America, Inc. Method for reducing acrylamide formation in thermally processed foods
WO2005018339A2 (en) 2003-08-15 2005-03-03 General Mills, Inc. Method for reducing acrylamide levels in food products and food products produced thereby
US20050118322A1 (en) 2002-09-19 2005-06-02 Elder Vincent A. Method for enhancing acrylamide decomposition
JP2006055159A (ja) 2004-07-22 2006-03-02 Taimu Assoc:Kk 食品中に生成するアクリルアミドの毒性を低減させる物質を含む食品およびその製造方法
JP2007105015A (ja) 2005-10-17 2007-04-26 House Foods Corp アクリルアミドが低減された食品の製造方法
JP2007261983A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 National Agriculture & Food Research Organization デオキシグルコソン生成抑制剤
WO2011064280A1 (en) 2009-11-26 2011-06-03 Dsm Ip Assets B.V. Method to produce fried vegetable products
WO2011162250A1 (ja) 2010-06-25 2011-12-29 吉岡 禎三 加熱処理加工食品中のアクリルアミド低減方法
JP2012514996A (ja) 2009-01-14 2012-07-05 リチャード・ホートン 膨化食品およびその製造方法
JP2012191928A (ja) 2011-03-01 2012-10-11 Taiyo Kagaku Co Ltd 油ちょう時間短縮剤
JP2017050861A (ja) 2016-07-26 2017-03-09 株式会社ソラコム 通信システム及び通信方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004004484A2 (en) 2002-07-02 2004-01-15 Yaron Mayer Composition and method for preparing crispy starchy foods
US20050118322A1 (en) 2002-09-19 2005-06-02 Elder Vincent A. Method for enhancing acrylamide decomposition
WO2004032647A1 (en) 2002-10-10 2004-04-22 Slk Foundation A process and composition for preventing or reducing the formation of acrylamide in foods
WO2004039174A2 (en) 2002-10-30 2004-05-13 Danisco A/S A method of preventing acrylamide formation in a foodstuff
WO2004047559A1 (ja) 2002-11-27 2004-06-10 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo アクリルアミドの生成抑制方法とその用途
JP2004215559A (ja) 2003-01-14 2004-08-05 Sanei Gen Ffi Inc アクリルアミド生成抑制剤
WO2004075657A2 (en) 2003-02-21 2004-09-10 Frito-Lay North America, Inc. Method for reducing acrylamide formation in thermally processed foods
WO2005018339A2 (en) 2003-08-15 2005-03-03 General Mills, Inc. Method for reducing acrylamide levels in food products and food products produced thereby
JP2006055159A (ja) 2004-07-22 2006-03-02 Taimu Assoc:Kk 食品中に生成するアクリルアミドの毒性を低減させる物質を含む食品およびその製造方法
JP2007105015A (ja) 2005-10-17 2007-04-26 House Foods Corp アクリルアミドが低減された食品の製造方法
JP2007261983A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 National Agriculture & Food Research Organization デオキシグルコソン生成抑制剤
JP2012514996A (ja) 2009-01-14 2012-07-05 リチャード・ホートン 膨化食品およびその製造方法
WO2011064280A1 (en) 2009-11-26 2011-06-03 Dsm Ip Assets B.V. Method to produce fried vegetable products
WO2011162250A1 (ja) 2010-06-25 2011-12-29 吉岡 禎三 加熱処理加工食品中のアクリルアミド低減方法
JP2012191928A (ja) 2011-03-01 2012-10-11 Taiyo Kagaku Co Ltd 油ちょう時間短縮剤
JP2017050861A (ja) 2016-07-26 2017-03-09 株式会社ソラコム 通信システム及び通信方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KANNO, REI ET AL.: "Regarding novel antioxidant, pochoniolides, obtained from filamentous fungi Pochonia sp. KFI-7537 strain", PROGRAMS OF JOINT CONFERENCE OF THE SOCIETIES FOR ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 29 August 2017 (2017-08-29), pages 138, XP009516762 *
MIYANO, REI: "3C13a03 Two new muconolactone compounds, pochoniolide A and B, isolated from Pochonia sp. FKI-7537", LECTURE ABSTRACTS OF 2017 ANNUAL MEETING OF THE JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY AND AGROCHEMISTRY, vol. 2017, 5 March 2017 (2017-03-05), pages 3C13a03, XP009516733, ISSN: 2186-7976 *
NONAKA, K. ET AL.: "Three new Pochonia taxa (Clavicipi taceae) from soils in Japan", MYCOLOGIA, vol. 105, no. 5, 2013, pages 1202 - 1218, XP055633615, ISSN: 0027-5514, DOI: 10.3852/12-132 *
RICHARD H. STADLER ET AL., NATURE, vol. 419, 2002, pages 449 - 450

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018169055A1 (ja) 2020-01-23
EP3597647A1 (en) 2020-01-22
US20200131161A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830002801B1 (ko) 고(高) 콜레스테롤혈증치료제, 모나콜린 k의 제조방법
Tuli et al. Optimization of extraction conditions and antimicrobial potential of a bioactive metabolite, cordycepin from Cordyceps militaris 3936
KR20140114522A (ko) 신규한 사이클릭 펩티드 화합물, 이의 용도, 및 이의 생산 방법
CN107298670A (zh) 源于草酸青霉黑麦酮酸h制备抗人口腔表皮样癌药物应用
KR20100132518A (ko) 환형 화합물을 생산하는 미생물
WO1998056755A1 (fr) Substances physiologiquement actives tkr2449, leur procede de preparation et micro-organisme
CN109106702A (zh) 源于草酸青霉的4-4’异构化黑麦酮酸d在结肠癌方面的应用
WO2018169055A1 (ja) 新規ポコニオライド化合物及びその使用
KR101558632B1 (ko) 환형 화합물 및 그 염
US7939081B2 (en) Method for producing cercosporamide
JP4132665B2 (ja) 抗生物質tkr2999、製造方法及び微生物
KR100487703B1 (ko) 생리활성물질tkr1785류,제조방법및미생물
CN102070588A (zh) α-吡喃酮类化合物及其制备方法和用途
KR20120027341A (ko) 폴리케티드 화합물
WO2018056470A1 (ja) 上皮間葉転換誘導細胞阻害剤
EP2256210B1 (en) Wickerol and process for production thereof
KR970009149B1 (ko) Wf 2015 a 및 b화합물 및 그 제조 방법
JP5843188B2 (ja) 抗真菌剤の活性増強作用を有する新規物質およびその製造方法と用途
KR101611179B1 (ko) 적강균 배양액을 유효성분으로 함유하는 항염용 조성물
JP6388162B2 (ja) 抗トリパノソ−マ原虫活性物質アクチノアロライド類及びその製造方法
JP4256019B2 (ja) 新規抗生物質tkr2462およびその製造方法
JP2000053663A (ja) 新規抗真菌活性物質pf1163a物質およびpf1163b物質、それらの製造法ならびにそれらを有効成分とする抗真菌剤
CN109106701A (zh) 源于草酸青霉的4-4’异构化黑麦酮酸d在淋巴瘤方面的应用
WO1998021196A1 (fr) Antibiotique tkr2648 et son procede de production
CN109106703A (zh) 源于草酸青霉的4-4’异构化黑麦酮酸d在鼻咽癌方面的应用

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019506301

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018768432

Country of ref document: EP

Effective date: 20191016