WO2018164027A1 - ヒストンによる細胞傷害を抑制するための薬剤 - Google Patents

ヒストンによる細胞傷害を抑制するための薬剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2018164027A1
WO2018164027A1 PCT/JP2018/008221 JP2018008221W WO2018164027A1 WO 2018164027 A1 WO2018164027 A1 WO 2018164027A1 JP 2018008221 W JP2018008221 W JP 2018008221W WO 2018164027 A1 WO2018164027 A1 WO 2018164027A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
histone
iii
antithrombin
drug
histones
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/008221
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏明 射場
佐々木 哲也
Original Assignee
学校法人順天堂
日本製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人順天堂, 日本製薬株式会社 filed Critical 学校法人順天堂
Publication of WO2018164027A1 publication Critical patent/WO2018164027A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/36Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a drug for suppressing cell damage caused by histones.
  • Histone is a protein having a function necessary for a living body.
  • Histones are proteins that fold long DNA molecules and store them in the nucleus, and are classified into four types: linker histones, typically histone H1, which binds to DNA between nucleosomes, and H2A, H2B, H3, and H4. It is roughly divided into core histones. Among these, core histones gather 2 molecules each and form histone octamer (histone octamer). One histone octamer wraps about 146 bp of DNA in a left turn about 1.65 times to build a nucleosome. Core histones (especially H3 and H4) are evolutionarily well conserved, whereas the primary structure of linker histones is known to be more diverse. Table 1 shows the types of histones and their molecular weights.
  • histone is a protein having a role of efficiently storing DNA in the nucleus, but it has been revealed that it has a different action when released outside the cell. Specifically, histone released extracellularly is a major component of NETs (Netrofil Extracellular Traps) together with fragmented DNA, and contributes to biological defense by its high cell killing effect and coagulation activation action. It has become clear.
  • NETs Natural Extracellular Traps
  • Non-Patent Document 1 discloses that, among core histones, particularly histones H3 and H4 show high damage to endothelial cells.
  • Non-Patent Document 1 proposes administration of a histone H4 antibody or activated protein C (APC).
  • APC activated protein C
  • the present invention was created in view of the current state of the prior art, and an object thereof is to provide a drug capable of effectively suppressing histone-induced cell damage.
  • the present inventors have intensively studied a drug capable of suppressing histone-induced cytotoxicity.
  • antithrombin III which is a glycoprotein, effectively inhibits histone-induced cytotoxicity. It was found that it can be suppressed.
  • Antithrombin III has two types of isoforms, ⁇ -form and ⁇ -form, and the present inventors have found that ⁇ -form has a stronger inhibitory effect than ⁇ -form. Based on this finding, the present inventors have completed the present invention.
  • the drug according to (1), wherein the histone is a core histone.
  • the drug according to (2), wherein the histone is histone H3 or histone H4.
  • the drug according to (4), wherein the antithrombin III is ⁇ -form.
  • a method for inhibiting cell damage caused by histones comprising administering antithrombin III to a mammal.
  • Antithrombin III for use in suppressing cytotoxicity caused by histones.
  • cell damage caused by histone can be effectively suppressed, and as a result, a disease caused by such cell damage can be treated and / or prevented.
  • FIG. 1 shows the electrophoresis results of the AT-III ⁇ form preparation and AT-III ⁇ form preparation used in the Examples.
  • FIG. 2 shows the electrophoresis results of histones used in the examples.
  • FIG. 3 shows the test results of Example 1.
  • “AT ⁇ ” indicates the AT-III ⁇ form
  • “AT ⁇ ” indicates the AT-III ⁇ form.
  • FIG. 4 shows the test results of Example 2.
  • FIG. 5 shows the test results of Example 3.
  • FIG. 6 shows the test results of Example 3.
  • FIG. 7 shows the test results of Example 3.
  • FIG. 8 shows the test results of Example 3.
  • FIG. 9 shows the test results of Example 4.
  • FIG. 10 shows the test results of Example 4.
  • FIG. 11 shows the test results of Example 4.
  • FIG. 12 shows the test results of Example 4.
  • FIG. 13 shows the test results of Example 5.
  • FIG. 14 shows the test results of Example 6.
  • the drug of the present invention is for suppressing cell damage caused by histones.
  • histone is a protein that has the role of efficiently storing DNA in the nucleus, but when released to the outside of the cell, it has the effect of damaging the cell and may be an exacerbating factor for various diseases. obtain.
  • the agent of the present invention effectively suppresses cell damage caused by histones, and as a result, treats and / or prevents various diseases caused by cell damage.
  • cytotoxicity caused by histones refers to a phenomenon in which histones damage and destabilize cell membranes, thereby reducing the ability of cells to metabolize, weakening cells, and in the worst case causing cells to die. Means.
  • “suppressing” “cytotoxicity caused by histones” means to alleviate the above phenomenon, inhibit the progression of the above phenomenon, and / or prevent the occurrence of the above phenomenon. .
  • both cytotoxicity caused by linker histones and cytotoxicity caused by core histones can be targeted for inhibition, and in particular, cytotoxicity caused by core histones can be targeted for inhibition, and among core histones, Cytotoxicity caused by histone H3 or histone H4, which is known to be highly toxic to endothelial cells, can be effectively suppressed.
  • the drug of the present invention is characterized by containing antithrombin III as an active ingredient.
  • Antithrombin III (hereinafter also referred to as AT-III) is known as an important blood coagulation inhibitor (serine protease inhibitor) in blood, and is present in human plasma at a concentration of about 150 mg / L.
  • AT-III is a glycoprotein consisting of 432 amino acid residues and having a molecular weight of about 59,000 to 65,000, and has three disulfide bonds (Cys8-Cys128, Cys21-Cys95 and Cys247-Cys430) in the molecule.
  • Sugar chains are added to N-glycosidic bonds at four asparagine residues (represented as Asn96, Asn135, Asn155, and Asn192) at the 96th, 135th, 155th, and 192th positions from the N-terminus of AT-III.
  • AT-III present in human plasma has an ⁇ -form having four N-glycoside-linked sugar chains and a ⁇ -form having no N-glycoside-linked sugar chains added to Asn135 and having only three sugar chains There are two types of isoforms.
  • AT-III in human plasma is composed of 90-95% ⁇ -form and the remaining 5-10% ⁇ -form.
  • both ⁇ -form and ⁇ -form which are two types of isoforms of AT-III, can be used as active ingredients, but it is particularly preferable to use ⁇ -form in terms of the strength of the effect. preferable. As shown in the following examples, it has been found that the ⁇ -form is superior to the ⁇ -form in suppressing cell damage caused by histones.
  • AT-III can be obtained by a conventionally known production method.
  • AT-III obtained by purifying according to a conventional method using plasma or the like using plasma as a raw material can be used.
  • AT-III-producing gene recombinant CHO cells and recombinant AT-III produced by transgenic animals can be used in the same manner.
  • Whether or not the disease is caused by histone-induced cell damage can be determined by measuring the amount of histone in the blood.
  • Diseases resulting from histone cell damage include disseminated intravascular coagulation (DIC), sepsis (including septic shock), hypertension, arteriosclerosis, hyperlipidemia, autoimmune diseases (eg, erythematodes, joints) Rheumatism, pemphigus), neoplastic diseases (eg, cancer, leukemia), organ damage (eg, brain damage, lung damage, kidney damage, liver damage) caused by ischemia-reperfusion.
  • DIC disseminated intravascular coagulation
  • sepsis including septic shock
  • hypertension arteriosclerosis
  • hyperlipidemia eg, erythematodes, joints
  • autoimmune diseases eg, erythematodes, joints
  • Rheumatism erythematodes
  • pemphigus neoplastic diseases
  • organ damage eg, brain damage, lung damage,
  • the method for administering the drug of the present invention can be appropriately selected from conventionally known methods, and is not particularly limited, but a parenteral administration method such as intravenous injection or intraperitoneal administration is sufficient for exerting the effect of the drug sufficiently.
  • a parenteral administration method such as intravenous injection or intraperitoneal administration is sufficient for exerting the effect of the drug sufficiently.
  • a preparation of AT-III which is an active ingredient of the drug of the present invention, is mixed with a commonly used additive such as a stabilizer, if necessary, in a suitable solvent such as water or physiological saline. It can be dissolved and administered intravenously or abdominally.
  • a suitable solvent such as water or physiological saline. It can be dissolved and administered intravenously or abdominally.
  • the preparation include aqueous solutions, suspensions, lyophilizers and the like.
  • the concentration of AT-III which is an active ingredient in the drug of the present invention, may be appropriately set according to the administration form and disease state, but is generally 200 to 3000 international units (IU).
  • the dose (effective amount) of AT-III is generally 200 to 3000 IU per day, and this may be divided into several doses.
  • the LDH Cytotoxicity Detection Kit is a kit for measuring cytotoxicity by measuring lactate dehydrogenase (LDH) released from cells with high sensitivity, and can detect the effect of stabilizing the cell membrane.
  • Cell Counting Kit-8 is a living cell count measurement kit using water-soluble tetrazolium salt WST-8 as a coloring reagent, and color development occurs through cell respiration activity, so that the metabolic capacity of cells can be evaluated. it can.
  • the specific procedure is as follows.
  • the above-mentioned pool fraction was loaded at 5 ° C. onto a column packed with about 370 ml of heparin-Sepharose 6FF gel (manufactured by GE Healthcare) previously equilibrated with 0.02 M phosphate buffer (pH 7.3). Subsequently, after washing with 0.02 M phosphate buffer and 0.3 M sodium chloride solution (pH 7.3) 3.0 liter at 5 to 10 ° C., 0.02 M phosphate buffer and 2.0 M chloride respectively. AT-III was eluted with 3.0 liters of sodium solution (pH 7.3).
  • the AT-III fraction eluted from the heparin-sepharose gel was desalted to a salt concentration of 0.1 M or less at 5 to 10 ° C. using an ultrafiltration device (Pore size, 10K), and about 200 ml. Concentrated to.
  • the fraction was diluted to about 1.0 liter with 0.01 M phosphate buffer (pH 7.0).
  • 0.01 M phosphate buffer pH 7.0
  • About 340 ml of Q-Sepharose FF gel manufactured by GE Healthcare, trimethylaminomethyl / crosslinked agarose
  • 0.01 M phosphate buffer pH 7.0
  • 0.01 M phosphate buffer 0. 3.0 L of 17M sodium chloride solution (pH 7.0) was fed to elute AT-III.
  • heparin-sepharose gel treatment was performed again. That is, the eluate of the above-mentioned Q-Sepharose FF gel was loaded at 5 to 10 ° C. onto a column packed with about 370 ml of heparin-Sepharose gel pre-equilibrated with 0.02 M phosphate buffer, pH 7.3. Subsequently, after washing with 3.0 liters of 0.02M phosphate buffer and 0.3M sodium chloride solution (pH 7.3) under the same temperature conditions, 0.02M phosphate buffer and 2.0M chloride, respectively. AT-III was eluted with 3.0 liters of sodium solution (pH 7.3).
  • heparin-sepharose gel treatment was performed again. That is, the eluate of the above-mentioned heparin-sepharose gel was loaded at 5 to 10 ° C. onto a column packed with about 370 ml of heparin-sepharose gel pre-equilibrated with 0.02 M phosphate buffer, pH 7.3. Subsequently, after washing with 3.0 liters of 0.02 M phosphate buffer and 0.3 M sodium chloride solution (pH 7.3) under the same temperature conditions, 0.02 M phosphate buffer and 1.3 M chloride respectively.
  • the ⁇ -form was eluted with 3.0 liters of sodium solution (pH 7.3), and the ⁇ -form was eluted with 3.0 liters of 0.02M phosphate buffer and 3.0M sodium chloride solution (pH 7.3).
  • each AT-III fraction eluted from the heparin-Sepharose gel was subjected to 0.02 M phosphate buffer solution and 0.15 M sodium chloride solution at 5-10 ° C. using an ultrafiltration device (Pore size, 10K).
  • the solution desalted with (pH 7.3) and concentrated so that the absorbance at a wavelength of 280 nm is about 10 was filtered using a 0.2 ⁇ m membrane filter to obtain AT-III ⁇ and AT-III ⁇ formulations. did.
  • AT-III activity A synthetic method using S-2238 was performed.
  • An AT-III standard stock solution, a thrombin solution, a specimen dilution solution, a sample solution, and a reaction stop solution were prepared as follows.
  • AT-III standard stock solution Normal plasma preparation “Daiichi” (manufactured by Sekisui Medical Co., Ltd.) was added with 1 mL of distilled water and completely dissolved (1 IU / mL).
  • Thrombin solution 20 mg of HSA (human plasma albumin SIGMA A-1653) and 0.9 g of sodium chloride were dissolved in 100 mL of distilled water, and this solution was used as a thrombin dilution.
  • a physiological saline solution was added to human thrombin (T-6844 1KU / vial manufactured by SIGMA) to dissolve the thrombin so that the thrombin activity was 1000 U / mL.
  • a thrombin diluted solution was added to dilute the thrombin activity to 3 U / mL to prepare a thrombin solution.
  • Sample diluent 1.74 g of 2-amino-2-hydroxymethyl-1,3-propanediol, 0.80 g of EDTA ⁇ 2Na, 0.36 g of HSA (human plasma albumin SIGMA A-1653), 5.89 g of sodium chloride , 27 units (U) of sodium heparin (Sigma, H-9399) were weighed and dissolved in distilled water to make 200 mL. The pH was adjusted with 5N hydrochloric acid to be 8.4 ⁇ 0.1.
  • Substrate solution (2.14 mg / mL): 11.66 mL of distilled water was dissolved in 1 vial of synthetic substrate S-2238 (Sekisui Medical, 25 mg / vial) and dissolved.
  • Reaction stop solution 3.15 g of citric acid monohydrate was dissolved in 500 mL of distilled water.
  • the AT-III standard stock solution was diluted 40-fold and 80-fold with the sample diluent to obtain an AT-III standard solution. Further, the sample was diluted with the sample diluent so that the measured value was within the calibration curve range, and used as a sample solution. 50 ⁇ L each of AT-III standard solution, sample solution, and specimen dilution solution were dispensed into the test tube. Add 200 ⁇ L of thrombin solution to each test tube, mix, and warm at 37 ° C. for exactly 5 minutes. Add 200 ⁇ L of substrate solution to each test tube, mix, and then add 5 ⁇ L at 37 ° C. After warming for 2 minutes, 2 mL of a reaction stop solution was added to stop the reaction.
  • the absorbance at a wavelength of 405 nm was measured with a spectrophotometer for the reaction liquid obtained from each AT-III standard solution, sample liquid, and specimen dilution liquid.
  • a calibration curve was prepared from the absorbance of the AT-III standard solution, and the activity of AT-III in the sample solution was calculated.
  • Test Results Table 2 shows the activity of AT-III, the absorbance at a wavelength of 280 nm (OD280), the amount of protein, and the specific activity calculated from these values for the AT-III ⁇ and AT-III ⁇ formulations.
  • OD280 the absorbance at a wavelength of 280 nm
  • the specific activity the AT-III ⁇ body preparation showed 11.29 IU / OD, while the ⁇ body showed a high value of 15.84 IU / OD.
  • ⁇ Test method> This was performed according to the method of Laemmli [Nature, 227, 680 (1970)].
  • the sample was diluted with a phosphate buffer so that the absorbance at a wavelength of 280 nm was 0.1, and then an equal amount of Laemmli sample buffer was added and mixed to prepare a sample solution.
  • Tris / Glycine / SDS buffer was used as an electrode buffer, and electrophoresis was performed at a low current of 20 mA for 90 minutes.
  • the molecular weight marker 1 vial of molecular weight marker was dissolved in 100 ⁇ L of purified water and treated in the same manner as the sample solution. After the electrophoresis, the gel was taken out from the glass plate pair, soaked in a staining solution for 2 hours, and then washed with a decoloring solution until the staining band became clear and photographed. All operations were performed at room temperature.
  • Test results are shown in FIG. As can be seen from FIG. 1, the AT-III ⁇ body preparation and the AT-III ⁇ body preparation each showed almost a single band. In addition, higher mobility was confirmed in the ⁇ body than in the ⁇ body. This was thought to reflect a decrease in molecular weight due to sugar chain deficiency.
  • ⁇ Test method> This was performed according to the method of Laemmli [Nature, 227, 680 (1970)].
  • the sample was diluted with a phosphate buffer so that the absorbance at a wavelength of 280 nm was 0.1, and then an equal amount of Laemmli sample buffer was added and mixed to prepare a sample solution.
  • Tris / Glycine / SDS buffer was used as an electrode buffer, and electrophoresis was performed at a low current of 20 mA for 90 minutes.
  • the molecular weight marker 1 vial of molecular weight marker was dissolved in 100 ⁇ L of purified water and treated in the same manner as the sample solution. After the electrophoresis, the gel was taken out from the glass plate pair, soaked in a staining solution for 2 hours, and then washed with a decoloring solution until the staining band became clear and photographed. All operations were performed at room temperature.
  • Test results The test results are shown in FIG. As can be seen from FIG. 2, the histone H3 was found to have a molecular weight around 15,000 and the histone H4 was found to have a molecular weight around 11,000. Since thymus-derived histones are a mixture of various histones such as histone 2A, histone 2B, histone H3, and histone H4, bands were observed around molecular weights of 11,000 and 13,000 to 15,000. .
  • Example 1 Examination by LDH Assay of the effect of antithrombin III on cell damage when stimulated with thymus-derived histones
  • LDH Assay method Rat AORTIC Endothelial Cells (RAOEC), Cell Applications Inc. 96-well After seeding on a plate and culturing until confluent, the antithrombin III ⁇ preparation prepared in (1) is replaced with a serum-free medium containing 300 ⁇ g / mL of antithrombin III ⁇ , and cultured for 2 hours. It was. Two hours later, thymus-derived histone (Histone from calf thymus, Sigma) was added to a final concentration of 150 ⁇ g / mL and cultured for 5 hours.
  • thymus-derived histone Histone from calf thymus, Sigma
  • Test results are shown in FIG. As can be seen from FIG. 3, the AT-III ⁇ body and AT-III ⁇ body showed a significant cytotoxicity-inhibiting effect compared to the case of no addition (Medium) against the cytotoxicity when stimulated with thymus-derived histones. Further, it was found that the AT-III ⁇ form had a more marked cytotoxic effect than the AT-III ⁇ form.
  • Example 2 Verification by CCK-8 Assay on the effect of antithrombin III on cell damage when stimulated with thymus-derived histones
  • CCK-8 Assay method Rat aorta-derived vascular endothelial cells (RAOEC, manufactured by Cell Applications Inc.) in a 96-well plate After seeding and culturing until reaching a confluent state, using the antithrombin III ⁇ body preparation prepared in (1), the antithrombin III ⁇ body was replaced with a serum-free medium so as to contain 300 ⁇ g / mL, and cultured for 2 hours. Two hours later, thymus-derived histone (Histone from calf thymus, Sigma, No.
  • Test results are shown in FIG. As can be seen from FIG. 4, when cell death caused by thymus-derived histone stimulation was evaluated, the addition of 300 ⁇ g / mL of antithrombin improved the cell viability.
  • Example 3 Verification by LDH Assay of the effect of each antithrombin III concentration on cytotoxicity when stimulated with histone H4
  • Rat aorta-derived vascular endothelial cells (RAOEC, manufactured by Cell Applications Inc.) were seeded in a 96-well plate, After culturing to a confluent state, using the antithrombin III ⁇ body preparation prepared in (1), the antithrombin III ⁇ body was replaced with a serum-free medium containing 75, 150, 300 and 600 ⁇ g / mL, and cultured for 2 hours. . Two hours later, histone H4 (manufactured by NEB, No.
  • Test results are shown in FIGS. As can be seen from FIGS. 5 to 8, when the amount of LDH released by stimulation with histone H4 was evaluated, a concentration-dependent decreasing tendency of antithrombin III ⁇ form and antithrombin III ⁇ form was observed. The tendency was more markedly observed in the antithrombin III ⁇ form than in the antithrombin III ⁇ form, and was found to have a more significant cytotoxic effect.
  • Example 4 Verification by CCK-8 Assay on the effect of each antithrombin III concentration on cytotoxicity when stimulated with histone H4
  • CCK-8 Assay method Rat aorta-derived vascular endothelial cells (RAOEC, manufactured by Cell Applications Inc.) in a 96-well plate After incubating to a confluent state, the antithrombin III ⁇ body preparation prepared in (1) is used, and the antithrombin III ⁇ body is replaced with a serum-free medium containing 75, 150, 300 and 600 ⁇ g / mL for 2 hours. Culture was performed. Two hours later, histone H4 (manufactured by NEB, No.
  • Test results are shown in FIGS. As can be seen from FIGS. 9 to 12, when cell death due to stimulation with histone H4 was evaluated, the addition of antithrombin at a concentration of 150 ⁇ g / mL or more showed improvement in cell viability. The effect of the ⁇ form was superior to that of the ⁇ form.
  • Example 5 Verification by CCK-8 Assay on the effect of antithrombin III on cytotoxicity when stimulated with histone H3
  • CCK-8 Assay method Rat aorta-derived vascular endothelial cells (RAOEC, manufactured by Cell Applications Inc.) are seeded in a 96-well plate. Then, after culturing until reaching the confluent state, using the antithrombin III ⁇ body preparation prepared in (1), the antithrombin III ⁇ body was replaced with a serum-free medium containing 300 ⁇ g / mL and cultured for 2 hours. After 2 hours, histone H3 (manufactured by NEB, No.
  • Test results are shown in FIG. As can be seen from FIG. 13, when cell death due to histone H3 stimulation was evaluated, the addition of 300 ⁇ g / mL antithrombin III showed an improvement in cell viability. The effect of the ⁇ form was superior to that of the ⁇ form.
  • Example 6 Microscopic observation of the effect of antithrombin III on cytotoxicity when stimulated with histone H3
  • Rat aorta-derived vascular endothelial cells (RAOEC, manufactured by Cell Applications Inc.) were seeded in a 96-well plate and cultured until they became confluent.
  • the antithrombin III ⁇ body preparation prepared in 1) the antithrombin III ⁇ body was replaced with a serum-free medium containing 300 ⁇ g / mL and cultured for 2 hours. Two hours later, histone H3 (manufactured by NEB, No.
  • the drug of the present invention can effectively suppress histone-induced cell damage.
  • the inhibitory effect is remarkable when the active ingredient antithrombin III is ⁇ -form rather than ⁇ -form. Therefore, the agent of the present invention is extremely useful for treating and / or preventing various diseases caused by histone-induced cell damage.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

ヒストンによる細胞傷害を効果的に抑制することができる薬剤を提供する。ヒストンによる細胞傷害を抑制するための薬剤であって、アンチトロンビンIIIを有効成分とすることを特徴とする。アンチトロンビンIIIは、β体のものが好ましい。

Description

ヒストンによる細胞傷害を抑制するための薬剤
 本発明は、ヒストンによる細胞傷害を抑制するための薬剤に関する。
 ヒストン(Histone)は生体に必要な機能を有する蛋白質である。しかし、炎症によってヒストンが過剰に細胞外に放出されると、病態悪化を引き起こし、生体を死に至らしめることがあることが近年報告されており、ヒストンについて活発な基礎研究が行われている。
 ヒストンは、長いDNA分子を折り畳んで核内に収納する役割を持つ蛋白質であり、ヌクレオソーム間のDNAに結合するヒストンH1を代表とするリンカーヒストンと、H2A、H2B、H3、H4の4種類に分類されるコアヒストンとに大別される。このうち、コアヒストンは、それぞれ2分子ずつ集まり、ヒストン八量体(ヒストンオクタマー)を形成する。1つのヒストン八量体は、約146bpのDNAを左巻きに約1.65回巻き付け、ヌクレオソームを構築する。コアヒストン(特にH3とH4)は、進化的によく保存されているのに対し、リンカーヒストンの一次構造は、より多様性が大きいことが知られている。表1にヒストンの種類及びその分子量を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 このように、ヒストンは、DNAを効率よく核内に収納する役割を持つ蛋白質であるが、細胞外に放出されると別の作用を有することが明らかになってきている。具体的には、細胞外に放出されたヒストンは、断片化したDNAとともにNETs(Neutrophil Extracellular Traps)の主要構成要素であり、その高い殺細胞効果と凝固活性化作用によって生体防御に貢献していることが明らかになってきている。
 しかし一方で、細胞外に放出されて血中に遊離したヒストンは、その細胞傷害性により、様々な疾患の増悪因子ともなり得る。例えば、非特許文献1には、コアヒストンのうち、特にヒストンH3とH4に内皮細胞に対する高い傷害性が見られることが開示されている。
 ヒストンによる細胞傷害を抑制するための方法として、非特許文献1には、ヒストンH4抗体の投与、又は活性化プロテインC(APC)の投与が提案されている。しかしながら、これらの薬剤によるヒストンの細胞傷害抑制効果は、あまり高くなく、実用的ではなかった。従って、ヒストンによる細胞傷害を効果的に抑制することができる薬剤の開発が求められていた。
Jun Xu.NatMed.2009 Novenber;15(11):1318-1321
 本発明は、かかる従来技術の現状に鑑み創案されたものであり、その目的は、ヒストンによる細胞傷害を効果的に抑制することができる薬剤を提供することにある。
 本発明者らは、かかる目的を達成するために、ヒストンによる細胞傷害を抑制することができる薬剤について鋭意検討した結果、糖蛋白質の一種であるアンチトロンビンIIIが、ヒストンによる細胞傷害を効果的に抑制することができることを見出した。また、アンチトロンビンIIIには、α体とβ体の二種類のアイソフォームが存在するが、α体よりもβ体の方が上記の抑制効果が強いことを見出した。本発明者らは、かかる知見に基づき、本発明を完成させた。
 即ち、本発明によれば、以下の(1)~(9)の構成が提供される。
(1)ヒストンによる細胞傷害を抑制するための薬剤であって、アンチトロンビンIIIを有効成分とすることを特徴とする薬剤。
(2)ヒストンがコアヒストンであることを特徴とする(1)に記載の薬剤。
(3)ヒストンがヒストンH3又はヒストンH4であることを特徴とする(2)に記載の薬剤。
(4)アンチトロンビンIIIがα体又はβ体であることを特徴とする(1)~(3)のいずれか一つに記載の薬剤。
(5)アンチトロンビンIIIがβ体であることを特徴とする(4)に記載の薬剤。
(6)アンチトロンビンIIIが血漿由来であることを特徴とする(1)~(5)のいずれか一つに記載の薬剤。
(7)アンチトロンビンIIIを哺乳動物に投与することを含む、ヒストンによる細胞傷害を抑制する方法。
(8)ヒストンによる細胞傷害の抑制に使用するための、アンチトロンビンIII。
(9)ヒストンによる細胞傷害を抑制するための薬剤を製造するための、アンチトロンビンIIIの使用。
 本発明の薬剤によれば、ヒストンによる細胞傷害を効果的に抑制することができ、結果としてかかる細胞傷害に起因した疾患を治療及び/又は予防することができる。
図1は、実施例で使用したAT-IIIα体製剤及びAT-IIIβ体製剤の電気泳動結果を示す。 図2は、実施例で使用したヒストンの電気泳動結果を示す。 図3は、実施例1の試験結果を示す。図中、「ATα」はAT-IIIα体を、「ATβ」はAT-IIIβ体をそれぞれ示す。以下の図中も同様。 図4は、実施例2の試験結果を示す。 図5は、実施例3の試験結果を示す。 図6は、実施例3の試験結果を示す。 図7は、実施例3の試験結果を示す。 図8は、実施例3の試験結果を示す。 図9は、実施例4の試験結果を示す。 図10は、実施例4の試験結果を示す。 図11は、実施例4の試験結果を示す。 図12は、実施例4の試験結果を示す。 図13は、実施例5の試験結果を示す。 図14は、実施例6の試験結果を示す。
 本発明の薬剤は、ヒストンによる細胞傷害を抑制するためのものである。ヒストンは、上述のように、DNAを効率よく核内に収納する役割を持つ蛋白質であるが、細胞外に放出されると、細胞を傷害する作用を有し、様々な疾患の増悪因子ともなり得る。本発明の薬剤は、ヒストンによる細胞傷害を効果的に抑制するものであり、結果として細胞傷害に起因した様々な疾患を治療及び/又は予防するものである。
 本発明において、「ヒストンによる細胞傷害」とは、ヒストンが細胞膜を傷つけて不安定にし、それによって細胞の代謝能を低下させて、細胞を弱らせ、最悪の場合、細胞を死に至らしめる現象を意味する。また、本発明において、「ヒストンによる細胞傷害」を「抑制する」とは、上記現象を緩和すること、上記現象の進行を阻害すること、及び/又は上記現象の発生を防止することを意味する。
 本発明の薬剤では、リンカーヒストンによる細胞傷害、及びコアヒストンによる細胞傷害のいずれも抑制対象とすることができるが、特にコアヒストンによる細胞傷害を抑制対象とすることができ、さらには、コアヒストンの中でも、内皮細胞に対して高い傷害性を示すことが知られているヒストンH3又はヒストンH4による細胞傷害を効果的に抑制することができる。
 本発明の薬剤は、アンチトロンビンIIIを有効成分として含有することを特徴とする。アンチトロンビンIII(以下、AT-IIIとも言う)は、血中における重要な血液凝固阻害系因子(セリンプロテアーゼ阻害剤)として知られており、ヒト血漿中に約150mg/Lの濃度で存在する。AT-IIIは432個のアミノ酸残基よりなる分子量約59000~65000の糖蛋白質であり、分子内に3個のジスルフィド結合(Cys8-Cys128、Cys21-Cys95およびCys247-Cys430)を有している。AT-IIIのN末端から96番目、135番目、155番目および192番目の4箇所のアスパラギン残基(それぞれAsn96、Asn135、Asn155およびAsn192と表す)にN-グリコシド結合により糖鎖が付加する。
 ヒト血漿中に存在するAT-IIIには、4本のN-グリコシド結合糖鎖を有するα体およびAsn135へのN-グリコシド結合糖鎖の付加がなく3本の糖鎖しか有さないβ体の二種類のアイソフォームが存在する。ヒト血漿中のAT-IIIは、90~95%がα体、残りの5~10%がβ体で構成される。
 本発明の薬剤では、AT-IIIの二種類のアイソフォームであるα体とβ体のいずれも有効成分として使用することができるが、効果の強さの点でβ体を使用することが特に好ましい。以下の実施例に示すように、β体の方がα体より、ヒストンによる細胞傷害を抑制する効果に優れることが見出されている。
 AT-IIIは、従来公知の製造方法で入手することができるが、例えば血漿を原料として、クロマトグラフィなどを使用して常法に従って精製することによって得られたものを使用することができる。また、このような血漿由来のもの以外に、AT-III生産遺伝子組み換えCHO細胞やトランスジェニック動物によって生産された組み換えAT-IIIも同様に使用することができる。
 疾患がヒストンによる細胞傷害に起因するか否かは、血中のヒストンの量を測定することにより判定できる。ヒストンによる細胞傷害に起因する疾患としては、播種性血管内凝固症候群(DIC)、敗血症(敗血症ショックを含む)、高血圧症、動脈硬化症、高脂血症、自己免疫疾患(例、エリトマトーデス、関節リウマチ、天疱瘡)、腫瘍性疾患(例、癌、白血病)、虚血再灌流による臓器障害(例、脳障害、肺障害、腎障害、肝障害)などが挙げられる。本発明の薬剤は毒性が低く、人などの哺乳動物に安全に投与することができる。本発明の薬剤の投与方法は、従来公知の方法を適宜採用することができ、特に限定されないが、静脈注射や腹腔内投与などの非経口投与方法が、薬剤の効果を十分に発揮させるために好ましい。具体的な投与形態としては、本発明の薬剤の有効成分であるAT-IIIの製剤を、所望により安定化剤などの通常使用される添加剤と共に、水や生理食塩水などの好適な溶媒に溶解し、静脈や腹腔に投与することができる。製剤としては、水溶液、懸濁液、凍結乾燥剤等が挙げられる。本発明の薬剤中の有効成分であるAT-IIIの濃度は、投与形態や病状に応じて適宜設定すればよいが、一般的に200~3000国際単位(IU)である。AT-IIIの投与量(有効量)は、一般的には一日当たり200~3000IUであり、これを数回に分けて投与してもよい。
 以下に本発明の薬剤の優れた効果(ヒストンによる細胞傷害を抑制する効果)を具体的に示す。なお、実施例の記載は、純粋に発明の理解のためのみに挙げるものであり、本発明は、これらの実施例によって何ら限定されるものではない。
 実施例では、まず、AT-IIIのα体及びβ体を血漿から精製し、その特性を確認した。また、ヒストンとしては、市販品を使用し、その特性を確認した。次に、これらのAT-IIIのα体及びβ体並びにヒストンを使用して、LDH Cytotoxicity Detection Kit及びCell Counting Kit-8を利用して、AT-IIIのα体及びβ体による、ヒストンによる細胞傷害の抑制効果を検証した。なお、LDH Cytotoxicity Detection Kitは、細胞から放出された乳酸脱水素酵素(LDH)を高感度に測定することにより細胞傷害を測定するキットであり、細胞膜の安定化効果を検出することができる。また、Cell Counting Kit-8は、水溶性テトラゾリウム塩WST-8を発色試薬として用いた生細胞数測定キットであり、細胞呼吸活性を介し、発色が起こるため、細胞の代謝能を評価することができる。具体的な手順は、以下の通りである。
(1)AT-IIIのα体及びβ体の精製
 コーン低温エタノール分画の上清I約17.5リットルをDEAE陰イオン交換体で処理した後、未吸着画分をプールとして集めた。
 0.02Mのリン酸緩衝液(pH7.3)で予め平衡化したヘパリン-セファロース6FFゲル(GEヘルスケア社製)約370mlを充填したカラムに前述のプール画分を5℃で負荷した。引き続き、5~10℃でそれぞれ0.02Mのリン酸緩衝液、0.3M塩化ナトリウム溶液(pH7.3)3.0リットルで洗浄した後、それぞれ0.02Mリン酸緩衝液、2.0M塩化ナトリウム溶液(pH7.3)3.0リットルでAT-IIIを溶出した。
 次いで、ヘパリン-セファロースゲルから溶出したAT-III画分を限外濾過装置(ポール社製 ポアサイズ10K)を用い、5~10℃で0.1M以下の塩濃度になるよう脱塩し、約200mlになるまで濃縮した。
 前記画分を0.01Mのリン酸緩衝液(pH7.0)で約1.0リットルに希釈した。予め0.01Mのリン酸緩衝液(pH7.0)で平衡化したQ-セファロースFFゲル(GEヘルスケア社製、トリメチルアミノメチル/架橋アガロース)約340mlに前述の希釈液を5~10℃で負荷した。次いで、同温度条件下で0.01Mリン酸緩衝液、0.12M塩化ナトリウム溶液(pH7.0)を6.0リットル送液して洗浄した後、0.01Mのリン酸緩衝液、0.17M塩化ナトリウム溶液(pH7.0)を3.0リットル送液し、AT-IIIを溶出した。
 この溶出画分をさらに精製するため、再度ヘパリン-セファロースゲル処理を行った。すなわち0.02Mのリン酸緩衝液、pH7.3で予め平衡化したヘパリン-セファロースゲル約370mlを充填したカラムに、前述のQ-セファロースFFゲルの溶出液を5~10℃で負荷した。引き続き、同温度条件下でそれぞれ0.02Mのリン酸緩衝液、0.3M塩化ナトリウム溶液(pH7.3)3.0リットルで洗浄した後、それぞれ0.02Mリン酸緩衝液、2.0M塩化ナトリウム溶液(pH7.3)3.0リットルでAT-IIIを溶出した。
 この溶出画分からα体とβ体を分離精製するため、再度ヘパリン-セファロースゲル処理を行った。すなわち0.02Mのリン酸緩衝液、pH7.3で予め平衡化したヘパリン-セファロースゲル約370mlを充填したカラムに、前述のヘパリン-セファロースゲルの溶出液を5~10℃で負荷した。引き続き、同温度条件下でそれぞれ0.02Mのリン酸緩衝液、0.3M塩化ナトリウム溶液(pH7.3)3.0リットルで洗浄した後、それぞれ0.02Mリン酸緩衝液、1.3M塩化ナトリウム溶液(pH7.3)3.0リットルでα体を、0.02Mリン酸緩衝液、3.0M塩化ナトリウム溶液(pH7.3)3.0リットルでβ体を溶出した。
 次いで、ヘパリン-セファロースゲルから溶出した各AT-III画分を限外濾過装置(ポール社製 ポアサイズ10K)を用い、5~10℃で0.02Mのリン酸緩衝液、0.15M塩化ナトリウム溶液(pH7.3)にて脱塩し、波長280nmにおける吸光度が約10になるように濃縮した液を、0.2μmメンブランフィルターを用いてろ過し、AT-IIIα体製剤及びAT-IIIβ体製剤とした。
(2)AT-IIIのα体及びβ体の特性の確認
(i)肉眼観察
 (1)で得たAT-IIIα体製剤及びAT-IIIβ体製剤について、日本薬局方の注射剤の不溶性異物検査法に準じて肉眼観察した。その結果、AT-IIIα体製剤及びAT-IIIβ体製剤の外観は、いずれも無色~淡黄色の透明な液であり、不溶性異物を認めなかった。
(ii)比活性
 (1)で得たAT-IIIα体製剤及びAT-IIIβ体製剤について、それぞれAT-IIIα体及びβ体の比活性を試験した。
AT-IIIの活性の測定
 S-2238を用いる合成其質法により行った。AT-III標準原液、トロンビン溶液、検体希釈液、其質液及び反応停止液を下記のとおり調製した。
<試験材料>
 AT-III標準原液:正常血漿剤「第一」(積水メディカル社製)に蒸留水1mLを添加し完全に溶解した(1IU/mL)。
 トロンビン溶液:HSA(人血漿アルブミン SIGMA社 A-1653)20mg及び塩化ナトリウム 0.9gを100mLの蒸留水に溶解し、この液をトロンビン希釈液とした。ヒトトロンビン(SIGMA社製 T-6884 1KU/vial)に生理食塩液を加えてトロンビン活性が1000U/mLとなるように溶解した。さらに、トロンビン希釈液を加えてトロンビン活性が3U/mLになるように希釈し、トロンビン溶液を調製した。
 検体希釈液:2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1,3-プロパンジオール1.74g、EDTA・2Na 0.80g、HSA(人血漿アルブミン SIGMA社 A-1653)0.36g、塩化ナトリウム5.89g、ヘパリンナトリウム(Sigma社製、H-9399)27単位(U)を量り、蒸留水で溶解し、200mLとした。pHを8.4±0.1となる様に5N塩酸で調整した。
 基質液(2.14mg/mL):合成基質S-2238(積水メディカル社製、25mg/vial)1vialに蒸留水11.66mLを加え溶解した。
 反応停止液:くえん酸一水和物3.15gを500mLの蒸留水で溶解した。
<試験方法>
 AT-III標準原液を検体希釈液で40倍、80倍希釈し、AT-III標準液とした。また、検体を検体希釈液で測定値が検量線範囲内となるように希釈し、試料液とした。試験管にAT-III標準液、試料液及び検体希釈液を50μLずつ分注した。各試験管にトロンビン溶液200μLずつを添加し、混和した後、37℃で正確に5分間加温後、基質液200μLずつを各試験管に添加し、混和した後、さらに37℃で正確に5分間加温した後、反応停止液2mLを添加し、反応を停止した。各AT-III標準液、試料液及び検体希釈液から得られた反応液について、分光光度計で波長405nmにおける吸光度を測定した。AT-III標準液の吸光度から検量線を作成し、試料液中のAT-IIIの活性を算出した。
蛋白質量の定量
 Cynthia B.Petersonら(Cynthia B.Peterson and Michael N.Blackburn.(1985)J.Biol.Chem.260,No.1,P610-615)の方法により、波長280nmにおける吸光度からAT-IIIα体及びAT-IIIβ体のそれぞれの濃度を算出した。1mg/mLのAT-IIIα体に相当する吸光度(波長280nm)は0.65とし、1mg/mLのAT-IIIβ体に相当する吸光度(波長280nm)は0.62とした。
試験結果
 AT-IIIα体製剤及びAT-IIIβ体製剤について、AT-IIIの活性、波長280nmにおける吸光度(OD280)、蛋白質量、およびこれらの値より算出した比活性を表2に示す。表2からわかるように、比活性について、AT-IIIα体製剤は11.29IU/ODを示したのに対し、β体は15.84IU/ODと高い値を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(iii)電気泳動
 (1)で得たAT-IIIα体製剤及びAT-IIIβ体製剤について、それぞれSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動による分析を行った。
SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動による分析
<試験材料>
 ・ ゲル:e-PAGEL E-T7.5L(アトー社製、ゲル濃度7.5%)
 ・ トリス・グリシン・SDS緩衝液(バイオラッド社製)
 ・ Laemmliサンプルバッファー(バイオラッド社製)
 ・ 染色液:Bio-Safeクマシーステイン(バイオラッド社製)
 ・ 脱色液:クマシーブリリアントブルーR-250脱色液(バイオラッド社製)
 ・ 分子量用マーカー:デュアルカラースタンダード(バイオラッド社製、161-0374)
<試験方法>
 Laemmliの方法[Nature,227巻,680(1970)]に従って行った。検体を波長280nmにおける吸光度が0.1となるようにリン酸緩衝液で希釈した後、等量のLaemmliサンプルバッファーを加えて混和し、試料液とした。本試料液10μLにつき、トリス・グリシン・SDS緩衝液を電極用緩衝液とし、20mAの低電流で90分間泳動した。分子量マーカーは、分子量用マーカー1バイアルを精製水100μLに溶解し、試料液と同様に処理した。泳動後、ゲルをガラス板対より取り出し、染色液に2時間浸した後、脱色液で液を交換しながら、染色バンドが明確になるまで洗い、写真撮影した。操作は全て室温で行った。
試験結果
 試験結果を図1に示す。図1からわかるように、AT-IIIα体製剤及びAT-IIIβ体製剤は、それぞれほぼ単一のバンドを示した。また、β体において、α体より高い易動度が確認された。これは糖鎖の欠損による分子量低下を反映していると考えられた。
(3)ヒストンの特性の確認
(i)電気泳動
 ヒストンとしては、ヒストンH3(ニュー・イングランド・バイオラボ・ジャパン株式会社(NEB社)製、M2503S)、ヒストンH4(NEB社製、M2504S)及び胸腺由来ヒストン(Sigma社製、H9250)を使用した。これらのヒストンについて、それぞれSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動による分析を行った。
SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動による分析
<試験材料>
 ・ ゲル:e-PAGEL E-T520L(アトー社製、ゲル濃度5~20%)
 ・ トリス・グリシン・SDS緩衝液(バイオラッド社製)
 ・ Laemmliサンプルバッファー(バイオラッド社製)
 ・ 染色液:Bio-Safeクマシーステイン(バイオラッド社製)
 ・ 脱色液:クマシーブリリアントブルーR-250脱色液(バイオラッド社製)
 ・ 分子量用マーカー:デュアルカラースタンダード(バイオラッド社製、161-0374)
<試験方法>
 Laemmliの方法[Nature,227巻,680(1970)]に従って行った。検体を波長280nmにおける吸光度が0.1となるようにリン酸緩衝液で希釈した後、等量のLaemmliサンプルバッファーを加えて混和し、試料液とした。本試料液10μLにつき、トリス・グリシン・SDS緩衝液を電極用緩衝液とし、20mAの低電流で90分間泳動した。分子量マーカーは、分子量用マーカー1バイアルを精製水100μLに溶解し、試料液と同様に処理した。泳動後、ゲルをガラス板対より取り出し、染色液に2時間浸した後、脱色液で液を交換しながら、染色バンドが明確になるまで洗い、写真撮影した。操作は全て室温で行った。
試験結果
 試験結果を図2に示す。図2からわかるように、ヒストンH3は分子量1.5万付近に、ヒストンH4は分子量1.1万付近にバンドが認められた。胸腺由来ヒストンは、ヒストン2A、ヒストン2B、ヒストンH3、ヒストンH4などの様々なヒストンの混合物であるため、分子量1.1万付近及び1.3万から1.5万付近にバンドが認められた。
実施例1
胸腺由来ヒストンで刺激した際の細胞傷害に対するアンチトロンビンIIIの効果のLDH Assayによる検証
1)LDH Assay方法
 ラット大動脈由来血管内皮細胞(Rat AORTIC Endothelial Cells(RAOEC),Cell Applications Inc.製)を96ウェルプレートに播種し、confluent状態になるまで培養後、(1)で調製したアンチトロンビンIIIα体製剤を用い、アンチトロンビンIIIα体を300μg/mL含むように無血清培地に交換し、2時間培養を行った。2時間後に胸腺由来ヒストン(Histone from calf thymus、Sigma社製)を最終濃度150μg/mLになるように添加して5時間培養した後、100μLの培養上清を回収し、LDH Cytotoxicity Detection Kit(タカラバイオ株式会社製)を用いて培養上清のLDH量の評価を行なった。別に、(1)で調製したアンチトロンビンIIIα体製剤の代わりに、(1)で調製したアンチトロンビンIIIβ体製剤を用い、上記と同様に操作し、培養上清のLDH量の評価を行なった。
2)試験結果
 試験結果を図3に示す。図3からわかるように、胸腺由来ヒストンで刺激した際の細胞傷害に対してAT-IIIα体及びAT-IIIβ体では、無添加(Medium)に比べて顕著な細胞傷害抑制効果が認められた。また、AT-IIIα体よりもAT-IIIβ体の方が、より顕著に細胞傷害抑制効果があることがわかった。
実施例2
胸腺由来ヒストンで刺激した際の細胞傷害に対するアンチトロンビンIIIの効果のCCK-8 Assayによる検証
1)CCK-8 Assay方法
 ラット大動脈由来血管内皮細胞(RAOEC,Cell Applications Inc.製)を96ウェルプレートに播種し、confluent状態になるまで培養後、(1)で調製したアンチトロンビンIIIα体製剤を用い、アンチトロンビンIIIα体を300μg/mL含むように無血清培地に交換し2時間培養を行った。2時間後に胸腺由来ヒストン(Histone from calf thymus、Sigma社製、No.9250)を最終濃度35μg/mLになる様に添加して5時間培養した後、Cell Counting Kit-8(同仁化学研究所製)を用いて細胞生存率の評価を行なった。別に、(1)で調製したアンチトロンビンIIIα体の代わりに(1)で調製したアンチトロンビンIIIβ体を用い、上記と同様に操作し、細胞生存率の評価を行った。
2)試験結果
 試験結果を図4に示す。図4からわかるように、胸腺由来ヒストン刺激による細胞死を評価したところ、300μg/mLの濃度のアンチトロンビンの添加により細胞の生存率に改善が認められた。
実施例3
ヒストンH4で刺激した際の細胞傷害に対する各アンチトロンビンIII濃度の効果のLDH Assayによる検証
1)LDH Assay方法
 ラット大動脈由来血管内皮細胞(RAOEC,Cell Applications Inc.製)を96ウェルプレートに播種し、confluent状態になるまで培養後、(1)で調製したアンチトロンビンIIIα体製剤を用い、アンチトロンビンIIIα体を75、150、300及び600μg/mLを含む無血清培地に交換し2時間培養を行った。2時間後にヒストンH4(NEB社製、No.M2504S)を最終濃度35μg/mlになる様に添加して5時間培養した後、100μLの培養上清を回収し、LDH Cytotoxicity Detection Kit(タカラバイオ株式会社製)を用いて培養上清のLDH量の評価を行なった。別に、(1)で調製したアンチトロンビンIIIα体の代わりに(1)で調製したアンチトロンビンIIIβ体を用い、上記と同様に操作し、LDH量の評価を行なった。
2)試験結果
 試験結果を図5~図8に示す。図5~図8からわかるように、ヒストンH4での刺激により遊離するLDH量を評価したところ、アンチトロンビンIIIα体及びアンチトロンビンIIIβ体の濃度依存的な遊離量の減少傾向が観察された。その傾向は、アンチトロンビンIIIα体よりもアンチトロンビンIIIβ体の方が、顕著に観察され、より顕著に細胞傷害抑制効果があることがわかった。
実施例4
ヒストンH4で刺激した際の細胞傷害に対する各アンチトロンビンIII濃度の効果のCCK-8 Assayによる検証
1)CCK-8 Assay方法
 ラット大動脈由来血管内皮細胞(RAOEC,Cell Applications Inc.製)を96ウェルプレートに播種し、confluent状態になるまで培養後、(1)で調製したアンチトロンビンIIIα体製剤を用い、アンチトロンビンIIIα体を75、150、300及び600μg/mLを含む無血清培地に交換し2時間培養を行った。2時間後にヒストンH4(NEB社製、No.M2504S)を最終濃度35μg/mLになる様に添加して5時間培養した後、Cell Counting Kit-8(同仁化学研究所製)を用いて細胞生存率の評価を行なった。別に、(1)で調製したアンチトロンビンIIIα体の代わりに(1)で調製したアンチトロンビンIIIβ体を用い、上記と同様に操作し、細胞生存率の評価を行なった。
2)試験結果
 試験結果を図9~図12に示す。図9~図12からわかるように、ヒストンH4での刺激による細胞死を評価したところ、150μg/mL以上の濃度のアンチトロンビンの添加により細胞の生存率に改善が認められた。またその効果はα体と比べβ体の方が優れていた。
実施例5
ヒストンH3で刺激した際の細胞傷害に対するアンチトロンビンIIIの効果のCCK-8 Assayによる検証
1)CCK-8 Assay方法
 ラット大動脈由来血管内皮細胞(RAOEC,Cell Applications Inc.製)を96ウェルプレートに播種し、confluent状態になるまで培養後、(1)で調製したアンチトロンビンIIIα体製剤を用い、アンチトロンビンIIIα体を300μg/mLを含む無血清培地に交換し2時間培養を行った。2時間後にヒストンH3(NEB社製、No.M2503S)を最終濃度25μg/mLになる様に添加して16時間培養した後、Cell Counting Kit-8(同仁化学研究所製)を用いて細胞生存率の評価を行なった。別に、(1)で調製したアンチトロンビンIIIα体の代わりに(1)で調製したアンチトロンビンIIIβ体を用い、上記と同様に操作し、細胞生存率の評価を行なった。
2)試験結果
 試験結果を図13に示す。図13からわかるように、ヒストンH3刺激による細胞死を評価したところ、300μg/mLのアンチトロンビンIIIの添加により細胞の生存率に改善が認められた。またその効果はα体と比べβ体の方が優れていた。
実施例6
ヒストンH3で刺激した際の細胞傷害に対するアンチトロンビンIIIの効果の顕微鏡観察
 ラット大動脈由来血管内皮細胞(RAOEC,Cell Applications Inc.製)を96ウェルプレートに播種し、confluent状態になるまで培養後、(1)で調製したアンチトロンビンIIIβ体製剤を用い、アンチトロンビンIIIβ体を300μg/mLを含む無血清培地に交換し2時間培養を行った。2時間後にヒストンH3(NEB社製、No.M2503S)を最終濃度25μg/mLになる様に添加して16時間培養した後、培養細胞の形態を顕微鏡で観察し、写真撮影した。その結果を図14に示す。図14からわかるように、ヒストン刺激ありでアンチトロンビンIIIβ体無添加の場合、ヒストン刺激なしでアンチトロンビンIIIβ体無添加の場合と比べて細胞が減少し、細胞間の隙間が大きくなっている。これに対して、ヒストン刺激ありでアンチトロンビンIIIβ体添加の場合、ヒストン刺激ありでアンチトロンビンIIIβ体無添加の場合と比べて細胞の減少が少なく、細胞間の隙間が小さくなっている。
 本発明の薬剤は、ヒストンによる細胞傷害を効果的に抑制することができる。特に、その抑制効果は、有効成分のアンチトロンビンIIIがα体よりもβ体である場合に顕著である。従って、本発明の薬剤は、ヒストンによる細胞傷害に起因する様々な疾患を治療及び/又は予防するために極めて有用である。

Claims (9)

  1.  ヒストンによる細胞傷害を抑制するための薬剤であって、アンチトロンビンIIIを有効成分とすることを特徴とする薬剤。
  2.  ヒストンがコアヒストンであることを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
  3.  ヒストンがヒストンH3又はヒストンH4であることを特徴とする請求項2に記載の薬剤。
  4.  アンチトロンビンIIIがα体又はβ体であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の薬剤。
  5.  アンチトロンビンIIIがβ体であることを特徴とする請求項4に記載の薬剤。
  6.  アンチトロンビンIIIが血漿由来であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一つに記載の薬剤。
  7.  アンチトロンビンIIIを哺乳動物に投与することを含む、ヒストンによる細胞傷害を抑制する方法。
  8.  ヒストンによる細胞傷害の抑制に使用するための、アンチトロンビンIII。
  9.  ヒストンによる細胞傷害を抑制するための薬剤を製造するための、アンチトロンビンIIIの使用。
PCT/JP2018/008221 2017-03-06 2018-03-05 ヒストンによる細胞傷害を抑制するための薬剤 WO2018164027A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-041981 2017-03-06
JP2017041981A JP2020073459A (ja) 2017-03-06 2017-03-06 ヒストンによる細胞傷害を抑制するための薬剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018164027A1 true WO2018164027A1 (ja) 2018-09-13

Family

ID=63447676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/008221 WO2018164027A1 (ja) 2017-03-06 2018-03-05 ヒストンによる細胞傷害を抑制するための薬剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020073459A (ja)
WO (1) WO2018164027A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109140A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Green Cross Corp:The 高血圧症予防治療剤
JP2000095704A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 虚血再灌流に伴う対麻痺発生予防および軽減剤
JP2011503012A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 オクラホマ・メディカル・リサーチ・ファウンデーション 予後に関するバイオマーカーおよび治療の分子標的としての細胞外ヒストン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109140A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Green Cross Corp:The 高血圧症予防治療剤
JP2000095704A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 虚血再灌流に伴う対麻痺発生予防および軽減剤
JP2011503012A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 オクラホマ・メディカル・リサーチ・ファウンデーション 予後に関するバイオマーカーおよび治療の分子標的としての細胞外ヒストン

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Freeze-dried concentrated human antithrombin III", DRUGS IN JAPAN, vol. 2009, 2009, pages 247 - 248 *
IBA, TOSHIAKI ET AL.: "Combination of antithrombin and recombinant thrombomodulin modulates neutrophil cell -death and decreases circulating DAMPs levels in endotoxemic rats.", THROMBOSIS RESEARCH, vol. 134, no. 1, 2014, pages 169 - 173, XP028867574 *
IBA, TOSHIAKI ET AL.: "Protective effect of a newly developed fucose-deficient recombinant antithrombin against histone-induced endothelial damage.", INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY, 20 January 2018 (2018-01-20), pages 1 - 7, XP036482083 *
TSUBOI, HISATO ET AL.: "Nippon Shokakibyo Gakkai Zasshi", STUDY ON THE ANTI- INFLAMMATORY EFFECT OF ANTITHROMBIN III IN SMALL INTESTINE ISCHEMIA REPERFUSION MODEL, vol. 102, no. A236, pages 218 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020073459A (ja) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. Extracellular progranulin protects cortical neurons from toxic insults by activating survival signaling
MacKinnon et al. Regulation of alternative macrophage activation by galectin-3
Shigeoka et al. An inflammasome-independent role for epithelial-expressed Nlrp3 in renal ischemia-reperfusion injury
US8455009B2 (en) Amniotic membrane preparations and purified compositions and anti-inflammation methods
Bao et al. Silencing of A20 aggravates neuronal death and inflammation after traumatic brain injury: a potential trigger of necroptosis
JP6794409B2 (ja) シータデフェンシンによる炎症性プロテアーゼの遮断
Liu et al. Trehalose attenuates renal ischemia-reperfusion injury by enhancing autophagy and inhibiting oxidative stress and inflammation
EP3017824B1 (en) Inhibitor of extracellular trap formation in leukocytes
Cuevas et al. Pyroptosis and redox balance in kidney diseases
Naseef et al. Therapeutic potential of induced iron depletion using iron chelators in Covid-19
Moltrasio et al. NLRP3 inflammasome and NLRP3-related autoinflammatory diseases: From cryopyrin function to targeted therapies
Kesharwani et al. Interplay between mitophagy and inflammasomes in neurological disorders
US20170281716A1 (en) Use of inhibitors of il-36 proteolytic processing for the treatment and/or reduction of inflammation
ES2913946T3 (es) Péptido y su uso en el tratamiento de trastornos inflamatorios
Zhong et al. Role of mitophagy in the pathogenesis of stroke: from mechanism to therapy
Wang et al. Mechanisms of PANoptosis and relevant small-molecule compounds for fighting diseases
Subramanian et al. Effect of lipopolysaccharide and TNFα on neuronal ascorbic acid uptake
US20230127258A1 (en) Composition comprising thrombin derived peptides and use thereof
US20190298717A1 (en) Hydralazine and Active Derivatives Thereof for Neuronal Cell Survival and Regeneration
WO2018164027A1 (ja) ヒストンによる細胞傷害を抑制するための薬剤
Sabapathy et al. The Yin and Yang of alarmins in regulation of acute kidney injury
Kaur et al. Physiology of cellular demise: Apoptosis, necrosis, and autophagy
JP6861162B2 (ja) アポエクオリン含有組成物および神経細胞の炎症を治療するためのアポエクオリンの使用方法
JP2011500580A (ja) 急性ヒト骨髄性白血病細胞を死滅させるトロンボポエチン受容体作用薬(TpoRA)
KR101872392B1 (ko) p22phox 유래 N 말단의 8개 아미노산인 N8 펩타이드의 모방 화합물을 유효성분으로 포함하는 염증성 질환의 예방 또는 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18764596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18764596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP