WO2018155097A1 - 眼鏡状部位を備えたバンダナ - Google Patents

眼鏡状部位を備えたバンダナ Download PDF

Info

Publication number
WO2018155097A1
WO2018155097A1 PCT/JP2018/002923 JP2018002923W WO2018155097A1 WO 2018155097 A1 WO2018155097 A1 WO 2018155097A1 JP 2018002923 W JP2018002923 W JP 2018002923W WO 2018155097 A1 WO2018155097 A1 WO 2018155097A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bandana
transparent
sunglasses
eyeglass
spectacle
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/002923
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美生 岩本
Original Assignee
美生 岩本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美生 岩本 filed Critical 美生 岩本
Publication of WO2018155097A1 publication Critical patent/WO2018155097A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D23/00Scarves; Head-scarves; Neckerchiefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/04Soft caps; Hoods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses

Definitions

  • the present invention generally relates to a bandana worn on a head by covering a head with a cloth-like member so as to cover the head and tying it at the back of the head, and a bandana equivalent.
  • Bandana is derived from the Hindi word “Bandhnu”, which means tie-dyeing, and refers to cotton fabrics dyed with tie-dye or garnet. It also has utility such as absorbing sweat like a handkerchief and protecting the head by blocking direct sunlight. In general, a square piece of cloth is used by folding it in half along the diagonal so that it becomes a triangle shape. However, in recent years, a shape close to a triangle or a piece that has been cut is sewn to match the shape of the head. Derivatives such as bandana caps are also seen (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • bandana referred to in this specification includes such derivatives as long as there is no hindrance to the implementation of the present invention, and bandana equivalents such as scarves, neckerchiefs, towels, hand towels, headbands, etc. used for almost the same purpose. Shall be.
  • Bandana is not only worn on the head alone, but it is also popular to wear glasses such as sunglasses on top of the bandana, especially for young people, in order to enhance fashionability.
  • Sunglasses or eyeglasses used on these bandanas may of course be used to cover the eyes in order to fulfill their intended use.
  • the right and left lenses are connected by a member called a bridge for the original purpose of covering the eyes (however, in the case of goggles, the lenses are integrated on the left and right), and a nose pad between the two lenses. Place the part called the root of the nose, insert the bent part called the modern (first cell) into the back side of both ears, and use the spring force of the part called the temple (vine) to cover and fix the eyes Basically.
  • sunglasses are used on a bandana, they are not supported by a nose pad, and are usually modern and not supported by the ear. Eventually, with respect to the bandana, the sunglasses are held on the bandana by relying only on the frictional force generated by the spring force of the frame.
  • the sunglasses cannot be lost without being noticed by the user because the sunglasses are slipped off or extremely rearwardly removed.
  • the spring force of the frame (temple portion) is increased in order to increase the frictional force, the temporal region is pressed from both sides, and the wearer feels uncomfortable.
  • the present invention aims to solve the above-mentioned various problems in the prior art and improve the combination of bandana and sunglasses so that they can be used comfortably.
  • the present invention solves the above-mentioned problems of the prior art by integrally forming the bandana and the sunglasses, and specifically includes the following contents.
  • one aspect according to the present invention is a bandana that can be used so as to tie a pair of knot portions extending on the left and right sides in a state of being covered on the head behind the back of the head and cover the entire head.
  • a bandana comprising a bandana main body and a spectacle-shaped part attached to the bandana main body, wherein the spectacle-shaped part is attached to the bandana main body at a substantially central position between a pair of knot parts.
  • the eyeglass-shaped part is provided with a transparent body corresponding to sunglasses or a spectacle lens, or an opaque body imitating them.
  • the transparent body or the opaque body can be configured to be detachable from the spectacle-shaped part.
  • a pattern imitating a frame of sunglasses may be drawn around the spectacle-shaped portion of the bandana body.
  • the present invention By implementing the present invention, it is possible to provide a highly fashionable bandana in which a spectacle-shaped part imitating sunglasses is integrally formed, making it easy to attach and remove the bandana and sunglasses, and to ensure the management of these elements.
  • a spectacle-shaped part imitating sunglasses is integrally formed, making it easy to attach and remove the bandana and sunglasses, and to ensure the management of these elements.
  • most of the elements of the spectacle frame, including the bridges, nose pads, temples, modern, and hinges that are required for sunglasses are eliminated and the bandana itself performs these functions to achieve significant rationalization. It also has an effect.
  • FIG.1 It is a perspective view which shows the whole image of the bandana provided with the spectacle-shaped site
  • Fig.1 (a) has shown the bandana 1 which concerns on this Embodiment.
  • the bandana 1 is composed of a bandana body 10 and a pair of transparent portions 20.
  • a quadrilateral fabric is folded in two along a diagonal so as to form a triangle, and knot portions 10a and 10b are formed at both ends of the long side that becomes a fold.
  • the bandana body 10 may not be folded in two as described above, but may be triangular or other appropriate shape from the beginning so that the head can be covered.
  • a broken line 10c in the same figure, only a portion to which the pair of transparent portions 20 are attached may be folded and overlapped.
  • the bandana body 10 is not particularly limited in material as long as it is flexible enough to cover the head. Similar to the bandana according to the prior art, the bandana main body 10 can be freely expressed as a decoration by being provided with appropriate colors, patterns, and designs.
  • the pair of transparent portions 20 are portions corresponding to sunglasses, and are attached to the bandana body 10 with a predetermined interval at a position that is approximately the center of the knot portions 10a and 10b.
  • the predetermined interval at this time corresponds to the interval between human eyes, and corresponds to the interval between a pair of transparent bodies arranged with a portion called a bridge sandwiched between sunglasses and glasses. That is, the pair of transparent portions 20 can be rephrased as “glasses-like portion 20”.
  • the main part of the bandana body 10 is first covered on the head, and the knot portions 10a and 10b on both sides are pulled from the left and right to tie them behind the back of the head. It can be installed in exactly the same way as the bandana.
  • the transparent portion 20 appears on the frontal head when worn on the head, and when viewed from the outside, this is as if wearing sunglasses on the bandana 1. It is expressed as follows. If you draw a pattern corresponding to the frame of the sunglasses (temple, modern, bridge) on both sides from the pair of transparent parts 20 as you like, you can make it indistinguishable from the actual sunglasses when viewed from a distance. .
  • the bandana 1 By attaching the transparent part 20 to the bandana 1 in this way, there is no worry that the sunglasses are slipped off and lost as in the conventional bandana.
  • the bandana 1 according to the present embodiment, the bandana is moved from the forehead to the front of the face under a strong sunlight, and the transparent portion 20 is disposed so as to face the front of the knot.
  • the transparent part 20 can function as sunglasses as it is. Therefore, the transparent portion 20 can be smoked like sunglasses, or can be a lens similar to a pair of glasses if necessary.
  • FIG. 1 (b) shows a bandana 2 having a transparent portion 30 related to deformation.
  • a single transparent portion 30 is attached instead of the pair of transparent portions 20, and the transparent portion 30 has a shape that covers both eyes in a goggle shape.
  • the transparent part 30 according to such a form can be rephrased as “glasses-like part 30” in the same manner as described above.
  • the attachment position of the transparent part 30 to the bandana body 10 and the mounting method and usage method of the bandana 2 are the same as those of the bandana 1 shown in FIG.
  • the transparent portion 30 when the bandana 2 is mounted overhead or in front of the eyes, the transparent portion 30 is curved in the left-right direction of the figure so that it follows the line of the user's body, or when the bandana 2 is worn, the transparent portion 30 It is desirable to have the flexibility of bending in the left-right direction.
  • the pair of transparent portions 20 shown in FIG. the egg-shaped shape of the transparent portion 20 shown in FIG. 1A and the eyebrow-shaped shape of the transparent portion 30 shown in FIG. 1B are merely examples, and for example, a decorative shape such as a square shape or a star shape. Other shapes can be freely used in order to increase the height.
  • FIG. 2A is a perspective view showing a cross section cut near the center of the transparent portion 20 shown in FIG.
  • the transparent part 20 is composed of a transparent body 21 and fixing rings 22 and 23 for fixing the transparent body 21 between the outside and the inside.
  • the fabric of the bandana body 10 is sandwiched between the fixing rings 22 and 23 together with the transparent body 21.
  • the bandana main body 10 is folded and is in a state where two sheets are overlapped, and this is preferable because the holding force of the transparent portion 20 is increased and the reliability is improved.
  • it may be a single triangular shape without being folded, or another shape. This is as described above.
  • the transparent body 21 is made of a flat plastic that does not have smoke, but may be made of glass, or may be a curved surface or a lens having a degree. Good.
  • the fixing rings 22 and 23 are formed by punching a thin iron plate into a ring shape.
  • an aluminum plate Other materials such as plastic board, wood board, and plywood may be used.
  • the decorative effect can be further enhanced by applying a decorative plate or painting on the surface.
  • the transparent part 20 and the bandana body 10 are attached by aligning the transparent body 21 in the hole of the bandana body 10 punched by considering the mounting allowance according to the shape of the transparent body 21, and fixing rings 22, 23 from both sides.
  • a large number of fixing holes 25 are formed by co-working and are attached so as to be sewn with thick threads 26.
  • this attachment method is an example.
  • both the fixing rings 22 and 23 are made of resin, and a large number of needle-like protrusions protrude from one fixing ring, and the other fixing ring corresponds to this protrusion. It is also possible to fix the protrusion by passing the protrusion through the hole of the transparent body 20, the bandana body 10, and the other fixing ring in this order, and then heating and melting the head of the protrusion.
  • FIG. 2B shows a perspective view of a cross section of another embodiment of the transparent portion 20a.
  • the transparent portion 20a is composed of a transparent body 21a and a fixing ring 22a.
  • the transparent body 21a is made of flat glass in the drawing, it can be made of plastic or a lens having a curved cross-sectional shape as in the previous embodiment.
  • the fixing ring 22a is made of rubber or soft plastic, and a U-shaped groove 25a into which the fixing ring 22a can be inserted is provided over the entire periphery of the transparent body 21a.
  • the transparent body 21a can be fixed by fitting the periphery of the transparent body 21a in the letter-shaped groove 25a.
  • Such a transparent portion 20a and the bandana body 10 are attached by first fitting the periphery of the transparent body 21a into the groove 25a of the fixing ring 22a, and punching the bandana in advance in consideration of the mounting allowance for the fixing ring 22a.
  • the lip portion around the fixing ring 22a and the periphery of the punched hole in the bandana body 10 are sewn together with a thick thread 26 and fixed.
  • This fixing method is merely an example, and for example, it may be stopped or bonded with staples, or both the fixing ring 22a and the bandana body 10 may be made of resin, and both may be heat-welded.
  • the transparent body 21a By fitting the transparent portion 20a into the groove 25 of the fixing ring 22a so as to be detachable, the transparent body 21a can be easily attached and detached. For example, it is possible to change from smoked to a transparent spectacle lens, Replacement, replacement of the transparent body 21a when it is broken or damaged, and the like are facilitated. Such a replaceable configuration of the transparent body cannot be easily achieved without special techniques with normal glasses or sunglasses, and is a powerful advantage of this embodiment.
  • FIG. 2 (c) shows a cross section of the transparent portion 20b in a state where the transparent body 21b according to still another aspect is attached to the bandana body 10 in a perspective view.
  • the transparent body 21b is formed by heat pressing or vacuum forming a plastic thin plate.
  • the central portion is formed in a convex shape outward so that resistance to deformation can be easily obtained (the upper portion in the drawing faces outward), and a flange portion 27 serving as a mounting margin projects over the periphery.
  • the edge of the hole of the bandana body 10 punched out in accordance with the outer periphery of the transparent body 21 b is overlapped with the flange portion 27 of the transparent body 21 b and is sewn or stapled. Attached.
  • this attachment method is merely an example, and other attachment methods such as adhesion and welding may be used similarly to those shown in the example of the previous aspect.
  • the transparent body 21b having such a configuration is advantageous in that it can be provided at a very low cost including the transparent body 21b itself and its mounting method, and can be formed in a lighter weight than the other embodiments. There is merit.
  • the transparent body 21b can be smoked, and can be added in a lens shape by changing the thickness by injection molding instead of heat pressing.
  • the part referred to as “transparent part” in the present specification is expected not only as a decoration for decorating the head, but also to function as sunglasses or glasses by using it in a shifted manner.
  • the transparent part is to be used simply as a decorative item that decorates the head, even if the transparent body is not necessarily literally transparent, for example, a plastic material, a glass material, a ceramic plate, an iron plate, etc. It is also possible to replace it with an opaque element imitating a transparent body that functions as a product. Therefore, when the above-described “transparent part” is referred to as “glasses-like part”, the transparent body may be replaced with an opaque body as long as it is configured to exhibit an eyeglass-like appearance.
  • FIG. 3 shows the use state of the bandana 1 shown in FIG. It can be seen that the spectacle-shaped part 20 appears on the frontal part with the bandana body 10 placed on the head and the knot parts (10a, 10b) in the back of the figure are tied, and functions as a decoration. If the bandana 1 is shifted downward to move the eyeglass-shaped part 20 to a position where both eyes are closed, the bandana 1 can be used as sunglasses. As shown in FIG. 3, the bandana is generally used by tying a knot behind the back of the head, but in practice there are various ways of knotting, a knot appears on the front of the head, or in the extreme, the neck and arms. Sometimes it is crushed on the shoulder and tied. Even in the bandana 1 according to the present embodiment, such a method of use is not excluded unless there is a problem.
  • the bandana 1 shown in FIG. 3 is turned upside down, the face is covered like a cover instead of the head, and the knot part is fastened behind the back of the head.
  • the eyeglass-shaped part 20 can also be arranged in front of the eyes. By wearing the bandana 1 in this way, it becomes possible to use the spectacle-shaped part 20 as sunglasses while preventing the sunburn of the face with the bandana body 1.
  • the bandana with the transparent portion according to the present invention is compared with the bandana according to the prior art, the above is simply combined with sunglasses and glasses with the bandana.
  • the following significant technical effects can be obtained although it is repeated. 1.
  • the transparent part of the bandana according to the present invention is regarded as an alternative to sunglasses as a decorative article mounted on the head according to the prior art, the spectacle-like part may be easily displaced or detached because it is integrated with the bandana. Therefore, there is no need for measures such as strengthening the temples of the eyeglass frame to secure the holding force (frictional force) on the head and the modern elastic force, so unnecessary compression force does not act on the head. Therefore, wearing becomes comfortable.
  • the bandana main body performs all the functions corresponding to the spectacle frame, so that the bridge, nose pad, hinge, temple, modern All the elements necessary for the spectacle frame can be abolished, and the effects such as simplification, weight reduction, cost reduction, and resource saving can be achieved.
  • the bandana and the transparent part are integrally formed, the management becomes easier than when the bandana and the transparent part are stored individually as in the prior art, and the risk of loss due to falling off of sunglasses or glasses can be reduced. 4). It is easy to detachably attach a transparent body equivalent to a lens of sunglasses or glasses.
  • the bandana having the spectacle-shaped part according to the present invention can be widely used mainly in the industrial field of the fashion industry for manufacturing, selling, and using the bandana.
  • Bandana 10. Bandana body, 10a, 10b. Knot site, 20, 20a. Transparent part (glass-like part), 21, 21a, 21b. Transparent body, 22, 22a, 23. Fixing ring, 25. Fixing hole, 25a. Groove, 26. Thick yarn, 27. Flange part, 30. Transparent part (glass-like part).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

バンダナとサングラスを個別に準備する必要のない、ファッション性が高く、快適に使用できるバンダナを提供する。バンダナ1は、バンダナ本体10と、バンダナ本体10に取り付けられる眼鏡状部位20とから構成される。眼鏡状部位20は、バンダナ1を頭に被せた状態で前頭部にあたかもサングラスを装着したように現れるよう、バンダナ本体10から左右両脇に延びる一対の結び目部位10a、10bの間の略中央位置に取り付けられる。眼鏡状部位20には、サングラスや眼鏡のレンズに対応する透明体21、もしくはこれに模した不透明体が設けられ、これらは眼鏡状部位20から着脱可能に構成されてもよい。また、眼鏡状部位20の周囲となるバンダナ本体10には、眼鏡のフレームに模した図柄が描かれていてもよい。

Description

眼鏡状部位を備えたバンダナ
 本発明は、一般に布状部材を頭の上を覆うように被せて後頭部で結ぶことにより頭に装着されるバンダナ、およびバンダナ同等品に関する。
 バンダナは絞り染めを意味するヒンディー語の「バンドゥヌ(Bandhnu)」を語源とし、絞り染めや更紗模様で染めた木綿の布地を指す用語で、基本的には頭や髪を飾る装飾品として用いられるほか、ハンカチのように汗を吸収したり、直射日光を遮って頭を保護したりするなどの実用性をも備えている。一般には四角い布地一枚を三角形状になるよう対角線に沿って半分に畳んで使用されるが、昨今では予め三角形に近い形状としたものや、裁断されたものを頭の形に合わせて縫い合わせたバンダナキャップなどの派生品も見られる(例えば、特許文献1、2参照。)。以降、本明細書でいうバンダナには、本発明の実施に支障のない限りこのような派生品や、ほぼ同等目的で使用されるスカーフ、ネッカチーフ、タオル、手拭い、鉢巻などのバンダナ同等品も含まれるものとする。
 バンダナは、単独で頭に装着されることのほか、ファッション性を高めるために特に若者を中心としてバンダナの上からサングラスを含む眼鏡類を被せるように装着することが流行っている。これらバンダナに被せて使用されるサングラスもしくは眼鏡類(以下、本明細書ではこれらを代表して単に「サングラス」と呼ぶ。)は、勿論本来の用途を果たすため目を覆うように使用することも可能であるが、このような本来の用途に使用されないまま単に装飾用としてバンダナの上に、すなわち人の前頭部に被せて使用されることも少なくない。
特開2010-159505号公報 特開2006-291430号公報
 このようなファッション性を意図したバンダナにサングラスを組み合わせる場合の使用には改善の余地が見られた。装着する場合にはまずバンダナを頭に装着し、その上にサングラスを被せるために二度手間を要した。これは取り外す場合においても同様であり、さらには外した後の状態ではこれら要素を別々に管理することを要し、特に小物であるサングラスに関しては紛失、置き忘れのリスクが生じ得た。
 加えてサングラスは、目に被せて使用する本来の目的のために左右のレンズはブリッジと呼ばれる部材でつながれ(ただし、ゴーグル状の場合はレンズが左右一体。)、両レンズの間にあるノーズパットと呼ばれる部分を鼻の付根におき、モダン(先セル)と呼ばれる折れ曲がった部分を両耳の裏側に差し込み、テンプル(つる)と呼ばれる部分のばね力を利用することで目を覆って固定されるのが基本である。しかしながらサングラスがバンダナの上に装着して使用される場合には、ノーズパットで支持されることはなく、通常はモダンで耳に支持されることもない。結局、バンダナに対してはフレームのばね力によって生ずる摩擦力のみに頼ってサングラスがバンダナ上に保持されるものとなり、正規の使用方法と比較して不安定になり勝ちである。このため、適切な保持力が確保されない場合にはサングラスがずれ落ちたり、極端には後方に向けて外れたりすることで使用者が気づかないままサングラスが失われることにもつながり得なかった。これを防ぐよう摩擦力を高めるためにフレーム(テンプル部分)のばね力を高くすると、側頭部が両側から押し付けられるようになって装着者が不快感を覚えることにもなった。
 以上より、本発明は上述した従来技術にある各種問題点を解消し、バンダナとサングラスの組み合わせが快適に利用できるよう改善することを目的としている。
 本発明は、バンダナとサングラスを一体に形成することによって上述した従来技術の問題を解消するもので、具体的には以下の内容を含む。
 すなわち、本発明に係る1つの態様は、頭の上に被せた状態で左右両脇に延びる一対の結び目部位を後頭部の背後で結び、頭全体を覆うようにして使用することが可能なバンダナであって、バンダナ本体と、該バンダナ本体に取り付けられる眼鏡状部位とから構成され、この眼鏡状部位が、一対の結び目部位の略中央位置で前記バンダナ本体に取り付けられていることを特徴とするバンダナに関する。
 眼鏡状部位には、サングラスや眼鏡のレンズに相当する透明体、もしくはこれらを模した不透明体が設けられている。前記透明体もしくは不透明体は、眼鏡状部位から着脱可能に構成することができる。また、バンダナ本体の眼鏡状部位の周囲には、サングラスのフレームに模した図柄が描かれていてもよい。
 本発明の実施により、サングラスを模した眼鏡状部位を一体に形成したファッション性の高いバンダナを提供することができ、バンダナ及びサングラスの装着、取り外しを容易として、これら要素の管理を確実にすることができ、特には装飾用として頭上で使用される際におけるサングラスを模した眼鏡状部位の脱落を防ぐという効果を奏する。さらに加えて、サングラスであれば必要とされるブリッジ、ノーズパッド、テンプル、モダン、蝶番を含む眼鏡フレームのほとんどの要素を不要にし、バンダナ自身がこれらの機能を果たすことによって大幅な合理化を果たすという効果をも奏するものとなる。
本発明の実施の形態に係る眼鏡状部位を備えたバンダナの全体像を示す斜視図である。 図1に示すバンダナの透明部位を拡大して示す断面斜視図である。 図1(a)に示すバンダナの使用状態を示す説明図である。
 以下、本発明の実施の形態にかかるバンダナにつき、図面を参照して説明する。図1(a)は、本実施の形態に係るバンダナ1を示している。同図においてバンダナ1は、バンダナ本体10と、一対の透明部位20とから構成されている。図示のバンダナ1の例では、四辺形の布地を三角形となるよう対角線に沿って2つに折り畳まれており、その際に折り目となる長辺の両端に結び目部位10a、10bが形成される。ただしバンダナ本体10は、このように2つに折り畳まれたものでなくても、頭を覆うことができるよう始めから三角形状、もしくはその他の適切な形状とすることでもよい。その他の形状の例としては、同図の破線10cで示すように一対の透明部位20が取り付けられる部分のみが折り畳まれて二重に重ねられるようにしたものでもよい。
 バンダナ本体10は、頭を覆うように被さる柔軟性のあるものであれば、特に材質にはこだわらない。バンダナ本体10には適切な色彩、模様、図柄が施されることによって装飾品としての自由な表現が可能であることは従来技術に係るバンダナと同様である。
 一対の透明部位20は、サングラスに相当する部位であり、結び目部位10aと10bのほぼ中央となる位置に所定間隔を設けてバンダナ本体10に取り付けられている。このときの所定間隔とは人の目の間隔に対応しており、サングラスや眼鏡においてはブリッジと呼ばれる部位を挟んで配置される一対の透明体の間の間隔に相当する。すなわち、一対の透明部位20は、「眼鏡状部位20」と言い換えることもできる。
 以上のように構成されたバンダナ1の使用時には、まずバンダナ本体10の主要部を頭の上に被せ、両脇にある結び目部位10a、10bを左右から引っ張って後頭部の背後で結ぶことにより、通常のバンダナと全く同様に装着することができる。加えて本実施の形態に係るバンダナ1によれば、頭に装着された状態で透明部位20が前頭部に現れ、外部から見たときにこれによってバンダナ1の上にあたかもサングラスを被せているように表現される。好みによって一対の透明部位20から両脇にサングラスのフレーム(テンプル、モダン、ブリッジ)に相当する図柄を描けば、遠方から見て実際のサングラスと外観上見分けがつかないほどにもすることができる。
 バンダナ1に透明部位20をこのように取り付けることにより、従来のバンダナのようにサングラスがずれ落ちて失われるなどの心配がない。加えて本実施の形態に係るバンダナ1によれば、日差しの強い状態下などではバンダナを前頭部から顔の前面にまで移動させ、透明部位20が目の前に対向するよう配置して結び目部位10aと10bが結ばれることで透明部位20をそのままサングラスとして機能させることができる。そのため透明部位20は、サングラスと同様にスモークが入ったものとすることができ、あるいは必要であれば度を入れた眼鏡と同様なレンズとすることもできる。
 図1(b)は、変形に係る透明部位30を備えたバンダナ2を示している。ここでは一対の透明部位20の代わりに単体の透明部位30が取り付けられており、透明部位30はゴーグル状に両眼を覆う形状となっている。このような形態に係る透明部位30であっても、先と同様に「眼鏡状部位30」と言い換えることができる。透明部位30のバンダナ本体10への取り付け位置、バンダナ2の装着方法や利用方法は、上述した図1(a)に示すバンダナ1と同様である。なお、当該バンダナ2を頭上もしくは眼前に装着した場合に透明部位30が使用者の体の線に沿うよう、図の左右方向に向けて湾曲したものとすること、もしくは装着した際に透明部位30自身が左右方向に湾曲する柔軟性を備えたものとすることが望ましい。これは、図1(a)に示す一対の透明部位20についても同様である。また、図1(a)に示す透明部位20のたまご型形状、図1(b)に示す透明部位30のまゆ型形状はいずれも単なる例示であって、例えば角型や星形など、装飾性を高めるために他の形状とすることも自在である。
 次に図2(a)は、図1(a)に示す透明部位20の中央付近で切断した断面を斜視で示している。同図において透明部位20は、透明体21と、透明体21を外側と内側とから挟んで固定する固定リング22、23とから構成されている。両固定リング22、23の間にはバンダナ本体10の布地が透明体21と一緒に挟まれている。本実施の形態ではバンダナ本体10は折り畳まれて2枚が重なった状態となっており、このようにすることで透明部位20の保持力が高まって信頼性が向上するために好ましくはあるが、布地によっては折り畳まれることなく三角形状のもの1枚とすること、あるいはその他の形状のものとすることもできる。これは、上述した通りである。
 図2(a)に示す例では、透明体21はスモークの入った度のない平坦なプラスチック製としているが、ガラス製でもよく、あるいは断面曲面状としても、度の入ったレンズとすることでもよい。透明体21を断面曲面状として凹部を目の方向に向けることで目を覆った場合に睫毛が触れることがなくより快適に装着できるものとなる。固定リング22、23は、本実施の形態では薄い鉄板をリング状に打抜いたものを使用しているが、透明体21を固定するのに十分な強度を保てるものである限り、例えばアルミ板、プラスチック板、木板、合板など他の材料とすることでもよい。表面に化粧板を貼るか塗装を施すことにより、装飾効果をより高めることができる。
 透明部位20とバンダナ本体10との取り付け方法は、透明体21の形状に合わせて取り付け代を見込んで打抜かれたバンダナ本体10の穴に透明体21を位置合わせし、両側から固定リング22、23を重ねて共加工により周囲に多数の固定穴25を穿ち、これを太糸26で縫うようにして取り付けている。ただし、この取り付け方法は一例であって、例えば固定リング22、23をいずれも樹脂製とし、一方の固定リングからは針状の突起を多数突出させ、他方の固定リングにはこの突起に対応させた穴を設けておいて、突起を透明体20、バンダナ本体10、他方の固定リングの穴に順に貫通させた後、突起の頭を加熱溶融することなどで固定することもできる。
 図2(b)は他の態様の透明部位20aの断面を斜視で示している。この透明部位20aは、透明体21aと、固定リング22aとから構成されている。透明体21aは図では平坦なガラス製で描かれているが、プラスチック製にしたり、断面曲面状として度の入ったレンズにしたりすることもできることは先の態様と同様である。固定リング22aは、ここではゴム製もしくは軟質プラスチック製で、透明体21aの周囲の縁部に対向する部分にこれを差し込み可能なU字状の溝25aが全周に亘って設けられ、このU字状の溝25a内に透明体21aの周囲をはめることによって透明体21aを固定可能にしている。
 このような透明部位20aとバンダナ本体10との取り付け方法は、まず透明体21aの周囲を固定リング22aの溝25a内にはめ、これを予め固定リング22aとの取り付け代を見込んで打抜かれたバンダナ本体10の穴に位置合わせし、図示の例では固定リング22aの周囲のリップ部分とバンダナ本体10の打抜き穴の周囲とを太糸26で縫い合わせることにより固定している。この固定方法は単なる一例であって、例えばホチキスで止めたり接着したりすることでもよく、また固定リング22aとバンダナ本体10をいずれも樹脂系として両者を加熱溶着することなどでもよい。
 透明部位20aを固定リング22aの溝25に着脱可能なはめ込み式とすることにより、透明体21aの取り付け、取り外しが容易となり、例えばスモーク入りから透明の眼鏡レンズへの取り換え、度の異なるレンズへの取り換え、透明体21aの割れや損傷時の取り換えなどが容易となる。このような透明体の取り換え可能な構成は通常の眼鏡やサングラスでは専門技術がなければ容易にできなかったことであり、本態様の有力な利点となる。
 図2(c)は、さらに他の態様に係る透明体21bがバンダナ本体10に取り付けられた状態の透明部位20bの断面を斜視で示している。同図において透明体21bは、プラスチック製の薄板をヒートプレスや真空成形により形成されている。中央部分は変形に対する抵抗が得られ易いよう外に向けて凸状に形成され(図の上方が外側に向く)、周囲には取り付け代となるフランジ部27が張り出している。バンダナ本体10への取り付けは、透明体21bの外周に合わせて取り付け代を見込んで打抜かれたバンダナ本体10の穴の縁部を透明体21bのフランジ部27に重ね合わせ、縫い合わせたりホチキスで止めたりして取り付けられている。ただしこの取り付け方法は単なる一例であって、先の態様の例で示したものと同様に接着、溶着など他の取り付け方法が利用されてもよい。
 透明体21bをこのような構成とすることにより、透明体21bそのものとその取り付け方法を含めて非常に安価に提供することができて有利となり、かつ軽量に形成できる点で他の態様に比較してメリットがある。透明体21bはスモークを加えることも可能であり、さらにヒートプレスの代わりに射出成型することで厚みを変化させてレンズ状に度を加えることも可能である。
 なお、本明細書で「透明部位」と称する部分は、単に頭を飾るための装飾品としてばかりでなく、これをずらして使用することでサングラスや眼鏡としての機能を果たすことが期待されている。しかしながら、この透明部位を単なる頭上を飾る装飾品であると割り切って使用しようとする場合、透明体は必ずしも文字通りの透明でなくても、例えばプラスチック材、ガラス材や、陶器板、鉄板など、装飾品として機能する透明体に模した不透明な要素に置き換えることも可能である。したがって、上述した「透明部位」を「眼鏡状部位」と呼び換えた場合、それが眼鏡状の外観を呈するよう構成されている限り、透明体が不透明体に置き換えられてもよい。
 図3は、図1(a)に示すバンダナ1の使用状態を示している。バンダナ本体10を頭に被せて図の背後となる結び目部位(10a、10b)を結んだ状態で眼鏡状部位20が前頭部上に現れ、装飾品としての機能を果たすことが分かる。このバンダナ1を下方へずらして眼鏡状部位20が両目を塞ぐ位置に移動すれば、サングラスとして使用することが可能である。図3に示すように、バンダナは一般には後頭部の背後で結び目部位を結んで使用されるが、実際には各種の結び方があり、前頭部に結び目が現れたり、極端には首や腕の肩部に捲かれて結ばれたりすることもある。本実施の形態に係るバンダナ1においても、支障がない限りそのような利用方法が排除されることはない。
 また、眼鏡状部位20をサングラスとして利用する場合、図3に示すバンダナ1が結ばれた状態を上下逆さまとし、頭の代わりに覆面のように顔を覆って後頭部の背後で結び目部位を締結して眼鏡状部20を目の前に配置することもできる。バンダナ1をこのように装着すれば、顔面の日焼けをバンダナ本体1で防ぎつつ眼鏡状部位20をサングラスとして利用することが可能になる。
 本発明に係るバンダナの各種態様について説明してきたが、以上を集約し、本発明に係る透明部位を備えたバンダナを従来技術に係るバンダナと比較した場合、単にサングラスや眼鏡をバンダナと組み合わせただけに留まらず、繰り返しとはなるが以下のような顕著な技術的効果を得ることができる。
 1.本発明に係るバンダナの透明部位を従来技術に係る頭上に装着された装飾品としてのサングラスの代替として捉えた場合、眼鏡状部位がバンダナと一体となるために容易にずれたり外れたりすることがなく、したがって頭上での保持力(摩擦力)を確保するための眼鏡フレームのテンプルやモダンの弾性力を強化する等の対応の必要性がなく、このため不必要な圧迫力が頭に作用しないことから装着が快適となる。
 2.本発明に係るバンダナの眼鏡状部位を従来技術に係るサングラスや眼鏡の代替として捉えた場合、眼鏡のフレームに相当する機能を全てバンダナ本体が果たすことから、ブリッジ、ノーズパッド、蝶番、テンプル、モダンなどの眼鏡フレームに必要な各要素を全て廃止することができ、簡略化、軽量化、低コスト化、さらには資源の節約につながるなどの効果を奏する。
 3.バンダナと透明部位とが一体に形成されるため、従来技術のようにこれらを個別に保管する場合に比べて管理が容易となり、サングラスや眼鏡の脱落などによる紛失のリスクを軽減することができる。
 4.サングラスや眼鏡のレンズに相当する透明体を着脱可能に取り付けることも容易であり、そのように構成することで従来技術のサングラスや眼鏡では専門技術が必要とされた透明体(レンズ)の取り換えを誰もがどこでも容易にできるようになるというメリットが得られる。
 5.透明部位を単なる頭上の装飾品として割り切ることにより、眼鏡状部位には透明体の代わりに不透明体が使用されてもよい。これは従来技術のように独立したサングラスを装飾用に使用している限り発想することは困難な構成であった。
 本発明に係る眼鏡状部位を備えたバンダナは、当該バンダナを製造し、販売し、使用する主にファッション業の産業分野において広く利用することができる。
 1、2.バンダナ、 10.バンダナ本体、 10a、10b.結び目部位、 20、20a.透明部位(眼鏡状部位)、 21、21a、21b.透明体、 22、22a、23.固定リング、 25.固定穴、 25a.溝、 26.太糸、 27.フランジ部、 30.透明部位(眼鏡状部位)。

Claims (4)

  1.  頭の上に被せた状態で左右両脇に延びる一対の結び目部位を後頭部の背後で結び、頭全体を覆うようにして使用することが可能なバンダナにおいて、
     前記バンダナが、バンダナ本体と、該バンダナ本体に取り付けられる眼鏡状部位とから構成され、
     前記眼鏡状部位が、前記一対の結び目部位の略中央位置で前記バンダナ本体に取り付けられていることを特徴とするバンダナ。
  2.  前記眼鏡状部位に、サングラスや眼鏡のレンズに相当する透明体、もしくはこれらを模した不透明体が設けられている、請求項1に記載のバンダナ。
  3.  前記透明体もしくは不透明体が、前記眼鏡状部位から着脱可能に構成されている、請求項2に記載のバンダナ。
  4.  前記眼鏡状部位の周囲のバンダナ本体に、サングラスのフレームに模した図柄が描かれている、請求項1に記載のバンダナ。
PCT/JP2018/002923 2017-02-22 2018-01-30 眼鏡状部位を備えたバンダナ WO2018155097A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-030805 2017-02-22
JP2017030805A JP2018135613A (ja) 2017-02-22 2017-02-22 眼鏡状部位を備えたバンダナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018155097A1 true WO2018155097A1 (ja) 2018-08-30

Family

ID=63253656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/002923 WO2018155097A1 (ja) 2017-02-22 2018-01-30 眼鏡状部位を備えたバンダナ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018135613A (ja)
WO (1) WO2018155097A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080222A1 (de) * 2003-03-12 2004-09-23 Otto Ruediger Kopfbedeckung mit in das gesichtsfeld bewegbaren brillen- oder schutzgläsern
US20120278971A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Timothy Kordon Visored cloth headgear

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080222A1 (de) * 2003-03-12 2004-09-23 Otto Ruediger Kopfbedeckung mit in das gesichtsfeld bewegbaren brillen- oder schutzgläsern
US20120278971A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Timothy Kordon Visored cloth headgear

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018135613A (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719655A (en) System for magnetically attaching templeless eyewear to a person
US2660092A (en) Eyeglass attachment
US5771500A (en) Headband with lens piece
JP7356125B2 (ja) マスク、マスクのベース部、及び、マスクのマスク部
US9989783B1 (en) Accessory for eyewear
WO2018155097A1 (ja) 眼鏡状部位を備えたバンダナ
KR101562750B1 (ko) 머리고정형 안경
JP3225785U (ja) 眼鏡状部位を備えたバンダナ
KR20150016012A (ko) 선글라스의 가면 부착구조체
JP5690907B1 (ja) インナーフレーム付き眼鏡フロント枠
US20030020868A1 (en) Soft wrap frames with interchangeable lenses
US9968487B2 (en) Glasses structure
JP3117743U (ja) ドレーピングアイマスク
US20160219963A1 (en) Protective Hood
KR20100131090A (ko) 이중 힌지부와 길이조절부를 갖는 브릿지 분할형 안경
KR20090131315A (ko) 마스크를 착용하기 편리한 안경의 렌즈구조
KR200381634Y1 (ko) 굴곡 밀착구조를 갖는 마스크
US2613354A (en) Novel type of sunglasses
JP3228055U (ja) 眼鏡や帽子に取り付けられるフェイスシールド
JP2014240886A (ja) フード付き眼鏡
JP3197221U (ja) 分離可能型軽量メガネ枠
JP3185602U (ja) フード付き眼鏡
CN215181268U (zh) 一种眼镜的辅助防护配件
CN208464428U (zh) 一种用于虚拟现实头盔的卫生眼罩
CN221101183U (zh) 眼镜

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18757777

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18757777

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1