WO2018154849A1 - 空中映像出力装置 - Google Patents

空中映像出力装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018154849A1
WO2018154849A1 PCT/JP2017/038443 JP2017038443W WO2018154849A1 WO 2018154849 A1 WO2018154849 A1 WO 2018154849A1 JP 2017038443 W JP2017038443 W JP 2017038443W WO 2018154849 A1 WO2018154849 A1 WO 2018154849A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
aerial
video output
output device
optical element
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/038443
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳周 長田
坂元 豪介
光正 松本
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2018154849A1 publication Critical patent/WO2018154849A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/56Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels by projecting aerial or floating images

Definitions

  • the present invention relates to an aerial video output device that displays video in the air.
  • Patent Document 1 proposes an optical imaging apparatus that can form an image corresponding to a planar image displayed on a liquid crystal display in the air.
  • an aerial image a range in which a user can appropriately observe an image formed in the air (hereinafter also referred to as an aerial image) is limited to some extent.
  • the present invention provides an aerial video output device in which a range in which a user can appropriately observe an aerial video is widened.
  • An aerial video output device includes a video output unit that outputs first light forming a video, a reflective unit that reflects the first light output from the video output unit, An imaging optical element that forms an aerial image corresponding to the image by converting the first light reflected by the reflecting portion into a second light and emitting the second light, and an incident angle ⁇ 1 from the imaging optical element And an angle adjusting optical element that emits the second light incident at 1 at an exit angle ⁇ 2 smaller than the incident angle ⁇ 1.
  • an aerial video output device is realized in which the range in which the user can appropriately observe aerial video is widened.
  • FIG. 1 is a mimetic diagram of a system kitchen provided with an aerial image output device concerning an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an internal structure of a system kitchen including the aerial video output device according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the aerial video output apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing a three-dimensional shape of the angle adjusting optical element.
  • FIG. 5 is a side view of the angle adjusting optical element.
  • FIG. 6 is a diagram showing specific dimensions of the angle adjusting optical element.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of the aerial video output apparatus according to the first comparative example.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of an aerial video output apparatus according to the second comparative example.
  • FIG. 1 is a mimetic diagram of a system kitchen provided with an aerial image output device concerning an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an internal structure of a system kitchen including the aerial video output device according to
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of an aerial video output apparatus according to the first modification.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a first aerial image output apparatus according to the second modification.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of a second aerial video output apparatus according to the second modification.
  • the Z-axis direction in the coordinate axes is, for example, the vertical direction, the Z-axis + side is expressed as an upper side (upper), and the Z-axis-side is expressed as a lower side (lower).
  • the X-axis direction and the Y-axis direction are directions orthogonal to each other on a plane (horizontal plane) perpendicular to the Z-axis direction.
  • FIGS. 1 and 2 are mimetic diagrams of a system kitchen provided with an aerial image output device concerning an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an internal structure of a system kitchen including the aerial video output device according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the system kitchen as viewed from the side.
  • the aerial video output device 10 can be applied to a system kitchen 20.
  • a user who uses the system kitchen 20 can use the aerial video output device 10.
  • the system kitchen 20 is, for example, a facility for a user to cook and wash dishes.
  • the system kitchen 20 includes a kitchen table 21 for performing work such as cooking, and a kitchen wall 22 arranged in a partition shape on the back side of the kitchen table 21.
  • the aerial video output device 10 is incorporated in the kitchen table 21.
  • the aerial video output device 10 forms an image output (displayed) by the video output unit 11 as an aerial video 30 in an aerial display area.
  • the aerial video output device 10 displays an aerial video 30 such as a cooking recipe, for example. Thereby, the user can cook while watching the aerial image 30 such as a recipe.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the aerial video output device 10 (an enlarged view of the aerial video output device 10 of FIG. 2).
  • the aerial video output device 10 includes a video output unit 11, a reflection unit 12, an AI (Aerial Imaging) plate 13, an angle adjustment optical element 14, and a housing 15.
  • the video output unit 11 displays a video. In other words, the video output unit 11 outputs the first light that forms the video.
  • the video output unit 11 is a flat panel display that displays a two-dimensional video such as a liquid crystal display device, an organic EL display device, or an LED display device.
  • the video output unit 11 has a display surface 11a, and a video that is displayed in the air as the aerial video 30 is displayed on the display surface 11a.
  • the display surface 11a has, for example, a pixel region in which a plurality of pixels are provided in a matrix.
  • the video output unit 11 is disposed between the AI plate 13 and the reflection unit 12 and outputs the first light toward the reflection unit 12.
  • the video may be either a still image or a moving image.
  • a content video stored in the aerial video output device 10 a video during a TV program broadcast, or a recorded video BD or DVD playback video, Internet video, or the like.
  • the video may be a fixed video determined in advance.
  • the reflection unit 12 reflects the first light output from the video output unit 11.
  • the reflection unit 12 is a flat optical mirror, and is disposed on the bottom of the housing 15 with the reflection surface 12a facing upward.
  • the reflecting surface 12a is a plane parallel to the XY plane.
  • the AI plate 13 is an example of an imaging optical element, and is displayed on the display surface of the video output unit 11 by converting the first light reflected by the reflecting unit 12 into the second light and emitting it. It is an optical device that forms an aerial image 30 corresponding to the image.
  • the AI plate 13 is a so-called reflection-type plane-symmetric imaging element, and forms a real image in the air 1: 1 with the AI plate 13 as a symmetry axis by transmitting and reflecting incident light.
  • the AI plate 13 is disposed between the reflecting portion 12 and the angle adjusting optical element 14.
  • the light incident surface of the AI plate 13 faces the reflecting surface 12 a of the reflecting section 12, and the light emitting surface of the AI plate 13 faces the angle adjusting optical element 14.
  • the incident surface and the exit surface of the AI plate are planes parallel to the XY plane.
  • the AI plate 13 is two-dimensionally divided by, for example, a light-transmitting substrate such as a glass substrate or a transparent resin substrate, a partition wall having a lattice shape in plan view formed of a resin material or the like on the substrate, and the partition wall. And a reflective plate formed on the inner surface of the plurality of openings.
  • Each of the plurality of openings has a rectangular parallelepiped shape.
  • the shape in plan view is a square having a side of about 100 ⁇ m and a depth of about 100 ⁇ m.
  • the reflective film formed on the inner surface of the partition wall of each opening is, for example, a metal film such as silver or aluminum. That is, the surface of the reflective film is a mirror surface (micromirror).
  • the first light that forms the video output by the video output unit 11 spreads in a conical shape and enters the incident surface of the AI plate 13, thereby forming the inner surface of the opening of the AI plate 13.
  • the aerial image 30 is projected in the air by the second light emitted in this way.
  • the AI plate 13 forms the same image as the image displayed on the display surface 11a of the image output unit 11 as an aerial image 30 at a position optically symmetrical with the display surface 11a of the image output unit 11.
  • the optical distance (optical path length) from the AI plate 13 to the video output unit 11 is substantially equal to the distance from the AI plate 13 to the aerial video 30, and the video displayed on the display surface 11 a of the video output unit 11.
  • the size and the size of the aerial image 30 are also almost equal.
  • the angle adjusting optical element 14 emits the second light incident at the incident angle ⁇ 1 from the AI plate 13 at the emission angle ⁇ 2 smaller than the incident angle ⁇ 1.
  • the angle adjusting optical element 14 is a prism (prism sheet) formed of a resin such as an acrylic resin or a translucent material (transparent material) such as glass. Note that the refractive index of the translucent material is larger than that of air.
  • FIG. 4 is a diagram showing a three-dimensional shape of the angle adjusting optical element 14.
  • FIG. 5 is a view of the angle adjusting optical element 14 as viewed from the side.
  • FIG. 6 is a diagram showing specific dimensions of the angle adjusting optical element 14.
  • the angle adjusting optical element 14 is disposed on the upper surface of the AI plate 13.
  • the angle adjusting optical element 14 includes a plurality of prismatic prism units each having a height in the X-axis direction and arranged in the Y-axis direction.
  • the entrance surfaces 14a of the plurality of prism units have a long rectangular shape whose longitudinal direction is the X-axis direction, and are planes parallel to the XY plane.
  • the entrance surfaces 14 a of the plurality of prism units are opposed to the exit surface of the AI plate 13.
  • the entrance surfaces 14 a of the plurality of prism units are in contact with the exit surface of the AI plate 13.
  • the length (width) w in the Y-axis direction of the entrance surface 14a of one prism unit is about 0.01 mm or more and 0.2 mm or less.
  • the exit surface 14b of the angle adjusting optical element 14 has a long rectangular shape whose longitudinal direction is the X-axis direction, and is a plane that intersects the entrance surface 14a at an angle ⁇ .
  • the angle ⁇ is 40 °, for example, but may be changed as appropriate in order to achieve a desired emission angle ⁇ 2. Further, the angle ⁇ shown in FIG. 5 is, for example, 90 °.
  • the incident angle ⁇ 1 and the outgoing angle ⁇ 2 of the light to the angle adjusting optical element 14 are angles with respect to a direction perpendicular to a plane parallel to the incident surface 14a. As shown in FIG. 6, when the incident angle ⁇ 1 changes in the range of 60 ° or more and 80 ° or less, the emission angle ⁇ 2 changes in the range of 33.3 ° or more and 42.1 ° or less. As described above, the angle adjusting optical element 14 emits the second light incident from the AI plate 13 at the incident angle ⁇ 1 at the emission angle ⁇ 2 smaller than the incident angle ⁇ 1.
  • the housing 15 accommodates the video output unit 11, the reflection unit 12, the AI plate 13, and the angle adjustment optical element 14.
  • the casing 15 has a rectangular parallelepiped shape with an upper opening, and is formed of, for example, a metal material or a resin material.
  • casing 15 is not specifically limited.
  • the AI plate 13 and the angle adjusting optical element 14 are disposed in the opening of the housing 15 so as to close the opening.
  • a protective cover formed of a translucent material (transparent material) may be disposed on the angle adjusting optical element 14.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of an aerial video output apparatus according to Comparative Example 1
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of the aerial video output apparatus according to Comparative Example 2.
  • the distance (optical path length) from the aerial image 30 to the AI plate 13 is equal to the distance (optical path length) from the video output unit 11 to the AI plate 13. Therefore, in order to form the aerial image 30 at a position away from the AI plate 13, it is necessary to increase the distance between the image output unit 11 and the AI plate 13. If it does so, it will become a subject that the housing
  • the casing 15 is made thin by reflecting the first light output from the video output unit 11 by arranging the reflection unit 12.
  • the video output unit 11 is arranged so that the incident angle ⁇ 3 of the first light to the reflecting surface 12a is relatively small. .
  • the video output unit 11 is arranged so that the display surface 11 a approaches the reflection surface 12 a of the reflection unit 12 in parallel. Thereby, the housing 15 can be further reduced in thickness.
  • the aerial image output device 10a a part of the first light reflected by the reflecting surface 12a may be blocked by the image output unit 11, and a part of the first light may not enter the AI plate 13. That is, the aerial video 30 may be interrupted.
  • the incident angle of the first light to the AI plate 13 and the emission angle of the second light from the AI plate 13 are both the first light to the reflecting surface 12a. It becomes equal to the incident angle ⁇ 3.
  • the image output unit 11 uses the first light to the reflecting surface 12a.
  • the incident angle ⁇ 4 of the light source is relatively large.
  • the incident angle of the first light to the AI plate 13 and the emission angle of the second light from the AI plate 13 are both the incident angle ⁇ 4 of the first light to the reflecting surface 12a. Will be equal.
  • the apparent size (area) of the AI plate 13 when viewed from the user's viewpoint is reduced. For this reason, it becomes a problem that the range in which the user can appropriately observe the aerial image 30 is narrowed. For example, the aerial video 30 output by the aerial video output device 10b cannot be properly observed unless the user is bent, and it is difficult to properly observe from above. Note that the apparent size of the AI plate 13 is determined by the angle ⁇ 5 in FIG.
  • the angle adjustment optical element 14 adjusts the emission angle of the second light to ⁇ 2, which is smaller than the incident angle ⁇ 1. Even when the incident angle ⁇ 1 is large, the apparent size (area) of the AI plate 13 when viewed from the user's viewpoint is small (angle ⁇ 6 in FIG. 3> angle ⁇ 5 in FIG. 8). For this reason, the range in which the user can appropriately observe the aerial image 30 can be widened. Therefore, the size of the aerial image 30 can be increased. In the aerial image output device 10, the emission angle ⁇ 2 only needs to satisfy the relationship of 0 ⁇ 2 ⁇ 60 °.
  • the AI plate 13 is an example of an imaging optical element, and the specific form of the imaging optical element is not particularly limited.
  • the imaging optical element may include a half mirror and a retroreflecting unit.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of an aerial image output apparatus including an imaging optical element including a half mirror and a retroreflecting unit.
  • the aerial image output device 10c shown in FIG. 9 includes a half mirror 13a and a retroreflecting unit 13b as imaging optical elements.
  • the half mirror 13a is a beam splitter that reflects the first light reflected by the reflecting portion 12 and transmits the second light emitted by the retroreflecting portion 13b.
  • the half mirror 13 a is disposed in the opening of the housing 15 in the same manner as the AI plate 13 of the aerial video output device 10.
  • the half mirror 13a and the reflection unit 12 are disposed to face each other.
  • the video output unit 11 is disposed between the half mirror 13 a and the reflection unit 12, and outputs first light that forms an image toward the reflection unit 12.
  • the half mirror 13a reflects the first light reflected by the reflecting portion 12 toward the retroreflecting portion 13b and transmits the second light emitted by the retroreflecting portion 13b.
  • the second light in this case is light obtained by retroreflecting the first light.
  • the transmitted second light is imaged in a space above the aerial image output device 10. Thereby, the aerial image 30 corresponding to the image displayed on the display surface 11a is displayed in the air.
  • the retroreflective portion 13b is a member that reflects (retroreflects) incident light without changing the substantial direction to the incident direction again.
  • the retroreflective portion 13b is a retroreflective optical member or a retroreflective mirror.
  • the retroreflecting unit 13b converts the first light into the second light by retroreflecting the first light reflected by the half mirror 13a and emits the second light.
  • the retroreflective portion 13b is a sheet-like member in which a plurality of spherical glass beads are spread in the plane of a plate-like substrate, or a plate material provided with a microprism.
  • the retroreflective portion 13b is arranged at the bottom of the housing 15 with the reflective surface facing upward, like the reflective portion 12.
  • the retroreflective portion 13b is arranged side by side with the reflective portion 12 in the Y-axis direction.
  • the retroreflecting unit 13 b is disposed at a position farther from the video output unit 11 than the reflecting unit 12.
  • the aerial video output device 10 c can widen the range in which the user can appropriately observe the aerial video 30.
  • the angle adjustment optical element 14 is disposed on the AI plate 13 or the half mirror 13a.
  • the angle adjustment optical element 14 is configured to reflect the first light output from the video output unit 11 as a reflection unit. The angle of the first light may be adjusted before being reflected by 12.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of the first aerial video output apparatus according to the second modification.
  • the emitted first light is reflected by the reflecting portion 12 and then enters the AI plate 13.
  • the angle adjusting optical element 14d is, for example, a prism that has an exit angle larger than an incident angle.
  • Such an aerial video output device 10 d can widen the range in which the user can appropriately observe the aerial video 30, similarly to the aerial video output device 10.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of the second aerial video output apparatus according to the second modification.
  • the angle adjustment optical element 14e included in the aerial image output device 10e shown in FIG. 11 emits the first light incident from the reflection unit 12 at the incident angle ⁇ 1 at an emission angle ⁇ 2 smaller than the incident angle ⁇ 1.
  • the emitted first light is incident on the AI plate 13.
  • the angle adjustment optical element 14e is a prism having the same configuration as that of the angle adjustment optical element 14, for example.
  • Such an aerial video output device 10e can widen the range in which the user can appropriately observe the aerial video 30 in the same manner as the aerial video output device 10.
  • the aerial video output device 10 includes the video output unit 11 that outputs the first light that forms the video, the reflection unit 12 that reflects the first light output from the video output unit 11, An imaging optical element that forms an aerial image 30 corresponding to the image by converting the first light reflected by the reflection unit 12 into a second light and then emitting the incident light, and an incident angle ⁇ 1 from the imaging optical element. And an angle adjusting optical element 14 that emits the second light incident at 1 at an exit angle ⁇ 2 smaller than the incident angle ⁇ 1.
  • the aerial video output device 10 can widen the range in which the user can appropriately observe the aerial video 30. That is, the aerial video output device 10 in which the range in which the user can appropriately observe the aerial video 30 is widened is realized.
  • the emission angle ⁇ 2 may satisfy the relationship of 0 ⁇ 2 ⁇ 60 °.
  • the range in which the user can appropriately observe the aerial image 30 can be widened.
  • the imaging optical element may be the AI plate 13.
  • the aerial video output device 10 including the AI plate 13 and the aerial video output device 10 in which the range in which the user can appropriately observe the aerial video 30 is expanded is realized.
  • the AI plate 13 and the reflection unit 12 may be arranged to face each other, and the video output unit 11 may be arranged between the AI plate 13 and the reflection unit 12 and output the first light toward the reflection unit 12. .
  • the imaging optical element may include a half mirror 13a and a retroreflective portion 13b.
  • the half mirror 13a reflects the first light reflected by the reflecting portion 12, and the retroreflecting portion 13b retroreflects the first light reflected by the half mirror 13a, thereby allowing the first light to be reflected to the second light. It is converted into light and emitted.
  • the half mirror 13a transmits the second light emitted by the retroreflective portion 13b.
  • the aerial video output device 10c including the half mirror 13a and the retroreflective unit 13b, and the aerial video output device 10 in which the range in which the user can appropriately observe the aerial video 30 is expanded is realized.
  • the half mirror 13 a and the reflection unit 12 may be arranged to face each other, and the video output unit 11 may be arranged between the half mirror 13 a and the reflection unit 12 and output the first light toward the reflection unit 12. .
  • the aerial image output device 10 may further include a housing 15 that houses the image output unit 11, the reflection unit 12, the imaging optical element, and the angle adjustment optical element 14.
  • the aerial video output device 10 since the aerial video output device 10 is unitized, the aerial video output device 10 can be easily incorporated into the system kitchen 20 or the like.
  • the angle adjusting optical element emits the incident light at an exit angle smaller than the incident angle, but the incident light may be emitted at an exit angle larger than the incident angle.
  • the angle adjusting optical element may emit incident light at an exit angle different from the incident angle.
  • the angle adjusting optical element is a prism using light refraction, but may be a prism using total reflection.
  • the angle adjusting optical element may be another optical member such as a lens.
  • the angle adjusting optical element may be an optical member that emits incident light at an exit angle different from the incident angle.
  • the optical configuration shown in the above embodiment is an example, and the present invention is not limited to the above optical configuration. That is, like the above optical configuration, an optical configuration capable of realizing the characteristic function of the present invention is also included in the present invention. For example, a part of the optical components used in the optical configuration may be omitted or an optical component may be added to the optical configuration as long as the same function as the optical configuration can be realized.
  • Video output unit 12 Reflecting unit 13 AI plate (imaging optical element) 13a Half mirror (imaging optical element) 13b Retroreflective part (imaging optical element) 14, 14d, 14e Angle adjustment optical element 15 Case 30 Aerial video

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

空中映像出力装置(10)は、映像を形成する第一の光を出力する映像出力部(11)と、映像出力部(11)から出力された第一の光を反射する反射部(12)と、反射部(12)が反射した第一の光を第二の光に変換して出射することにより、上記映像に対応する空中映像(30)を結像させるAIプレート(13)と、AIプレート(13)から入射角(θ1)で入射した第二の光を入射角(θ1)よりも小さい出射角(θ2)で出射する角度調整光学素子(14)とを備える。

Description

空中映像出力装置
 本発明は、空中に映像を表示する空中映像出力装置に関する。
 特許文献1には、液晶ディスプレイに表示された平面映像に対応する映像を空中に結像させることができる光学結像装置が提案されている。
特許第5667729号公報
 上記のような光学結像装置を用いて空中に映像を結像させる場合、ユーザが空中に結像された映像(以下、空中映像とも記載する)を適切に観察できる範囲はある程度制限される。
 本発明は、ユーザが空中映像を適切に観察できる範囲が広げられた空中映像出力装置を提供する。
 本発明の一態様に係る空中映像出力装置は、映像を形成する第一の光を出力する映像出力部と、前記映像出力部から出力された前記第一の光を反射する反射部と、前記反射部が反射した前記第一の光を第二の光に変換して出射することにより、前記映像に対応する空中映像を結像させる結像光学素子と、前記結像光学素子から入射角θ1で入射した前記第二の光を前記入射角θ1よりも小さい出射角θ2で出射する角度調整光学素子とを備える。
 本発明によれば、ユーザが空中映像を適切に観察できる範囲が広げられた空中映像出力装置が実現される。
図1は、実施の形態に係る空中映像出力装置を備えるシステムキッチンの模式図である。 図2は、実施の形態に係る空中映像出力装置を備えるシステムキッチンの内部構造を示す図である。 図3は、実施の形態に係る空中映像出力装置の構成を示す図である。 図4は、角度調整光学素子の立体的形状を示す図である。 図5は、角度調整光学素子を側方から見た図である。 図6は、角度調整光学素子の具体的寸法を示す図である。 図7は、比較例1に係る空中映像出力装置の構成を示す図である。 図8は、比較例2に係る空中映像出力装置の構成を示す図である。 図9は、変形例1に係る空中映像出力装置の構成を示す図である。 図10は、変形例2に係る第1の空中映像出力装置の構成を示す図である。 図11は、変形例2に係る第2の空中映像出力装置の構成を示す図である。
 以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
 また、以下の実施の形態で説明に用いられる図面においては座標軸が示される場合がある。座標軸におけるZ軸方向は、例えば、鉛直方向であり、Z軸+側は、上側(上方)と表現され、Z軸-側は、下側(下方)と表現される。また、X軸方向及びY軸方向は、Z軸方向に垂直な平面(水平面)上において、互いに直交する方向である。
 (実施の形態)
 [概略構成]
 まず、実施の形態に係る空中映像出力装置の概略構成について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、実施の形態に係る空中映像出力装置を備えるシステムキッチンの模式図である。図2は、実施の形態に係る空中映像出力装置を備えるシステムキッチンの内部構造を示す図である。なお、図2は、システムキッチンを側方から見た断面図である。
 図1及び図2に示されるように、空中映像出力装置10は、システムキッチン20に適用することができる。この場合、システムキッチン20を使用するユーザが空中映像出力装置10を利用することができる。
 システムキッチン20は、例えば、ユーザが調理をしたり食器を洗ったりするための設備である。具体的には、システムキッチン20は、調理等の作業を行うためのキッチン台21と、キッチン台21の奥側に衝立状に配置されたキッチン壁22とを備える。
 空中映像出力装置10は、キッチン台21に組み込まれている。空中映像出力装置10は、映像出力部11が出力(表示)する映像を空中映像30として、空中の表示領域に結像させる。空中映像出力装置10は、例えば、料理のレシピ等の空中映像30を表示する。これにより、ユーザは、レシピ等の空中映像30を見ながら調理することができる。
 [空中映像出力装置の構成]
 次に、空中映像出力装置10の構成について説明する。図3は、空中映像出力装置10の構成を示す図(図2の空中映像出力装置10を拡大した図)である。空中映像出力装置10は、具体的には、映像出力部11と、反射部12と、AI(Aerial Imaging)プレート13と、角度調整光学素子14と、筐体15とを備える。
 映像出力部11は、映像を表示する。映像出力部11は、言い換えれば、映像を形成する第一の光を出力する。映像出力部11は、例えば、液晶表示装置、有機EL表示装置、又はLED表示装置等の2次元映像を表示するフラットパネルディスプレイである。映像出力部11は、具体的には、表示面11aを有し、表示面11aには、空中映像30として空中に表示される映像が表示される。表示面11aは、例えば、マトリクス状に複数の画素が設けられた画素領域を有する。映像出力部11は、AIプレート13及び反射部12の間に配置され、反射部12に向けて第一の光を出力する。
 なお、実施の形態において、映像(画像)は、静止画像及び動画像のいずれであってもよく、例えば、空中映像出力装置10に記憶されたコンテンツ映像、テレビ番組の放送中の映像もしくは録画映像、BDもしくはDVD等の再生映像、または、インターネット映像等である。映像は、予め定められた固定の映像であってもよい。
 反射部12は、映像出力部11から出力された第一の光を反射する。反射部12は、平板状の光学ミラーであり、筐体15の底部に反射面12aが上方を向いた状態で配置される。反射面12aは、X-Y平面に平行な平面である。
 AIプレート13は、結像光学素子の一例であって、反射部12が反射した第一の光を第二の光に変換して出射することにより、映像出力部11の表示面に表示された映像に対応する空中映像30を結像させる光学デバイスである。AIプレート13は、いわゆる反射型面対称結像素子であり、入射する光を透過及び反射することでAIプレート13を対称軸として1:1で空中に実像を形成する。
 AIプレート13は、反射部12と角度調整光学素子14との間に配置される。AIプレート13の光の入射面は、反射部12の反射面12aと対向し、AIプレート13の光の出射面は、角度調整光学素子14と対向する。AIプレートの入射面及び出射面は、X-Y平面に平行な平面である。
 AIプレート13は、例えば、ガラス基板または透明樹脂基板等の透光性を有する基板と、基板上に樹脂材料等で形成された平面視形状が格子状の隔壁と、隔壁によって二次元的に区画された複数の開口部の内面に形成された反射膜とによって構成された平板状のプレートである。
 複数の開口部の各々は、直方体であり、例えば、平面視形状が1辺100μm程度の正方形で、深さが100μm程度である。また、各開口部の隔壁の内面に形成された反射膜は、例えば、銀またはアルミニウム等の金属膜である。つまり、反射膜の表面は、鏡面(マイクロミラー)である。
 空中映像出力装置10では、映像出力部11によって出力された映像を形成する第一の光が、円錐状に広がってAIプレート13の入射面に入射し、AIプレート13の開口部の内面を構成する反射膜の表面のうち隣接する2つの反射面(直交する2つの反射面)で順次反射されて出射面から第二の光として出射される。このように出射された第二の光によって、空中映像30が空中に投影される。
 AIプレート13は、映像出力部11の表示面11aと光学的に対称となる位置に、映像出力部11の表示面11aに表示される映像と同じ映像を空中映像30として結像させる。言い換えれば、AIプレート13から映像出力部11までの光学距離(光路長)と、AIプレート13から空中映像30までの距離とはほぼ等しく、映像出力部11の表示面11aに表示される映像の大きさと空中映像30の大きさもほぼ等しい。
 角度調整光学素子14は、AIプレート13から入射角θ1で入射した第二の光を入射角θ1よりも小さい出射角θ2で出射する。角度調整光学素子14は、具体的には、アクリル樹脂などの樹脂、または、ガラスなどの透光性材料(透明材料)によって形成されたプリズム(プリズムシート)である。なお、透光性材料の屈折率は、空気よりも大きい。
 角度調整光学素子14の具体的な形状は、図4~図6に示される。図4は、角度調整光学素子14の立体的形状を示す図である。図5は、角度調整光学素子14を側方から見た図である。図6は、角度調整光学素子14の具体的寸法を示す図である。
 角度調整光学素子14は、AIプレート13の上面に配置される。図4に示されるように、角度調整光学素子14は、X軸方向を高さ方向とする三角柱状のプリズム単位が、Y軸方向に複数並んで配置される。複数のプリズム単位の入射面14aは、X軸方向を長手方向とする長尺矩形状であり、X-Y平面に平行な平面である。複数のプリズム単位の入射面14aは、AIプレート13の出射面と対向する。複数のプリズム単位の入射面14aは、AIプレート13の出射面と接している。図5及び図6に示されるように、一のプリズム単位の入射面14aのY軸方向の長さ(幅)wは、0.01mm以上0.2mm以下程度である。
 角度調整光学素子14の出射面14bは、X軸方向を長手方向とする長尺矩形状であり、入射面14aと角度αで交差する平面である。角度αは、例えば40°であるが、所望の出射角θ2を実現するために適宜変更されてよい。また、図5に示される角度βは、例えば、90°である。
 角度調整光学素子14への光の入射角θ1及び出射角θ2は、入射面14aに平行な平面に垂直な方向に対する角度である。図6に示されるように、入射角θ1が60°以上80°以下の範囲で変わると、出射角θ2は、33.3°以上42.1°以下の範囲で変わる。このように、角度調整光学素子14は、AIプレート13から入射角θ1で入射した第二の光を入射角θ1よりも小さい出射角θ2で出射する。
 筐体15は、映像出力部11、反射部12、AIプレート13、及び、角度調整光学素子14を収容する。筐体15は、上方が開口した直方体状であり、例えば金属材料又は樹脂材料によって形成される。なお、筐体15の形状は、特に限定されない。筐体15の開口部には、当該開口部を塞ぐように、AIプレート13及び角度調整光学素子14が配置される。なお、角度調整光学素子14の上には、透光性材料(透明材料)によって形成された保護カバーが配置されていてもよい。
 [角度調整光学素子によって得られる効果]
 次に、角度調整光学素子14によって得られる効果について、比較例1に係る空中映像出力装置及び比較例2に係る空中映像出力装置と比較しながら説明する。図7は、比較例1に係る空中映像出力装置の構成を示す図であり、図8は、比較例2に係る空中映像出力装置の構成を示す図である。
 上述のように、空中映像30からAIプレート13までの距離(光路長)は、映像出力部11からAIプレート13までの距離(光路長)と等しくなる。したがって、AIプレート13から離れた位置に空中映像30を結像するためには、映像出力部11とAIプレート13との距離を離す必要がある。そうすると、筐体15が大型化してしまうことが課題となる。
 そこで、空中映像出力装置10では、反射部12を配置して映像出力部11から出力される第一の光を反射することにより、筐体15の薄型化が図られている。
 ここで、図7に示される比較例1に係る空中映像出力装置10aでは、映像出力部11は、反射面12aへの第一の光の入射角θ3が比較的小さくなるように配置されている。言い換えれば、映像出力部11は、表示面11aが反射部12の反射面12aと平行に近づくように配置されている。これにより、筐体15をさらに薄型化することができる。
 空中映像出力装置10aでは、反射面12aによって反射した第一の光の一部が映像出力部11によって遮られ、当該第一の光の一部がAIプレート13に入射しない場合がある。つまり、空中映像30が途切れてしまう可能性がある。なお、空中映像出力装置10aにおいて、AIプレート13への第一の光の入射角、及び、AIプレート13からの第二の光の出射角は、いずれも反射面12aへの第一の光の入射角θ3と等しくなる。
 このように、空中映像30が途切れてしまうことを抑制するために、図8に示される比較例2に係る空中映像出力装置10bでは、映像出力部11は、反射面12aへの第一の光の入射角θ4が比較的大きくなるように配置されている。この場合、なお、AIプレート13への第一の光の入射角、及び、AIプレート13からの第二の光の出射角は、いずれも反射面12aへの第一の光の入射角θ4と等しくなる。
 そうすると、ユーザの視点から見たときのAIプレート13の見かけの大きさ(面積)が小さくなる。このため、ユーザが空中映像30を適切に観察できる範囲が狭くなってしまうことが課題となる。例えば、空中映像出力装置10bによって出力される空中映像30は、ユーザが屈んだ位置からでなければ適切に観察できず、上方からは適切に観察することが難しい。なお、AIプレート13の見かけの大きさは、図8の角度θ5によって定められる。
 そこで、空中映像出力装置10では、角度調整光学素子14によって第二の光の出射角が入射角θ1よりも小さいθ2に調整されている。入射角θ1が大きい場合であっても、ユーザの視点から見たときのAIプレート13の見かけの大きさ(面積)が小さくなる(図3の角度θ6>図8の角度θ5となる)。このため、ユーザが空中映像30を適切に観察できる範囲を広くすることができる。したがって、空中映像30のサイズを大きくすることができる。なお、空中映像出力装置10では、出射角θ2は、0<θ2<60°の関係を満たせばよい。
 [変形例1]
 AIプレート13は、結像光学素子の一例であり、結像光学素子の具体的な態様については特に限定されない。結像光学素子は、例えば、ハーフミラー及び再帰反射部を含む構成であってもよい。図9は、ハーフミラー及び再帰反射部を含む結像光学素子を備える空中映像出力装置の構成を示す図である。
 図9に示される空中映像出力装置10cは、結像光学素子として、ハーフミラー13a及び再帰反射部13bを備える。
 ハーフミラー13aは、反射部12によって反射された第一の光を反射し、及び、再帰反射部13bによって出射された第二の光を透過するビームスプリッタである。
 ハーフミラー13aは、空中映像出力装置10のAIプレート13と同様に、筐体15の開口部に配置される。空中映像出力装置10cにおいて、ハーフミラー13aと反射部12とは対向配置される。映像出力部11は、ハーフミラー13a及び反射部12の間に配置され、映像を形成する第一の光を反射部12に向けて出力する。
 ハーフミラー13aは、反射部12が反射した第一の光を再帰反射部13bに向けて反射するとともに、再帰反射部13bによって出射された第二の光を透過する。この場合の第二の光は、第一の光が再帰反射されることによって得られる光である。透過した第二の光は、空中映像出力装置10の上方の空間において結像される。これにより、表示面11aに表示された映像に対応する空中映像30が空中に表示される。
 再帰反射部13bは、入射した光を再び入射方向へ実質的な方向を変更することなく反射する(再帰反射する)部材である。再帰反射部13bは、言い換えれば、再帰反射光学部材、または、再帰反射ミラーである。再帰反射部13bは、ハーフミラー13aによって反射された第一の光を再帰反射することにより、第一の光を第二の光に変換して出射する。再帰反射部13bは、具体的には、複数の球状のガラスビーズが板状の基材の面内に敷き詰められたシート状の部材、または、マイクロプリズムが設けられた板材などである。
 再帰反射部13bは、反射部12と同様に、筐体15の底部に反射面が上方を向いた状態で配置される。再帰反射部13bは、Y軸方向において反射部12と並んで配置される。再帰反射部13bは、反射部12よりも映像出力部11から遠い位置に配置される。
 空中映像出力装置10cは、空中映像出力装置10と同様に、ユーザが空中映像30を適切に観察できる範囲を広くすることができる。
 [変形例2]
 上記実施の形態では、角度調整光学素子14は、AIプレート13上またはハーフミラー13a上に配置されたが、角度調整光学素子14は、映像出力部11から出力される第一の光が反射部12によって反射される前に、当該第一の光の角度を調整してもよい。図10は、このような変形例2に係る第1の空中映像出力装置の構成を示す図である。
 図10に示される空中映像出力装置10dが備える角度調整光学素子14dは、例えば、映像出力部11からθ1=0°で入射した第二の光を出射角θ2>0で出射する。出射された第一の光は、反射部12によって反射された後、AIプレート13に入射する。角度調整光学素子14dは、例えば、入射角よりも出射角のほうが大きくなるプリズムなどである。
 このような空中映像出力装置10dは、空中映像出力装置10と同様に、ユーザが空中映像30を適切に観察できる範囲を広くすることができる。
 また、角度調整光学素子14は、映像出力部11から出力される第一の光が反射部12によって反射された後、AIプレート13に入射する前に当該第一の光の角度を調整してもよい。図11は、このような変形例2に係る第2の空中映像出力装置の構成を示す図である。
 図11に示される空中映像出力装置10eが備える角度調整光学素子14eは、反射部12から入射角θ1で入射した第一の光を入射角θ1よりも小さい出射角θ2で出射する。出射された第一の光は、AIプレート13に入射する。角度調整光学素子14eは、例えば、角度調整光学素子14と同様の構成のプリズムである。
 このような空中映像出力装置10eは、空中映像出力装置10と同様に、ユーザが空中映像30を適切に観察できる範囲を広くすることができる。
 [まとめ]
 以上説明したように、空中映像出力装置10は、映像を形成する第一の光を出力する映像出力部11と、映像出力部11から出力された第一の光を反射する反射部12と、反射部12が反射した第一の光を第二の光に変換して出射することにより、上記映像に対応する空中映像30を結像させる結像光学素子と、結像光学素子から入射角θ1で入射した第二の光を入射角θ1よりも小さい出射角θ2で出射する角度調整光学素子14とを備える。
 これにより、空中映像出力装置10は、ユーザが空中映像30を適切に観察できる範囲を広くすることができる。つまり、ユーザが空中映像30を適切に観察できる範囲が広げられた空中映像出力装置10が実現される。
 また、出射角θ2は、0<θ2<60°の関係を満たしてもよい。
 これにより、ユーザが上方寄りから空中映像30を観察する場合に、ユーザが空中映像30を適切に観察できる範囲を広くすることができる。
 また、結像光学素子は、AIプレート13であってもよい。
 これにより、AIプレート13を備える空中映像出力装置10であって、ユーザが空中映像30を適切に観察できる範囲が広げられた空中映像出力装置10が実現される。
 また、AIプレート13と反射部12とは対向配置され、映像出力部11は、AIプレート13及び反射部12の間に配置され、反射部12に向けて第一の光を出力してもよい。
 これにより、反射部12によって光路が折り返されるため、AIプレート13と反射部12との並び方向(上下方向)における、空中映像出力装置10の厚みの増加が抑制される。
 また、空中映像出力装置10cのように、結像光学素子は、ハーフミラー13a及び再帰反射部13bを含んでもよい。ハーフミラー13aは、反射部12が反射した第一の光を反射し、再帰反射部13bは、ハーフミラー13aによって反射された第一の光を再帰反射することにより、第一の光を第二の光に変換して出射する。ハーフミラー13aは、再帰反射部13bによって出射された第二の光を透過する。
 これにより、ハーフミラー13a及び再帰反射部13bを備える空中映像出力装置10cであって、ユーザが空中映像30を適切に観察できる範囲が広げられた空中映像出力装置10が実現される。
 また、ハーフミラー13aと反射部12とは対向配置され、映像出力部11は、ハーフミラー13a及び反射部12の間に配置され、反射部12に向けて第一の光を出力してもよい。
 これにより、反射部12によって光路が折り返されるため、ハーフミラー13aと反射部12との並び方向(上下方向)における、空中映像出力装置10cの厚みの増加が抑制される。
 また、空中映像出力装置10は、さらに、映像出力部11、反射部12、結像光学素子、及び、角度調整光学素子14を収容する筐体15を備えてもよい。
 これにより、空中映像出力装置10がユニット化されるため、空中映像出力装置10のシステムキッチン20等への組み込みが容易となる。
 (他の実施の形態)
 以上、実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
 上記実施の形態では、角度調整光学素子は、入射した光を入射角よりも小さい出射角で出射したが、入射した光を入射角よりも大きい出射角で出射してもよい。角度調整光学素子は、入射した光を入射角と異なる出射角で出射すればよい。
 上記実施の形態では、角度調整光学素子は、光の屈折を利用したプリズムであったが、全反射を利用したプリズムであってもよい。また、角度調整光学素子は、レンズなどの他の光学部材であってもよい。角度調整光学素子は、入射した光を入射角と異なる出射角で出射する光学部材であればよい。
 また、上記実施の形態に示される光学構成は、一例であり、本発明は上記光学構成に限定されない。つまり、上記光学構成と同様に、本発明の特徴的な機能を実現できる光学構成も本発明に含まれる。例えば、上記光学構成と同様の機能を実現できる範囲で、上記光学構成で使用された光学部品の一部が省略されてもよいし、上記光学構成に光学部品が追加されてもよい。
 その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
 10、10a、10b、10c、10d、10e 空中映像出力装置
 11 映像出力部
 12 反射部
 13 AIプレート(結像光学素子)
 13a ハーフミラー(結像光学素子)
 13b 再帰反射部(結像光学素子)
 14、14d、14e 角度調整光学素子
 15 筐体
 30 空中映像

Claims (7)

  1.  映像を形成する第一の光を出力する映像出力部と、
     前記映像出力部から出力された前記第一の光を反射する反射部と、
     前記反射部が反射した前記第一の光を第二の光に変換して出射することにより、前記映像に対応する空中映像を結像させる結像光学素子と、
     前記結像光学素子から入射角θ1で入射した前記第二の光を前記入射角θ1よりも小さい出射角θ2で出射する角度調整光学素子とを備える
     空中映像出力装置。
  2.  前記出射角θ2は、0<θ2<60°の関係を満たす
     請求項1に記載の空中映像出力装置。 
  3.  前記結像光学素子は、AI(Aerial Imaging)プレートである
     請求項1または2に記載の空中映像出力装置。
  4.  前記AIプレートと前記反射部とは対向配置され、
     前記映像出力部は、前記AIプレート及び前記反射部の間に配置され、前記反射部に向けて前記第一の光を出力する
     請求項3に記載の空中映像出力装置。
  5.  前記結像光学素子は、ハーフミラー及び再帰反射部を含み、
     前記ハーフミラーは、前記反射部が反射した前記第一の光を反射し、
     前記再帰反射部は、前記ハーフミラーによって反射された前記第一の光を再帰反射することにより、前記第一の光を前記第二の光に変換して出射し、
     前記ハーフミラーは、前記再帰反射部によって出射された前記第二の光を透過する
     請求項1または2に記載の空中映像出力装置。
  6.  前記ハーフミラーと前記反射部とは対向配置され、
     前記映像出力部は、前記ハーフミラー及び前記反射部の間に配置され、前記反射部に向けて前記第一の光を出力する
     請求項5に記載の空中映像出力装置。
  7.  さらに、前記映像出力部、前記反射部、前記結像光学素子、及び、前記角度調整光学素子を収容する筐体を備える
     請求項1~6のいずれか1項に記載の空中映像出力装置。
PCT/JP2017/038443 2017-02-21 2017-10-25 空中映像出力装置 WO2018154849A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030502A JP2020064086A (ja) 2017-02-21 2017-02-21 空中映像出力装置
JP2017-030502 2017-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018154849A1 true WO2018154849A1 (ja) 2018-08-30

Family

ID=63254246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/038443 WO2018154849A1 (ja) 2017-02-21 2017-10-25 空中映像出力装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020064086A (ja)
WO (1) WO2018154849A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7481289B2 (ja) * 2021-03-31 2024-05-10 マクセル株式会社 空間浮遊映像表示装置
JP2022157378A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 マクセル株式会社 空間浮遊映像表示装置
KR20230077751A (ko) * 2021-04-21 2023-06-01 가부시키가이샤 아스카넷토 반사형 공중상 결상 장치 및 반사형 공중상 결상 방법
WO2022224613A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 株式会社アスカネット 反射型空中像結像装置及び反射型空中像結像方法
JP2024036164A (ja) * 2022-09-05 2024-03-15 Toppanホールディングス株式会社 空中表示装置
WO2024112066A1 (ko) * 2022-11-23 2024-05-30 엘지전자 주식회사 부피가 저감된 차량용 영상 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199917A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 日本カーバイド工業株式会社 画像表示装置
WO2016199540A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 コニカミノルタ株式会社 空中映像表示装置
JP2017026734A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 コニカミノルタ株式会社 空中映像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199540A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 コニカミノルタ株式会社 空中映像表示装置
WO2016199917A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 日本カーバイド工業株式会社 画像表示装置
JP2017026734A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 コニカミノルタ株式会社 空中映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020064086A (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018154849A1 (ja) 空中映像出力装置
KR102231367B1 (ko) 공기 중의 이미징에 사용되는 시스템
US9618744B2 (en) Optical device and virtual image display apparatus
US10473947B2 (en) Directional flat illuminators
JP5287828B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5427961B2 (ja) デスクトップディスプレイシステム
JP6376065B2 (ja) 空中映像表示装置
JP5352410B2 (ja) 空間映像表示装置
WO2013069405A1 (ja) 照明装置および表示装置、ならびに電子機器
WO2007116639A1 (ja) 結像素子、ディスプレイ装置
JP2020536472A (ja) マルチビューカメラアレイ、マルチビューシステム、およびカメラサブアレイに共有カメラを備えさせる方法
WO2019030991A1 (ja) 空中映像表示装置
JP2013109211A (ja) 空間映像表示装置
JPWO2016199540A1 (ja) 空中映像表示装置
JP2016045385A (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
JPWO2017221527A1 (ja) 透明スクリーン、及び、映像表示システム
US9599831B2 (en) Spatial image display apparatus
WO2019111820A1 (ja) 表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
JP5667729B2 (ja) 光学結像装置
JP5367912B2 (ja) 空間映像表示装置
JP2018025620A (ja) 透過型スクリーン、映像表示装置
US20110026250A1 (en) Collimated system with multi-backlight source
JP2023136499A (ja) 空中表示装置
JP2020160463A (ja) 反射スクリーン、映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17897916

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17897916

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP