WO2018154731A1 - エレベータパネル及びエレベータパネルの製造方法 - Google Patents

エレベータパネル及びエレベータパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018154731A1
WO2018154731A1 PCT/JP2017/007207 JP2017007207W WO2018154731A1 WO 2018154731 A1 WO2018154731 A1 WO 2018154731A1 JP 2017007207 W JP2017007207 W JP 2017007207W WO 2018154731 A1 WO2018154731 A1 WO 2018154731A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
joint
contact surface
reinforcing plate
panel
sealing member
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/007207
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 稔也
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201780086687.7A priority Critical patent/CN110312671B/zh
Priority to DE112017007120.8T priority patent/DE112017007120T5/de
Priority to PCT/JP2017/007207 priority patent/WO2018154731A1/ja
Priority to JP2019500969A priority patent/JP6703337B2/ja
Publication of WO2018154731A1 publication Critical patent/WO2018154731A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/30Constructional features of doors or gates
    • B66B13/303Details of door panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/322Bonding taking account of the properties of the material involved involving coated metal parts

Definitions

  • the present invention relates to an elevator panel formed by joining a panel body and a reinforcing plate, and an elevator panel manufacturing method.
  • the reinforcing member in order to reinforce the panel body, is joined to the back surface of the panel body.
  • Laser welding is mainly used for joining the panel main body and the reinforcing member, and the entire panel member is painted after the reinforcing member is welded to the panel main body (see, for example, Patent Documents 1 and 2). .
  • JP 2006-255732 A Japanese Patent Laying-Open No. 2015-77872
  • the welded portion has no protective layer such as plating. Therefore, after laser welding, the entire panel is painted to prevent rusting.
  • the panel body is made of stainless steel or a decorative steel plate, the entire panel cannot be painted. Therefore, it is necessary to partially paint only the welded portion.
  • the steel plates are overlapped and welded, the welded portion is not visible from the outside, and it may be difficult to paint.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an elevator panel and an elevator panel manufacturing method for preventing rusting of a welded portion of a panel body and a reinforcing plate without painting. To get.
  • An elevator panel includes a panel main body, a reinforcing plate joined to the panel main body, and a sealing member.
  • the panel main body includes a first contact surface that contacts the reinforcing plate, The first contact portion is formed on one contact surface and welded to the reinforcing plate, and the reinforcing plate has a second contact surface that contacts the panel body, and a second contact surface.
  • the sealing member is disposed around at least one of the first joint and the second joint.
  • the manufacturing method of the elevator panel which concerns on this invention has the process of arrange
  • the present invention prevents the welded portion from being oxidized by sealing a gap formed between the panel main body and the reinforcing plate around the welded portion where the panel main body and the reinforcing plate are joined. Thereby, rusting of a welded part can be prevented without coating the welded part.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of an elevator panel taken along line III-III in FIG. 2.
  • FIG. 11 is a diagram showing a first modification example of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a second modification example of the first embodiment.
  • It is the schematic of the elevator panel in Embodiment 2 of this invention. It is sectional drawing of the elevator panel which follows the VII-VII line of FIG.
  • FIG. 1 is a schematic view of an elevator landing door device provided with an elevator panel 1 according to Embodiment 1 of the present invention, as viewed from the elevator hoistway side.
  • FIG. 2 is a schematic view of the elevator panel 1
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. In FIG. 1, details of the mechanism for opening and closing the landing door are omitted.
  • a pair of elevator panels 1 are attached to the elevator landing door device shown in FIG. As shown in FIG. 2, the elevator panel 1 is formed by a panel body 10 and a reinforcing plate 20 that are made of a galvanized steel plate.
  • the reinforcing plate 20 has a contact surface 20A and a joint portion 20B
  • the panel body 10 has a contact surface 10A and a joint portion 10B.
  • the panel main body 10 and the reinforcing plate 20 are joined by bringing the contact surface 10A and the contact surface 20A into contact with each other and welding the joint 10B and the joint 20B with a laser welding machine 70.
  • the panel main body 10 and the reinforcing plate 20 are separated from each other, but this shows a state before the panel main body 10 and the reinforcing plate 20 are joined.
  • a joining portion 20 ⁇ / b> B to which the laser beam of the laser welding machine 70 is irradiated is formed on the contact surface 20 ⁇ / b> A of the reinforcing plate 20.
  • the joint portion 20B is formed so as to be biased toward the back surface side of the contact surface 20A with respect to the contact surface 20A.
  • annular recess 30 is formed around the joint 20B so as to surround the joint 20B.
  • the annular recess 30 is formed in a semicircular cross section in a direction perpendicular to the contact surface 20 ⁇ / b> A, and the sealing member 50 is annularly arranged in the annular recess 30.
  • the ten concave portions 30 are arranged in a line, but the number of the concave portions 30 can be arbitrarily increased or decreased, and a plurality of the concave portions 30 may be arranged.
  • Embodiment 1 when laser welding is performed by overlapping galvanized steel sheets, poor welding may occur due to galvanized steam generated during welding. It is known that this welding failure can be suppressed by providing an appropriate gap between the galvanized steel sheets to be joined.
  • the joint portion 20B of the reinforcing plate 20 is formed so as to be biased toward the back surface side of the contact surface 20A with respect to the contact surface 20A.
  • an appropriate gap is formed between the joint portion 10B and the joint portion 20B.
  • the welded part is removed from the galvanization, so that it may be oxidized by touching air and rust may be generated. For this reason, conventionally, rusting has been prevented by coating the welded portion.
  • a portion that is not exposed to the outside after welding such as the joint portion 10B and the joint portion 20B in the first embodiment, it is difficult to perform coating after welding.
  • an annular recess 30 is formed around the joint 20B of the reinforcing plate 20, and the sealing member 50 is disposed in the annular recess 30 so that the welded joint 10B and the joint are joined.
  • the portion 20B is shielded from outside air to prevent oxidation.
  • an adhesive is used as the sealing member 50. The adhesive seals the joint 10B and the joint 20B after welding, and assists in joining the panel body 10 and the reinforcing plate 20. is doing.
  • the joint portion 20B of the reinforcing plate 20 is formed so as to be biased toward the back surface side of the contact surface 20A with respect to the contact surface 20A.
  • the annular recessed part 30 is formed in the circumference
  • annular recesses 30 are formed around the plurality of joints 20B of the reinforcing plate 20, respectively.
  • the sealing member 50 is disposed in each concave portion 30, and the panel body 10 and the reinforcing plate 20 are overlapped so that the joint portion 10B and the joint portion 20B overlap.
  • each joint 20B is irradiated with a laser beam from a laser welding machine 70 to weld each joint 10B and each joint 20B.
  • a laser welding machine 70 to weld each joint 10B and each joint 20B.
  • an adhesive is used as the sealing member 50.
  • a thermoplastic resin or a thermosetting resin may be used as the sealing member 50.
  • the thermoplastic resin or thermosetting resin disposed in the annular recess 30 is heated and melted by the heat at the time of laser welding, and then cooled and cured.
  • the thermoplastic resin or the thermosetting resin prevents the joining portion 10B and the joining portion 20B from being oxidized, and the joining between the panel body 10 and the reinforcing plate 20 is performed. Assist. Therefore, similarly to Embodiment 1, rusting of the welded portion can be suppressed without painting the welded portion.
  • the recess 30 is formed in an annular shape, but the present invention is not limited to this.
  • the outer shape of the recess 30 may be rectangular like the recess 31 of the reinforcing plate 21 in the first modification shown in FIG. 4, or the recess of the reinforcing plate 22 in the second modification shown in FIG. Like 32, it does not need to be annular.
  • the joint portion 20B of the reinforcing plate 20 is formed to be biased, but the present invention is not limited to this.
  • the joint portion 10B of the panel body 10 may be formed so as to be biased toward the back side of the contact surface 10A with respect to the contact surface 10A.
  • FIG. 6 and 7 are diagrams showing the elevator panel 2 according to the second embodiment.
  • the elevator panel 2 according to the second embodiment is different from the first embodiment in that no recess is formed in any of the panel body 10 and the reinforcing plate 23.
  • the second embodiment is different in that a spacer 80 is used instead of the sealing member 50 of the first embodiment.
  • the elevator panel 2 includes a panel body 10, a reinforcing plate 23, and a spacer 80 formed of a thermoplastic resin.
  • the reinforcing plate 23 has a contact surface 23A and a joint portion 23B, and the panel body 10 has a contact surface 10A and a joint portion 10B. 6 and 7, the panel main body 10 and the reinforcing plate 23 are separated from each other. This shows a state before the panel main body 10 and the reinforcing plate 23 are joined.
  • the spacer 80 has a through hole 80A and is formed in an annular shape.
  • the spacer 80 has one opening of the through hole 80 ⁇ / b> A aligned with the joint 10 ⁇ / b> B of the panel body 10, and the other opening aligned with the joint 23 ⁇ / b> B of the reinforcing plate 23. It is arranged so as to be sandwiched between.
  • the spacer 80 formed of a thermoplastic resin is melted by heat during welding. And it is comprised so that the circumference
  • the melted spacer 80 seals the welded portion and prevents the welded portion from being oxidized. Therefore, rusting of the welded portion can be suppressed without coating the welded portion after welding.
  • spacers 80 are arranged at the respective joint portions 10B of the panel body 10.
  • the reinforcing plate 23 is overlaid on the panel body 10 so that the joint 20B overlaps the joint 10B.
  • the laser beam of the laser welding machine 70 is irradiated from the back surface of each joint 23B toward the through hole 80A of each spacer 80.
  • each joint 10B and each joint 23B are welded by a laser beam, and the spacer 80 is melted by the heat of the laser beam.
  • the spacer 80 When the spacer 80 is melted and the welding of the panel body 10 and the reinforcing plate 20 is completed, the laser beam irradiation is stopped and the spacer 80 is cooled. Thus, the manufacture of the elevator panel 2 according to the second embodiment is completed.
  • spacers are arranged on the panel body 10 and the reinforcing plate 20 is overlapped on the panel body 10.
  • the present invention is not limited to this.
  • the spacer 80 may be disposed on the reinforcing plate 20 and the panel body 10 may be superimposed on the reinforcing plate 20.
  • the spacer 80 formed of a thermoplastic resin is used.
  • the spacer 80 may be formed of a thermosetting resin.
  • the shape of the spacer 80 is an annular shape having one through hole 80A, but is not limited thereto.
  • the outer shape of the spacer 80 may be a rectangle or may have a plurality of through holes corresponding to a plurality of joints.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

エレベータパネルにおいて、パネル本体と、パネル本体に接合される補強板と、封止部材とを有し、パネル本体は、補強板に当接される第1の当接面と、第1の当接面に形成され、補強板がレーザ溶接される第1の接合部とを有し、補強板は、パネル本体に当接される第2の当接面と、第2の当接面に形成され、パネル本体にレーザ溶接される第2の接合部とを有し、封止部材は、第1の接合部及び第2の接合部の少なくとも一方の周囲に配置される。

Description

エレベータパネル及びエレベータパネルの製造方法
 本発明は、パネル本体と補強板とを接合して形成される、エレベータパネル及びエレベータパネルの製造方法に関する。
 従来より、各種のパネル部材において、パネル本体を補強するために、パネル本体の裏面などに補強部材を接合することが行われている。パネル本体と補強部材との接合には、主にレーザ溶接が用いられており、パネル本体に補強部材を溶接した後に、パネル部材全体の塗装が行われている(例えば特許文献1,2参照)。
特開2006-255732号公報 特開2015-77872号公報
 レーザ溶接を用いて接合をした場合、溶接部は、メッキなどの保護層がなくなるため、経時により錆が発生する可能性がある。そのため、レーザ溶接をした後に、パネル全体を塗装することによって、錆の発生を防止している。しかし、パネル本体がステンレスであったり、化粧鋼板である場合には、パネル全体に塗装をすることができない。したがって、溶接部にのみ部分的に塗装をする必要がある。しかしながら、鋼板を重ねて溶接したものは、溶接部が外部から見えず、塗装をすることが困難な場合があった。
 本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、塗装をせずに、パネル本体と補強板の溶接部の発錆を防止する、エレベータパネル及びエレベータパネルの製造方法を得るものである。
 本発明に係るエレベータパネルは、パネル本体と、パネル本体に接合される補強板と、封止部材とを有し、パネル本体は、補強板に当接される第1の当接面と、第1の当接面に形成され、補強板が溶接される第1の接合部とを有し、補強板は、パネル本体に当接される第2の当接面と、第2の当接面に形成され、パネル本体に溶接される第2の接合部とを有し、封止部材は、これら第1の接合部及び第2の接合部のうち、少なくとも一方の周囲に配置される。
 また、本発明に係るエレベータパネルの製造方法は、パネル本体の第1の接合部と補強板の第2の接合部のうち、少なくとも一方の周囲に封止部材を配置する工程と、第1の接合部と第2の接合部の位置を合わせて、パネル本体と補強板を重ね合わせる工程と、第1の接合部と第2の接合部が重ね合わされた部位に、レーザを照射して溶接する工程とを有する。
 本発明は、パネル本体と補強板とが接合された溶接部の周囲において、パネル本体と補強板との間に形成される隙間を封止することにより、溶接部が酸化することを防止する。これにより、溶接部に塗装を施すことなく、溶接部の発錆を防止することができる。
本発明の実施の形態1によるエレベータパネルを備えた、エレベータドアを昇降路側から見た概略図である。 本発明の実施の形態1におけるエレベータパネルの概略図である。 図2のIII-III線に沿うエレベータパネルの断面図である。 実施の形態1の第1変形例を示す図である。 実施の形態1の第2変形例を示す図である。 本発明の実施の形態2におけるエレベータパネルの概略図である。 図6のVII-VII線に沿うエレベータパネルの断面図である。
 以下、本発明のエレベータパネルの好適な実施の形態につき、図面を用いて説明する。
 実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1によるエレベータパネル1を備えた、エレベータの乗場ドア装置を、エレベータの昇降路側から見た概略図である。図2は、エレベータパネル1の概略図であり、図3は、図2のIII-III線に沿う断面図である。なお、図1において、乗場ドアを開閉する機構の詳細は省略している。
 図1に示すエレベータの乗場ドア装置には、一対のエレベータパネル1が取り付けられている。図2に示すように、エレベータパネル1は、亜鉛メッキ鋼板で形成された、パネル本体10及び補強板20により形成されている。
 図3に示すように、補強板20は、当接面20Aと接合部20Bとを有し、パネル本体10は、当接面10Aと、接合部10Bとを有している。パネル本体10と補強板20とは、当接面10Aと当接面20Aを当接させて、接合部10Bと接合部20Bとを、レーザ溶接機70により溶接することにより接合される。なお、図3では、パネル本体10と補強板20の間が離れているが、これは、パネル本体10と補強板20の接合前の状態を示したものである。
 図3に示すように、補強板20の当接面20Aには、レーザ溶接機70のレーザビームが照射される接合部20Bが形成されている。接合部20Bは、当接面20Aに対し、当接面20Aの裏面側に偏らせて形成されている。
 図1~図3に示すように、接合部20Bの周囲には、接合部20Bを囲むように、環状の凹部30が形成されている。図3に示すように、環状の凹部30は、当接面20Aに垂直な方向の断面が半円形状に形成されており、環状の凹部30には、封止部材50が環状に配置されている。なお、図1では、10個の凹部30が一列に配置されているが、凹部30の数は任意に増減可能であり、複数列配置してもよい。
 実施の形態1のように、亜鉛メッキ鋼板を重ねてレーザ溶接する場合には、溶接時に発生する亜鉛メッキの蒸気によって、溶接不良が発生することがある。この溶接不良については、接合される亜鉛メッキ鋼板の間に適度な隙間を設けることにより、抑制できることが知られている。
 そこで、実施の形態1では、補強板20の接合部20Bを、当接面20Aに対し、当接面20Aの裏面側に偏らせて形成している。そして、パネル本体10に補強板20を当接させた際に、接合部10Bと接合部20Bとの間に、適度な隙間を形成するようにしている。これにより、亜鉛メッキの蒸気による溶接不良の発生を抑制している。
 また、亜鉛メッキ鋼板において、溶接を行った部位は、亜鉛メッキが除去されてしまうため、空気に触れて酸化し、錆が発生する可能性がある。このため、従来は、溶接を行った部位に塗装を施すことにより、発錆を防止していた。しかしながら、実施の形態1における接合部10Bと接合部20Bのように、溶接後に外部に露出しない部位の場合には、溶接後に塗装を施すことが困難である。
 そこで、実施の形態1では、補強板20の接合部20Bの周囲に、環状の凹部30を形成し、この環状の凹部30に封止部材50を配置して、溶接後の接合部10B及び接合部20Bを外部の空気から遮断し、酸化することを防止している。実施の形態1では、封止部材50として接着剤を用いており、この接着剤により、溶接後の接合部10B及び接合部20Bを封止するとともに、パネル本体10と補強板20の接合を補助している。
 このように、実施の形態1によるエレベータパネル1によれば、補強板20の接合部20Bを、当接面20Aに対し、当接面20Aの裏面側に偏らせて形成している。そして、接合部20Bの周囲に、環状の凹部30を形成し、この凹部30に封止部材50として接着剤を配置している。これにより、パネル本体10と補強板20の溶接不良を防止するとともに、溶接部を封止して、溶接部の酸化を防止している。よって、溶接部に塗装をすることなく、溶接部の発錆を抑制することができる。さらに、封止部材50として接着剤を用いることにより、パネル本体10と補強板20の接合を補助することができる。
 次に、実施の形態1による、エレベータパネル1の製造方法について説明する。
 まず、補強板20の、複数の接合部20Bの周囲に、それぞれ環状の凹部30を形成する。
 次に、各凹部30に封止部材50を配置し、接合部10Bと接合部20Bが重なるように、パネル本体10と補強板20とを重ね合わせる。
 次に、各接合部20Bの裏面に、レーザ溶接機70のレーザビームを照射し、各接合部10Bと各接合部20Bとを溶接する。以上により、実施の形態1によるエレベータパネル1の製造が完了する。
 なお、実施の形態1では、封止部材50として接着剤を用いたが、これに限るものではない。例えば、封止部材50として熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂を用いてもよい。この場合、環状の凹部30に配置された熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂は、レーザ溶接時の熱により加熱されて溶解し、その後冷えて硬化する。これにより、実施の形態1における接着剤と同様に、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂が、接合部10B及び接合部20Bが酸化することを防止するとともに、パネル本体10と補強板20の接合を補助する。よって、実施の形態1と同様に、溶接部に塗装をすることなく、溶接部の発錆を抑制することができる。
 また、実施の形態1では、凹部30を環状に形成していたが、これに限るものではない。例えば、凹部30の外形は、図4に示す第1変形例における補強板21の凹部31のように、矩形状であってもよいし、図5に示す第2変形例における補強板22の凹部32のように、環状でなくてもよい。
 さらに、実施の形態1では、補強板20の接合部20Bを偏らせて形成していたが、これに限るものではない。例えば、パネル本体10の接合部10Bを、当接面10Aに対して、当接面10Aの裏側に偏らせて形成してもよい。
 実施の形態2.
 図6及び図7は、実施の形態2によるエレベータパネル2を示す図である。実施の形態2によるエレベータパネル2は、パネル本体10及び補強板23のいずれにも凹部を形成していない点が、実施の形態1と異なる。さらに、実施の形態2では、実施の形態1の封止部材50に代えてスペーサ80を用いている点が異なる。
 図6及び図7に示すように、実施の形態2によるエレベータパネル2は、パネル本体10と、補強板23と、熱可塑性樹脂で成形されたスペーサ80とを有している。補強板23は、当接面23Aと接合部23Bを有し、パネル本体10は、当接面10Aと接合部10Bを有している。なお、図6及び図7では、パネル本体10と補強板23の間が離れているが、これは、パネル本体10と補強板23とを接合する前の状態を示したものである。
 スペーサ80は貫通孔80Aを有して、環状に形成されている。そして、スペーサ80は、貫通孔80Aの一方の開口部を、パネル本体10の接合部10Bに合わせ、他方の開口部を、補強板23の接合部23Bに合わせて、パネル本体10と補強板23で挟むように配置される。
 このように、実施の形態2のエレベータパネル2によれば、パネル本体10と補強板23との間に、貫通孔80Aを有する環状のスペーサ80を介在させてレーザ溶接を行っている。これにより、パネル本体10及び補強板23に凹部を形成することなく、パネル本体10と補強板23との間に、適度な隙間を形成することができる。よって、溶接時の亜鉛メッキの蒸気による溶接不良の発生を抑制することができる。
 また、実施の形態2のエレベータパネル2によれば、熱可塑性樹脂で成形されたスペーサ80を、溶接時の熱により溶解させている。そして、接合部10Bと接合部23Bとが溶接された溶接部の周囲を、溶解したスペーサ80で覆うように構成している。これにより、溶解したスペーサ80が溶接部を封止して、溶接部が酸化することを防止している。よって、溶接後に溶接部に塗装をすることなく、溶接部の発錆を抑制することができる。さらに、溶解したスペーサ80が硬化することにより、接合部10Bと接合部23Bとの接合を補助することができる。
 次に実施の形態2によるエレベータパネル2の製造方法を説明する。
 まず、パネル本体10の各接合部10Bに、それぞれスペーサ80を配置する。
 次に、接合部10Bに接合部20Bが重なるように、パネル本体10に補強板23を重ね合わせる。
 次に、各接合部23Bの裏面から、各スペーサ80の貫通孔80Aに向けて、レーザ溶接機70のレーザビームを照射する。
 そして、レーザビームにより、各接合部10Bと各接合部23Bとを溶接するとともに、レーザビームの熱により、スペーサ80を溶解させる。
 スペーサ80が溶解し、パネル本体10と補強板20の溶接が完了したら、レーザビームの照射を停止して、スペーサ80を冷やす。以上により、実施の形態2によるエレベータパネル2の製造が完了する。
 なお、実施の形態2では、パネル本体10にスペーサを配置して、補強板20をパネル本体10に重ね合わせたが、これに限るものではない。例えば、補強板20にスペーサ80を配置して、補強板20にパネル本体10を重ね合わせてもよい。
 また、実施の形態2では、熱可塑性樹脂で成形されたスペーサ80を用いたが、これに限るものではない。例えば、スペーサ80は、熱硬化性樹脂で形成されてもよい。さらに、実施の形態2では、スペーサ80の形状を、1つの貫通孔80Aを有する環状としたが、これに限るものではない。例えば、スペーサ80の外形は矩形でもよいし、複数の接合部に対応した複数の貫通孔を有していてもよい。
 1,2 エレベータパネル、10 パネル本体、10A 当接面(第1の当接面)、10B 接合部(第1の接合部)、20~23 補強板、20A~23A 当接面(第2の当接面)、20B~23B 接合部(第2の接合部)、30~32 凹部、50 封止部材、70 レーザ溶接機、80 スペーサ、80A 貫通孔。

Claims (16)

  1.  パネル本体と、
     前記パネル本体に接合される補強板と、
     封止部材とを有するエレベータパネルであって、
     前記パネル本体は、
     前記補強板に当接される第1の当接面と、
     前記第1の当接面に形成され、前記補強板が溶接される第1の接合部とを有し、
     前記補強板は、
     前記パネル本体に当接される第2の当接面と、
     前記第2の当接面に形成され、前記パネル本体に溶接される第2の接合部とを有し、
     前記封止部材は、
     前記第1の接合部及び前記第2の接合部の少なくとも一方の周囲に配置される、
     エレベータパネル。
  2.  前記第1の当接面は、前記第1の接合部を囲む凹部を有し、
     前記封止部材は、前記凹部に配置される、
     請求項1に記載のエレベータパネル。
  3.  前記第2の当接面は、前記第2の接合部を囲む凹部を有し、
     前記封止部材は、前記凹部に配置される、
     請求項1に記載のエレベータパネル。
  4.  前記凹部は、
     前記第1の接合部又は前記第2の接合部の周囲に、環状に形成される、
     請求項2又は3に記載のエレベータパネル。
  5.  前記凹部は、
     前記第1の当接面又は前記第2の当接面に垂直な方向の断面が、半円形状である、
     請求項4に記載のエレベータパネル。
  6.  前記第1の接合部は、
     前記第1の当接面に対し、前記第1の当接面の裏面の方向に偏らせて形成されている、
     請求項1から5のいずれか1項に記載のエレベータパネル。
  7.  前記第2の接合部は、
     前記第2の当接面に対し、前記第2の当接面の裏面の方向に偏らせて形成されている、
     請求項1から5のいずれか1項に記載のエレベータパネル。
  8.  前記封止部材は、
     貫通孔を有するスペーサである、
     請求項1から7のいずれか1項に記載のエレベータパネル。
  9.  前記封止部材は、熱可塑性樹脂で形成されている、
     請求項1から8のいずれか1項に記載のエレベータパネル。
  10.  前記封止部材は、接着剤である、
     請求項1から7のいずれか1項に記載のエレベータパネル。
  11.  パネル本体の第1の接合部と補強板の第2の接合部のうち、少なくとも一方の周囲に封止部材を配置する工程と、
     前記第1の接合部と前記第2の接合部の位置を合わせて、前記パネル本体と前記補強板を重ね合わせる工程と、
     前記第1の接合部と前記第2の接合部が重ね合わされた部位に、レーザを照射して溶接する工程とを有する、
     エレベータパネルの製造方法。
  12.  前記封止部材を配置する工程は、
     前記第1の接合部と前記第2の接合部のうち、
     少なくとも一方の周囲に形成された凹部に、前記封止部材を配置する工程を有する、
     請求項11に記載のエレベータパネルの製造方法。
  13.  前記パネル本体と前記補強板を重ね合わせる工程は、
     前記第1の接合部と前記第2の接合部との間に、一定のクリアランスを形成する工程を有する、
     請求項11又は12に記載のエレベータパネルの製造方法。
  14.  前記封止部材は、貫通孔を有するスペーサであり、
     前記レーザを照射する工程は、
     前記スペーサの前記貫通孔に向けて、前記レーザを照射する工程を有する、
     請求項11から13のいずれか1項に記載のエレベータパネルの製造方法。
  15.  前記封止部材は、熱可塑性樹脂である、
     請求項11から14のいずれか1項に記載のエレベータパネルの製造方法。
  16.  前記封止部材は、接着剤である、
     請求項11から13のいずれか1項に記載のエレベータパネルの製造方法。
PCT/JP2017/007207 2017-02-24 2017-02-24 エレベータパネル及びエレベータパネルの製造方法 WO2018154731A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780086687.7A CN110312671B (zh) 2017-02-24 2017-02-24 电梯面板及电梯面板的制造方法
DE112017007120.8T DE112017007120T5 (de) 2017-02-24 2017-02-24 Aufzugpaneel und Verfahren zur Herstellung eines Aufzugpaneels
PCT/JP2017/007207 WO2018154731A1 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 エレベータパネル及びエレベータパネルの製造方法
JP2019500969A JP6703337B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 エレベータパネル及びエレベータパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/007207 WO2018154731A1 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 エレベータパネル及びエレベータパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018154731A1 true WO2018154731A1 (ja) 2018-08-30

Family

ID=63253552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/007207 WO2018154731A1 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 エレベータパネル及びエレベータパネルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6703337B2 (ja)
CN (1) CN110312671B (ja)
DE (1) DE112017007120T5 (ja)
WO (1) WO2018154731A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110625253A (zh) * 2019-07-06 2019-12-31 佛山市众慧焊接智能技术有限公司 一种电梯面板的无痕焊接方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775294A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Toshiba Corp Panel of elevator cage
JPH05231072A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Kanie Kogyo Kk 扉構造体及びその製造方法
JPH0825068A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 積層構体の溶接方法、レーザ溶接方法および加工テーブル装置
JP2001276990A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Fuji Heavy Ind Ltd めっき鋼板の重ねレーザ溶接構造
JP2008030113A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Nissan Motor Co Ltd 異種金属の接合方法
JP2008137012A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Nissan Motor Co Ltd 表面処理鋼板のレーザ溶接方法とレーザ溶接システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060278617A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Cobasys, Llc Laser welding of battery module enclosure components
CN103025450B (zh) * 2010-07-25 2015-12-09 株式会社中原 板的制造方法
CN202521913U (zh) * 2012-03-14 2012-11-07 甘国工 具有抗微电池腐蚀保护结构的太阳能集热芯
KR102034252B1 (ko) * 2012-12-21 2019-10-21 삼성디스플레이 주식회사 레이저 빔 조사 장치 및 기판 밀봉 방법
US9787345B2 (en) * 2014-03-31 2017-10-10 Apple Inc. Laser welding of transparent and opaque materials

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775294A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Toshiba Corp Panel of elevator cage
JPH05231072A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Kanie Kogyo Kk 扉構造体及びその製造方法
JPH0825068A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 積層構体の溶接方法、レーザ溶接方法および加工テーブル装置
JP2001276990A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Fuji Heavy Ind Ltd めっき鋼板の重ねレーザ溶接構造
JP2008030113A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Nissan Motor Co Ltd 異種金属の接合方法
JP2008137012A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Nissan Motor Co Ltd 表面処理鋼板のレーザ溶接方法とレーザ溶接システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110625253A (zh) * 2019-07-06 2019-12-31 佛山市众慧焊接智能技术有限公司 一种电梯面板的无痕焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6703337B2 (ja) 2020-06-03
CN110312671A (zh) 2019-10-08
JPWO2018154731A1 (ja) 2019-06-27
CN110312671B (zh) 2021-06-11
DE112017007120T5 (de) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060119902A (ko) 금속 구성요소들을 접합하기 위해 결합 용접하고 접착결합시키는 방법
JP4924143B2 (ja) 金属製ワークの接合方法
JP6998513B2 (ja) 接合構造
TWI787474B (zh) 蜂巢板及其製造方法、以及殼體
WO2017170213A1 (ja) 接合構造
JP2009241116A (ja) 金属材の溶接方法及び金属材の接合体
JP2020001076A (ja) 接合構造体及びその製造方法
WO2017170518A1 (ja) 接合構造
WO2018154731A1 (ja) エレベータパネル及びエレベータパネルの製造方法
JP2008000754A (ja) 異種金属の接合方法及び接合構造
JP2010158983A (ja) レーザー溶接とスポット溶接を併用した車体構造、及びその製造方法
WO2017169998A1 (ja) 接合構造
JP2018069455A (ja) 部材の接合方法
JP7186370B2 (ja) 接合構造及び接合方法
WO2021044973A1 (ja) 接合構造及び接合方法
JP2019093959A (ja) 車両構造材
JP2006255732A (ja) 金属板の接合方法
CN110312672B (zh) 电梯面板及电梯面板的制造方法
JPS5950057A (ja) 複層建具におけるガラス板とパツキンとの固着方法
WO2019172025A1 (ja) 接合構造及び接合方法
KR101729504B1 (ko) 이종 소재 접합체 및 접합방법
US20220170494A1 (en) Joint structure
JP2002071068A (ja) 接続方法及び接続構造
JP2020146709A (ja) 接合体の製造方法
JP6551167B2 (ja) 突合せ溶接継手構造、仕口構造、構造物および接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17897592

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019500969

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17897592

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1