WO2018147216A1 - 画像診断用カテーテル - Google Patents

画像診断用カテーテル Download PDF

Info

Publication number
WO2018147216A1
WO2018147216A1 PCT/JP2018/003770 JP2018003770W WO2018147216A1 WO 2018147216 A1 WO2018147216 A1 WO 2018147216A1 JP 2018003770 W JP2018003770 W JP 2018003770W WO 2018147216 A1 WO2018147216 A1 WO 2018147216A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
guide wire
catheter
drive shaft
handle
diagnostic imaging
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/003770
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄紀 坂口
泰徳 山下
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Publication of WO2018147216A1 publication Critical patent/WO2018147216A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/01Guiding arrangements therefore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires

Definitions

  • the present invention relates to a diagnostic imaging catheter.
  • the diagnostic imaging catheter is used by inserting a guide wire, adjusting the relative position of the guiding wire and diagnostic imaging catheter in the body lumen such as a blood vessel, or inserting the guiding wire into the diagnostic imaging catheter. -When removing, the surgeon grasps them and moves them relatively. For this reason, if it is easy to have a catheter for image diagnosis, the operator's workload can be further reduced.
  • an object of the present invention is to provide a diagnostic imaging catheter that is easy to hold and can reduce the work load.
  • a diagnostic imaging catheter of the present invention has a catheter shaft and a branch portion provided at the proximal end thereof.
  • the catheter shaft is provided with a guide wire lumen through which a guide wire can be inserted, and a drive shaft is housed in such a manner as to be separated from the guide wire lumen.
  • the bifurcation is bifurcated at the proximal end of the catheter shaft, and an insertion port communicating with the guide wire lumen is formed at one bifurcation destination of the bifurcation, and the drive shaft is formed at the other bifurcation destination of the bifurcation.
  • the proximal end extends.
  • the diagnostic imaging catheter of the present invention has a handle at the branch portion.
  • a handle is provided and it is easy to hold when operating the guide wire, so that the burden on the operator can be reduced.
  • the diagnostic imaging catheter 100 includes a catheter shaft 110, a branch portion 120, an outer tube 130, an inner tube 140, a hub 150, and a handle 160.
  • the catheter shaft 110 has flexibility and is inserted into a living body lumen such as a blood vessel.
  • the catheter shaft 110 includes a sheath 111 and a sheath 112 that are arranged in parallel and integrated with each other.
  • the sheath 111 is provided with a guide wire lumen 113 through which a guide wire W can be inserted.
  • the sheath 112 is separated from the guide wire lumen 113 and accommodates a drive shaft 114 so as to be able to advance and retract.
  • the material for forming the sheath 111 and the sheath 112 is not particularly limited.
  • examples include various thermoplastic elastomers such as polyethylene, and a combination of one or more of these (polymer alloy, polymer blend, laminate, etc.) may be used.
  • the guide wire W has flexibility and X-ray contrast, and is formed of a superelastic alloy such as stainless steel, spring steel, titanium, tungsten, tantalum, nickel / titanium alloy, for example.
  • a superelastic alloy such as stainless steel, spring steel, titanium, tungsten, tantalum, nickel / titanium alloy, for example.
  • the drive shaft 114 is provided at the distal end of the drive shaft 114 and moves a signal transmitting / receiving unit 115 that transmits and receives signals to and from a living body lumen along the axial direction or a driving force that rotates around the axial direction. Is transmitted from the base end side, and is flexible and has an appropriate rigidity.
  • the drive shaft 114 also plays a role of transmitting a signal to the signal transmitting / receiving unit 115 and transmitting a signal from the signal transmitting / receiving unit 115 to the proximal end side.
  • the configuration of the drive shaft 114 and the signal transmission / reception unit 115 can be appropriately designed according to the form of the diagnostic imaging catheter 100.
  • the diagnostic imaging catheter 100 is an IVUS (intravascular ultrasound diagnosis) catheter
  • the drive shaft 114 transmits an electrical signal
  • the signal transmission / reception unit 115 transmits / receives an ultrasonic wave as a signal.
  • the diagnostic imaging catheter 100 is an OCT / OFDI (optical coherence tomography) catheter
  • the drive shaft 114 transmits light
  • the signal transmission / reception unit 115 transmits / receives light as a signal.
  • the diagnostic imaging catheter 100 may use both ultrasound and light as signals.
  • the bifurcation 120 is provided at the proximal end of the catheter shaft 110 and is bifurcated.
  • An insertion port 122 communicating with the guide wire lumen 113 is formed in one of the bifurcated branch destinations 121, and a proximal end side of the drive shaft 114 extends to the other branch destination 123.
  • the operator inserts the guide wire W into the guide wire lumen 113 through the insertion port 122 or removes the guide wire W from the guide wire lumen 113.
  • another instrument such as a Y connector may be detachable from the branch destination 121.
  • the drive shaft 114 further extends from the branch destination 123 and is connected to the hub 150 through the outer tube 130 and the inner tube 140.
  • the distal end side of the outer tube 130 is fixed to the branch destination 123.
  • An inner tube 140 is inserted in the base end side of the outer tube 130 so that it can be taken in and out, and a hub 150 is fixed to the base end of the inner tube 140.
  • the hub 150 is connected to a motor drive unit (MDU).
  • MDU motor drive unit
  • the motor drive unit (MDU) moves forward and backward in the hub 150, and the drive shaft 114 moves forward and backward in the axial direction.
  • the motor drive unit (MDU) rotates the drive shaft 114 around the axial direction.
  • the signal transmitting / receiving unit 115 advances and retreats similarly to the drive shaft 114 and rotates.
  • the signal transmitting / receiving unit 115 moves to the proximal side in the axial direction while rotating with the drive shaft 114 while transmitting / receiving signals to / from the living body lumen.
  • the handle 160 is provided so as to protrude from the branch portion 120.
  • the handle 160 is provided at two locations so as to protrude in opposite directions, but may be provided at only one of them, or in addition to these two locations. It may be provided also in this part.
  • the handle 160 has a wing-like shape, but is not limited to this shape.
  • the diagnostic imaging catheter 100 is used by inserting a guide wire W, and the catheter shaft 110 is advanced to a target position in the living body lumen along the guide wire W preceded in the living body lumen.
  • the operator adjusts the relative position between the catheter shaft 110 and the guide wire W in the body lumen by grasping and relatively moving the diagnostic imaging catheter 100 and the guide wire W outside the body, for example, a guide
  • the guide wire W is inserted into or removed from the diagnostic imaging catheter 100 for wire replacement.
  • the handle 160 since the handle 160 is provided, the operator can easily hold the diagnostic imaging catheter 100 by attaching the hand to the handle 160 during such an operation. Therefore, the work burden on the operator can be reduced.
  • the handle 160 is provided at the branch portion 120 and is close to the insertion port 122, it is easy to stabilize the insertion port 122 so that the insertion port 122 is not shaken by attaching a hand to the handle 160, and the operation of the guide wire W is easy. It is.
  • the diagnostic imaging catheter 200 of the second embodiment is provided with a handle 260 different from that of the first embodiment, and a guide wire W is fastened thereto.
  • the second embodiment is the same as the first embodiment, and the same reference numerals are given to the configurations common to them, and the duplicate description here is omitted.
  • the handle 260 has a base portion 261 and a hook 262 (fastening portion).
  • the base portion 261 is a flat plate-shaped component piece and is provided so as to protrude from the branch portion 120.
  • the hook 262 protrudes substantially perpendicularly from the surface of the base portion 261 and is bent at a substantially right angle toward the branch portion 120 side.
  • the guide wire W is folded back so that the base end side that protrudes from the insertion port 122 is curved, and is hooked and held inside the hook 262 using elasticity to return to the original state from the curved state.
  • the operator can operate the diagnostic imaging catheter 200 to perform the procedure. It is possible that the guide wire W coming out from the rampage may come into contact with unclean materials that have not been disinfected, for example.
  • the guide wire W is not simply fastened, and the proximal end side is folded back to the distal end side and fastened.
  • the guide wire W coming out from the insertion port 122 does not get in the way of an operator who performs the procedure from the base end side with respect to the branch destination 121, and the procedure can be smoothly advanced.
  • the handle 260 is the same as the handle 160 of the first embodiment. It is substantially the same.
  • the shape of the handle is not limited to the above-described embodiment, and may be a shape with a hole, for example, a handle 160A shown in FIG. 3, or a handle 160B shown in FIG. Alternatively, an arc shape may be used. If a hole is formed like the handle 160A, the diagnostic imaging catheter and other devices can be fixed through a thread or the like, and they can be moved simultaneously.
  • the handle is provided so as to protrude from the branch portion, but the protruding direction is not limited to the above embodiment.
  • a handle 160C shown in FIG. 5 may protrude in a direction substantially perpendicular to the direction in which the handle 160 of the first embodiment protrudes.
  • the configuration other than the handle is the same as that of the first embodiment, and the same reference numerals as those of the first embodiment are given.
  • the fastening portion for fastening the guide wire is not limited to the hook 262 as in the second embodiment.
  • a slit-like groove substantially parallel to the axial direction of the catheter shaft 110 is provided as a fastening portion in the base portion 261 of the second embodiment, and the folded proximal end side of the guide wire W is fitted into the groove and fastened. You may do it.
  • Imaging diagnostic catheter 110 catheter shaft, 111 sheath for guide wire, 112 sheath for drive shaft, 113 guide wire lumen, 114 drive shaft, 115 signal transmitter / receiver, 120 branching section, 121 One branch destination, 122 Guide wire insertion opening, 123 The other branch destination, 130 outer tube, 140 inner pipe, 150 hubs, 160, 160A, 160B, 160C, 260 handle, 261 base, 262 hook, W Guide wire.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】持ち易く作業負担を軽減できる画像診断用カテーテルを提供する。 【解決手段】画像診断用カテーテル100は、カテーテルシャフト110と、その基端に設けられた分岐部120とを有する。カテーテルシャフトには、ガイドワイヤWを挿通自在なガイドワイヤルーメン113が設けられているとともに、ガイドワイヤルーメンと隔てられて駆動シャフト114が進退自在に収容されている。分岐部は、カテーテルシャフトの基端で二股に分岐しており、二股の一方の分岐先121にはガイドワイヤルーメンと連通した挿通口122が形成されており、二股の他方の分岐先123には駆動シャフトの基端側が延びている。また、画像診断用カテーテルは、分岐部に持ち手160を有している。

Description

画像診断用カテーテル
 本発明は、画像診断用カテーテルに関する。
 従来、IVUS(血管内超音波診断)やOCT/OFDI(光干渉断層診断)等、画像診断用カテーテルを用いて血管等の断層画像を得る手技が行われている(例えば特許文献1参照)。
特開2015-181788号公報
 画像診断用カテーテルは、ガイドワイヤを挿通して用いられ、血管等の生体管腔内でガイドワイヤと画像診断用カテーテルとの相対位置を調整したり、画像診断用カテーテルに対してガイドワイヤを挿入・抜去したりする際、術者は、それらを把持して相対的に動かす。このため、画像診断用カテーテルを持ち易くすれば、術者の作業負担をより軽減できる。
 そこで、本発明は、持ち易く作業負担を軽減できる画像診断用カテーテルを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するための本発明の画像診断用カテーテルは、カテーテルシャフトと、その基端に設けられた分岐部とを有する。カテーテルシャフトには、ガイドワイヤを挿通自在なガイドワイヤルーメンが設けられているとともに、ガイドワイヤルーメンと隔てられて駆動シャフトが進退自在に収容されている。分岐部は、カテーテルシャフトの基端で二股に分岐しており、二股の一方の分岐先にはガイドワイヤルーメンと連通した挿通口が形成されており、二股の他方の分岐先には駆動シャフトの基端側が延びている。本発明の画像診断用カテーテルは、分岐部に持ち手を有している。
 上記構成を有する画像診断用カテーテルによれば、持ち手が設けられており、ガイドワイヤを操作する際に持ち易いため、術者の作業負担を軽減できる。
第1実施形態の画像診断用カテーテルを示す図である。 第2実施形態の画像診断用カテーテルの要部を示す図である。 変形例の画像診断用カテーテルの要部を示す図である。 他の変形例の画像診断用カテーテルの要部を示す図である。 さらに他の変形例の画像診断用カテーテルの要部を示す図である。
 以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる。
 <第1実施形態>
 図1に示すように、第1実施形態の画像診断用カテーテル100は、カテーテルシャフト110、分岐部120、外管130、内管140、ハブ150、および持ち手160を有する。
 カテーテルシャフト110は、可撓性を有しており、例えば血管等の生体管腔内に挿入される。カテーテルシャフト110は、互いに平行に並設されて一体となったシース111およびシース112を有する。シース111には、ガイドワイヤWを挿通自在なガイドワイヤルーメン113が設けられており、シース112には、ガイドワイヤルーメン113と隔てられて駆動シャフト114が進退自在に収容されている。
 シース111およびシース112の形成材料としては、特に限定されないが、例えば、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリブタジエン系、トランスポリイソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組合せたもの(ポリマーアロイ、ポリマーブレンド、積層体等)であってもよい。
 ガイドワイヤWは、可撓性およびX線造影性を有しており、例えば、ステンレス鋼、バネ鋼、チタン、タングステン、タンタル、ニッケル・チタン合金等の超弾性合金によって形成されている。
 駆動シャフト114は、駆動シャフト114の先端に設けられて生体管腔との間で信号を送受信する信号送受信部115を軸方向に沿って移動させたり、軸方向のまわりに回転させたりする駆動力を基端側から伝達する役割を果たし、柔軟であるとともに適度な剛性を有する。また、駆動シャフト114は、信号送受信部115に信号を伝えたり、信号送受信部115から基端側に信号を伝えたりする役割も果たす。
 駆動シャフト114および信号送受信部115の構成は、画像診断用カテーテル100の形態に応じて適宜設計できる。例えば、画像診断用カテーテル100がIVUS(血管内超音波診断)用のカテーテルの場合、駆動シャフト114は電気信号を伝え、信号送受信部115は信号として超音波を送受信する。また、これと異なり、画像診断用カテーテル100がOCT/OFDI(光干渉断層診断)用のカテーテルの場合、駆動シャフト114は光を伝え、信号送受信部115は信号として光を送受信する。また、画像診断用カテーテル100は、信号として超音波および光の両方を利用するものであってもよい。
 分岐部120は、カテーテルシャフト110の基端に設けられており、二股に分岐している。二股の一方の分岐先121には、ガイドワイヤルーメン113と連通した挿通口122が形成されており、他方の分岐先123には駆動シャフト114の基端側が延びている。
 挿通口122を通じて、術者はガイドワイヤWをガイドワイヤルーメン113に挿入したり、ガイドワイヤルーメン113からガイドワイヤWを抜去したりする。ガイドワイヤWを挿通自在であれば、分岐先121に例えばYコネクタ等の他の器具が着脱可能であってもよい。
 分岐先123からは、駆動シャフト114がさらに延びており、外管130および内管140を通ってハブ150に接続している。外管130の先端側は、分岐先123に固定されている。外管130の基端側には、内管140が出し入れ可能に挿入されており、内管140の基端にハブ150が固定されている。ハブ150は、モータードライブユニット(MDU)と接続する。
 ハブ150をモータードライブユニット(MDU)が進退動させ、これにともなって駆動シャフト114が軸方向に進退動する。また、モータードライブユニット(MDU)は、駆動シャフト114を軸方向のまわりに回転させる。信号送受信部115は、駆動シャフト114と同様に進退動し、また回転する。
 生体管腔の断層画像を得る際、信号送受信部115は生体管腔との間で信号を送受信しつつ、駆動シャフト114とともに回転しながら軸方向基端側へと移動していく。
 持ち手160は、分岐部120から突出して設けられている。本実施形態において、持ち手160は、互いに反対方向に突出するように2箇所に設けられているが、それらのうちの一方だけに設けられていてもよいし、それら2箇所に加えてさらに他の箇所にも設けられていてもよい。また、本実施形態において持ち手160は翼のような形状を有しているが、その形状に限定されない。
 次に本実施形態の作用効果を述べる。
 画像診断用カテーテル100は、ガイドワイヤWを挿通して用いられ、生体管腔内に先行させたガイドワイヤWに沿って、カテーテルシャフト110が生体管腔内の目的の位置へと進められる。
 術者は、体外で画像診断用カテーテル100とガイドワイヤWとを把持して相対的に動かすことによって、生体管腔内におけるカテーテルシャフト110とガイドワイヤWとの相対位置を調整したり、例えばガイドワイヤ交換のために画像診断用カテーテル100に対してガイドワイヤWを挿入・抜去したりする。
 本実施形態では持ち手160が備えられているため、そのような操作の際、術者は持ち手160に手を添えることによって画像診断用カテーテル100を楽に持つことができる。従って、術者の作業負担を軽減できる。
 特に、持ち手160は分岐部120に設けられており、挿通口122に近いため、持ち手160に手を添えることで挿通口122をブレないように安定させ易く、ガイドワイヤWの操作が楽である。
 <第2実施形態>
 図2に示すように、第2実施形態の画像診断用カテーテル200では、第1実施形態と異なる持ち手260が備えられており、そこにガイドワイヤWが留められる。他の構成については、第2実施形態は第1実施形態と同様であり、それらで共通する構成に対しては同じ符号を付し、ここでの重複する説明は省略する。
 持ち手260は、基部261、およびフック262(留め部)を有している。基部261は、平らなプレート状の構成片であり、分岐部120から突出して設けられている。フック262は、基部261の面から略垂直に突き出すとともに、分岐部120側に略直角に曲がっている。
 ガイドワイヤWは、挿通口122から出ている基端側が湾曲するように折り返されており、湾曲した状態から元に戻ろうとする弾性を利用してフック262の内側に引っ掛けて留められている。
 本実施形態と異なり、ガイドワイヤWが留められておらず単に挿通口122から出ているだけであると、術者が画像診断用カテーテル200を操作して手技を行っている際、挿通口122から出ているガイドワイヤWが暴れ、例えば消毒等のされていない不潔物に接触することが起こりうる。
 これに対し、本実施形態では、ガイドワイヤWがフック262に留められているため、手技中にガイドワイヤWが暴れて不潔物と接触することが防止され、ガイドワイヤWが清潔な状態で維持され易い。
 また、本実施形態では、ガイドワイヤWは、単に留められているというわけではなく、基端側が先端側へと折り返されて留められている。
 このため、分岐先121よりも基端側から手技を行う術者に対し、挿通口122から出ているガイドワイヤWが邪魔にならず、手技を円滑に進めることができる。
 フック262(留め部)によって奏されるそれら特有の作用効果は、第1実施形態とは異なるが、それら以外の他の作用効果については、持ち手260は、第1実施形態の持ち手160と略同様である。
 本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内で種々改変できる。
 例えば、持ち手の形状は、上記実施形態に限定されず、例えば図3に示す持ち手160Aのように、穴の開いた形状であってもよいし、図4に示す持ち手160Bのように、円弧状の形状であってもよい。持ち手160Aのように穴が形成されていれば、そこに糸等を通して画像診断用カテーテルと他のデバイスとを固定することが可能になり、それらを同時に動かすことができる。
 また、持ち手は、分岐部から突出するように設けられるが、突出する方向も上記実施形態に限定されない。例えば図5に示す持ち手160Cのように、第1実施形態の持ち手160が突出している方向と略垂直な方向に突出していてもよい。図3~5に示す変形例において、持ち手以外の他の構成は、第1実施形態と同様であり、第1形態と同様の符号を付している。
 また、ガイドワイヤを留める留め部も、第2実施形態のようにフック262に限定されない。例えば、第2実施形態の基部261に、カテーテルシャフト110の軸方向と略平行なスリット状の溝を留め部として設け、その溝に、ガイドワイヤWの折り返された基端側を嵌め込んで留めるようにしてもよい。
 本出願は、2017年2月7日に出願された日本特許出願番号2017-020543号に基づいており、それらの開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
100、200  画像診断用カテーテル、
110  カテーテルシャフト、
111  ガイドワイヤ用のシース、
112  駆動シャフト用のシース、
113  ガイドワイヤルーメン、
114  駆動シャフト、
115  信号送受信部、
120  分岐部、
121  一方の分岐先、
122  ガイドワイヤの挿通口、
123  他方の分岐先、
130  外管、
140  内管、
150  ハブ、
160、160A、160B、160C、260  持ち手、
261  基部、
262  フック(留め部)、
W  ガイドワイヤ。

Claims (2)

  1.  ガイドワイヤを挿通自在なガイドワイヤルーメンが設けられているとともに、当該ガイドワイヤルーメンと隔てられて駆動シャフトが進退自在に収容されているカテーテルシャフトと、
     当該カテーテルシャフトの基端で二股に分岐し、前記二股の一方の分岐先には前記ガイドワイヤルーメンと連通した挿通口が形成されており、前記二股の他方の分岐先には前記駆動シャフトの基端側が延びている分岐部と、
     当該分岐部に設けられた持ち手と、を有する、画像診断用カテーテル。
  2.  前記持ち手には前記ガイドワイヤを留める留め部が設けられており、前記挿通口から出ている前記ガイドワイヤの基端側が、湾曲するように折り返されて前記留め部に留められている、請求項1に記載の画像診断用カテーテル。
PCT/JP2018/003770 2017-02-07 2018-02-05 画像診断用カテーテル WO2018147216A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-020543 2017-02-07
JP2017020543A JP2020054410A (ja) 2017-02-07 2017-02-07 画像診断用カテーテル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018147216A1 true WO2018147216A1 (ja) 2018-08-16

Family

ID=63107488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/003770 WO2018147216A1 (ja) 2017-02-07 2018-02-05 画像診断用カテーテル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020054410A (ja)
WO (1) WO2018147216A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245886A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 血管内超音波エコーカテーテル
WO2016111296A1 (ja) * 2015-01-08 2016-07-14 テルモ株式会社 医療用デバイス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245886A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 血管内超音波エコーカテーテル
WO2016111296A1 (ja) * 2015-01-08 2016-07-14 テルモ株式会社 医療用デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020054410A (ja) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542069B2 (ja) 撮像カテーテル
EP2957209B1 (en) Biopsy system
JP7114617B2 (ja) 内視鏡
JP6749852B2 (ja) カテーテル
EP2385794A2 (en) Ultrasound catheter with rotatable transducer
JP2004097286A (ja) カテーテル
JP6623170B2 (ja) カテーテル保持具、およびカテーテルセット
EP3329830A1 (en) Endoscope
WO2014045795A1 (ja) 挿入補助具、挿入本体及び挿入装置
WO2013161764A1 (ja) 操作部材
JP5399817B2 (ja) 挿通補助具およびカテーテル
JP6913218B2 (ja) 内視鏡用鉗子の製造方法
US10792475B2 (en) Medical tube and medical device
WO2018147216A1 (ja) 画像診断用カテーテル
CN110799082B (zh) 内窥镜
JP2017093506A (ja) 画像診断用カテーテル
JP6884538B2 (ja) 接続ポートおよび医療用デバイス
US20210015348A1 (en) Endoscopic tool stabilization and related methods of use
JP6779799B2 (ja) 医療デバイス
JP6826847B2 (ja) 医療用デバイス
US20230329782A1 (en) Catheter
WO2021261057A1 (ja) 医療用デバイス、医療用デバイスの作動方法、および医療用システム
JP7245704B2 (ja) カテーテル及びカテーテルを分解する方法
WO2007032085A1 (ja) 挿入補助具
WO2007043123A1 (ja) 回転自走式内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18751332

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18751332

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP