WO2018147170A1 - 中継装置、音声通信システム、音声信号の転送方法およびプログラム - Google Patents

中継装置、音声通信システム、音声信号の転送方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018147170A1
WO2018147170A1 PCT/JP2018/003507 JP2018003507W WO2018147170A1 WO 2018147170 A1 WO2018147170 A1 WO 2018147170A1 JP 2018003507 W JP2018003507 W JP 2018003507W WO 2018147170 A1 WO2018147170 A1 WO 2018147170A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
terminal device
slave
belonging
terminal devices
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/003507
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博崇 園部
Original Assignee
アイコム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイコム株式会社 filed Critical アイコム株式会社
Priority to EP18751067.2A priority Critical patent/EP3576391B1/en
Priority to CN201880005401.2A priority patent/CN110115017B/zh
Priority to US16/481,993 priority patent/US10932096B2/en
Publication of WO2018147170A1 publication Critical patent/WO2018147170A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/4061Push-to services, e.g. push-to-talk or push-to-video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/10Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Definitions

  • the present invention relates to a voice communication system using a network such as a wireless LAN.
  • This LAN transceiver system includes a plurality of terminal devices (voice communication devices) and a server.
  • the server is installed on a network including a wireless LAN, and the terminal device can access the wireless LAN.
  • a plurality of terminal devices are registered in the server.
  • the server transfers the voice of each terminal device to each other, so that the user can perform voice communication using the terminal device like a conventional wireless transceiver.
  • the talk group to which a plurality of terminal devices belong is registered in the server by the system administrator, so that the user can perform group communication with the plurality of terminal devices. Further, in this LAN transceiver system, in addition to the talk group registered in the server by the system administrator, the user of the terminal device can freely create a talk group (user group) and register it in the server.
  • the group communication in the above system can be performed only between terminal devices belonging to a talk group registered in the server in advance. Therefore, for example, even a terminal device belonging to a management talk group to which an administrator or the like belongs cannot hear the voices of other talk groups that do not belong. Also, it was not possible to call multiple talk groups.
  • An object of the present invention is to provide a relay device and a voice communication system capable of calling and listening to a plurality of talk groups.
  • the relay device includes a network communication unit, a storage unit, and a control unit.
  • the network communication unit is connected to the communication network and can communicate with a plurality of terminal devices via the communication network.
  • the storage unit stores a plurality of groups and terminal devices belonging to each group, and further stores a master-slave relationship of the plurality of groups.
  • the control unit receives an audio signal from any one or a plurality of terminal devices (hereinafter referred to as “transmitting terminal devices”), the control device is a terminal device other than the transmitting terminal device of the group to which the transmitting terminal device belongs (hereinafter referred to as another terminal device). The audio signal is transferred to.
  • control unit transfers the audio signal to the terminal device belonging to the main group when the group to which the calling terminal device belongs is a sub group, and the group to which the calling terminal device belongs is the main group
  • the audio signal is also transferred to the terminal device belonging to the slave group.
  • the storage unit stores a master-slave relationship in which a plurality of slave groups are associated with one master group, and the control unit receives an audio signal received from a transmitting terminal device belonging to the master group. You may make it transfer to the terminal device which belongs to all the subordinate groups subordinate to a group.
  • the control unit when the control unit receives a voice signal from a transmitting terminal device belonging to the main group, the mixing group to which all the terminal devices of the main group belong, and all subordinate groups subordinate to the main group, A mixing group to which all the terminal devices of the slave group belong is generated, and the audio signal is transferred (mixed with other audio signals to be transferred) to the other terminal devices of the main group.
  • a mixing group and a mixing group of the master group to which the slave group is subordinate are generated, and the audio signal is transmitted to the slave group. Transfer to other terminal devices (mixed with other audio signals to be transferred) and input the audio signal to the main group to all the terminal devices of the main group (mix with other audio signals to be transferred) And may be transferred.
  • control unit when the control unit does not receive the audio signal for a predetermined time from the terminal devices belonging to the main group and the terminal devices belonging to all (any) subgroups, all the terminal devices of the main group belong
  • the audio signal is not received for a predetermined time from the terminal device belonging to the slave group and the terminal device belonging to the master group to which the slave group is subordinate, all the terminal devices of the slave group are released. You may make it release the mixing group to which it belongs.
  • the voice communication system of the present invention stores a plurality of groups and terminal devices belonging to each group, and receives a voice signal from any one or a plurality of terminal devices (hereinafter referred to as calling terminal devices).
  • a relay device that transfers a voice signal to a terminal device other than the transmitting terminal device of the group to which the device belongs; and a plurality of terminal devices that are connected to the relay device via a communication network.
  • the relay device further stores the master-slave relationship of a plurality of groups, and when the group to which the calling terminal device belongs is a slave group, the voice signal is also transferred to the terminal device belonging to the main group, and the calling terminal device belongs If the group to be operated is the main group, the audio signal is also transferred to the terminal device belonging to the sub group.
  • the audio signal transfer method of the present invention includes a network communication unit connected to a communication network and capable of communicating with a plurality of terminal devices via the communication network, a plurality of groups, a terminal device belonging to each group, and A storage unit that stores master-slave relationships of a plurality of groups, and when a voice signal is received from any one or a plurality of terminal devices (hereinafter referred to as transmitting terminal devices), the transmission of the group to which the transmitting terminal device belongs A relay device that transfers the audio signal to a terminal device other than the terminal device executes the following processing.
  • the relay device transfers the audio signal to the terminal device belonging to the main group if the group to which the calling terminal device belongs is a slave group, and if the group to which the calling terminal device belongs is the main group, The signal is also transferred to the terminal device belonging to the slave group.
  • the program of the present invention includes a network communication unit connected to a communication network and capable of communicating with a plurality of terminal devices via the communication network, a plurality of groups, a terminal device belonging to each group, and a plurality of groups
  • a storage unit that stores a master-slave relationship, and when a voice signal is received from any one or a plurality of terminal devices (hereinafter referred to as transmitting terminal devices), other than the transmitting terminal devices of the group to which the transmitting terminal device belongs
  • the control unit of the relay device that transfers the audio signal to the terminal device is caused to function as group communication means.
  • the group communication means transfers the audio signal to the terminal device belonging to the main group, and when the group to which the calling terminal device belongs is the main group, The audio signal is also transferred to the terminal device belonging to the slave group.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a voice communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram of a transceiver that is a terminal device.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of a voice packet.
  • FIG. 4 is a block diagram of the server device.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the master-slave relationship of the talk group of the terminal device.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating a call destination table set in the server apparatus.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating a mixing table generated by the server device.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the server apparatus when a voice packet (voice signal) is received.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the mixing table management processing operation of the server apparatus 11.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a voice communication system using an LTE network.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of the voice communication system 10.
  • a plurality of terminal devices 14 can communicate with each other using a wireless LAN (local area network) 16 such as Wi-Fi.
  • the terminal device 14 has a shape similar to a handy transceiver for wireless communication, and includes a PTT (push-to-talk) switch 220 as shown in FIG.
  • the terminal device 14 is a wireless network device that transmits and receives voice packets via the wireless access point (AP) 13.
  • the server device 11 as a relay device relays communication between the terminal devices 14 via the wired network 15 and the wireless LAN 16.
  • the wired network 15 and the wireless LAN 16 are collectively referred to as a network 17.
  • a LAN configured by Ethernet (registered trademark), the Internet, or the like is applicable.
  • the Internet secure communication is possible using VPN.
  • the wireless LAN 16 a communication method compliant with IEEE 802.11 such as Wi-Fi can be applied. The terminal device 14 and the wireless access point 13 communicate using this communication method.
  • the terminal device 14 can execute individual communication, group communication, and overall communication. In the individual communication, the terminal device 14 performs a one-to-one communication by designating a communication partner (another terminal device 14). In group communication, the terminal device 14 communicates with the terminal device 14 belonging to a preset talk group. In the overall communication, the terminal device 14 communicates with all communicable terminal devices 14 connected to the network 17.
  • the talk group includes a fixed group and a user group.
  • the fixed group is a group registered in the server device 11 in advance by the system administrator.
  • the user group is a group in which only the group frame is set in the server device 11 in advance, and the terminal device 14 to which the user group belongs is not determined, and the group to which each terminal device 14 belongs is selected by the user of each terminal device 14. Set individually (including not belonging).
  • the functions in voice communication are the same for both the fixed group and the user group.
  • the fixed group and the user group are collectively referred to as a talk group or a group.
  • one server device 11 is connected to the wired network 15.
  • the server device 11 mixes and transfers them. Thereby, full-duplex group communication is realized.
  • the audio signal except the transmitted audio signal is mixed with the terminal device 14 transmitting the audio signal so that the audio transmitted by each terminal device 14 itself is received and no echo is generated. To send. This process is called echo cancellation mixing.
  • the server apparatus 11 individually performs echo cancellation mixing for each terminal apparatus 14, and transfers the mixed audio signal to each terminal apparatus 14.
  • the voice communication system 10 of the present invention is not limited to the configuration shown in FIG.
  • the number of server apparatuses 11 is not limited to one, and may be two or more.
  • the number of terminal devices 14 is not limited to twelve.
  • the number of connectable units may be limited to about 100 according to the processing capability of the server device 11.
  • a management device 12 is connected to the wired network 15.
  • the management device 12 is composed of, for example, a personal computer installed with a management program.
  • the management device 12 accesses the server device 11 according to the operation of the administrator, and sets a call destination table (see FIG. 6A) and the like in the server device 11.
  • FIG. 2 is a block diagram of the terminal device 14.
  • the terminal device 14 is a wireless network device that transmits and receives voice packets via the wireless access point (AP) 13 of the wireless LAN 16 in terms of functions.
  • the control unit 20 that controls the operation of the apparatus is constituted by a microprocessor.
  • the control unit 20 has a storage unit 21 in which various data are stored.
  • the storage unit 21 stores setting data.
  • the setting data includes a call destination ID that can be communicated with the terminal device.
  • An operation unit 22, a display unit 23, an audio circuit 24, and a wireless LAN communication unit 25 are connected to the control unit 20.
  • the operation unit 22 includes a key switch such as a PTT switch 220, receives a user operation, and inputs an operation signal to the control unit 20.
  • the display unit 23 includes a liquid crystal display. On the liquid crystal display, the identification number of the communication partner selected by the user's operation, the identification number of the incoming communication partner, and the like are displayed.
  • the audio circuit 24 has a microphone 240 and a speaker 241.
  • the control unit 20 decodes the received voice packet and inputs it to the audio circuit 24.
  • the audio circuit converts the decoded audio signal into an analog signal and outputs it from the speaker 241.
  • the audio circuit 24 further converts the audio signal input from the microphone 240 into a digital signal and inputs the digital signal to the control unit 20.
  • the control unit 20 converts the digital audio signal into a voice packet and inputs the voice packet to the wireless LAN communication unit 25.
  • the wireless LAN communication unit 25 performs wireless communication using a communication method compliant with the above-described IEEE 802.11.
  • the wireless LAN communication unit 25 transmits the packet input from the control unit 20 to the wireless access point 13 and inputs the packet received from the wireless access point 13 to the control unit 20.
  • the terminal device 14 When the user inputs a sound toward the microphone 240 while pressing the PTT switch 220, the terminal device 14 edits the sound signal into a sound packet and transmits the sound packet to the server device 11. Furthermore, the terminal device 14 has a VOX circuit. The VOX circuit determines whether or not a voice signal (user's voice) has been input based on the input level of the microphone 240 and its duration, and if it is determined that a voice signal has been input, the device is in a transmission state ( (PTT switch on state). The terminal device 14 may perform transmission on / off switching using a VOX circuit instead of the PTT switch 220 or together with the PTT switch 220.
  • a voice signal user's voice
  • the terminal device 14 Since the terminal device 14 is a packet communication device via the wireless LAN 16, it can perform transmission of voice packets and reception of voice packets in parallel, and full-duplex communication is possible using this function. However, even when full-duplex communication is performed, the voice packet is edited only when the voice signal to be transmitted is input by the PTT switch 220 or the VOX function so that the silent voice packet is not continuously transmitted. Then send.
  • the voice packet has a destination IP address, a destination port number, header information including a source IP address and a source port number, and a payload that is a data body.
  • the payload includes an audio signal (audio data) and communication control information.
  • the voice signal is digitized and divided into one thread (for example, 20 milliseconds) to be voice data.
  • the destination IP address and source IP address included in the header are IP addresses indicating the direct destination and source of the voice packet.
  • the communication control information included in the payload is information for identifying a communication session, and includes a call type, a callee ID, and a caller ID.
  • the call type is information indicating a communication form, and indicates any of individual communication / group communication / overall communication.
  • the call destination ID is composed of the terminal number of the communication partner in the case of individual communication, and is composed of the group number in the case of group communication.
  • the source ID of the terminal device 14 of the transmission source is written, and nothing is written in the case of group communication and overall communication.
  • the server device 11 When the server device 11 receives the voice packet from the terminal device 14, the server device 11 extracts the payload from the voice packet.
  • the server apparatus determines the transfer destination of the audio signal based on the communication control information included in the payload, creates a new audio packet including the audio signal included in the payload, and transmits the new audio packet to the transfer destination. At this time, a process of mixing a plurality of audio signals is performed as necessary. Since the transfer destination of the audio signal is determined based on the communication control information included in the payload, and the management of the IP address and group of each terminal device 14 is performed by the server device 11, the terminal device 14 An SIP procedure or the like for establishing communication with a communication partner is not necessary. The user only has to operate the terminal device 14 to select a communication partner, and then suddenly press the PTT switch 220 to start speaking, and can communicate with a feeling of use similar to a wireless communication transceiver.
  • the terminal device 14 downloads the setting information from the server device 11 at the start of operation (when the power is turned on).
  • the setting information includes a call destination permitted to the own device.
  • the permitted call destinations are sequentially displayed on the display unit 23 of the terminal device 14 by a user operation.
  • the user starts voice communication for the call destination (individual / group / whole) by selecting a desired call destination and turning on the PTT switch 220, or by starting speaking into the microphone 240. be able to.
  • FIG. 4 is a block diagram of the server device 11. As described above, the server device 11 transfers the audio signal received from the terminal device 14 to another terminal device 14.
  • the server device 11 includes a control unit 30, a storage unit 31, and a network communication unit 32.
  • the storage unit 31 includes, for example, a hard disk or a RAM, and stores a call destination table shown in FIG. 6A, a mixing table shown in FIG. 6B, setting data of each terminal device 14, and the like.
  • the control unit 30 performs audio signal mixing, setup when the terminal device 14 is activated, and the like.
  • the network communication unit 32 is connected to the wired network 15 and controls communication via the network 17.
  • the terminal device 14 that has transmitted the audio signal may be referred to as a transmitting terminal device 14 and the called terminal device 14 may be referred to as a called terminal device 14.
  • the terminal device 14 that has transmitted the audio signal may be referred to as a transmitting terminal device 14 and the called terminal device 14 may be referred to as a called terminal device 14.
  • four talk groups TG1 to TG4 are set, and the master-slave relationship is set to the talk groups TG1 to TG3.
  • the talk group TG4 is an independent talk group having no master-slave relationship with other talk groups.
  • the talk group TG1 is a management talk group to which the administrator's terminal device belongs, and has the authority (function) to listen to communications in the subordinate talk groups TG2 and TG3.
  • the terminal device 14 with terminal IDs 001 to 003 belongs to the management talk group TG1.
  • the talk groups TG2 and TG3 are normal talk groups.
  • the terminal group 14 with terminal IDs 011 to 013 belongs to the talk group TG2.
  • the terminal group 14 having terminal IDs 021 to 023 belongs to the talk group TG3.
  • the talk group TG1 is a master group (the position of the master group in the 01 master: master-slave relationship 01), and the talk groups TG2, TG3 are slave groups (01 slave: slave group in the master-slave relationship 01) with respect to the main group TG1. ).
  • the association between the primary group and the secondary group is set in the server device 11 by the system administrator.
  • any talk group TG can be set as a primary group and a secondary group without distinction between a fixed group and a user group.
  • the groups that can be set as the primary group (or secondary group) may be limited. For example, “Main group can be set only for user group”.
  • the terminal device 14 belonging to one of the talk groups TG for which the master-slave relationship is set makes a group call (call for performing group communication in the group to which the user belongs), the talk group to which the terminal device belongs
  • the calling voice is transferred to the terminal device 14 of another talk group TG that has a primary or secondary relationship with the talk group TG.
  • the terminal device 14 of another talk group TG can also respond to the call. That is, the group call from the terminal device 14 belonging to the main group is also transferred to the terminal devices 14 of all the subgroups subordinate to the main group.
  • the group call from the terminal device 14 belonging to the slave group is also transferred to the terminal device 14 of the master group to which the slave group is subordinate.
  • the other terminal device 14 responds to this call and group communication is performed.
  • the voice signal during group communication is also transferred to the terminal device 14 of another talk group according to the master-slave relationship. That is, the audio signal transmitted from the terminal device 14 belonging to the main group is transferred to the terminal device belonging to the main group and all the slave groups.
  • the audio signal transmitted from the terminal device 14 belonging to the slave group is transferred to the terminal devices belonging to the slave group and the master group.
  • each terminal device 14 side From the perspective of each terminal device 14 side, it is as follows. To the terminal device 14 belonging to the main group, an audio signal obtained by mixing the audio signal of the other terminal device 14 of the main group to which it belongs and the audio signals of all the slave groups is transferred. In addition, an audio signal obtained by mixing the audio signal of the other terminal device 14 belonging to the slave group and the audio signal of the main group is transferred to the terminal device 14 belonging to the slave group.
  • the operation of the server device 11 is as follows.
  • the server apparatus 11 receives a voice signal from one or a plurality of transmission terminal apparatuses 14 belonging to the main group, the server apparatus 11 belongs to another terminal apparatus 14 of the talk group TG to which the transmission terminal apparatus 14 belongs and a subgroup.
  • the received audio signal is transferred to the terminal device 14.
  • the server apparatus 11 receives a voice signal from one or a plurality of transmission terminal apparatuses 14 belonging to the slave group
  • the server apparatus 11 is assigned to another terminal apparatus 14 of the talk group TG to which the transmission terminal apparatus 14 belongs and to the main group.
  • the received audio signal is transferred to the terminal device 14 to which it belongs.
  • a group call from the terminal device 14 (001) belonging to the talk group TG1 is transmitted to another terminal device 14 (002, 003) belonging to the talk group TG1 and terminals belonging to the talk groups TG2 and TG3, which are slave groups. It is transferred to the device 14 (011 to 013, 021 to 023). That is, the audio signal from the terminal device 14 (001) is transferred to the other terminal devices (002, 003) and the terminal devices 14 (011 to 013, 021 to 023).
  • the group call from the terminal device 14 (011) belonging to the talk group TG2 is transmitted to the other terminal devices 14 (012, 013) belonging to the talk group TG2 and the terminal device 14 (001) belonging to the main talk group TG1. To 003). That is, the audio signal from the terminal device 14 (011) is transferred to the other terminal devices (012, 013) and the terminal devices 14 (001 to 003) belonging to the talk group TG1.
  • the server device 11 generates a mixing group (communication session) for each talk group TG in order to perform mixing transfer in the group communication described above.
  • the server device 11 generates a mixing group to which all the terminal devices 14 of the slave group belong for each of the mixing group to which all the terminal devices 14 of the main group belong and all the slave groups subordinate to the main group. Then, in the group communication started by this calling voice packet, the voice signals of all the terminal devices 14 belonging to the mixing group are mixed for each mixing group.
  • the audio signal obtained by mixing the audio signals of all the terminal devices 14 of the mixing group of the main group and all the terminal devices 14 of the mixing group of each slave group The audio signal mixed with the audio signal mixed with the audio signal is transferred.
  • the audio signal obtained by mixing (echo removing mixing) the audio signals of all the terminal devices 14 of the mixing group of the main group, excluding the audio signal transmitted by itself, and each subgroup An audio signal obtained by mixing the audio signal mixed with the audio signal of all the terminal devices 14 in the mixing group is transferred.
  • the audio signals obtained by mixing the audio signals of all the terminal devices 14 of the mixing group of the subordinate group to which they belong and all the terminals of the mixing group of the main group The audio signal mixed with the audio signal mixed with the audio signal of the device 14 is transferred.
  • a voice signal obtained by mixing (echo elimination mixing) the voice signals of all the terminal devices 14 of the subordinate group to which the subordinate group belongs is excluded.
  • the audio signal obtained by mixing the audio signal obtained by mixing the audio signals of all the terminal devices 14 of the main group mixing group is transferred.
  • the server device 11 generates a mixing group to which all the terminal devices 14 of the slave group belong and a mixing group to which all the terminal devices 14 of the main group belong. For each mixing group, the audio signals of all the terminal devices 14 belonging to the mixing group are mixed.
  • the audio signal obtained by mixing the audio signals of all the terminal devices 14 in the mixing group of the slave group and all the terminal devices 14 in the mixing group of the main group The audio signal mixed with the audio signal mixed with the audio signal is transferred.
  • the audio signals of all the terminal devices 14 of the mixing group of the main group from which the audio signals transmitted by themselves are removed echo removal mixing
  • the audio signal obtained by mixing the audio signals mixed with the audio signals of all the terminal devices 14 in the mixing group is transferred.
  • the audio signal obtained by mixing the audio signals of all the terminal devices 14 of the mixing group of the main group and the all of the terminal devices 14 of the mixing group of the sub group The audio signal mixed with the audio signal mixed with the audio signal is transferred.
  • a mixing group is generated for every talk group TG regardless of whether there is a master-slave relationship, and in each mixing group, mixing transfer to each terminal device 14 is performed. Furthermore, the audio signal mixed in each mixing group is transferred between all the mixing groups, and this transferred audio signal is also added to the audio signal of the mixing transfer.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating a call destination table provided in the storage unit 31 of the server device 11.
  • the server device 11 receives a voice packet from the terminal device 14, the server device 11 searches this table with the communication type and the callee ID included in the communication control information of the voice packet, so that the voice signal ( Determine the destination of the audio data.
  • the call destination table includes a call type, a call destination ID, terminal information, and a master-slave relationship.
  • the call type is information for distinguishing individual call / group call / overall call.
  • the call destination ID is information for identifying the communication partner terminal device 14 or the talk group TG.
  • a terminal ID that is identification information of the communication destination terminal device 14 becomes the call destination ID. That is, since the callee ID and the terminal information are the same, registration of the terminal information is not essential.
  • the group number assigned to the talk group TG (in this embodiment, a number starting with TG) is the call destination ID.
  • talk groups TG1 to TG3 shown in FIG. 5 are set.
  • the terminal information and the master-slave relationship are information indicating the transfer destination of the audio signal.
  • the terminal information is the terminal number of the terminal device 14 that is the delivery destination (communication partner) of the audio signal.
  • the master-slave relationship is information for specifying the master-slave relationship of each talk group TG as described above, and is blank except for the group call column.
  • FIG. 6B is a diagram showing a mixing table.
  • the mixing table has a plurality of columns, and information on one communication session (mixing group) is stored in each column.
  • the communication session is a state in which audio signals are transferred between a plurality of terminal devices 14 using the server device 11 as a relay device.
  • the server device 11 manages the terminal devices 14 participating in each communication session using a mixing table.
  • the communication session is processed by the following procedure, for example.
  • the establishment of the communication session that is, the setting (generation) of the mixing group is performed based on the call destination table when the first call voice packet for establishing the communication session is received from the terminal device 14.
  • One speech for example, several seconds
  • a reply utterance voice for a certain utterance voice is transmitted from another terminal device.
  • the interval (silent time) between the previous utterance voice and the reply utterance voice is about 0 to several seconds.
  • the communication session holding time is set to be equal to or greater than the maximum silent time in general communication.
  • the mixing table stores a session ID, a participation ID, a master-slave relationship, and a holding time TS in association with each communication session.
  • Information relating to the communication session in each column of the mixing table is created by the server device 11 in response to the transmission terminal device 14 transmitting the first voice packet (calling voice packet) to the server device 11.
  • Session ID is a number that identifies this communication session.
  • the identification number (terminal number / group number / total number) of the communication partner written in the first voice packet is used.
  • a communication session in which a terminal number (for example, “033”) is registered as a session ID is an individual communication session (individual communication session).
  • a communication session in which a group number (for example, “TG1”) is registered as a session ID is a communication session for group communication (group communication session). If the identification number of the communication partner written in the first voice packet is a group number, the communication session of this group number, the communication session of the talk group TG having a master-slave relationship with the talk group TG of this group number Is also created.
  • the identification number of the communication partner written in the first voice packet is the group number “TG1” (main group)
  • the communication sessions of the group numbers “TG2” and “TG3” (secondary group) It is generated together with the communication session with the group number “TG1”.
  • a communication session that does not exist in the mixing table of FIG. 6B but has an entire number (for example, “A”) registered as a session ID is a communication session for the entire communication (an entire communication session).
  • the participation ID is a list of terminal numbers of the terminal devices 14 participating in the communication session.
  • the server device 11 sends the voice signal of this voice packet to another signal whose terminal number is registered in the participation ID. Transfer to the terminal device 14 to realize mutual communication between the participating terminal devices.
  • the participation IDs are only the terminal number of the transmission terminal device 14 and the terminal number of the communication partner terminal device 14.
  • the participation ID is the terminal number of the terminal device 14 belonging to the talk group TG.
  • the terminal device 14 that is not active even if it belongs to the talk group TG or the terminal device 14 performing another communication session cannot participate in this group communication session, the terminal numbers of those terminal devices 14 Excluded from ID.
  • the master-slave relationship is a master-slave relationship of a communication session of the group communication (mixing group of the talking group TG).
  • the participation ID is the terminal number of the transmission terminal device 14 and the terminal numbers of all the terminal devices 14 that can communicate.
  • the holding time TS is a time for holding the communication session without canceling after the voice packet is not transmitted from the participating terminal devices.
  • the holding time TS of each communication session in the server device 11 is set to 30 seconds (count value: 1500), for example.
  • the server device 11 counts the passage of the holding time TS when no voice packet is transmitted from the participating terminal device.
  • the holding time TS elapses without a voice packet being sent from the participating terminal device for 30 seconds, the communication session is released and the information on the communication session is deleted from the mixing table.
  • the group communication session is released only when the holding time TS of another group communication session having a master-slave relationship has passed in addition to the holding time TS of itself.
  • the holding time of the communication sessions of the talk groups TG2 and TG3 must have elapsed in addition to the holding time TS of itself (TG1).
  • the holding time of the talk group TG1 in order to release the communication session of the talk group TG2, the holding time of the talk group TG1 must have elapsed in addition to the holding time TS of itself (TG2).
  • the terminal device 14 belonging to the Togue group TG When communicating, as described above, it is not possible to participate in a newly established group communication session.
  • the terminal device 14 belongs to a fixed group and also belongs to a user group set thereafter, the terminal device 14 belongs to a plurality of talk groups TG, and the above-described scene can occur.
  • the system administrator sets a fixed group, the above situation can also occur when the terminal device 14 belongs to a plurality of fixed groups.
  • the server device 11 determines which communication session the terminal device 14 participates in.
  • one terminal device 14 may be allowed to participate in only one talk group TG.
  • the terminal device 14 belonging to the group may be removed from the other talk groups that have already belonged.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the server device 11 when a voice packet (voice signal) is received.
  • the server apparatus 11 determines whether the communication session (mixing group) identified by the transmission source ID, the call type, and the call destination ID is already registered in the mixing table. (S11).
  • the server apparatus 11 adds this new communication session to the mixing table in S12 and thereafter. Perform the registration process.
  • the server device 11 determines whether this new communication session is a communication session of the main group based on the call type and the call ID (S12). When the communication session is not the main group communication session (NO in S12), the server device 11 determines whether the new communication session is a slave group communication session in the same manner as in S12 (S13). When the communication session is not a slave group communication session (NO in S13), the server device 11 determines that the new communication session is an individual communication session or an entire communication session, and registers it in the mixing table (S14). At this time, the callee ID is registered as a session ID. In the case of an individual communication session, a callee ID and a caller ID are registered as participation IDs. In the case of the entire communication session, the terminal IDs of all the terminal devices 14 are registered. If there is something that is inactive, participating in another communication session, etc. and cannot participate in this communication session, the terminal number is excluded from the participation terminal number column.
  • the server apparatus 11 performs a transfer process for the registered communication session (S25). Specifically, the transfer destination of the audio signal included in the audio packet is determined, an audio packet directed to the determined transfer destination is created, and the audio signal is transferred. In the case of an individual communication session, based on the participation ID, the voice signal of the voice packet is transferred to a terminal device 14 that is different from the terminal device 14 that transmitted the voice packet. In the case of the entire communication session, based on the participation ID, other audio signals are mixed according to each transfer destination, and a voice packet describing communication control information according to group communication is created.
  • the server apparatus 11 registers the new communication session as a main group communication session (S15).
  • the callee ID group number
  • the server device 11 registers the communication sessions of all the slave groups subordinate to the new communication session based on the call destination table (S16).
  • the session ID of the communication session of each slave group the group number of each slave group is registered, and it is registered that it is in accordance with the master-slave relationship.
  • the server device 11 performs a transfer process for the registered communication session (S17). As described above, the server device 11 mixes the audio signal of the all-end device 14 to which the server device 11 belongs for each of the communication session of the main group and the communication session of each slave group. Then, the audio signal mixed in the communication session of the main group and the audio signal mixed in the communication session of each slave group are mixed and transferred according to each transfer destination.
  • the server apparatus 11 registers the new communication session as a slave group communication session (S18).
  • the callee ID group number
  • the server apparatus 11 registers the communication session of the main group to which this new communication session is subordinate based on the call destination table (S19).
  • the session ID of the communication session of the main group the group number of the main group is registered, and it is registered that the main group is main.
  • the server device 11 performs a transfer process for the registered communication session (S20).
  • the server apparatus 11 mixes the audio signal of the all-end apparatus 14 to which the server apparatus 11 belongs for each of the slave group communication session and the main group communication session. Then, the audio signal mixed in the communication session of the slave group and the audio signal mixed in the communication session of the main group are mixed and transferred according to each transfer destination.
  • the server device 11 resets the holding time TS of this communication session to 1500 (30 seconds) (S21). Thereafter, the server device 11 determines whether the communication session is a communication session of the main group based on the call type and the call ID (S22). If it is a communication session of the main group (YES in S22), the server apparatus 11 determines whether all the communication sessions of the subgroups subordinate to this communication session (main group) are registered in the mixing table (S23). . When all the slave group communication sessions are not registered (NO in S23), the server apparatus 11 shifts the process to S16 to register the slave group communication sessions that are not registered. On the other hand, when all the slave group communication sessions have been registered (YES in S23), the server apparatus 11 proceeds to S17.
  • the server apparatus 11 determines whether the communication session is a slave group communication session in the same manner as S22 (S24). . If it is a slave group communication session (YES in S24), the server apparatus 11 proceeds to S20. On the other hand, if it is not a slave group communication session (NO in S24), the server apparatus 11 proceeds to S25.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the mixing table management processing operation of the server device 11.
  • the management processing operation is repeatedly executed periodically (for example, every 20 milliseconds).
  • the server apparatus 11 designates the communication session in the first column of the mixing table (S31). For example, in FIG. 6B, the session ID “033” column is the top column.
  • the server device 11 subtracts 1 count (20 milliseconds) from the holding time TS (S32), and determines whether the holding time TS has become 0 by this subtraction (S33). When the holding time TS is not 0 (NO in S33), the server apparatus 11 proceeds to S41.
  • the server apparatus 11 determines whether this communication session is a communication session of the main group (S34). If the communication session is not the communication session of the main group (NO in S34), the server apparatus 11 determines whether this communication session is a communication session of the slave group (S35). If the communication session is not a slave group communication session (NO in S35), the server apparatus 11 determines that this communication session is an individual communication session or an entire communication session, and releases this communication session (S36).
  • the server apparatus 11 when the communication session is a communication session of the main group (YES in S34), the server apparatus 11 has the retention time TS of the communication sessions of all slave groups registered in the mixing table become zero. It is determined whether or not (S37). If the holding time TS of the communication session of all slave groups is not 0 (NO in S37), the server apparatus 11 proceeds to S41. On the other hand, when the holding time TS of the communication session of all slave groups becomes 0 (YES in S37), the server device 11 releases this communication session as the main group (S38).
  • the server apparatus 11 determines whether the holding time TS of the communication session of the main group has become 0 (S39). When the holding time TS is not 0 (NO in S39), the server apparatus 11 proceeds to S41. On the other hand, when the holding time TS becomes 0 (YES in S39), the server device 11 releases this communication session as a slave group (S40). Then, the server apparatus 11 manages the mixing table by sequentially performing the above processing until it reaches the final column of the mixing table (S41, S42).
  • a master-slave relationship is set for a plurality of talk groups TG, audio signals of each talk group having a master-slave relationship are mixed, and transferred to each talk group TG, thereby providing a plurality of talk groups TG. Can be called and listened to.
  • the server device 11 stores the master-slave relationship of each talk group TG, and generates the mixing group of each talk group TG.
  • the present invention can be applied without changing the control.
  • the two-level master-slave relationship in which two slave groups are subordinate to one master group has been described, but the present invention is not limited to this.
  • a slave group (talk group TG4) subordinate to the talk group TG2 may be set.
  • only one main group is set, but a plurality may be set.
  • the number of slave groups subordinate to one main group and the number of terminal devices 14 belonging to one talk group TG are not particularly limited and can be arbitrarily set.
  • a LAN is used as the network 17, but the network 17 is not limited to the LAN.
  • a network using the Internet or LTE (Long Term Term Evolution) may be used.
  • FIG. 9 shows an example of a voice communication system using the LTE network.
  • the voice communication system 100 is constructed using two LTE networks 117 and 127 of different carriers.
  • a server device 111 is provided in the system 110 in the first network (LTE network of the first carrier) 117.
  • the server device 111 is connected to the second network (second carrier LTE network) 127 via the VPN 125.
  • Base stations 113 and 123 are connected to the first and second networks 117 and 127, respectively.
  • the terminal device 114 having the first carrier specification communicates with the server device 111 via the base station 113.
  • the terminal device 124 having the second carrier specification communicates with the server device 111 via the base station 123.
  • the voice communication system 100 is constructed using the LTE networks 117 and 127 of two carriers, but it is of course possible to construct the voice communication system using one network.
  • the voice communication system of the present invention can be constructed using a network other than the LAN.
  • the voice communication system may be constructed using a plurality of types of networks such as a LAN, an LTE network, and the Internet.
  • the voice packets may be relayed by connecting the networks with a gateway.
  • Voice communication system (using LAN) 11 Server device (relay device) 12 management device 13 wireless access point 14 terminal device 20 (terminal device) control unit 30 (server device) control unit 32 network communication unit 100 voice communication system 220 (using LTE network) PTT (push-to-talk) Switch TG talk group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数のトークグループの呼出および聴取を可能な中継装置および音声通信システムを提供する。 【解決手段】複数のグループ、および、各グループに所属する端末装置を記憶し、いずれか1または複数の端末装置(発信端末装置)から音声信号を受信したとき、発信端末装置が所属するグループの発信端末装置以外の端末装置に音声信号を転送する中継装置と、中継装置に、通信ネットワークを介して接続される複数の端末装置と、を有する。中継装置は、複数のグループの主従関係をさらに記憶し、発信端末装置が所属するグループが従グループであった場合、音声信号を主グループに所属する端末装置にも転送し、発信端末装置が所属するグループが主グループであった場合、音声信号を従グループに所属する端末装置にも転送する。

Description

中継装置、音声通信システム、音声信号の転送方法およびプログラム
 この発明は、無線LANなどのネットワークを用いた音声通信システムに関する。
 出願人は、特許文献1において、無線LANを用いた音声通信システム(LANトランシーバシステム)を提案している。このLANトランシーバシステムは、複数の端末装置(音声通信機器)およびサーバを備えている。サーバは、無線LANを含むネットワーク上に設置され、端末装置は無線LANにアクセス可能である。サーバに複数の端末装置が登録される。サーバが、各端末装置の音声を相互に転送することにより、ユーザは、端末装置を従来の無線トランシーバのように用いて音声通信が可能である。
 このLANトランシーバシステムでは、複数の端末装置が所属するトークグループがシステム管理者によってサーバに登録されることにより、ユーザは、これら複数の端末装置によるグループ通信が可能である。また、このLANトランシーバシステムでは、システム管理者によってサーバに登録されたトークグループ以外に、端末装置のユーザが自由にトークグループ(ユーザグループ)を作成してサーバに登録することができる。
国際公開第2016/084459号
 上記システムにおけるグループ通信は、予めサーバに登録されたトークグループに所属する端末装置同士においてのみ通話が可能である。そのため、たとえば管理者等が所属する管理用のトークグループに所属する端末装置であっても、所属していない他のトークグループの音声を聞くことはできなかった。また、複数のトークグループに対する呼び出しもできなかった。
 この発明は、複数のトークグループの呼出および聴取を可能な中継装置および音声通信システムを提供することを目的とする。
 この発明の中継装置は、ネットワーク通信部と、記憶部と、制御部と、を備えている。ネットワーク通信部は、通信ネットワークに接続され、通信ネットワークを介して複数の端末装置と通信可能である。記憶部は、複数のグループ、および、各グループに所属する端末装置を記憶するとともに、複数のグループの主従関係をさらに記憶する。制御部は、いずれか1または複数の端末装置(以下、発信端末装置)から音声信号を受信したとき、発信端末装置が所属するグループの発信端末装置以外の端末装置(以下、他の端末装置)に該音声信号を転送する。また、制御部は、発信端末装置が所属するグループが従グループであった場合、音声信号を主グループに所属する端末装置にも転送し、発信端末装置が所属するグループが主グループであった場合、音声信号を従グループに所属する端末装置にも転送する。
 上記発明において、記憶部は、1つの主グループに複数の従グループが関連づけられた主従関係を記憶しており、制御部は、主グループに所属する発信端末装置から受信した音声信号を、この主グループに従属する全ての従グループに所属する端末装置に転送するようにしてもよい。
 上記発明において、制御部は、主グループに所属する発信端末装置から音声信号を受信したとき、主グループの全端末装置が所属するミキシンググループ、および、主グループに従属する全ての従グループ各々について、従グループの全端末装置が所属するミキシンググループを生成して、音声信号を主グループの他の端末装置に(他の転送すべき音声信号とミキシングして)転送するとともに、音声信号を全ての従グループに入力して各従グループの全ての端末装置に(他の転送すべき音声信号とミキシングして)転送し、従グループに所属する発信端末装置から音声信号を受信したとき、この従グループのミキシンググループ、および、この従グループが従属する主グループのミキシンググループを生成して、音声信号を前記従グループの他の端末装置に(他の転送すべき音声信号とミキシングして)転送するとともに、音声信号を主グループに入力して主グループの全ての端末装置に(他の転送すべき音声信号とミキシングして)転送するようにしてもよい。
 上記発明において、制御部は、主グループに所属する端末装置、および、全ての(any)従グループに所属する端末装置から所定時間音声信号を受信しなかったとき、主グループの全端末装置が所属するミキシンググループを解放し、従グループに所属する端末装置、および、この従グループが従属する主グループに所属する端末装置から所定時間音声信号を受信しなかったとき、該従グループの全端末装置が所属するミキシンググループを解放するようにしてもよい。
 この発明の音声通信システムは、複数のグループ、および、各グループに所属する端末装置を記憶し、いずれか1または複数の端末装置(以下、発信端末装置)から音声信号を受信したとき、発信端末装置が所属するグループの発信端末装置以外の端末装置に音声信号を転送する中継装置と、中継装置に、通信ネットワークを介して接続される複数の端末装置と、を有する。中継装置は、複数のグループの主従関係をさらに記憶し、発信端末装置が所属するグループが従グループであった場合、音声信号を主グループに所属する端末装置にも転送し、発信端末装置が所属するグループが主グループであった場合、音声信号を従グループに所属する端末装置にも転送する。
 この発明の音声信号の転送方法は、通信ネットワークに接続され、該通信ネットワークを介して複数の端末装置と通信可能であるネットワーク通信部と、複数のグループ、各グループに所属する端末装置、および、複数のグループの主従関係を記憶する記憶部と、を備え、いずれか1または複数の端末装置(以下、発信端末装置)から音声信号を受信したとき、該発信端末装置が所属するグループの前記発信端末装置以外の端末装置に該音声信号を転送する中継装置が、以下の処理を実行する。中継装置は、発信端末装置が所属するグループが従グループであった場合、音声信号を主グループに所属する端末装置にも転送し、発信端末装置が所属するグループが主グループであった場合、音声信号を従グループに所属する端末装置にも転送する。
 この発明のプログラムは、通信ネットワークに接続され、該通信ネットワークを介して複数の端末装置と通信可能であるネットワーク通信部と、複数のグループ、各グループに所属する端末装置、および、複数のグループの主従関係を記憶する記憶部と、を備え、いずれか1または複数の端末装置(以下、発信端末装置)から音声信号を受信したとき、該発信端末装置が所属するグループの前記発信端末装置以外の端末装置に該音声信号を転送する中継装置の制御部を、グループ通信手段として機能させる。グループ通信手段は、発信端末装置が所属するグループが従グループであった場合、音声信号を主グループに所属する端末装置にも転送し、発信端末装置が所属するグループが主グループであった場合、音声信号を従グループに所属する端末装置にも転送する。
 この発明によれば、主従関係の設定された複数のトークグループの呼出および聴取が可能である。
図1は、この発明の実施形態である音声通信システムの構成図である。 図2は、端末装置であるトランシーバのブロック図である。 図3は、音声パケットの構成の一例を示す図である。 図4は、サーバ装置のブロック図である。 図5は、端末装置のトークグループの主従関係を例示した図である。 図6Aは、サーバ装置に設定される呼出先テーブルを示す図である。 図6Bは、サーバ装置が生成するミキシングテーブルを示す図である。 図7は、音声パケット(音声信号)を受信した場合のサーバ装置の動作を示すフローチャートである。 図8は、サーバ装置11のミキシングテーブル管理処理動作を示すフローチャートである。 図9は、LTEネットワークを用いた音声通信システムの例を示す図である。
 図面を参照してこの発明の実施形態である音声通信システムについて説明する。図1は、音声通信システム10の構成図である。この音声通信システム10では、Wi-Fiなどの無線LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)16を用いて、複数の端末装置14相互の通信が可能である。端末装置14は、無線通信用のハンディトランシーバに似た形状をしており、図2に示すようにPTT(プッシュ・トゥ・トーク)スイッチ220を備えている。端末装置14は、機能面で言えば、無線アクセスポイント(AP)13を介して音声パケットを送受信する無線ネットワーク機器である。中継装置であるサーバ装置11は、有線ネットワーク15および無線LAN16を経由した端末装置14相互の通信を中継する。以下の説明において、有線ネットワーク15および無線LAN16を総称してネットワーク17と呼ぶ。
 有線ネットワーク15として、Ethernet(登録商標)で構成されるLANやインターネットなどが適用可能である。インターネットを用いる場合には、VPNを用いれば安全な通信が可能である。また、無線LAN16として、Wi-FiなどIEEE802.11に準拠した通信方式などが適用可能である。端末装置14と無線アクセスポイント13とは、この通信方式で通信する。
 端末装置14は、個別通信、グループ通信および全体通信を実行可能である。個別通信では、端末装置14は、通信相手(他の端末装置14)を指定して1対1で通信を行う。グループ通信では、端末装置14は、予め設定されているトークグループに所属する端末装置14と通信を行う。全体通信では、端末装置14は、ネットワーク17に接続されている通信可能な全ての端末装置14と通信を行う。トークグループには、固定グループおよびユーザグループがある。固定グループは、システム管理者によって予めサーバ装置11に登録されたグループである。ユーザグループは、グループ枠のみ予めサーバ装置11に設定されており、所属する端末装置14が決められていないグループであり、各端末装置14のユーザによる選択により、端末装置14毎に所属するグループが(所属しないことを含めて)個別に設定される。固定グループ、ユーザグループとも音声通信における機能は同じである。以下の説明では、固定グループおよびユーザグループをトークグループまたはグループと総称する。
 図1において、有線ネットワーク15に1台のサーバ装置11が接続されている。サーバ装置11は、グループ通信で複数の端末装置14から並行して音声信号が入力された場合、これらをミキシングして転送する。これによりフルデュプレックスのグループ通信が実現される。ミキシング時には、各端末装置14自身が送信した音声を受信してエコーがおきないように、音声信号を送信している端末装置14に対してはその送信された音声信号を除く音声信号をミキシングして送信する。この処理をエコー除去ミキシングと呼ぶ。サーバ装置11は、各端末装置14向けにそれぞれ個別にエコー除去ミキシングを行って、ミキシングされた音声信号を各端末装置14に転送する。
 本発明の音声通信システム10は、図1に記載した構成に限定されない。たとえば、サーバ装置11の台数は、1台に限定されず、2台以上であってもよい。また、端末装置14の台数は12台に限定されない。ただし、サーバ装置11の処理能力に応じて、接続可能台数を100台程度に制限してもよい。
 図1において、有線ネットワーク15には、管理装置12が接続されている。管理装置12は、たとえば、管理プログラムがインストールされたパーソナルコンピュータなどからなっている。管理装置12は、管理者の操作に応じてサーバ装置11にアクセスし、サーバ装置11に呼出先テーブル(図6A参照)などを設定する。
 図2は、端末装置14のブロック図である。上述したように、端末装置14は、機能面から言うと、無線LAN16の無線アクセスポイント(AP)13を介して音声パケットを送受信する無線ネットワーク機器である。装置の動作を制御する制御部20はマイクロプロセッサで構成される。制御部20は、各種のデータが記憶される記憶部21を有している。記憶部21には、設定データが記憶される。設定データには、この端末装置で通信可能な呼出先IDなどが含まれる。制御部20には、操作部22、表示部23、オーディオ回路24および無線LAN通信部25が接続されている。操作部22は、PTTスイッチ220などのキースイッチを含み、ユーザの操作を受け付けてその操作信号を制御部20に入力する。表示部23は液晶ディスプレイを含む。液晶ディスプレイには、ユーザの操作によって選択された通信相手の識別番号や着信した通信相手の識別番号などが表示される。
 オーディオ回路24は、マイク240およびスピーカ241を有している。制御部20は、受信した音声パケットをデコードしてオーディオ回路24に入力する。オーディオ回路は、このデコードされたオーディオ信号をアナログ信号に変換してスピーカ241から出力する。オーディオ回路24は、さらに、マイク240から入力された音声信号をデジタル信号に変換して制御部20に入力する。制御部20は、このデジタルオーディオ信号を音声パケット化して無線LAN通信部25に入力する。無線LAN通信部25は、上述のIEEE802.11に準拠した通信方式で無線通信を行う。無線LAN通信部25は、制御部20から入力されたパケットを無線アクセスポイント13に向けて送信するとともに、無線アクセスポイント13から受信したパケットを制御部20に入力する。
 ユーザがPTTスイッチ220を押しながらマイク240に向けて音声を入力すると、端末装置14は、この音声信号を音声パケットに編集してサーバ装置11に送信する。さらに、端末装置14は、VOX回路を有している。VOX回路とは、マイク240の入力レベルとその持続時間に基づいて音声信号(ユーザの音声)が入力されたか否かを判定し、音声信号が入力されたと判定された場合に装置を送信状態(PTTスイッチオン状態)に切り換える回路である。端末装置14は、PTTスイッチ220に代えて、または、PTTスイッチ220とともにVOX回路を用いて送信オン/オフの切り換えを行ってもよい。
 端末装置14は無線LAN16を介したパケット通信機器であるため、音声パケットの送信と音声パケットの受信を並行して行うことができ、この機能を用いてフルデュプレックス方式の通信が可能である。ただし、フルデュプレックス通信を行う場合であっても、無音の音声パケットを送信し続けることがないように、PTTスイッチ220またはVOX機能により、送信すべき音声信号が入力されたときのみ音声パケットを編集して送信する。
 図3を参照して音声パケットの構成を説明する。音声パケットは、宛先IPアドレス、宛先ポート番号、発信元IPアドレスおよび発信元ポート番号を含むヘッダ情報、および、データ本体であるペイロードを有している。ペイロードは、音声信号(音声データ)や通信制御情報を含む。音声パケットでは、音声信号は、デジタル化され1スレッド(たとえば20ミリ秒)分に分割されて音声データ化されている。ヘッダに含まれる宛先IPアドレスおよび発信元IPアドレスは、この音声パケットの直接の宛先と送信元を示すIPアドレスである。ペイロードに含まれる通信制御情報は、通信セッションを識別する情報であり、呼出種別、呼出先ID、発信元IDを含んでいる。呼出種別は、通信の形態を示す情報であり、個別通信/グループ通信/全体通信のいずれかを示す。呼出先IDは、個別通信の場合、通信相手の端末番号からなり、グループ通信の場合、グループ番号からなる。発信元IDは、個別通信の場合、発信元の端末装置14の端末番号が書き込まれ、グループ通信および全体通信の場合には何も書き込まれない。
 サーバ装置11は、端末装置14から音声パケットを受信すると、この音声パケットからペイロードを取り出す。サーバ装置は、ペイロードに含まれる通信制御情報に基づいて音声信号の転送先を決定し、ペイロードに含まれる音声信号を含む新たな音声パケットを作成して転送先へ送信する。このとき、必要に応じて複数の音声信号をミキシングする処理などを行う。ペイロードに含まれる通信制御情報に基づいて音声信号の転送先が決定されるため、また、各端末装置14のIPアドレスやグループなどの管理はサーバ装置11によって行われるため、端末装置14においては、通信相手と通信を確立するためのSIP手順等は不要である。ユーザは、端末装置14を操作して通信相手を選択したのち、いきなりPTTスイッチ220を押して話し始めればよく、無線通信のトランシーバと同じような使用感で通信を行うことができる。
 端末装置14は、運用開始時(電源オン時)に、サーバ装置11から設定情報をダウンロードする。設定情報には、自装置に許可された呼出先が含まれる。ユーザの操作によって、この許可された呼出先が端末装置14の表示部23に順番に表示される。ユーザは、所望の呼出先を選択してPTTスイッチ220をオンすることにより、または、マイク240に向かって発話を開始することにより、その呼出先(個別/グループ/全体)に対する音声通信を開始することができる。
 図4は、サーバ装置11のブロック図である。サーバ装置11は、上述したように、端末装置14から受信した音声信号を他の端末装置14に転送する。サーバ装置11は、制御部30、記憶部31およびネットワーク通信部32を有している。記憶部31は、たとえばハードディスクやRAMなどで構成され、図6Aに示す呼出先テーブル、図6Bに示すミキシングテーブル、各端末装置14の設定データなどが記憶される。制御部30は、音声信号のミキシングや端末装置14の起動時のセットアップなどを行う。ネットワーク通信部32は、有線ネットワーク15に接続され、ネットワーク17を介した通信を制御する。
 ここで、図5のトークグループTGの主従関係を例示する図、図6Aの呼出先テーブルおよび図6Bのミキシングテーブルを参照してグループ通信における音声信号の転送処理について説明する。なお、音声信号を送信した端末装置14を、発信端末装置14、呼出される端末装置14を呼出先端末装置14と記載する場合がある。図5および図6Aに示した例では、4つのトークグループTG1~TG4が設定され、このうちトークグループTG1~TG3に主従関係が設定されている。なお、トークグループTG4は他のトークグループと主従関係を持たない独立したトークグループである。トークグループTG1は、管理者の端末装置が所属する管理用トークグループであり、従属するトークグループTG2,TG3における通信を聴取する権限(機能)を有している。管理用のトークグループTG1には、端末IDが001~003の端末装置14が所属する。トークグループTG2、TG3は、通常のトークグループである。トークグループTG2には、端末IDが011~013の端末装置14が所属する。トークグループTG3には、端末IDが021~023の端末装置14が所属する。
 トークグループTG1は、主グループ(01主:主従関係01において主グループの地位にある)であり、トークグループTG2,TG3は、主グループTG1に対して従グループ(01従:主従関係01において従グループの地位にある)である。
 主グループ、従グループの関連付けは、システム管理者によってサーバ装置11に設定される。このとき、固定グループ、ユーザグループの区別なくどのトークグループTGでも主グループ、従グループとして設定可能である。一方、主グループ(または従グループ)に設定可能なグループを制限してもよい。たとえば、「主グループはユーザグループのみ設定可能」などである。
 主従関係が設定されているトークグループTGのいずれかに所属する端末装置14がグループ呼出(自己の所属するグループでグループ通信を行うための呼び出し)を行った場合、その端末装置が所属するトークグループTGの端末装置14に加えて、そのトークグループTGと主または従の関係にある別のトークグループTGの端末装置14に対しても呼出音声が転送される。また、別のトークグループTGの端末装置14も、その呼出に対して応答が可能である。すなわち、主グループに所属する端末装置14からのグループ呼出は、この主グループに従属する全ての従グループの端末装置14にも転送される。従グループに所属する端末装置14からのグループ呼出は、この従グループが従属する主グループの端末装置14にも転送される。
 この呼出に対して他の端末装置14が応答してグループ通信が行われる。グループ通信中の音声信号も主従関係に従って別のトークグループの端末装置14に転送される。すなわち、主グループに所属する端末装置14から送信された音声信号は、所属する主グループおよび全ての従グループの端末装置に転送される。従グループに所属する端末装置14から送信された音声信号は、所属する従グループおよび主グループの端末装置に転送される。
 各端末装置14側からみると以下のようである。主グループに所属する端末装置14には、所属する主グループの他の端末装置14の音声信号と全ての従グループの音声信号とがミキシングされた音声信号が転送されてくる。また、従グループに所属する端末装置14には、所属する従グループの他の端末装置14音声信号と主グループの音声信号とがミキシングされた音声信号が転送されてくる。
 サーバ装置11の動作は以下のようである。サーバ装置11は、主グループに所属する1または複数の発信端末装置14から音声信号を受信したとき、発信端末装置14が所属するトークグループTGの他の端末装置14、および、従グループに所属する端末装置14に、受信した音声信号を転送する。また、サーバ装置11は、従グループに所属する1または複数の発信端末装置14から音声信号を受信したとき、発信端末装置14が所属するトークグループTGの他の端末装置14、および、主グループに所属する端末装置14に、受信した音声信号を転送する。
 たとえば、トークグループTG1に所属する端末装置14(001)からのグループ呼出は、トークグループTG1に所属する他の端末装置14(002,003)および従グループであるトークグループTG2,TG3に所属する端末装置14(011~013,021~023)に転送される。すなわち、端末装置14(001)からの音声信号は、他の端末装置(002,003)および端末装置14(011~013,021~023)に転送される。
 トークグループTG2に所属する端末装置14(011)からのグループ呼出は、トークグループTG2に所属する他の端末装置14(012,013)および主グループであるトークグループTG1に所属する端末装置14(001~003)に転送される。すなわち、端末装置14(011)からの音声信号は、他の端末装置(012,013)およびトークグループTG1に所属する端末装置14(001~003)に転送される。
 サーバ装置11は、上述のグループ通信において、ミキシング転送を行うために、各トークグループTG毎にミキシンググループ(通信セッション)を生成する。
 まず、主グループに所属する発信端末装置14から音声信号(グループ通信の呼出音声パケット)を受信した場合について説明する。サーバ装置11は、主グループの全端末装置14が所属するミキシンググループ、および、主グループに従属する全ての従グループ各々について、従グループの全端末装置14が所属するミキシンググループを生成する。そして、この呼出音声パケットによって開始されるグループ通信において、ミキシンググループ毎に、ミキシンググループに所属している全端末装置14の音声信号をミキシングする。
 主グループの音声信号を送信していない端末装置14に対しては、主グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシングされた音声信号と、各従グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシングされた音声信号とがミキシングされた音声信号が転送される。
 主グループの発信端末装置14に対しては、自身が送信した音声信号を外した主グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシング(エコー除去ミキシング)された音声信号と、各従グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシングされた音声信号とがミキシングされた音声信号が転送される。
 各従グループの音声信号を送信していない端末装置14に対しては、所属する従グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシングされた音声信号と、主グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシングされた音声信号とがミキシングされた音声信号が転送される。
 各従グループの発信端末装置14に対しては、自身が送信した音声信号を外した所属する従グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシング(エコー除去ミキシング)された音声信号と、主グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシングされた音声信号とがミキシングされた音声信号が転送される。
 次に、従グループに所属する発信端末装置14から音声信号(グループ通信の呼出音声パケット)を受信した場合について説明する。サーバ装置11は、この従グループの全端末装置14が所属するミキシンググループ、および、主グループの全端末装置14が所属するミキシンググループを生成する。ミキシンググループ毎に、ミキシンググループに所属している全端末装置14の音声信号をミキシングする。
 従グループの音声信号を送信していない端末装置14に対しては、従グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシングされた音声信号と、主グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシングされた音声信号とがミキシングされた音声信号が転送される。
 従グループの発信端末装置14に対しては、自身が送信した音声信号を外した主グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシング(エコー除去ミキシング)された音声信号と、主グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシングされた音声信号とがミキシングされた音声信号が転送される。
 主グループの音声信号を送信していない端末装置14に対しては、主グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシングされた音声信号と、従グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシングされた音声信号とがミキシングされた音声信号が転送される。
 主グループの発信端末装置14に対しては、自身が送信した音声信号を外した主グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシング(エコー除去ミキシング)された音声信号と、従グループのミキシンググループの全端末装置14の音声信号がミキシングされた音声信号とがミキシングされた音声信号が転送される。
 なお、全体通信の呼び出しが行われると、主従関係の有無にかかわらず、全てのトークグループTG毎にミキシンググループが生成され、各ミキシンググループ内では、各端末装置14へのミキシング転送が行われる。さらに、各ミキシンググループ内でミキシングされた音声信号が、全てのミキシンググループ間で転送され、この転送された音声信号もミキシング転送の音声信号に加えられる。
 図6Aは、サーバ装置11の記憶部31に設けられる呼出先テーブルを示す図である。サーバ装置11は、端末装置14から音声パケットを受信したとき、その音声パケットの通信制御情報に含まれる通信種別および呼出先IDでこのテーブルを検索することにより、その音声パケットに含まれる音声信号(音声データ)の転送先を割り出す。
 呼出先テーブルには、呼出種別、呼出先ID、端末情報、主従関係が含まれる。呼出種別は、個別呼出/グループ呼出/全体呼出を区別する情報である。呼出先IDは、通信相手の端末装置14またはトークグループTGを識別する情報である。個別呼出の場合には、通信先の端末装置14の識別情報である端末IDが呼出先IDになる。すなわち、呼出先IDと端末情報が同じであるため、端末情報の登録は必須ではない。グループ呼出の場合には、そのトークグループTGに付されているグループ番号(この実施形態の場合TGで始まる番号)が呼出先IDになる。図6Aでは、図5に示すトークグループTG1~TG3が設定されている。端末情報および主従関係は、音声信号の転送先を示す情報である。端末情報は、音声信号の配信先(通信相手)である端末装置14の端末番号である。主従関係は、上述したように各トークグループTGの主従関係を特定する情報であり、グループ呼出の列以外は空欄である。
 全体通信は、全ての端末装置14が所属するグループ通信として扱われる。なお、全体通信は、そのとき通信可能な全ての端末装置14が通信の対象となるため、主従関係は設定されない。
 図6Bは、ミキシングテーブルを示す図である。ミキシングテーブルは、複数の列を有しており、各列に1つの通信セッション(ミキシンググループ)の情報が記憶される。ここで通信セッションとは、サーバ装置11を中継装置として複数の端末装置14間で音声信号を相互に転送している状態のことである。サーバ装置11は、ミキシングテーブルで各通信セッションに参加している端末装置14を管理する。
 通信セッションは、たとえば以下の手順で処理される。通信セッションの確立、すなわち、ミキシンググループの設定(生成)は、端末装置14から通信セッションを確立しようとする最初の呼出音声パケットを受信したとき、呼出先テーブルに基づいて行われる。1回の(たとえば数秒の)発話音声は短い(この実施形態では20ミリ秒)音声パケットに分割されて送受信される。また、通信セッションにおいては、ある発話音声に対する返信の発話音声が他の端末装置から送信されてくる。先の発話音声と返信の発話音声との間隔(無音時間)は、0秒から数秒程度である。通信セッションの保持時間は、一般の通信における無音時間の最大値以上に設定される。
 ミキシングテーブルには、各通信セッションについて、セッションID、参加ID、主従関係、および、保持時間TSが、対応づけて記憶される。ミキシングテーブルの各列の通信セッションに関する情報は、発信端末装置14が最初の音声パケット(呼出音声パケット)をサーバ装置11に送信したことに応じて、サーバ装置11によって作成される。
 セッションIDは、この通信セッションを識別する番号である。セッションIDは、上記最初の音声パケットに書き込まれていた通信相手の識別番号(端末番号/グループ番号/全体番号)が用いられる。セッションIDとして端末番号(たとえば「033」)が登録されている通信セッションが、個別通信の通信セッション(個別通信セッション)である。セッションIDとしてグループ番号(たとえば「TG1」)が登録されている通信セッションが、グループ通信の通信セッション(グループ通信セッション)である。なお、上記最初の音声パケットに書き込まれていた通信相手の識別番号がグループ番号である場合は、このグループ番号の通信セッション、このグループ番号のトークグループTGと主従関係にあるトークグループTGの通信セッションも作成される。たとえば、上記最初の音声パケットに書き込まれていた通信相手の識別番号がグループ番号「TG1」(主グループ)であった場合、グループ番号「TG2」,「TG3」(従グループ)の通信セッションも、グループ番号「TG1」の通信セッションとともに生成される。
 さらに、図6Bのミキシングテーブルには存在しないが、セッションIDとして全体番号(たとえば「A」)が登録されている通信セッションが、全体通信の通信セッション(全体通信セッション)となる。
 参加IDは、通信セッションに参加している端末装置14の端末番号の一覧である。参加IDに端末番号が登録されている或る端末装置14から音声パケットが送信されてきた場合、サーバ装置11は、この音声パケットの音声信号を、参加IDに端末番号が登録されている他の端末装置14に転送し、参加端末装置間の相互通信を実現する。
 個別通信セッションの場合、参加IDは、発信端末装置14の端末番号と通信相手の端末装置14の端末番号のみである。
 グループ通信セッションの場合、参加IDは、トークグループTGに所属する端末装置14の端末番号となる。ただし、そのトークグループTGに所属していてもアクティブでない端末装置14や別の通信セッションを行っている端末装置14は、このグループ通信セッションに参加できないため、それらの端末装置14の端末番号は参加IDから除外される。主従関係は、グループ通信の通信セッション(トーキンググループTGのミキシンググループ)の主従関係である。
 全体通信セッションの場合、参加IDは、発信端末装置14の端末番号および通信可能な全ての端末装置14の端末番号となる。
 保持時間TSは、参加端末装置から音声パケットが送信されてこなくなったのち、この通信セッションを解消せずに保持する時間である。サーバ装置11における各通信セッションの保持時間TSは、たとえば30秒(カウント値:1500)に設定される。サーバ装置11は、参加端末装置から音声パケットが送信されてこないとき、保持時間TSの経過をカウントする。参加端末装置から音声パケットが30秒間送られて来ないまま保持時間TSが経過した場合、この通信セッションは解放され、ミキシングテーブルからこの通信セッションの情報が消去される。
 本実施形態では、グループ通信セッションでは、自身の保持時間TSに加え、主従関係にある他のグループ通信セッションの保持時間TSも経過した場合にのみ解放される。たとえば、図6Bにおいて、トークグループTG1の通信セッションが解放されるには、自身(TG1)の保持時間TSに加え、トークグループTG2,TG3の通信セッションの保持時間も経過していなければならない。また、たとえば、トークグループTG2の通信セッションが解放されるには、自身(TG2)の保持時間TSに加え、トークグループTG1の保持時間も経過していなければならない。
 新たなグループ通信セッションが確立されたとき、そのトーググループTGに所属している端末装置14が、他の端末装置14と個別の通信セッションを行っている場合、または、他のトークグループTGでグループ通信を行っている場合、上述したように、新たに確立されたグループ通信セッションに参加できない。端末装置14が、ある固定グループに所属しつつ、その後設定されたユーザグループにも所属した場合、その端末装置14は複数のトークグループTGに所属することになり、上記の場面が発生しえる。また、システム管理者が固定グループを設定するとき、端末装置14を複数の固定グループに所属させた場合にも上記場面が発生しえる。端末装置14が複数のトークグループTGに所属している場合、その端末装置14をどの通信セッションに参加させるかは、サーバ装置11によって決定される。
 また、グループ通信間の衝突を避けるために、1台の端末装置14は、1つのトークグループTGのみに参加可能にしてもよい。この場合、新たなトークグループTG(ユーザグループ、固定グループ)が作成された場合、そのグループに所属した端末装置14は、他の既に所属していたトークグループから抜けさせるようにすればよい。
 図7は、音声パケット(音声信号)を受信した場合のサーバ装置11の動作を示すフローチャートである。
 サーバ装置11は、端末装置14から音声パケットを受信すると(S10)、発信元ID、呼出種別および呼出先IDで識別される通信セッション(ミキシンググループ)が、既にミキシングテーブルに登録されているかを判断する(S11)。
 通信セッションが、ミキシングテーブルに登録されていない場合(S11でNO)、すなわち、この音声パケットが呼出音声パケットであった場合、サーバ装置11は、S12以降で、この新たな通信セッションをミキシングテーブルに登録する処理を行う。
 サーバ装置11は、呼出種別および呼出IDに基づいて、この新たな通信セッションが主グループの通信セッションであるかを判断する(S12)。主グループの通信セッションではない場合(S12でNO)、サーバ装置11は、S12と同様にして新たな通信セッションが従グループの通信セッションであるかを判断する(S13)。従グループの通信セッションではない場合(S13でNO)、サーバ装置11は、この新たな通信セッションが個別通信セッションまたは全体通信セッションと判断し、ミキシングテーブルに登録する(S14)。このとき、呼出先IDがセッションIDとして登録される。参加IDとしては、個別通信セッションの場合、呼出先IDおよび発信元IDが登録される。全体通信セッションの場合、全ての端末装置14の端末IDが登録される。なお、非アクティブ、他の通信セッションに参加中などでこの通信セッションに参加できないものがある場合、その端末番号は参加端末番号の欄から除外される。
 その後、サーバ装置11は、登録した通信セッションの転送処理を行う(S25)。具体的には、この音声パケットに含まれる音声信号の転送先を決定し、決定された転送先に向けた音声パケットを作成してこの音声信号を転送する。個別通信セッションの場合、参加IDに基づき、音声パケットを送信した端末装置14とは異なる端末装置14に、音声パケットの音声信号を転送する。全体通信セッションの場合、参加IDに基づき、各転送先に合わせて他の音声信号をミキシングし、グループ通信に合わせた通信制御情報が記述された音声パケットが作成される。
 次に、S12において、この新たな通信セッションが主グループの通信セッションであった場合(S12でYES)、サーバ装置11は、この新たな通信セッションを主グループの通信セッションとして登録する(S15)。このとき、呼出先ID(グループ番号)がセッションIDとして登録され、また主従関係に主であることが登録される。また、サーバ装置11は、呼出先テーブルに基づいて、この新たな通信セッションに従属する全ての従グループの通信セッションを登録する(S16)。このとき、各従グループの通信セッションのセッションIDは、各従グループのグループ番号が登録され、また主従関係に従であることが登録される。
 その後、サーバ装置11は、登録した通信セッションの転送処理を行う(S17)。上述したように、サーバ装置11は、主グループの通信セッション、および、各従グループの通信セッションのそれぞれについて、所属する全端装置14の音声信号をミキシングする。そして、主グループの通信セッションのミキシングした音声信号と、各従グループの通信セッションのミキシングした音声信号とを、各転送先に応じてミキシングして転送する。
 次に、S13において、この新たな通信セッションが従グループの通信セッションであった場合(S13でYES)、サーバ装置11は、この新たな通信セッションを従グループの通信セッションとして登録する(S18)。このとき、呼出先ID(グループ番号)がセッションIDとして登録され、また主従関係に従であることが登録される。さらに、サーバ装置11は、呼出先テーブルに基づいて、この新たな通信セッションが従属する主グループの通信セッションを登録する(S19)。このとき、主グループの通信セッションのセッションIDは、主グループのグループ番号が登録され、また主従関係に主であることが登録される。
 その後、サーバ装置11は、登録した通信セッションの転送処理を行う(S20)。上述したように、サーバ装置11は、従グループの通信セッション、および、主グループの通信セッションのそれぞれについて、所属する全端装置14の音声信号をミキシングする。そして、従グループの通信セッションのミキシングした音声信号と、主グループの通信セッションのミキシングした音声信号とを、各転送先に応じてミキシングして転送する。
 次に、S11において、この通信セッションが既にミキシングテーブルに登録されていた場合(S11でYES)、サーバ装置11は、この通信セッションの保持時間TSを1500(30秒)にリセットする(S21)。その後、サーバ装置11は、呼出種別および呼出IDに基づいて、通信セッションが主グループの通信セッションであるかを判断する(S22)。主グループの通信セッションである場合(S22でYES)、サーバ装置11は、この通信セッション(主グループ)に従属する全ての従グループの通信セッションがミキシングテーブルに登録されているかを判断する(S23)。全ての従グループの通信セッションが登録されていない場合(S23でNO)、サーバ装置11は、処理をS16に移行して登録されていない従グループの通信セッションを登録する。一方、全ての従グループの通信セッションが登録されていた場合(S23でYES)、サーバ装置11は、処理をS17に移行する。
 また、S22において、この通信セッションが主グループの通信セッションではない場合(S22でNO)、サーバ装置11は、S22と同様にして通信セッションが従グループの通信セッションであるかを判断する(S24)。従グループの通信セッションであった場合(S24でYES)、サーバ装置11は、処理をS20に移行する。一方、従グループの通信セッションではない場合(S24でNO)、サーバ装置11は、処理をS25に移行する。
 図8は、サーバ装置11のミキシングテーブル管理処理動作を示すフローチャートである。管理処理動作は、定期的(たとえば20ミリ秒毎)に繰り返し実行される。サーバ装置11は、20ミリ秒経過すると(S30)、ミキシングテーブルの先頭列の通信セッションを指定する(S31)。たとえば、図6Bでは、セッションID「033」の列が先頭列となる。次に、サーバ装置11は、保持時間TSを1カウント(20ミリ秒分)減算し(S32)、この減算で保持時間TSが0になったかを判断する(S33)。保持時間TSが0ではない場合(S33でNO)、サーバ装置11は、処理をS41に移行する。
 一方、保持時間TSが0になった場合(S33でYES)、サーバ装置11は、この通信セッションが主グループの通信セッションかを判断する(S34)。通信セッションが主グループの通信セッションではない場合(S34でNO)、サーバ装置11は、この通信セッションが従グループの通信セッションかを判断する(S35)。通信セッションが従グループの通信セッションではない場合(S35でNO)、サーバ装置11は、この通信セッションが個別通信セッションまたは全体通信セッションであると判断し、この通信セッションを解放する(S36)。
 次に、S34において、通信セッションが主グループの通信セッションであった場合(S34でYES)、サーバ装置11は、ミキシングテーブルに登録されている全従グループの通信セッションの保持時間TSが0になったか否かを判断する(S37)。全従グループの通信セッションの保持時間TSが0ではない場合(S37でNO)、サーバ装置11は、処理をS41に移行する。一方、全従グループの通信セッションの保持時間TSが0になった場合(S37でYES)、サーバ装置11は、主グループであるこの通信セッションを解放する(S38)。
 次に、S35において、通信セッションが従グループの通信セッションであった場合(S35でYES)、サーバ装置11は、主グループの通信セッションの保持時間TSが0になったかを判断する(S39)。保持時間TSが0ではない場合(S39でNO)、サーバ装置11は、処理をS41に移行する。一方、保持時間TSが0になった場合(S39でYES)、サーバ装置11は、従グループであるこの通信セッションを解放する(S40)。そして、サーバ装置11は、以上の処理をミキシングテーブルの最終列になるまで順次行うことで(S41、S42)、ミキシングテーブルの管理を行う。
 このように、グループ通信において、複数のトークグループTGに主従関係を設定し、主従関係のある各トークグループの音声信号をミキシングして、各トークグループTGに転送することで、複数のトークグループTGの呼出および聴取が可能となる。
 また、本実施形態では、サーバ装置11が各トークグループTGの主従関係を記憶するとともに、各トークグループTGのミキシンググループを生成等して本発明を実現しているので、既存の端末装置14の制御を変更することなく本発明を適用することができる。
 なお、本実施形態では、各トークグループTGのミキシンググループを生成して各トークグループTGの端末装置11に音声信号を転送する構成であるが、転送方法は特にこれに限定されるものではない。
 また、本実施形態では、1つの主グループに対して2つの従グループが従属する2階層の主従関係について説明したが、特にこれに限定されるものではない。たとえば、3階層であってもよい。たとえば、トークグループTG2に従属する従グループ(トークグループTG4)を設定してもよい。さらに、本実施形態では、1の主グループのみ設定されているが、複数設定してもよい。また、1の主グループに従属する従グループ数、および、1のトークグループTGに所属する端末装置14の数は、特に制限されるものではなく、任意に設定可能である。
 また、上記実施形態の音声通信システム10では、ネットワーク17としてLANが用いられているが、ネットワーク17はLANに限定されない。例えば、インターネットまたはLTE(Long Term Evolution)を用いたネットワークであってもよい。
 図9にLTEネットワークを用いた音声通信システムの例を示す。この例では、異なるキャリアの2つのLTEネットワーク117、127を用いて音声通信システム100が構築されている。第1ネットワーク(第1のキャリアのLTEネットワーク)117内のシステム110内にサーバ装置111が設けられている。サーバ装置111は、VPN125を介して第2ネットワーク(第2のキャリアのLTEネットワーク)127に接続されている。第1、第2ネットワーク117、127には、それぞれ基地局113、123が接続されている。第1のキャリア仕様の端末装置114は基地局113を介してサーバ装置111と通信する。第2のキャリア仕様の端末装置124は基地局123を介してサーバ装置111と通信する。この図では、2つのキャリアのLTEネットワーク117、127を用いて音声通信システム100を構築しているが、1つのネットワークを用いて音声通信システムを構築することも勿論可能である。このように、LAN以外のネットワークを用いても、本発明の音声通信システムが構築可能である。
 また、LAN、LTEネットワーク、インターネットなど複数種類のネットワークを用いて音声通信システムが構築されてもよい。音声通信システムに複数種類のネットワークが用いられる場合、各ネットワーク間をゲートウェイで接続して、音声パケットを中継すればよい。
10 (LANを用いた)音声通信システム
11 サーバ装置(中継装置)
12 管理装置
13 無線アクセスポイント
14 端末装置
20 (端末装置の)制御部
30 (サーバ装置の)制御部
32 ネットワーク通信部
100 (LTEネットワークを用いた)音声通信システム
220 PTT(プッシュ・トゥ・トーク)スイッチ
TG トークグループ

Claims (7)

  1.  通信ネットワークに接続され、該通信ネットワークを介して複数の端末装置と通信可能であるネットワーク通信部と、
     複数のグループ、および、各グループに所属する端末装置を記憶する記憶部と、
     いずれか1または複数の端末装置(以下、発信端末装置)から音声信号を受信したとき、該発信端末装置が所属するグループの前記発信端末装置以外の端末装置(以下、他の端末装置)に該音声信号を転送する制御部と、を備えた中継装置であって、
     前記記憶部は、前記複数のグループの主従関係をさらに記憶し、
     前記制御部は、前記発信端末装置が所属するグループが従グループであった場合、前記音声信号を主グループに所属する端末装置にも転送し、前記発信端末装置が所属するグループが主グループであった場合、前記音声信号を従グループに所属する端末装置にも転送する
     中継装置。
  2.  前記記憶部は、1つの主グループに複数の従グループが関連づけられた主従関係を記憶しており、
     前記制御部は、主グループに所属する発信端末装置から受信した音声信号を、この主グループに従属する全ての従グループに所属する端末装置に転送する請求項1に記載の中継装置。
  3.  前記制御部は、主グループに所属する発信端末装置から音声信号を受信したとき、主グループの全端末装置が所属するミキシンググループ、および、主グループに従属する全ての従グループ各々について、該従グループの全端末装置が所属するミキシンググループを生成して、前記音声信号を前記主グループの他の端末装置に転送するとともに、該音声信号を前記全ての従グループに入力して各従グループの全ての端末装置に転送し、
     従グループに所属する発信端末装置から音声信号を受信したとき、この従グループのミキシンググループ、および、この従グループが従属する主グループのミキシンググループを生成して、前記音声信号を前記従グループの他の端末装置に転送するとともに、該音声信号を前記主グループに入力して該主グループの全ての端末装置に転送する
     請求項1または請求項2に記載の中継装置。
  4.  前記制御部は、主グループに所属する端末装置、および、全ての従グループに所属する端末装置から所定時間音声信号を受信しなかったとき、主グループの全端末装置が所属するミキシンググループを解放し、
     従グループに所属する端末装置、および、この従グループが従属する主グループに所属する端末装置から所定時間音声信号を受信しなかったとき、該従グループの全端末装置が所属するミキシンググループを解放する
     請求項3に記載の中継装置。
  5.  複数のグループ、および、各グループに所属する端末装置を記憶し、いずれか1または複数の端末装置(以下、発信端末装置)から音声信号を受信したとき、該発信端末装置が所属するグループの前記発信端末装置以外の端末装置に該音声信号を転送する中継装置と、
     前記中継装置に、通信ネットワークを介して接続される複数の端末装置と、
     を有する音声通信システムであって、
     前記中継装置は、
     前記複数のグループの主従関係をさらに記憶し、
     前記発信端末装置が所属するグループが従グループであった場合、前記音声信号を主グループに所属する端末装置にも転送し、前記発信端末装置が所属するグループが主グループであった場合、前記音声信号を従グループに所属する端末装置にも転送する
     音声通信システム。
  6.  通信ネットワークに接続され、該通信ネットワークを介して複数の端末装置と通信可能であるネットワーク通信部と、複数のグループ、各グループに所属する端末装置、および、複数のグループの主従関係を記憶する記憶部と、を備え、いずれか1または複数の端末装置(以下、発信端末装置)から音声信号を受信したとき、該発信端末装置が所属するグループの前記発信端末装置以外の端末装置に該音声信号を転送する中継装置が、
     前記発信端末装置が所属するグループが従グループであった場合、前記音声信号を主グループに所属する端末装置にも転送し、前記発信端末装置が所属するグループが主グループであった場合、前記音声信号を従グループに所属する端末装置にも転送する
     音声信号の転送方法。
  7.  通信ネットワークに接続され、該通信ネットワークを介して複数の端末装置と通信可能であるネットワーク通信部と、複数のグループ、各グループに所属する端末装置、および、複数のグループの主従関係を記憶する記憶部と、を備え、いずれか1または複数の端末装置(以下、発信端末装置)から音声信号を受信したとき、該発信端末装置が所属するグループの前記発信端末装置以外の端末装置に該音声信号を転送する中継装置の制御部を、
     前記発信端末装置が所属するグループが従グループであった場合、前記音声信号を主グループに所属する端末装置にも転送し、前記発信端末装置が所属するグループが主グループであった場合、前記音声信号を従グループに所属する端末装置にも転送するグループ通信手段、
     として機能させるプログラム。

     
     
     
PCT/JP2018/003507 2017-02-08 2018-02-02 中継装置、音声通信システム、音声信号の転送方法およびプログラム WO2018147170A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18751067.2A EP3576391B1 (en) 2017-02-08 2018-02-02 Relay device, voice communication system, voice signal transfer method, and program
CN201880005401.2A CN110115017B (zh) 2017-02-08 2018-02-02 中继装置、声音通信系统以及声音信号的转发方法
US16/481,993 US10932096B2 (en) 2017-02-08 2018-02-02 Relaying device, voice communication system, voice signal transfer method, and non-transitory computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-021645 2017-02-08
JP2017021645A JP6770235B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 中継装置、音声通信システム、音声信号の転送方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018147170A1 true WO2018147170A1 (ja) 2018-08-16

Family

ID=63107447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/003507 WO2018147170A1 (ja) 2017-02-08 2018-02-02 中継装置、音声通信システム、音声信号の転送方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10932096B2 (ja)
EP (1) EP3576391B1 (ja)
JP (1) JP6770235B2 (ja)
CN (1) CN110115017B (ja)
WO (1) WO2018147170A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7240220B2 (ja) * 2019-03-25 2023-03-15 株式会社日立国際電気 無線通信システム、及び中央装置
JP7407249B1 (ja) * 2022-08-12 2023-12-28 八重洲無線株式会社 無線通信機における送受信切り替え方法及び無線通信機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261343A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Nec Aerospace Syst Ltd 特定通話者グループ階層接続自動構成方法及び装置
JP2013165378A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Jvc Kenwood Corp インターカムシステム及びインターカムシステムの制御方法
WO2015133021A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 アイコム株式会社 中継装置、音声通信システム、音声信号の中継方法およびプログラム
WO2016084459A1 (ja) 2014-11-28 2016-06-02 アイコム株式会社 中継装置、音声通信システム、音声通信方法およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2401106C (en) * 2000-03-03 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for participating in group communication services in an existing communication system
CN102196367B (zh) 2010-03-05 2014-11-05 华为技术有限公司 一键通ptt业务处理方法、设备及系统
EP3068118B1 (en) 2013-11-07 2023-02-15 Icom Incorporated Relay apparatus, voice-communication system, method for relaying voice signals, and program
WO2015068664A1 (ja) 2013-11-07 2015-05-14 アイコム株式会社 中継装置、音声通信システム、プログラムおよび中継方法
JP2016039507A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社リコー 通信管理装置、プログラム、通信管理方法及び通信管理システム
US9307370B1 (en) * 2014-12-23 2016-04-05 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for establishing a group call in a multiple wireless technology communication system
CN105227908B (zh) * 2015-09-02 2018-08-28 武汉兴图新科电子股份有限公司 一种车载网络化视频指挥系统及方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261343A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Nec Aerospace Syst Ltd 特定通話者グループ階層接続自動構成方法及び装置
JP2013165378A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Jvc Kenwood Corp インターカムシステム及びインターカムシステムの制御方法
WO2015133021A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 アイコム株式会社 中継装置、音声通信システム、音声信号の中継方法およびプログラム
WO2016084459A1 (ja) 2014-11-28 2016-06-02 アイコム株式会社 中継装置、音声通信システム、音声通信方法およびプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3576391A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3576391A1 (en) 2019-12-04
EP3576391A4 (en) 2020-12-02
CN110115017B (zh) 2021-10-22
JP2018129691A (ja) 2018-08-16
US20190394620A1 (en) 2019-12-26
CN110115017A (zh) 2019-08-09
US10932096B2 (en) 2021-02-23
JP6770235B2 (ja) 2020-10-14
EP3576391B1 (en) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414587B2 (ja) 中継装置、音声通信システム、音声信号の中継方法およびプログラム
JP6610259B2 (ja) 中継装置、音声通信システム、プログラムおよび中継方法
JP6451642B2 (ja) 中継装置、音声通信システム、プログラムおよび音声信号の中継方法
JP6680988B2 (ja) 中継装置、音声通信システム、音声通信方法およびプログラム
JP6477489B2 (ja) 中継装置、音声通信システム、プログラムおよび中継方法
WO2018147170A1 (ja) 中継装置、音声通信システム、音声信号の転送方法およびプログラム
JP6459253B2 (ja) 通信装置および音声通信システム
US11924369B2 (en) Voice communication system, voice communication method, and voice communication program
JP7096490B2 (ja) 中継装置
JP6485281B2 (ja) 音声通信システムの設定方法
JP6477700B2 (ja) 中継装置、通信中継方法、プログラムおよび音声通信システム
JP7152658B2 (ja) 中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18751067

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018751067

Country of ref document: EP

Effective date: 20190828