WO2018142826A1 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018142826A1
WO2018142826A1 PCT/JP2017/047108 JP2017047108W WO2018142826A1 WO 2018142826 A1 WO2018142826 A1 WO 2018142826A1 JP 2017047108 W JP2017047108 W JP 2017047108W WO 2018142826 A1 WO2018142826 A1 WO 2018142826A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
battery
blower
vehicle
conditioning case
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/047108
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林 亮
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to EP17894735.4A priority Critical patent/EP3578396A4/en
Publication of WO2018142826A1 publication Critical patent/WO2018142826A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/08Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/003Component temperature regulation using an air flow

Definitions

  • the present disclosure relates to a vehicle air conditioner that supplies air to a vehicle interior and a battery housing space.
  • Patent Document 1 a battery cooling device that cools a battery accommodated in a battery casing using air flowing inside an air conditioning unit for air conditioning in a vehicle interior is known (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 in a configuration in which an evaporator and a heater core are arranged on the downstream side of the air flow of the blower, a cold air is supplied to the battery casing by connecting a communication duct communicating with the inside of the battery casing on the downstream side of the air flow of the blower.
  • Patent Document 1 discloses an air-mix type air conditioner unit that adjusts the mixing ratio of cold air cooled by an evaporator and warm air heated by a heater core to adjust the temperature of air blown into the vehicle interior. Yes.
  • This disclosure is intended to provide a vehicle air conditioner capable of suppressing a decrease in air conditioning performance in a vehicle interior when battery cooling and air conditioning in the vehicle interior are performed in parallel.
  • a vehicle air conditioner includes: An air conditioning case with an air ventilation path inside; An indoor blower that generates an air flow toward the passenger compartment; A communication duct that communicates the inside of the air conditioning case with the battery housing space.
  • a battery blower that guides the air flowing inside the air conditioning case to the battery housing space via the communication duct is disposed. And the communication duct is connected to the site
  • the vehicle air conditioner according to the present disclosure can independently secure the air volume necessary for cooling the battery and the air volume required for air conditioning in the vehicle interior. When carrying out in parallel, it becomes possible to suppress that the air-conditioning performance in a vehicle interior falls.
  • the vehicle air conditioner 1 includes an indoor air conditioning unit 10 that air-conditions a vehicle interior, a battery unit 50 on which a battery 51 is mounted, and a control device 100.
  • the indoor air conditioning unit 10 is disposed on the inside of an instrument panel disposed at the front of the vehicle interior.
  • the indoor air conditioning unit 10 includes an air conditioning case 12, an indoor / outdoor air door (not shown), an evaporator 16, an indoor blower 18, a heater core (not shown), an air mix door (not shown), and the like.
  • the air conditioning case 12 constitutes an outer shell of the indoor air conditioning unit 10 and an air passage 13 through which air flowing toward the vehicle interior flows is formed.
  • the air conditioning case 12 has a certain degree of elasticity and is formed of a resin (for example, polypropylene) that is excellent in strength.
  • the air conditioning case 12 is actually configured as an assembly of a plurality of divided cases for convenience in resin molding, assembly of internal parts, and the like. Specifically, the air conditioning case 12 is configured by fastening a plurality of divided cases with fastening members such as screws and clips.
  • the air conditioning case 12 has an outside air introduction section for introducing outside air (that is, outside air) and an inside air introduction section that introduces inside room air (that is, inside air) upstream of the air flow of the indoor fan 18. Are formed adjacent to each other.
  • an inside / outside air door for adjusting the opening ratio of the outside air introduction part and the inside air introduction part is arranged inside the air conditioning case 12.
  • the air conditioning case 12 has a defroster opening, a face opening, and a foot opening on the downstream side of the air flow of the indoor fan 18.
  • the defroster opening is an opening for supplying air toward the inside of the window glass of the vehicle.
  • the face opening is an opening for supplying air toward the upper body side of the passenger in the vehicle interior.
  • the foot opening is an opening for supplying air toward the lower body side of the passenger in the passenger compartment.
  • the blowing mode door which adjusts the opening / closing state of each above-mentioned opening part is provided in the inside of the air-conditioning case 12. FIG.
  • an air filter 14 that collects foreign matters such as dust contained in the air introduced from the outside air introduction portion or the inside air introduction portion is disposed.
  • the air filter 14 includes a filter frame, a filter element, and the like (not shown).
  • the air conditioning case 12 houses an evaporator 16 that functions as a cooling heat exchanger for cooling the air flowing through the air conditioning case 12.
  • the evaporator 16 is arrange
  • the evaporator 16 of the present embodiment is configured by a low-pressure heat exchanger in a vapor compression refrigeration cycle. That is, the evaporator 16 is a heat exchanger that cools the air that flows inside the air conditioning case 12 by evaporating the low-temperature and low-pressure fluid (that is, the refrigerant) that flows inside through heat exchange with air.
  • the evaporator 16 has a thin shape with a rectangular outer shape.
  • the air conditioner case 12 is provided with an indoor blower 18 that generates an air flow toward the vehicle interior.
  • the indoor blower 18 is disposed on the air flow downstream side of the evaporator 16 inside the air conditioning case 12.
  • the indoor blower 18 includes a fan 181 and an electric motor 182 that rotationally drives the fan 181.
  • the indoor blower 18 of the present embodiment is arranged so that the extending direction of the fan axis CL extends along the thickness direction of the evaporator 16.
  • the fan 181 is configured to blow out air sucked from the extending direction of the fan axis CL in a direction intersecting the fan axis CL.
  • the fan 181 according to the present embodiment is a centrifugal fan having characteristics that a dynamic pressure is smaller than that of an axial fan and a static pressure is increased.
  • centrifugal fans are classified into sirocco fans, radial fans, and turbo fans according to their blade shapes.
  • the fan 181 of the present embodiment is a turbo fan that can obtain a high static pressure among centrifugal fans.
  • the centrifugal fan may be composed of a sirocco fan or a radial fan other than the turbo fan.
  • the air conditioning case 12 is formed with a fan accommodating portion 15 that accommodates the fan 181.
  • the fan accommodating portion 15 is formed on the air flow downstream side of the evaporator 16 in the air conditioning case 12.
  • the fan accommodating portion 15 is provided with an air suction portion 151 that guides air into the fan 181.
  • an air blowing portion 152 that blows an airflow generated inside the fan 181 is set in the fan housing portion 15 on the air blowing side of the fan 181.
  • the fan accommodating portion 15 of the present embodiment is a partition portion 153 that partitions an upstream space 131 on the upstream side of the air flow of the indoor fan 18 and a downstream space 132 on the downstream side of the air flow of the indoor fan 18 in the ventilation path 13. It is comprised including.
  • the indoor blower 18 of the present embodiment has an arrangement configuration in which the air suction part 151 faces the air outflow surface 161 in the evaporator 16 so that the air that has passed through the evaporator 16 is easily guided to the air suction part 151. It has become.
  • the evaporator 16 of the present embodiment is arranged with the air outflow surface 161 facing the air suction portion 151 so as to be visible from the air suction portion 151.
  • a heater core (not shown) is arranged on the downstream side of the air flow of the air blowing part 152.
  • the heater core is a heating heat exchanger that heats the air that has passed through the evaporator 16.
  • a heat exchanger that heats the air that has passed through the evaporator 16 using cooling water that cools the internal combustion engine as a heat source can be employed.
  • a cold air bypass passage (not shown) is formed on the downstream side of the air blowing portion 152.
  • the cold air bypass passage is a passage through which the airflow blown from the indoor blower 18 flows around the heater core.
  • an air mix door is arranged in the air conditioning case 12.
  • the air mix door is a member that adjusts the air volume ratio of the air passing through the heater core and the air passing through the cold air bypass passage.
  • the above-described defroster opening, face opening, and foot opening are formed on the downstream side of the air flow in the heater core and the cold air bypass passage.
  • an intermediate opening 122 is formed in an intermediate wall surface 121 that forms the ventilation path 13 from the evaporator 16 to the air suction side of the indoor blower 18.
  • the intermediate opening 122 is an opening for leading the cool air cooled by the evaporator 16 to a battery housing space 52a described later.
  • the intermediate opening 122 is preferably formed at a site where the condensed water generated in the evaporator 16 in the intermediate wall surface 121 is difficult to adhere.
  • the intermediate opening 122 is connected to a communication duct 30 that allows the inside of the air conditioning case 12 to communicate with a battery housing space 52a described later.
  • One end side of the communication duct 30 is connected to a portion of the air conditioning case 12 located on the upstream side of the air flow of the indoor blower 18, that is, the intermediate opening 122 of the intermediate wall surface portion 121.
  • the communication duct 30 is connected to an air suction port 521 formed in the battery case 52 at the other end.
  • the battery unit 50 is mounted under the floor of the vehicle.
  • the mounting position of the battery unit 50 is not limited to the under floor of the vehicle, and may be mounted on the lower side of the trunk room or the seat of the vehicle.
  • the battery unit 50 is configured to be able to cool the battery 51 using the cold air generated by the indoor air conditioning unit 10.
  • the battery unit 50 includes a battery 51, a battery case 52, an exhaust duct 54, and a battery blower 56.
  • the battery 51 supplies a predetermined high voltage to the in-vehicle device.
  • the battery 51 is composed of, for example, a large-capacity battery that supplies electric power to a traveling motor that generates driving force during vehicle traveling.
  • the battery 51 is composed of a chargeable / dischargeable secondary battery.
  • the battery 51 is configured as an assembled battery in which battery cells such as lithium ion batteries are electrically connected in series or in parallel, for example.
  • the battery case 52 constitutes an outer shell of the battery unit 50, and a battery housing space 52a for housing the battery 51 is formed therein.
  • the battery housing space 52 a also functions as a ventilation path through which the cold air generated by the indoor air conditioning unit 10 flows through the communication duct 30.
  • the battery case 52 is formed with an air suction port 521 for introducing air into the battery housing space 52a and an air exhaust port 522 for extracting air from the battery housing space 52a.
  • the communication duct 30 is connected to the air suction port 521.
  • an exhaust duct 54 that guides the air in the battery housing space 52a to the outside of the vehicle is connected to the air discharge port 522.
  • a battery blower 56 is disposed in the battery housing space 52a.
  • the battery blower 56 is a blower that guides the air flowing through the air conditioning case 12 to the battery housing space 52 a via the communication duct 30.
  • the battery blower 56 of the present embodiment is disposed on the upstream side of the air flow from the battery 51 in the battery housing space 52a. Specifically, the battery blower 56 is disposed in a position closer to the communication duct 30 than the battery 51 in the battery housing space 52a. In other words, the battery blower 56 is disposed at a position farther from the exhaust duct 54 than the battery 51.
  • the battery blower 56 is an electric blower including a fan and an electric motor (not shown).
  • the fan of the battery blower 56 is composed of, for example, an axial fan. Note that the fan of the battery blower 56 is not limited to an axial fan, and may be a centrifugal fan or the like.
  • the control apparatus 100 which comprises the electronic control part of the vehicle air conditioner 1 is demonstrated.
  • the control device 100 includes a known microcomputer including a CPU, a storage unit, and the like, and peripheral circuits thereof.
  • the control device 100 is a device that performs various calculations and processes based on a control program stored in a storage unit or the like.
  • the storage unit of the control device 100 is configured with a non-transitional tangible storage medium.
  • An air conditioning sensor group such as an inside air sensor 101 for detecting the inside air temperature, an outside air sensor 102 for detecting the outside air temperature, and a solar radiation sensor 103 for detecting the amount of solar radiation into the vehicle interior is connected to the input side of the control device 100. Yes.
  • a battery temperature sensor 104 that detects the temperature of the battery 51 is connected to the input side of the control device 100.
  • the battery temperature sensor 104 is composed of, for example, a temperature sensor that detects the surface temperature of the battery 51.
  • an operation unit 110 operated by an occupant is connected to the input side of the control device 100.
  • the operation unit 110 is provided with an air conditioning operation switch, a temperature setting switch for setting a set temperature in the passenger compartment, and the like.
  • a control target device whose operation is controlled by a control signal output from the control device 100 is connected to the output side of the control device 100.
  • the indoor blower 18, the battery blower 56, and the like are connected to the control device 100 as control target devices.
  • control device 100 a plurality of control units configured by hardware and software for controlling the control target device connected to the output side are integrated.
  • the control device 100 is, for example, a mode control unit that performs switching control of operation modes such as an indoor air conditioning mode that simply air-conditions the vehicle interior, a battery cooling mode that performs air conditioning in the vehicle interior and cooling of the battery 51 in parallel. 100a is aggregated.
  • the vehicle air conditioner 1 can switch the operation mode between an indoor air conditioning mode and a battery cooling mode. Specifically, in the vehicle air conditioner 1, when the air conditioning operation switch of the operation unit 110 is turned on while power is supplied, the control device 100 executes a mode switching process for switching the operation mode.
  • Each control step of the mode switching process shown in FIG. 2 constitutes a function implementing unit that implements various functions executed by the control device 100.
  • control device 100 reads the sensor signals of the various sensors 101 to 104 and the operation signals of the operation unit 110 in step S10. Subsequently, in step S20, control device 100 determines whether or not the battery temperature detected by battery temperature sensor 104 is equal to or lower than the appropriate upper limit temperature.
  • the battery 51 may generate heat and become high temperature at the time of charging or discharging to supply power to a traveling motor (not shown).
  • a predetermined temperature for example, 40 ° C.
  • the appropriate upper limit temperature is set to 40 ° C. or less, for example.
  • the appropriate upper limit temperature is desirably set as appropriate according to the type of battery constituting the battery 51.
  • step S20 when it is determined that the battery temperature is equal to or lower than the appropriate upper limit temperature, it is considered that cooling of the battery 51 is unnecessary. decide.
  • the control device 100 controls the indoor blower 18 to the operating state in a state where the operation of the battery blower 56 is stopped in the indoor air conditioning mode.
  • the control device 100 controls the operation of devices to be controlled such as the indoor blower 18 based on a target blowing temperature TAO that is a target temperature of air blown into the vehicle interior in the indoor air conditioning mode.
  • the control device 100 calculates a target blowing temperature TAO that is a target temperature of air blown into the vehicle interior in the indoor air conditioning mode.
  • the control apparatus 100 calculates TAO by the following [Equation 1], for example.
  • TAO Kset ⁇ Tset ⁇ Kr ⁇ Tr ⁇ Kam ⁇ Tam ⁇ Ks ⁇ Ts + C [Equation 1]
  • Tr is a detection value of the inside air sensor 101
  • Tam is a detection value of the outside air sensor 102
  • Ts is a detection value of the solar radiation sensor 103.
  • Kset, Kr, Kam, and Ks are control gains
  • C is a correction constant.
  • the control apparatus 100 refers to the control map previously memorize
  • control device 100 controls the indoor blower 18 to the operating state while the operation of the battery blower 56 is stopped, so that an air flow toward the vehicle interior is generated inside the air-conditioning case 12. To do.
  • the airflow introduced from the outside air introduction portion or the inside air introduction portion flows into the evaporator 16 via the air filter 14.
  • the air flow is cooled to a predetermined temperature by the evaporator 16 and then sucked into the indoor blower 18 from the air suction portion 151.
  • the air sucked into the indoor blower 18 is blown out from the inside of the fan 181 toward the outside in the radial direction.
  • This airflow flows in the downstream space 132 in the ventilation path 13.
  • the downstream space 132 after passing through a heater core or a cold air bypass passage (not shown), the air is blown into the vehicle interior through any of the openings.
  • step S20 if it is determined that the battery temperature exceeds the appropriate upper limit temperature, it is considered that the battery 51 needs to be cooled. Therefore, the control device 100 sets the operation mode to battery in step S40. Decide on cooling mode.
  • the control device 100 controls both the indoor fan 18 and the battery fan 56 to the operating state in the battery cooling mode.
  • the control object apparatus by the side of the indoor air conditioning unit 10 at the time of battery cooling mode, it is controlled by the control apparatus 100 to the operating state similar to the time of indoor air conditioning mode.
  • the control device 100 controls the battery blower 56 so that the rotation speed becomes a predetermined reference rotation speed in the battery cooling mode.
  • the control device 100 may be configured to control the battery blower 56 so that the number of revolutions increases as the battery temperature increases in the battery cooling mode.
  • both the indoor fan 18 and the battery fan 56 are controlled to be in an operating state by the control device 100, so that the air flow toward the vehicle interior and the battery accommodating space 52 a are entered into the air conditioning case 12. Airflow is generated.
  • the airflow introduced from the outside air introduction portion or the inside air introduction portion flows into the evaporator 16 via the air filter 14, as indicated by an arrow AFE in FIG.
  • the evaporator 16 is cooled to a predetermined temperature.
  • the air cooled by the evaporator 16 is sucked into the indoor blower 18 from the air suction portion 151 as indicated by an arrow AFS in FIG. 3 and through the communication duct 30 as indicated by an arrow AFB1 in FIG. Is sucked into the battery blower 56 in the battery housing space 52a.
  • the air sucked into the indoor blower 18 is blown out from the inside of the fan 181 toward the outside in the radial direction, as indicated by an arrow AFD in FIG.
  • the airflow passes through a heater core or a cold air bypass passage (not shown) and is then blown out into the vehicle compartment through one of the openings.
  • the air sucked into the battery blower 56 is blown out to the battery 51 located on the downstream side of the air flow of the battery blower 56 as indicated by an arrow AFB2 in FIG.
  • the battery 51 is cooled.
  • the air that has absorbed heat from the battery 51 in the battery housing space 52a is discharged to the outside of the vehicle through the exhaust duct 54 as indicated by an arrow AFB3 in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of a vehicle air conditioner CE of a comparative example.
  • the same reference numerals are assigned to the same configuration as the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment for the vehicle air conditioner CE of the comparative example.
  • the indoor blower BF in the air conditioning case HC is disposed on the upstream side of the air flow of the evaporator 16.
  • the air conditioning case HC is connected to a communication duct CD that guides the air that has passed through the evaporator 16 to the battery housing space 52 a on the downstream side of the air flow of the evaporator 16.
  • the battery unit BU of the vehicle air conditioner CE of the comparative example is not provided with a dedicated blower that supplies air to the battery BT.
  • Other configurations are the same as those of the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment.
  • the air blown from the indoor blower BF flows into the evaporator 16.
  • a part of the air that has passed through the evaporator 16 is supplied to the battery BT via the communication duct CD, and the rest passes through a heater core or a cold air bypass passage (not shown), and then passes through any of the openings. It is blown into the room.
  • the vehicle air conditioner CE of the comparative example in the configuration in which the communication duct CD communicating with the battery housing space 52a is connected to the downstream side of the air flow of the indoor blower BF, a part of the air flow generated in the indoor blower BF is a battery. It flows to the unit BU side. For this reason, in the vehicle air conditioner CE of the comparative example, when the battery BT is cooled, the amount of air blown into the passenger compartment is reduced. This is not preferable because it causes the air conditioning feeling of the occupant to deteriorate.
  • the air mix type indoor air conditioning unit HU when the cool air cooled by the evaporator 16 is introduced to the battery BT side, the mixing ratio of the cold air and the hot air in the indoor air conditioning unit HU changes. That is, the air mix type indoor air conditioning unit HU cannot properly adjust the temperature of the air blown into the vehicle interior.
  • the indoor blower 18 is disposed inside the air conditioning case 12, and the battery blower 56 is disposed in the battery accommodating space 52a.
  • the communication duct 30 that introduces cold air into the battery housing space 52a has a portion on the upstream side of the air flow of the indoor blower 18 in the air conditioning case 12 (that is, the intermediate wall surface portion 121). )It is connected to the.
  • the vehicle air conditioner 1 according to the present embodiment can independently secure the air volume required for cooling the battery 51 and the air volume required for air conditioning in the passenger compartment. Therefore, the vehicle air conditioner 1 according to the present embodiment can suppress the deterioration of the air conditioning performance in the vehicle interior when the cooling of the battery 51 and the air conditioning of the vehicle interior are performed in parallel.
  • the communication duct 30 of the present embodiment is connected between the evaporator 16 and the indoor blower 18 in the air conditioning case 12, so that the cool air cooled by the evaporator 16 by the battery blower 56 is stored in the battery. It can be introduced into the space 52a. According to this, the battery 51 can be sufficiently cooled by the cold air cooled by the evaporator 16 of the indoor air conditioning unit 10.
  • the mounting position of the battery blower 56 in the battery unit 50 is different from the mounting position of the battery blower 56 in the first embodiment.
  • the battery blower 56 of the present embodiment is disposed on the downstream side of the air flow of the battery 51 in the battery housing space 52a. Specifically, the battery blower 56 of this embodiment is disposed at a position closer to the exhaust duct 54 than the battery 51. In other words, the battery blower 56 of the present embodiment is arranged at a position farther from the communication duct 30 than the battery 51.
  • vehicle air conditioner 1 of the present embodiment are the same as those of the first embodiment.
  • the vehicle air conditioner 1 according to the present embodiment can obtain the effects obtained from the configuration common to the first embodiment, similarly to the first embodiment.
  • the battery blower 56 when the battery blower 56 is operated, the electric motor or the like generates heat. For this reason, when the battery blower 56 is arranged on the upstream side of the air flow from the battery 51, there is a concern that the temperature of the air supplied to the battery 51 is increased by the heat of the battery blower 56.
  • the battery blower 56 is disposed on the downstream side of the air flow of the battery 51 in the battery housing space 52a. According to this, since it is possible to prevent the temperature of the air supplied to the battery 51 from rising due to the heat generated when the battery blower 56 is activated, the battery 51 can be efficiently cooled. .
  • the air conditioning case 12 is provided with a first partition wall portion 124 and a second partition wall portion 126 that divide the interior of the air conditioning case 12 into an inside air ventilation path 13A and an outside air ventilation path 13B.
  • the first partition 124 is provided on the air flow upstream side of the air filter 14 in the air conditioning case 12.
  • the second partition wall 126 is provided between the evaporator 16 and the indoor fan 18 in the air conditioning case 12.
  • the indoor blower 18 of the present embodiment is a double fan type blower that drives two fans, a first fan 181A and a second fan 181B, by a single electric motor 182.
  • the first fan 181A is a fan that generates an air flow in the inside air ventilation path 13A.
  • the second fan 181B is a fan that generates an air current in the outside air ventilation path 13B.
  • a first air suction portion 151A that guides air to the inside of the first fan 181A is set, and a second air suction portion 151B that guides air to the inside of the second fan 181B.
  • the fan accommodating portion 15 is provided with a first air blowing portion 152A for blowing an air flow generated inside the first fan 181A, and a second air blowing portion 152B for blowing an air flow generated inside the second fan 181B. Is set.
  • the indoor blower 18 is configured so that both the air suction portions 151A and 151B prevent the air that has passed through the evaporator 16 from flowing to one of the first air suction portion 151A and the second air suction portion 151B.
  • the arrangement is such that it does not face the outflow surface 161 of the evaporator 16.
  • the evaporator 16 of the present embodiment is arranged in a state where the air outflow surface 161 does not face the air suction portion 151 so that the evaporator 16 cannot be seen from the air suction portions 151A and 151B.
  • the fan accommodating portion 15 causes the first upstream space 131A on the upstream side of the air flow of the indoor blower 18 and the downstream side of the air flow of the indoor blower 18 in the inside air ventilation path 13A. 1 is divided into a downstream space 132A.
  • the air conditioning case 12 of the present embodiment is configured such that the fan accommodating portion 15 causes the second upstream space 131B on the upstream side of the air flow of the indoor fan 18 in the outside air ventilation path 13B and the downstream side of the air flow of the indoor fan 18 to the second side. 2 is divided into a downstream space 132B.
  • the air conditioning case 12 forms a first intermediate wall surface part 121A that forms an inside air ventilation path 13A from the evaporator 16 to the first fan 181A, and an outside air ventilation path 13B that extends from the evaporator 16 to the second fan 181B. It has the 2nd intermediate wall surface part 121B.
  • the second intermediate wall surface 121B is formed with an intermediate opening 122 for leading the cool air cooled by the evaporator 16 to the battery housing space 52a.
  • the intermediate opening 122 is connected to a communication duct 30 that allows the inside of the air conditioning case 12 to communicate with the battery housing space 52a.
  • vehicle air conditioner 1 of the present embodiment are the same as those of the second embodiment described above.
  • vehicle air conditioner 1 according to the present embodiment can obtain the effects obtained from the configuration common to the second embodiment in the same manner as the above-described embodiment.
  • the inside air tends to be more humid than the outside air due to the breathing of the occupant. For this reason, there is a concern that condensation may occur in the battery 51 in the configuration in which the inside air is introduced into the battery housing space 52a.
  • the communication duct 30 forms the outside air ventilation path 13B in the air conditioning case 12 so that outside air is introduced into the battery housing space 52a in the battery cooling mode. (That is, connected to the second intermediate wall surface portion 121B).
  • the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment is different from the first embodiment in that an open / close door 60 that switches the air flow state between the inside of the air conditioning case 12 and the battery housing space 52a is added. .
  • an open / close door 60 is disposed in the communication duct 30.
  • the open / close door 60 is a permissible state that allows air to flow between the interior of the air conditioning case 12 and the battery housing space 52a, and a block that blocks air flow between the interior of the air conditioning case 12 and the battery housing space 52a. It functions as a switching mechanism that switches between states.
  • the open / close door 60 is configured to be displaceable between an open position where the intermediate opening 122 of the air conditioning case 12 is opened and a closed position where the intermediate opening 122 is closed. More specifically, the open / close door 60 of the present embodiment is a cantilever door.
  • the open / close door 60 is not limited to a cantilever door, and may be a butterfly door, a slide door, or the like.
  • the open / close door 60 of the present embodiment is configured by an electric door that can be opened and closed in accordance with a control signal from the control device 100.
  • the opening / closing door 60 is connected to the output side of the control device 100 so as to be controllable by the control device 100.
  • Each control step of the mode switching process shown in FIG. 8 constitutes a function realizing unit that realizes various functions executed by the control device 100.
  • control device 100 reads the sensor signals of the various sensors 101 to 104 and the operation signals of the operation unit 110 in step S10. Subsequently, in step S20, control device 100 determines whether or not the battery temperature detected by battery temperature sensor 104 is equal to or lower than the appropriate upper limit temperature.
  • step S20 when it is determined that the battery temperature is equal to or lower than the appropriate upper limit temperature, it is considered that cooling of the battery 51 is unnecessary. decide.
  • the control device 100 stops the operation of the battery blower 56 in the indoor air conditioning mode, and controls the indoor blower 18 to the operating state in a state where the opening / closing door 60 is displaced to the closed position of the intermediate opening 122.
  • the control apparatus 100 controls the action
  • control device 100 controls the indoor blower 18 to the operating state while the operation of the battery blower 56 is stopped, so that an air flow toward the vehicle interior is generated inside the air-conditioning case 12. To do.
  • the airflow introduced from the outside air introduction portion or the inside air introduction portion flows into the evaporator 16 via the air filter 14 as indicated by an arrow AFE in FIG. 9. .
  • the airflow is cooled to a predetermined temperature by the evaporator 16 and then sucked into the indoor blower 18 from the air suction portion 151 as indicated by an arrow AFS in FIG.
  • the air in the battery housing space 52a may flow into the indoor blower 18 via the communication duct 30. Since the air in the battery housing space 52a is sucked into the indoor blower 18, the temperature of the air cooled by the evaporator 16 is increased, so there is a concern that the air conditioning performance in the vehicle compartment is deteriorated.
  • the vehicle air conditioner 1 of this embodiment displaces the opening / closing door 60 to the closed position of the intermediate opening 122 in the indoor air conditioning mode, the air in the battery housing space 52a is sucked into the indoor blower 18. It will not be.
  • the air sucked into the indoor blower 18 is blown out radially from the inside of the fan 181 as indicated by an arrow AFD in FIG.
  • the airflow passes through a heater core or a cold air bypass passage (not shown) and is then blown out into the vehicle compartment through one of the openings.
  • step S20 determines whether the battery temperature exceeds the appropriate upper limit temperature. If it is determined as a result of the determination process in step S20 that the battery temperature exceeds the appropriate upper limit temperature, it is considered that the battery 51 needs to be cooled. Decide on cooling mode.
  • the control device 100 controls both the indoor blower 18 and the battery blower 56 to the operating state with the open / close door 60 being displaced to the open position of the intermediate opening 122 in the battery cooling mode.
  • the control apparatus 100 controls the action
  • both the indoor fan 18 and the battery fan 56 are controlled to be in an operating state by the control device 100, so that the air flow toward the vehicle interior and the battery accommodating space 52 a are entered into the air conditioning case 12. Airflow is generated.
  • the airflow introduced from the outside air introduction portion or the inside air introduction portion flows into the evaporator 16 via the air filter 14, as indicated by an arrow AFE in FIG.
  • the evaporator 16 is cooled to a predetermined temperature.
  • the air cooled by the evaporator 16 is sucked into the indoor blower 18 from the air suction portion 151 as indicated by an arrow AFS in FIG.
  • the air sucked into the indoor blower 18 is blown out from the inside of the fan 181 toward the outside in the radial direction, as indicated by an arrow AFD in FIG.
  • the airflow passes through a heater core or a cold air bypass passage (not shown) and is then blown out into the vehicle compartment through one of the openings.
  • the opening / closing door 60 is displaced to the open position of the intermediate opening 122, the air cooled by the evaporator 16 passes through the communication duct 30 as shown by an arrow AFB1 in FIG. It is sucked into the battery blower 56 in the battery housing space 52a.
  • the air sucked into the battery blower 56 is blown out to the battery 51 located on the downstream side of the air flow of the battery blower 56 as indicated by an arrow AFB2 in FIG. Thereby, the battery 51 is cooled. Then, the air that has absorbed heat from the battery 51 in the battery housing space 52a is discharged to the outside of the vehicle through the exhaust duct 54 as indicated by an arrow AFB3 in FIG.
  • the vehicle air conditioner 1 of this embodiment has the same basic configuration as that of the first embodiment, the effects described in the first embodiment can be obtained in the same manner as in the first embodiment.
  • the vehicle air conditioner 1 switches between an allowable state in which air is allowed to flow between the inside of the air conditioning case 12 and the battery housing space 52a and a cut-off state in which the air is blocked.
  • An opening / closing door 60 is provided as a mechanism.
  • the application object of the opening / closing door 60 is not limited to 1st Embodiment.
  • the open / close door 60 can be applied to the vehicle air conditioner 1 described in the second embodiment or the third embodiment.
  • the configuration in which the intermediate opening 122 is opened and closed by the opening and closing door 60 is illustrated, but the present invention is not limited to this.
  • the open / close door 60 may be configured to open and close the air suction port 521 of the battery case 52.
  • the opening / closing door 60 is, for example, a mechanical door configured to be displaced to a closed position when the battery blower 56 is stopped and to be moved to an open position when the battery blower 56 is operating. It may be configured.
  • the indoor air conditioning unit 10 may be configured such that both the evaporator 16 and the heater core are disposed in the downstream space 132 of the ventilation path 13.
  • the indoor air conditioning unit 10 may be configured such that both the evaporator 16 and the heater core are disposed in the upstream space 131 of the ventilation path 13, for example.
  • the battery blower 56 is disposed on the upstream side of the air flow of the battery 51 or on the downstream side of the air flow of the battery 51 has been described.
  • the battery blower 56 may be configured to be integrally attached to the battery 51 so as to be in the same position with respect to the air flow.
  • the cooling heat exchanger that cools the air is not limited to the evaporator 16, and may be constituted by, for example, a heat exchanger in which cold water flows.
  • the vehicle air conditioner guides the air flowing through the inside of the air conditioning case to the battery housing space via the communication duct.
  • a battery blower is arranged.
  • the communication duct is connected to the site
  • the vehicle air conditioner includes a cooling heat exchanger that cools the air flowing inside the air conditioning case.
  • the cooling heat exchanger is disposed on the upstream side of the air flow from the indoor blower.
  • the communication duct is connected to a portion located on the downstream side of the air flow of the cooling heat exchanger in the air conditioning case and on the upstream side of the air flow of the indoor fan.
  • the communication duct is connected between the cooling heat exchanger and the indoor fan in the air conditioning case, the cool air cooled by the cooling heat exchanger by the battery fan can be introduced into the battery housing space. it can. According to this, the battery can be sufficiently cooled by the cold air cooled by the cooling heat exchanger.
  • the battery blower is disposed on the downstream side of the battery air flow in the battery accommodating space. According to this, since it is possible to prevent the temperature of the air supplied to the battery from rising due to the heat generated when the battery blower is operated, the battery can be efficiently cooled.
  • an outside air ventilation path through which vehicle exterior air flows and an interior air ventilation path through which vehicle interior air flows are set inside the air conditioning case.
  • the communication duct is connected to a portion that forms an outside air ventilation path in the air conditioning case so that the air outside the passenger compartment is introduced into the battery housing space.
  • the vehicle exterior air which tends to be lower in humidity than the vehicle interior air, is introduced into the battery housing space, it is possible to suppress the occurrence of condensation on the battery when the battery is cooled.
  • the outside air of the passenger compartment is introduced into the battery housing space at a temperature lower than that of the air in the passenger compartment, so that the battery can be efficiently cooled.
  • the vehicle air conditioner includes an allowable state that allows air to flow between the inside of the air conditioning case and the battery housing space, and A switching mechanism for switching to a shut-off state that shuts off air flow is provided.
  • the switching mechanism is configured to switch to an allowable state when the battery blower is operating and to switch to a shut-off state when the battery blower is stopped.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

本開示の車両用空調装置は、バッテリの冷却に必要な風量と車室内の空調に必要とされる風量とを独立して確保することができ、バッテリの冷却と車室内の空調とを並行して実施する際に車室内の空調性能が低下することを抑制する。車両用空調装置(1)は、内部に空気の通風路(13)が形成された空調ケース(12)と、車室内へ向かう気流を発生させる室内用送風機(18)と、空調ケースの内部とバッテリ収容空間(52a)とを連通させる連通ダクト(30)と、を備える。バッテリ収容空間には、連通ダクトを介して空調ケースの内部を流れる空気をバッテリ収容空間に導くバッテリ用送風機(56)が配置されている。そして、連通ダクトは、空調ケースにおける室内用送風機の空気流れ上流側に位置する部位に接続されている。

Description

車両用空調装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2017年2月2日に出願された日本出願番号2017-17723号に基づくものであって、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、車室内およびバッテリ収容空間に空気を供給する車両用空調装置に関する。
 従来、車室内空調用のエアコンユニットの内部を流れる空気を利用して、バッテリケーシングに収容されたバッテリを冷却するバッテリ冷却装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1には、送風機の空気流れ下流側にエバポレータおよびヒータコアが配置された構成において、送風機の空気流れ下流側にバッテリケーシングの内部に連通する連通ダクトを接続することで、バッテリケーシングに冷風を導入する技術が開示されている。なお、特許文献1には、エバポレータで冷却された冷風とヒータコアで加熱された温風との混合割合を調整して車室内へ吹き出す空気の温度を調整するエアミックス方式のエアコンユニットが開示されている。
特開2008-222041号公報
 しかしながら、特許文献1の如く、送風機の空気流れ下流側にバッテリケーシングの内部に連通する連通ダクトを接続する構成では、バッテリ冷却時に車室内に吹き出す風量が低下してしまう。このことは、乗員の空調フィーリングが悪化する要因となることから好ましくない。
 また、例えば、エアミックス方式のエアコンユニットでは、エバポレータで冷却された冷風をバッテリ側に導入すると、バッテリ冷却時に冷風と温風との混合割合が変化することで、車室内へ吹き出す空気の温度を適切に調整できなくなってしまう。
 このように、従来の車両用空調装置では、バッテリの冷却と車室内の空調とを並行して実施する場合に、車室内の空調性能が低下してしまう。
 本開示は、バッテリの冷却と車室内の空調とを並行して実施する場合に、車室内の空調性能の低下を抑制可能な車両用空調装置を提供することを目的とする。
 本開示の1つの観点によれば、車両用空調装置は、
 内部に空気の通風路が形成された空調ケースと、
 車室内へ向かう気流を発生させる室内用送風機と、
 空調ケースの内部とバッテリ収容空間とを連通させる連通ダクトと、を備える。
 バッテリ収容空間には、連通ダクトを介して空調ケースの内部を流れる空気をバッテリ収容空間に導くバッテリ用送風機が配置されている。そして、連通ダクトは、空調ケースにおける室内用送風機の空気流れ上流側に位置する部位に接続されている。
 これによれば、室内用送風機によって車室内の空調に必要な風量を確保しつつ、バッテリ用送風機によってバッテリの冷却に必要な風量を確保することができる。すなわち、本開示の車両用空調装置は、バッテリの冷却に必要な風量と車室内の空調に必要とされる風量とを独立して確保することができるので、バッテリの冷却と車室内の空調とを並行して実施する際に車室内の空調性能が低下することを抑制可能となる。
第1実施形態の車両用空調装置の概略構成図である。 第1実施形態の制御装置が実行するモード切替処理の流れを示すフローチャートである。 第1実施形態の車両用空調装置におけるバッテリ冷却モード時の空気の流れ方を示す室内空調ユニットおよびバッテリユニットの模式的な断面図である。 第1実施形態の比較例となる車両用空調装置の模式的な断面図である。 第2実施形態の室内空調ユニットおよびバッテリユニットの模式的な断面図である。 第3実施形態の室内空調ユニットおよびバッテリユニットの模式的な断面図である。 第4実施形態の車両用空調装置の概略構成図である。 第4実施形態の制御装置が実行するモード切替処理の流れを示すフローチャートである。 第4実施形態の車両用空調装置における室内空調モード時の空気の流れ方を示す室内空調ユニットおよびバッテリユニットの模式的な断面図である。 第4実施形態の車両用空調装置におけるバッテリ冷却モード時の空気の流れ方を示す室内空調ユニットおよびバッテリユニットの模式的な断面図である。
 以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態において、先行する実施形態で説明した事項と同一もしくは均等である部分には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する場合がある。また、実施形態において、構成要素の一部だけを説明している場合、構成要素の他の部分に関しては、先行する実施形態において説明した構成要素を適用することができる。以下の実施形態は、特に組み合わせに支障が生じない範囲であれば、特に明示していない場合であっても、各実施形態同士を部分的に組み合わせることができる。
 (第1実施形態)
 本実施形態について、図1~図4を参照して説明する。図1に示すように、車両用空調装置1は、車室内を空調する室内空調ユニット10、バッテリ51が搭載されたバッテリユニット50、および制御装置100を備えている。
 室内空調ユニット10は、車室内の前部に配置されるインストルメントパネルに内側等に配置されている。室内空調ユニット10は、空調ケース12、図示しない内外気ドア、蒸発器16、室内用送風機18、図示しないヒータコア、図示しないエアミックスドア等を備えている。
 空調ケース12は、室内空調ユニット10の外殻を構成すると共に、その内部に車室内へ向かう空気が流れる通風路13が形成されている。空調ケース12は、ある程度の弾性を有し、強度的に優れた樹脂(例えば、ポリプロピレン)にて成形されている。なお、空調ケース12は、樹脂成形上の都合、内部部品の組付上の都合等から、実際には複数の分割ケースの組付体として構成されている。具体的には、空調ケース12は、ネジ、クリップ等の締結部材によって複数の分割ケースを締結することで構成されている。
 図示しないが、空調ケース12には、室内用送風機18の空気流れ上流側に、車室外空気(すなわち、外気)を導入する外気導入部、車室内空気(すなわち、内気)を導入する内気導入部が隣接して形成されている。また、図示しないが、空調ケース12の内部には、外気導入部および内気導入部の開口割合を調整する内外気ドアが配置されている。
 図示しないが、空調ケース12には、室内用送風機18の空気流れ下流側に、デフロスタ開口部、フェイス開口部、およびフット開口部が形成されている。デフロスタ開口部は、車両の窓ガラスの内側に向けて空気を供給するための開口部である。フェイス開口部は、車室内の乗員の上半身側に向けて空気を供給するための開口部である。フット開口部は、車室内の乗員の下半身側に向けて空気を供給するための開口部である。なお、図示しないが、空調ケース12の内部には、前述の各開口部の開閉状態を調整する吹出モードドアが設けられている。
 空調ケース12には、外気導入部または内気導入部から導入された空気に含まれる塵等の異物を捕集するエアフィルタ14が配置されている。エアフィルタ14は、図示しないフィルタ枠、フィルタエレメント等で構成されている。
 空調ケース12には、その内部を流れる空気を冷却する冷却用熱交換器として機能する蒸発器16が収容されている。蒸発器16は、エアフィルタ14を通過した空気が通過するように、エアフィルタ14の空気流れ下流側に配置されている。
 本実施形態の蒸発器16は、蒸気圧縮式の冷凍サイクルにおける低圧側の熱交換器で構成されている。すなわち、蒸発器16は、内部を流れる低温低圧の流体(すなわち、冷媒)を空気と熱交換させて蒸発させることで、空調ケース12の内部を流れる空気を冷却する熱交換器である。蒸発器16は、外形状が矩形状の薄型形状となっている。
 空調ケース12には、車室内へ向かう気流を発生させる室内用送風機18が配置されている。室内用送風機18は、空調ケース12の内部における蒸発器16よりも空気流れ下流側に配置されている。室内用送風機18は、ファン181、ファン181を回転駆動する電動機182を備える。本実施形態の室内用送風機18は、ファン軸心CLの延伸方向が蒸発器16の厚み方向に沿って延びるように配置されている。
 ファン181は、ファン軸心CLの延伸方向から吸い込んだ空気をファン軸心CLに交差する方向に吹き出す構成となっている。本実施形態のファン181は、軸流ファンよりも動圧が小さく、静圧が大きくなる特性を有する遠心ファンで構成されている。
 ここで、遠心ファンは、羽根形状によってシロッコファン、ラジアルファン、ターボファンに区分される。本実施形態のファン181は、遠心ファンの中でも高い静圧が得られるターボファンで構成されている。なお、遠心ファンは、ターボファン以外のシロッコファン、ラジアルファンで構成されていてもよい。
 空調ケース12には、ファン181を収容するファン収容部15が形成されている。ファン収容部15は、空調ケース12における蒸発器16の空気流れ下流側に形成されている。
 ファン収容部15には、ファン181の内部に空気を導く空気吸入部151が設定されている。また、ファン収容部15には、ファン181の空気吹出側にファン181の内部で生じた気流を吹き出す空気吹出部152が設定されている。
 本実施形態のファン収容部15は、通風路13における室内用送風機18の空気流れ上流側の上流側空間131と室内用送風機18の空気流れ下流側の下流側空間132とを区画する区画部153を含んで構成されている。
 本実施形態の室内用送風機18は、蒸発器16を通過した空気が空気吸入部151に導かれ易くなるように、空気吸入部151が蒸発器16における空気の流出面161に対向した配置形態となっている。換言すれば、本実施形態の蒸発器16は、空気吸入部151から視認可能なように、空気の流出面161が空気吸入部151と対向した状態で配置されている。
 空調ケース12には、空気吹出部152の空気流れ下流側に図示しないヒータコアが配置されている。ヒータコアは、蒸発器16を通過した空気を加熱する加熱用熱交換器である。ヒータコアとしては、例えば、内燃機関を冷却する冷却水を熱源として、蒸発器16を通過した空気を加熱する熱交換器を採用することができる。
 また、空調ケース12には、空気吹出部152の下流側に図示しない冷風バイパス通路が形成されている。冷風バイパス通路は、室内用送風機18から吹き出された気流をヒータコアを迂回して流す通路である。
 さらに、空調ケース12には、エアミックスドアが配置されている。エアミックスドアは、ヒータコアを通過する空気および冷風バイパス通路を通過する空気の風量割合を調整する部材である。なお、空調ケース12には、ヒータコアおよび冷風バイパス通路の空気流れ下流側に、前述したデフロスタ開口部、フェイス開口部、およびフット開口部が形成されている。
 ここで、空調ケース12には、蒸発器16から室内用送風機18の空気吸入側に至る通風路13を形成する中間壁面部121に中間開口部122が形成されている。中間開口部122は、蒸発器16にて冷却された冷風を後述するバッテリ収容空間52aに導出するための開口部である。中間開口部122は、中間壁面部121における蒸発器16にて生じた凝縮水が付着し難い部位に形成されていることが望ましい。中間開口部122には、空調ケース12の内部と後述するバッテリ収容空間52aとを連通させる連通ダクト30が接続されている。
 連通ダクト30は、一端側が空調ケース12における室内用送風機18の空気流れ上流側に位置する部位、すなわち、中間壁面部121の中間開口部122に接続されている。また、連通ダクト30は、他端側がバッテリケース52に形成された空気吸込口521に接続されている。
 続いて、バッテリユニット50について説明する。バッテリユニット50は、車両の床下に搭載されている。なお、バッテリユニット50の搭載位置は、車両の床下に限らず、車両のトランクルームやシートの下方側に搭載されていてもよい。
 バッテリユニット50は、室内空調ユニット10で生成された冷風を利用してバッテリ51を冷却することが可能に構成されている。バッテリユニット50は、バッテリ51、バッテリケース52、排気ダクト54、バッテリ用送風機56を含んで構成されている。
 バッテリ51は、車載機器に対して所定の高電圧を供給するものである。バッテリ51は、例えば、車両走行時の駆動力を発生させる走行用モータに電力を供給する大容量の電池で構成されている。
 バッテリ51は、充放電可能な二次電池で構成されている。バッテリ51は、例えば、リチウムイオン電池等の電池セルが電気的に直列または並列に接続された組電池として構成されている。
 バッテリケース52は、バッテリユニット50の外殻を構成すると共に、その内部にバッテリ51を収容するバッテリ収容空間52aが形成されている。バッテリ収容空間52aは、連通ダクト30を介して、室内空調ユニット10で生成された冷風が流れる通風路としても機能する。
 バッテリケース52には、バッテリ収容空間52aに空気を導入する空気吸込口521、およびバッテリ収容空間52aから空気を導出する空気排出口522が形成されている。空気吸込口521には、連通ダクト30が接続されている。また、空気排出口522には、バッテリ収容空間52aの空気を車両外部に導く排気ダクト54が接続されている。
 バッテリ収容空間52aには、バッテリ用送風機56が配置されている。バッテリ用送風機56は、連通ダクト30を介して空調ケース12の内部を流れる空気をバッテリ収容空間52aに導く送風機である。
 本実施形態のバッテリ用送風機56は、バッテリ収容空間52aにおけるバッテリ51よりも空気流れ上流側に配置されている。具体的には、バッテリ用送風機56は、バッテリ収容空間52aのうち、バッテリ51よりも連通ダクト30に近い位置に配置されている。換言すれば、バッテリ用送風機56は、バッテリ51よりも排気ダクト54から離れた位置に配置されている。
 バッテリ用送風機56は、図示しないファンおよび電動機を備える電動送風機で構成されている。バッテリ用送風機56のファンは、例えば、軸流ファンで構成されている。なお、バッテリ用送風機56のファンは、軸流ファンに限らず、遠心ファン等で構成されていてもよい。
 続いて、車両用空調装置1の電子制御部を構成する制御装置100について説明する。制御装置100は、CPU、記憶部等を含む周知のマイクロコンピュータ、およびその周辺回路で構成されている。制御装置100は、記憶部等に記憶された制御プログラムに基づいて、各種演算、処理を行う装置である。なお、制御装置100の記憶部は、非遷移的実体的記憶媒体で構成されている。
 制御装置100の入力側には、内気温度を検出する内気センサ101、外気温度を検出する外気センサ102、車室内への日射量を検出する日射センサ103等の空調用のセンサ群が接続されている。
 また、制御装置100の入力側には、バッテリ51の温度を検出するバッテリ温度センサ104が接続されている。バッテリ温度センサ104は、例えば、バッテリ51の表面温度を検出する温度センサで構成されている。
 さらに、制御装置100の入力側には、乗員が操作する操作部110が接続されている。操作部110には、空調作動スイッチ、車室内の設定温度を設定する温度設定スイッチ等が設けられている。
 一方、制御装置100の出力側には、制御装置100から出力される制御信号によって作動が制御される制御対象機器が接続されている。具体的には、制御装置100には、制御対象機器として室内用送風機18、バッテリ用送風機56等が接続されている。
 ここで、制御装置100は、その出力側に接続された制御対象機器を制御するハードウェアおよびソフトフェアで構成される複数の制御部が集約されている。本実施形態の制御装置100は、例えば、単に車室内を空調する室内空調モード、車室内の空調およびバッテリ51の冷却を並行して実施するバッテリ冷却モード等の運転モードを切替制御するモード制御部100aが集約されている。
 次に、上述の如く構成される車両用空調装置1の作動について説明する。車両用空調装置1は、運転モードが室内空調モードおよびバッテリ冷却モードに切替可能となっている。具体的には、車両用空調装置1は、電源供給された状態で操作部110の空調作動スイッチがオンされると、制御装置100が、運転モードを切り替えるモード切替処理を実行する。
 本実施形態では、制御装置100が実行するモード切替処理の概要について、図2に示すフローチャートを参照して説明する。図2に示すモード切替処理の各制御ステップは、制御装置100が実行する各種機能を実現する機能実現部を構成している。
 図2に示すように、制御装置100は、ステップS10にて、各種センサ101~104のセンサ信号および操作部110の操作信号を読み込む。続いて、制御装置100は、ステップS20にて、バッテリ温度センサ104で検出されたバッテリ温度が適正上限温度以下であるか否かを判定する。
 ここで、バッテリ51は、充電時や図示しない走行用モータへ電力を供給する放電時に発熱を生じて高温となることがある。バッテリ51は、その温度が所定の温度(例えば、40℃)を超えると、性能低下や劣化を生じてしまう。このことを考慮して、適正上限温度は、例えば、40℃以下に設定される。なお、適正上限温度は、バッテリ51を構成する電池の種類に応じて適宜設定することが望ましい。
 ステップS20の判定処理の結果、バッテリ温度が適正上限温度以下であると判定された場合、バッテリ51の冷却が不要と考えられるので、制御装置100は、ステップS30にて運転モードを室内空調モードに決定する。
 制御装置100は、室内空調モード時に、バッテリ用送風機56の作動を停止した状態で、室内用送風機18を稼働状態に制御する。制御装置100は、室内空調モード時に、車室内へ吹き出す空気の目標温度である目標吹出温度TAOに基づいて、室内用送風機18等の制御対象機器の作動を制御する。
 具体的には、制御装置100は、室内空調モード時に、車室内へ吹き出す空気の目標温度である目標吹出温度TAOを算出する。なお、制御装置100は、TAOを例えば以下の[数1]により算出する。
TAO=Kset×Tset-Kr×Tr-Kam×Tam-Ks×Ts+C…[数1]
 但し、Tsetは、温度設定スイッチに設定された設定温度、Trは、内気センサ101の検出値、Tamは外気センサ102の検出値、Tsは日射センサ103の検出値である。また、Kset、Kr、Kam、Ksは、制御ゲインであり、Cは補正用の定数である。
 そして、制御装置100は、TAO等に基づいて、予め記憶部に記憶された制御マップを参照して室内用送風機18等の制御対象機器への作動状態を決定する。制御装置100は、例えば、TAOが極高温域や極低温域となって高い空調性能が必要となる際に、最大風量となるように室内用送風機18の回転数を高回転数に決定する。また、制御装置100は、例えば、TAOと車室内の温度との温度差が縮小されるに伴って風量が低下するように室内用送風機18の回転数を決定する。
 室内空調モード時には、制御装置100によって、バッテリ用送風機56の作動が停止された状態で、室内用送風機18が稼働状態に制御されることで、空調ケース12の内部に車室内へ向かう気流が発生する。
 これにより、通風路13における上流側空間131では、外気導入部または内気導入部から導入された気流が、エアフィルタ14を経由して蒸発器16に流入する。この気流は、蒸発器16にて所定の温度まで冷却された後、空気吸入部151から室内用送風機18に吸い込まれる。室内用送風機18に吸い込まれた空気は、ファン181の内側から径方向外側に向かって吹き出される。この気流は、通風路13における下流側空間132を流れる。下流側空間132では、図示しないヒータコアまたは冷風バイパス通路を通過した後、各開口部のいずれかを介して車室内に吹き出される。
 一方、ステップS20の判定処理の結果、バッテリ温度が適正上限温度を超えていると判定された場合、バッテリ51の冷却が必要と考えられるので、制御装置100は、ステップS40にて運転モードをバッテリ冷却モードに決定する。
 制御装置100は、バッテリ冷却モード時に、室内用送風機18およびバッテリ用送風機56の双方を稼働状態に制御する。なお、バッテリ冷却モード時における室内空調ユニット10側の制御対象機器については、制御装置100によって、室内空調モード時と同様の作動状態に制御される。
 制御装置100は、バッテリ冷却モード時に、回転数が予め定めた基準回転数となるようにバッテリ用送風機56を制御する。なお、制御装置100は、バッテリ冷却モード時に、バッテリ温度が高くなるに伴って回転数が増加するようにバッテリ用送風機56を制御する構成となっていてもよい。
 バッテリ冷却モード時には、制御装置100によって、室内用送風機18およびバッテリ用送風機56の双方が稼働状態に制御されることで、空調ケース12の内部に車室内へ向かう気流、およびバッテリ収容空間52aに向かう気流が発生する。
 これにより、通風路13における上流側空間131では、外気導入部または内気導入部から導入された気流が、図3の矢印AFEで示すように、エアフィルタ14を経由して蒸発器16に流入し、蒸発器16にて所定の温度まで冷却される。
 そして、蒸発器16にて冷却された空気は、図3の矢印AFSで示すように空気吸入部151から室内用送風機18に吸い込まれると共に、図3の矢印AFB1で示すように連通ダクト30を介してバッテリ収容空間52aのバッテリ用送風機56に吸い込まれる。
 室内用送風機18に吸い込まれた空気は、図3の矢印AFDに示すように、ファン181の内側から径方向外側に向かって吹き出される。この気流は、図示しないヒータコアまたは冷風バイパス通路を通過した後、各開口部のいずれかを介して車室内に吹き出される。
 一方、バッテリ用送風機56に吸い込まれた空気は、図3の矢印AFB2に示すように、バッテリ用送風機56の空気流れ下流側に位置するバッテリ51に対して吹き出される。これにより、バッテリ51が冷却される。そして、バッテリ収容空間52aにおいてバッテリ51から吸熱した空気は、図3の矢印AFB3に示すように、排気ダクト54を介して車両外部に排出される。
 ここで、本実施形態の車両用空調装置1の比較例について、図4を参照して説明する。図4は、比較例の車両用空調装置CEの模式的な断面図である。なお、説明の便宜上、図4では、比較例の車両用空調装置CEについて本実施形態の車両用空調装置1と同様の構成について同一の参照符号を付している。
 図4に示すように、比較例の車両用空調装置CEの室内空調ユニットHUは、空調ケースHCにおける室内用送風機BFが蒸発器16の空気流れ上流側に配置されている。そして、空調ケースHCには、蒸発器16の空気流れ下流側に、蒸発器16を通過した空気をバッテリ収容空間52aに導く連通ダクトCDが接続されている。
 また、比較例の車両用空調装置CEのバッテリユニットBUには、バッテリBTに空気を供給する専用の送風機が設けられていない。その他の構成は、本実施形態の車両用空調装置1と同様である。
 比較例の車両用空調装置CEでは、室内用送風機BFが作動すると、室内用送風機BFから吹き出された空気が蒸発器16に流入する。そして、蒸発器16を通過した空気は、一部が連通ダクトCDを介してバッテリBTに供給され、残りが図示しないヒータコアまたは冷風バイパス通路を通過した後、各開口部のいずれかを介して車室内に吹き出される。
 比較例の車両用空調装置CEの如く、室内用送風機BFの空気流れ下流側にバッテリ収容空間52aに連通する連通ダクトCDを接続する構成では、室内用送風機BFで発生した気流の一部がバッテリユニットBU側に流れる。このため、比較例の車両用空調装置CEでは、バッテリBTを冷却する際に、車室内に吹き出す風量が低下してしまう。このことは、乗員の空調フィーリングが悪化する要因となることから好ましくない。
 また、例えば、エアミックス方式の室内空調ユニットHUでは、蒸発器16で冷却された冷風をバッテリBT側に導入すると、室内空調ユニットHUにおける冷風と温風との混合割合が変化してしまう。すなわち、エアミックス方式の室内空調ユニットHUでは、車室内へ吹き出す空気の温度を適切に調整できなくなってしまう。
 このように、比較例の車両用空調装置CEでは、バッテリBTの冷却と車室内の空調とを並行して実施する場合に、車室内の空調性能が低下してしまう。
 これに対して、本実施形態の車両用空調装置1は、空調ケース12の内部に室内用送風機18が配置されると共に、バッテリ収容空間52aにバッテリ用送風機56が配置されている。
 加えて、本実施形態の車両用空調装置1は、バッテリ収容空間52aに冷風を導入する連通ダクト30が、空調ケース12における室内用送風機18の空気流れ上流側の部位(すなわち、中間壁面部121)に接続されている。
 これによれば、室内用送風機18によって車室内の空調に必要な風量を確保しつつ、バッテリ用送風機56によってバッテリ51の冷却に必要な風量を確保することができる。すなわち、本実施形態の車両用空調装置1は、バッテリ51の冷却に必要な風量と車室内の空調に必要とされる風量とを独立して確保することができる。従って、本実施形態の車両用空調装置1は、バッテリ51の冷却と車室内の空調とを並行して実施する際に車室内の空調性能が低下することを抑制可能となる。
 特に、本実施形態の連通ダクト30は、空調ケース12における蒸発器16と室内用送風機18との間に接続されているので、バッテリ用送風機56によって蒸発器16にて冷却された冷風をバッテリ収容空間52aに導入することができる。これによれば、室内空調ユニット10の蒸発器16で冷却された冷風によってバッテリ51を充分に冷却することができる。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について、図5を参照して説明する。本実施形態では、バッテリユニット50におけるバッテリ用送風機56の搭載位置が、第1実施形態におけるバッテリ用送風機56の搭載位置と相違している。
 図5に示すように、本実施形態のバッテリ用送風機56は、バッテリ収容空間52aにおいて、バッテリ51の空気流れ下流側に配置されている。具体的には、本実施形態のバッテリ用送風機56は、バッテリ51よりも排気ダクト54に近い位置に配置されている。換言すれば、本実施形態のバッテリ用送風機56は、バッテリ51よりも連通ダクト30から離れた位置に配置されている。
 本実施形態の車両用空調装置1における他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態の車両用空調装置1は、第1実施形態と共通の構成から奏される作用効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 ここで、バッテリ用送風機56は、その作動時に電動機等が発熱する。このため、バッテリ用送風機56がバッテリ51よりも空気流れ上流側に配置されていると、バッテリ用送風機56の熱によってバッテリ51に供給される空気の温度が上昇してしまうことが懸念される。
 これに対して、本実施形態の車両用空調装置1は、バッテリ用送風機56が、バッテリ収容空間52aにおいて、バッテリ51の空気流れ下流側に配置されている。これによると、バッテリ用送風機56の作動時に生ずる熱によって、バッテリ51に供給される空気の温度が上昇してしまうことを防止することができるので、効率よくバッテリ51を冷却することが可能となる。
 (第3実施形態)
 次に、第3実施形態について、図6を参照して説明する。本実施形態では、空調ケース12の内部に内気が流れる内気通風路13Aと外気が流れる外気通風路13Bが形成されている点が第2実施形態と相違している。
 図6に示すように、空調ケース12には、その内部を内気通風路13Aと外気通風路13Bに仕切る第1隔壁部124および第2隔壁部126が設けられている。第1隔壁部124は、空調ケース12におけるエアフィルタ14の空気流れ上流側に設けられている。また、第2隔壁部126は、空調ケース12における蒸発器16と室内用送風機18との間に設けられている。
 また、本実施形態の室内用送風機18は、単一の電動機182にて第1ファン181Aおよび第2ファン181Bという2つのファンを駆動するダブルファン型の送風機で構成されている。第1ファン181Aは、内気通風路13Aに気流を発生させるファンである。また、第2ファン181Bは、外気通風路13Bに気流を発生させるファンである。
 そして、本実施形態のファン収容部15には、第1ファン181Aの内側に空気を導く第1空気吸入部151Aが設定され、第2ファン181Bの内側に空気を導く第2空気吸入部151Bが設定されている。また、ファン収容部15には、第1ファン181Aの内部で生じた気流を吹き出す第1空気吹出部152Aが設定され、第2ファン181Bの内部で生じた気流を吹き出す第2空気吹出部152Bが設定されている。
 さらに、室内用送風機18は、蒸発器16を通過した空気が、第1空気吸入部151Aおよび第2空気吸入部151Bの一方に偏って流れないように、各空気吸入部151A、151Bの双方が蒸発器16の流出面161に対向しない配置形態となっている。換言すれば、本実施形態の蒸発器16は、各空気吸入部151A、151Bから視認できないようように、空気の流出面161が空気吸入部151と対向しない状態で配置されている。
 なお、本実施形態の空調ケース12は、ファン収容部15によって、内気通風路13Aにおける室内用送風機18の空気流れ上流側の第1上流側空間131Aと室内用送風機18の空気流れ下流側の第1下流側空間132Aとに区画されている。また、本実施形態の空調ケース12は、ファン収容部15によって、外気通風路13Bにおける室内用送風機18の空気流れ上流側の第2上流側空間131Bと室内用送風機18の空気流れ下流側の第2下流側空間132Bとに区画されている。
 ここで、空調ケース12は、蒸発器16から第1ファン181Aに至る内気通風路13Aを形成する第1中間壁面部121A、および蒸発器16から第2ファン181Bに至る外気通風路13Bを形成する第2中間壁面部121Bを有している。
 そして、第2中間壁面部121Bには、蒸発器16にて冷却された冷風をバッテリ収容空間52aに導出するための中間開口部122が形成されている。そして、中間開口部122には、空調ケース12の内部とバッテリ収容空間52aとを連通させる連通ダクト30が接続されている。
 本実施形態の車両用空調装置1の他の構成は、前述の第2実施形態と同様である。本実施形態の車両用空調装置1は、第2実施形態と共通の構成から奏される作用効果を前述の実施形態と同様に得ることができる。
 ここで、内気は、乗員の吐息等によって外気よりも湿度が高くなり易い傾向がある。このため、内気がバッテリ収容空間52aに導入される構成では、バッテリ51に結露が生じてしまうことが懸念される。
 また、冬期には、車室内の空調によって内気の温度が外気の温度よりも高くなる。このため、内気がバッテリ収容空間52aに導入される構成では、バッテリ51を充分に冷却することが困難となってしまうことが懸念される。
 これに対して、本実施形態の車両用空調装置1は、バッテリ冷却モード時に、外気がバッテリ収容空間52aに導入されるように、連通ダクト30が空調ケース12における外気通風路13Bを形成する部位(すなわち、第2中間壁面部121B)に接続されている。
 これによると、図6の矢印AFB1で示すように、バッテリ収容空間52aには、内気に比べて低湿度となり易い外気が導入されるので、バッテリ冷却モード時にバッテリ51に結露が生じてしまうことを抑制することができる。また、冬期においては、バッテリ収容空間52aに内気に比べて低温となる外気が導入されるので、効率よくバッテリ51を冷却することが可能となる。
 (第4実施形態)
 次に、第4実施形態について、図7~図10を参照して説明する。本実施形態の車両用空調装置1は、空調ケース12の内部とバッテリ収容空間52aとの間の空気の流通状態を切り替える開閉ドア60が追加されている点が第1実施形態と相違している。
 図7に示すように、本実施形態の車両用空調装置1には、連通ダクト30に開閉ドア60が配置されている。開閉ドア60は、空調ケース12の内部とバッテリ収容空間52aとの間の空気の流通を許容する許容状態と、空調ケース12の内部とバッテリ収容空間52aとの間の空気の流通を遮断する遮断状態とに切り替える切替機構として機能する。
 具体的には、開閉ドア60は、空調ケース12の中間開口部122を開放する開放位置と、中間開口部122を閉鎖する閉鎖位置とに変位させることが可能に構成されている。より具体的には、本実施形態の開閉ドア60は、片持ち式のドアで構成されている。なお、開閉ドア60は、片持ち式のドアに限らず、バタフライドアやスライドドア等で構成されていてもよい。
 また、本実施形態の開閉ドア60は、制御装置100からの制御信号に応じて開閉可能な電動ドアで構成されている。開閉ドア60は、制御装置100によって制御可能なように、制御装置100の出力側に接続されている。
 本実施形態の車両用空調装置1における他の構成は、第1実施形態と同様である。以下、本実施形態の制御装置100が実行するモード切替処理の概要について、図8に示すフローチャートを参照して説明する。図8に示すモード切替処理の各制御ステップは、制御装置100が実行する各種機能を実現する機能実現部を構成している。
 図8に示すように、制御装置100は、ステップS10にて、各種センサ101~104のセンサ信号および操作部110の操作信号を読み込む。続いて、制御装置100は、ステップS20にて、バッテリ温度センサ104で検出されたバッテリ温度が適正上限温度以下であるか否かを判定する。
 ステップS20の判定処理の結果、バッテリ温度が適正上限温度以下であると判定された場合、バッテリ51の冷却が不要と考えられるので、制御装置100は、ステップS30Aにて運転モードを室内空調モードに決定する。
 制御装置100は、室内空調モード時に、バッテリ用送風機56の作動を停止すると共に、開閉ドア60を中間開口部122の閉鎖位置に変位させた状態で、室内用送風機18を稼働状態に制御する。なお、制御装置100は、第1実施形態と同様に、目標吹出温度TAOに基づいて、室内用送風機18等の制御対象機器の作動を制御する。
 室内空調モード時には、制御装置100によって、バッテリ用送風機56の作動が停止された状態で、室内用送風機18が稼働状態に制御されることで、空調ケース12の内部に車室内へ向かう気流が発生する。
 これにより、通風路13における上流側空間131では、外気導入部または内気導入部から導入された気流が、図9の矢印AFEで示すように、エアフィルタ14を経由して蒸発器16に流入する。この気流は、蒸発器16にて所定の温度まで冷却された後、図9の矢印AFSで示すように、空気吸入部151から室内用送風機18に吸い込まれる。
 この際、開閉ドア60が中間開口部122の開放位置にあると、連通ダクト30を介して、バッテリ収容空間52aの空気が、室内用送風機18に流入してしまう可能性がある。室内用送風機18にバッテリ収容空間52aの空気が吸い込まれることは、蒸発器16にて冷却された空気の温度が上昇する要因となることから、車室内の空調性能の低下が懸念される。
 これに対して、本実施形態の車両用空調装置1は、室内空調モード時に、開閉ドア60を中間開口部122の閉鎖位置に変位させるので、室内用送風機18にバッテリ収容空間52aの空気が吸い込まれることがない。
 続いて、室内用送風機18に吸い込まれた空気は、図9の矢印AFDに示すように、ファン181の内側から径方向外側に向かって吹き出される。この気流は、図示しないヒータコアまたは冷風バイパス通路を通過した後、各開口部のいずれかを介して車室内に吹き出される。
 一方、ステップS20の判定処理の結果、バッテリ温度が適正上限温度を超えていると判定された場合、バッテリ51の冷却が必要と考えられるので、制御装置100は、ステップS40Aにて運転モードをバッテリ冷却モードに決定する。
 制御装置100は、バッテリ冷却モード時に、開閉ドア60を中間開口部122の開放位置に変位させた状態で、室内用送風機18およびバッテリ用送風機56の双方を稼働状態に制御する。なお、制御装置100は、第1実施形態と同様に、室内用送風機18、バッテリ用送風機56等の制御対象機器の作動を制御する。
 バッテリ冷却モード時には、制御装置100によって、室内用送風機18およびバッテリ用送風機56の双方が稼働状態に制御されることで、空調ケース12の内部に車室内へ向かう気流、およびバッテリ収容空間52aに向かう気流が発生する。
 これにより、通風路13における上流側空間131では、外気導入部または内気導入部から導入された気流が、図10の矢印AFEで示すように、エアフィルタ14を経由して蒸発器16に流入し、蒸発器16にて所定の温度まで冷却される。そして、蒸発器16にて冷却された空気は、図10の矢印AFSで示すように空気吸入部151から室内用送風機18に吸い込まれる。
 室内用送風機18に吸い込まれた空気は、図10の矢印AFDに示すように、ファン181の内側から径方向外側に向かって吹き出される。この気流は、図示しないヒータコアまたは冷風バイパス通路を通過した後、各開口部のいずれかを介して車室内に吹き出される。
 ここで、バッテリ冷却モード時には、開閉ドア60を中間開口部122の開放位置に変位させるので、蒸発器16にて冷却された空気は、図10の矢印AFB1で示すように連通ダクト30を介してバッテリ収容空間52aのバッテリ用送風機56に吸い込まれる。
 バッテリ用送風機56に吸い込まれた空気は、図10の矢印AFB2に示すように、バッテリ用送風機56の空気流れ下流側に位置するバッテリ51に対して吹き出される。これにより、バッテリ51が冷却される。そして、バッテリ収容空間52aにおいてバッテリ51から吸熱した空気は、図10の矢印AFB3に示すように、排気ダクト54を介して車両外部に排出される。
 本実施形態の車両用空調装置1は、基本構成が第1実施形態と共通しているので、第1実施形態で説明した作用効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 加えて、本実施形態の車両用空調装置1は、空調ケース12の内部とバッテリ収容空間52aとの間の空気の流通を許容する許容状態と、空気の流通を遮断する遮断状態とに切り替える切替機構として開閉ドア60を備えている。
 これによれば、バッテリ用送風機56を停止してバッテリ51の冷却を行わない場合(すなわち、車室内の空調だけを実施している場合)に、バッテリ収容空間52aから空調ケース12の内部に空気が流れ込むことを防止することができる。これにより、車室内の空調だけを実施する場合に、車室内の空調性能の低下を抑制することができる。
 ここで、本実施形態では、第1実施形態で説明した車両用空調装置1に対して開閉ドア60を適用した構成を例示したが、開閉ドア60の適用対象は、第1実施形態に限定されない。開閉ドア60は、第2実施形態や第3実施形態で説明した車両用空調装置1に適用することが可能である。
 本実施形態では、開閉ドア60によって中間開口部122を開閉する構成を例示したが、これに限定されない。開閉ドア60は、例えば、バッテリケース52の空気吸込口521を開閉するように構成されていてもよい。
 また、本実施形態では、開閉ドア60が電動ドアで構成される例について説明したが、これに限定されない。開閉ドア60は、例えば、バッテリ用送風機56が停止している際に閉鎖位置に変位し、バッテリ用送風機56が稼働している際に開放位置に変位するように構成された機械式のドアで構成されていてもよい。
 (他の実施形態)
 以上、本開示の代表的な実施形態について説明したが、本開示は、上述の実施形態に限定されることなく、例えば、以下のように種々変形可能である。
 上述の各実施形態では、通風路13の上流側空間131に蒸発器16が配置される構成を例示したが、これに限定されない。室内空調ユニット10は、例えば、通風路13の下流側空間132に蒸発器16およびヒータコアの双方が配置される構成となっていてもよい。また、室内空調ユニット10は、例えば、通風路13の上流側空間131に蒸発器16およびヒータコアの双方が配置される構成となっていてもよい。
 上述の各実施形態では、バッテリ用送風機56をバッテリ51の空気流れ上流側や、バッテリ51の空気流れ下流側に配置する例について説明したが、これに限定されない。バッテリ用送風機56は、例えば、空気流れに対して同様の位置となるように、バッテリ51に対して一体に取り付けられた構成となっていてもよい。
 上述の各実施形態では、冷凍サイクルの蒸発器16によって空気を冷却する例について説明したが、これに限定されない。空気を冷却する冷却用熱交換器は、蒸発器16に限らず、例えば、内部に冷水が流通する熱交換器で構成されていてもよい。
 上述の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
 上述の実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。
 上述の実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されない。
 (まとめ)
 上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、車両用空調装置は、バッテリ収容空間に、連通ダクトを介して空調ケースの内部を流れる空気をバッテリ収容空間に導くバッテリ用送風機が配置されている。そして、連通ダクトは、空調ケースにおける室内用送風機の空気流れ上流側に位置する部位に接続されている。
 また、第2の観点によれば、車両用空調装置は、空調ケースの内部を流れる空気を冷却する冷却用熱交換器を備える。冷却用熱交換器は、室内用送風機よりも空気流れ上流側に配置されている。そして、連通ダクトは、空調ケースにおける冷却用熱交換器の空気流れ下流側であって室内用送風機の空気流れ上流側に位置する部位に接続されている。
 このように、空調ケースにおける冷却用熱交換器と室内用送風機との間に連通ダクトを接続すれば、バッテリ用送風機によって冷却用熱交換器で冷却された冷風をバッテリ収容空間に導入することができる。これによれば、冷却用熱交換器で冷却された冷風によってバッテリを充分に冷却することができる。
 また、第3の観点によれば、車両用空調装置は、バッテリ用送風機が、バッテリ収容空間において、バッテリの空気流れ下流側に配置されている。これによると、バッテリ用送風機の作動時に生ずる熱によって、バッテリに供給される空気の温度が上昇してしまうことを防止することができるので、効率よくバッテリを冷却することが可能となる。
 また、第4の観点によれば、車両用空調装置は、空調ケースの内部に、車室外空気が流れる外気通風路、および車室内空気が流れる内気通風路が設定されている。そして、連通ダクトは、車室外空気がバッテリ収容空間に導入されるように、空調ケースにおける外気通風路を形成する部位に接続されている。
 これによると、バッテリ収容空間には、車室内空気に比べて低湿度となり易い車室外空気が導入されるので、バッテリの冷却時にバッテリに結露が生じてしまうことを抑制することができる。また、冬期においては、バッテリ収容空間に車室内空気に比べて低温となる車室外空気が導入されるので、効率よくバッテリを冷却することが可能となる。
 また、第5の観点によれば、車両用空調装置は、空調ケースの内部とバッテリ収容空間との間の空気の流通を許容する許容状態と、空調ケースの内部とバッテリ収容空間との間の空気の流通を遮断する遮断状態とに切り替える切替機構を備える。そして、切替機構は、バッテリ用送風機が稼働している際に許容状態に切り替わり、バッテリ用送風機が停止している際に遮断状態に切り替わるように構成されている。
 これによれば、バッテリ用送風機を停止してバッテリの冷却を行わない場合(すなわち、車室内の空調だけを実施している場合)に、バッテリ収容空間から空調ケースの内部に空気が流れ込むことを防止することができる。これにより、車室内の空調だけを実施する場合に、車室内の空調性能の低下を抑制することができる。

Claims (5)

  1.  車室内およびバッテリ(51)が収容されたバッテリ収容空間(52a)に空気を供給する車両用空調装置であって、
     内部に空気の通風路(13、13A、13B)が形成された空調ケース(12)と、
     前記車室内へ向かう気流を発生させる室内用送風機(18)と、
     前記空調ケースの内部と前記バッテリ収容空間とを連通させる連通ダクト(30)と、を備え、
     前記バッテリ収容空間には、前記連通ダクトを介して前記空調ケースの内部を流れる空気を前記バッテリ収容空間に導くバッテリ用送風機(56)が配置されており、
     前記連通ダクトは、前記空調ケースにおける前記室内用送風機の空気流れ上流側に位置する部位に接続されている車両用空調装置。
  2.  前記空調ケースの内部を流れる空気を冷却する冷却用熱交換器(16)を備え、
     前記冷却用熱交換器は、前記室内用送風機よりも空気流れ上流側に配置されており、
     前記連通ダクトは、前記空調ケースにおける前記冷却用熱交換器の空気流れ下流側であって前記室内用送風機の空気流れ上流側に位置する部位に接続されている請求項1に記載の車両用空調装置。
  3.  前記バッテリ用送風機は、前記バッテリ収容空間において、前記バッテリの空気流れ下流側に配置されている請求項1または2に記載の車両用空調装置。
  4.  前記空調ケースの内部には、車室外空気が流れる外気通風路(13B)、および車室内空気が流れる内気通風路(13A)が設定されており、
     前記連通ダクトは、前記車室外空気が前記バッテリ収容空間に導入されるように、前記空調ケースにおける前記外気通風路を形成する部位(121B)に接続されている請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  5.  前記空調ケースの内部と前記バッテリ収容空間との間の空気の流通を許容する許容状態と、前記空調ケースの内部と前記バッテリ収容空間との間の空気の流通を遮断する遮断状態とに切り替える切替機構(60)を備え、
     前記切替機構は、前記バッテリ用送風機が稼働している際に前記許容状態に切り替わり、前記バッテリ用送風機が停止している際に前記遮断状態に切り替わるように構成されている請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
PCT/JP2017/047108 2017-02-02 2017-12-27 車両用空調装置 WO2018142826A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17894735.4A EP3578396A4 (en) 2017-02-02 2017-12-27 VEHICLE AIR CONDITIONING

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-017723 2017-02-02
JP2017017723A JP6658584B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018142826A1 true WO2018142826A1 (ja) 2018-08-09

Family

ID=63039513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/047108 WO2018142826A1 (ja) 2017-02-02 2017-12-27 車両用空調装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3578396A4 (ja)
JP (1) JP6658584B2 (ja)
WO (1) WO2018142826A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827391Y1 (ja) * 1968-05-21 1973-08-13
JP2006143183A (ja) * 2004-10-18 2006-06-08 Denso Corp 車両用バッテリ冷却装置
JP2008068740A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Toyota Motor Corp 空調システムおよび空調方法
JP2008222041A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Mazda Motor Corp 自動車のバッテリ冷却装置
JP2013544700A (ja) * 2010-10-29 2013-12-19 ヴァレオ、オートモーティブ、エアー、コンディショニング、フーペイ、カンパニー、リミテッド 電動車両またはハイブリッド電動車両の暖房、換気、および空調システム
JP2015003617A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 三菱自動車工業株式会社 空調システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698887B2 (ja) * 1985-12-27 1994-12-07 日本電装株式会社 車両用空気調和装置
DE102005049200A1 (de) * 2004-10-18 2006-05-11 Denso Corp., Kariya Batteriekühlvorrichtung zur Fahrzeugnutzung
JP4466595B2 (ja) * 2006-03-28 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 冷却システムおよびこれを搭載する自動車並びに冷却システムの制御方法
JP4327823B2 (ja) * 2006-06-15 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 冷却システムおよびこれを搭載する自動車並びに冷却システムの制御方法
US10744901B2 (en) * 2012-06-13 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Cooling system having active cabin venting for a vehicle battery

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827391Y1 (ja) * 1968-05-21 1973-08-13
JP2006143183A (ja) * 2004-10-18 2006-06-08 Denso Corp 車両用バッテリ冷却装置
JP2008068740A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Toyota Motor Corp 空調システムおよび空調方法
JP2008222041A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Mazda Motor Corp 自動車のバッテリ冷却装置
JP2013544700A (ja) * 2010-10-29 2013-12-19 ヴァレオ、オートモーティブ、エアー、コンディショニング、フーペイ、カンパニー、リミテッド 電動車両またはハイブリッド電動車両の暖房、換気、および空調システム
JP2015003617A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 三菱自動車工業株式会社 空調システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3578396A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3578396A4 (en) 2020-02-12
EP3578396A1 (en) 2019-12-11
JP6658584B2 (ja) 2020-03-04
JP2018122783A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3309779B2 (ja) 車両用空調装置
WO2015008434A1 (ja) 車両用空調装置
CN109153308B (zh) 车辆用空调单元
JP6332558B2 (ja) 車両用空調装置
US11254187B2 (en) Vehicular air conditioner
KR20130133019A (ko) 차량용 공조 장치
JP2012236495A (ja) 車両用空調装置
US6915650B2 (en) Vehicle air conditioner with automatic control of main blower and sub-blower
JP5625878B2 (ja) 車両用空調装置
JP5895788B2 (ja) 車両用空調装置
US10780761B2 (en) Inside-outside air switching unit
JP3978826B2 (ja) 車両用空調装置
US20190111768A1 (en) Air conditioning apparatus for vehicle
JP5626094B2 (ja) 車両用空調装置
JP2016064695A (ja) 車両用空調装置
US20040231834A1 (en) Vehicle air conditioner
JP5626095B2 (ja) 車両用空調装置
JP4496971B2 (ja) 車両用空調装置
WO2018142826A1 (ja) 車両用空調装置
JPH11115462A (ja) 車両用空調装置
JP5817592B2 (ja) 温調装置
JP5494595B2 (ja) 車両用空調装置
JPH10236128A (ja) 車両用空気調和装置
WO2018047463A1 (ja) 車両用空調装置
JP5476888B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17894735

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017894735

Country of ref document: EP

Effective date: 20190902